【宇宙】天体観測史上、最も遠い光 地球から約131億光年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 国立天文台は30日、岡山天体物理観測所(岡山県浅口市)の口径1・88メートル望遠鏡で、
地球から約131億光年かなたで起きた巨大な爆発現象「ガンマ線バースト」の残光をとらえることに成功したと発表した。

 米ハワイ島の国立天文台すばる望遠鏡が銀河観測で持っていた約129億光年の記録を上回る、
天体観測史上最も遠い光だという。

 岡山の観測所では当時、たまたま遠方の天体から届く赤外線を観測する装置を望遠鏡に取り付け、テストしていた。
吉田道利所長は「人類が見た中で最も遠い光を見られるとは、想像していなかった」と喜んでいる。

 このガンマ線バーストが最初にとらえられたのは日本時間23日午後5時ごろ。
米国の天文衛星がしし座の方向に発見し、世界中の研究者に知らせた。
同観測所では、連絡から約2時間半後に観測開始。赤外線観測に加えて、
可視光での観測も試みたがまったく見えず、波長の長い赤外線だけが検出できたという。

【共同通信】
http://img.47news.jp/PN/200904/PN2009043001000840.-.-.CI0003.jpg
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009043001000829.html
2名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:23:09 ID:TAU7Pb/+
どんくらい昔?
3名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:25:52 ID:GOTOOp+S
>>2
131億年前
4名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:28:08 ID:1j07OwjJ
どうして約131億光年の距離だとわかったのか、そのくらいは報道してくれ。
5名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:28:36 ID:7MUsB9Df
光年というのは「距離」を表してるからね
6かわはぎφ ★:2009/04/30(木) 20:30:44 ID:???
130億光年の彼方、地球から最も遠くの星の撮影に成功

2009/4/30 15:43 - バード-スミソニアン宇宙物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)
の研究グループがこれまで観測された星のなかでもっとも遠くにある星(GRB 090423)の
撮影に成功していたことが明らかとなった。

 この星は地球から130億光年の先にあるもので、28日になってから突然、
明るく輝くガンマ線バーストが起きたことがNASAのガンマ線バースト観測衛星「スウィフト(Swift)」
による観測の結果、判明。衛星観測網からの情報提供を受けたハーバード大学の
研究グループが急遽、ハワイのジェミニ天文台で観測を行うことでこの映像の撮影に成功した。

 観測を行ったハーバード大学でアシスタントプロフェッサー(助手)を務める
エド・バーガー(Edo Berger)博士は「映像を見たとたん、この星が特別なものであることに気づきました」
とした上で「赤色偏移によるによる分析の結果、この星は130億年離れたところにある、
人類の観測史上、地球から最も遠い星であることが判りました」と述べている。

 これまでの研究では、宇宙は今から137億年前に誕生したものと考えられている。

 ガンマ線バースト現象は超大質量の恒星が一生を終える時に極超新星となって爆発を起こした際の現象。
通常、数秒から数時間に渡ってガンマ線が閃光となって放出される。
残光となるX線はその後、数日程度は観測可能。

 ビデオはNASAが制作したガンマ線バーストのコンピューター・グラフィック映像。
(ビデオは元ソースにてご覧ください)
(technobahn)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904301543
7名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:33:47 ID:2kupGgbn
でっかい恒星ってほんとに寿命短いんだね
8名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:36:31 ID:nvb9zgBL
131億年前のニュースとか古杉www
今更かよwww
9名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:43:22 ID:hCauZRvv
現場では131億年前に消滅しているものを
今の俺たちが見ることが出来るなんて凄いことじゃないか
10karon:2009/04/30(木) 20:44:40 ID:EDQNhfhl
>巨大な爆発現象「ガンマ線バースト」
原因は何だろう?
11名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:45:12 ID:uVp0kjos
その光が放たれた時は もっとはるか近くに在ったって事かな
12名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:46:58 ID:1j07OwjJ
>>6
トンクス。赤方偏移を観測してわかったのだね。
13名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:48:06 ID:xU+FwKOF
131億年かけて地球に到達したのか。
スケールデカすぎて、なんかもう俺の人生なんなんだろって思う。
14名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:52:06 ID:FINm7yea
どうして131億年前の光だと わかる訳?
教えてエロい人!
15名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:53:34 ID:PAt/zaft
地球が生まれる遥か昔の光か
16名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:58:01 ID:cDZshStq
GRBの原因はまだ解明されてないはず
17名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:59:35 ID:yGcDiLeV
確かこのレベルの距離だと、131億年前とはならないはず
ものすごい速度で遠ざかっているから、実際の距離よりも届く時間が長い
見えているのは131億年よりも未来の姿
18名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:02:26 ID:uVp0kjos
光速不変だったよね
19名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:06:55 ID:Dlv9VyLM
>>13
大丈夫。君を構成している物質だって、131億年前には宇宙の
どこかに「在った」のだから。
20名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:13:49 ID:D4Tbhndu
端から端まで200億光年とか聞いたよ
地球の場所は中心から結構ずれてるのかな?
21名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:14:35 ID:1j07OwjJ
>>19
ダメダメ。一度エネルギーに転生して、物質に戻って、また・・
というのもあり得る。(まあ割合としては多くないだろうけれど)
22名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:15:04 ID:llgq6vVj
あれ、140億年じゃないの?
23名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:19:13 ID:yGcDiLeV
>>20
別にボールみたいな形をしてるわけじゃないぞ
さらに地球から見て光速以上で空間が広がっている領域は
観測も不可能だからそこから先は未知の領域でしょ
24名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:21:39 ID:1j07OwjJ
>>20
むづかしく考えるな。
 おまえが宇宙の中心、
 地球が宇宙の中心、
 太陽が宇宙の中心、
 天の川銀河系が宇宙の中心、・・、・・。
どれども大差ないから全く問題なし。
25名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:29:34 ID:Tnk1YBQ+
なんだ!このガンマ線バースとのビーム動画は
ガンドロワよりもすごうそう!!!
26名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:33:40 ID:C+KvAUgN
い〜な〜
国立天文台で働きたいな〜
27名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:45:40 ID:uVp0kjos
>>26
宇宙はのぞけても スカートの中は覗けないから 一応言っとく
28名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:51:08 ID:9kLblyT7
>>27
ブラックホール?
29名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:55:11 ID:C+KvAUgN
宇宙の方が、スカートの中より興味深いと思うんだけどね。

ただ、漏れはもう年齢的に無理なんだ・・・
30名無しのひみつ:2009/04/30(木) 21:57:39 ID:yGcDiLeV
宇宙は良いねえ
31名無しのひみつ:2009/04/30(木) 22:03:32 ID:C+KvAUgN
あ〜
覗いてみて〜な〜
32さざなみ:2009/04/30(木) 22:03:52 ID:VsEegoJZ
>14同じ事を昔、国立天文台の海部博士に質問した事があります。

それは、天体からの光を赤方偏移で解析すれば、距離が分かるというお答えでした。

なんか、すごいなー!!
33名無しのひみつ:2009/04/30(木) 22:13:07 ID:xdrSJYBO
あれ?
こないだ韓国が2つ太陽がある星系みたいなの見つけたのって何光年の所だっけ?
34名無しのひみつ:2009/04/30(木) 22:28:44 ID:sl3a39AS
赤方偏移って波長がずれた分は全部ドップラー効果に因るものとしてるの?
遠くにあるのは間違いないのだろうけど・・・
35名無しのひみつ:2009/04/30(木) 22:32:21 ID:An5Jej+P
赤方偏移の率で判るって事は、元の波長がわかってるって事?
なんでわかるんだろ。
普通の恒星の光ならまだしも、ガンマ線バーストってまだ正体不明なんでしょ?
36名無しのひみつ:2009/04/30(木) 22:40:54 ID:Dlv9VyLM
>>35
いろんな星間分子による吸収線の位置が、赤方偏移でずれるのね。
37名無しのひみつ:2009/04/30(木) 22:46:38 ID:uVp0kjos
赤外線でブラックホールって分かるんだよね
38名無しのひみつ:2009/04/30(木) 22:50:11 ID:An5Jej+P
>>36
なるほど。
そこらの恒星からの光と柄が同じなら、
ずれてる長さもわかるって話か。
39名無しのひみつ:2009/04/30(木) 23:29:20 ID:P1CL67Bm
宇宙って800億光年以上あるんでそ
40名無しのひみつ:2009/04/30(木) 23:47:35 ID:lyvLuZEJ
H0やzいくつなんだろう?
41名無しのひみつ:2009/05/01(金) 00:38:44 ID:+FUUXPCX
>>35
水素原子が普遍的に存在するから
静止状態の水素原子の121.6nmのライマン・アルファ輝線を元に
観測されたものがどの程度の周波数にシフトしてるかで判断するんだったと思いますよ。
42名無しのひみつ:2009/05/01(金) 00:42:34 ID:pjGOtLjc
272 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/03/30(日) 17:11:52.77 /qGntVed
大学での話。 ある授業で同じクラスになった中国人留学生の女の子。
以前から、ちょっと可愛いなって思っていたんだ。
そんなある時、その子の携帯の画面がチラっと見えてしまったんだけど、
受信メールには「老公」という文字がビッシリ。
おじいちゃん大好きな子なんだろうなあ。って思ってさらに好きになりました。

388 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/03/30(日) 17:20:08.83 hIj+1NUy
>>272
「ダーリン」 くらいの意味だってさ。

393 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/03/30(日) 17:20:58.34 /qGntVed
>>388 ・・・死にたい。
43名無しのひみつ:2009/05/01(金) 02:24:38 ID:hFyFITy/
壮大だなぁ……ロマンだ
44名無しのひみつ:2009/05/01(金) 02:46:58 ID:op0Jw0yU
光のドップラー効果
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C

仮説として、
光源の出す光の振動数: ガンマ線 仮に10^22Hz
(観測した)光の振動数:  赤外線 仮に10^12Hz

数式に代入してみたけれど、まともな値にならない。光のドップラー効果ではない?


赤方偏移
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%96%B9%E5%81%8F%E7%A7%BB

>2009年現在、観測されている最も z が大きい(すなわち最も遠方にあると考えられる)天体は、
>岡山物理学研究所が観測した z = 8.2(距離にすると131億光年)のガンマ線バーストGRB090423である。


ガンマ線バーストで探る初期宇宙
〜誕生後9億年で、宇宙はすでに電離していた〜
ttp://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~totani/press-release/GRB050904/index.html

>実際に観測されたガンマ線バースト残光のスペクトル。発生から 3.4 日経過している。
>ライマンα波長の1216Åが赤方偏移のため 7.3 倍だけ延びた波長8877Åより
>短波長側で激しく吸収されているのがわかる。


ガンマ線バーストのガンマ線が、赤色偏移で赤外線になった分けではない。とよく分からないなりに納得して寝る。
45名無しのひみつ:2009/05/01(金) 02:57:31 ID:+FUUXPCX
8.2?
46名無しのひみつ:2009/05/01(金) 03:18:04 ID:nLZxVfFl
>>40
z=8.2 だって。wikipedia 早っ。>>44
47karon:2009/05/01(金) 03:47:21 ID:NyNy9w11
ガンマ線バーストがこんだけ遠くまで届いたと言うことは、こっちに向けて爆発したと言うことだ。
星の住人は反対方向に逃げただろうから、宇宙船に乗った王女様がやってくるわけではない。寝る。
48名無しのひみつ:2009/05/01(金) 06:57:02 ID:2dIJhfNW
>>25
CG製作者が影響されてるんじゃね?

それにしてもガンドロワって20年ぶりに見た単語だわ。
49名無しのひみつ:2009/05/01(金) 08:47:42 ID:S9u54uY9
よく勘違いする人がいるんだが、131億年前の光がいま地球に届いたのであって
宇宙は膨張しているので光が131億年かかる距離にその星があるわけではない
50名無しのひみつ:2009/05/01(金) 11:13:58 ID:qdZ4E5S6
では今の時点で、その後に残ったブラックホールなり中性子星と地球との距離はどのくらいあるの?
あと、無意味かもしれんが発生したときの地球(建立予定地w)との距離も分かるものなら知りたい
51名無しのひみつ:2009/05/01(金) 11:51:37 ID:g31EyQsP
国立天文台のHP 宇宙図よりコピペ
ttp://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html

天体までの距離を表す時によく使われるのが、「光が旅をしてきた道のり」です。
例えば、私たちに見える宇宙の中で一番遠くからきた光は、137億年をかけて「137億光年」
の距離を旅してきました。しかしその長い旅の間にも宇宙は広がり続けたため、
光が進んでこなければいけない道のりは、スタート時点よりもどんどん伸び、光が放たれた
場所自体も、はるかに遠ざかってしまいました。光が届いた現在、その場所は、もう私たち
から470億光年のかなたに離れていると推測されています。

実際の宇宙は、それよりも(1000億光年)まだ大きく広がっており
宇宙の実際の大きさはまだ、わかってない

52名無しのひみつ:2009/05/01(金) 12:25:51 ID:0af1RFEs
宇宙のこと考えてる時ってすごく安心するんだ
明日の仕事のことも憂鬱なこともみんな忘れさせてくれる
スレチごめんなさい
53名無しのひみつ:2009/05/01(金) 12:49:08 ID:Z7prGVLN
熟まれてから6億歳?
54名無しのひみつ:2009/05/01(金) 12:50:19 ID:Z7prGVLN
あ、「光」か。失敬
55名無しのひみつ:2009/05/01(金) 12:54:30 ID:Xt9cqh0v
この宇宙って、この後ずっと存在し続けるんでしょ?
∞の時間の中の、最初のたった150億年に居る俺達は凄いな。
56名無しのひみつ:2009/05/01(金) 13:24:04 ID:w6B5jcwx
>>55
だから我々はこの宇宙で孤独なのかもしれない。
一番乗りだったから…
57名無しのひみつ:2009/05/01(金) 13:39:33 ID:e/sRLEmo
131億光年て、地球が太陽を回る円を10円玉とするとどれくらいの距離になるの?
58名無しのひみつ:2009/05/01(金) 14:11:35 ID:1oXCnHs3
>>17
現在見えてるのが131億年前の光
で現在の距離は131億光年(光が発せられた時点の地球までの距離)+131億年(その光がたどり着くまでの時間)+α(宇宙が膨張してるから)
現在はおおよそ400億光年先だったと思う
59名無しのひみつ:2009/05/01(金) 14:38:30 ID:otGXNwMs
バースト捉えろ必死でええええええええええええええええ
60名無しのひみつ:2009/05/01(金) 14:58:15 ID:l0VhMKlf
>>52
明日の仕事も憂鬱なことも、残念ながらこの宇宙の一部なのだ。
61かわはぎφ ★:2009/05/01(金) 15:26:01 ID:???
宇宙最遠の巨大爆発を捉える
131億光年かなたからの光をとらえる

国立天文台
岡山天体物理観測所
http://www.oao.nao.ac.jp/public/research/grb090423/
62名無しのひみつ:2009/05/01(金) 17:04:26 ID:lQMJCX75
>>57
97億kmぐらい
63名無しのひみつ:2009/05/01(金) 17:28:12 ID:xNn4fueM
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
64名無しのひみつ:2009/05/01(金) 17:59:24 ID:w6B5jcwx
みみっちいことをいうけど、約2.7ケルビンだよ。
でも宇宙がヤバいってのは、ウンコがちびりそうなくらい同意だ。
そして、そんなヤバいものを認識できている人間もなかなかにヤバいぜ。

65名無しのひみつ:2009/05/01(金) 19:29:12 ID:M/91fJ8R
それで どうしたの 宇宙観 世界観とか何か変わったの
66名無しのひみつ:2009/05/01(金) 21:30:32 ID:OQ1fQ3Qd
地を這う虫けらの様に生きてる奴には
関係ない話。
67名無しのひみつ:2009/05/01(金) 21:59:11 ID:t6RBwStH
>>58
地球と光源の間の空間が伸びてるんだから、
見えている光は131億年前より短いんじゃない?
もちろん光が発せられた時点での地球までの距離ももっと近いはず

68名無しのひみつ:2009/05/01(金) 22:04:26 ID:Xt9cqh0v
>>51
>実際の宇宙は、それよりも(1000億光年)まだ大きく広がっており
>宇宙の実際の大きさはまだ、わかってない

仮説でもいいけど、だいたいの大きさ予言してる理論とかないのかな?
例えば10^100光年とかまではデカくないんだよな?
69名無しのひみつ:2009/05/01(金) 22:16:12 ID:e+zROpR7
>>68
それを求めるには宇宙の膨張速度の変化を把握しないといけないけど
そこまで把握できてないんじゃないか?
50億年くらい前に減速膨張から加速膨張に変わったとか分かってるのは
そんな程度でしょ
70名無しのひみつ:2009/05/01(金) 22:20:19 ID:1oXCnHs3
>>67
そうだね
ビックバンから数億年後の光が131億年で地球に届いたって事だから
膨張してなければ数億年で届いた計算になるんだな。
71名無しのひみつ:2009/05/01(金) 23:17:02 ID:37xksjkR
>>68
インフレ−ションが今も続いているという説があるから、そうだとすると事実上無限大といえるほどの大きさになる。
72名無しのひみつ:2009/05/02(土) 00:22:35 ID:AzW9Ybf2
>>71
それだと宇宙の平均密度は物凄く薄まってるんだな。
俺たちの超銀河団の隣は果てしなく虚無が続いているのかな。
グレートウォール破壊されないんだろうか
73名無しのひみつ:2009/05/02(土) 00:41:27 ID:IQKZOumX
>>71
ねーよ
74名無しのひみつ:2009/05/02(土) 00:50:55 ID:gTC1LN6G
>>73
そういう仮説はあるよ
別に特殊なものでもなく
75名無しのひみつ:2009/05/02(土) 00:54:25 ID:epM+LjyP
>>71
無限ってどんな状態なの
76名無しのひみつ:2009/05/02(土) 00:55:41 ID:o8FEPcYb
>>72
ボイドヤバイ
77名無しのひみつ:2009/05/02(土) 01:02:42 ID:tzTefoOT
ボイドって実際に航行してみると、その広さを感じられないうちに横断してしまった・・・何てことは無いのかな
78名無しのひみつ:2009/05/02(土) 01:13:03 ID:nCdN3cEo
>>74
インフレーションが「続いている」というのは途中減速膨張の時期もなく
ビッグバンから現在まで継続してずっと続いているという仮説なわけ?
ポインタきぼん
79名無しのひみつ:2009/05/02(土) 01:18:53 ID:ZW2/G46n
>>72
インフレーションが起きている領域では今も粒子が生成されているだろうから、密度が著しく減少していることはないだろう。
が、インフレーションが終わった普通の宇宙空間ではやはり密度は減少中。
ただ、それも平均であって、引力で一度形成された構造物の中では膨張の影響はあまりないと思う。
グレートウォールが引きちぎられる心配はないんじゃないか?
80名無しのひみつ:2009/05/02(土) 01:58:44 ID:IQKZOumX
>>79
……別の宇宙の人からの書き込みかなあ?
81名無しのひみつ:2009/05/02(土) 02:05:40 ID:AzW9Ybf2
>>79
>インフレーションが起きている領域では今も粒子が生成されているだろうから、

それってエネルギー保存の法則には抵触しないの?
82名無しのひみつ:2009/05/02(土) 02:21:39 ID:KiH26nVZ
あのインフレーションってのは信用できない
83名無しのひみつ:2009/05/02(土) 02:32:09 ID:nCdN3cEo
インフレーションまではいいんだけどマルチバースとか出てくると萎える
84名無しのひみつ:2009/05/02(土) 02:41:16 ID:WNOYsJFY
>>51
宇宙が1000億光年以上でかいってことは
ビッグバンは1000億年以上前ってこと?
150億年前とかいわれてたのは覆ったの?
85名無しのひみつ:2009/05/02(土) 02:45:43 ID:s+SGNWA0
2分後に君が来なくとも
86名無しのひみつ:2009/05/02(土) 03:05:20 ID:AzW9Ybf2
>>84
そのリンク先に、膨張速度は光速を超えてると書いてある
87名無しのひみつ:2009/05/02(土) 03:33:32 ID:ZW2/G46n
>>81
さっき端までワープして確認してきたんだけど、
なんか、熱が粒子に変わってたんで、物理法則とは矛盾しないみたい。
実際、そこら一帯もだんだん冷えてきてたし。
さむっ…まだ身震いする…
インフルエンザかも……
88名無しのひみつ:2009/05/02(土) 04:10:36 ID:Cy6Pua9p
もう帰れない
熱死のなかで溶けたスウプになったよ
89名無しのひみつ:2009/05/02(土) 04:21:38 ID:hacWBr3a
131億年たっても存在できる光って、すごい安定した物質なんだね、びっくりだ
90名無しのひみつ:2009/05/02(土) 04:37:43 ID:2ywDpYI1
もし人類の生存圏が100光年まで伸びたら・・・
面白い世界になりそうだなぁ
91名無しのひみつ:2009/05/02(土) 08:25:24 ID:mx5DauRH
>>81
真空のエネルギーの件があるからなあ
まあ膨張自体現代物理学からするととても信じられないが、実際起きてるし。
他の次元から漏れ出してるって説もあるし
もともと無からエネルギーが生まれる訳が無い→他の場所からもってきたら解決すんじゃね?
みたいな発想なんだろうか
92名無しのひみつ:2009/05/02(土) 09:06:22 ID:I6dzgg4D
300光年先に一瞬でワープしてさ、
超微量の光を捉えるカメラで地球を見れば300年前の地球を見られるってことよね
93名無しのひみつ:2009/05/02(土) 09:12:15 ID:nWcyQPdI
>>92
観測技術が進めば
「地球に似た星を見つけたと思ったら
宇宙を一周してきた地球の姿だった」
って事もあるのかな
94名無しのひみつ:2009/05/02(土) 09:26:21 ID:epM+LjyP
>>92
江戸時代の日本がリアルに観察できるよ。
95名無しのひみつ:2009/05/02(土) 09:33:12 ID:9WNw4Yv4
>>94
それはあれだな。観測される側がやってきて。
「我々は200年後の地球人である。」とかぬかすのか?
※おいそこのデブ、考える人をジロジロ見るな!!
※おいガラスコップを盗むな!!
96名無しのひみつ:2009/05/02(土) 09:33:59 ID:9WNw4Yv4
あミスた>>93だ。
97名無しのひみつ:2009/05/02(土) 10:20:04 ID:sIWU+AW2
宇宙図のシミュレーションみたけど、光を発した恒星自体が
自分の光を越えてとうざかるんだけど、これっておかしくないですか?
光の速度よりも早く運動するんですから、
98名無しのひみつ:2009/05/02(土) 10:42:46 ID:ZW2/G46n
>>97
別にその恒星が運動してるわけじゃないよ。
恒星を乗っけた空間そのものが膨張してるだけ。
例えば、黒点をたくさん描いた風船を膨らませると、黒点どうしは離れていくよね。
でも、それは黒点が風船のゴムの上を動いていっているわけじゃない。それと同じ。
99名無しのひみつ:2009/05/02(土) 13:47:31 ID:sIWU+AW2
>>98
なるほど、そういった解釈もあるんですね。

でも、空間が膨張したとして、光も空間につられて膨張しないのでしょうか?

100名無しのひみつ:2009/05/02(土) 13:50:31 ID:zaLuJU3V
この発見が一体何の役に立つというのか・・・
101名無しのひみつ:2009/05/02(土) 13:53:34 ID:jVMKcxK7
きみは何の役に立ってるの?
102名無しのひみつ:2009/05/02(土) 14:08:49 ID:6utduY41
>>99
>光も空間につられて膨張
結果的にしているよ。それが赤方偏位。波長が伸びている(膨張している)
光速度は空間の性質で決まっているので、伸びないで一定。
103名無しのひみつ:2009/05/02(土) 15:13:40 ID:epM+LjyP
>>100
こうした事に関心のある人にとってはとても有意義のある事だろ
世の中の全ての人に役立つ仕事ってそんなに多くはないと思う
104名無しのひみつ:2009/05/02(土) 15:38:57 ID:mx5DauRH
>>100
そもそも一番最初に星を観測しだしたのって古代人だぞ
毎日毎日星空を観測して、きっと周りからキチガイと思われたに違いない
何世代かかったか知らないが、いつしか星空に法則性があることを見つけ出す
そして暦ができて人間の生活はその日暮らしじゃなくなる
とまあ、無理やり結びつけてみた。
人工衛星だって天体観察してなけりゃ発明されてないはず
宇宙を知る事は色んな法則を知るのと一緒なんです
105名無しのひみつ:2009/05/02(土) 16:26:31 ID:AzW9Ybf2
しかしこういうすぐに役に立たない事に従事して飯が食える人は羨ましいな。
世の99%の人間は、工場労働とか営業とか目先の利益だけ追ってる仕事だからな。
106名無しのひみつ:2009/05/02(土) 17:09:57 ID:5ChEV8lE
>>100
今あなたが生活をされている基盤を支えるものに、
数学や物理があります。

それらが表しているものは宇宙というものの性質だと思うのですよ。
宇宙の性質をより多く理解することが今後人類が限られた資源の中で
生き抜いていくことを解決する上でなんらかの可能性を与えるものだと思いますよ。

何も新たな発見の努力をしなければ人類はここまで発展してこなかったでしょうからね。
107名無しのひみつ:2009/05/02(土) 18:25:55 ID:xE7PuMuD
ガンマ線バーストは、超大質量の恒星が一生を終える時に極超新星となって爆発し、
これによってブラックホールが形成され、バーストが起こるとされる。
131億光年前に爆発したならば、たった6億年の間で恒星が誕生から爆発まで起きるものだろうか?
130億光年もの遠く離れた宇宙で巨大な天体が見つかった「ヒミコ」もあるし、
137億年から始まったという仮説は誤り?
108名無しのひみつ:2009/05/02(土) 18:37:54 ID:6utduY41
>>104
大昔は天文観測は暦に直結していたから役立ちまくりだろ。
109名無しのひみつ:2009/05/02(土) 18:59:20 ID:mx5DauRH
>>108
役立つ前のことを言ってる
110名無しのひみつ:2009/05/02(土) 19:49:45 ID:epM+LjyP
>>107
大質量の恒星ほど寿命は短い。
重力も比例して高くなり核融合反応も激しくどんどん変化するんだろう
1億年以下なんて恒星だってある
111名無しのひみつ:2009/05/02(土) 21:26:58 ID:IQKZOumX
そもそもクリスマスは冬至を祝う祝日だし、星辰は信仰とも関連する
112名無しのひみつ:2009/05/02(土) 22:14:24 ID:tzTefoOT
つーか役に立たなかったら何だってんだ?バカなノシ布?
113名無しのひみつ:2009/05/02(土) 22:23:56 ID:bL5QdkYm
宇宙の再電離の研究が進むね。
114名無しのひみつ:2009/05/02(土) 22:49:12 ID:ZW2/G46n
「宇宙は自分がさくらんぼの大きさだったころの記憶を、人の知性をとおしていまよみがえらせている」
115名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:37:24 ID:mx5DauRH
>>112
役に立たなかったら金出せないでしょ
役に立ってないように見えて、
実は(例え遠回りでも)人類に貢献してますよってスタンスは大事だと思うんだ
116名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:53:14 ID:tzTefoOT
日常生活引き合いに天文が役に立たないとか言ってる外野がそんな話で黙るかね
117名無しのひみつ:2009/05/03(日) 01:42:34 ID:r+WDmBOf
ロマンでいいじゃないか、ロマンで
それ以外になんか理由が要るのか?
118名無しのひみつ:2009/05/03(日) 01:43:21 ID:Ym7xJL0r
で、何の役に立つの?この発見が。
税金使ってんでしょ?
119名無しのひみつ:2009/05/03(日) 02:48:03 ID:0fMJD3kc
┓( ̄∇ ̄;)┏
120名無しのひみつ:2009/05/03(日) 04:53:05 ID:CzT5rAnF
>>118
宇宙の謎が明かさせていくなら、消費税がもう0.1パ−セントくらいなら別に上がってもいい、とオレは思える。
121名無しのひみつ:2009/05/03(日) 05:22:48 ID:AQ8Zs3ME
なんか小学生が
「学校の勉強なんて役に立たないね」
って言ってるみたい

122名無しのひみつ:2009/05/03(日) 05:55:46 ID:zZGSnfIo
>>121
正にそれよ
だがな、小学生はいずれ大人になる
同じように、この星の大衆は今のところ、のほほ〜んと暮らしてるが、将来的にはこの星の閉鎖環境のみに執着するか、太陽系を理解し、その空間を利用するかの選択を迫られる事になるよ
その準備として、天文学や基礎科学に金を使うのは間違っちゃいない
123名無しのひみつ:2009/05/03(日) 06:35:03 ID:/Kj6YSl5
宇宙のことがなぜ気になるのか?

答:人間は木から降りた猿が祖先だから。
124名無しのひみつ:2009/05/03(日) 08:25:59 ID:Ym7xJL0r
>>122
別に将来的に役に立つものに金を使うのは構わないけどさ、
単純に、この「もっとも遠い光を観測したこと」が、将来どういう成果につながるの?
何かあるんでしょ、ちゃんとした「目的」が?

税金で食ってる学者さんの仕事が望遠鏡を覗くことなの?
125名無しのひみつ:2009/05/03(日) 10:30:11 ID:CRP+yEXP
118 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 01:43:21 ID:Ym7xJL0r
で、何の役に立つの?この発見が。
税金使ってんでしょ?

124 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 08:25:59 ID:Ym7xJL0r
>>122
別に将来的に役に立つものに金を使うのは構わないけどさ、
単純に、この「もっとも遠い光を観測したこと」が、将来どういう成果につながるの?
何かあるんでしょ、ちゃんとした「目的」が?

税金で食ってる学者さんの仕事が望遠鏡を覗くことなの?
126名無しのひみつ:2009/05/03(日) 11:31:32 ID:BJMQs7tm
税金使ってる以上、納税者に対する説明責任はあるわね。
ただ、個々の研究結果がどういう風に納税者に還元できるのかを説明するのは難しい。

科学は全体としてみれば納税者のために役に立つ。
そして、天文学は科学に貢献する。
というように間接的に説明できればいいんじゃないかと。



と、国立大人文系の院生が言ってみるw
127ぴょん♂:2009/05/03(日) 11:58:44 ID:3yKzDyDp BE:624895946-2BP(1028)
もれも 天体観測したら 税金もらえる?
128名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:10:56 ID:LO5Rh1h0
>>124
極端な例えをすると
スポーツ振興でファン感謝デーを開くようなもん
握手会とか講演会みたいな
宇宙って面白いでしょ?科学って楽しいよっていうアピール
発見した当人連中は予算貰ってる訳だから実績上げるのに必死な訳だけど。

勘違いしてるようだけど、研究の 99.9% は失敗だよ
で、「失敗した。これでは駄目だ」っていうデータの蓄積が今の私たちを支えてる。
これはとても大事な事なんだよ。
失敗したから、役に立たないから金なんか出さないっていう世界だったら人類はまだ中世時代のまま

一番遠い星を見るってことは一番古い時代の光を見つけたって事
宇宙の始まりを研究することは素人にはまったく役に立ってないように思えるかもしれないが
それに関係する研究で多次元宇宙論やらなんやら研究されてて、その中から
ワープ航法やら、重力制御なんかももしかするとできるんじゃないか?みたいな説も出てきている
こうやって50年後、100年後のテクノロジーは発展していくわけさね
129名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:17:31 ID:CzT5rAnF
こうして2ちゃんにカキコできるのも、さかのぼれば、数学や量子力学のおかげだしね。
130名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:18:22 ID:4tn6pbkb
商品を売って金を得る、みたいに目先の利益に結びつかないと、こういう奴は納得しないだろう
131名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:27:56 ID:tN7TzJoY
ガンマ線バーストとは何なのか
もっともっと観測例が増えて何れかの説の証明になるといいね。
132ぴょん♂:2009/05/03(日) 12:45:15 ID:3yKzDyDp BE:390560235-2BP(1028)
まぁ ケプラ〜の法則ができても 300年以上経たないと 人工衛星は飛ばなかったし
>>129
量子力学なんか使ってないだろ? 光デバイスやらレイヤ1で使ってるのか?
133名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:59:22 ID:tN7TzJoY
半導体
134名無しのひみつ:2009/05/03(日) 13:06:59 ID:5/Cuf5Is
>>128
>>宇宙の始まりを研究することは素人にはまったく役に立ってないように思えるかもしれないが
>>それに関係する研究で多次元宇宙論やらなんやら研究されてて、その中から
>>ワープ航法やら、重力制御なんかももしかするとできるんじゃないか?みたいな説も出てきている

それは、素粒子物理学の範疇だよね?
あなたの言う多次元宇宙論やら重力制御とかの話というのは、統一理論や重力子の探求とかのことを言ってる
とは思うんだけど、それを実証する研究は高エネルギーの加速器使ってやったほうがいいんじゃないの?

単純に、ただ、この「もっとも遠い光を観測したこと」の目的とどういうことに役に立つかを知りたいんだが・・・
大体>>1の記事を読んだだけで何で意義のある研究をしているって分かるのだろう。

まあ直接聞けって言われたらそれまでだけどさ。

135名無しのひみつ:2009/05/03(日) 13:11:17 ID:Tr1Xme3C
コンピュータは量子力学と不可分だし、GPSは相対論と不可分。
……ということは、ケータイの中で、この両者はすでに大統一されていたのだ!
136名無しのひみつ:2009/05/03(日) 13:28:08 ID:AQ8Zs3ME
>>134
すぐに役に立つかと言われれば、役に立たないと思う
だからこそ税金を使ってやるんだろ

地動説なども、当時は「だから?」って話だっただろうが、
そういう観測や実験の積み重ねで人類は宇宙に行くまでになったんだから。
10年でも100年でも後に「意義のある発見だった」ってなる可能性があれば、それでいいと思う

あと、望遠鏡と赤外線観測の機械が売れるだろうな
137ぴょん♂:2009/05/03(日) 13:30:57 ID:3yKzDyDp BE:1640350297-2BP(1028)
>>135
その携帯業界のレイヤ1で仕事してますが、両方とも使ってませんw
138名無しのひみつ:2009/05/03(日) 13:40:05 ID:JJAt54jC
>>136
> 地動説なども、当時は「だから?」って話だっただろうが、

そうでもない。
昔から有閑階級は存在するから、彼らは芸術やら学問やら、
労働階級には価値の感じられないことに時間を費やしていた。
139名無しのひみつ:2009/05/03(日) 13:45:04 ID:BJMQs7tm
技術と結びついて大規模化する前の科学は金がかからなかったろうしね
140名無しのひみつ:2009/05/03(日) 13:52:58 ID:CzT5rAnF
>>139
だが、昔はそれ以上に貧しかった。
141名無しのひみつ:2009/05/03(日) 13:56:01 ID:5ZtRziJN
>>56
でも地球上に金があると言うことは、一度超新星爆発が近所であって
その残骸を元に地球は作られているわけで。
142名無しのひみつ:2009/05/03(日) 17:35:13 ID:/u/gtRDU
>>141
俺も俺も
143名無しのひみつ:2009/05/03(日) 17:42:52 ID:LO5Rh1h0
>>134
いやそういう事を言いたいんじゃなくて
研究というのは全部絡まってて動いてて、無駄に見えるような事でも必要な研究だったりしますよって事の
例えに出しただけ。

>>128をもっと補足すると、科学者の研究って本人達にしてみたら
「他人がやったことの無い面白そうな研究をして大発見したい」 って事だと思うのよ。
人類のためとかそういうのは二の次ね。
でもそれは当たり前の感情だし、それでいいと思う。
研究って何年、何十年もかかるような反復運動だから好きじゃないととてもやってられないし。

問題はそれに金を出すスポンサー(この場合は国)の事なんだけど、
>>128の最後に書いてあるように、スポンサーは国の未来の為に先行投資してるって関係になると思う
あと研究という名目で他国の優秀な人材を受け入れるシステムも作ってる (わかりやすいのは留学制度)
こういう利害関係も絡まって動いてるから、大発見したりするのは
他国からも注目されて株が上がるし、自国民からも科学者目指す人も増えて底上げになったりするから
発見の成果以上に国は大事にする
144名無しのひみつ:2009/05/03(日) 17:57:40 ID:fpP4Iu4K
131億光年という途方も無い距離をなぜ神は創造したのか?
誰がそんな長い時間を飛行できるというのだ?
誰も往来できない距離を創造した神はアホだ。
145名無しのひみつ:2009/05/03(日) 18:17:38 ID:LO5Rh1h0
ハイGG
146名無しのひみつ:2009/05/03(日) 18:47:39 ID:V847A+t/
今見える星の輝きは、リアルタイムじゃないの?
147名無しのひみつ:2009/05/03(日) 19:01:47 ID:ULTggHRI
>>146
地球から最も近い恒星でも数光年離れたる。
つまり何年も前の光を見てることになる。
148名無しのひみつ:2009/05/03(日) 19:51:33 ID:5/Cuf5Is
>>143
基礎研究の先行投資に税金が使われるのは大いに構わないとは思いますが、
なぜ貴方は、この研究背景、目的の分からない「観測結果」を盲目的に支持できるのですか?
別に俺はビジネスの話をしてるわけじゃないです。
どんな研究でも、何故それを行うか、将来どんなことに応用されるかは最低限明確にすべきだとは思います。
おそらくはこの観測についても、元記事ではただ触れていないだけで、何かしらの目的はあるとは思います。

例えば学会等の発表で、いきなり結果を出されても戸惑いませんか?
ただ研究費をよこせといわれたら、どんな研究かも聞かずに予算配分してしまわれるのですか?
149名無しのひみつ:2009/05/03(日) 19:55:52 ID:tN7TzJoY
別にこの結果で予算がついてる訳でもないだろうに。
何を言ってるんだろうこの人は。

GRBが発生したら観測可能な機関が対応するというのがどう気に食わないのかね〜。
150名無しのひみつ:2009/05/03(日) 20:11:45 ID:sm1s3+ks
>>143,148
↓で続けた方がいいかもねw

【大学経営】国立大の格差拡大--化学系研究費2倍→4倍に [04/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240036391/l50
151名無しのひみつ:2009/05/03(日) 20:11:56 ID:qhAKs+Wx
>>148
本気で知りたいなら国立天文台もしくは岡山天体物理観測所に電話して聞け
152名無しのひみつ:2009/05/03(日) 20:15:24 ID:5/Cuf5Is
>>150
>>151
そうですね。ゴメンなさい。
153名無しのひみつ:2009/05/03(日) 21:31:38 ID:LO5Rh1h0
>>148
ごめんなさい、結果を求めてるように見えたから
てっきりビジネス(税金を投入する意味がわからない等)かと汗
154名無しのひみつ:2009/05/03(日) 21:42:25 ID:LO5Rh1h0
>>148
>どんな研究でも、何故それを行うか、将来どんなことに応用されるかは最低限明確にすべきだとは思います
おっしゃる通りじゃないですかね
現場の人間じゃないんでなんともですけど、理由は当然あると思います
ただ、科学の研究なんてしょちゅう状況が変わるものだと思うので
理由付けとかほとんど名目じゃないですかね

盲目的に信じられるのはどうしてですか?と言ってますけど、
前のレスに書いたんですが、研究なんて大半が日の目を見ないんです
そういうのが当たり前の世界なので、日の目を見てるだけでもものすごいことなんですよ
しかも一番古い時代の光ですからねー。何がわかるか、わくわくするのは当然かと。
155名無しのひみつ:2009/05/03(日) 22:08:11 ID:0od861I3
160億光年って言ったら地球を中心にした球形をイメージしたらよいのか

地球の表面をアリが這っているイメージがあるが
もしそうなら160億光年なんて嘘っぱちだな

160億光年掛かれば今の地球に戻ってくると言うわけならなおさら変
156名無しのひみつ:2009/05/03(日) 23:46:59 ID:JJAt54jC
言ってることがめちゃくちゃだぞ
157名無しのひみつ:2009/05/03(日) 23:54:55 ID:3SwL0S1G
どっから160億光年なんて数字が出てきたんだ?
158名無しのひみつ:2009/05/04(月) 00:35:20 ID:ly6oUCsF
自分のおけつが宇宙の果てだっていうのもどこかで見た気がします
159名無しのひみつ:2009/05/04(月) 00:55:25 ID:ZXmxhCRx
>>146
太陽の光だって届くのに8分ちょいかかる。観測しているのが「今」
なんだからリアルタイムといっても別に良いとは思うけどね。

関係ないがついでに。ヒトが現在を知覚するのに0.3秒ほど時間が掛かる。
100キロで走る車に乗ってるときは、実際には10m先に居るんだよ。
160名無しのひみつ:2009/05/04(月) 01:12:02 ID:APorAin7
不景気だからこんな研究やめろよ
161名無しのひみつ:2009/05/04(月) 01:16:06 ID:oZLytt8s
あほか
162名無しのひみつ:2009/05/04(月) 01:28:59 ID:1oo3rOGF
ものすごく遠いんだろうけど宇宙人にしたら案外近いかもね
地球の生命体は低脳だから無視されてるだろうけど
163名無しのひみつ:2009/05/04(月) 08:51:46 ID:cw5gVEN+
>>159
もし太陽が爆発しても
8分後にしか認識できないんだね
164名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:09:51 ID:Slt7SZNh
地球や人類がここにこうして存在するためには、確率的な意味で、宇宙が今わかっている程度には広くなければならず、その歴史も百数十億年くらいには長くなければならない、という説もあるね。
つまり、この広大な時空は決して無駄ではなかったと。
これはあくまで個人的な感想だけれど、人類がこんな大それたことを普通に言えるようになったことだけで、もう定額給付金の総額2兆円くらいの価値は余裕であると思うね(先週末にやっと申請書が届いた…)。
165名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:23:50 ID:ME4KVXd5
年取ったら目がよくなったね、おじいちゃん
166名無しのひみつ:2009/05/04(月) 15:54:12 ID:bLg74JBn
縮退炉によって、周りの物理法則を純粋数学で書き換えながら航行する超巨大宇宙船はマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
167名無しのひみつ:2009/05/05(火) 01:36:59 ID:2lcj2rmT
>>160
理工学系の研究は金がかかる。それは人件費ではなくて、機材や設備に金がかかるから。
研究をやめさせたら測定器や実験装置を作っているメーカーに金が回らなくなる。更に
現在の民生品ではあり得ない(将来的にはあり得る)ような超高性能装置の開発なんて
ものもなくなるわけだから将来の工業技術の発展にも悪影響が出る。

一見何の役にも立っていない研究でも結構社会の役に立ってるんだよ。
168名無しのひみつ:2009/05/06(水) 22:19:57 ID:ShjszUKJ
>>167
文系馬鹿だと、「何で発展しなきゃいけないの?」ってなるだろうな
169名無しのひみつ:2009/05/06(水) 22:41:01 ID:v65Y7H6v
>>167
その意見だと、
それだったら軍事利用に回した方がいいじゃん
最先端技術だし、民間潤うし、宇宙なんて無駄な研究よりはよっぽどいいよ
って言われちゃうよ
どうして国はそういう研究に今まで金を出してきたのか
そこから考えたら理由がはっきりするのかな
不況になるとそういう反対意見が沢山でるからなあ。しょうがないのかね

先進国として天文学の研究は必須科目だと思うんだけどね
ヨーロッパなんかだと天文学は伝統だから、そういうのは最優先なんだろうけど
日本は技術のアピールって感じにしか捉えられてないのが悲しい
170名無しのひみつ:2009/05/07(木) 15:10:16 ID:VI6CZbRq
>>167
> 研究をやめさせたら測定器や実験装置を作っているメーカーに金が回らなくなる。

自立できない伝統工芸を補助金で養ってるみたいで嫌だなw
171名無しのひみつ:2009/05/07(木) 22:02:47 ID:sAgrrAWs
宇宙って本当に膨張しているんだろうか?
銀河の様に巨大な渦が回っていて離れていっている様に
見えるだけで、実は膨張なんてしてないんじゃないか
172名無しのひみつ:2009/05/08(金) 09:00:56 ID:WUS8tFSw
>>169
いや、現実そうだよ。日本は軍事にあまり入れ込めないから「学問は文化」ってことで
やってるけど世界的に見ても軍事技術以外でこれだけ技術発展した国は珍しくて、
というか例が無くて、健全と言えば健全、特殊と言えば特殊。
そこんとこ、マスコミは絶対に認めたがらないけどね(笑)。
173名無しのひみつ:2009/05/13(水) 05:44:27 ID:ceJKlG+7
その131億光年先のガンマ線バーストが起きた地点にいけばまた向こうの137億光年先の星が見えるように思うんだけど、どう思う?

そのしし座方向の反対側にも130億光年近い天体は観測されているのだろうか?

174名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:11:18 ID:VGVXoZ6a
>>173
今この瞬間、137億光年先の地点にワープすれば、やはりそこから137億光年先の天体が観測できるだろう。
しかしワープでなく、その地点までの移動に、例えば200億年程度かかったとすれば、137億+200億で337億光年先の天体が見れるはず。
要するに、観測できる距離の最大限界は、「宇宙が誕生してから現在までの時間に光が進んだ距離」にほぼ等しいということ。
175名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:19:26 ID:7ptfFW7/
宇宙のできたときの年数を考えれば当たり前のことだろw
176名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:41:03 ID:jFxCXpUO
>>174
> 要するに、観測できる距離の最大限界は、「宇宙が誕生してから現在までの時間に光が進んだ距離」にほぼ等しいということ。

ホラ吹くな
この記事の131億光年て距離は、ただ131億年前の光だってことを言ってるだけ
177名無しのひみつ:2009/05/13(水) 21:26:06 ID:VGVXoZ6a
>>176
言われてみりゃそうだ。>>51にあるとおりだな。
>>173さん、そういうことで。半端な説明をしてごめんよ。
178名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:08:18 ID:GDzRMfT7
光の寿命(空間の地平線)と宇宙の年齢が同じ、
ビックバン理論は都合の良い言い訳。

その証拠に10億年後も宇宙の年齢は140億年前後と観測されざるおえない、
光(電波)の寿命を観測しているだけ。

179名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:53:00 ID:sBUnlzf3
前から気になっていたけど、
たとえば宇宙ができてから5億年の天体が、視直径1秒角で見えた場合、
その天体の大きさっていくらになるの?
宇宙の膨張が均一として、どう考えればいいんだろう??
180名無しのひみつ:2009/05/14(木) 00:47:45 ID:vs6FXTIM
>>179
宇宙が出来てから5億年後に出来た天体が今見えたらって話だよね?
それだと132億光年彼方の天体に見えるはずで、赤方変移はz=8.3ぐらい。つまり
光が地球に届くまでの間にその間の空間が8.3倍に引き延ばされた事になる。
だから光がその天体を出たとき、将来地球が生まれる場所から
132/8.3=16億光年離れていた事になる。だから
16億光年先の1秒角の天体、つまり7800光年ぐらい。
のはず。
181名無しのひみつ:2009/05/14(木) 11:18:48 ID:R8eY/auo
なるほど、137億年かけて光をはなった地点の現在地点は470億光年ほどの距離と推測されるのですね。
182名無しのひみつ:2009/05/14(木) 12:03:40 ID:N22YnWlx
>>180
さんきゅです。半径132億光年の球殻に見えるのが実は半径16億光年だと思えばいいわけですね。
16億光年の導き方は勉強しまっす。
183名無しのひみつ:2009/05/22(金) 04:39:10 ID:cEBlaUqf
宇宙を眺めても、人為的に動きを加えられている天体は見られない
人類が今後、そこまでの神の力を手に入れるということはないということだろう
184名無しのひみつ:2009/05/22(金) 04:46:14 ID:tCGCsYMy
何その神の力って
185名無しのひみつ:2009/05/22(金) 11:16:55 ID:Jy8Hi1Xt
>>183
人工天体とかは除外していいよな。
あと、容易に軌道を変えられそうな直径1km以下の微少天体も除外。

恒星とか、最低でも月や水星クラスの話と思えばいいのか。
186名無しのひみつ:2009/05/23(土) 23:11:37 ID:90tspe3P
神の力ってA・スミスが言ってた価格調整のことかな
187名無しのひみつ:2009/05/24(日) 00:39:04 ID:I0vC4kfD
エアロスミスと読んでしまった経済学部の俺、逝ってきます
188名無しのひみつ:2009/05/24(日) 13:24:10 ID:AC4fPHC0
光速を越えて地球から遠ざかる天体の姿は見えない
189名無しのひみつ:2009/05/24(日) 17:53:36 ID:ccfYM/8j
音速を超えて遠ざかる飛行機の発する爆音は聞こえない
190名無しのひみつ:2009/05/24(日) 20:14:59 ID:npi1otcB
191名無しのひみつ:2009/05/24(日) 20:18:17 ID:33skQENv
>>190
新理論が発見されました
192名無しのひみつ:2009/05/24(日) 21:33:43 ID:ccfYM/8j
>>190
なんで>>188には突っ込まないんだよw
193名無しのひみつ:2009/05/24(日) 21:48:50 ID:1FzDKzXl
光速はホントに不変なんですか?
194名無しのひみつ:2009/05/24(日) 21:54:28 ID:XoLJOCJv
>>193
アインシュタイン詠めり
宇宙項、これはいいねと思ったが、わしが不変と決めてしまった
195名無しのひみつ:2009/05/24(日) 22:29:31 ID:2TUl8n5M
で、地球と太陽の距離はそのビッグバンのおかげで昨年より1cmでも伸びたのかね
196名無しのひみつ:2009/05/24(日) 22:49:54 ID:ozQFstJs
一方ハワイは日本に近づいてきた
197名無しのひみつ:2009/05/24(日) 23:01:38 ID:cVZKlwtD
俺の婚期は遠のいた。
198名無しのひみつ:2009/05/24(日) 23:35:48 ID:LwCVKNcu
ガンマ線バーストの起源は韓国ニダ
199名無しのひみつ:2009/05/25(月) 01:00:22 ID:/Y9Q4i5h
どっかの本で高い文明の宇宙人は太陽丸ごと囲んでエネルギー手に入れるだろうって書いてたな

もしかして宇宙丸ごとエネルギーにされてたりしてなw

宇宙ヒロイ
200名無しのひみつ:2009/05/25(月) 01:27:16 ID:17/u9ZpQ
>>188
>>189


WWW
201名無しのひみつ:2009/05/25(月) 05:10:26 ID:Q2zzLSni
>>56
なんでそんな考え方しか出来ないんだろう…

自分達の時代が一番
今の化学より進んだ化学なんて他にあるわけがない
馬鹿らしくて呆れるよね
202名無しのひみつ:2009/05/25(月) 05:16:02 ID:Sgd6Ohys
あほか
203名無しのひみつ:2009/05/25(月) 05:31:04 ID:ez3wvhbr




長い爪、ネイルアートしてる奴らは底辺www
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/bizplus/1243013456/6?guid=ON


==============

日本の雑誌やメディアでは特に非常に派手目なアートとか、実用性が全く感じられないネイルアートが非常に人気の証拠として取り上げられています。

しかし私がアメリカで感じたことは、実際アメリカでは色素の強い濃い目の色の単色塗りの方が多く、ゴテゴテしたデコアートは全く人気がないということ。

やはり、長い爪をしたり、明らかなネイルチップをつけたり・・という方は、ロークラスの女性というアメリカ独特のイメージがあるそうです。

アメリカでは皆、TPOをわきまえ、そして相手に清潔感を感じさせ、自身が楽しみながらお洒落をしているのです。

==============



ちなみに、日本以外の国では 

女でも身長低い奴はロークラス扱いwww

アメリカとかは特にそうw



204名無しのひみつ:2009/05/25(月) 05:52:43 ID:YTAXSiCZ
ビッグバン前のインフレーション期100億分の1秒に400億光年
に広がった宇宙 136億光年×2ではなくはるかに広い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
205名無しのひみつ:2009/05/25(月) 09:23:48 ID:bxKXIq0x
ビックバンモデルは、沢山あって

単にブックバンが正しいなんて信じている奴は猛信している馬鹿。
無知無能としかいえない。
206名無しのひみつ:2009/05/25(月) 15:01:30 ID:kxDxgIkL
居るんだよねえ、BIG BANGをビックバンとかブックバンとか呼ぶアホ、無知無能としかいえない。
207名無しのひみつ:2009/05/25(月) 15:04:20 ID:2JOlgIk8
今から >>206 が正しい呼び方をご教示して下さいます
では、心して聞くように:
208名無しのひみつ:2009/05/25(月) 15:16:01 ID:kxDxgIkL
ビッ「グ」バンだろ、jk
209名無しのひみつ:2009/05/25(月) 16:22:36 ID:Wi+ho+q/
>>199
ダイソン球ですね。
210名無しのひみつ:2009/05/25(月) 19:40:41 ID:/Y9Q4i5h
>>209
そうそれだ!
ダイソンの掃除機を見直す時期が来たか
211名無しのひみつ:2009/05/26(火) 15:57:50 ID:fvcgMiUS
GW頃のカキコミを読んでたら日本はまだ暗黒時代なのだと知りました
212名無しのひみつ:2009/05/26(火) 16:00:54 ID:Gao46di0
霧が晴れて光が直進できるようになった頃か
213名無しのひみつ:2009/05/26(火) 16:16:39 ID:Gao46di0


        ____
      /⌒  ⌒\
    /( ●)  (●) \        光の速さでケツからうんこ出したらどうなるのかお?
   / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |      |r┬-|     |
   \       `ー'´     /

       ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____  の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  P C   お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
   /:::::::: ( ○)三(○)\         射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |  P C  お前のウンコで宇宙がヤバイ

       ______            またウンコ側をリアルに説明すると
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__))::: i|| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える
    )::::::::::::   |r┬-| liυ/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える
  /:::::::::::::::υ `ー ' ::::::ヽ  | |  P C  お前のウンコ素敵

214名無しのひみつ:2009/05/26(火) 16:24:04 ID:Bs0pcGfH
流石に、これほど遠いと実際の位置なんて当てにならないな・・・
215名無しのひみつ:2009/05/26(火) 16:32:58 ID:c+0gxcd4
>>213
それ元々お前の質量が∞だったってことだから
216名無しのひみつ:2009/05/26(火) 18:22:50 ID:n6UwZVk9
213は太り過ぎのため、重力崩壊を起こしました。
217名無しのひみつ
宇宙って何?わけわからん