【歯学】歯神経抜かず痛み除去 新たな治療法を開発 愛知学院大など[02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<歯神経抜かず痛み除去 愛院大などが再生治療法>

2009年2月6日 09時01分

愛知学院大歯学部(名古屋市)の中村洋教授らのグループが、国立長寿医療センター
(愛知県大府市)の中島美砂子室長と共同で、傷んだ歯髄(歯神経)を抜かずに元通りに
する新たな治療法を開発した。これまでは、歯髄を取り除くしか治療法がなかった。

中村教授らによると、患部に「MMP3」という酵素を適量塗り込むと、血管が再生して歯髄が
よみがえる。ラットを使った動物実験では、1−2日で再生が始まった。虫歯そのものは
治らないが、虫歯が歯の中心にまで達し、熱い物や冷たい物がしみる「歯髄炎」に効果がある。

中村教授らは、傷ついた歯髄内にMMP3が多く分泌されていることを発見。
「再生能力があるのでは」と予測し、治療への応用を考えついた。

ひどい虫歯では、歯髄を取り除く治療が多く行われているが、歯の感覚がなくなるため
再び虫歯になっても気づかず抜歯に至る可能性が大きかった。

こうした抜歯を減らすことで、医療費の抑制につながる可能性もあるという。

研究チームは2007年から動物実験に着手。研究は、内閣府から先端医療開発特区
(スーパー特区)に選ばれており、人体に対する安全確認など課題をクリアした上で、
実用化を目指している。

歯髄に詳しい東京医科歯科大大学院の須田英明教授(歯髄生物学)は「生涯を自分の歯で
過ごせる可能性を高める発見。画期的だ」と評価している。

(中日新聞)

記事引用元:中日新聞(http://www.chunichi.co.jp/
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009020690090108.html

歯の神経 再生の仕組み
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2009020699090108.jpg
2名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:34:51 ID:YEhZdKfB
3名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:41:49 ID:idAIIKrG
これで歯医者は歯壊者じゃなくなるかも?
4名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:42:41 ID:KrS4m7HT
すばらしい。

すごく期待してます。

btw 5くらい
5名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:43:37 ID:MIxnAllo
どうせ自由診療でべらぼうに高いんだろ
6名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:45:34 ID:/LLMsKkg
さいきん、たくさん神経抜いたオレはどうなるの・・・
7名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:47:37 ID:bVTt8q5B
将来は抜髄されてしまった歯髄が再生するといいね
8名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:49:47 ID:prlTHFO9
俺の奥歯で実験してもらってもいいぞ、まじで
9名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:49:49 ID:CTe1+PYD
限界まで歯医者に行くのを拒んでた甲斐があったぜ!
なんかグラグラして茶色く変色してるけど大丈夫だよね?
MMP3だもんね!
10名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:52:18 ID:J33vy19J
歯にmp3でもブチ込むニカ?
それって骨伝導ってやつ?
11名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:52:20 ID:Fy7dmqFr
ΩΩΩ{な! なんだって〜
12名無しのひみつ:2009/02/06(金) 23:55:49 ID:wD3IpuVO
どうせ跡でウヤムヤになるんだろ
虫歯に効く?塗り薬とかもウヤムヤじゃん
13名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:02:38 ID:dhPQ8v/j
従来の方法よりこっちの方が(歯医者の)利益が大きければウヤムヤには
ならないんじゃね?
と腹黒く考えてみた。実際のとこはシラネ。
14名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:04:39 ID:FQ3jN/Np
歯の治療は経済力がものをいうからな
金が無いとまともな治療は受けられない
15名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:06:19 ID:E6YNOhyf
やたら熱心にインプラントを薦める歯科医も怖い気がするが・・・
16名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:08:49 ID:A+TChuAv
治療より予防が発達しないのはナゼだろう
17名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:09:16 ID:A+TChuAv
治療より予防が発達しないのはナゼだろう
18名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:18:44 ID:V4RqP/ok
神経が痛むほどヒドイ虫歯の状況なんだから
ほとんど歯なんてのこってないだろ
19名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:35:00 ID:nEBpAwbi
今迄虫歯はおろか歯医者にも行った事の無い俺が通りますよ
20名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:36:55 ID:fuZEeVOw
喜ぶ前に 愛知学院大学の偏差値を調べてみ

>>19
虫歯は無いが、歯周病は可能性あるよ
検診されよ
21名無しのひみつ:2009/02/07(土) 00:42:51 ID:aCEYH0Hs
歯髄が感染起こしてたらどうなるのかね? 生切して薬剤封入したらいいのか?
でも感染起こしてたら再生しないんじゃないのか? 適用判断が難しそうだけどな
軟化象牙質除去出来た状態で露髄したなら問題ないと思うけど
急化pulとかには使えないんじゃないのか?
22名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:12:01 ID:GnJTaSzZ
あああーーーもうちょっと早く開発しtくれたらなぁ・・・・
23名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:13:59 ID:GnJTaSzZ
>>20

研究やってるラボとただの学生の偏差値なんて関係ないぞ。
24名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:19:10 ID:LzYo130S
本腰入れて研究すれば虫歯って撲滅可能じゃなかったっけ?
この治療法だって歯医者が儲からなくなりそうだから、普及しないんじゃね?
25名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:21:03 ID:nJL15ZFZ
無菌じゃないと意味ないだろうなあ〜
歯が崩壊しててもダメ
ごく初期の急性歯髄炎がターゲットだろうね。
それでもだいぶ助かると思うが。
歯周病は無関係です。
26名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:23:35 ID:1IiEq4XH
これは日本でもすでにやってる歯科医がいるけど、
単に保険が効かないからやってなかった治療じゃない?
27名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:23:57 ID:nJL15ZFZ
ちなみにこの研究者は、歯の再生やってる最先端の人で、もともと歯学部の人間じゃないです。
マウス実験で歯の再生した人じゃなかったっけかな。
研究進めば、歯が無くなった顎の骨に、歯の種を植えたら歯が生えるっていう治療法が確立されるかもね。
まあ、心臓並に難しい再生治療ですが。
28名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:31:55 ID:nJL15ZFZ
>>26
それは虫歯の最下層に3種類の抗生剤を混ぜたペーストを埋め込んで殺菌し、歯髄の炎症を鎮静させる方法です。
昔からある方法です。
なぜか最近になってはやりだした。
認可されていない抗生剤の使い方なので、保険はききません
29名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:36:19 ID:1IiEq4XH
>>28
おお、詳しくアリガト
30名無しのひみつ:2009/02/07(土) 01:58:26 ID:B4/xfZ27
虫歯の治療も自分の年齢に合わせて考える。
20代ーこれからモテモテに成る為に100万超えでも歯列矯正を親に頼む。
30代ーまだ結婚できないので、前歯は保険外だけどセラミックを入れとこかな。
40代ー子供にお金がかかるから、いたくない程度に保険で治しておこう。差し歯も奥は銀歯でOK。
50代ー若い頃気軽に抜歯されたところが仇となり、部分入歯!あの時抜かずに歯根残せば良かった〜
60代ーだんだん歯茎が緩んで歯根も残っていないとなるが<総入れ歯>は絶対いやだ。
   ならばとインプラントでを勧められるも体に合わず○百万円也が水の泡。再度○百万の投資。
   退職金はインプラントに注ぎ込み。だが待て、「あと一体何年生きるというのだ?」と‥
70代ーなんとか、歯根が残っていれば、自分の歯で食事ができる。

根っこがあれば差し歯がOK.歯根はとにかく大切にしましょうね。抜歯は極力避けましょう。

31名無しのひみつ:2009/02/07(土) 02:30:03 ID:TVMQORdz


                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 虫歯なんてオロナインつけとけば治るよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
32名無しのひみつ:2009/02/07(土) 02:38:39 ID:Xk0SfO/I
今年抜いたばっかだゴルァ
33名無しのひみつ:2009/02/07(土) 03:31:51 ID:Jaw9GQr6
愛学の歯学部は分離して名大に合併せいや、ゴルァ!
34名無しのひみつ:2009/02/07(土) 04:31:29 ID:Se223653
げっ歯類の歯ってほっとくと勝手に伸びるんじゃなかったっけ?
ラットの実験て意味あるのか?
35名無しのひみつ:2009/02/07(土) 05:18:08 ID:o9aY43Zn
周りには三十代の歯抜けが多いのな
深夜営業の歯科を増やしてくれよ
36名無しのひみつ:2009/02/07(土) 06:02:03 ID:93b9BRg+
アルミ噛んどけ
37名無しのひみつ:2009/02/07(土) 06:41:48 ID:Cow5zJWV
=======このスレッドは36のレスによって終了となりました========
38名無しのひみつ:2009/02/07(土) 06:46:01 ID:HMiRDhSb
良い治療法が見つかれば、ますます歯医者の経営が苦しくなるね。
最近歯医者に行くの控えてる。だって、あれもこれも治療しましょうって
感じになってきたから。
39名無しのひみつ:2009/02/07(土) 06:57:05 ID:HMiRDhSb
>三十代の歯抜けが多い
派遣などのワープアが増えてるから、まともな食事しなかったら、
歯が悪くなるよ。疲れてちゃんと磨く時間もないのかも。
40名無しのひみつ:2009/02/07(土) 07:29:22 ID:L4+awWWl
タイトルがまず悪い
新たな治療法の開発なんてしていない。

新たな治療法に結びつく可能性がある物質を発見 だ。


歯髄が再生されても、齲窩の修復はどうするのかとか、急性歯髄炎で疼痛が強かったら抜髄するしかないんじゃないのとか、
そもそも結局その物質を応用する技術が開発できなくて実用化は難しいとかで終わるんじゃないかの予感。
41名無しのひみつ:2009/02/07(土) 07:31:33 ID:GDwc7kt1
キムチ汁を塗ってみる

もしくはキムチを虫歯の穴に詰める
42名無しのひみつ:2009/02/07(土) 08:55:58 ID:0OO7DqR+ BE:840303247-2BP(3500)
.mp3ってすげえな
43名無しのひみつ:2009/02/07(土) 09:12:41 ID:zyo5vQXi
記者に求めるのは酷だが・・・

 冷たいもの熱いものがしみるのは歯髄の炎症の問題。
歯髄の再生とは関係がうすい。
逆に健全な歯髄が再生されれば、刺激に応じた反応がおきやすくなるので
炎症が強くなることも考えられる。

 とはいえ、失活した歯髄の再生が本当に可能になれば、これは夢の治療になる。
治療の回数を減らすことは難しいが、非可逆的な状態まで進行するのを遅らせることができ、
歯の喪失を遅らせることができるようになる。
44名無しのひみつ:2009/02/07(土) 09:22:02 ID:hEjF0TLH
実は生え変わらせる方法はあるんだろ?
乳歯から永久歯に生え変わる命令を、もう一度人工的に出せるんだろ?
45名無しのひみつ:2009/02/07(土) 09:38:05 ID:WbywkLa1
鮫になれば
何回でも生えてくるぞ。


よかった。

46名無しのひみつ:2009/02/07(土) 09:53:09 ID:NHr35dZ1
日本人って先進7カ国の中で一番歯が悪いんだぜ。
歯並びが悪くって、虫歯が多くって。
こんなことより予防治療をやるとか、フッ素塗るとかすればって思う。

とくに噛み合せとか歯並びって、人の能力に直結する要素なのに、
そういうことに無頓着な日本人が信じられない。
噛み合せ悪いやつって人生の負け組みだよ。


>>14
金がないってのは言い訳。
外国の歯の治療費もっと高いよ。
47名無しのひみつ:2009/02/07(土) 10:06:40 ID:saiRaI0V
お前も日本人だろ
48名無しのひみつ:2009/02/07(土) 10:28:54 ID:dxH0x3dN
>>46
おまあ、無知すぎだなあ。
あくまでも統計の結果で、医療機関にかかれない欧米の貧乏人は
統計にも加われないんだよ。
幼稚園、小学校に歯科医が来て、診断したり歯磨き指導するのは、日本くらいだ。
49名無しのひみつ:2009/02/07(土) 10:31:02 ID:WbhGZU4a
>>シーッ!!

国家機密漏洩罪でタイーホされるぞ
50名無しのひみつ:2009/02/07(土) 12:41:38 ID:AqnGJ6Q7
>>45
鮫の歯は実はウロコだからな。
これ豆知識な。
51名無しのひみつ:2009/02/07(土) 13:05:18 ID:/AscZAjx
>>50
人間の歯も発生学的にはウロコの流れをそのまま組んでるんだよな。
一方、昆虫の歯は足が変化したものなの。

クリトリスな。
52名無しのひみつ:2009/02/07(土) 13:09:10 ID:tnNWaaxR
イッカクの角は実は歯だからな。
これも豆知識な。
53名無しのひみつ:2009/02/07(土) 13:24:42 ID:/AscZAjx
>>52
サイの角は実は毛な。
これも豆な。
54名無しのひみつ:2009/02/07(土) 13:54:57 ID:chAYKJ9+
なんでみんなそんなに物知りなの?
55名無しのひみつ:2009/02/07(土) 14:18:28 ID:WbywkLa1
敗者は暇だから
雑学には つをいなり。


56名無しのひみつ:2009/02/07(土) 19:13:43 ID:1xg2sDnT
俺のオナニー最高記録は一日に32回

無駄知識な
57名無しのひみつ:2009/02/07(土) 19:35:39 ID:uf/8FaFE
本当はもう削ったりしなくてもいい治療法があるんだけど、
歯医者が儲からなくなるから、実用化しないんでしょ?
58名無しのひみつ:2009/02/07(土) 22:22:08 ID:Pj6QhUKl
エナメル層なども再生できるようになったら……
59名無しのひみつ:2009/02/07(土) 23:38:11 ID:UfpUpX8d
爪みたいにまた生えてくるようにしてくれ
60名無しのひみつ:2009/02/08(日) 01:37:48 ID:cNqZU4m2
>>6
>>22
私も去年めっさ神経を抜いたばっかりだっ!!
悔しいのぅ悔しいのぅ…。
61名無しのひみつ:2009/02/08(日) 02:05:30 ID:kHuC1cQT
>>56
どうせなら無駄痴色にしとけ
62名無しのひみつ:2009/02/08(日) 02:07:01 ID:dILRU0e9
愛知学院大w
こんな馬鹿集団にまかせられないお
63名無しのひみつ:2009/02/08(日) 02:54:45 ID:uaR1Ilbc
>>48
あなたオーストラリアやアメリカに行ったことあるの?
あちらの国では歯科医療費が馬鹿高いから、逆に虫歯や不正交合の
対策が常識だよ。歯は予防治療が命だよ。
抜いた歯は生えない。殺した神経も生き返らないよ。


日本の現状はおかしいよ。子供は塾にやっても歯はがちゃがちゃ。
歯並びがどれだけ人の姿勢や、集中力、運動能力に影響を与えるか、
どれだけ第一印象や、美容に影響を与えるか、知らないでしょ。
虫歯と歯周病で歯をなくす間抜け。金はあっても老後は入れ歯。
入れ歯がどれだけ大変か、知らないでしょ。
ああみじめ。豊かさを知らない。間抜けな民族だよ。
こんなに歯医者が多いのにみんな気づかない。

街を歩いてみてごらんよ。
今の若者の、ほとんどの日本人の歯並びが悪い。
韓国人とかよりも悪いよ。あちらの国美容に敏感だから。
経済的な問題ではないよ。認識の問題だと思う。
誰が悪いって役所が悪い。役所が悪いよ。
もうちょっと現実を知ったら。

64名無しのひみつ:2009/02/08(日) 04:29:59 ID:WTh32v5B
折角ID変わったのに・・・w
65名無しのひみつ:2009/02/08(日) 20:28:33 ID:LR3Z+NUI
チョン様ですか
66名無しのひみつ:2009/02/09(月) 00:19:38 ID:dxty5NhX
>韓国人とかよりも悪いよ。あちらの国美容に敏感だから。

あーあ、キジも無くずば撃たれまい・・・
67名無しのひみつ:2009/02/09(月) 00:21:00 ID:dxty5NhX
打ち間違えて誤変換してもうたw
「鳴かずば」ね
68名無しのひみつ:2009/02/09(月) 00:51:59 ID:k/rYtGVc
欧米は虫歯が少ないというのは幻想だよ
ドイツとイギリスとアイルランドに暫くいたけど
飲み屋で中高年のおっさんなんかで、普通に歯が何本も無いやついた
ドイツのデュッセルドルフよりもロンドンのが多かった印象
イギリスって(今は知らんけど、昔は)外国人でも医療費を無料にしてくれてたが今はどうなんだろう
自国民は一応無料のはずだけど、それでもあれだけ歯欠けが多かったんだからデンタルケアのレベルは知れたもの
ただやはり、欧米の方がデンタルクリニックの技術レベルは高いと思う
69名無しのひみつ:2009/02/09(月) 01:06:51 ID:HFBqkqLT
上の図のように歯髄残すと猛烈に痛いよ。
70名無しのひみつ:2009/02/11(水) 12:56:01 ID:XK/9+4if
再生って書き方は誤解を招くのではないかい?
炎症による機能障害を起こしている段階を回復させることがある!
だと思うよ。歯髄が壊死、壊疽までいたっても再生するように誤解を
招く!壊死、壊疽状態の歯髄なんて、ただの変性蛋白。。。
ここから歯髄が再生できたら、死体も生き返る!
71名無しのひみつ:2009/02/14(土) 23:03:43 ID:32JN75Wt
さっきテレビでインプラントの施術例のうちかなりの数が失敗例で、再施術に他の医者に駆け込む例が
大変多いというのをやっていた。

インプラントしなくても歯根が残せるなら画期的だな。
72名無しのひみつ:2009/02/15(日) 09:28:29 ID:3rZInJEt
ごく初期の歯髄炎まででしょ。
きっと症例凄く選ぶよ。
73名無しのひみつ:2009/02/15(日) 12:27:56 ID:yQO6uzf1
せーろがん詰める
74名無しのひみつ:2009/02/15(日) 18:54:24 ID:rawueqKK
これ歯科に使えるか?
応用して歯科以外での方が有効に使えそうだな
75名無しのひみつ:2009/02/22(日) 12:37:55 ID:mx/kyLxX
ウサギは良いよな。

一生歯がのびるもんな。

ウサギの遺伝子を研究すれば良いんじゃね?
76名無しのひみつ:2009/02/22(日) 15:09:37 ID:S/TrfHhs
サメもいいぞ。
何回でも生えてくる。

カリエスになったら 抜歯のみ。

77名無しのひみつ:2009/02/24(火) 09:30:56 ID:HltuhuBU
面倒臭いから総入れ歯にしたい
78名無しのひみつ:2009/02/25(水) 08:11:19 ID:tf4XL9C8
期待大
てか、いいかげん悪くなったらそこ削るだけっていう治療メインの歯科治療やめてほしい
79名無しのひみつ:2009/02/26(木) 22:05:46 ID:sPkp26+U
この手の治療法って、一向に実用化されないんだよなぁ。
80名無しのひみつ:2009/02/27(金) 22:58:19 ID:1mKJsr3m
81名無しのひみつ:2009/03/01(日) 15:55:33 ID:k9l7CcrQ
歯の再生はいつ?
82名無しのひみつ:2009/03/01(日) 19:20:56 ID:zeG/zTog
歯覚過敏が酷くてコレでどうにかならんか…
83名無しのひみつ:2009/03/02(月) 05:16:44 ID:hjK0lF8p
テスト
84名無しのひみつ:2009/03/02(月) 09:26:10 ID:f78NuhvL
欧米人不器用だと思うんだがそれでも歯医者は上手いのかな
鍼灸師だが学校に某欧米からの留学生がいたが
全然駄目だったな
人によるのかもしれんが細かいことは駄目って認識なんだけど
85名無しのひみつ:2009/03/02(月) 12:47:18 ID:Sej/3+la
新技術新治療法はどんどん出て来るけどいつまでも解決はしないな、虫歯。
86名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:12:23 ID:Bfu98MBo
技術的には実現するけど
なんやかんやあって無かったことにされそうだ
87名無しのひみつ:2009/03/02(月) 21:18:20 ID:mpS22GlK
街に腐るほどある歯医者。
歯科医師会が自らの食い扶持を失うような治療法を採用するわけないでしょw
88名無しのひみつ:2009/03/06(金) 18:45:17 ID:7ikyTgEq
大学院生いる?
89名無しのひみつ:2009/03/11(水) 01:08:12 ID:uEMm7f/y
>>87
歯科医師、薬剤師不信は根深いからね。

薬のネット販売禁止だってよ。
ありえる?

変な薬飲んで死んだら、そいつの責任だろ。
自己責任でネットで調べてから、買えばいいだけのこと。
覚せい剤など常習性のあるものはともかく、全薬を買えるようにすべき。

って、歯と関係ないな。
90名無しのひみつ:2009/03/11(水) 02:58:12 ID:9Ol6WJSh
早く毛根の再生も
91名無しのひみつ
>>89
まったくだよ、花粉症の薬を処方してもらうためだけに
土曜半ドンの混雑した耳鼻科で無駄な時間潰さなきゃいかん
せめて一回処方箋書いたら何度でも買えるようにしてほしいわ