【医療】糖尿病予防 週に7分の運動で効果 インスリンの働きが改善[01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<糖尿病予防、週に7分の運動で効果=英研究>

2009年 01月 28日 12:51 JST

[ロンドン 28日 ロイター] たった数分間でも激しい運動をすれば、血糖値をコントロールし
糖尿病を予防するのに役立つ可能性があるとの研究結果を、英国の専門家らが28日、
ジャーナル「BioMed Central Endocrine Disorders」で発表した。

ヘリオット・ワット大のエクササイズ・バイオロジスト、ジェームス・ティモンズ氏の研究チームは、
20代前半の男性ボランティア16人のグループを対象にした実験で、週当たりわずか7分間の
運動がインスリンの管理に役立つことを確認した。

どちらかというと体調が良くない以外は健康という男性らに、エクササイズバイクで約30秒の
全力疾走を含む運動をしてもらったところ、2週間後には体内の血糖値を下げるインスリンの
働きが23%改善したという。

記事引用元:REUTERS(http://jp.reuters.com/home
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-36130920090128
2名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:35:52 ID:AeDt527l
明日から運動する
3名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:41:42 ID:jQuraFj4
いや・・・やっぱり今週末から・・・
4名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:43:54 ID:T1LkmfkC
でもやっぱり来月の下旬ぐらいから…
5名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:45:33 ID:q0xTTcpJ
今から7分間がんばれば
この先1週間だらけてもおk
6名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:46:38 ID:KZsXqem8
14分がんばるから2週間くらい…
7名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:48:05 ID:DlJxO3Md
>>2-4
いいから、成仏してくれ
お前ら、もぅ亡くなってるんだよ… 気づいてくれ (-人-) ナムナム
8名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:48:13 ID:FS+QcjXf
週に7分程度の運動て普通に生きてたら絶対に行なわれてるだろ????
9名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:54:32 ID:KYTUoMbr
私は一気にインシュリンが出るのか
食後すぐだと(食後20分とか)血糖値が65とかになる。

それで低血糖。
こういうのも運動で改善されるんだろうか?
とりあえず、急激に血糖値が上がらない食事を心がけてるけど。
10名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:56:57 ID:pxcfy+hH
七分間、全力疾走とかw
11名無しのひみつ:2009/01/28(水) 21:58:41 ID:caxr4E/l
聞いたことない大学。なんか胡散臭い研究に思える。
12名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:00:02 ID:60oKG+59
ttp://www.biomedcentral.com/1472-6823/9/3/abstract
筋肉モリモリの若者だから効果が出る。老人には意味なし
13名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:00:27 ID:dV5ifrO2
週一7分間全力ピストンでいいのか
14名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:02:50 ID:ZzrJiGQ0
エクササイズバイクで三十秒も全力疾走するなら相当のウォームアップ
しないと危険。
15名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:08:20 ID:1UnnYgva
あしたは自転車で会社に行くか
16名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:08:36 ID:1KqJe0DX
どれくらいの運動が激しい運動になるのかな
筋トレはしてるけど自分としては激しくやってるつもりはないし
17名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:15:53 ID:tXVgRmPk
うちのオトンが痛風の薬を処方されているのを帰郷時たまたま見つけて、
「検査結果は見せてもらっているのか」「いや、MDから渡されない」「次回渡してもらえ」と言ったら
その次回に、糖尿気味の値が出たようで。

こりゃあやばいってんで、毎朝40〜60分歩いたら、痩せた。漏れより痩せた。

検査値も範囲内らしいよ。尿酸値も含めて。
18名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:16:29 ID:7IaEBKOQ
運動よりストレッチングのほうがいいぞ。
週2分のストレッチングは7分の運動に勝る。

血管が無い部分の代謝って結局は筋肉や皮膚、骨に
圧力をかけて代謝するんだよ。それは血行を上げる運動も
効果があるが、局所的な筋肉を使ったり、
筋肉を充分伸ばさないと効果は薄いってこと。
ラジオ体操のほうがお勧め。
19名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:17:44 ID:Qceqh6a6
>>17
>こりゃあやばいってんで、毎朝40〜60分歩いたら、痩せた。漏れより痩せた。

どのくらいの期間続けたの?
20名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:25:39 ID:tXVgRmPk
>>19
数ヶ月かなあ。
いまでも続けてるみたいだよ。雪国だからムリな日もあるけど。
往復5km以上歩いてるのかな。
ジム行くより安上がりだし、漏れも考えてる(だけ)。
21名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:26:09 ID:+DAUwHnn
糖尿になってからチャリ通勤4年目。
境界線のレベルまで血糖値が下がった、発症当時は血糖値400
今はチャリで帰った直後で(空腹時)90位、食後2時間が最近は150位
あんまり食事をセーブしていないでこんな感じ・・・
22名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:27:11 ID:xo7LTzz8
週に七分の運動もしてない奴なんて居るの?
23名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:29:21 ID:tXVgRmPk
>>22
そりゃあ引きこもって2chばっかやってたら廃用症候群にもなろう。
漏れも一時期メンヘルニートやってたが、大変だった。
いまは大手町乗換えで仕方なく階段上ってる。
24名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:30:03 ID:FS+QcjXf
実際、普段から長距離を歩くのが一番良いよね。

俺も定期健診で糖尿に成りかけ&コレステ&中性脂肪が全てヤバい水準になって医者に怒られた後、
週に4,5日は山道を歩き回った。(2〜4時間くらい)
2ヶ月で5キロ痩せた上に全ての数字が医者が驚くくらい劇的に改善したよ。


25名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:33:10 ID:2NH1Wvc4
>>9
玄米食にするといいよ
26名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:42:39 ID:HZINoqGo
27名無しのひみつ:2009/01/28(水) 22:53:14 ID:JdvWL8ck
俺は糖尿病じゃないけど、アトピーもち
運動したら翌日は調子が良くなる
なので必ず筋トレは2日に1日はしてる
28名無しのひみつ:2009/01/28(水) 23:09:46 ID:ZJy6ofQZ
>たった数分間でも激しい運動

激しい運動?やばい感じ。。。
29名無しのひみつ:2009/01/28(水) 23:11:19 ID:ZJy6ofQZ
スポーツ選手にも糖尿病いるぞ。
30名無しのひみつ:2009/01/28(水) 23:51:39 ID:RdVykJG+
境界型なんで毎日2時間ウォーキング
今年35歳です
31名無しのひみつ:2009/01/29(木) 00:12:57 ID:f3VBW+/V
漏れの義弟(一応医者)は檄太りで糖尿なんだが
食生活を米など炭水化物摂るの止めて
代わりにもやしを食うようになった(おかずはそのまま食う)
おかげで体重が数十キロ減ったそうです
もやし1袋で20〜30円だし興味ある人はお試しを
32名無しのひみつ:2009/01/29(木) 00:51:05 ID:A5FOvER7
糖尿病で7分間も全力で運動したら
それこそ倒れるんじゃまいか・・?
33名無しのひみつ:2009/01/29(木) 01:18:51 ID:RZ75s8MK
7分もがんばれないクズが糖尿病になってるのかよ
34名無しのひみつ:2009/01/29(木) 01:26:38 ID:uxVww32G
1ヶ月後に健康診断があるのだが、これなら間に合いそうだ
35名無しのひみつ:2009/01/29(木) 02:55:26 ID:3yt6vsNI
DDR激1プレイでいいのか
36名無しのひみつ:2009/01/29(木) 02:57:09 ID:AKE9O/tL
慢性の病気に西洋医学は無力。
薬で効くのは短期治療だけ。

これは直接患部を直すという思想のもとに治療するからだ。

漢方の考えかたは、常に間接的、それは病気を生む悪循環そのものを
直すとという方法だから。
生活習慣病は生活をそのものを直すきっかけと持続性を生む環境を
作ることから始まる。医者の言う西洋医学的な直接医療など現状維持
で習慣を直すものではないのは明らか。
37名無しのひみつ:2009/01/29(木) 09:51:53 ID:yZKJmvP0
毎日一回、一分のセクースは効果的かもな
38名無しのひみつ:2009/01/29(木) 09:54:31 ID:5ud8lcMG
30秒も全力で運動するなんて、相当大変だな
200m走を記録出すつもりで本気で走るぐらいの感じだろ?
特に運動してない中年以降の人だったら、気分悪くなりそう
39名無しのひみつ:2009/01/29(木) 10:03:40 ID:nO7Kj3fS
>エクササイズバイクで約30秒の全力疾走
約三秒で足が攣るだろう、日頃鍛えていなかったら。
それでもやり続けたら、気分悪くなるを越えて、失神する。
40名無しのひみつ:2009/01/29(木) 15:55:53 ID:vggyTcy/
毎日のオナニーで十分だと信じてる
41名無しのひみつ:2009/01/30(金) 13:55:17 ID:37HL2gOQ

いつも明日から

         みつを
42名無しのひみつ:2009/01/30(金) 15:52:53 ID:LFe449ro
皆 食後の血糖測ってみたほうがいいんじゃね?  会社の健康診断だと
空腹時しか計らないだろうから

結構 境界とかなってる人 多いんだろうなw
43名無しのひみつ:2009/01/30(金) 16:40:03 ID:Ne235Cwh
正常な人でも食後の血糖値は上がるだろ
44名無しのひみつ:2009/01/30(金) 18:43:38 ID:cCZSE0Bf
正常な人ならそんなには上がらないよ
140までも普通はいかないし
45名無しのひみつ:2009/01/30(金) 18:55:09 ID:Ne235Cwh
>>44
食後2時間後血糖値が200以下なら正常ですよ。
46名無しのひみつ:2009/01/30(金) 19:53:32 ID:fCo1+xG5
何でいきなり全力疾走しようとするんだよ。
日々運動して徐々に体を作ってからでいいだろw
47名無しのひみつ:2009/01/30(金) 21:12:50 ID:zMERJcp6
そっか。女性にエストロゲンの恩恵があるのは、
週に七分全力ダッシュする側ではないからかぁ。
48名無しのひみつ:2009/01/30(金) 21:41:39 ID:VPXF72qs
つか、内臓の働きが悪くなっているからそれを直すのが先て話。
内臓だけの問題じゃないのは明白なので、運動や食事や睡眠という
問題も環境要素として主原因となる。
49名無しのひみつ:2009/01/30(金) 23:19:37 ID:agjfdoPC
コアリズムやっててよかったわ
50名無しのひみつ:2009/01/31(土) 03:04:48 ID:PadLQFhZ
イスラムに改宗して断食しろ
51松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/01(日) 03:09:40 ID:yH9fjPd4
 
  労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい
52名無しのひみつ:2009/02/01(日) 11:55:07 ID:oMo+VAsF
週に30時間くらい体を使ってる(所謂肉体労働者の)俺はどのくらい食べたら糖尿病になるの?
53名無しのひみつ:2009/02/04(水) 12:59:34 ID:sjjvdSoP
重度になったら激しい運動できなくなるんだっけ?
予防のみか
54名無しのひみつ:2009/02/04(水) 13:21:05 ID:5+WsTCpS
国内トップクラスのアスリートでも重い糖尿の人はいるよ
そういうのはT型が多いけど
血糖値の上下が激しいので大変らしい
55名無しのひみつ:2009/02/04(水) 15:52:11 ID:qAlUMsFY
お前らカロリーばっか気にしてるだろうけど、実は食事の時間
のほうが重要なんだぞ。夜8時以降は何も食わないこと。
(何時に寝る生活だろうと関係なし)
どうしても腹が減って眠れない時はキャベツの千切り食え。
「生活習慣病」という言葉の意味をよくかみ締めるべし。
56名無しのひみつ:2009/02/09(月) 23:51:59 ID:MzqKPXR7
夜八時以降食べないの守るよ
そのキャベツの千切りはなにもつけちゃだめか?
57名無しのひみつ:2009/02/10(火) 00:07:09 ID:EEMlSqgg
>>53
運動じゃなくてストレッチングならいくらでもおk
運動より体操のほうが激しく有効。
58名無しのひみつ:2009/02/10(火) 03:32:31 ID:rE1u3sMD
>>31
もやしを、どんなふうに料理して食べたの?
煮たり炒めたりすれば良いの?
59名無しのひみつ
良い事を聞いた。となると
運動強度4METSのWiiFitで十分効果あることになるなw