【医学】最大のたんぱく質の構造解明 感染症・がん新薬に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりも大使φ ★
 兵庫県立大、大阪大のグループは、生物の細胞内で最大のたんぱく質「ボルト」の
構造を大型放射光施設スプリング8(兵庫県佐用町)で解明した。ボルトは細菌に
対する免疫や、抗がん剤が効かなくなる仕組みに関係しており、治療薬の開発に
応用が期待される。16日付の米科学誌サイエンスで発表する。

 ボルトは1986年にネズミの肝臓から発見されたラグビー型の輪郭をもつたんぱく質。
脊椎(せきつい)動物などの細胞内にある。分子量は一般的なたんぱく質の100〜
1千倍ほどにあたる約1千万で、知られている細胞内のたんぱく質としては最大で、
詳しい形はなぞだった。

 兵庫県立大の月原冨武特任教授らは、スプリング8の非常に強いX線を1分間
あてることで構造を解明した。ひも状の分子が上下39本ずつ計78本寄り集まり、
つるを編み込んだ籐籠(とうかご)のような形になっていた。

 ボルトは、人間が緑膿菌(りょくのうきん)に感染したとき、体内の免疫が菌を
殺すのを助ける。また、複数の抗がん剤が効かない多剤耐性のがん細胞は、
ボルトの部品であるひも状分子を大量につくることが知られている。今回、構造が
特定されたことで、ボルトの機能の研究が進み、感染症やがんの治療効果を
高める薬の開発に結びつくと期待されるという。

構造が分かった巨大たんぱく質のイメージ図=兵庫県立大提供
  http://www.asahi.com/science/update/0115/images/OSK200901150087.jpg

ソース : asahi.com
  http://www.asahi.com/science/update/0115/OSK200901150083.html
2名無しのひみつ:2009/01/16(金) 07:25:52 ID:fzF+Sbbc
大阪大のSX-8Rを使ってるのかね
3名無しのひみつ:2009/01/16(金) 07:31:29 ID:5uSGJlNt
さっさと癌の遺伝因子を公開しろや
生命保険が破産するからしないとかふざけてるのか
4名無しのひみつ:2009/01/16(金) 07:48:46 ID:apjkLyTo
すごいすごい
5名無しのひみつ:2009/01/16(金) 08:02:33 ID:QCAaU7Dr
多剤耐性のがん細胞(笑)

タミフル耐性ウイルス(笑)
6名無しのひみつ:2009/01/16(金) 09:44:12 ID:1QlYDNLf
BOINCってまだやってるの?
7名無しのひみつ:2009/01/16(金) 10:23:06 ID:Uta8sR18
こういうのはX線での測定結果を入力としてプログラムに与えれば自動的に出るのか?
計算にどれぐらい時間がかかるんだ?
8名無しのひみつ:2009/01/16(金) 10:38:33 ID:T1/kr3cv
ボニックかと思ったらボインクだった
9名無しのひみつ:2009/01/16(金) 11:07:12 ID:DiMDITP2
>ボルトは1986年にネズミの肝臓から発見されたラグビー型の輪郭をもつたんぱく質。

ラグビー型って、すごいな。
ラグビーコート状のタンパク質の上で各々15タンパク質で構成される2チーム状のタンパク質が
楕円形のタンパク質を奪い合う輪郭のタンパク質か。
10名無しのひみつ:2009/01/16(金) 11:10:24 ID:uVDhIVrN
レス見てて思うんだが、みんな頭いいのね。おれが無知?
11名無しのひみつ:2009/01/16(金) 11:40:07 ID:4A8tvbZb
>>7
これ、X線結晶構造解析だろ。
タンパク質の結晶作るのに5年位かかって、計算にも2年はかかってるんじゃないか?
自動計算ソフトも開発されてるけどまだまだ無理。
12名無しのひみつ:2009/01/16(金) 11:42:54 ID:dQacmvGH
過疎板だし、興味ある人だけが集まれば詳しくもなる。
ただし、野次馬で来た自分にはさっぱりだが・・・・・・
13名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:06:51 ID:TVXR+q49
最大のタンパクってこれだったっけ?
違う名前だったような
新しいのが見つかったのかな?
14名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:07:39 ID:Uta8sR18
>>11
おお、そんなにかかるのか・・・

結晶つくるのに5年ていうのは、
一回の試行に五年かかるのか、
それとも試行の失敗を繰り返して五年はかかっただろう、ってこと?

計算に2年かかるとして、そのうち計算機まわしてるのがどれくらい?
15名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:11:04 ID:zJYewHAj
サイエンスにのるのか
すばらしい
16名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:45:03 ID:4A8tvbZb
>>14
試行の失敗の繰り返しだろ。
結晶を作れなかったか、作れたとしても測定に適さないか、のどちらか。

計算機回す時間はそれほどでもない。
ぶっちゃけ、メモリさえ足せばちょっとしたゲーム用PCとかで十分計算できるレベル。
それよりも、モニタの前で構造を組む仕事が未だ手作業だったりするんで、
そっちに時間がかかる。
構造を少しだけ組んでは計算回し、
出てきた結果の構造にさらに次の構造を少し付け足して計算回しの繰り返し。
17名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:50:58 ID:Uta8sR18
>>16
「構造を組む」ていうのは、
「このアミノ酸配列ならこんな構造してるのかな?」ていう推測で3次元の構造をつくってみて、
で、その構造にもとづいて計算させた結果を、
X線解析の結果と照らし合わせてチェックていう感じ?
18名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:58:56 ID:4A8tvbZb
>>17
大体そんな感じ。
19名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:02:14 ID:4A8tvbZb
すまん、推測で構造を置くことは滅多にない。
構造をおけた部分の近くしかはっきりしないので、
一気に構造を組むことができない。
20名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:39:59 ID:/iaQC6Kn
ラマン神「俺に分光させれば一発だったのにな」
NMR神「ラマンごときが笑わせるなよ」
X線「図が高いぞ、オマエら」
21名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:42:13 ID:ScpMCqtw
>>20
EPRも入れてあげてください。

月原さんは阪大定年後は兵庫県立に移ったのね。
22名無しのひみつ:2009/01/16(金) 14:06:59 ID:LZhclAKR
>>20
ab initio神「ところで俺の電子軌道、どう思う?」
23名無しのひみつ:2009/01/16(金) 14:20:48 ID:zMPLbDKQ
>>17-18
すげーな。知識と忍耐がいるな。
24ボアコーン ◆PxgmtEbGrg :2009/01/16(金) 14:34:32 ID:MYiRwkMC
>>10
分かって当然。
2ちゃんはみんな東大京大だもん。
25名無しのひみつ:2009/01/16(金) 14:54:08 ID:rHJ/FguV
>>24
岡崎分子研と阪大淡白研と姫路Spring8の事も
たまには、ほんのたまには、思い出してあげてください。
26名無しのひみつ:2009/01/16(金) 16:44:59 ID:zDCSpvQe
>>25
SPring-8って姫路じゃないんだけどなー
あそこらへんに住んでる人は姫路って見栄張るけど
27名無しのひみつ:2009/01/16(金) 18:29:55 ID:ow3bsp1S
結晶化に5年て(書いてないけど)普通じゃね。
結晶化で修士ノーデータなんてざらだし・・・
どうやって精製したんだ?
28名無しのひみつ:2009/01/16(金) 18:59:13 ID:Uta8sR18
そうなんだー。
全然関係ない専攻の俺から見ると、気の遠くなるような忍耐を要求される世界だな。
29名無しのひみつ:2009/01/16(金) 19:13:40 ID:ow3bsp1S
結晶化出来ないタンパク質は構造決められないからな、flexibleなN末端をもつやつとか
C側だけ発現させて結晶化して構造きめた論文もごまんとある。
でも活性をもってるのはNなのにNは全然分からないなんてのはどれくらい意味があるのか・・・
30名無しのひみつ:2009/01/16(金) 20:15:07 ID:CmZ3pTsP
自分も大学院で結晶化やってたけど、しんどい
pH,塩,沈殿剤、いろんな条件を変えて作る。(そういうキットはある程度売ってる)
たんぱく質も大量に必要なので、精製も忙しいし

まぁ、結局海外のラボに先を越されてしまったけどな
31名無しのひみつ:2009/01/16(金) 21:18:41 ID:4A8tvbZb
>>27
Scienceから論文ダウソしてみたら、
精製方法は別の論文ってSupporting infoに書いてあったorz

で、その論文には、
精製は遠心しかやってないように読める。意外に簡単くさい。
それよりも、たんぱく質の調達源がラットの肝臓になってる件について。
ここまでデカイと発現系組めないのか?

7年もの歳月の間に…この論文のためにどんだけのラットが死んだのかな…
32名無しのひみつ:2009/01/16(金) 23:44:37 ID:5tszmD9I
「もの精製して、結晶化して、構造解く」だけの構造屋バブルはいつはじけるのですか?
33名無しのひみつ:2009/01/17(土) 00:23:00 ID:TEG7MFNt
>>32
構造わかったら、創薬などに役立つと思うが?
タミフルのように
34名無しのひみつ:2009/01/17(土) 00:50:40 ID:qzPcxRMx
癌完治療薬なんて医療関係者にしたら両刃の剣だからな
もしかしたら開発されているかも(謎
35名無しのひみつ:2009/01/17(土) 01:07:44 ID:6tQ1H+uX
よく結晶化できたな
神技じゃねーか?
36名無しのひみつ:2009/01/17(土) 10:21:16 ID:gkN1tcjZ
メタミドホス検出以外に使い道があったとは…目から鱗です。
37名無しのひみつ:2009/01/17(土) 13:24:03 ID:IQzEyzqm
結晶構造だけじゃあな・・・
38名無しのひみつ:2009/01/17(土) 15:05:16 ID:9upfdefl
創薬詐欺の方々ですか?(´・ω・`)
39名無しのひみつ:2009/01/17(土) 15:05:31 ID:62WkDdQ+
>>9
ワロス
40名無しのひみつ:2009/01/17(土) 15:24:45 ID:0SttVThP
vaultはカタカナではヴォールトだと思うがな
41名無しのひみつ:2009/01/17(土) 15:26:41 ID:adOBQdeQ
たんぱく質の構造解析はいちいち原子間の距離を測定しなきゃいけないし
形や数も特定しないといけない、最大サイズとなると時間と根気が要求されるが

構造からくっつきやすい物質を推定して活動停止させれば治療もできるから
細菌に対する免疫や抗がん剤が効かなくなる仕組みを解明できる
それだけ意味があるニュースだな
42名無しのひみつ:2009/01/17(土) 17:35:54 ID:KkWTydrj
すごいすごいぞ医学
43名無しのひみつ
ガサラキ作れ