【天文】ガリレオから400年、天体観測をネットで24時間実況〈世界で80台、日本は6カ所〉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 地球と宇宙にある計80台の望遠鏡と人工衛星で行う天体観測の様子を、
24時間インターネットで実況中継するイベントが、日本時間の3日午後6時に始まる。
 科学者ガリレオ・ガリレイが自作の望遠鏡で天体観測を始めて400年の「世界天文年」の行事の一環。
日本からは、国立天文台すばる望遠鏡(米ハワイ島)、同野辺山宇宙電波観測所(長野県)、
同岡山天体物理観測所(岡山県)、群馬県立ぐんま天文台(群馬県)など6カ所が参加する。
 イベントはまず、ハワイ島のマウナケア山頂に集まる、すばる望遠鏡など各国の天文台の
観測現場を中継することからスタート。地表の夜の領域が時間とともに西へ移るのに伴い、
オーストラリア、日本、欧州、米国の望遠鏡をリレーし、24時間で世界一周する予定だ。
 中継は基本的に英語。
ホームページアドレスは、
http://www.100hoursofastronomy.org/

msn.(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090401/scn0904011722004-n1.htm
2名無しのひみつ:2009/04/01(水) 17:46:30 ID:J8OUurqV
「地球最後の日」みたいに、なんか怖いものが見つかったりして・・・
3名無しのひみつ:2009/04/01(水) 17:55:22 ID:x5LOgX7K
おもしろい、実に面白い
4名無しのひみつ:2009/04/01(水) 17:58:15 ID:43TjuRY/
望遠鏡売れなくなるな
5名無しのひみつ:2009/04/01(水) 18:06:08 ID:L7jVYFkY
みてー
6名無しのひみつ:2009/04/01(水) 18:07:13 ID:QLWsASw4
すばる望遠鏡をPCで動かしてみたい
かぐやをPCで動かすとか・・・
7名無しのひみつ:2009/04/01(水) 18:07:56 ID:cBSq1/3+
アルファ・ケンタウリwwwwwwww

とか、そういう実況かと思った
8名無し:2009/04/01(水) 18:20:01 ID:F3wlQY8E
24時間ネットで中継か。宇宙好きな子がみるのだろう
基本的に英語がきついよ
9名無しのひみつ:2009/04/01(水) 18:23:29 ID:rOjab/GK
昔天体写真とかやってたけどデジカメ世代の現状をまったく知らない。
て言うかデジカメ自体触ったことがない。
天体撮れるの?
10名無しのひみつ:2009/04/01(水) 18:33:47 ID:gl1LMJzp
>>9
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/archivepix.html
1日1枚天文関係の写真が出る
毎日更新される。解説が英語だし、英語の勉強にもなる
もう5年くらい毎日見ているサイトをあげよう!
11● ◆SWAKITIxxM :2009/04/01(水) 19:03:31 ID:kQDYEWqI
24時間で終了するから、その後、天文に人気が出れば嬉しいね。望遠鏡も売れる?w
日本関係は、次の6カ所。

すばる望遠鏡(ハワイ)
野辺山電波観測所
ぐんま天文台
岡山天体観測所
ひので(宇宙)
多摩300

ひのでのライブ画像が見られるのかな?
そういえば俺が厨房の頃、真北を向いて北斗七星を透明板に記録して、時間を置いてもう一度記録して、
それによって★の動きを観察するという宿題があったんだ。しかし街中で明かりが多く、どうしても二つの★しか
記録できなくて、そのまま提出したんだよ。つまり点が4つだけついた透明板。
そしたら、それが職員室中で話題になっていた。「正直すぎると・・・」。

あと、このまえの「浮世離れしていて〜〜」のスレタイには、悪意はないよ。天文大好き。
(ぃゃ、そういう指摘があったので一応ネ)

これでもガキの頃は「ビクセン小僧」だったのだ。
12名無しのひみつ:2009/04/01(水) 19:25:03 ID:U7pnVVih
>>9
SDカード付きで2万5千円の安物デジカメ、
高感度モードで夜空を映すとノイズだらけだけど、
20枚くらい撮って重ね合わせてノイズキャンセルすると、
意外といいもん撮れるよ。
13名無しのひみつ:2009/04/01(水) 19:56:52 ID:wnsNv25g
みずへび座ベータ星、
ハイドラスベータの超新星爆発とか起きないの?
14名無しのひみつ:2009/04/01(水) 20:53:46 ID:pW6gIecD
>10
通りすがりだけど、どうもありがとう。
嬉しくなってくるサイトだった。
毎日の楽しみが一つ増えたよ。

15名無しのひみつ:2009/04/01(水) 23:35:58 ID:rOjab/GK
>>10
Bookmarkしますた。

>>12
立て続けにパシャパシャ撮ってPCで処理するの?
追尾しなくていいって事?
16名無しのひみつ:2009/04/02(木) 16:01:57 ID:LfgVBWY0
レミナが発見されたらどうすんだよ
17名無しのひみつ:2009/04/03(金) 02:20:13 ID:a/xfSG59
板垣さんが参加するかしないかで評価が大きく分かれるな
18名無しのひみつ:2009/04/03(金) 09:11:33 ID:atcUNWre BE:1672944858-2BP(60)
電子望遠鏡に使われている電波は基本的には光と同じウェーブ(引力波)
を技術的に用いた物。光が最も速いと言われているのに実際に何万光年も
ある距離の天体を測定できている、それも短時間で。理由は大気圏内では
同じウェーブであっても阻害されるため結果的に届くスピードが遅くなる
という事。引力波そのものは一瞬で基本的には届くものである。阻害する
ものが少ない、真空中(人間が認識しているレベルでであって実際は大体
のところはという所だが。)では特に。さすが俺様?
19m.kuroki:2009/04/03(金) 09:14:17 ID:atcUNWre BE:1003767146-2BP(60)
>>18は俺ですよ。名前打ち込み忘れてました。
20名無しのひみつ:2009/04/03(金) 21:23:56 ID:H4gmmnX4
重すぎ
21名無しのひみつ
24時間じゃなくて一年365日24時間やれよ。専用の天体望遠鏡作って。