【脳】「いたずら書き」は集中力を高める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
いたずら書きが好きな人たちよ、良いニュースだ。
いたずら書きは、気を散らせ、時間の無駄となる習慣だと同僚たちは考えているかもしれないが、
こうした習慣が実際には、集中力を促進することで周りから一歩先んじるのに
役立つ可能性があるのだ。

録音されたメッセージに登場する名前を憶えているようにと指示された実験では、
耳を傾けながらいたずら書きをしていた人たちは、そうでなかった人たちよりも記憶が優れていた。
これは、いたずら書きがわずかに注意力を逸らせるにしても、実際のところは、
退屈なメインの仕事を行なっている間の集中力を向上させる、
つまり、いたずら書きをしないとかえって気が散る可能性があることを示唆している。
「人々は自分の集中力を高めるために、戦略としていたずら書きをするのかもしれない」と、
研究の共同執筆者の1人である、英プリマス大学の心理学者Jackie Andrade氏は述べている。

「意識的ではないかもしれないが、こうしたいたずら書きは、人々がわざわざ
行なっているものである可能性がある。
なぜならいたずら書きをすることにより、[メイン作業から気がそらされて]空想にふけることから
人々を救ってくれるからだ」

『Applied Cognitive Psychology』誌に掲載されたAndrade氏の論文は、
認知負荷理論に興味深い考えをもたらすものだ。
認知負荷理論とは、頭脳には一定限度の量の注意力しかなく、その注意力が使われてしまうと、
他の刺激情報の処理を停止してしまうというものだ。

認知的負荷はマジシャンたちに利用されている。彼らは、華麗な身振り口振りにより、
巧妙なトリックで人々の注意を逸らす(日本語版記事)。
また認知的負荷は、ハンズフリー・ヘッドセットを使う場合でも、携帯電話を持って会話しながら
運転することと同様に安全でないという理由も説明している。
そしていたずら書きが、空想にふけることよりもはるかに良いということの理屈にもなりうる。

「空想には大きな認知的負荷がかかり、自分が行なうべき作業に大きな影響を及ぼす。
一方、いたずら書きには小さな認知的負荷がかかるものの、精神的能力を主要作業に
集中させ続けるにはかろうじて充分だ」と、Andrade氏は説明している。

Andrade氏の研究チームでは、40名の被験者に対し、人や場所の名前が出てくる
留守番電話のメッセージを聴かせ、その後、記憶している名前を書き出してもらった。
被験者のうち半数は、メッセージを聞いている間、紙の上の図形を塗りつぶすよう指示された。
実験の結果、彼らは、メッセージを聞いている間にいたずら書きをしなかった被験者よりも、
名前の記憶がおよそ30%優れていたという。

ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200903/2009030222.html
画像:いたずら書き(イメージ)
http://img2.wiredvision.jp/news/200903/2009030222-1.jpg
2名無しのひみつ:2009/03/02(月) 15:45:39 ID:b9t5dql+
家庭教師のトライがアップを始(ry
3名無しのひみつ:2009/03/02(月) 15:45:51 ID:zqMpAD5i
>>2なら哀れな>>3m9(^Д^)プギャーは明日死ぬw
4名無しのひみつ:2009/03/02(月) 15:46:21 ID:gsnGavqO
>>3‐1000
こらガキども
いたずら書きすんな
5名無しのひみつ:2009/03/02(月) 15:51:13 ID:jcuyQNcB
>>1
絵、上手すぎ。
6名無しのひみつ:2009/03/02(月) 15:58:31 ID:TatolsPs
いたずら書きが集中力を高めたかどうか分からんぞ。
頭のいい人間はいたずら書きしてても出来がいいだけかも知れんぞ。
アホは余裕がないからいたずら書きするどころじゃないだけかもなw
7名無しのひみつ:2009/03/02(月) 15:58:52 ID:7HCOVenO
マインドマップみたいなものか
8名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:01:32 ID:sdLsCpmE
>>1
え〜っ! 何その絵。せいぜい○○○ぐるぐるかと思ったのに、
話を聞きながらするいたづら描きの範疇じゃないでしょ。
9名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:12:54 ID:+HwSkZnK
              ,,..,,..,,..,,..,,..,,..,,..,,..,,
-──-‐―-──-‐''"´ ::::::::::.....::... ::::''"´ ̄ ̄~ ̄ ̄
::::::::...|:::: :::::: | | :::: ::: :/  / ̄ ̄` :::::: /~ / ::::::::
:::::::::::::|____.| | ::::.. ./  ( :::::::.....   / /:::::: ::::::::
..:::::::::|   | ゝ_.ノ:::::.......ヽ_::::::::::::::| ̄\ ::::::::: :::::
10名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:13:13 ID:Dyhi+2qz
電話の時って無意識に何かしてるね
11名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:13:31 ID:7i7hwQCJ
イタリアの大聖堂に落書きした岐阜女子短大生は元気かな?
12名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:14:07 ID:FfWQElBY
13名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:14:17 ID:fL9a9s7Y

 録音されたメッセージに登場する名前を、ひたすら『いたずら書き』した罠w
14名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:15:08 ID:qo87JdBE


つぼ
TSUBO
15名無しの秘密:2009/03/02(月) 16:15:43 ID:yuqkckT6
ちんまんのいたずら描きは止められません。
もっといたずら描きに励むとしましょう。
良いことを聞きました、感謝
16名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:17:28 ID:z/YDdmEM
私の学校結構偏差値高いんだけど、そこで1番とってる奴は授業中落書きばっかしてるよ
17名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:24:59 ID:3fD2KYFt
 壷。
18名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:27:47 ID:Q30ssRi9
>>16
学校で一番勉強できないやつも授業中落書きばっかしてるよ
19名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:30:56 ID:gWzDcoUP
>>1の落書きのクオリティー高すぎワロタ
こりゃ授業聞き流しながらとかじゃなく、まったく聴かずに熱中してるレベルだろw
20名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:41:43 ID:TlYyfum1
いたずら書きだけをしている奴は?
21名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:49:08 ID:5hprzmk0
あぁー、これちゃんと勉強してるの前提ならば結構ある気がする
何か別のものと結びつけて覚える記憶法って感じで思い出すんだよね

22名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:49:20 ID:Pncb/thv
23名無しのひみつ:2009/03/02(月) 16:51:39 ID:pzQwJfIW
>>1
いたずら書きの内容を、メッセージの内容にすれば?

ってボケは無し?
24七つの海の名無しさん:2009/03/02(月) 16:57:04 ID:SeJiwZ0v
集中力は高まる・・・だがそれはイタズラ描きへのものであって、
授業ではないんだな。
25名無しのひみつ:2009/03/02(月) 17:01:06 ID:FnNtzvyQ
弟が中学生時代の事。
ささいな事でケンカし、腹立ち紛れに奴の国語の教科書の著者近影を
すべてヤンキー仕様にチェンジしといた。

ところが国語の教師が授業中の私語を全く許さないスパルタだったらしく、
弟は授業中呼吸困難に陥りそうになり、死ぬ思いをしたそうだ。
26名無しのひみつ:2009/03/02(月) 17:03:54 ID:vOUL8zqy
グルグルグルグル、クレヨンで黒く丸を塗りつぶしただけの絵を
描くのが止まらない子供はどうしたら良いでしょうか?

これは何って聞いたら………
27名無しのひみつ:2009/03/02(月) 17:07:36 ID:5+TJ92pJ
昨夜も商店街のシャッターに熱いメッセージを残してやったぜ!

ヒャッハー!
28 ◆sexybrby.Q :2009/03/02(月) 17:26:30 ID:iC/EVG8k
パソコン立ち上げるたびに「いたずら書き」すんなよ、ど壷
29名無しのひみつ:2009/03/02(月) 17:29:21 ID:CC+4qGkk
>>25
何が言いたいのかわからん
30名無しのひみつ:2009/03/02(月) 17:38:19 ID:iyMiBnBB
とは言っても、授業聞いてない時点で無意味な集中力ですね。
31名無しのひみつ:2009/03/02(月) 19:01:54 ID:6f2Q9oNZ
民主・小沢氏「拉致問題、北朝鮮に何言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」
【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm

2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。
「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゆうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる−。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。

 外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。

2月24日、記者団に「米海軍第7艦隊で米国の極東の存在は十分だ」と語り、波紋を広げた。「対等の日米同盟」を土台に、
日本の防衛力増強を志向すると受け取れる発言の真意を、側近は「安保論議を活性化させようとして投じた一石だ」と代弁する。
だが、党内にも「先を見据えない、浅はかな言葉だ」(幹部)との批判が出ている。

「民主党に国民は不安も抱いている」。1月18日、民主党大会で国民新党代表、綿貫民輔はこう指摘した。民主党が政権に王手をかけたいま、
小沢が唐突に繰り出す持論は、野党の足並みも乱している。
(以下略)

テレビ報道されました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938183.jpg

『政府・与党の経済対策を批判=民主・菅氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009030100099
 民主党の菅直人代表代行は1日、静岡市内で講演し、政府・与党の経済対策について「基本的理念が見えず、
どうやったら選挙に勝てるかが先に来ているから、結局はトゥリトル(少な過ぎる)、トゥレイト(遅過ぎる)という形になってきている」と批判した。
 また、菅氏は「この際、大きな財政出動を考えるべき時期だ」と指摘。民主党が政権を獲得した場合は「やるときはドーンと思い切ってやる」と強調した。』

散々、審議拒否で予算成立や関連法案成立を妨害しておいて、この台詞です。
32名無しのひみつ:2009/03/02(月) 19:03:34 ID:YKhhuQXH
33地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2009/03/02(月) 19:05:37 ID:D4pQLDAl BE:1088127656-2BP(235)



━━━━━━ここまでイタズラ書き━━━━━━




34名無しのひみつ:2009/03/02(月) 19:24:43 ID:f0t3Hc4l
翻訳が下手すぎ。
35名無しのひみつ:2009/03/02(月) 19:49:00 ID:roNKRsGF
分かるわ
授業とか左脳しかつかってないから
絵とか歌とか右脳を使う作業をやることでバランスとってるんだと思う
36名無しのひみつ:2009/03/02(月) 20:21:49 ID:84FHfwB8
英語のリスニングをしながら落書きはどうなんだろうねぇ
37名無しのひみつ:2009/03/02(月) 20:35:40 ID:Iji9QAym
マラドーナのリフティングは
ボールでのいたずら書き。
だが我々はそのいたずらに見惚れる。
38名無しのひみつ:2009/03/02(月) 20:36:16 ID:Iji9QAym
その空中に描かれた芸術に。
39名無しのひみつ:2009/03/02(月) 20:38:26 ID:csWwc8zF
歴史的建造物へ書くときは緊張するからな
40名無しのひみつ:2009/03/02(月) 20:47:48 ID:eMTsWY0Y
落書きは創造のきっかけでもあり
ラフ案でも有るから良いんじゃないの
41名無しのひみつ:2009/03/02(月) 20:58:49 ID:YKh7en2V
罵倒とか、落書きとか確かに集中力を高めるな。
だがやりすぎると時間の無駄だ。何も意味をなさない。自分自身には。
自己分析くらいにはなるのかね。
42名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:06:45 ID:DFLtuUaG
便所の落書き 2ch
43名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:09:05 ID:IPkLqkYR
授業中にコッソリ描く絵って物凄く上手く出来てしまう
で家に帰って改めて描くとガッカリ(´・ω・`)
44名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:10:13 ID:8goqchbo
ああこれは、仏教の修行にも似たようなことがあるな。
作業に集中するときに、念仏のようにその作業をしていることを
念じると、心の中が空になり、作業に集中できるという。
俺も集中したいとき心の中で「集中する集中する」とよく念じている。
意外と効果があるからぜひおためしのほど。
45名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:28:25 ID:6tSOHA/O
ノート取りながら聴けばいいんじゃね?
46名無しのひみつ:2009/03/02(月) 22:18:46 ID:2BTMY1Ow
ソフトクリームにピーマンのっけると美味いぞって正体不明の大学教授が発言しているような話だな
47名無しのひみつ:2009/03/03(火) 00:09:25 ID:/rgL94l2
ジェットセットラジオですね、わかります。
48名無しのひみつ:2009/03/03(火) 00:46:22 ID:Fhh0Rl8u
いやほおお壷から来たよ
49名無しのひみつ:2009/03/03(火) 01:03:40 ID:hH7btZdP
よー分からん
人間刺激の無い状態に置かれると勝手に脳内で高負荷のデフラグみたいな事を
おっぱじめちゃうから、軽い作業をして紛らわせると良いということ?
50名無しのひみつ:2009/03/03(火) 01:54:35 ID:2P79j8Nr
正岡子規の頭は落書きゾーン
51名無しのひみつ:2009/03/03(火) 02:45:41 ID:KJQr+Doj
こんな感じか
http://yoyugato.blog39.fc2.com/
52名無しのひみつ:2009/03/03(火) 08:31:28 ID:Rsvqt0DT
>44
自分の内心を自分で意識するのはどっちかっつうと自己催眠のテクニックだね。
53名無しのひみつ:2009/03/03(火) 20:40:34 ID:inMje15O
ノートの隅に描く落書きに限って無駄に上手い出来だったりするから困る
54名無しのひみつ:2009/03/03(火) 20:57:53 ID:4fonKAnR
自分の頭の中にあるものを具現化するっていうのは大事だったりするよね
55名無しのひみつ:2009/03/03(火) 21:18:22 ID:4snAWfKo
>>49

刺激の無い状態とか、紛らわせると言う表現はどうか知らんが
課題難易度と認知的(余剰)リソースが合ってるとよいかもって話では。
56名無しのひみつ:2009/03/03(火) 22:22:00 ID:ZRz37+DW
>>1
>被験者のうち半数は、メッセージを聞いている間、紙の上の図形を塗りつぶすよう指示された。
>実験の結果、彼らは、メッセージを聞いている間にいたずら書きをしなかった被験者よりも、
>名前の記憶がおよそ30%優れていたという。

ここのところが良くわからん
いたずら書き=塗り絵ってこと?
じゃ参考画像まったく関係ないじゃん
57名無しのひみつ:2009/03/04(水) 00:13:43 ID:c0kJ8f2Z
野村監督のミーティングをノートに真面目にメモしてると思ったら、ノートにドラえもんの絵をずっと描いてた長嶋茂雄
58名無しのひみつ:2009/03/04(水) 04:22:46 ID:j/EP7r7R
>>1の絵がうますぎるというのか、初めて見るとこれは相当集中しないと描けないと思うけど、
他人の話を聞きながらこの絵を描いた人は、寝ていても描けるくらいに描き慣れているのかな。
俺なんかだと、電話で話しながら□を何度もなぞって、斜線で塗りつぶしたりしているけど、
それと同じようなものかな。でも俺は頭悪いぞ。
59名無しのひみつ:2009/03/04(水) 17:14:05 ID:As7A20U0
昔の、ノートとか教科書とかラクガキだらけだぜ!

ただ、電話の時はしないね
60名無しのひみつ:2009/04/07(火) 17:23:46 ID:272VfEOr
電話で重要な商談するとき、本件とは無関係な猫の絵も無意識に描いてたりする
61名無しのひみつ:2009/04/08(水) 08:41:06 ID:Ew1otfMu
>>57
一茂だろ
62名無しのひみつ:2009/04/08(水) 12:49:02 ID:Wzc3IemK
>>56
単純作業と創意を含む悪戯書きとじゃ違うはずだよなぁ。
ましてや吹き出し付きともなると台詞を書きながら人の話を聞いて効率良いはずがない。
63名無しのひみつ:2009/04/10(金) 11:01:23 ID:dQTDvuJP
この記事を見て、花の慶事の原作、一無庵風流記の中で慶事が
直江兼続の部屋の中にある大量の筆写された書物を見て驚く場面で、
「写すだけで、仲々読み返す暇がありません。難しいものです。」
と謙遜する兼続に対する作者の感想、
"これは嘘だった。手ずから筆写するにまさる読み方は、今日でさえないのである。"
という一文を思い出した。
64名無しのひみつ
マインドマップの基本である