【医学】素手で触ると炎症を引き起こす「ウミケムシ」が持つ毒物質の人工合成に成功 新しい抗炎症剤開発へ 慶応大と名古屋大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
素手で触ると炎症を引き起こす生物「ウミケムシ」の持つ毒の正体を突き止め、
その毒物質を人工合成することに慶応大と名古屋大のチームが成功した。
二十七−三十日に千葉県船橋市で開かれた日本化学会で発表した。
新しい抗炎症剤の開発につながる可能性があるという。

ウミケムシは体長一〇センチ前後の多毛類。比較的暖かい海を好み、
日本では本州から沖縄の干潟などに生息する。
体の側面に「剛毛」と呼ばれるとげがあり、触れるとかゆみを伴う炎症が起こる。
炎症は数日続き、漁師や釣り人にとっては「嫌われ者」の海の生き物として知られる。

炎症は毒物質によって引き起こされているとみられていたが、これまで特定されていなかった。
チームは、沖縄県の泡瀬干潟でウミケムシの一種「ハナオレウミケムシ」を採集。
アルコールで抽出した水溶性成分中の化合物をマウスの足の裏に注射して
腫れ具合を観察するという手法を用いて、毒物質を探した。

その結果、炭素が鎖状につながった構造の神経伝達物質「ガンマアミノ酪酸」を分子内に持つ
有機化合物が毒物質と判明。ハナオレウミケムシの学名にちなんで「コンプラニン」と命名した。

コンプラニンは、炎症を起こす際に重要な役割を果たしている酵素「プロテインキナーゼC」を
活性化させていることが分かった。
毒性はマウスなどを死なせるほど強くなく、有毒植物のアセビの百分の一程度だった。

チームは、人工的に化学合成することにも成功。生物から抽出する必要がなくなり、
合成物質で実験できるようになることから、物質の性質の解明が一層進むと期待される。

慶応大の上村大輔教授は「炎症が起こる詳しい仕組みを今後さらに明らかにし、
新しいタイプの抗炎症剤に応用する道を探りたい」と話している。

ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009033102000145.html
ウミケムシ(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B7
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/01/Chloeia_flava.jpg/600px-Chloeia_flava.jpg
2名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:15:07 ID:G/8ocS0a
この画像は見ない方がいい
3名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:22:02 ID:b9pfgC3/
こいつを釣り上げた時の絶望感といったら・・・
神様に「懺悔しろ」と言われた気分だ。
4名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:26:07 ID:3HNwWgxd
>>3
触れないし竿持ちながらじゃ手袋するのも難しくて
釣り糸ごと切って捨てるのか?
5名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:37:48 ID:W0SYQM+O
>>1 この記者は着目点がいいね
6名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:38:11 ID:P6NAB7V1
夜に投げ釣りしてたらアホみたいに釣れまくった(∋_∈)
7名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:40:12 ID:SO5SvaCs
ギャバか
8名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:44:03 ID:XylxERRo
剛毛スレですね
9名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:59:00 ID:2w0OnyQ9
こんなウゾウムゾウの研究の1つが
マスコミに取り上げられるのって、なんで
10名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:01:19 ID:W63L1iKH
>>2
画像開くかどうか迷っているのだけど、
おまいらと比べるとどっちの方が気持ち悪いか教えてくれないか?
11名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:26:06 ID:ZulaVZfN
ウミケムシさんに失礼ですよ
12名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:28:03 ID:7T7qW0kT
>>10
ゲジゲジを短くした感じ
13名無しのひみつ:2009/04/02(木) 09:18:37 ID:z/GgNrEo
天麩羅にしたらバリバリして美味しい なんてことないの?
14名無しのひみつ:2009/04/02(木) 09:34:20 ID:OsMrfclM BE:360130043-2BP(3500)
>>2のせいで開くべきなのか迷う
15名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:03:48 ID:AoC0nhye
>>14
これだとまだ小さい。モニタが小さいならOK。
赤茶色の岩+イソギンチャクに見えないこともない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B7
16名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:03:53 ID:ClRYEfSS
昨日のニュースの↓も中々のもんだったな
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/ci0903312147301.jpg
17名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:04:19 ID:q7rYuv0e
探偵ナイトスクープではじめて知った生物だ、きもい。
18名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:07:23 ID:AoC0nhye
>>16
トリコっていう漫画に出てくるタイプだな。
緑色にして先端部分を鳥山明にアレンジしてもらいたい。
19エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/02(木) 10:17:37 ID:qeweUg0i
意外とこういう薬がオオバケしたりする・・・
20名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:18:20 ID:yWN/hGbw
>>16
いやあああああああああああああああああ
21名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:22:09 ID:14lm/2Er
>>10
>>14
でかい毛虫を直視できるなら開けても大丈夫だ。
22七つの海の名無しさん :2009/04/02(木) 10:23:36 ID:OIAEz+zZ
俺の家の海水魚水槽にも写真の物ではないがウミケムシの類がいっぱいいる。
誰か駆除の方法を教えてください。
23名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:22:17 ID:qszlk8vx
そんな事よりガキの頃、船に乗っただけで体がかゆくなったんだが
あれはなんでだったんだろう
親からはニス(船の塗料)とかのせいじゃないかと言われたが
大人になったら平気なんだけどな
24名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:27:29 ID:BaPfqPSG
炎症が起きるのはこいつがダークマターで出来てるからだろ
皮膚はライトマターだからダークマターの性質とは合わないだよ
25名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:30:33 ID:KL1wi8Nb
>>2
逆に開けたくなるからヤメテ!
26名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:34:17 ID:gHvjlm4B

【ネット】 朝日新聞社員、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★96

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238638584/
27名無しのひみつ:2009/04/02(木) 12:21:11 ID:L+njcjp/
>>16
こ、これはいやすぐるw
28名無しのひみつ:2009/04/02(木) 12:24:46 ID:oRP0No8Y
>>22
1にあるWikipediaにもそのこと書いてあるよ。駆除は大変らしい。駆除方法についてのリンクがあったよ。
29名無しのひみつ:2009/04/02(木) 12:43:54 ID:14lm/2Er
>>4
俺は、靴で踏んづけてラジオペンチで針を外す。
30名無しのひみつ:2009/04/02(木) 12:51:45 ID:B1nOJQGX
>>2
いやこれは大丈夫だろう。新しいモード系のコートって感じだし。
>>16
こちらもぜんぜん…






いやあああああああああああああああああああああああああああああああ
31名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:10:11 ID:8QxWF+hk
どうした! みんな仲間じゃないか!!
32名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:13:15 ID:oV8j2G8L
>>16は部屋にでたら絶叫するなw
33名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:21:43 ID:B1nOJQGX
>>32
そんなにイヤならこれを部屋に送り込んでやるよw
http://www.nekohouse.jp/photo/0804/02/3-02b.jpg
34名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:29:28 ID:8QxWF+hk
↑かわったひよこだな〜
35名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:38:04 ID:oW8B8c5u
下村先生に近い流れだな
生き物の基礎研究が他の分野に応用できるってのは、夢があっていい
36名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:48:15 ID:14lm/2Er
>>35
いやこれは無理だろ。話がPKCに落ちちゃってるから。

確かにこの毒のアナログでPKCに結合するが活性化しないものを作れば
新しいタイプの抗炎症薬にはなると思うけど、それだけのことで広がりがない。
37名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:53:51 ID:RaD98eDC
>>16の記事はこちら
http://rocketnews24.com/?p=6916
> 長さは1.2メートル以上! 
> 多毛類虫バリーという熱帯に生息する環形動物だそうだ。
> いわゆる海の虫。
> ヘビのように細長くて、足が無数についていおり、顔からは触覚を何本も出している…。

もし見つけても触っちゃダメなんだって

> 海水浴で偶然見つけたとしても絶対に興味本位で触ったりしてはいけない。
> 見た目はヌメヌメだが、実は全身何千もの剛毛で覆われていてザクッと刺すそうだ。
> 針には毒があるようで少しでも刺されると人間の場合、永久的に麻痺が直らなくなり
> 最悪命を落とす可能性もあるので、くれぐれも注意しよう。
38名無しのひみつ:2009/04/02(木) 14:25:48 ID:tCB3pHhy
>>37
なんかでっかいムカデみたいで無敵だな。
熱帯なら日本には今のところいないよね?今後はわからないけど。
39名無しのひみつ:2009/04/02(木) 14:43:19 ID:ko69vt9F
ビクビクしながら画像開いたら
フナムシよりマシだった
40名無しのひみつ:2009/04/02(木) 15:45:41 ID:jgWUCME6
これ、記者が釣りキチっていうオチ?
41名無しのひみつ:2009/04/02(木) 17:05:34 ID:s6rBNwFT
釣りに行ってこいつを釣り上げるたびに賢者モードに入ってしまう俺。
何故神はこのような生き物をこの世に存在させているのか。と
釣りしない人には分からないかもしれないがそれ程うっとおしい奴なんだよこいつは。
42名無しのひみつ:2009/04/02(木) 17:07:48 ID:M8gzUgix
自分の地元じゃ「ウミムカゼ」(海ムカデの意)と呼んでたな。
43名無しのひみつ:2009/04/02(木) 17:09:02 ID:Hx4xmVr+
>>37
こっちも多毛類なんで、>1と同じくゴカイの仲間。
分類群としてはミミズも近いけど、ヒトと魚類くらい離れた類縁関係だからそう近くもない。
>16は、ゴカイくらいの細さでありながら延々と繋がっている感じだね。
多分途中で切れてもそこから複数に再生する。
44名無しのひみつ:2009/04/02(木) 17:49:36 ID:0qzZ8iX6
加山雄三「腕毛ふさふさ!」
45名無しのひみつ:2009/04/02(木) 20:10:59 ID:kP2PVSKY
多毛類虫バリーで検索したら全部同じテキストで萎えた。
コピペしかできない無能しかいないらしい
46名無しのひみつ:2009/04/03(金) 11:46:15 ID:jxsB+xei
講演番号3J6-05ですな。

ちなみにモノの構造は
CH3CH2CH=CHCH2CH=CHCH2CH2CH(OH)CH2NHC(=O)CH2CH2CH2N+(CH3)3
二重結合は両方(Z)で、OHのところの絶対配置は(R)
47名無しのひみつ:2009/04/05(日) 04:24:57 ID:CZPS98Ac
48名無しのひみつ:2009/04/05(日) 07:39:13 ID:yerYS3nl
知らない事だらけだ
49名無しのひみつ:2009/04/05(日) 08:23:11 ID:+wKYucQi
日本の科学は層が厚いな。
50名無しのひみつ:2009/04/07(火) 02:18:30 ID:ZnqPs6Ey
基本的に海怖すぎ
51名無しのひみつ:2009/04/07(火) 02:47:38 ID:1AaA733q
また名古屋大か
いい加減にしろ
52名無しのひみつ:2009/04/07(火) 17:20:23 ID:gN/VuEwy
>>51
あたしの母校が何か?
53名無しのひみつ:2009/04/08(水) 02:26:35 ID:qOiiv7vc
>>46
余り複雑じゃないんだな。
54名無しのひみつ:2009/04/08(水) 02:44:03 ID:WFZvUuDO

CNNニュース;奇妙な伝染病モルジェロンは、ケムトレイル散布によるものか
http://www.youtube.com/watch?v=gNb2XhqW-7c&feature=related

モルジェロン: 恐ろしい伝染病が大流行の兆し
http://www.naturalnews.com/025757.html

恐怖!ケムトレイル散布大気から採取したサンプル分析写真等
http://3あ10inいkうyo.juえgem.jp/?eid=296

「インフルエンザウィルスはケムトレイルで撒かれている!」
http://3あ10i0いnkうyo.jugem.jえp/?eid=111
(あいうえ、を消せば、普通にリンクできる)

2ちゃんを管理をしているスタッフの中に欧米系の工作員が紛れ込んでるみたいだね。
(外部からの操作かも知れないけど。)

上記リンクを含む文章を投稿しようとすると、投稿事態がするりと抜けてしまって書き込めないという奇妙な現象が起きる。
以前、耐震偽装の時、阿部総理の後援会「安晋会」が書き込めなかったり、「阿修羅」の記事が書き込めないのと同じ現象。

よほど知られたくない内容なんだね〜〜

55名無しのひみつ:2009/04/08(水) 02:45:02 ID:WFZvUuDO
B層家畜、皆殺し計画 〜 汚染ワクチンの隠蔽:その1 〜

鎮痛剤「アスピリン」の米バイエル社、政府と共謀して日本でエイズ汚染ワクチンを販売!
〜 FDA(食品医薬品局)の内部文書から明らかに 〜

フランスでは、既に関係者は処罰されているが、米国、日本では、今だに誰も逮捕も起訴もされていない。(2009年4月現在)
日本政府は、薬害エイズの時にも、欧州で禁止された後2年半もの間、国内での流通を放置した。

NBCニュース; http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
番組の終わりで、キャスターが叫ぶ。
「何千もの子供たちが、その家族が、今も死に続けているのに、誰も何の責任も取っていないというのか?隠蔽じゃないか!!」

バイエル社は、このワクチンを米国内で販売していた1980年代から、HIV汚染を知っていた。
証拠となる内部文書も存在する。当時、既に、エイズ発病による死亡者も出ていた。

同社が米国での販売を諦めた唯一の理由は、その証拠となる内部文書が発覚したから。
弁護士が、証拠の内部文書を政府に提示したことで、ようやく、米国内での販売が禁止された。

その後、FDAは、汚染ワクチンの海外での販売を許可し、バイエル社は、
日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

1985年の議事録によれば、FDAは、「この問題が、議会、医学会、一般市民に気づかれることなく、静かに解決されること」を要求している。

バイエル社は、汚染ワクチン販売で莫大な利益を挙げた後、エイズ患者により更なる利益を得ている。
米国では、数千人がこのワクチンが原因のエイズを発症、死者もでている。感染者の大部分は子供。

http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html January 5, 2009
56名無しのひみつ:2009/04/08(水) 14:51:31 ID:Ji3TZNWY
>>33

いやああああああああああああああああああああああ
57名無しのひみつ:2009/04/14(火) 00:11:18 ID:mPKUFlgR
>>16
オニイソメじゃない?
58名無しのひみつ:2009/04/16(木) 19:40:55 ID:8eZ9tTcB
ウミケム釣ったら踏み潰すと針が回収できるし刺されないしいいよ
ただしグロすぎる
59名無しのひみつ
ふーん。