【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼NO.10-4 ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★
Interphoneが携帯電話ががんの原因になるかどうかを調べる史上最大規模の研究を進めています。13カ国の
患者から6400もの腫瘍の症例を集めて検証中のもので、2009年初頭には最終結果が出るんですが、
その中間報告が、なんとも最悪な結果なのです。

この調査でイスラエル人研究者たちが発見したのは、携帯電話を使う人は使わない人より脳腫瘍ができる
確率が50%も高いこと。

Interphoneが英国、デンマーク、ノルウェイ、スウェーデン、フィンランドと行った共同調査でも、
携帯利用10年を超える人は腫瘍ができるリスクが40%高いことが分かってます(利用10年未満の人に
リスクは認められなかった)。

今年9月に議会小委員会の聴聞会で携帯電話のリスクについて話したアルバニー大学健康衛生環境
研究所デビッド・カーペンター(David Carpenter)所長のように、このInterphoneの調査結果に
ついては「携帯電話の安全性の決定打」と見る専門家もいます。

過去数年の間に出た調査結果は他にもあるんですが、母数が足りないんだとか。それと、脳腫瘍は
大概のケースでは10年置かないと発症してこないものなのに、利用開始から数年後の影響を見る調査が
大多数なので、統計としては使いものにならないんだそうです。

Interphoneでは短期と長期の利用の両方の影響を調べてるところがポイント。ただし、「普通」の
利用を「週1回の通話」と定義してるので、いくらなんでも少ない…。もっと頻繁に使う人の影響を
過小評価してるかも、という懸念は残りますね。

「たばこの喫煙が死因になることが分かった時より、これは怖いニュース」と、PopSciブログは紹介
してますけど、確かに今は園児からシニアまで携帯はみんな使ってますから影響はずっと大きそう。
僕は滅多にiPhoneで電話しないのでラッキーなのかな…。

携帯ががんの原因と分かったら、みなさんならどうします?


[Pop Sci]

matt buchanan(原文/訳:satomi)

*********************************************************************************************

携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン),
ガジェット情報満載ブログ
http://www.gizmodo.jp/2009/01/post_4847.html
2名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:32:22 ID:yhVqO/5g
どうもしねえよ
3名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:33:46 ID:eoC9ZzBS
R18指定で。
4名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:34:38 ID:/z6LTcAf
みんな死ねばいいさ
5名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:36:34 ID:WpzhrY2K
友達とか恋人とか、そういう携帯で話す相手がいない奴らが生き残る

そんな世の中
6名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:41:19 ID:ePomgI/5
パソコンとがんの関係も調べてくれよ
7名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:44:12 ID:55il14B8
筆者は最後から二行目をいいたいだけの悪寒。
8名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:49:00 ID:ycBNPemq
>>5
俺のことか。最低額のプランなのに無料通話分が毎月繰り越しになってる。
パケ放題、かつ通話は完全従量制のプランがほしい。
9名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:51:32 ID:GLk6vZJV
うわー 無職で彦小森が 
やっぱりこの先生き残るのか!!!!

セックスも身体に悪そうだし。。。
10名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:52:50 ID:6538D0RI
要は通話しなきゃいいんでしょ
11名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:53:50 ID:9p8ju9eQ
脳と近すぎるもんな。
なんか作れば売れるんじゃなの。
12名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:54:05 ID:E6pDrNjX
まあ医者にいわせると電子レンジに頭突っ込んでるみたいなもんらしいな。
その医師も当然PHS使用。
13名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:54:16 ID:JE6YVDpL
がん、ハゲは90%が遺伝子。

だから幼少期にガンになる遺伝子が分かっているのに言えない、
言わせないようにしている。保険会社が倒産するから。
14名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:55:44 ID:wU8mBRhK
>>10
常に出てる電波も悪いらしいから
身体から遠くに離して置く方がいいかも
服のポケットなんかに入れない方がいいとか
15名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:56:08 ID:/z6LTcAf
これで瀕死のウイルコムが復活!!!!
  

   んな訳ねぇな
16名無しのひみつ:2009/01/10(土) 20:59:32 ID:g1CBLu3I
話す相手がいねえから大丈夫
17名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:00:17 ID:yaZWucG7
常に電波出してるからなー
ズボンのポケットだと、ナニ周辺がヤバイなぁ
18名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:00:25 ID:lkv86D+b
iphone(笑)
19名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:05:42 ID:p/3/1i91
PCも強烈な電磁波を出してんだぜ。携帯電話と比較したこと
はないけど、かなり強烈だよ。
20名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:06:55 ID:QlC1Y9qZ
>>17
オレの子種が
21名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:10:22 ID:NG/IaXpo
こんな調査じゃ
「携帯を持つような生活をしている人」と
「携帯を使わない生活をしている人」
の対比でしかねーなあ

携帯もってたってほとんど通話なんてしないし
22名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:10:34 ID:up78OUWf
パーセントとか言われても、さっぱり分からねえです。
23名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:12:22 ID:wU8mBRhK
>>19
電気カーペットの上にCRTモニター置いたら画面が歪んだな〜
24名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:14:06 ID:PoiEWTsI
電子レンジで調理している人の死亡率が・・・
とか言ったらキリがないよな
25名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:20:03 ID:I85y6W0D
佐高信あたりが食いつきそうな報告だな
26名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:21:39 ID:lg1l97ZI
>>19
比較したことあるけど、高周波はたいしたことないよ。
それより、アース付き電源を使っていないなら、それによる筐体全体からの
低周波がひどい。こたつもひどいけど。
27名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:26:02 ID:98d8bpe1
大丈夫 免疫力多少落ちるだけだって
しかも個人差が大きいから他人と比較すらできないだろう
気にスンナ
28かもちゃんず:2009/01/10(土) 21:26:10 ID:8m/6l497
IH調理器の電磁波もヤバイよ
29名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:30:10 ID:iKtbj67Y
常識的に考えてまず動物実験だと思うんだがなんでそれをしないの?
統計的なまやかしだろどうせ
30名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:31:53 ID:gQFun6t4
 テレビが発売されたとき、テレビの電磁波で30年で死ぬという説が広く出回っていた。
でも、いまじゃ、お笑い話。
 ケータイの話も同じ。庶民はいつまでたっても非科学的でだまされる存在。
31名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:42:00 ID:AkAhZ4zh
こういうのは現実の時間がたたないと分からんてことだな。
いままで大丈夫とか言ってた連中は責任とれよ!
32名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:47:44 ID:v9GuED+w
携帯なんぞより、健康診断のレントゲンの方が遥かに危険。
毎年毎年、放射線被爆を強制だもんな。

確率的には毎年日本で千数百人以上が健康診断が原因でガンになる。
日本の乳癌発生率の異常な高さも関連が指摘されてるぐらい。
33名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:51:45 ID:uqX3lXkV
いまどきの電子機器は電磁波対策相当しっかりしてると思うけど
昔はゲーセンの近くの踏切が誤作動したり、パソコンのケース開けて
スイッチいれたら、居間のテレビが映らなくなったとかあったよ
34名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:52:08 ID:qs8PO5vB
>>5
違うだろ。
携帯電話みたいなくだらない道具を使わずに
真っ当に生活している人間の間違いだろ。
35名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:53:54 ID:98d8bpe1
ホームレスにとって10万円は大金
億万長者にとっては10万円はハシタがね
ホームレスとか億万長者とかの比喩は免疫力の強さ
チェルノブイリの放射能でガンの発生率が高まったのは免疫力が落ちたから
つまりガンと戦うリンパ球が少なくなったから
借金10万円どころか借金数兆円かかえたようなもの
レントゲン検査や電磁波は微妙なとこだね 若いうちは無視していいだろう
子供と老人が問題になるが、食事や運動等で免疫力を補うことは可能
36名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:54:25 ID:Kli9tZxF
小中学生の脳は携帯電話で腫瘍ができ易いという医学的データが
出れば、学校への携帯持込禁止の医学的根拠になる。

健康のために学校には携帯持込禁止と言えるようになるな。
37名無しのひみつ:2009/01/10(土) 21:59:27 ID:yS2XhRWF
たばこの喫煙w
馬から落ちて落馬するのですね。
38名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:12:41 ID:6ETn6UTR
イギリスでは、未だ科学的データが無くても危険性の高そうなものの使用は極力避けるべきとする予防原則に基づいて、小学生以下の携帯使用を禁止している。
これにひきかえ、我が国政府は業界の利益を最優先して無規制にして放任。
39名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:22:42 ID:ukOJ/Hge
>>37
そして頭が頭痛になる。
40名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:24:07 ID:o7uzmNpk
この調査の結果、事実なの?
41名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:27:53 ID:SosSrZFN
>>12
医師は電波技師ではない、というのがポイント。
ミスリードの教科書的なサンプルだね。
42名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:28:57 ID:6Pr9CJ6p
米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

ヨーロッパが無線LANもコードレス電話もWi-fiも厳格規制を決定だってさ。

43名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:30:12 ID:bi3MzuUB
各種公共機関は早急に携帯所持者を非所持者から隔離すべし。
飲食店は喫煙、非喫煙を聞く前に、携帯電話所持してますか?と聞くべきだな。
いや、携帯電話だけが電波を発信しているわけじゃないよな。ノートPCとか色々あるから。
「お客様、電波発信されていますか?」 「はい」
「おタバコはお吸いになられますか」「いいえ」って感じだな。
いや、ちょっとまて、「発信」じゃまずいか?差別にならないか?
「お客様、電波を受信していらっしゃいますか?」「はい」
「すみませんが、当店では電波の受信できる方の入店はお断りしております」
44名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:31:28 ID:q9w9+g3u
そうは言ってもアフリカの原住民より日本人の方が平均寿命が長いから、どーでも良い様な気もw
45名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:42:19 ID:guy0xngU
俺さ、座敷布団で寝ているんだが…いつも携帯の目覚ましで朝を向かえてるんだ…。

枕越しの畳に携帯…
46名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:42:40 ID:bi3MzuUB
ニアアンダーセブン
47名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:43:42 ID:sbjxEb4Z
てかお前らそこまでして長生きしたいのか
普通に生活してりゃ80そこそこまで生きられるんだぜ
48名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:50:08 ID:Xd88u/Yj
> 13カ国の患者から6400もの腫瘍の症例を集めて検証中
危険性の検証の方法として、腫瘍の症例だけ検討するのっておかしくね?
49名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:51:19 ID:4j3kk1F3
医療の現場じゃドコモPHSの独壇場だからな
50名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:51:33 ID:/yfwP4i1
毎日4時間ほど通話してた某大学の学長の娘さんが脳腫瘍で亡くなった時に医者から頻繁に携帯使ってなかったか訊かれたと言ってた
51名無しのひみつ:2009/01/10(土) 22:54:38 ID:WlYaFnTE
通話したりメール受信したりウェブページ見たりするときに悪い電波受信してるの?
携帯がそこにあるだけで体に影響するの?
52名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:04:10 ID:rFKWM0/i
そこ重要だよな
通話だけなのか通信も×か存在するだけで×なのか
53名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:09:53 ID:VhFFofuM
頭に鎖帷子(くさりかたびら)のようなメッシュの細かい
目だし帽のようなものをかぶるのがはやりそうだな。
54名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:10:29 ID:0YdBqvzz
IH調理機が一番やばい。
アレルギーもってる子の親はIH使ってる割合がとんでもないよ。

大人はともかく、胎児や乳幼児には気を付けろよ。
55名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:13:38 ID:DY22sMjP
ドライヤーの件はどうなった?

56名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:14:35 ID:0MBBYckD
インターホンも駄目なのか。
57名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:17:09 ID:bi3MzuUB
通話してなくても携帯電話(PHS、モバイル情報端末)って奴は電源入れてるだけで、
周辺の複数の基地局からの電波を受け、応答を繰り返している。
つまり、通話やメール等の使用しなくても、携帯電話が使用できる範囲に
いる人間は基地局からの電波を常に受けつづける。
ビルが立ち並ぶ都市部では公表されていないが、人の体温が0.3〜1.5度
くらい上昇しているとの某携帯電話メーカーの裏話もある。
ちなみに私はド○モのデータ通信の孫受けPGだったんだけど、
地下にある開発室には大きなアンテナが無秩序に並べられ、
恐ろしいことに起動しているのもあった。あのチームで生き残っているのは、
途中で首になった俺だけ。まぁ昔の話だけどね。
58名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:19:09 ID:0cRDcNsg
通話だと0〜数センチ、パケット通信だと10〜30cmくらいかな
59名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:20:19 ID:VhFFofuM
大丈夫、日本の政府は犠牲者がたくさんでてからちゃんと対応してくれる。
今までたくさんそういうことがあった。
水俣病、血液製剤・・・
ちゃんと今は認めているじゃないか。
60名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:24:33 ID:uCxPxIQV
携帯持ってるだけで腫瘍ができるリスクが高まるって…怖いぜよ
61名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:25:20 ID:uCxPxIQV
あげ
62名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:25:23 ID:bi3MzuUB
ああ、ちなみに、端末から出る電波は、音声、パケット、制御全てCDMAで同じように
やり取りされるから、メールだけだから大丈夫とか、使ってないから大丈夫とか、
そういうのは無いよ。携帯電話とPHSを区別する意味が分からんけど、PHSも同様。
つまり、体に接して電源入れた携帯電話を持ってるってことは、体内の細胞に常に
ある種ストレスを加えつづけている状態なわけね。まぁ電波発信機もってなくても、
町中に電波発信機があるんだからどうしょうもないんだけどね。
63名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:27:09 ID:uCxPxIQV
体に悪いからといって手放す訳にはいかないし。。

最悪だ…絶望だあ
64名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:27:36 ID:uCxPxIQV
またあげ
65名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:31:03 ID:zbOBrK8C
2ちゃんねるを見ると童貞率が70%上がるらしいよ
66名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:31:38 ID:uCR+L9+o
電磁波と歯の詰め物とかへんてこピアスとか、食い物に入ってる鉄分とか関係ないのかね?
67名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:36:10 ID:5LkJaW87
携帯がアウトならイージス艦乗ってる人とかどれだけ死ぬんだよ
68名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:40:54 ID:rclba1BN

しかし、イスラエルに住む人は、日本に住む人よりも1000倍死亡率が高い。

69名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:42:49 ID:cOBv72Bs
某携●電話会社は総●省のお墨付きで携帯基地局の設置理解を・・・

70名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:46:01 ID:yTxqSCR4
PHSユーザのオレ、大勝利w
71名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:52:31 ID:VhFFofuM
やっぱり、今から、くさりかたびら見たいな服、
目だし帽タイプ、上着タイプ、ズボンタイプ、手袋タイプ・・を作って、
全部を高周波的に接続して外に出よう。
それと、地面に鎖をズリズリ引きずりながら、も忘れずに。
電磁シールド シルバー登場みたいになって
職質されるだろうな。
ちなみに電解強度は距離の2乗に反比例するから、
耳から5cmくらい話すだけでも、
脳の中の電界強度はかなり弱くなるはず。
やっぱり通話するときは必ず、通話用のコードを伸ばしてつかお。
72名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:56:45 ID:MOROQseq
今携帯から書き込んでるけど、>>1の内容マジスカ
脳腫瘍って・・・、確かに夜中までネットを見続けた翌日は頭痛になる時が稀にあるし
そろそろ携帯とは決別して、PCに完全移行する時がきたって感じだな
73名無しのひみつ:2009/01/10(土) 23:57:55 ID:Rwir8xmh
俺は珍しく携帯持ってないよ
ヒキコモリじゃないのに持ってない
昔から人と違う事するのが好きなだけだ
妙な癖だよ・・
あと、電波が弱いって言われてる禿げテルの時代だなw
74名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:04:25 ID:5h5y8GO6
パナウェーブ研究所は昔から電磁波は人体にとって有害であると
警告してきたのに、それを嘲笑していたのは誰だったろう
今からでも遅くない
携帯を捨てて白装束を身にまとうのだ
75名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:05:07 ID:eMvIrZpf
基地局の近くに住んでいる人のほうがやばいんじゃね?
76名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:08:12 ID:lXmA13No
ガーン
77名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:11:14 ID:2KmFnYeS
で、どれくらいの電界強度磁界強度だったんだろな
78名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:44:22 ID:Dfuu9TSq
日本最大のタブー、電磁波タブー。



79名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:44:51 ID:YzpUAoqB
性病も脳腫瘍の危険性もない俺、サヴァイバー
80名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:50:40 ID:km5l0LQL
>>45 いますぐやめれ

イスラエル環境防護省?は今年7月に、「携帯電話の充電器など変圧器は
小さくても1000ミリガウスあるから、体から50cmは離せ!と警告を
公式に出している模様です。寝るときに傍においている方要注意です。

・Environmental Protection Ministry Warns: Keep Cell Phone Chargers at a Distance

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10134408525.html
81名無しのひみつ:2009/01/11(日) 00:55:37 ID:CAOPhbMb
よもやのPHS復活劇
82名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:00:19 ID:km5l0LQL
>>81
PHSの方がマシなんだろうが、PHSの基地局が自宅の隣に建ったら
終わりだと思うんだが。
83名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:05:36 ID:JhL0v06i
携帯電話は体から20センチ話して、受話器をケーブルでつないで使えば安全だなw
84名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:07:30 ID:JhL0v06i
携帯電話を4つ、十字に向かい合わせるように並べて、
真ん中にトウモロコシの種を置いて、一斉に着信させたら
一瞬でポップコーンができるんだよな。

動画がようつべにある。
85名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:08:43 ID:pyydY5sS
>>1
俺は本当に使ってると頭が痛くなるのでイヤフォンで会話していたんだが
すぐに接触が悪くなるので最近は諦めてそのまま使っている。耳から1・2センチ離して
使えば大体大丈夫だが,雑踏の中だとくっつけないとよく聞こえないのが困る。
86名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:09:51 ID:M7xsLB9v
携帯でネットってのもヤバいのかな
87名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:15:25 ID:km5l0LQL
コードレスでもお子の脳腫瘍が4倍という研究もでてきたらしいから
これからは有線復活の時代かも試練。というより有線復活させろよ・・・
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10143020029.html
88名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:18:27 ID:km5l0LQL
>>84
最近はステーキらしいなw
うまく作った冗談だと思ってたら冗談にならなくなってきた、というところだな。

しかし電子レンジを解体して撮影したらしいが
出演者はやばいんではないかと思うよ。

まぁ脳に小型電子レンジを直接当てるよりはマシかもしれんけど
89名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:20:54 ID:3Lp9lbUA
>>84
着信? 発信じゃなく。
他所からの電波を受けるだけで、大量の電磁波が発生するって。
どういう仕組みなのかさっぱり分からん。リンク先ヨロ。
90名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:22:50 ID:lSgmzn+v
やっぱり携帯は体に悪いのかよっ
はやく言ってくれよな!

でも引き続き使っちゃうけどw
91名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:24:10 ID:kl2WfDFH
>>84
マジか
すごいな。
92名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:33:27 ID:ha9YhLmZ
>>1
CRTモニターはどうよ?
使用時間的に携帯電話よりも
以前に仕事に使ってたってのは相当やばいと思うがな。
93名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:43:23 ID:45nleLHS
仕事先の古いビジネス用らしきコードレスホン使うと、
頭がボーっとしてろれつが回らなくなってくる。
94名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:49:07 ID:W19m0QKL
>>86携帯で実況とかやってる俺はorz
95名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:54:44 ID:r8xdMZwE
ラジオ局のアンテナの近くに住んでいる人によると、
鉄の棒を立てておくだけで、条件がいいと音声が聞こえるらしい
電波自体が電源になるんだとさ
96名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:54:45 ID:QknlPmuf
実生活が便利になった分リスクは負わないといけないよ
97名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:58:59 ID:NEDGhYgm
携帯電話の使いすぎで耳鳴りが止まらなくなった俺様が来ましたよ
お前ら使うの止めとけ
医者に一生なおんねぇと言われた
・・・と言って俺様は去りますよ
98名無しのひみつ:2009/01/11(日) 01:59:16 ID:C/4LAJmO
俺の友達は携帯使ったり電車で頭痛くなるからPHSに変えたら良くなったそうだ。
低電磁波の奴は携帯の数十分の一だからね。
でも、最近はイーモバとUMPCを使い出してまた頭痛が復活したみたいだ。
便利さに勝てないんだな。

99名無しのひみつ:2009/01/11(日) 02:01:41 ID:NEDGhYgm
>>97
因果関係は、携帯電話を長時間使っていた時期と耳鳴り発生の時期が重なったからだが・・・
タマタマの偶然って可能性は確かに否定できないが・・・
100名無しのひみつ:2009/01/11(日) 02:06:05 ID:3Lp9lbUA
>>99
正直、それはタマタマの偶然じゃないか?
俺なんて、突発性難聴で左耳の聴力ががた落ち、バランス感覚までおかしくなったが、原因不明。
ちなみに、携帯電話ほとんど使ってなかった。
耳鼻科医の先生いわく、耳の病気は本当に原因不明のものが多いとのとこ。
ステロイド使ったら、何とかましになったけどな。
101名無しのひみつ:2009/01/11(日) 02:11:37 ID:km5l0LQL
>>92
CRTは輸出分だけは多少は対策とられたと思うよ
国内流通分は知らない
102名無しのひみつ:2009/01/11(日) 02:14:01 ID:TAwNciQk
なんで脳に腫瘍ができるの?
通話してるから?
他の場所には腫瘍できないの?
103名無しのひみつ:2009/01/11(日) 02:16:13 ID:km5l0LQL
>>100
newswise -携帯電話を開く-長期的に使用する携帯電話の原因となる内耳の
損傷につながることができ高周波性難聴によると、新しい研究します。
http://ihealthbulletin.com/blog/2007/09/19/cell-phones-cause-hearing-loss-at-high-frequencies/ja/

検索したらでてきた
脳腫瘍の原因になるくらいなら難聴もありそうな
104名無しのひみつ:2009/01/11(日) 02:17:10 ID:km5l0LQL
>>102ポケットに入れるなっていうよね
105名無しのひみつ:2009/01/11(日) 02:54:24 ID:hLwIvro9
PHS 10mW = 0.01W
携帯 0.8W
の出力。つまり、携帯電話はPHSの9倍くらい離して同じくらいの
電界強度になるということ。
脳の中心から耳まで6cmとしてもやっぱり、54cmくらいなんで
>>80
>小さくても1000ミリガウスあるから、体から50cmは離せ
はあっているんではないだろうか。

携帯電話は2300MHzとかで、
電子レンジは2450MHzで500Wくらいだから、
25倍はなれた電子レンジと同じパワーの電磁波を浴びる。
耳から1cmと、電子レンジの中のグラタンの浴びる電磁波の値って
そう変わらんのとちがう?

また、アマチュア無線をやっているひとたちのあいだでは
50年もまえから、無線(電波出している人)には
電波は、体の中の玉状(目玉、頭、金☆・・)の部分が危険といわれ続けていた。
また、大きな出力の電波を浴び続けると女の子しか生まれなくなるともいわれていた。
もし、携帯電話のヘビーユーザーで子供が3人とも女の子と言う人がいたら、
君の精巣がすでに電波で染色体をつくる異常ができているということ。


106名無しのひみつ:2009/01/11(日) 02:56:23 ID:hLwIvro9
>>105
電磁波の強さ(電界強度)は距離の2乗に反比例するのを書き忘れた。
107名無しのひみつ:2009/01/11(日) 03:10:09 ID:HyMgLdmu
携帯で2ちゃんはヤバい?
108名無しのひみつ:2009/01/11(日) 03:27:43 ID:PSKXd7iE
やばいかもよ、2ちゃんねるではないけど、俺株を携帯とパソコンでやりまくってたら、すごい頭痛におそわれたマジで。CT、MRIまで受けたし笑(異常なし)
そんでつい最近株を減らしたらましになってきた。だが、携帯いじると頭痛くなること増えたから少し怖い
109名無しのひみつ:2009/01/11(日) 03:32:20 ID:PSKXd7iE
>>74
おもろい
110名無しのひみつ:2009/01/11(日) 03:45:30 ID:JiQv3gig
・PHSに変更
・できるだけ体に近づけない

これぐらいか?対策は
111名無しのひみつ:2009/01/11(日) 04:01:31 ID:kDkhchPo
勉強・仕事以外でインターネットをする成人男性について調査すると驚くべき事実が発覚した。
性行為生理学研究所エロビッチ所長らの今回の調査によると、一日あたりの上記時間が長い成人男性ほど童貞率が指数関数的に上昇することがわかった。
またその年月が長いほど同様の傾向が見られることも判明した。
さらに未成年時代からも上記頻度が高いほど、将来の童貞率に正の因果関係があるとみられる。

エロビッチ所長は『今後は女性の処女率についても検討したい』と意気込んでいる。

↑こんなのと同じレベルじゃね?
112名無しのひみつ:2009/01/11(日) 04:03:55 ID:m1BugVrG
本当かよ?
113名無しのひみつ:2009/01/11(日) 04:08:03 ID:PSKXd7iE
ネタやろ エロビッチて
114名無しのひみつ:2009/01/11(日) 04:11:58 ID:BrBDm1Hq
バッテリーの劣化なんじゃね?
115名無しのひみつ:2009/01/11(日) 04:39:26 ID:bfgb1ilL
そんなに大差がつくんなら単純にメカニズムの究明を目的として実験で
あっさり影響あるって出そうなもんなんだけど、なんでわざわざ数字がぼやける
「携帯電話の使用」を条件にするんだ?
電波の影響調べたいなら携帯の電波で生物実験すりゃ良いだけだろ?
こんなデータ原因を携帯電話と直に結び付けようとするような誘導的意図が強過ぎるんだよ。
胡散臭いことこの上ない。
116名無しのひみつ:2009/01/11(日) 04:39:31 ID:1Xe0J8x6
単に、昔から忙しい人、がなってるだけな気がしないでもないが・・・
117名無しのひみつ:2009/01/11(日) 05:02:28 ID:2bTv2/hQ
>>115
脳腫瘍の発生率自体が低すぎるから
生物実験できないんじゃね?
118名無しのひみつ:2009/01/11(日) 05:33:53 ID:PJ/VQHXR
0.1%が0.15%になるとかそういう話?
119名無しのひみつ:2009/01/11(日) 06:01:02 ID:7ZYG3Y+s
相変わらず電磁波スレはロジックもヘチマもないレスが多いね。
口裂け女レベルの風聞が広まっていく井戸端会議の現場を見ているよう。
しかも中途半端に小賢しいのが混ざってるから質が悪い。
120名無しのひみつ:2009/01/11(日) 07:27:33 ID:zVQKbK76
  ∧ ∧   朝食ですよ。一人一個までですよ。
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ まピョーン☆ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
121名無しのひみつ:2009/01/11(日) 07:29:55 ID:0qFe4P9e
電話しようがしまいが
電磁波なんてそこらへんじゅうにあるんじゃないの?
122名無しのひみつ:2009/01/11(日) 08:32:23 ID:EH7qIjyO
電磁波は
テレビ、ラジオ、携帯、電磁調理器(IH系)、電子レンジ
ドライヤー、掃除機、電気カミソリ

などから出てるらしい。
・・・電気を使わない生活をしろってこと?
123名無しのひみつ:2009/01/11(日) 08:42:01 ID:yypfzOuI
イスラエルとかユダ公死ねよ
124名無しのひみつ:2009/01/11(日) 09:11:02 ID:NJnO2zi5
541 すずめちゃん(アラバマ州) 2009/01/11(日) 07:03:53.32 ID:4L4ovtWu
工作しまくってた石川ってIPA職員か知らんが
あそこひでえよ。
ようするにITセミナー会社なんだが、中身がHPに書いてない。
じゃあどうやって営業してんだと。
毎年同じ売り上げ。決算はぎりぎり赤字な
つまり関係会社の社員をよこしてマッチポンプ営業だろ。
そんで補助金もらう分だけ人件費やら設備購入で
みんなで山分けなわけだ。
ようするに泥棒してんじゃねーか。泥棒石川IPA

553 すずめちゃん(大阪府) sage 2009/01/11(日) 07:08:52.85 ID:rCGQMeB6
>>541
マジかよ
官僚 政治家 企業 で税金泥棒しとる訳やな
あぁぁぁぁぁぁぁぁ 

アホクサ 真面目に働いて税金キチンと納めとるのが馬鹿らしぃ
125名無しのひみつ:2009/01/11(日) 09:22:43 ID:QknlPmuf
これって似非科学なん?
126名無しのひみつ:2009/01/11(日) 09:28:03 ID:Aa3n4lXI
本体を直に頭に密着させるのがヤバイのかも
ヘッドセット大流行の予感
127名無しのひみつ:2009/01/11(日) 09:46:52 ID:MlnjqV40
携帯なんて数分程度だろ
そんなじゃ影響ないよ
128名無しのひみつ:2009/01/11(日) 09:59:07 ID:q4b6qrCi
10年前は携帯使ってるやつも少なかったからな
これから脳腫瘍が増えたら誰の目にもクロになるな
129名無しのひみつ:2009/01/11(日) 10:15:44 ID:DEjd+Dk7
携帯でレスして
ごめん
130名無しのひみつ:2009/01/11(日) 10:25:09 ID:6MwqDXag
>>105
そんなに女が増えるなら男児過多も解消ですねw
いい加減その手の都市伝説を真に受けるなよ
131名無しのひみつ:2009/01/11(日) 10:29:36 ID:1NvnW554
携帯会社の工作員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
132名無しのひみつ:2009/01/11(日) 10:39:04 ID:hLwIvro9
>>130
そんなこと言うなら、自分の目玉の前に携帯電話の
アンテナ部分(最近のは外にでてないけど)をあてて
毎日長時間通話したら???必ず白内障になるから。
電子レンジと同じで、白目の部分のたんぱく質が焼けるんだよ!!
それ以外の悪影響も
都市伝説だったら世界中で研究するわけ無いだろ!!
133名無しのひみつ:2009/01/11(日) 10:56:07 ID:dcmqPIT5
都市伝説というけど、
ブラウン管時代のテレビを扱う技術者には娘だけの者が圧倒的に多いのは現実だったな。

俺は、介護休暇の時にどうしても必要だったから携帯買ったけどPHSにした。
音質も当時は一番まし(ボコボコ言わない)だったしね。
134名無しのひみつ:2009/01/11(日) 10:58:51 ID:YL9rr5Jw
まるで○○○の時と同じだね

異常にその物に反対する者達が行動すると結果が見えている
135名無しのひみつ:2009/01/11(日) 11:10:10 ID:RBHSVFOq
基地局の問題の時みたく、
やたら詳しく、擁護するひとマダー?
136381:2009/01/11(日) 11:23:19 ID:3Um8XONn
子供の使用年齢とその後の症状の数字も欲しいな。
137名無しのひみつ:2009/01/11(日) 11:24:18 ID:4HFSkv+j
携帯で脳腫瘍

電磁波塔で地区住民離散

すでに情報も発信されているが広まってはいない。

42歳寿命説もあるが

生活習慣病のように、

国民総罹患になるのでは。
138名無しのひみつ:2009/01/11(日) 11:37:55 ID:IEqx2v3t
何で左手に腫瘍の奴が増えないのか
139名無しのひみつ:2009/01/11(日) 11:48:10 ID:AQLO+O3V
>>138
俺の手の携帯が当たるところ赤くなってそのまま治らないんだが
140名無しのひみつ:2009/01/11(日) 11:52:48 ID:lP8BTKHC
導電性かつら、導電性帽子が流行る
141名無しのひみつ:2009/01/11(日) 11:54:21 ID:iSpbRpEI
マジレスすると日本で一番ヤバイのは
店にある万引き防止のチェックゲート。

携帯ほどしょっちゅう浴びるわけではないから
一般人はさほど気にしなくていいが
店員が毎日仕事で何度も通過してる場合は要注意。
142名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:01:01 ID:ZlAIuwGd
市民から情報網をとりあげようとする世界政府の陰謀
143名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:07:25 ID:KfsJtx3T
これはDHMOと何か違うのか?
144名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:15:19 ID:r9cVkq0K
いや、脳腫瘍が出来た人は携帯電話を無性にかけたくなるからだな、この結果は。
145名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:18:36 ID:f6zosjNn
マジだったらこ●●
146名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:22:23 ID:h2nR9Omk
携帯の中に、電磁波防止な部品が入ってるくらいだからなwwwwwwww
147名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:23:17 ID:Aa3n4lXI
>>141
エスカレーターでただ上の階に行くのにフロア通過するだけでも
チェックゲート通らされるところもある。テープでとおせんぼして。
ちょっとでも健康上のリスクがあるとしたら犯罪だろあれ。
148名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:28:58 ID:rLDIhgGE
携帯使ってる奴と使ってない奴の経済格差を影響からちゃんと除外できているのかね?
GSMなどの2Gと3Gを比較できているのかね?
149名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:36:34 ID:te+IpYz0
>>1
『脳腫瘍は大概のケースでは10年置かないと発症してこない』ってまじ?
『利用10年未満の人に リスクは認められなかった』ってのもまじ?
10年目相当の利用でいきなり差が出るの?
10年目以降はどうなんの?
9年目相当でやめて1年たったらどうなの?

そもそも
腫瘍の症例を集めて『腫瘍ができる確率』ってどうやって求めたんだ?
Interphoneって何?

なんか良くわかんねぇ調査だなぁ・・・
150名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:38:05 ID:m9Pdb+sK
耳にあてて使用するのではなく、ヘッドセット使えばOKなの?
あと、周波数・パワーによっても違うんじゃね?
151名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:39:43 ID:3zNxV0UK
俺、よく携帯サイトみながら寝ちゃうから、
頭に常に携帯がある状態。
やっぱ頭痛するから最近控えてるけど、
たしかにありゃ身体に悪そうだわ。
152名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:54:05 ID:iSpbRpEI
>>147
健康リスク云々は因果が出せないなら統計出せよオラ
って話になるから現状「ある」と断言はできない

単純に国内の安全基準値を無視した強度であることはガチ
その意味で携帯よりずっとヤバイ

基準値違反ではsuicaやpasmoが話題になることもあるけど
盗難防止ゲートは、遠隔のカバン内検知を想定しているので
153名無しのひみつ:2009/01/11(日) 12:58:31 ID:pyydY5sS
>>150
オーケーかどうかはともかく,耳に直接当てると痛くなる,イヤホンならそういうことはない
ということだけは事実
154名無しのひみつ:2009/01/11(日) 13:08:11 ID:acZs9UfL
>>151
それは眼性疲労かとw
155名無しのひみつ:2009/01/11(日) 13:15:01 ID:sHbzjS1x
50%・40%うpという数字だけで調査の信憑性が低い

今とは比較にならない程強力な電波を出していたアナログ携帯や初期GMS携帯を
起きている間使いまくっていた香港人にそのような顕著な兆候は出ていない。
順先進国以上の国の成人の多くが携帯を使用している状況で、携帯出現以前に
大して脳腫瘍患者が激増したという事実が無い。

脳腫瘍に関しては、検査装置の精度が向上して極小の腫瘍を発見出来るようになっており
その要因による脳腫瘍発見率の上昇を電波危険プロが巧みに利用している
156名無しのひみつ:2009/01/11(日) 13:17:08 ID:qgd52fIV
100万人中2人だった発生率が3人になると50%アップだが、見方を変えると100万人中1人の差でしかない。
157名無しのひみつ:2009/01/11(日) 13:22:24 ID:C4V5uftE
>>155
初期の携帯と今の3Gでは周波数が違っていて、テレビのUHFに近いところから、電子レンジ
に近いところまで周波数が上がってきているんだよ。
壮大な人体実験はこれからさ。
158名無しのひみつ:2009/01/11(日) 13:27:50 ID:l0soxzVi
携帯でダメなら、MRIなんてもってのほかということじゃないか?
159名無しのひみつ:2009/01/11(日) 13:31:39 ID:og8tmDPd
こういう統計情報はその調査法が正しいか考えるのが大事。
書き方によってはどういう見方もできるだろうし。
本当に関係があるのかは甚だ疑問。
160名無しのひみつ:2009/01/11(日) 13:37:56 ID:dsb8kfUe
オレ携帯持ってね。

一日中ずっとパソコンやってるってどうなの?
161名無しのひみつ:2009/01/11(日) 13:42:51 ID:mwCFEcaF
持ってるけどワンセグぐらいにしか使わない俺勝ち組み


・・・別に誰からもかかってこないって訳じゃないんだからね(´・ω・)
162名無しのひみつ:2009/01/11(日) 14:09:50 ID:KaPXeZLW
>>13ヶ国の患者から
ってさ
腫瘍のある人を対象に携帯使用の有無・頻度を調べたってことか?
携帯使ってる人のが多いのは当然じゃないか?
163名無しのひみつ:2009/01/11(日) 15:03:57 ID:fXUhfyOT
>>150
それで携帯をズボンのポケットに入れとくと精子無くなるから気をつけろ
164名無しのひみつ:2009/01/11(日) 15:09:51 ID:1eZSOofu
そもそも、脳腫瘍になる確率が低いのに、50%増になったとかいわれてもねw
165名無しのひみつ:2009/01/11(日) 15:10:50 ID:/GLkubrr
アマ無線で430Mhz10W 部屋で発射したら頭痛したな
166名無しのひみつ:2009/01/11(日) 17:39:20 ID:sHbzjS1x
>>157
電波プロ乙
167名無しのひみつ:2009/01/11(日) 17:54:39 ID:C4V5uftE
>>166
業界関係者乙
168名無しのひみつ:2009/01/11(日) 18:05:16 ID:CInt3sFU
>ただし、「普通」の利用を「週1回の通話」と定義してるので、いくらなんでも少ない

調査結果に意味ない気がする
週1回じゃ成人であてはまらない人なんて、ほとんどいない
残りは子供か老人だけ
169名無しのひみつ:2009/01/11(日) 18:08:51 ID:XrU26KlG
そうだね、最低でも1日30分以上使ってるとかじゃないとね。
170名無しのひみつ:2009/01/11(日) 18:22:54 ID:FnzgXOuy
周波数とか出力を色々組み合わせて実験すればいいのに
171名無しのひみつ:2009/01/11(日) 18:30:52 ID:MVfBQHJG
怖けりゃ持つのやめりゃいいだろ。
さて一服しよ。
172名無しのひみつ:2009/01/11(日) 18:43:17 ID:EGS2WP6U
ユダヤ人め
何か企んでやがるな
173名無しのひみつ:2009/01/11(日) 18:43:30 ID:MLhGqgsw
携帯の鳴らない俺勝ち組
174名無しのひみつ:2009/01/11(日) 18:53:38 ID:IWMuqkh5
ズボンのポケットに入れておくと
ソケイ部がカイロを張っているように熱くなることがある
携帯電話機が発熱してるのかと思って取り出してみると全然熱くない
携帯電子レンジ現象が起きているらしい
175名無しのひみつ:2009/01/11(日) 19:09:47 ID:baECu30f
耐電磁チャドルの時代到来
176名無しのひみつ:2009/01/11(日) 19:14:34 ID:GBglBBUX
数字とか信用してないので
どーでもいいけど

自分自身の体をつかって
集中して携帯電話を感じてみると

たしかにデータを受信してるときとかに
頭がむずむずするような不快な感じがして
思わず、頭から携帯を話してしまうことが多い

あんまり良いものじゃないことは、自分にとっては
確かなことかも。他人のことはシラネ。

みんなそうやって、自分で自分の体のことに注意力と観察力を
フルにつかって意識してみなよ。

いろいろわかるよ。
177名無しのひみつ:2009/01/11(日) 19:24:11 ID:wJG+ZdYp
携帯の横にじゃがいもとか置いて
温度計つっこむと、確実に計測できるほど温度あがるってこと?
178名無しのひみつ:2009/01/11(日) 19:43:34 ID:L7Im5/33
携帯で彼女と話して死んで
セックスしてエイズになって死んで

このままではビジネスマンはヤバイな
とりあえず、学歴社会を撤廃して童貞社会だ

童貞が永く生き延び、会社を永く反映させる

入社試験にも童貞チェック
転職でも童貞チェック
179名無しのひみつ:2009/01/11(日) 19:50:07 ID:VW2WllW7
携帯のケースを電磁波シールドが強いものに換えて
ハンズフリー使って会話する
180名無しのひみつ:2009/01/11(日) 19:59:22 ID:7JkJXlIt
>>179
アンテナだけシールドすれば十分だよ。問題なのはアンテナからでる電磁波。
電話がかかってこなくなってもしらんけどw
181名無しのひみつ:2009/01/11(日) 20:02:41 ID:C4V5uftE
通話はヘッドセットを使う。基地局の近くには住まない。
この2つに気をつければ、それほど強度のケータイ電磁波暴露はないと思うよ。
182名無しのひみつ:2009/01/11(日) 20:07:42 ID:7JkJXlIt
ハンズフリーが一番だな。CDMA-ONEのときは通話中にアンテナを頭に近づけると痛かった。
離すと痛みが消えた。あれはマジでやばい携帯電話だった
183名無しのひみつ:2009/01/11(日) 20:14:45 ID:HY3h5bpR
>>156
1億人中100人増える程度の差、てことか…
184名無しのひみつ:2009/01/11(日) 20:19:19 ID:Vh/sCsLa
携帯厨ざまあw
185名無しのひみつ:2009/01/11(日) 20:31:23 ID:NIHRaI/K
寝る時、電源入れたままケータイを枕元に置いてますが
ヤバイですか?
電源落としてから寝ると、幾分マシですか。
186名無しのひみつ:2009/01/11(日) 20:49:34 ID:w5Z3/7k1
脳腫瘍の発生率は1年間10万人で3.5人
交通事故の死傷者数は1年間10万人で600人

脳腫瘍発生が2倍になっても大したことがないな.
つーか運転や歩きながらの電話しないほうが,よっぽど危険性が減らせるな.
187名無しのひみつ:2009/01/11(日) 20:55:33 ID:2d154MpM
>>186
確かにw
188名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:09:07 ID:WvFMllfO
>>157
800M→1.5G ってのは常識だろ
189名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:13:44 ID:7JkJXlIt
>>157
周波数帯が上がるのと同時に出力は小さくできるんじゃないの?
出力が下がると、距離の二乗に反比例してエネルギーが落ちるでよ?
190名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:17:12 ID:kTE3evTb
2G→3Gで出力が1/10〜1/100下がるから周波数の差よりも規格の差のほうが大きい
191名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:18:19 ID:C4V5uftE
>>186
その理屈なら、年間10万人に50人くらいしか死なない肺ガンが少々減るからといって
タバコを目の敵にしなくてもいいんだね。喫煙者として安心した。
192名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:19:28 ID:kTE3evTb
自動車や携帯はないと経済が成り立たない
たばこはなくてもおk
193名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:19:38 ID:WvFMllfO
タバコによる呼吸器疾患の医療費が年9兆円くらいってアメリカでやってた記憶がある
194名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:20:52 ID:C4V5uftE
>>189
出力は確かに最近の携帯のほうが小さいけど、190が言うように専ら規格の差といった
ほうがいい。後、距離の二乗に反比例ってのは周波数に関係ないよ。
195名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:23:31 ID:C4V5uftE
>>192
たばこを急に無くしたら、2.2兆円の税収が無くなるけど、どうする?
そのぶん医療費が下がると言いたいかもしれんが、そんなもの急には下がらない。
196名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:23:35 ID:7JkJXlIt
>>194
電波の出力を下げられたのは周波数が上がったからだよ。
197名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:25:00 ID:7JkJXlIt
>>195
税金の問題はともかく、喫煙嫌いな人に煙を我慢させてたのがおかしかっただけだよ。
いまは少なくなってるからいいけど。
198名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:30:28 ID:kTE3evTb
>>196
ちげーよ。規格上周波数帯は2Gも3Gも同じ帯域を含んでるから関係ない
199名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:34:10 ID:7JkJXlIt
>>198
低い周波数帯を使うには出力をあげる必要があるから、電池の持ちを良くするために高い周波数帯を使ってるんだよ。
200名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:39:15 ID:7LpR3ckd
>>191
あれの迷惑は毒性よりもマナーにあるからな完全に
201名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:49:47 ID:Q02ab1nV
この先生きのこるには
202名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:56:18 ID:XrU26KlG
先生?どこの?
203名無しのひみつ:2009/01/11(日) 21:57:53 ID:sBh2r2WA
ドイツの友人とコレクション中に話していた話です。
最近男性の『前立腺ガン』が異常に増えているとの事。
http://sosupress.exblog.jp/5740023/


アメリカの子どもの死因第二位が脳腫瘍に
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10100429741.html


【科学】携帯電話の通話モードで精子の「質」が低下と 米研究
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221833731/

子どもと携帯:アンテナ隣の学校で白血病&リンパ腺がんという報道(スペイン
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10100833986.html

いやな悪寒


204名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:04:16 ID:V9VN179N
これと類似の送電線の論文ってたしかこんなような
話だったと記憶している(数値はでたらめ)
普通に脳腫瘍になる確率 0.0000001%
送電線+脳腫瘍での確率 0.0000002%←それ誤差じゃね?

「なんと送電線の近くでは2倍の確率で脳腫瘍になります!」
(民放のバラエティ風味で読んでねw)
ちなみに肺がんやら胃がんの発生率はこれよりはるかに上
205名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:12:46 ID:sBh2r2WA
>>204
2倍どころじゃないらしいぞ

http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10092701809.html

13年で町内の人間が半分死んでも国は調査しないんだってよ。
206名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:17:34 ID:jCudzdiy
喫煙と肺ガンの関係と同じさ
207名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:23:55 ID:0U5wPUoq
よくわからんな・・・どうやって携帯利用が原因だったと特定できたんだ?
環境や生活習慣などの、携帯電話以外の全ての要素がイコールコンディションだったとでも言うのか?
208名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:45:38 ID:P/TcwiYz
嫌携帯厨が暴れだすなこれは そのうち路上携帯電話禁止条例ができる
209名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:49:43 ID:itSum7Yx
携帯で目覚ましをしているんですけど、前の携帯なら大丈夫ですよね?
料金も払ってないただの目覚まし用なんです。
210名無しのひみつ:2009/01/11(日) 22:59:17 ID:IC43xBU1
乙カレーとしかいいようがない
211名無しのひみつ:2009/01/11(日) 23:13:41 ID:LUM53XTk
日本人はいいサンプルになりそうな気がするわw
212名無しのひみつ:2009/01/11(日) 23:18:45 ID:hrAgGqUs
>>211
残念ながら、対照群がない。
213名無しのひみつ:2009/01/11(日) 23:33:13 ID:YNUvFpuL

携帯使うのはネットやメールがほとんどだからおk
214名無しのひみつ:2009/01/12(月) 00:08:51 ID:QTaLckZf
>>195
そんなの交付金止めればすぐまかなえるじゃんか
215名無しのひみつ:2009/01/12(月) 00:08:55 ID:32r/eJnD
もともと確率が低いんだから、50%上がっても知れてるだろ。
タバコとは、それこそ何桁も違うよ。
Gizmodoは算数もできないのか。
216名無しのひみつ:2009/01/12(月) 00:12:46 ID:D/F9Z9wp
>>205
35%が50%になっただけじゃん
そんなの誤差の範囲内
217名無しのひみつ:2009/01/12(月) 00:15:11 ID:ggaKXtUH
>>213
それならPCだけでいいんじゃね?
218名無しのひみつ:2009/01/12(月) 00:21:08 ID:tsIRr42J
>>215
何桁も?タバコと一桁しか違わないんだけど?
219名無しのひみつ:2009/01/12(月) 00:33:04 ID:sKdG6LZO
インチキ
220名無しのひみつ:2009/01/12(月) 00:39:27 ID:Nwj4Wiif
携帯厨の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
221名無しのひみつ:2009/01/12(月) 00:47:43 ID:S9CC7fKK
>>89
嘘。どんな機種使うかにもよるかもしれないが。
ちらっと見たが、ポップコーンが出来ないのがほとんど。
そういう検証動画が結構あったよ。
外人がそのネタを揶揄してる動画まであったし。

>>84>>88は本気でこんなこと思ってるとは思えないが、
信じてたら真性の馬鹿。
どんな擬似科学だっつーの。しかもステーキってw
リンク先貼らない時点でただの煽りだろうけどね。
222名無しのひみつ:2009/01/12(月) 01:01:33 ID:tsIRr42J
>>211
ステーキってこれだろ?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VyvNymjl2HU
以前試算したら、ポップコーンなら条件がすごく都合良くそろえば可能だと出たが、
さすがに、これはないw
223名無しのひみつ:2009/01/12(月) 01:27:57 ID:Bcx+qkBc
電話がダメなのかウェブに繋いだらダメなのかハッキリしろ
224名無しのひみつ:2009/01/12(月) 01:34:22 ID:Bcx+qkBc
てかソフトバンク使ってるやつは発狂だな

連続書きこみスマソ
225名無しのひみつ:2009/01/12(月) 04:06:20 ID:1311pKmq
通話はイヤフォンマイク使えばいいじゃん
EUや北米は当たり前に使ってるぞ?

あとは、寝るとき枕元には置かないくらいだな
226名無しのひみつ:2009/01/12(月) 05:28:22 ID:KGFwaTKH
通話?通信?
227名無しのひみつ:2009/01/12(月) 06:43:49 ID:d3WTxibN
>>216
おまいは150m内に18人の白血病が多発しても誤差の範囲というんだな
228名無しのひみつ:2009/01/12(月) 06:47:41 ID:vs8YhQ84
脳腫瘍リスクだけじゃないはずだ!
229名無しのひみつ:2009/01/12(月) 07:25:30 ID:MvLXdAyr
電波は無害
というのは全く非科学的だ。
ガンマ線で分子が分解されるとかマイクロ波で加熱されるとかいう生きてない物質でも起こる現象はあるし
生きてる細胞に電波がどう影響してるかは誰も知らない。
「無害」なんてことをいえるのはかなり無責任な人だ。
230名無しのひみつ:2009/01/12(月) 07:34:46 ID:oBRB+1XL
有線インカムとブルーツースインカム

どっちの方が害が少ないかな。赤外インカムがほすぃ
231名無しのひみつ:2009/01/12(月) 09:17:26 ID:tsIRr42J
>>230
そりゃ、電波を避けたいという趣旨なら有線のほうが良いだろう。
と言いたいところだけど、本体とインカムのケーブルの取り回し次第では、
ケーブルにGHz波がまとわりつきそうな気がするね。
だれか実験してくれないかな?
232名無しのひみつ:2009/01/12(月) 09:35:03 ID:xdIEnJVl
>>95
テレビ電波送信所の真下で
液晶テレビがアンテナなくてもきれいにうつった
233名無しのひみつ:2009/01/12(月) 10:02:13 ID:B9EW/s1s
体に悪いってわかったとしても仕事で使ってたりしたらどうしようもないよなあ
現実的にできる対策ってPHSに変えるくらい?
234でんぱ:2009/01/12(月) 10:06:05 ID:Wo7tB3Cf
私は、電波関係の技術者です。

電子レンジに頭突っ込むのは、ガスコンロの上に、頭置くような感じです。

だから、携帯を頭に近づけるのは、頭にろうそくの火近づけてるのと同じです。

普通、頭にろうそくの火、近づけないよね、やけどするから。

長話してたら、そうとうなダメージだと言うことが、容易に想像つく。

だから、私は、携帯で、長話しない。

それに、携帯何秒かで、眼球温度が、何度か上昇するデータも、ありました。
235名無しのひみつ:2009/01/12(月) 10:24:11 ID:V2CngY97
>>195
タバコ一箱1000円で問題解決。
236名無しのひみつ:2009/01/12(月) 10:52:40 ID:lMb3i8Gt
アンテナをマフラー代わりに首に巻く話
237名無しのひみつ:2009/01/12(月) 12:12:37 ID:+BwGqFPA
洋画とかみてると、みんなヘッドセッドで話してるよね。
238名無しのひみつ:2009/01/12(月) 12:34:03 ID:TXs522Xm
いつも左の胸ポケットに入れてるんだけど
心臓によくないんだろうな
239名無しのひみつ:2009/01/12(月) 13:18:05 ID:iTm6nLdW
>>235
だいぶ前にニュー速板で、喫煙者の医療費問題が焦点になったときオレもその提案をしたw
めぐりめぐって本当になりそうなので、愛煙者には申し訳ない気持ちがほんの少しある。

携帯はもはや文化に近いところまで進んでしまったので、調査結果が最悪になっても
手が付けられないかもしれない。ちょっとした経済を背負ってしまっているし。
240名無しのひみつ:2009/01/12(月) 14:40:30 ID:vs8YhQ84
心臓は癌にならないらしいぜ
241名無しのひみつ:2009/01/12(月) 15:27:48 ID:2iNN8kgk
ほとんど使ってなかったので解約した俺は勝ち組だな
メールはPCオンリー。自分の都合いい時間に返信すればいいし、静かで快適
242名無しのひみつ:2009/01/12(月) 15:50:38 ID:K2p3cnzd
携帯厨は毒電波ばらまいてんじゃねーよ 携帯税とって一台10万くらいにしようぜ
243名無しのひみつ:2009/01/12(月) 16:11:34 ID:A6H19j/O
本体は専用ケースに入れて、イヤホンとマイクで通話出来る様にしたら良くない?
244名無しのひみつ:2009/01/12(月) 16:40:59 ID:fhShjq2I
>>234
電波は電波でも貴方はデムパ技術者ですね。

本当の技術者ならそんな御馬鹿なレスはしませんよ。
携帯の帯域で数秒で眼球温度上昇させるには一体何ワット放出させれば良いのやら
そんな凶悪な携帯有ったら見てみたいw
245名無しのひみつ:2009/01/12(月) 17:28:51 ID:Nwj4Wiif
携帯厨の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
246名無しのひみつ:2009/01/12(月) 17:57:33 ID:0mJGuje3
>>205
リンク先はどう見ても電波サイトだね
マイクロ波(GHz帯)と電力線の超低周波電磁波を分離せずに議論
している人、サイト、メディアはまともに相手をする価値がない。
(個人的な経験上そう判断している)

MyNewsjapanの方のサイトの「ゲルマニウム入りのマイナスイオン
のブレスレット」見て吹いたw
247名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:01:57 ID:XNqJQUdn
>>132
すげーw
必ず白内障になるんですか!?
論文教えて!それとも独自研究っすか。すげーっすぅ!
248名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:03:33 ID:XNqJQUdn
>>157
電子レンジの周波数は別に人体と特異的に作用する周波数ってわけではなく、
単に電波法で空いてる帯域を使ってるだけってわかってる?
249名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:05:52 ID:1311pKmq
>電子レンジの周波数は別に人体と特異的に作用する周波数ってわけではなく、
>単に電波法で空いてる帯域を使ってるだけってわかってる?

水分子の固有振動数だよ

電波法でその帯域を開けたんだ、
物理法則の方は変えようがないから。

主客が逆転してるよバーカ
250名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:15:09 ID:tsIRr42J
>>249
こんなバカは初めて見た。
この言葉を初めて使いたくなった。
ググレカス!
251名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:23:58 ID:1311pKmq
ボウヤ、電子レンジの動作原理を調べてから吼えなよw

252名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:32:17 ID:xeH3SmhX
こんなことは前から言われていたことで
今更驚くに当たらない。
大出力の電磁波を脳とほぼ密着させる距離で
使用することに対するリスクは
少なからずあるだろうということは
常識的に考えて判るだろうw。
携帯が一般化してから10年以上が経過して
ようやくその真偽が確認できる状態に
なってきたということだろう。
253名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:32:23 ID:VGpA6KxE
わかっちゃいるけどやめられね〜

254名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:33:58 ID:Ypjbe6FD
まあ、出ている電磁波の強さは蛍光灯から出る電磁波より弱いんですけどね
255名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:35:19 ID:xeH3SmhX
電磁波の発生源と脳との距離が問題だよ。
電磁波もある意味、放射能の一種だからね。
256名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:41:53 ID:Ypjbe6FD
10cm離した携帯電話と3mぐらい離した30W蛍光灯の出す電磁波が同じぐらい
257名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:46:24 ID:xeH3SmhX
電磁波の強さは距離の2乗に反比例する。
携帯を耳に接触させて使用した場合、
脳との距離はせいぜい2p程度だから、
影響する電磁波強度は蛍光灯のそれよりも
遙かに強度が高いよ。
258名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:52:05 ID:Ypjbe6FD
2cm離した携帯電話と60cmぐらい離した30W蛍光灯の出す電磁波が同じぐらい
携帯電話使用中は卓上蛍光灯を消せば電磁波強度は同程度になる
259名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:55:04 ID:XNqJQUdn
>>249
大嘘乙。
別に周波数が倍になろうが半分になろうが、
電子レンジとして使えないことはありません。
電磁波の吸収効率が変わるけどね。

つーかあまりに吸収しやすかったら物体内部まで届かないよ
260名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:56:37 ID:5WTxNqIi
>>255
放射能をググレ
261名無しのひみつ:2009/01/12(月) 18:56:38 ID:xeH3SmhX
周波数帯が全然違うだろう?
262名無しのひみつ:2009/01/12(月) 19:02:09 ID:Ypjbe6FD
国によって電子レンジの周波数帯は違うから
国によって水の固有振動数は変わるんだろうね
263名無しのひみつ:2009/01/12(月) 19:04:22 ID:v9mF2uqr
水分子の分子モードとの共鳴と思っていたあなたに捧げるHP

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/water/microwave.html
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1127816036
264名無しのひみつ:2009/01/12(月) 19:17:16 ID:tsIRr42J
>>256-258
確かに蛍光灯もかなり強力な電磁波を出す。特に安物のインバーターはひどい。
なので、全ての白熱電球を電球型蛍光灯にしろと強制されるのは気分よくないね。
でも、あれは主にkHzオーダーの電磁波(パルス波が出ているので高調波成分は
多そうだけど)だから、携帯のGHz帯とは物質との相互作用が全然違うし、強度
だけで比較しても無意味。
265七つの海の名無しさん:2009/01/12(月) 19:22:38 ID:H85ecFBz
PHS派の私が大勝利だと噂を聞いて馳せ参じました!
イーモバイルとかソフトバンクとかアウとかドコモとか言ってないで、みんなPHSになぁれ〜
266名無しのひみつ:2009/01/12(月) 19:29:55 ID:d1v+6NHc
>>265
同志よ!勝ちどきを上げようぞw
267名無しのひみつ:2009/01/12(月) 19:35:17 ID:7CH+5fPB
ケータイを所持していない私は不携罪ですか、そうですね。
268名無しのひみつ:2009/01/12(月) 19:39:26 ID:eF8PXs1b
携帯電話の普及に比例して増えてるんですか?
269名無しのひみつ:2009/01/12(月) 20:03:47 ID:DHwKKS1f
>>1
携帯電話の普及率を考慮に入れないと、とんでもない数字になりそうだが
その辺りは大丈夫なんかねぇ…
270名無しのひみつ:2009/01/12(月) 20:05:39 ID:P7YD4VXA
脳に影響を与えるには出力が弱すぎるんじゃないかな〜
271名無しのひみつ:2009/01/12(月) 20:31:22 ID:Ypjbe6FD
電磁波の与える影響を調べる調査じゃなくて携帯電話の与える影響を調べる調査だから
10年前と今では周波数が違ってても出力が違ってても変調方式が違ってても気にする必要はない
272名無しのひみつ:2009/01/12(月) 20:59:27 ID:fSaPhxRU
>>246必死だね君。

インターフォンで脳腫瘍リスクが判明してきたことにあせっているのかい。
273名無しのひみつ:2009/01/12(月) 21:08:49 ID:F3h4+MCj
無闇に長いタイトル
やたらデカい文字に目に悪い配色
過剰な(ただし元をたどれば出所不明でわずかな数の)引用リンク
引用元とまったく関係のない結論
274名無しのひみつ:2009/01/12(月) 21:22:10 ID:QTaLckZf
>>252
10年経っても特に異常がないということかな
275名無しのひみつ:2009/01/12(月) 21:40:14 ID:nxkj9hAo
携帯持っているけど電話が掛かってこないおいらは100まで生きる
276名無しのひみつ:2009/01/12(月) 22:04:13 ID:ytZkUimf
ゲーム脳はウソだったらしいが(携帯脳は存在するらしいな)
277でんぱ:2009/01/12(月) 22:14:10 ID:Wo7tB3Cf
>>244

ちゃんとした、電波の技術者ですよ。
何秒かで、貴方の言う数秒では、ないです。
確か3〜5分くらいで、数℃上がったかな、、、。
それに、携帯は、1W近いですよ、、、。
あの電池が、連続通話で、あまり時間持たないこと、考えてね。

2ちゃんねるだからって、電波のけっこうな権威者がいないってこともないよ。
278:2009/01/12(月) 22:26:21 ID:PSWJLM1r
オレ明日docomoショップ行ってヘルシオに交換して貰うわ
279名無しのひみつ:2009/01/12(月) 22:28:12 ID:Ypjbe6FD
ちゃんとした、電波の技術者ってのはすごいレベルだなw
W-CDMAなら通常は通話時でも0.001W以下、圏外でアンテナ探す場合でも0.4W以下だぞw
電力消費の大半が液晶表示のバックライトってこと、考えてね。
280でんぱ:2009/01/12(月) 22:35:00 ID:Wo7tB3Cf
>>279

それで貴方、電波技術者間で、携帯電話が、眼球や脳に与える影響を、
業界、国を上げて、真剣に裏を取ってること、知らないの。
論文調べてことあるの?
281名無しのひみつ:2009/01/12(月) 22:38:15 ID:Ypjbe6FD
ちゃんとした、電波の技術者なのに
ITUのホームページに載っている携帯電話の無線出力に関する規格すら知らないのはどうして?
282でんぱ:2009/01/12(月) 22:43:37 ID:Wo7tB3Cf
>>281

貴方は、真剣に、携帯電話の問題を、議論しようとしていませんね。

単に、ちゃちゃ入れに、入ってるだけ。

だから、議論に値しないから、さよならです。

最後に、ひとつ教えてあげよう、、アンテナ近傍の電界強度分布って、知ってる?
283名無しのひみつ:2009/01/12(月) 22:46:41 ID:Ypjbe6FD
エネルギー保存の法則が破られない限りアンテナ出力以下ですよw
アンテナが0.4W出力なのに1W近い入力が得られるなら永久機関の完成ですねw
284でんぱ:2009/01/12(月) 22:49:23 ID:Wo7tB3Cf
>>283

また、ピント外れな方へ話を持って行く。
貴方は、どう思ってるの? 携帯は、安全と言おうとしてるの。
285名無しのひみつ:2009/01/12(月) 22:55:06 ID:tsIRr42J
さてさて、このでんぱさんが、ただ単に言葉が不自由な本当の電波関連技術者で、
我々に本当のことを教えようとしているのか?
はたまた、携帯電波が危険だと言う輩はこんなおかしなやつだという印象操作を
ねらった確信犯か?

つづく
286名無しのひみつ:2009/01/12(月) 22:56:11 ID:gB6vZzRW
通話が月平均1.2回の俺勝ち組
もちろん最低プランで毎月繰り越し
287でんぱ:2009/01/12(月) 23:01:44 ID:Wo7tB3Cf
試しに、「携帯電話」「眼球」「脳」で、ネット検索してみよう。

たくさんの、国、業界、研究期間の関連資料が出るよ。
288名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:04:32 ID:MvLXdAyr
バクテリアや古細菌でさえコンピュータより精緻に電気を使って成り立っているシステムだ。
細胞で行われている化学変化は普通の化学変化と違い
光学異性体の片方だけが重要だったりする。
何故そうなのかはよくわからないけど
単に分子の化学的特性ばかりでなく電磁気的な性質を利用して
酵素などが働いているからなのだろう。
生命を構成する分子は基本的に極性分子でもある。
だからといって単純に電子レンジで極性分子が加熱されるからといって
極性分子でできた生命は電波に乱されるというわけではないはずだが
やはり酵素の働き方などに周囲の電磁場の影響は無いというのは暴論で
確実なことはわからないけどガンマ線やX線ほどのエネルギーのない電波が癌を誘発しても全然不思議じゃない
ていうのは誰も否定は出来ないはずだ。
289地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/01/12(月) 23:05:11 ID:siQu7izf
歩きながら携帯使っているヤツは病気の心配よりも別な心配をして欲しい。
ちなみに、俺のように昼飯食いながらいじるのは、危険じゃないのでよしとする。
290名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:15:31 ID:beg75e2Z
直接体にくっつけて使うからな。

家で使うときは
ハンズフリーでなんとかしてみよう。
291名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:19:52 ID:uAa4ocjo
「俺はググって知ってるんだぜ!」って言う、実は自分で考える力のない人間はネットの癌細胞だと思う。
292名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:35:15 ID:m0I6KooH
>>229, 288
基本的に似たような考えを持っているよ。
オレも理系の端くれとして、「携帯電波は国の基準を満たしていて安全」という意見は
妄信的に信じるべきではないと考えている。
ここらで、科学ニュース板らしく、以前どっかに書いたメモを貼っておくから、だれか
この疑問に答えて欲しい。

(まずはおそらくみんなが知っている事実)
・携帯電話の周波数は1〜2GHzと電子レンジ(日本では2.45GHz)に近い周波数である。
・電子レンジの周波数に限らず水分子は極めて広い周波数範囲に吸収を持つ。
・携帯電話の周波数でも水にエネルギーを与えて加熱することができる。
・現在の携帯電磁波の安全性は熱作用が基準以下であることによっている。
・電子レンジと比べると携帯電波のパワーは数百分の一なので、ある程度の熱容量のある
物体(人体など)全体の温度をまともに上げる力はない。

(ここからはあまり語られない事実)
・現在の熱作用による安全基準では人体を寒天のような均質な物質として考えている。
・しかし、人体が均質なんてとんでもない雑な近似である。
・例えば蛋白などの分子に結合した水和水は通常の水より低い周波数も吸収する場合が
ある。
・携帯電話の周波数に特に共鳴する特定の状態の水分子が生体内に存在するかどうかは
きちんと確かめられていない。

(ここからが問題提議)
・仮に携帯電話の周波数に特に共鳴する特定の水和水がある場合、生体の熱伝導率は
それほど高くないから、その周辺のみが局所的に他の組織よりも効率良く加熱され、
局所的に非日常的な高温になる可能性は否定できないのでは?
・もしその水和水が生体内の重要な機能を担っている蛋白や核酸に存在している場合、
異常な生化学反応を促進するのではないか?
・その結果、確率は低いにせよ、長期的には何らかの疾病を引き起こす可能性は否定
できないのではないか?
293名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:40:39 ID:ogDEWekV
どっちにしろアトポーシスになるだけじゃね?
294名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:43:06 ID:axUPwETe
>>292 ・仮に携帯電話の周波数に特に共鳴する特定の水和水がある場合

ない
理系の端くれならすぐわかる。
295名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:52:15 ID:BLmGueTK
ておくれな俺
296名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:57:24 ID:v9mF2uqr
ここが結構、まとまっているように思う。

http://ktai-denjiha.boo.jp/index.html
297名無しのひみつ:2009/01/12(月) 23:58:35 ID:m0I6KooH
>>294
ぴったりとは言わんが、それに似たデータ見た記憶あるんだけどね。
生体分子の誘電分光について調べたことある?
298名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:01:52 ID:GcVhLh2j
>>292
医療機器を誤作動させるのは熱効果でなく非熱効果
つまり非熱効果は存在する
その部分で害があるということを欧州は認めたらしい。

欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz?300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。


299名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:02:37 ID:fSaPhxRU
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)
300名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:05:11 ID:phg90Xp1
アメリカでは低年齢の脳腫瘍の多さが深刻って話しだし
アメリカで研究してやればさらに多くの情報が手に入りそうだ

それにしても家に無線LAN導入した後にこういう話を知ってしまったから困る
301名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:06:05 ID:3eHTStCg
>>294
あなたのために、端くれでも解る日本語の文献を一つ探してきた。
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/biophys/47/5/295/_pdf/-char/ja/
読んで感想を聞かせてね。
302名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:10:08 ID:YciJMWZQ
>>292
液体の水に吸収波長領域が大きいのは、水分子が水素結合したクラスターの並進運動に共鳴するから。
ある程度の波長帯に拡がっていてシャープな吸収は無い。

ただし、「形状効果」という効果があって上の方のレスでもあるように眼球とか、特に丸い形状の内外で
成分が異なる(屈折率が違う)場合にその表面でマイクロ波が屈折集中するという効果がある。
とはいえ携帯電話程度の出力では実際に温度上昇はあっても全く問題にないレベルで、直射日光で
日光浴をやっている方がよっぽど温度が上がる。

マイクロ波の熱作用については疑いようのない事実であり、これによって安全基準が決められているが
現在問題になっているのは、電磁波の被曝による発癌性(白血病とかも)効果。
んで、コレに関しては確実に再現性のある結果を提示している人は今のところ皆無。

作用機序は、あまり想像しても意味がないと思う。「可能性」を言うだけならいくらでも想像できるから
303名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:15:11 ID:9syYhn64
>>298
単に会議でそう主張する発言の内容が議事録に載ったというだけで
その意見が採択されたわけじゃない

引用する場合は原文に当たったほうがいいと思うよ
304名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:18:11 ID:9jYKv88z
>>296
今回は脳腫瘍に関する話だから
このサイトでいうところの
非熱性の害ってやつか

これ、早く研究して実証してくれ


でも、この研究結果が世間で報道されたら
携帯の会社って…
305名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:20:25 ID:9syYhn64
ちゃんとした研究機関の報告は無視して電磁波防止エプロンとか低電磁波ドライヤーとか
売ってるサイトの説明を信じちゃうのはどうかと思うけどね
306名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:23:34 ID:vXN2E5wV
>>304
どうかんがえてもマジで危険、なんて結果が出たらもみ消されそうな悪寒
307名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:34:51 ID:HzkkuElG
いや、そのサイトは両論併記しているし、リンクも張ってある。
特に恐怖を煽っているわけではないと思うぞ。
他のリンクもはりまくればいいんでないの?
308名無しのひみつ:2009/01/13(火) 00:35:14 ID:cU/89oRS
パナウェーブがアップ始めました
309名無しのひみつ:2009/01/13(火) 01:11:26 ID:IBAdnBLg
確かに自分携帯で長電話した後携帯当ててた側の
脳が痛くなるんだけど関係あるのかな?
310名無しのひみつ:2009/01/13(火) 01:11:36 ID:RIKzG+dk
オレ、文系の体力勝負の営業マンなんで技術的なことは良く分からない
けど、仕事上携帯は常に電源オン。
でスーツの胸ポケットに携帯いれてるんだけど、左乳首が痛くなる。
左胸が熱くなる事もしょっちゅうある。

体に良い訳がない。オレの上司なんか、もう常に携帯で話してるが
ヤバイよな。。。
311名無しのひみつ:2009/01/13(火) 01:24:17 ID:sMjMGmZS
>>309
脳に痛覚はありませんが。
312名無しのひみつ:2009/01/13(火) 01:37:49 ID:kzxU3vo5
電磁波でいうと
CRTモニターはどうなんだろう
ずっと使ってるんだけど
313名無しのひみつ:2009/01/13(火) 01:40:57 ID:4q/EgMLY
>>280
自称電波の技術者の癖に都合が悪いと何秒が3−5分にw

これで本当に技術者なら非常に問題ありますよマジで、普通技術屋の世界でこんな事言ったら
相手されなくなりますからw

それからそんなに影響研究にお詳しいなら、携帯の電波と温度上昇を理論値で結構ですから
数字で解説してください。
314名無しのひみつ:2009/01/13(火) 02:04:11 ID:6HZIRuF3
今から電磁波シャットアウトケースの販売を考えとこう!(^o^)/
200円くらいまでなら出すし
315名無しのひみつ:2009/01/13(火) 02:10:00 ID:nVlJdEKH
50パーセント増加って、誤差じゃね?
316名無しのひみつ:2009/01/13(火) 02:10:17 ID:RQtS9jBQ
>>306
つまり安全って結果は始めから信用しないんじゃん
じゃあ調査の意味はないな
317名無しのひみつ:2009/01/13(火) 02:32:45 ID:nVlJdEKH
1万人中1人の発症率が、1万人中1.5人になるってことでしょ。
上昇分の0.5人に当たりたくない人は、ケータイを使わなければ良いだけのこと。
318名無しのひみつ:2009/01/13(火) 03:02:45 ID:AXi9HUkH
近くに送電線が通ってる団地あるんだけど、
その鉄塔の真下の家が三軒、
奥さんが40代で亡くなった。
死因はガン。

経験則として電磁波の影響はあると思ってる。
319名無しのひみつ:2009/01/13(火) 03:26:58 ID:9syYhn64
日本人の死因の35%はガンなわけだし、あまり珍しい事例じゃないような気がするが
320名無しのひみつ:2009/01/13(火) 05:00:18 ID:AXi9HUkH
うん、勿論、有意性は語れんと思う。
でも、うちの自治会は高齢者ばっかだが、
ここ10年くらいガン死はないよ。

そこの団地は
若くて(40代)家にいる時間が長い主婦ばっか
立て続けに癌で亡くなったのが、
すごくきみ悪いのな。

確かに有意性はわからん、
でも(ここに書いても意味ないかもしれんが)少なくとも俺にとっては1次情報なわけで、
不必要に電磁波浴びる環境は避けるようになったよ。

毛嫌いしたりはしないけどね。
携帯だって必要な時は使う。
321でんぱ:2009/01/13(火) 07:50:22 ID:lV5NdPqc
>>313

誤解与えやすい表現だったかもしれないね、申し訳ない。
何秒と、温度上昇の関数のデータがあったと言う意味です。
それに、電波技術者と言っても、携帯電話と眼球温度上昇を研究してた訳でないので、
解説はできないよ。
それよりも、親切な警鐘を、単に、相手を愚弄する方と、話したくないね。
それに、安全だと思ってる方は、使ってもらって結構なんだよ。
私は、電波技術者として、今までの知識と経験から、あまり頭や目には、近づけないようにしてるし、
長話はしない。
それだけのこと。
322名無しのひみつ:2009/01/13(火) 08:17:31 ID:b/EZN1Xk
結局安全なの危険なの?
やっぱまだグレーだよね?
323名無しのひみつ:2009/01/13(火) 08:30:46 ID:3eHTStCg
>>322
タバコや危険な道具(自動車もそう)と同じで、大なり小なりあなたの寿命を縮めるかも
しれない要素であると考えておけばいいんじゃない?
毒だからすぐやめろ、というほどのものでないのは間違いない。
大抵のものはそうだよ。メリットもデメリットもある。
それを知った上で、個人の判断で使えばいい。
ただ、そういう危険性をことさら隠そうとする行為があるとすれば、絶対許せない。
また、危険性をことさら煽って、なにか売りつけようとする健康商売の詐欺師も許せない。
324名無しのひみつ:2009/01/13(火) 08:44:35 ID:Wb/yMOPz
>>306
アスベストの害のリスクは10倍、タバコの害は100倍程度
と言われていたっけ(うろ覚え)。
そっち関係の団体が自分たちから目をそらせさせようとして
害を強調するかもしれないw

どっちにせよ個人攻撃や陰謀論持ち出すのは得策ではないよ
325名無しのひみつ:2009/01/13(火) 08:45:57 ID:NVBz93Q5
>>317
※「小児白血病の疫学研究は,単に送電線付近での小児白血病リスクを明らか
にするだけではなく,電磁場の生体影響のいわば「マーカー」若しくは「炭坑の
カナリア」としての意味を持っている
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/parity.pdf

松下電器本社のある門真市の送電線下の300人の町内で
13年間に160人が死亡(白血病18人、癌82人)しても、
調査しない・させないお国柄ですから。
326名無しのひみつ:2009/01/13(火) 08:48:02 ID:NVBz93Q5
>>312
CRTモニターは血液のガンと皮膚ガンが多発したため、
米国政府が日本メーカーに対策させたという告発があるよ。

日本のメーカーは輸出分は対策したらしいが。
327名無しのひみつ:2009/01/13(火) 08:56:13 ID:NVBz93Q5
>>303欧州議会は522対16で採決したそうだが。

携帯電話の使用は
子ども達の脳腫瘍のリスクを5倍高める
スウェーデンの新たな研究が、
若者達は将来、がんの多発に直面するという脅威を提起
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_08/08_09/080921_IoS_Mobiles.html

>欧州議会は、ヨーロッパ全土の大臣に対して、その一部の理由としては子どもたちは
>特に脆弱なので、携帯電話やコードレス・フォン、 Wi-fi 無線LAN、その他の機器から
>の電波への暴露をもっと厳しく制限することを強く推進することについて、522対16の
>表決で採択した
328名無しのひみつ:2009/01/13(火) 09:08:55 ID:b/EZN1Xk
>>323
ありがと。
そうだね、それくらいの認識でいたほうがいいかも。
ちょっと意識して気をつけてみよ。
329名無しのひみつ:2009/01/13(火) 09:32:26 ID:ukfR2L4l
間接的に携帯に近づくと癌を発症するので、
嫌携帯権を主張する。
330名無しのひみつ:2009/01/13(火) 09:36:39 ID:NVBz93Q5
>>329
電車の中の携帯はヤバいレベルらしい。
イスラエルが電車内で携帯を使わないように警告を出したらしい。

http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10008587959.html
331名無しのひみつ:2009/01/13(火) 09:59:20 ID:NZvtpJ6n
>>294 ありがたく読ませていただいた。
興味深い内容でよくまとまってます。

本来水分子が持つ17GHz付近の緩和周波数が水和水になることによって、
低周波数側の6GHz付近にシフトするという内容だが、
どこにも1.5〜2.4GHz帯の携帯周波数で共鳴が起こるということは記載されていない。

もっとも40年ぐらいまえから業務用の地上無線回線では、
C帯といわれる5〜6GHz帯の周波数が携帯に比較して高出力で使われているが、
地上局付近の住民が軒並み脳腫瘍や癌になったという話は私の知る限り皆無。

以上、所感。



332名無しのひみつ:2009/01/13(火) 10:01:26 ID:NZvtpJ6n
失礼>>331>>301へのレスでした。
333名無しのひみつ:2009/01/13(火) 10:23:05 ID:NVBz93Q5
>>331
恐怖の電磁波が飛び交う街でガン患者が異常多発
http://www.jca.apc.org/tcsse/g-siryo/SH010104.html
334名無しのひみつ:2009/01/13(火) 10:32:28 ID:NZvtpJ6n
>>333 私にもわかるように論理的合理的に、
6GHz帯の電波と癌の因果関係を説明していただけますか?
上記の資料では「アンテナがたくさんある」ということと「癌になった人がいる」ということの
因果関係がわかりません。
洋光台は高度成長期に開発された宅地が多いので発ガン性の化学物質が
土壌中にある可能性もあるかもしれません・

335名無しのひみつ:2009/01/13(火) 10:53:09 ID:NVBz93Q5
因果関係が科学的に証明できる未来には住民の命をもって解明できていると思うよ。
「結果が証明されるまで、住民が我慢できるか」が問題でね。

問題は、これだけ異常が多発して、報道されているにもかかわらず
国や自治体が疫学調査さえしようとしないという点にあると思う。

1500の論文を分析したバイオイニシエイティブ国際報告では
>>330のいう6GHzも規制の対象に入ってるね。
情報源 Texts adopted by Parliament / Mid-term review of the European
Environment and Health Action Plan 2004-2010

前略)
21. 電磁場に関するバイオイニシエィテイブ国際報告が非常に考慮された。
その報告は電磁波問題に関する1500以上の研究を要約し、結論として、携帯
電話やUMTS(訳注:欧州の第三世代携帯電話の規格)、無線LAN、WiMax(訳注
:高速無線通信)、ブルートゥース(訳注:短距離無線通信)のような移動通信
機器、デジタル式有線電話から発生する健康リスクを指摘した。

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?0GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを改正
すること、周波数帯0.1MHz?GHzの電磁波を照射するあらゆる機器(訳注:
携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝限度値を設定
することを欧州理事会に求める。

(後略)

336301:2009/01/13(火) 10:54:17 ID:qW1B5rtp
>>331, 332
>興味深い内容でよくまとまってます。
それは、この論文の著者の方々に言って下さいな。(^^;

>どこにも1.5〜2.4GHz帯の携帯周波数で共鳴が起こるということは記載されていない。
グラフ見たら、(いや見なくても常識だけど)緩和水も極めてブロードな吸収ピークを
示すのが解るでしょ?周波数軸はlogだけど、ε''はリニアだよ。
2GHz付近にも吸収の裾は及んでいます。さらに、吸収大きければ影響がより浅いとこ
ろにとどまるけど、吸収が小さいほうが影響がより深いところまで及ぶこともあるで
しょう。もちろん、これは特定の蛋白の場合のデータで、生体中には様々な分子が水和
しているし、それらが全てよく知られているとはとても思えない。

Cバンドはレーダーなんかにも使われるところでしたっけ?
使い方変えると効果的な対人兵器にもなりますよね。
まあ、周波数も使い方も違うといろんなことが起きますね。
337名無しのひみつ:2009/01/13(火) 10:55:07 ID:NVBz93Q5
>>335の訂正
文字化けしてるが、
周波数帯 0.1MHz〜 30GHz についての厳格規制を求めてる。
338名無しのひみつ:2009/01/13(火) 11:33:41 ID:YciJMWZQ
>>335
>問題は、これだけ異常が多発して、報道されているにもかかわらず
>国や自治体が疫学調査さえしようとしないという点にあると思う。

疫学調査なら国内国外問わず山ほどやってるし、結果がセンセーショナルに報道される度に2ちゃんでもスレが立つだろ。
問題はその調査のどれもこれも影響があるともいえるがかなり小さいって結果しか出ない上に、管理された実験室中での実験では
再現性がある確実な結果が全く出ていないって事。

アスベスト事件や有機水銀事件とか、物質と健康被害の関連が実験室レベルでは遙か昔に確定しているにもかかわらず
行政の対応不足と対応遅れで被害が拡大したようなものとは構造が全く違う。
339名無しのひみつ:2009/01/13(火) 11:46:10 ID:NVBz93Q5
>>338 まともな研究しても闇に葬られますから。

葬られた疫学からの警鐘
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20061218ft03.htm
340名無しのひみつ:2009/01/13(火) 11:49:55 ID:GualSjyD
近くで家族が寝てるので、夜は無線LANの電源を落として寝ることにした
つか、使うときだけONにした方がいいいよな、24時間垂れ流しよりは
341名無しのひみつ:2009/01/13(火) 11:55:55 ID:gYT/2SBW
>>318 だが、送電線の話題は既出だったんだな、すまん。
夜中に誘導されてきた。
今だいたいスレの流れを見終わった。

つか、送電線の関連の論文やら運動家やらがネットに転がってるのは、このスレ最初から読んで今はじめて知ったわ。情弱な俺。orz
うちの地域の噂話程度に思ってたよ今まで。
ちなみに俺んとこY県I市。事例にはなってないと思う。

ただ、ネットのアレ系の論文とか主張って、
誇張されまくっててトンデモ臭が強くない?
まあいちおう、スレに出てたリンク先は見てみるわ。ありがと。

閑話休題、>>1 の調査は(まだ結論じゃないみたいだが)「有意性を証明した」ことが、いちばん意味あるんじゃないの? 確率の数字より衝撃的じゃないかと思うんだが…
素人解釈以上のことが書けなくてゴメン。

342名無しのひみつ:2009/01/13(火) 12:09:34 ID:NpWZc7vZ
副流煙ならぬ副流電があるからもうダメだろ世界
343名無しのひみつ:2009/01/13(火) 12:21:53 ID:wIKkAO34
> 携帯利用10年を超える人は腫瘍ができるリスクが40%高いことが分かってます
>(利用10年未満の人にリスクは認められなかった)。

10年目でいきなり40%も高くなるモンなのか?
344名無しのひみつ:2009/01/13(火) 12:35:18 ID:WGmg4+Wh
一応脳腫瘍のリスクを調べて北

日本では10万人あたり12人(発生率の定義により:人/年)
うち悪性は2人
345名無しのひみつ:2009/01/13(火) 12:39:17 ID:HzkkuElG
患者の年齢層を比較したらどうなるのだろう?
346名無しのひみつ:2009/01/13(火) 12:52:28 ID:WGmg4+Wh
調査のしかたによって違いがあるみたいだ>脳腫瘍の発生率
国立がんセンターの資料によれば 10万人中 3.5人(年間)
小児の脳腫瘍の発生率は書いてなかった>345
他のがんの発生率と比較してみてくれ↓
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/statistics/pub/update.html
347名無しのひみつ:2009/01/13(火) 13:21:22 ID:NVBz93Q5
電磁波問題の都合の悪いことは隠されてると思って間違いないと思うよ。
これは低周波磁場の方だが。疫学調査で白血病は4倍以上、脳腫瘍は10倍以上。

東京新聞の過去報道から
http://www.asyura2.com/0411/bd38/msg/509.html
脳腫瘍の調査対象は十五歳未満の子供で、健康な約百人、脳腫瘍患者約六十人
の子供部屋の電磁波を一週間測定。これに、家庭全体の電磁波の強さの平均値
、家電製品の使用状況、部屋から屋外の送電線までの距離などを加え統計処理した。

この結果、超低周波電磁波が通常の三倍以上に当たる〇・三マイクロテスラ以上の
部屋で暮らす子供は、発症リスクが平均で約十倍になった。

ーーーーーーーー
で、この研究は闇に葬られた。

葬られた疫学からの警鐘
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20061218ft03.htm
告発 電磁波公害
http://item.rakuten.co.jp/book/4520558/

348名無しのひみつ:2009/01/13(火) 13:38:09 ID:NZvtpJ6n
>>347 もしその分析が確かならば、
首都圏などの鉄道沿線の居住地域は軽くその水準を超えています。
住まない方が無難です。

またコタツや電気ストーブなどの容量の大きい電熱家電からも同様です。
ドライヤーなどもってのほかです。
使用しない方が無難です。

まぁ私は違うと思うので駅近くの送電線が近くにある場所で
家電製品を使い続けてますけど全然癌や脳腫瘍にになりません。
もちろん携帯もつかいまくりです。
349名無しのひみつ:2009/01/13(火) 13:38:51 ID:sA3H1W3q
電子レンジで加熱されるよいな極性分子は水だけじゃないんだが
アミノ酸だってそうだし生命を構成する物質は大抵そうだ。
それらは分子が水より大きい分、共鳴周波数も水より低いはずだ。
「加熱されるから危険」というのではない。
熱が危険なんじゃなくて極性や光学異性体を利用した生命を支える化学変化が電磁力により乱されることが危険だと思うんだ。
350名無しのひみつ:2009/01/13(火) 14:02:40 ID:sMjMGmZS
ほっといてもブラウン運動しまくってるのに、何を共鳴とか力んでるの?
351名無しのひみつ:2009/01/13(火) 14:18:04 ID:sA3H1W3q
>>350
ブラウン運動ていうのは所詮熱エネルギーだろ。
単純な分子の運動エネルギーだ。
問題は電磁場により極性分子や酵素が配列を乱されたりすることだと思うんだ。
つまり、風(空気を構成する分子の全体的一方向への偏った運動)が強いからと
会話の邪魔にはなりにくいが
騒音(空気を構成する分子の疎密波)を立てられたら会話が成り立たず様々な障害が起こるというような具合に。
352名無しのひみつ:2009/01/13(火) 14:18:43 ID:YciJMWZQ
>>339
事実として研究の評価が低かっただけで、それが陰謀である明確な理由は何もないな。
結局ジャーナルに発表できているんだし
353名無しのひみつ:2009/01/13(火) 14:26:32 ID:sMjMGmZS
>>351
たとえが良くわからん。
ブラウン運動ってのは、その例で言うなら、騒音の方だぞ。

つか、分子の結合力をなめるなよ。
354名無しのひみつ:2009/01/13(火) 14:29:04 ID:YciJMWZQ
>>347
そもそも数万人に一人のオーダーの小児脳腫瘍の発生リスクの変動を

>健康な約百人、脳腫瘍患者約六十人
>の子供部屋の電磁波を一週間測定。

で「発生リスクが4倍以上」って結論だから。疫学調査とはそういうものであるってのはわかるが... ねぇ

その後も、疫学調査は行われているしマスゴミ的にはおいしいネタだから発表すれば全国紙で
センセーショナルに取り上げて貰えるから研究者は少なくない。

実験室環境で研究している研究者も多い。そもそも、電磁波の曝露による発癌性とか、いわゆる非加熱効果を
再現可能な結果として確認されたら、たとえ限定された環境であってもそれは世界初のことであるから
たかが電気会社とかの圧力ごときで発表を止められるわけがない。発表するのは大抵欧米の雑誌だし
355名無しのひみつ:2009/01/13(火) 14:38:25 ID:NZvtpJ6n
太陽から放射されるGHz帯の電磁波も
携帯電磁波を議論するときの同レベルの強度があるんだけど大丈夫なの?
大昔から日光浴してる人の癌とか脳腫瘍とかあったの?
心配な人はお天道様をおがめないかもね。

356名無しのひみつ:2009/01/13(火) 14:58:44 ID:sA3H1W3q
>>355
紫外線が有機物を分解するからオゾン層が形成されるまでは
海中にしか生物はいなかっただろ。
しかも何億年もかけて地球環境に合うように改良されつづけたのが今の生物だから。
地上に降り注ぐ太陽エネルギーの多くは可視光だろ。
それに合わせ進化してきたのが地上生物だ。
357名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:01:14 ID:sA3H1W3q
>>353
つまりブラウン運動みたいな単純な当たり前な熱エネルギーによる運動がなにか害になるとでも?
358名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:04:57 ID:sMjMGmZS
>>357
電磁波と同様に害にならないだろうなぁ。
359名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:06:57 ID:sA3H1W3q
>>353
例えを捕捉すれば
風が熱、騒音が電磁波。
どちらも大気の分子の運動によるものだけど性質がちがう。
騒音は大したエネルギーじゃなくても特定の周波数では非常に邪魔になる。
風はとんでもなく強いエネルギーじゃないと会話の邪魔にはならない
360名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:09:33 ID:NZvtpJ6n
>>356 携帯と同じ周波数帯の1.5GHzなんて太陽から強力に放射されてるんだけど、
なんで脳腫瘍にならないの?
361名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:10:02 ID:sMjMGmZS
>>359
「風が熱、騒音が電磁波」と喩える根拠が全くわからん。
どちらも同じく騒音でしょ。

>>358を訂正。
電磁波と同レベルの害にしかならん。
362名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:28:40 ID:zB5fstaG
ウィルコムがアップを始めたようです
363名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:30:47 ID:VHLlu3IY
>>360
コーン粒に太陽光いくら浴びせてもポップコーンにならないとこみると安全なんじゃね?
あまり考えすぎてノイローゼになるなよw
364名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:42:04 ID:/KmcM53T
あほか。
>>360=>>355が言ってるのは、太陽光浴びても害がないのに、
それと同レベルのマイクロ波を携帯から浴びたところで害はないだろってことだろ。
まあ実際に太陽光のマイクロ波の強度がどれだけなのかは俺は知らんが。
365名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:54:31 ID:KJXQK00G
まず調査方法と統計の過程をだな
366名無しのひみつ:2009/01/13(火) 15:55:28 ID:WGmg4+Wh
>>363
携帯の電池は大容量のものでもせいぜい1Wh
4台使っても電子レンジ並の出力を出そうとしたら
1秒保たずに終わる.....
という程度の概算できないとエンジニアとしては
問題有りってまわりには言っている
367名無しのひみつ:2009/01/13(火) 16:14:55 ID:sMjMGmZS
368名無しのひみつ:2009/01/13(火) 16:33:42 ID:F5yWzkhj
電磁波の害がわかったのは、ずいぶん昔のことだよ。送電線の下で暮らしていた村人が
ものすごい勢いでガンになったのさw
369名無しのひみつ:2009/01/13(火) 16:50:42 ID:F5yWzkhj
メドウ通りの災厄ってやつ。まっ調べてみろ。電磁波の人柱を無駄にするなよw
370名無しのひみつ:2009/01/13(火) 16:52:32 ID:e8J1502C
携帯電話の受信と送信リストが、メールも電話も最新が去年のままになっている俺が通りますよっと…
371名無しのひみつ:2009/01/13(火) 17:12:15 ID:sMjMGmZS
>>368
その送電線は交流何Hzですか?
まあ、かなーり低周波だと思いますが。
372J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/13(火) 17:36:09 ID:NJzmzvQ5
>>371
その村民の身長は3000kmくらいあるんじゃね。
373名無しのひみつ:2009/01/13(火) 17:45:15 ID:XYUN8yBt
>>367
ポップコーンが出来る温度は200℃程度
ただ電子レンジで温めたり一気に温度を上げたんじゃ破裂はしない
油などでコーティングして徐々に外側から温度を上げないと破裂しない
と言う程度の知識も無いと料理人としては
問題ありってまわりには言ってる
374J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/13(火) 18:05:22 ID:NJzmzvQ5
太陽光だって集光すればポップコーンくらい作れそうな気がするけどな。
でもそれは1.5GHz帯の電磁波のせいではない。
375名無しのひみつ:2009/01/13(火) 18:15:35 ID:sMjMGmZS
>>374
直径1mのレンズでも、大抵の金属は溶けちゃうのではないかな。
376名無しのひみつ:2009/01/13(火) 18:18:06 ID:NZvtpJ6n
BSアンテナをどんぴしゃ太陽に合わせたらLNA(受信アンプ)焼けるから。
377名無しのひみつ:2009/01/13(火) 18:21:37 ID:ZM2DgIO4
寝る時に、携帯は30〜50cm離して寝てるんだけど、携帯ゲーム機は枕元に置きっぱなしなんだ。
これはまずいかな?
一応スリープモードにしているが
378名無しのひみつ:2009/01/13(火) 18:54:53 ID:IZYe903m
携帯は長距離の強力な電波を出すが、携帯ゲーム機(DS等)は電波弱いからそれほど気にするもんでもないんじゃね?
379名無しのひみつ:2009/01/13(火) 19:11:55 ID:t7fvXCgA
糸電話経由で携帯使えばいいだけの話
380名無しのひみつ:2009/01/13(火) 19:15:32 ID:NZvtpJ6n
>>379 そしたら心配症の人が「音波が人体に与える影響」とかいいだすw
381名無しのひみつ:2009/01/13(火) 19:20:17 ID:n+hLrbyt
携帯依存症の皆様のご迷惑をお祈り申し上げます。
382名無しのひみつ:2009/01/13(火) 20:40:43 ID:6w9UHIv6
>>368
その手の疫学調査はやるたびに結果が違って
全然確定的な結果出てないんですけど?
383名無しのひみつ:2009/01/13(火) 21:30:45 ID:ZM2DgIO4
>>378
おk、ありがとう
384名無しのひみつ:2009/01/13(火) 22:20:22 ID:QUa/uULz
385名無しのひみつ:2009/01/14(水) 00:14:53 ID:0tH6P53I
>>382
安全が確定でないなら送電線の下には住みたくないな
386301:2009/01/14(水) 00:38:42 ID:hhR4ubZI
久々に戻ってきた。
>>360
1〜2GHzが大気で減衰されず宇宙から携帯電磁波より強く降ってくるなら、通信に使
わんわな。

>>366
ポップコーンが弾ける最少のエネルギーって計算したことある?
例の動画騒ぎのときに概算してみたけど、条件良ければ数ワットあれば弾けるよ。

>>383
それが疫学調査の難しさだよ。何々による悪性腫瘍発生率の変化なんてのは、調査国や
調査の微妙なやり方によって数字はころころ変わる。電磁波の悪影響はまだ結論づけら
れていない、っていうのなら、タバコだって程度問題でそう言える。
387名無しのひみつ:2009/01/14(水) 00:48:29 ID:gz9WmgD+
>>385
まあ、今のところはわからない
それで既に危険性が確定していて少なくみても
100倍は危険なものが野放し状態なんだが
なんだか知っているか?
388名無しのひみつ:2009/01/14(水) 00:50:05 ID:gz9WmgD+
>>386
「条件良ければ」ってあるけど、その条件教えてくれないか
389名無しのひみつ:2009/01/14(水) 00:54:52 ID:6+TulIaU
携帯依存症の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
390名無しのひみつ:2009/01/14(水) 01:04:38 ID:hhR4ubZI
>>388
じゃ、そのときのメモを転載

2G携帯電話の出力が日本の場合最大 0.8 W で、4台がフルパワーなら 3.2 W。
そのパワーを5秒間全て吸収したとしたら 16 J の熱量。カロリーに直すと
おおざっぱに 4 cal 。
ポップコーンが爆発するのは中の微量な水分が加熱されるから。
一粒に水 0.026 g らしいので、温度上昇は4/(1x0.026)=153℃!
うまく電磁波を集中させて、うまく全てのパワーが伝われば、弾ける。

ただし、3G携帯は最大250mW出力らしいので、パワー不足。
391名無しのひみつ:2009/01/14(水) 01:15:07 ID:gz9WmgD+
>>386
動画でみた限り携帯端末に密着しているわけではなく
何cmか送信アンテナから離れて配置されている。
大雑把にポップコーンは5mm各、携帯の送信アンテナから
は5cm離れているとする。波長から考えれば近すぎるが
単位面積あたりの電力は距離の2乗に反比例するとする。
反射板で囲っている様子はないので自由空間としておく。

ポップコーンが受ける電力は送信側の出力の
5^2/(4×π×(50)^2)かな。専門外だから間違っていたら
ごめんな。携帯一つあたり0.0008Wぐらいが限界?
きびしーな





392名無しのひみつ:2009/01/14(水) 01:18:14 ID:Trz7MIp6
>>390
すげー指向性の高いアンテナだなw
ちょっとでも向きがずれたらアンテナ棒がすぐに途切れそうだw
393名無しのひみつ:2009/01/14(水) 01:31:52 ID:njIILJRh
いっつも思ってるんだけど電気自動車ってやばくね?
394名無しのひみつ:2009/01/14(水) 01:33:08 ID:gz9WmgD+
>>390
おお、ありがとう。
こういう風に色々な方面からネタをイジれると楽しいな
(゚д゚)ビールウマー
395名無しのひみつ:2009/01/14(水) 01:40:14 ID:k4jT4fTO
>>386 1〜2GHz帯の電波の大気吸収は無視できる程度。電離層でわずかに擾乱を受ける。
しかも携帯中継局は地上に指向性を持たせているから太陽からの干渉は受けづらい。
そんなのは無線業界では常識ね。

>>390 EIRPの概念を全く無視ですね。わかりますw
396名無しのひみつ:2009/01/14(水) 01:45:22 ID:n0p99TEQ
毎晩枕元に携帯を置いて寝ていた俺オワタ\(^o^)/
397名無しのひみつ:2009/01/14(水) 01:50:24 ID:k4jT4fTO
>>390 補足させていただくと

90kcalの卵を1個食べて、コーンを握りしめて、
その消費カロリーをコーンが全て吸収させるように、
うまく熱を集中させて、うまく全てのパワーが伝われば、弾ける。

み〜た〜い〜な〜w
398名無しのひみつ:2009/01/14(水) 02:11:35 ID:C8jZ2x6j
イライラして携帯折って以来かれこれ5年は
携帯持ってないニートのオラ最強!
399名無しのひみつ:2009/01/14(水) 02:36:02 ID:hhR4ubZI
みんな、考えずにレスしないでねw

>>390のメモからさらに言えることをもう少し書き足すよ。
一時期流行ったムービーはただ単に携帯4台を周りに並べただけ。
携帯のアンテナはほぼ無指向性なので、ポップコーンに直接入射するパワーはアンテナ
からコーンを見込む立体角の分しかない。まあ多めに見ても一桁パーセント。
古い携帯に多い豚のしっぽみたいな短縮アンテナだと、しっぽの延長方向はさらに感度
悪いはず。
なので、よほど反射がうまくコーンに集まる偶然がないかぎり、あのやり方ではまず無理。
積分球使うように、反射率の高い閉容器にコーンを入れ、アンテナ部だけ突っ込んで
やれば、ようやくポップコーンができるかも?

ということ。
だれか、実験してヨウツベにアップしない?
400名無しのひみつ:2009/01/14(水) 03:54:40 ID:ec/E2dGw
つーか、あの動画は再現性あるんかい?
やらせじゃねーのか?
401名無しのひみつ:2009/01/14(水) 05:13:56 ID:GYrY3Ca/
あの動画は嘘で、タネあかしもされてるじゃん。。
(前半レス読んでないから、皆それ知ってて可能性について書き込んでるならすまん。)
402名無しのひみつ:2009/01/14(水) 06:07:15 ID:yMX1oaLe
>>367
Cocking popcorn が突っ込みどころか?
403名無しのひみつ:2009/01/14(水) 06:26:48 ID:SbSNX61I
>>399
そういう問題じゃない。
>>397は皮肉でもなんでもなく直球で的を射てるんだが。
有線で直結すれば可能、と言う様なもの。
有り得ない条件付けするんじゃないよ。
就職出来ない居残り馬鹿院生みたいな事言わないように。
404名無しのひみつ:2009/01/14(水) 06:40:10 ID:yMX1oaLe
405名無しのひみつ:2009/01/14(水) 07:46:25 ID:FdjwEVIF
電話の通話より
携帯で毎日3、4時間ネットしてる方がやばくね?
腫瘍の部位は脳のみ?
406名無しのひみつ:2009/01/14(水) 07:46:54 ID:xsIzFprw
407名無しのひみつ:2009/01/14(水) 08:32:12 ID:3gAE2tRs
>>399
4台じゃ無理だろうけど、100台くらい集めればそう難しい花氏じゃないのか?
408名無しのひみつ:2009/01/14(水) 08:50:31 ID:H75Dfh6b
海外の情報を拾ってきた。
頭の側にゲーム機や携帯を置いて寝てる奴、やめたほうがいいよ
コードレス電話を使っている子どもの脳腫瘍が4倍という発表がスウェーデンでされて
ヨーロッパでは大ニュースになってたよ。日本語では報道されてないけど。

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10134408525.html

ドイツ政府:無線LANの代わりに有線、携帯電話の代わりに有線の電話を使うことを国民に勧告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10133354613.html

コードレスは要注意:「コードレス電話を放棄することは予防措置に貢献」とドイツ放射線防護局
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10129779344.html

子どもに大人気の無線ゲーム PSPを測定したら大変な数値が。。。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10124228493.html

【警告】米国の”がん研究所”が携帯使用に警告 トロント市も子供の使用に警告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10122439256.html


409名無しのひみつ:2009/01/14(水) 08:53:38 ID:H75Dfh6b

厚労省・原徳壽医療課長の罷免請求
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1213482101/l50

 もう一人、最低ランクを与えた集団を指揮したと思われる人物がいる。
文部科学省がん研究調整官であった原徳壽氏(現・厚生労働省保険局医療課長)だ。
医学部出身で医師であるキャリア官僚である。公開されたヒヤリングの議事録には、
まるで委員の一人のように兜氏を追及する原氏の発言が残っているヒヤリングの
直前に、彼は疫学調査の担当事務局であるライフサイエンス課に異動していた。
この原氏は、このポストに就く前は、環境庁特殊疾病対策室長として水俣病裁判の
担当者であった。当時、水俣病問題は政治解決による和解を唯一拒否した水俣病
関西訴訟の審理が、大阪高等裁判所で進んでいた。水俣病関西訴訟では疫学に
関する議論も行なわれていた。そこで様々な新しい事実が判明してくるのであるが、
それを一手に処理していたのが原氏である。(ry
http://www.mni.ne.jp/~kurashitodenjiha/sekai.html
410名無しのひみつ:2009/01/14(水) 08:54:31 ID:H75Dfh6b
文科省からオールCランクをつけられたという国立環境研究所の

「生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価に関する研究」
(送電線近くの小児白血病が4倍とか脳腫瘍が10倍以上とかの報告)の評価に携わっていた人々について、

「告発 電磁波公害」松本健造著 という本に出ていましたので、抜粋してUPします。
文部省のオールC評価で、当時の各地の送電線裁判結審に重大な悪影響が出たそうです。

文科省の原徳寿・がん研究調整官
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAXX254&q=%E5%8E%9F%E5%BE%B3%E5%AF%BF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=

健康医療研究評価ワーキンググループのメンバー
主査 田中平三(国立健康栄養研究所理事長)
委員 犬伏由利子(消費科学連合会副会長)
小田光茂(宇宙開発事業団・システム誘導グループ主任開発部員)
小野寺節(東京大大学院教授 応用免疫学)
上野川修一(東京大大学院教授 食品生化学)
小濱啓次(川崎医科大学教授 救急医学)
佐藤知正(東京大大学院教授 人間機械情報学)
多気昌生(東京都立大大学院教授 電子情報工学)
田嶋尚子(東京慈恵会医科大教授 糖尿病・代謝・内分泌内科)
林 勝彦(NHKエンタープライズ21 エグゼクティブプロデューサー)
真柄泰基(北海道大学大学院教授 環境衛生工学)
丸山一郎(埼玉県立大教授 社会福祉学)
吉岡 亨(早稲田大教授 分子神経生物学)
渡辺正己(長崎大大学院教授 放射線生物学)

うち、会議欠席 田中、小濱、田嶋、丸山の4氏)

411名無しのひみつ:2009/01/14(水) 08:55:19 ID:H75Dfh6b
61 :非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 07:41:44
「C評価が出て4ヶ月後、驚くべき内幕が関係者によって明かされた。
ワーキンググループのある委員が、「あの評価書は、ワーキンググループの
委員の意見ではない。文科省の人間が勝手に書いたものだ」と打ち明けたのだ。(略)
専門知識のある委員は口をつぐみ、まともに研究を評価できる委員が一人も
いなかったのに、なぜ、「科学的価値が低い」と言い切る「評価結果報告書」
ができあがったのか。(略)
送られてきた議事録を見て委員は驚いた。事務局の役人の発言が、あたかも
委員の発言のように記されていたからだ。(略)この役人は、文科省の原徳寿・
がん研究調整官だった。ヒアリングの直前に、疫学調査の担当事務局である
ライフサイエンス課に異動してきた。(略)なぜ突然の交代が行われたのか。
この人事異動を境に、兜研究官ら研究グループへの風当たりは一変した(略)
原徳寿調整官の追及>疫学調査の根拠が弱いのではないか(略)送電線と
白血病の関連を示す記載を研究の結論から削除するように求めた(略)
原徳寿調整官が取り上げた「セレクションバイアス」と「送電線」について、
どの委員も発言しなかった。だが、文科省の評価結果報告書では、このセレク
ションバイアスと送電線のことが詳しく取り上げられ、最低評価の重要な根拠
として示されていた。原徳寿調整官は委員でもないし専門家でもない。なぜ、
その主張が評価書で取り上げられたのか。原調整官に質問すると、あいまいな
回答を繰り返し、「ワーキンググループの意見ですよ。グループとして評価書
を作ったのだから、だれの意見が入ったというのはおかしい」と言った。実は
第一幕の議事概要の中で、「これだけのデータで結論を出すのは早すぎる」
などと発言した「委員」が原調整官だった。オブザーバーどころか、評価にも
加わっていた。

つづく


412名無しのひみつ:2009/01/14(水) 09:03:47 ID:H75Dfh6b

つまり、送電線近くの子供の大規模な疫学調査を行ったところ、
白血病が4倍以上、脳腫瘍が10倍以上という数字が出てきて、
慌てた連中がもみ消したというようにも読める。

自分の知っている範囲ではこれだけある

1.送電線の側に住んでいた友人が30歳で脳腫瘍で死んだ
2.中学生の子供が白血病で死亡x2(送電線下)
3.中学生の子供が白血病で死亡(米軍通信基地側)
4.アマチュア無線をしていた人が脳腫瘍で死亡
5.送電線から50m内の友人2名が乳癌

兜研究のような数字が出てきてもおかしくないように思える。
413名無しのひみつ:2009/01/14(水) 09:12:19 ID:qnLbvPbf
たいした問題じゃないな。
脳腫瘍の発生数なんて10万人中に3.5人だよ。
50%高いってことは、10万人中に5.25人になるだけだよ。

0.0035%が0.0052%に増えるぐらい大した問題じゃないだろ。
414名無しのひみつ:2009/01/14(水) 09:37:35 ID:0goFhD8/
無線LANつかって長時間ネットしてると頭がボーッとする感覚があって嫌だったから有線に戻した俺の判断は正しかったな。
415名無しのひみつ:2009/01/14(水) 10:00:21 ID:k4jT4fTO
>>412 送電線ってことは磁場の影響だから、
鉄塔にかかっている高圧送電線より、
鉄道の送電線のほうが遙かに大電流で大きな磁場を発生しているよ。

鉄道沿線で白血病とか脳腫瘍とかが多発しているって話ありますか?
もしもあったら教えてください。
416名無しのひみつ:2009/01/14(水) 10:15:18 ID:jEo+G7Ed
>>405
頭につけて携帯ネットする奴はいないから
まったくやばくない(電磁界強度は距離の2乗分の1)。

それよりも近くにタバコを吸う奴がいるとか(w
コーヒーを毎日飲んだり(w
417名無しのひみつ:2009/01/14(水) 10:40:19 ID:k4jT4fTO
>>416 水も身体に悪影響があって致死量は30リットルですってw
418名無しのひみつ:2009/01/14(水) 11:03:43 ID:59UYeGyk
>>413
小児白血病の疫学研究は,単に送電線付近での小児白血病リスクを明らかに
するだけではなく,電磁場の生体影響のいわば「マーカー」若しくは「炭坑の
カナリア」としての意味を持っている
www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/parity.pdf

門真市の大量死の場合、150m円中の白血病は18人だが
癌は82人、死亡は300人中160人だそうな。
419名無しのひみつ:2009/01/14(水) 11:04:55 ID:59UYeGyk
>>418
あ、13年間で300人の町内会のうち160人死亡。
420名無しのひみつ:2009/01/14(水) 11:21:39 ID:k4jT4fTO
>>418 電磁波以外の原因を探った方が解決が早そうですね。
421名無しのひみつ:2009/01/14(水) 11:28:13 ID:59UYeGyk
>>420
門真市は松下電器本社のあるお膝元で工場に大電流がきているから
高圧送電線だらけの町なわけだけど、
これだけ死んだら普通原因究明調査が入るだろ。でも入らないそうだ。

422名無しのひみつ:2009/01/14(水) 11:35:17 ID:ntVOydhB
大企業が何のために地方議会に労組出身などの息のかかった議員を出すと思う?
まあ、門真の件がパナに関連するかどうかはわからんが。
423名無しのひみつ:2009/01/14(水) 11:36:12 ID:k4jT4fTO
>>421 大電流の距離から考えても松下の工場従業員はもっと亡くなっていると思うのですが
そのようなデータは開示されているのでしょうか?

>>418にも記載されているような活性酸素の発生というならば
むしろ発ガン性の化学物質などが原因とも考えられますよね。
424名無しのひみつ:2009/01/14(水) 11:48:19 ID:WhWZv/Zv
強い電磁波で白血病死増加 溶接従事者ら対象に推定
http://www.asyura.com/sora/bd9/msg/565.html

425名無しのひみつ:2009/01/14(水) 11:57:17 ID:WhWZv/Zv
>>423
近くだから工場に勤めている人は多いんじゃない?

ところで軍の基地のレーダーは非じゃないらしいね。
疫学調査すべきだろうね。
426名無しのひみつ:2009/01/14(水) 12:12:25 ID:k4jT4fTO
>>424 溶接の電磁波って携帯とか送電線と比較にならないぐらいに邪悪なやつがでていそうw
金属ターゲットに電子ビームあてるのと同じ感じだからX線とか平気ででてる気がする。

427名無しのひみつ:2009/01/14(水) 12:23:16 ID:75JUP3G9
>>426
X線を出すにはちと電圧が足りない。数万ボルト以上ないと出てこないよ。
428名無しのひみつ:2009/01/14(水) 12:49:35 ID:ZcnQvSHv
CRTモニターとかやばいんじゃね?
俺もう10年近く仕事でもプライベートでもCRTモニターとにらめっこしてるんだけど
429名無しのひみつ:2009/01/14(水) 13:06:23 ID:k4jT4fTO
>>427 アーク溶接のプラズマ温度分布をみると熱統計学的に発生していてもおかしくないよね。
430名無しのひみつ:2009/01/14(水) 13:35:35 ID:3AKPD4SV
>>428
お前はCRTに額をくっつけて見てるのか
431名無しのひみつ:2009/01/14(水) 13:41:45 ID:WhWZv/Zv
>>430
米国でCRTを使っていた人の中から血液がんと皮膚がんが多発したという話は有名
432名無しのひみつ:2009/01/14(水) 14:44:58 ID:m8VvhmoR
近所に東京電力の営業所があって電波塔みたいなのが建ってるんだけど
もしかしてこれやばい?
田舎だからそんなに大きくはないんだけど
433名無しのひみつ:2009/01/14(水) 14:55:06 ID:HEfb3vaw
>>432
欧州議会は0.1MHz〜300GHzまで規制すると上のリンク記事にある
当然業務用無線も一緒だと思う
パラボナアンテナならその向きに自宅がないか、
全指向性の棒アンテナならどの位の出力でいつ電波を発してるのか
問い合わせれば教えてくれると思うよ。
ついでにヨーロッパでは人体に影響があるとして規制されることを
連絡すべきかと。
434名無しのひみつ:2009/01/14(水) 15:03:32 ID:aQlAt0H9
>>428
画面やけみたく網膜やられねえか?
昔ゲームを猿のようにゲームやりまくってたら(平成元年から約10年間)
シリウスみたいな明るい星しか見えなくなった事があるよ
正確には見ようとする視線に入ると見えないが30度近く外すとそこに暗い星が有るのが判る状態
今はPCの液晶を長時間見てるが星はある程度見えるようになったよ
435名無しのひみつ:2009/01/14(水) 15:51:48 ID:Trz7MIp6
>>434
俺は液晶のノートPCに変えてから、視力がガタ落ちしてるよ。
436名無しのひみつ:2009/01/14(水) 16:36:48 ID:HEfb3vaw
ノートもプラスチック製はアレときいたことがある

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ:IH炊飯器はさらに強烈
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10140215162.html
437名無しのひみつ:2009/01/14(水) 16:46:05 ID:0c0hxyZ+
狂牛病のときも交通事故などの関係の無いリスクを出して、取るに足らないリスクだから
牛を食えみたいな理論で応戦する牛肉関係者がいっぱいたw
まっ、利害関係がある人間が必死なのはなんとなく分かるが、馬鹿がだまされているのが笑えるwww
438名無しのひみつ:2009/01/14(水) 17:26:58 ID:o2fWDhAd
やっぱ、物を売る側の人間(+癒着した官僚)の言うことは信じちゃ駄目だよな

>>414
おお、あの症状って俺だけじゃなかったんだな!
しまいにゃ天地がグルグルし始めてた。マジで早く有線に戻すわ
439名無しのひみつ:2009/01/14(水) 17:38:11 ID:HEfb3vaw
>>414
>>438
ドイツはすでに無線はやめて優先にすれ、と勧告してる模様。
コードレスで長電話すると子機だろうが親機だろうが頭痛くなってたんだけど
そういうことかと

ドイツ政府:無線LANの代わりに有線、携帯電話の代わりに有線の電話を使うことを国民に勧告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10133354613.html

コードレスは要注意:「コードレス電話を放棄することは予防措置に貢献」とドイツ放射線防護局
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10129779344.html

440名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:20:23 ID:gVupkn7Y
送電線のリスクで再現性が無いのは当たり前

その、送電線を流れる電流が日や時間帯によって違ってくる
新しい、送電線が何処かに出来ればまた変わってくる
再現は不可能。

癌の発生メカニズムと発生要因から考えると
食品や化学物質からの癌リスクは減っていると思われる事を考えれば
少しでもリスクが上がるというのは非常に危険なのではないか?

癌の発症は、成長速度と関係あるので小児癌は素因から数年で
結果が出るが、成人の場合十年から二十年と言われているので
正確には、二十年は調べないと正確なデーターは出ないと思われる。

子供が携帯を使い出したので、早急に調べる必要あるね。

441名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:27:04 ID:YhlrMHue
脳腫瘍って痛いんですか?
お願いします。
442名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:30:54 ID:U6exFQRQ
>>440
2−4行目で脱力した。
443名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:43:30 ID:4yTztz8p
EJMに論文掲載されたら信じてやる
それまでは自称科学者によるトンデモ理論だ
444名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:43:47 ID:Hm0XqvaP
自宅前の送電線の先にマンションができたり
電力を食うような設備ができた日には涙目だな
445名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:47:06 ID:k540N6vr
無線LANは電子レンジで切れちゃうことあるじゃん
つまり同じ周波数ってことでしょ?
446名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:50:02 ID:PDPMbOr8
脳腫瘍になる確率はかなり低いから
その5割増しなら受け入れられる。
但し子供は規制すべきだな。
447名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:54:42 ID:k540N6vr
携帯電話使いまくりのヤツ=幸せな日々・脳腫瘍確率ちょっと高い
携帯電話あんまり使わないヤツ=孤独な日々・脳腫瘍確率ちょっと低い
448名無しのひみつ:2009/01/14(水) 18:59:22 ID:ntVOydhB
>>443
EJMってなんだ?European Journal of Marketingか?
狭い範囲でしか通じない業界略語をこんなところで使うなんて、学生さん?

>>440
そうなんだよな。送電線でも家庭内配線でも、どんな負荷がつながっているかによって
漏洩磁場がかなり変動する。
以前、自宅の引き込み線で定点観測してみたことがあるけど、一日中でも10倍以上
変動したよ。本来、往復で同じ電流なら磁場は距離に対して急激に減衰するけど、
負荷や配線からのリークによるわずかなアンバランスで距離分の1比例成分が増える
からかね。
449名無しのひみつ:2009/01/14(水) 19:11:59 ID:4Keqnv3q
電気毛布とかも体に悪いのかな
450名無しのひみつ:2009/01/14(水) 19:15:29 ID:jEo+G7Ed
>>445
同じ帯域も使っているよ
全部が同じじゃない
451名無しのひみつ:2009/01/14(水) 19:17:50 ID:HppmAqC+
医者の俺はどうしてみんなPHSを使わないんだろうとずっと不思議に思っていた。
おまえらこういう危険性を知らなかったんだな。
452名無しのひみつ:2009/01/14(水) 19:18:07 ID:jEo+G7Ed
>>441
腫瘍自体は痛くない
あとは国立がんセンターのページでも見れ
453名無しのひみつ:2009/01/14(水) 19:20:39 ID:jEo+G7Ed
>>451
俺の友達の医者はPHSとDocomoの携帯両方持ってる
454名無しのひみつ:2009/01/14(水) 19:22:09 ID:6+TulIaU
携帯電話使用者の皆様のご冥福をお祈り申し上げます
455名無しのひみつ:2009/01/14(水) 19:49:03 ID:iEHrAT0m
無線LANじゃなくてPLCなら、危険性はどう?
456名無しのひみつ:2009/01/14(水) 20:08:07 ID:ltFvos3/
電話機能なんて殆ど使ってないけどそれでもアウト?
457名無しのひみつ:2009/01/14(水) 20:19:54 ID:0goFhD8/
やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10134408525.html

↑こんなの自己防衛のし様が無いな
法律でPHSしか使えないようにするとかしか対応策思いつかないが
458名無しのひみつ:2009/01/14(水) 20:24:02 ID:wsjSu3o7
>僕は滅多にiPhoneで電話しないのでラッキーなのかな…。

ここで筆者がわざわざ電話機種名を明記した理由を
「見栄」という概念を用いないで説明しなさい(1024点)

459名無しのひみつ:2009/01/14(水) 20:27:13 ID:f8QgVmLe
>>僕は滅多にiPhoneで電話しないのでラッキーなのかな…。
>ここで筆者がわざわざ電話機種名を明記した理由を
>「見栄」という概念を用いないで説明しなさい(1024点)

営業活動
460名無しのひみつ:2009/01/14(水) 20:31:33 ID:p9FyOq87
>>459
上手いww
461名無しのひみつ:2009/01/14(水) 20:32:13 ID:GdHlg0xs
携帯持たずにいた漏れは今ほど猛烈に勝った感を味わったことがない。
みなさま、ご愁傷様です。
462名無しのひみつ:2009/01/14(水) 20:57:46 ID:6+TulIaU
携帯電話使用者の皆様のご冥福をお祈り申し上げます
463名無しのひみつ:2009/01/14(水) 21:20:52 ID:++tE8PBO
>>457
金属メッシュの帽子でもかぶれば少しは違うかもしれないが
できれば顔も覆うやつ。
464名無しのひみつ:2009/01/14(水) 22:02:50 ID:lNx/Zdy/

             / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ
                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \   ご冥福をお祈りします
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
465名無しのひみつ:2009/01/14(水) 22:10:50 ID:rzmo+0yW
>>451
PHSより弱いというコードレスで子供の脳腫瘍4倍という研究が出てきたんだが。

医者はPHSなら安全という神話にだまされて、病院内にPHS基地局を乱立させて
そこからの被曝が馬鹿にならないということがわからないのだろうか。
病院内の被曝量は悲惨ときいたが。
MRIもあるしな。
466名無しのひみつ:2009/01/14(水) 22:24:07 ID:+Uvtkyo0
PHSより弱いコードレスなど、昔の数mしか届かない微弱アナログしかないだろうに
この調査は日本のじゃないから、そもそももっと出力が多いぞ
467名無しのひみつ:2009/01/14(水) 23:09:29 ID:hhR4ubZI
>>455
確か10MHzくらいの周波数を使うから、携帯と人体の相互作用とは質が違う可能性が
高い。アマチュア無線のHF帯や短波ラジオと同レベルの波長なので、すでに長年人体
実験済みとも言えるかな?
問題は、本来電送線路として使えないものを無理して使うから、家中アンテナになる
こと。あんまり気持ちよくないね。いろんな機器や家電製品への妨害も心配。

ともかく、有線LANが使えるならなるべく有線を優先しろと。
468名無しのひみつ:2009/01/14(水) 23:13:43 ID:HlgeJF0H
この手の調査結果を見て、いつも疑問に思うのは、
どうやって因果関係を特定したんだろうかって事。
相関関係だけだと、「パンは危険な食べ物である」みたいになってしまう。
469名無しのひみつ:2009/01/14(水) 23:20:00 ID:NDWBmBZj
ウワあぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
470名無しのひみつ:2009/01/14(水) 23:20:21 ID:Trz7MIp6
オシロスコープで身体の電位はかってみろ。
普通に50Hzか60Hzの交流が見れるからw
471名無しのひみつ:2009/01/14(水) 23:49:19 ID:epB3XYaN
>>468
そういうのが「疫学調査」方法は色々あるが、調査をする人によって結果はどうとでもなる。
ジョークサイトだが一般に普及している方法で調査すると「IBMのパソコンを使っている人はDELLのパソコンを
使う人より病気にかかりやすい」とか言った結果を詳細に書いていたウェブサイトとかもあった。

だからといって、別に全く意味がない訳ではなく上の方のレスにあるような不確定要因を除いた実験室環境で
定量的な因果関係を調べるきっかけには十分。

んで、実験室環境で動物や生の細胞を使った実験はかなり前から行われていて、最近注目度がうpしているから
ここ十数年くらいは国内外で非常に多くの研究がある。

だが、再現性のある結果は今のところ皆無
472名無しのひみつ:2009/01/14(水) 23:53:42 ID:nhBkarKH
マンションとかの集合住宅って無線LAN、携帯なんでもござれだから危険って事かな?
473名無しのひみつ:2009/01/14(水) 23:57:50 ID:k4jT4fTO
何十年も前から1kWとかの電子レンジ使われているのに
今更、高々1Wもない携帯電波とか無線LANとかの影響騒ぐっておかしくね?
474名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:03:21 ID:zpzpejIQ
>>470
それなぜだと思う?
日本の家庭用コンセントの規格が、世界の常識を無視してアース無しの豚鼻だから、
いろんな電気製品の電位が浮きまくっているんだよ。屋内配線もまともにシールド
されていないし。
日本の電磁環境に関する認識と規制は甘いんだよ。
475名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:12:33 ID:m6YcHUeF
携帯電話使用者の皆様のご冥福をお祈り申し上げます
476名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:14:09 ID:O7nvnraS
>>474
>アース無しの豚鼻だから、

片側が接地だったはずだが・・・
つか、アース端子有りの配線してあろうがオシロスコープの端子触ったら普通に商用電源の誘導が乗るぞ
477名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:34:27 ID:zpzpejIQ
>>476
・片側は確かに電柱のところで接地されているが、接地点までの経路に大電流が流れて
いたらコンセントのところの電位は0である保証はない。
・そもそも、ユーザーがどっち向きにコンセント差すのか判らないんだから、その片側
を筐体アースに使えるわけがない。
478名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:38:26 ID:gxgwOVHu
>>474
ショックなんですが・・。
そんな事言われても、どうすれば??
479名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:39:23 ID:zpzpejIQ
>アース端子有りの配線してあろうがオシロスコープの端子触ったら普通に商用電源の誘導が乗る

だから、ひどいことに室内環境がそうなっている。オシロのアースをちゃんととったなら、
人間が入力端子に触って出てくる電源周波数の振動が、まさに人体の対地電位が環境
の電場で上下している証拠。
もっとも、これはいわゆるELFの問題で、携帯とは同列で語らないほうがいいけど。
480名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:41:38 ID:9DtPvNY3
>>474
でも、日本人の平均寿命は世界一だよね。

そういや、別スレでラマダンで絶食しているから、イスラム教は健康に
良いとかほざいている奴がいたけど、イスラム圏の平均寿命聞いても
返事がなかった。ただの屍のようだ。
481名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:46:59 ID:zpzpejIQ
>日本人の平均寿命は世界一

もしヒマがあったら、昭和20年代とか30年代の一般家庭の写真をどこかで見て下さい。
当時、身の回りに電気製品なんて数えるほどだった。だから漏洩磁場なんてあまり
気にならなかった。
身の回りで大量に電気製品があふれ出してから生まれた人間は、まだようやく中年の
手前ってところでしょう。これから平均寿命が短くなってゆかないことを祈る。
482名無しのひみつ:2009/01/15(木) 00:59:27 ID:O7nvnraS
>>479
世界共通だと思うが...   接地線アリの三線だって別にシールドしてないだろ
つーか、シールドしてた所で放射しているのは蛍光灯だったり電動機なんだから
483名無しのひみつ:2009/01/15(木) 01:08:16 ID:gxgwOVHu
>>480
たまにそういう意見見るけれど、
これが無ければもっと良かったかもって考えは過ぎらないのかなぁ。
484名無しのひみつ:2009/01/15(木) 01:17:17 ID:Ft5CMfxw
ケータイ使ったら死ぬなんて考えるのは
天が落ちてくるかもしれないから外に出ない
と同じくらいあほ
485名無しのひみつ:2009/01/15(木) 01:20:53 ID:O7nvnraS
>>483
ピップエレキバンが効く位だから、ものすごく健康になって今から平均寿命が激伸びかもなw
486名無しのひみつ:2009/01/15(木) 02:13:05 ID:8e1J8fkF
>>209
解約した状態の機種では、大丈夫。
電源入れても圏外になるでしょ?
この状態では、スリープ状態に入るので電波を出しません。
487名無しのひみつ:2009/01/15(木) 02:23:22 ID:bXWJsEaU
カメラに写ると魂抜かれるぞ!
488名無しのひみつ:2009/01/15(木) 02:31:55 ID:8e1J8fkF
>>209
携帯電話の電波は契約中は屋外の中継局と自動的に交信しているので常時電波が出ている…と思ってください。メールだろうとゲームだろうと電源を入れている限り0.6ワットの電波が断続的に出ています。
携帯電話を解約すれば電源を入れると電波は出ますが通話できる状態にならないだけで、通話しようとする可能性があります。中継局からあなたはもう使えません…という遮断信号でも受信すると内部回路が死んで、位置登録機能が無くなれば電波は止まります。
しかし1番肝心なことを忘れています。
携帯電話の800MHzの電波は
人体の内部にはまったく浸透しないという事実。
500MHz程度から上の高い周波数の電波は皮膚表面を迷走するだけで
真皮などの皮膚内部には浸透しません。
物理の教科書には載っていないのです。
国民で知っているのは電子工学・電波物理学を習った
一部の人間だけです。
これを「高周波の表皮効果」といいます。
心配ならググってみてください。
しかし27.125MHzなどの低い周波数の電波は皮膚内部に浸透します。
そのため医療機関で高周波治療機として
電波治療機として温熱治療に使われます。
その事実から「携帯電話の電波も同じ」と
短絡的に誤解する失態を全員が犯しているわけです。
また0.6ワットの携帯電話の電波は同心円状に広がるので
顔に当る電波は全体のほんのわずかな量にすぎません。
室内で反射して戻ってきても距離の2乗に反比例する電界強度は
急激に弱まるので無視できる量に減ります。
そのため携帯電話を顔の正面に向けても
受ける電波の出力は出力の1/6程度に過ぎず、
なおかつ顔の皮膚の表面を流れるだけで
頭部内部に浸透することは100%ありませんので無害なのです。
電波工学を勉強しない部外者の妄言を信じてはいけません。
489名無しのひみつ:2009/01/15(木) 02:38:28 ID:M+mWXMtE
>>488
携帯で離してると耳や頭が痛くなるのはじゃどうして?
490名無しのひみつ:2009/01/15(木) 02:38:59 ID:M+mWXMtE
>>489
×離して
〇話して
491名無しのひみつ:2009/01/15(木) 02:39:07 ID:8uS8fnvH
>>489
耳に押し付けすぎなんだよ
492名無しのひみつ:2009/01/15(木) 02:56:48 ID:8e1J8fkF
>>488
耳に押し付けすぎと思われる。
頭痛については、片耳で長時間通話すると耳が疲れちゃうからと
思うんだけど。ハンズフリーイヤホンを使うと解消するのでは?

今発売している携帯は、アンテナが内臓タイプが殆どで、ホイップ
アンテナはTV用。内臓アンテナの位置は、耳に近い場所には無いです。
折りたたみタイプだと、ヒンジ部又は下部のマイク近くに入ってます。
むしろ、アンテナに近いホッペが熱くなる可能性の方が有ると思います。
493名無しのひみつ:2009/01/15(木) 02:57:59 ID:2XHqI1sn
携帯で長時間2ちゃん見てるんだけど、大丈夫かな。
もし脳腫瘍になったらドコモ訴えよっと。
494名無しのひみつ:2009/01/15(木) 03:05:15 ID:M+mWXMtE
>>492
いえ,耳に押し付けたりはしません。むしろ,触れるか触れないか位の感じで
なるべく接触しないようにしてるのですが痛くなります。
そのため,基本的にはイヤフォンでやっていたのですが,すぐに接触が悪くなるので
諦めている状況です。
495名無しのひみつ:2009/01/15(木) 03:13:34 ID:V0SrVEug
なんか国際常温核融合学会みたいな
結論ありきな団体での研究結果っぽいんだが

追試や著名な学術誌や学会で認められてない限りは
これが科学的事実とは認められんよ
496名無しのひみつ:2009/01/15(木) 03:39:05 ID:COtBl3Rm
違法CBやってた人に聞いたが、頭がジリジリしてくるそうだ。
携帯は微弱とはいえ、脳に極めて近い位置で使うのだから長期的に使い続ければ、
何らかの影響があっても不思議ではない。
497名無しのひみつ:2009/01/15(木) 03:41:35 ID:8e1J8fkF
>>494
もしかすると、だけど。
折りたたみタイプ(限定ですいませんが)って、スピーカ近くに
開閉検出用の強力磁石が入っているんだけど、これが影響してるのかな?
本当に携帯の電波なのか、それとも磁石の可能性もあるかも。
時間があれば、携帯の電源を切った状態で耳に近づけていただけると・・・
痛くなるかも。
498名無しのひみつ:2009/01/15(木) 08:23:56 ID:UUZWikVQ
>>488
500MHzより高い周波数の電波が人体に入れないなら肉が電子レンジで内部から加熱されるわけがないだろ。
499名無しのひみつ:2009/01/15(木) 08:32:39 ID:9DtPvNY3
>>481,>>483
偽相関の例を出したのにマジレスしないようにw
500名無しのひみつ:2009/01/15(木) 08:44:42 ID:cR9k8Hj0
>493
タバコと違って証明できんだろ 牛肉も同様 だからコワイ
501名無しのひみつ:2009/01/15(木) 09:38:59 ID:cARH/+UQ
>>488 表皮効果は完全導体に近い状態で顕著になる現象ですので、
金属より大きい抵抗体の人体では内部にまで達しているんですよ。
502名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:09:52 ID:KJQkNC+S
直接触れる手の皮膚や耳の皮膚や、ポッケに入れるから脚の付け根が皮膚腫瘍になるってんならまだ分かるけど…
何で皮膚と脂肪と骨の奥に保護されてる脳が腫瘍になるんだよ…
503名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:32:26 ID:CiEIoHFR
電磁波ってそりゃいろんなもんから出てるんだろうけどさ、直感的に携帯のって
悪いに決まってるの分かるじゃん? 脳腫瘍までいかなくとも思考回路に影響あるでしょ
人間それ自体電子が動いてるというのに・・w
504名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:41:21 ID:Of971IG2
家に初めて無線LANステーションを付けた時、何だか耳がおかしくなったンだよな。
使わない時は電源を切っておくんだけど、しばらくは電源入れた直後の数分間耳が変だった。
今離れたみたいだけどな。電波コワスwww
505名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:41:38 ID:K91zxLOH
>>472
全部光回線にすれば問題なくなるよ by NTT
506名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:42:13 ID:FyeXOr3X
おまえら携帯だけ使わなければいいと思ったら間違いだよ
家の外を見回してみ。5社分の携帯基地局だらけだから。

子どもと携帯:アンテナ隣の学校で白血病&リンパ腺がんという報道(スペイン
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10100833986.html
住民「健康被害」 ドコモが携帯基地局撤去へ 川西
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000774288.shtml
携帯基地局 強まる反発
http://www.mudaijp.com/wp/1066.html
明らかになりつつある携帯電話基地局の健康被害。
http://blogs.yahoo.co.jp/hotcreationjp/50288484.html
携帯基地局で健康被害
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/letter.html
507名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:43:55 ID:K91zxLOH
>>501
おもしろそうなので家に帰ったら計算してみますね
508名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:44:29 ID:FyeXOr3X
>>502
前立腺ガンが増加している原因として心配されている
509名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:47:26 ID:K91zxLOH
>>508
はーどなぷれいですねw
510名無しのひみつ:2009/01/15(木) 10:47:53 ID:FyeXOr3X
>>505
光回線のくせに途中途中を無線で飛ばしてるときいた。
ケーブル節約かしらないけど。
普通の無線よりヤバそうな気がするけどね。付近の住民は。
511名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:08:31 ID:tpOm4fGk
>>481
昔に比べてガンやうつ病が急増してるのは、長期的影響がじわじわ出始めてる
証拠だろうな。これからの平均寿命は間違いなく短くなるね

>>506
こういうのを一切報道しないんだから、日本のマスゴミにはホトホトあきれる
スポンサー様々で視聴者に大事な情報を知らせないんじゃ、存在価値ゼロ

>>502
精子が減ったり弱ったりもするらしい。男性不妊の一因といわれている
512名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:16:47 ID:kpFmLhOp
みんな電波が悪いんです。w
513名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:26:28 ID:P98vuzba
どっかの宗教みたいだな。「すべて電磁波のせい」ってw
514名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:28:31 ID:FyeXOr3X
携帯基地局の写真
http://photo.ameba.jp/user/kitakamakurakeitaing/

蛍光灯の低周波もヤバいそうだが子供の学習机のランプは全部蛍光灯なんだな
515名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:36:26 ID:ms1qY3k/
>>488
この人、物質が絡んだ電磁気学をよく理解していないか、あるいは、理解しているにも
関わらず素人を騙そうとしていますね。
516名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:44:34 ID:SbV9RLo+
>>510
光回線は配線の小回りが利かないから、後からじゃ取り回しができない場合が有るんよ
517名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:46:50 ID:FyeXOr3X
>>516
光回線を無線で飛ばすって、普通に住宅街の電柱に基地局が設置されてるらしいじゃない。
付近の住民には連絡もなく。
無線LANでさえ健康被害が心配されて欧州では厳格規制するっていうらしいのに
そんなものを自宅前に勝手に設置された日にはどうなの?
518名無しのひみつ:2009/01/15(木) 11:56:14 ID:OZel5tmr
携帯が悪いのか
携帯を持つ生活が悪いのか・・・

携帯なければ仕事にもう少し余裕があった気がする
いつでも連絡できるってのも考えもんだな
519名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:21:50 ID:K91zxLOH
>>517
つ「全部」
ネタに延々マジレスするなって

>>506
ttp://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10100833986.html
などだけど、一次情報を確認しようとしてもameblo内のリンク
だらけで探しにくいね。
ザルツブルグ勧告って何か探そうとしてもなかなか出てこないんだな
「なんとザルツブルグ勧告の440000倍!」って物ばかりで

どういう機関がどういう目的で、どういう基準で出した物なんだろうね
ご存知の方がいたら教えてね
520名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:26:07 ID:m6YcHUeF
>>512-513
携帯会社の工作員さんはどうぞお帰り下さい。
521名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:40:12 ID:T13tW9Kx
作用機序不明、しかも有力な仮説すら無し。
再現性皆無。
社会にとって一番の問題は、これで確信的に有害を唱えてしまう者の多さの方。

それと>>503>>520みたいな呆れる程知的水準の低いレスに自浄作用が働かない有害論者も健全な思考とは言えない。
522名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:45:14 ID:FyeXOr3X
>>519
オーストリア、ザルツブルグ州公衆衛生局は、世界一厳しい電磁波被曝基準値を
提案している。同州公衆衛生局は、「学校や幼稚園で無線LANや第三世代携帯電話の使用を
止めるよう」公式に発表した。同局は、無線LANは「幅広く使われているのにも関わらず、
長期・短期被曝に関する有効な研究はない。電磁波に敏感な人に関する経験的エビデンス
(科学的証拠)に基づくと、無線LANの信号は非常に"生命学的な作用”があるようだ。
その症状は、基地局の研究で見られたのと同じく、頭痛、集中力欠如、不安感、
記憶障害などだ」と警告している。
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/info-2.html

ザルツブルグの基準というのはどういう意味があるかというと、世界ではじめて
ワイヤレス無線電波の安全性について世界の20カ国の研究者が集まって情報を
議論し、 最新情報が集まった地の公衆衛生局が勧告した数値、結論なわけです。
ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10006484389.html

あとはザルツブルグ州の英語サイトを検索すれば出てくると思う。
最新情報が集まった地ってことだろうね。
523名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:47:37 ID:fZWlANDw
影響について研究するのは大事だけど
心配しすぎるほうが体や心に悪いとおもうんだ

あとttp://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/とこれを含むレスへのリンクやめてよ異常だよ
524名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:47:54 ID:FyeXOr3X
インディペンデント/サイエンンス 2008年9月21日

携帯電話の使用は
子ども達の脳腫瘍のリスクを5倍高める

スウェーデンの新たな研究が、
若者達は将来、がんの多発に直面するという脅威を提起

翻訳記事
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_08/08_09/080921_IoS_Mobiles.html

訳:安間 武さん (化学物質問題市民研究会)
掲載日:2008年9月22日

情報源 Independent/ Science - September 21, 2008
Mobile phone use 'raises children's risk of brain cancer fivefold'
Alarming new research from Sweden on the effects of radiation raises fears that today's youngsters face an epidemic of the disease in later life
By Geoffrey Lean, Environment Editor
http://www.independent.co.uk/news/science/mobile-phone-use-raises-childrens-risk-of-brain-cancer-fivefold-937005.html

イギリスの一流経済紙のIndependentも記事にしてるくらい話題になっているっつーのに
日本のメディアはどうなってんだ?
525名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:48:10 ID:3yhOgMS1
これって携帯使用しなくてもそこら辺電波飛んでるやん(笑)
それは関係ないのか?(笑)
526名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:50:21 ID:FyeXOr3X
>>523
他にサイトがあればいいけど、ドイツ政府のコードレスの警告の翻訳など
そのサイトしか日本語になってないし。
センスは悪いけど日本語情報が他にない。
大手メディアのジャーナリズムの終焉を感じる
527名無しのひみつ:2009/01/15(木) 12:57:54 ID:fZWlANDw
>>526
かなしいかな携帯電話メーカーや移動体通信事業は大手スポンサーだからメディアが批判はできないからね

でもさもうすこし節度をもって貼ってほしいね
有り難みが薄れるよ
528名無しのひみつ:2009/01/15(木) 13:24:13 ID:kpFmLhOp
そのうち、アトピーも電磁波のせいとかいいだすかもしれない。
あんまり気にしすぎてると、ストレスではげるぞ。
529名無しのひみつ:2009/01/15(木) 13:37:57 ID:sg+jcBM+
ハゲも電ry

しかし、2Gはないよなあ。
530名無しのひみつ:2009/01/15(木) 14:06:19 ID:UUZWikVQ
仮説を上げると
アミノ酸もみずと同じように極性分子で電波により回転や移動させられてしまう。
アミノ酸からなる酵素などはその3次元的な構造と
分子レベルでの電気力の偏りを巧妙に使って働いている。
水より分子量が大きい分、共鳴周波数はマイクロウェーブより低いはず。
つまり電子レンジより少し低い周波数の携帯の電波が
酵素の精緻な立派構造をみだし
遺伝子の転写やホルモンやタンパクの合成に支障をきたす。
そのため遺伝子やタンパクの合成がミスを生じ癌の原因となる。
ていうのはどう?
531名無しのひみつ:2009/01/15(木) 14:45:37 ID:WazLAZZ6
>>530
定性的には説明できても、定量的なものがないと。
「推定よりまずは測定せよ」って言うじゃん。
532名無しのひみつ:2009/01/15(木) 14:51:46 ID:aRV/zq0q
今から10年ぐらい前だけど、付き合っていた5歳上の女が突然マンションを買うと言い出して、
中井の駅にできたばかりのマンションを買おうとしていた。まっ俺は知的な人間で
メドウ通りの災厄ぐらいは知っていたので反対した。あそこは、たしか線路の上を高圧電線が
通っているというとても電磁波好きにはたまらない環境だけどな。ま、実際のリスクのほかに
精神的なリスクもある。危ないのかもしれないと思うだけで気分がすぐれないwww
533名無しのひみつ:2009/01/15(木) 15:23:11 ID:/X0sW1WT
>>531
推定⇒仮説設定がないと実験も始められないんだよ坊や
534名無しのひみつ:2009/01/15(木) 15:48:14 ID:9DtPvNY3
>>530
ホルモンやタンパクの合成ミスでガンになるっていうのは初耳だなw
535名無しのひみつ:2009/01/15(木) 15:59:27 ID:WazLAZZ6
>>533
それも書こうとしたけどくどいのでやめたんよ。
ちなみに元ネタはプログラムのチューニング時の話。
536名無しのひみつ:2009/01/15(木) 16:34:36 ID:m6YcHUeF
>>521
何だか必死ですねw
537名無しのひみつ:2009/01/15(木) 16:43:51 ID:ms1qY3k/
>>530
アミノ酸自体の緩和周波数はもっと低くってkHz〜MHzあたりらしい。
なので、2GHz前後だといろんな分子にくっついている水和水分子が一番あやしいよ。
蛋白にだって核酸にだって水分子はくっついているから、そいつが効果的に電磁波を
吸収したら、 特定の生化学反応を阻害したり、エラーを起こさせるというのは仮説
としてもっともらしくないかい?
538名無しのひみつ:2009/01/15(木) 16:59:41 ID:cARH/+UQ
>>537 でたらめいうなソースだせよw
539名無しのひみつ:2009/01/15(木) 17:00:24 ID:9DtPvNY3
そんな事を言ったら、ブラウン運動でもエラーおきまくり。

そして、エラー修復の機構がある事は既に知られている。
540名無しのひみつ:2009/01/15(木) 17:32:58 ID:b4P/NQuC
>>13
文系乙
癌は遺伝だけでなく環境の影響もかなりある
541名無しのひみつ:2009/01/15(木) 17:44:24 ID:ms1qY3k/
>>538
どこのソース?
いかりとかブルドックって答えは無しの方向で...
542名無しのひみつ:2009/01/15(木) 17:55:58 ID:ms1qY3k/
>>539
そうだよ、分子の運動ってのもすなわち温度だから、温度でエラーは起きる。
生体内ではエラーの発生とエラーの訂正が常にせめぎ合っている。そこで、エラーを
誘発する要因を増やすと、ガンの発生が増えたりするわけだ。
問題は、携帯電磁波で特定の重要な生化学反応のエラーを増やすようなナノスケールの
局所加熱が起こるのかどうか。
仮説だけなら誰でも言えるわけだが、まあここは2chだしw
543名無しのひみつ:2009/01/15(木) 18:17:03 ID:QfgGISMN
うちのマンション屋上に馬鹿理事長がauのアンテナ建てちゃったんだけど
オレ死ぬの?(涙
544名無しのひみつ:2009/01/15(木) 18:42:53 ID:K91zxLOH
>>526
悪いけどそこのサイトは資料として役に立たない
英語の資料で構わないから元の情報をたどれる
ところでないと意味がない
545名無しのひみつ:2009/01/15(木) 18:45:29 ID:kheVvdSm
とにかく2ちゃんとネットの利用が多い
正直1日中使ってる

PHSに変えようかなぁ
2ちゃんをやらなくするのは無理だし…
546名無しのひみつ:2009/01/15(木) 20:25:01 ID:FP2Mfzge
俺は携帯をアルミホイルでくるんで使ってるから大丈夫
547名無しのひみつ:2009/01/15(木) 20:43:40 ID:V0QsUSfi
電話もメールも来ないだろw
548名無しのひみつ:2009/01/15(木) 20:58:05 ID:oAf+ORg4
出会い系業者とか振り込めサギ業者の健康状態を調べたらいいんじゃね?
あいつら電波まみれだぜ
549名無しのひみつ:2009/01/15(木) 21:06:35 ID:xjSBHRQI
>>511
昔に比べてがんやうつ病が増えてるのは
基本的になかなか死ななくなったのと他の悩みが減ったからだろ
550名無しのひみつ:2009/01/15(木) 21:13:00 ID:8eHUdAhP
携帯ガガン!
551名無しのひみつ:2009/01/15(木) 21:16:28 ID:g0IofExi
>>549
そんなところだと思うし、たとえ本当に癌が増えていたとしても
原因はわからないわな。

農薬や遺伝子組み換え食品のせいかもしれないし、
オゾン層に穴が開いてるからかもしれないし、
車の排ガスのせいかもしれないし・・・と、
いくらでも原因は挙げられるわけで。

とりあえず、強烈な電波を浴びまくってるはずの東京タワー周辺住民が
死者続出してたら少しは信じてやる。
552名無しのひみつ:2009/01/15(木) 21:27:58 ID:hcQRiI7F
>>545
電磁波の少ないと言われるPHSでも、俺のこの京ぽん1ですら、通信開始(オペラ起動)すると、
かなりの電磁波を出す。
防災用のラジオをつけてAMやFMを聴いている最中に、通信中の京ぽんを近付けると、
約40cmでヴゥア〜〜〜と大きなノイズが入る。
あのノイズ音を聞いたら、如何にPHSでも通信すると恐ろしいか解るだろう。
553名無しのひみつ:2009/01/15(木) 21:42:30 ID:g+RPY38U
>>552
電波混じってるんだから当たり前じゃん。
全く影響ないぐらい電波両方出てたら怖いわ。
554名無しのひみつ:2009/01/15(木) 21:56:33 ID:TvNbg99f
>>544
辿ると原文サイトまでたどり着くよ。
ドイツのもドイツ政府や放射線防護局のドイツ語原文をリンクしてる。
555名無しのひみつ:2009/01/15(木) 21:59:40 ID:4QJ7gFRg
携帯電話用イヤーホーンマイク 使ってるよ。

携帯頻繁に使ってた人が脳腫瘍で死んじゃったから。
556名無しのひみつ:2009/01/15(木) 22:41:20 ID:TvNbg99f
>>555 おいらの友達、高圧線の近くに家があったけど脳腫瘍で亡くなったんだ。

EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
http://www.gsn.jp/no90.htm
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)


557名無しのひみつ:2009/01/15(木) 22:53:44 ID:zpzpejIQ
今の大学は、そこら中無線LANだらけなんだよな。研究室も教室も。
さらに、キャンパス内に携帯基地局まである大学もあるね。
558名無しのひみつ:2009/01/15(木) 23:02:31 ID:TvNbg99f
【カナダ】「生徒達の健康のため」限られた場所でしか無線LANが利用できない大学[060226]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1140929925/

過去スレだけど、日本は子供を守ることにおいては
本当に遅れてると思う。
559名無しのひみつ:2009/01/15(木) 23:05:10 ID:g0IofExi
>>556
俺の曽祖父は、50年ほど前に、まだ電線もない田舎の町に住んでいたんだけど
脳腫瘍で死んだそうだよ。

人里はるかに離れた山奥で白装束でも着て過ごすしかないかな。
560名無しのひみつ:2009/01/15(木) 23:12:16 ID:m6YcHUeF
作り話乙
561名無しのひみつ:2009/01/15(木) 23:46:02 ID:3A6E0zzR
なんかもう、これ見ると音楽プレイヤーや電波時計なんかもまずいんじゃないかとか思うわ
実際どうなの?
562名無しのひみつ:2009/01/15(木) 23:50:27 ID:kheVvdSm
PHS調べてみたけどドコモのPHSサービスってもう終わってたのかorz
10年以上ドコモだから今さら他の会社もなぁ…
563名無しのひみつ:2009/01/15(木) 23:57:26 ID:TvNbg99f
>>561
iPodが心臓ペースメーカーに悪影響
http://venacava.seesaa.net/article/42578431.html

体に当たる位置に本体はおかない方がよさげ
564名無しのひみつ:2009/01/16(金) 00:42:11 ID:L9rDjQ41
脳の導電率はモデルにより0.2 S/mだったり0.75だったり0.06だったり。
銅の導電率が58x10^6 S/m だからね。0.58として比導電率は10^-8
1GHzの銅の表皮深さを2.09μmとすれば 2.09/(0.8*10^-8)^0.5 = 7389
0.06とすれば72650μm, 72.6mm ですか。
そもそもが金属じゃないからリニアに適用できるかどうかも分からんが金属と全く桁が違うので
内部に入らないなんて事は無いでしょうね。
均質じゃないから何処に集中するかも判らない。
電子レンジは2.45GHzだけど中から焦げますし。
565名無しのひみつ:2009/01/16(金) 00:46:51 ID:B2lWVQrS
電磁波タブー 
電磁波被害を認めてしまうと面倒過ぎますからねぇ
566名無しのひみつ:2009/01/16(金) 00:51:04 ID:bVMcgVji
>>537 アミノ酸自体の緩和周波数はもっと低くってkHz〜MHzあたりらしい。
「らしい」じゃねぇよw
そんな事実はこの世界にはねぇ〜よw
567名無しのひみつ:2009/01/16(金) 00:54:25 ID:h1SYdDzq
>>566
ねぇ〜よじゃなくってさ。違うと言いたいなら数字出せば?
568名無しのひみつ:2009/01/16(金) 01:10:22 ID:KWe3lLQO
マスコミがあまり電磁波に触れることができない理由・・・

ICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)が人体防護のガイドラインを
出しており、EU(欧州連合)はそれに準じた家電製品などの電磁波測定法
としてEN50366規格を2004年に制定している。

日本の家電製品はその規格にほぼ対応できているが、その測定距離に
問題がありIH調理器は測定距離を調理台の側面から30cmと定めている。
30cm以上離れれば規格内といえるが現実的ではないので市民団体などが
クレームを付けている。

それより大きな問題が送電線の問題で、ICNIRPの人体電磁波曝露の
ガイドラインを超えてしまっている地域が学校を含めて多くあるので、
今すぐこのガイドラインに則した電磁環境基準を決めてしまうと
電力会社や政府は大きなダメージを受けてしまう。

ゆえに、マスコミは黙殺はしないができるだけ扱いを小さくしている。
569名無しのひみつ:2009/01/16(金) 01:43:56 ID:lNophqd1
570名無しのひみつ:2009/01/16(金) 02:29:19 ID:KWe3lLQO
>>569
そう、これはICNIRUPガイドラインに対する関電の見解。
犯人の言い訳みたいなもの。

実際、EN50366規格をベースにした電磁環境基準がドイツ、イタリア、
ギリシャなどEU各国で法制化されている。
2006年にEUで法制化する予定だったが結局、先送りされている。
日本や米国など電磁環境整備が遅れている国に配慮したようだ。

かといってどこまでリスクかあるかというと、確定した根拠は
乏しいのが現状。
EU各国では少しでもリスクがあれば排除するというスタンスなので
日本とは大きく対応が異なる。

総務省の一般の人向け電磁波資料↓
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ele/body/emf_pamphlet.pdf
571名無しのひみつ:2009/01/16(金) 05:15:47 ID:LJhIB2Mn
日本って電化製品メーカー大国、携帯大国だから規制が先進国で一番ゆるいんだよね。
572名無しのひみつ:2009/01/16(金) 05:29:52 ID:lWopTSOq
一番じゃないよ。
573名無しのひみつ:2009/01/16(金) 05:31:56 ID:LJhIB2Mn
どこが日本よりゆるいん?
574名無しのひみつ:2009/01/16(金) 05:46:12 ID:CGBI67Ow
ググってみたけどネット上では電磁波は健康被害を引き起こすという言説が主流なんだな
575名無しのひみつ:2009/01/16(金) 05:54:14 ID:KxZnzwGu
ちょっと前のことだが
ドコモに、電波状態が悪いので基地局の場所を教えてくれと言ったら
意地でも教えてくれなかった。

ユーザーの事を考えたら、むしろ細かく教えるべきだと思うが
違うか?
576名無しのひみつ:2009/01/16(金) 05:58:37 ID:L9rDjQ41
>>575
テロリスト乙
577名無しのひみつ:2009/01/16(金) 06:07:21 ID:/T1mbPop
未来永劫健康被害を引き起こさないと証明することは不可能だからね
ずっと昔から普及しているスウェーデンで脳腫瘍が増えてないんだから
関係ないよ
578名無しのひみつ:2009/01/16(金) 07:42:01 ID:WHQd3DAe
>>577
スウェーデンの研究らしいよ

インディペンデント/サイエンンス 2008年9月21日

携帯電話の使用は
子ども達の脳腫瘍のリスクを5倍高める

スウェーデンの新たな研究が、
若者達は将来、がんの多発に直面するという脅威を提起

翻訳記事
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_08/08_09/080921_IoS_Mobiles.html

訳:安間 武さん (化学物質問題市民研究会)
掲載日:2008年9月22日

情報源 Independent/ Science - September 21, 2008
Mobile phone use 'raises children's risk of brain cancer fivefold'
Alarming new research from Sweden on the effects of radiation raises fears that today's youngsters face an epidemic of the disease in later life
By Geoffrey Lean, Environment Editor
http://www.independent.co.uk/news/science/mobile-phone-use-raises-childrens-risk-of-brain-cancer-fivefold-937005.html

579名無しのひみつ:2009/01/16(金) 07:45:11 ID:WHQd3DAe
>>570 昨年9月の決議 日本オワタ
欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz?300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。
580名無しのひみつ:2009/01/16(金) 07:58:14 ID:lNophqd1
>>570
リスクが1とか1.4とか書いてあるけどそれがどういう意味か
わかって言っているのかな?
昔FDA等の出していた資料は読んでいるけど基本的なところは
変わっていないと思う。
581名無しのひみつ:2009/01/16(金) 08:55:25 ID:bVMcgVji
>>567 先に示したあなたがその数値の根拠となる資料をだすのが筋。
「アミノ酸自体の緩和周波数はもっと低くってkHz〜MHzあたりらしい。」
「らしい。」てw
こんなでたらめをさも本当のようにいうのはいけませんよ。


こちらはいくらでもありますんで、とりあえずコレ↓とその参考文献でも熟読しなさいね。
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/biophys/47/5/295/_pdf/-char/ja/
582奈良漬け ◆LxL0eQx/f6 :2009/01/16(金) 09:45:57 ID:lVwZJpwy
体は電気信号によって連絡をとっているのにどうして電磁波は体に悪いんですかね? 
583名無しのひみつ:2009/01/16(金) 09:47:20 ID:h1SYdDzq
>>581
それ以前読んだことあるけど....てか、オレがこのスレに先日リンクした論文だわw
この手の仕事は、蛋白やアミノ酸まわりの「水和水」の誘電分光では?
すまんが、どこにアミノ酸分子自体の誘電緩和周波数が書いてあるのか教えて。
584名無しのひみつ:2009/01/16(金) 09:55:56 ID:bVMcgVji
>>583 失礼、同じ著者なんだけど資料間違えますたorz
ただしくはこっち↓
http://heat6.mech.okayama-u.ac.jp/thermal/ronbun/G101.pdf

アミノ酸自体の緩和周波数というわけにはいかないが、
表2から少なくともアミノ酸自体の周波数はこの値より高い。
585名無しのひみつ:2009/01/16(金) 09:58:21 ID:h1SYdDzq
>>582
電気信号については、まさに電磁波はノイズになりうる。でも、生物の電気信号は主に
イオン伝導だと言えるから、それに直接影響あるとすれば50Hzとかの低周波。
それより、世の中のありとあらゆる物質は光も含めてどこかの周波数の電磁波を吸収
する。携帯のGHz帯にも生体は吸収を持っている。吸収をもつということはエネルギー
が伝わるということ。後は、そのエネルギーが何を引き起こすかが問題です。
586名無しのひみつ:2009/01/16(金) 10:01:54 ID:h1SYdDzq
>>584
それも読んだことあるけど、「疎水性側鎖の水和殻の緩和周波数」がGHzあたりにあるとい
くだりのこと?
アミノ酸分子じゃなく、やっぱり水和水の緩和周波数では?
587名無しのひみつ:2009/01/16(金) 10:10:54 ID:bVMcgVji
>>586 いやだからまず君の数値の根拠となる資料を提示してくれれば納得できるのですが。
私が捜してもどもにもそういう資料がない。
おねがいしますよ本当に。

あと、>>584の資料では、
アミノ酸の疎水性側策鎖のしかも水和殻の緩和周波数が4GHz帯となっていますよね。
この事実から、より電気的、質量的モーメントが小さいアミノ酸自体の緩和周波数が
高域にシフトするのはあたりまえですよ。

逆に水和殻ももたないアミノ酸自体の緩和周波数が低域にシフトする理由が知りたいし、
それが本当ならば有機物で新しいアンテナやアンプの研究もできそうですし。

もっとも、このスレの主旨からいって
水和殻をもたないアミノ酸自体の緩和周波数は意味をもたないと思いますよ生体的に。


588名無しのひみつ:2009/01/16(金) 11:36:52 ID:mZeFew2R
>>587
586だけど。
アミノ酸自体の誘電スペクトルに興味を持っている人がいなと思われ、確かに報告少ない。
だから、「kHz〜MHzらしい」としか書かなかったんですよ。
ウェブから探せる範囲だと、「誘電分光法入門」でググって出てくるやつでも見て下さい。
589名無しのひみつ:2009/01/16(金) 11:58:59 ID:bVMcgVji
>>588 どこにもアミノ酸自体の緩和周波数がkHz〜MHzオーダーという記述がないのですが。。。
興味がありますので、可能でしたら具体的に示していただけないでしょうか?
590名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:13:14 ID:AvR3C00R
構造から分極がわかったら大まかに推測できないだろうか
591名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:25:57 ID:bVMcgVji
>>590 大まかに推測しても数GHz〜数十GHzオーダーです。
592名無しのひみつ:2009/01/16(金) 12:51:08 ID:MJ24oT3m
結局これか。
それなりに勉強してるのかと思って期待してても肝心なところでいいかげんな有害説。
空想理論とバイアスかかったウェブ情報の寄せ集め以外の説得力ある話はないものかねぇ。
593名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:16:13 ID:HUJ5rCdm
だからゆとりは頭弱いのばっかなんですね、分かります。
594名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:20:17 ID:mZeFew2R
>>589
だから、アミノ分子そのもののデータで、すくなくともwebですぐ見つかるのはないん
だって。
ポリペプチドのデータでよければそのPDFのp.26にあるよ。10^3〜10^4Hzにピーク。

>>591
それ回転?伸縮?

>>592
何を捕まえて行っているのかしらんが、議論の内容を把握していないんなら、ロムる
か別の話題書けば?
今議論されていたのは、アミノ酸が直接数GHzを吸収するかどうかだよ。
アミノ酸や蛋白に水和している水が携帯の周波数でエネルギーを吸収するって事実は
全然ゆらいでいないのだが。もっと周波数が高くなって、生体内に大量にある自由水
の吸収周波数になれば、電波工学屋がよくやるようにマクロに均質な組織として熱
影響を語れるんだろうけど。
分子スケールでミクロに局所加熱が起こっているという可能性は見過ごされているの
ではないか、というのが言いたいことだよ。
595名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:34:25 ID:DvMCupcb
イスラエルなのか
596名無しのひみつ:2009/01/16(金) 13:36:22 ID:bVMcgVji
>>594 だからさぁ、ポリペプチドなんて最初から議論してないでしょw
でかいポリペプチドやDNAなどが電磁波の波長程度になれば
吸収スペクトルがあっても不思議ではないけど、
今知りたいのは「アミノ酸自体」とあなたが仰っている部分。
不思議でならない。

その資料P.26にはこう記載されている、ヘリックス構造のポリペプチドで、
「緩和周波数、アミノ酸残基数の-2.5乗に比例、双極子モーメントはアミノ酸残基数に比例」
ここで既にあなたは論理破綻なんです。

597名無しのひみつ:2009/01/16(金) 14:21:04 ID:mZeFew2R
なんだか、アミノ酸の誘電緩和に関する論争と、携帯電磁波の生体への影響に関する
本来の論争と両方に関わっちゃった。困ったな。

で、アミノ酸のほうは、関わっちゃった責任上、まじめに調べた。そしたら、
例えば、Sato et al., Journal of Molecular Liquids, 117 (2005) 93.に
にグリシンの誘電分散スペクトルがあるけど、数GHzにグリシンによる吸収あった。
申し訳ない。もろに携帯電磁波の周波数はアミノ酸も吸収するね。
これで、こちらの話題は終了ということで本題に戻りましょう。

そうすると、携帯電磁波は、水和水もアミノ酸も直接エネルギーを伝えることができる
わけだ。
598名無しのひみつ:2009/01/16(金) 14:25:57 ID:nth4pkkp
安全というわけでもないだろ。排除できるリスクは排除したほうがいい。俺は送電線の下には住みたくないwww
599名無しのひみつ:2009/01/16(金) 14:36:21 ID:bVMcgVji
>>597 すぐには論文を確認できないのですが、
「数GHz」というのは具体的に何GHzあたりがピークで半値帯域はいかほどなのでしょうか?

私の理解では、疎水性側鎖の水和殻があるアラニンの緩和周波数が5GHz足らずですので、
同様のグリシンの値はそれ以上でしょうね。
ましてグリシン自体はそれよりももっと高い周波数でしょう?

ですので、携帯の周波数(1.5GHz〜2.4GHz帯)とは関係ないのではないでしょうか?
600名無しのひみつ:2009/01/16(金) 15:04:51 ID:jCUrcZ4g
ドコモやめて早速ウィルコムにしました
601名無しのひみつ:2009/01/16(金) 15:12:29 ID:99KgM3ED
乗り遅れてるけど、できないみたい。

・携帯電話の電磁波でポップコーンができるかどうか徹底検証してみた - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080609_popcorn/
602名無しのひみつ:2009/01/16(金) 15:32:42 ID:wwJnT+0o
電磁波の強さは距離の3乗に比例するらしいから
直接あてる携帯はPCやテレビ、電気調理器より遥かにやばいんじゃない?
603名無しのひみつ:2009/01/16(金) 17:00:12 ID:mZeFew2R
>>599
ピークが3〜4GHzで、半値幅の範囲が1〜10GHzくらい。
2GHzのあたりでピークの8割くらいのε''かな。
604名無しのひみつ:2009/01/16(金) 17:07:45 ID:nth4pkkp
俺の直感だがプラスチックのようなものか。自然界になかったようなものには体も対応できないとw
605名無しのひみつ:2009/01/16(金) 17:49:18 ID:bVMcgVji
>>603 グリシン分子の緩和周波数4.1GHzというのなら見つけましたが、
他の水和の資料などから考えてちょっと低いですね。測定環境不明。

まぁいずれにせよ、ピークが携帯周波数帯というわけではない上に、
Q値が低い比較的ブロードなピークですので大した影響はないでしょうね。
しかも、グリシン分子の話ですし、
他の高分子タンパク質や細胞の内部構造に対する影響を考える方が現実的でしょうね。

私感ですが、私は水の毒性と同じぐらいの危険性だとおもいます直感的に。
606名無しのひみつ:2009/01/16(金) 18:14:03 ID:B2lWVQrS
>>575
凄い。

607名無しのひみつ:2009/01/16(金) 19:41:34 ID:xysCimcz
>>598
送電線の下は匂うんだよね。放電臭。
雨の日, ジリジリうるさいし。

俺は影響があるなら化学的な影響だと思ってるんだが。
608名無しのひみつ:2009/01/16(金) 20:32:39 ID:/+mZkTAf
送電線の周囲にラドンが集まって、それも癌に影響するという論文がある。
イオンで吸い寄せられるとかなんとか。
風下がとくに、とかいう話だったような。
609名無しのひみつ:2009/01/16(金) 20:40:04 ID:8P+f6BsG
>>607
>放電臭。

オゾンのことをいっているなら、オフィスのコピー機周辺はもっと高濃度だぜ
610名無しのひみつ:2009/01/16(金) 22:39:04 ID:h1SYdDzq
>>605
Q値が低いから、Q値が高い場合よりピークの吸収係数が小さいだろうとは言えるけど、
さすがに、それを理由に影響がないというのは結論づけられないでしょう?
Q値低いということは、エネルギーの散逸が大きい振動系なので、そういう意味では周囲
の分子にエネルギーを伝達しやすいためにその分子の局所温度は上がりにくいかもしれな
いけど、逆に周囲の分子の温度を上げやすいので、効果的な電磁波-熱変換アンテナである
とも言えるし。

>>575
基地局の位置を教えない理由はなんて言ってたの?
611名無しのひみつ:2009/01/16(金) 22:47:38 ID:K6tg7uJf
基地局はすべて総務省に登録されてる
612名無しのひみつ:2009/01/16(金) 22:51:35 ID:tMXuHZcf
>>609
コピー機の横で寝泊りしてるわけじゃないだろ
613名無しのひみつ:2009/01/16(金) 23:12:22 ID:8P+f6BsG
>>610
>Q値低いということは、エネルギーの散逸が大きい振動系

これの意味がわからない。
液体の水でマイクロ波領域に吸収帯が拡がっているのは水素結合のせいでしょ
他の分子でも構造と極性の関係で吸収波長の広がりが変わるようにおもうんだけど「散逸」はどう効くの?
614名無しのひみつ:2009/01/16(金) 23:17:45 ID:8P+f6BsG
>>612
普通に働いていれば、平日8時間近く室内でコピー機と同居している環境は結構ある。
流行のマイナスイオン物はオゾンを発生している物が多いし、最近減っているとは言えCRTも
結構オゾンを発生する。
もっとも、コピー機についてはトナーの粉塵問題の方が最近は注目されていて各メーカーは大慌てで
調査をしている。

高圧線近くの家庭内でオゾン臭が発生するほどの誘導が起こっているって話も聞いたことがないが。
つーかそんな状況ならその辺触る度にパチパチ放電して生活できないだろ。

615名無しのひみつ:2009/01/16(金) 23:26:31 ID:eNn7KfL0
電磁波電磁波言ってる奴って光も電磁波ってわかってるのかな?
616名無しのひみつ:2009/01/16(金) 23:34:39 ID:xLIG3wYW
>>598
特定の団体が危険と主張してるだけで科学団体で危険が広く承認されていないものまで
危険性ばっかり言ってると科学技術の発達の障害になりそうだけどな。
617名無しのひみつ:2009/01/16(金) 23:37:57 ID:16v23fMs
イスラエルが言うんならユダヤの陰謀じゃないの?携帯を使わせない事で
国の発展を阻害させる目的だな。そうに違いない
618名無しさん:2009/01/16(金) 23:56:54 ID:v891psLb
俺メールしかしないもん。
619名無しのひみつ:2009/01/17(土) 01:29:58 ID:FtQg4Qqa
この件についてはわからないと言っておくけど、危機を煽ったほうが
金を動かしやすいということはある。

昔からそういうことは行われてきた。戦争の危機を煽り、実際に国民
の世論を戦争賛成に向かわせる、なんて日本やドイツ以外でも行われた。
アメリカの情報機関は対立する国家の戦力を多くの場合で過大評価して
いたことは何度も指摘されている。
620名無しのひみつ:2009/01/17(土) 01:35:51 ID:/dtP1ESi
>>610 「影響がない」と言い切る気は全くないのですが、
水の毒性と同じぐらいの危険性はあるかもしれないというスタンスです。

分子を熱変換のアンテナと考えるならば、
熱計算をしてみないと局所温度云々という話は軽々には言えないと思います。
閉鎖系ではないので力ずくでないと難しいと思います。
621名無しのひみつ:2009/01/17(土) 02:06:16 ID:zyI7+BzN
このスレの下手な擁護工作カキコを見ると
やばさがよく解かる。
622名無しのひみつ:2009/01/17(土) 02:08:43 ID:U0Zs57yx
恐ければ使わなければいいだけ
623名無しのひみつ:2009/01/17(土) 02:49:09 ID:KjG/tt+D
>>609
コピー機なんかのオゾン臭とはちょっと違うんだよね。
人間の鼻で知覚できるレベルだから分析すればある程度成分分かるんだろうけど。
アルミ工場の近くに行ったときも似た臭いを感じたけどかなり嫌な臭い。
624575:2009/01/17(土) 03:22:50 ID:4LGrb9cZ
>>610
そういう規則だから、みたいな事を言っていたが
>>611の言うような事だったら、調べれば解かる事なんだよね。
後ろめたい事無いなら、スンナリ教えてくれればいいと
思うが?
自分のいる場所を教えたら、電波は弱くないが
二つの基地局が近いので電波がぶつかってどうのこうの言ってた。

>>577>>606の反応がよくわからん。


625575:2009/01/17(土) 03:28:46 ID:4LGrb9cZ
訂正
>>577>>606の反応がよくわからん。X
>>576>>606の反応がよくわからん。○
626名無しのひみつ:2009/01/17(土) 04:49:32 ID:RiLsHOLS
電磁波はわかるよ。門真の大量死の隠蔽・放置ぶりを見てればわかる。
と思ったら、送電線はいまや解体して跡形もなくしちゃったんだってね。
日本ってすごい国だね。


ところで
>もっとも、コピー機についてはトナーの粉塵問題の方が最近は注目されていて各メーカーは大慌てで
>調査をしている。

これもこれでやばそうだ
一般ピープルには何も伝えられないんですか
627名無しのひみつ:2009/01/17(土) 04:56:28 ID:KjG/tt+D
>>624-625
民間の施設であっても重要な施設の情報は公にしないようになっている。
NTTの電話局の様に昔から有人支店として使ってたような場所は看板隠しても地元民にはバレバレだが。
628名無しのひみつ:2009/01/17(土) 05:15:59 ID:yFnr3nhZ
公共の場所で携帯所持禁止にすべき
629名無しのひみつ:2009/01/17(土) 05:31:17 ID:eIVc9/Ao
育児板とこの板のレベルの違いにガク然としてしまいました。
やはり理系の人たちに頑張ってもらわねばなりませんね。
少し育児板にも出張して指導してもらえませんか?
根本的に電磁気を分かってない人が誘導しているようです。
630名無しのひみつ:2009/01/17(土) 06:46:55 ID:eIVc9/Ao
629です。
まぎらわしいカキコになってしまいました。

電磁波→白装束か
電磁波がキケン→太陽の光も電磁波だから大丈夫
     ↑
このへんから打破しないといけないのです。
とても大変です。
631名無しのひみつ:2009/01/17(土) 06:57:06 ID:zPfoqdiK
>>630
…?
632名無しのひみつ:2009/01/17(土) 08:03:53 ID:ld/tSnHR
やはりウィルコムだよね。
633名無しのひみつ:2009/01/17(土) 08:04:15 ID:U7JRy3kv
本当に支援が必要ならURLぐらい貼れると思うが。
634名無しのひみつ:2009/01/17(土) 08:05:44 ID:U7JRy3kv
>>632
ウィルコムで待ち受け専用。
マイク付きイヤホン使用。
635名無しのひみつ:2009/01/17(土) 08:38:22 ID:5nrX2WqW
>>626
>送電線はいまや解体して跡形もなくしちゃったんだってね。

今は何で送電してるの?

>>一般ピープルには何も伝えられないんですか

学会では多少発表がある。
ただ、「巨大悪(原発を擁する電力会社)との闘争」でもないし「不可視の恐怖」(放射能)とか過度な文明化への警鐘」(化学物質・電磁波系)でもないし
「国家権力との闘争」(放射能)って言うのもあてはまらないからマスゴミ様に注目されないんだよね。
トナー粉塵とかインクジェット粉塵とか出版印刷がらみはメシのタネだし
636名無しのひみつ:2009/01/17(土) 10:06:37 ID:imL0Eds2



なんで動物実験しないの?



637名無しのひみつ:2009/01/17(土) 10:11:19 ID:/k/pPbiT
ウイルコムだって、子どものコードレス電話仕様で脳腫瘍4倍って
スウェーデンが発表して問題になってるんだろ。

コードレスとウイルコムとどっちが強いの?
638名無しのひみつ:2009/01/17(土) 10:21:09 ID:Yahc4F/0
海外のコードレスは強力だからなぁ。
639名無しのひみつ:2009/01/17(土) 10:29:46 ID:/k/pPbiT
>>638
日本のも負けてないらしい。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10087541585.html
つーかPSPも子が使うにはどうかと思う
DSやwiiの測定値が知りたい
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10124228493.html
640名無しのひみつ:2009/01/17(土) 10:50:17 ID:W4Hm59tm
どんな注意してもガンにかかる奴はかかる。
最近も最新の科学的研究に基づく健康食で有名だった、
料理評論家の丸元淑生がガンで70歳ぐらいで亡くなってる。

平均寿命もまっとうできず。w
シャレにならんと思った(笑
確か「ガンにならない食事」とかの本も書いてたはず。
641名無しのひみつ:2009/01/17(土) 10:52:12 ID:v8f3SM6Q
>>628
所持自体禁止にしろとは言わないから使うなら使用可能エリアでも設けて
そこで使用できるようにするべきだね。
携帯電話持ってない人間からしたら迷惑な事この上ない。
642名無しのひみつ:2009/01/17(土) 11:00:59 ID:W4Hm59tm
強力な電場が人間に何らかの悪さをしてるのは
おそらく間違いないと思うんだがなあ。

高圧線の下に住んでる人は、異常にガン発生率が
高いってデーターもあるよね。
643名無しのひみつ:2009/01/17(土) 11:15:22 ID:Yahc4F/0
>>640
それはガンになる予想・予感を元に予防に気をつけた結果74迄生きられたのかもしれないだろ。
本来なら50,60で亡くなっていたのかもしれない。
644名無しのひみつ:2009/01/17(土) 11:22:12 ID:W4Hm59tm
正直あまり神経質になっても、現代社会に住んでる限り
どれだけ意味があるんだか。職場でも無線LANの電波が
ガンガン飛びまくってるでしょ。
645名無しのひみつ:2009/01/17(土) 12:53:01 ID:/BkmF1Ji
>>610
なんで熱変換にこだわるのかがわからん。
癌細胞生成への機序が不明なら、振動そのものが構造的な影響力を持つ可能性だって論じてもよくはないのか?
646名無しのひみつ:2009/01/17(土) 13:10:20 ID:yZzKAwBb
>>644寝る時間をいかに防御するかで余生が変わると思う
体を休める時間まで被曝したくない

しかし仕事で携帯使わせてる場合、どうなるんだろうね。
今後集団労災もありえるかもしれんね。
647名無しのひみつ:2009/01/17(土) 13:46:59 ID:5nrX2WqW
>>646
何の根拠もなく可能性だけを論じるなら、「常に適度な電磁波被曝をしていないと健康を保てない」
という可能性だってあるぞ。太古の昔から地上波様々な波長の電磁波で溢れていたわけだしw
648名無しのひみつ:2009/01/17(土) 13:59:30 ID:/dtP1ESi
育児板からのコピペだよ

204 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2009/01/17(土) 11:08:53 ID:2P01ms2n
>>196 「イスラエル環境防護省は2ミリガウス以下になる50cm以上の距離をとるよう
に勧告しています。で、日本の電磁波問題の審議会メンバーの勧告数値は
1000ミリガウス。この後進国ぶりと審議会メンバーの(ry」

我が国で数十年にもわたって重宝されてきた「ピップエレキバン」というものがありますよね?
あれって800ガウスをうたってるんですね。
イスラエルの基準値2ミリガウスの実に40万倍です。
しかも直に肌に貼るので距離の影響も考えると1億倍でもきかないかもしれません。

一方では有害だと言い、一方では1億倍の大きさがあるのに身体に良いという。
実におかしな話です。
649名無しのひみつ:2009/01/17(土) 15:30:12 ID:HBfKY1iR
>>648
直流と交流の差

ピップエレキ版が厚生労働省に認可された不思議な経緯を
どこかできいたことがある。
650名無しのひみつ:2009/01/17(土) 15:40:51 ID:K6brrbA6
生物は環境に合わせて進化してきた。
初期の生物には酸素もかなりの有害物質だったしな。
本来、有機物を分解するから有害な紫外線だってヒトを含め多くの生物には必要だ。
地球は磁場やプラズマなどにより可視光域や幾つかの周波数帯以外の電磁波は殆ど地上まで届かないように出来ている。
そういう環境に合わせた複雑なシステムが現代生物だから自然環境にもともと存在するような電磁波に関しては有害さをあまり気にする必要はないと思う。
携帯なんかの電波の危険性はまた別の問題だよ。
651名無しのひみつ:2009/01/17(土) 15:51:34 ID:CIxPQ8S1
>>650
酸素は今だって強力な発ガン性物質で有害だし
携帯の周波数帯の電磁波だって自然界にいくらでも飛んでる
652名無しのひみつ:2009/01/17(土) 15:58:37 ID:4LGrb9cZ
>>650
人工的な電磁波に強い固体だけが、生き残るのかもね。
653名無しのひみつ:2009/01/17(土) 16:09:50 ID:/dtP1ESi
>>650 人工的な電磁波と自然なw電磁波の区別ってどうやるの?

>>649 50Hz程度の周波数だったら生物物理的に直流と大差ないんだけど。
654名無しのひみつ:2009/01/17(土) 16:10:44 ID:/dtP1ESi
>>653>>650>>652ねorz
655名無しのひみつ:2009/01/17(土) 16:15:02 ID:4LGrb9cZ
>>653
自然の電磁波なんて光以外は
一般の計測器に反応するほど強いのはないだろ?
656名無しのひみつ:2009/01/17(土) 16:19:31 ID:/5l73SlU
ヤバス
657名無しのひみつ:2009/01/17(土) 16:46:06 ID:xCgemWl7
50Hzの交流が直流と大差ないとか。w
658名無しのひみつ:2009/01/17(土) 17:28:04 ID:FqllHAzy
オレは新潟の山奥のさらに奥の出身だが、
実家では誰も携帯持ってない。
一方、東京の会社では全員持ってる。

どっちが長生きでしょうか?
659名無しのひみつ:2009/01/17(土) 19:04:22 ID:iYvJOLua
>>655
一般の計測器って何だよw

太陽電池に電流系でもつなぐのか?
660名無しのひみつ:2009/01/17(土) 19:24:31 ID:4LGrb9cZ
>>659
光の帯域以外の事を言っているんだが。
普通、電磁波は計測器で測れる
俺も持ってるが、天然の電磁波など反応したためしが無い。
だから、天然自然の電磁波ってなんなんだよ。
661名無しのひみつ:2009/01/17(土) 19:35:30 ID:nbjX8Tf1
>>660
つ【地磁気】
662名無しのひみつ:2009/01/17(土) 19:46:02 ID:4LGrb9cZ
>>661
地球創世記からあるものが、いまさらなんの関係が?

地球上の人工的電磁波総量は、ここ数十年で
数十億倍に増加しているようだが
663名無しのひみつ:2009/01/17(土) 19:58:19 ID:nbjX8Tf1
>>662
IDくらい見ろ。俺は通りすがりだ。
お前にレスしてる奴とは違う。
単に計測可能な自然の電磁波の一例を挙げただけだよ。
664名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:08:14 ID:/dtP1ESi
>>657 お前、電磁波の波長の概念ないだろうww
665名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:13:29 ID:/dtP1ESi
>>662 地磁気が地球創世記からあるという説は聞いたことないし、
人類が生み出した電磁波のエネルギー総量が数十億倍になろうが、
雷やオーロラから発せられる電波の総エネルギーには遠くおよばないよ。
666名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:15:21 ID:Q/8cKVVx
>>662
数億倍になっても天然由来の電磁波総量に比べれば0.0005%以下なんだけどね
667名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:24:08 ID:MV60nTCl
>>664
君に電気の知識がないことはよく分かったから。w
668名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:33:52 ID:4LGrb9cZ
>>665>>666
だから、それがこの体にどう届いているのですか?
日常的に継続あるいは断続的に届いている人工電磁波と
比べられないと思いますが。

また、そんなに強かったら安全基準値超えるわけですから
なんらかの影響があるんですか。

とりあえず、手元では計測できませんが?


669名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:36:31 ID:sFPLQNBy
このスレ六百何十まできて、今更周波数無視した話はやめようや。
まして、地磁気w
670名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:42:24 ID:JqpUAD5Y
電磁波怖いですね〜。
蛍光灯や太陽から出てるアレでしょ?

そういえば、人体からも出てるんでしたっけw
671名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:44:10 ID:MV60nTCl
エレキバンが効くとされるのは血液が移動するからだなんて言っても馬鹿には理解できないだろうね。
672名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:47:50 ID:Q/8cKVVx
>>668
>とりあえず、手元では計測できませんが?

お前が使っている計測機が無能なだけ。あるいは使い方を間違ってるだけ
どこのメーカーの使ってるんだ?

天然由来の電磁波は人体に日常的に継続的に届いている
非常に強度が強いため、当然人体にも影響ある(発がん性などは医学的に証明されている)
673名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:51:19 ID:R+pNx0Gl
50%もあるのか
こりゃあ早死にできるなw
674名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:58:48 ID:sFPLQNBy
>>672
地上(できれば、中緯度で)での背景電磁波の広範囲なスペクトルって、どこかに
データある?
もし知っていたら教えて。
675名無しのひみつ:2009/01/17(土) 21:59:52 ID:5nrX2WqW
>>668
雷で発生する電磁波はパルスだからほぼ全波長成分を含んでいる上に総エネルギーはそのへんの
テレビ局が送信しているエネルギーから数桁以上の巨大エネルギーだぜ。
被曝量を受けたエネルギー×時間で計算するのか、ただ単に時間だけで計算するのか、それとも
なにか閾値があって確率的な影響を持つとするのか。まずそこを決めてくれないと見積もりも出来ないな。

あと、11年周期の太陽活動の極大期には「一般的な測定器」はおろか本来測定器より頑強なノイズ対策を
施されている電気回路が誤動作をこえて焼き切れたりしているわけだが
676名無しのひみつ:2009/01/17(土) 22:13:31 ID:eIVc9/Ao
地球の周りには電離層があって宇宙線を防いでるが、
強力な電波塔の近くでオゾンが出来てるっていうことは
地上で電離が起こってるということなのかな。
677名無しのひみつ:2009/01/17(土) 22:14:14 ID:7wdoTokQ
>>130
亀レスだが

俺は昔アマチュア無線で大出力で遊んでた
今子供が三人いるが三人とも娘だorz

知り合いに電気工事士が居てよく電柱に登ってるそうだが
そこの子供も全員娘だw

たまには男も生まれるんだろうが
678名無しのひみつ:2009/01/17(土) 22:28:24 ID:q4yS2+8W
うちにもレーダー扱ってる人いるけどみんな娘しかいないよ。
679名無しのひみつ:2009/01/17(土) 22:30:40 ID:5nrX2WqW
「女しか生まれない」ってのは、結構古い都市伝説の類型で怨霊の祟りによって御家断絶みたいなもの
江戸時代とかそれ以前でも「男子に恵まれないのは先祖が○○を殺した祟り。」というのは多い。
まぁ、男系が家を継いでいくという社会から生まれた穢れ思想的な発想なんだろうと思う。

こういった都市伝説は明治の文明開化の時期はとみに多く、電話を介してコレラが感染するとか
何だったか忘れたが、この時期に入ってきた新しい物をつかって男子の跡継ぎが途絶えたとか
680名無しのひみつ:2009/01/17(土) 22:31:43 ID:4LGrb9cZ
>>672
それは、紫外線と皮膚がんの話じゃなくて?
どうも、意味がわからんので
詳しくたのむ。
681名無しのひみつ:2009/01/17(土) 22:41:11 ID:sFPLQNBy
>>675
そりゃ雷のエネルギーは大きいよ。電中研にあった一般向け解説によると
「10kWhキロワットアワーから500kWhとされています。最大で一般家庭の電力使用量
の50日分くらいの大きさです」だそうな。これが一瞬で出るのだからスゴイ。
太古に生命が生まれたのだって、雷による化学反応がきっかけという説もあるくらいだし。

でも、東京タワーが出している空中線電力を合計して1時間の電力量にすると、雷一発を
超えるね。人間が出す電磁波のパワーも負けていない。
682名無しのひみつ:2009/01/17(土) 22:55:18 ID:Q/8cKVVx
>>680
紫外線が電磁波じゃないと思ってるのか?
683名無しのひみつ:2009/01/17(土) 22:59:22 ID:vgjm9Xi4
俺のウィルコムの時代が来るのか!
684名無しのひみつ:2009/01/17(土) 23:20:59 ID:LcfFmDuy
>>84はデマ
GIGAZINで特集組んでた
685名無しのひみつ:2009/01/17(土) 23:39:28 ID:4LGrb9cZ
>>682
光の周波数帯は除外と言ってるだろ

>>681
だとすれば、雷の多い地区は癌が多いとかの調査結果とか
出そうだが。
686名無しのひみつ:2009/01/17(土) 23:56:45 ID:eIVc9/Ao
問題にしてるのは微弱でも長期曝露による影響であって、
強度な電磁波は規制値があるってことでも有害なのは明らかだよ。
カミナリに直接うたれれば死ぬしな。

687名無しのひみつ:2009/01/18(日) 00:04:06 ID:xz0YCTMG
問題にしてるのは微弱でも長期曝露したときの影響で、
強力な電磁波は規制値があるってことで有害なのは明らかだよ。
カミナリって直接人にあたれば死ぬよね。
688名無しのひみつ:2009/01/18(日) 00:06:04 ID:xz0YCTMG
ゴメン、パソコンが変でダブった。
689名無しのひみつ:2009/01/18(日) 00:26:13 ID:YANNb2jt
>>1
iPhone使ってますっていうヤツ初めて見た(笑)
690名無しのひみつ:2009/01/18(日) 00:51:57 ID:GLtUSZOa
最近姉が電波なんだが
691名無しのひみつ:2009/01/18(日) 01:01:35 ID:CMxquCau
>>685
除外する理由がないな
692名無しのひみつ:2009/01/18(日) 01:05:08 ID:Rw/h6nBt
癌の主要な原因は遺伝子の複製ミスではないかと思うが
遺伝子を合成するのは様々な酵素の役割だ。
そしてそれはアミノ酸で構成されている。
アミノ酸は極性分子であり特定の周波数域の電波により位地や向きを激しく変えてしまう。
生命活動はアミノ酸にしてもD型では意味がなくL型でなければならないという
普通の化学反応とは全然ちがう精密なもので
酵素となると3次元的な構造と電気的な偏りが精緻に定められたものでないと役にたたない。
それが電波の影響で働きがおかしくなることは普通に考えられる。
ただし生物は凄く良くできていて精巧な電気の関係で成り立っているそのシステムは
自然界の電磁波では致命的な影響を受けない。
携帯やなんかの電波の影響をも受けないとしたらそれは奇跡すぎるが
しかし俺は10年以上携帯を使いまくっているが癌の兆候はない。
原理的にはマイクロウェーブよりも少し低い周波数域の携帯の電波は癌の主要な原因となっても不思議はないどころか自然だ。
693名無しのひみつ:2009/01/18(日) 01:17:32 ID:X+ZGQowQ
>>671 マジにかいてるの?ww
あぁ血液の流れにも交流成分が含まれるから。
まぁあんたの血液は直流おんりーかもしんないけどw
694名無しのひみつ:2009/01/18(日) 01:27:22 ID:pp55IAuO
>>692
いっちょ、添削してみるか。
×特定の周波数域の電波により位地や向きを激しく変えてしまう
○特定の周波数域の電波を吸収して熱に換えてしまう
×D型では意味がなくL型でなければならない
○D型はほとんど見られず特異的にL型で構成される
×3次元的な構造と電気的な偏り
○3次元的な高次構造と静電分布
×精巧な電気の関係
○精巧な静電相互作用
×自然界の電磁波(なんでここだけ電磁波?)
○自然界に存在する電波

「携帯やなんかの」以降は、それまでの文章から格段に品と論理性が落ちているので、
書き直しをお勧めします。
あと、読点をつかいましょう。
695名無しのひみつ:2009/01/18(日) 01:45:03 ID:kqAXiCr+
>>692
大作ごくろうさまだが...

仮に電磁波がそう言った生命活動に大きく関わる化学変化に影響を与えるなら
実験室環境で電灯線の近くと遠くとかの違いとか現在までに何かしら影響が報告されててもおかしくないよな。

漏れの知る限り生物系にしろ化学系にしろ電磁ノイズには無頓着な設備が多いから
温湿度に関わらず変化に差があればたちどころに気付くはずだと思うが
696名無しのひみつ:2009/01/18(日) 01:49:27 ID:9amM7+aq
携帯でがんになったよ。
自動車の中では電波が反射するから怖い。

697名無しのひみつ:2009/01/18(日) 02:09:06 ID:X+ZGQowQ
>>696 何癌ですか?
698名無しのひみつ:2009/01/18(日) 02:13:09 ID:GLtUSZOa
車の中では反射せんだろ
699名無しのひみつ:2009/01/18(日) 02:29:14 ID:xz0YCTMG
>>694
すいませんが、自然界に存在する電波っていうのの周波数と強度を教えてください。
それと継続時間(存在する時間?)もお願いします。
700名無しのひみつ:2009/01/18(日) 04:54:44 ID:WfrWFPl9
>>699
周波数帯 極超短波
略称 UHF
ITU基準 9 
周波数 300〜3000MHz 
波長1m 〜 100mm
用途例 テレビ放送、電子レンジ、携帯電話、無線LAN、Bluetooth、GPS

「電子レンジの発見」
発明者はアメリカ合衆国のレイセオン社 (Raytheon) で働いていた
レーダー設備設置技師パーシー・スペンサー (Percy Spencer) で、
ポケットの中の食べかけのピーナッツ・クラスター・バーが溶けていたことから
調理に使用可能であることが判明したとされる。
701名無しのひみつ:2009/01/18(日) 06:15:35 ID:2xpic2U/
これ置いときますね。

つ◎
702名無しのひみつ:2009/01/18(日) 06:31:49 ID:Glv3ZtQJ
703名無しのひみつ:2009/01/18(日) 07:30:22 ID:Rw/h6nBt
>>694
特定の周波数域の電波によりアミノ酸が「位地や向きを激しく変え」というのは
アミノ酸が「熱を持つ」というのと同じ現象について言ってはいるけど
見方が全然ちがう。
つまり時間の単位というか
長い時間で雑多に見れば分子の運動は全て熱だが
電波の周期単位の時間でみればその熱を構成する分子の動き方にも色々あるはずで
ただのブラウン運動みたいな周期の遅い動きと違い
電波による動きはその分子が電波の周期で回転してしまったりというものだろう。
その運動エネルギーを熱と言えば熱ではあるけど
極性分子であることを利用してアミノ酸から酵素などはかたちづくられるとすれば
極性を利用してアミノ酸を特定の位置に特定の方向で結び付けようとしても
熱的には大したことないエネルギーでも
そのアミノ酸が電波により回転などしていてはうまくいかないだろ。
704名無しのひみつ:2009/01/18(日) 09:08:14 ID:X+ZGQowQ
>>703 その理屈だったら、
地磁気や地上と空との間の大気電場などの静電磁界は
アミノ酸などを一方向だけに配向させるから、
電波よりも生体に影響を及ぼすことにならない?

705名無しのひみつ:2009/01/18(日) 10:46:37 ID:WfrWFPl9
>>700追記
・UHF(地上波デジタル/地上波アナログUHF)周波数割り当て
 470〜770MHz
・携帯電話 日本の周波数割り当て
番号 上り(MHz)     下り(MHz)        エリア 用途                               キャリア
1   815〜830       860〜875   日本全国 IMT-MC CDMA2000 CDMA2000 1x EV-DO Rel.0 KDDI・沖縄セルラー(au・新帯域)
    830〜845       875〜890   日本全国 IMT-DS W-CDMA HSDPA                 NTTドコモ(FOMAプラスエリア)
    845〜850       890〜895   日本全国                                 MCA無線システムとのガードバンド
2 1749.9〜1759.9 1844.9〜1854.9    日本全国
    1759.9〜1764.9 1854.9〜1859.9   日本全国 IMT-DS W-CDMA HSDPA              イー・モバイル
    1764.9〜1769.9 1859.9〜1864.9   東名阪
    1769.9〜1784.9 1864.9〜1879.9    東名阪 IMT-DS W-CDMA HSDPA              NTTドコモ(FOMA)[5][6]
3 1920〜1925 2110〜2115       日本全国 PHSとのガードバンド[7]
    1925〜1940 2115〜2130      日本全国 IMT-MC CDMA2000 CDMA2000 1x EV-DO Rev.A KDDI・沖縄セルラー(au)
4 1940〜1960 2130〜2150       日本全国 IMT-DS W-CDMA HSDPA                 NTTドコモ(FOMA)
5 1960〜1980 2150〜2170       日本全国 IMT-DS W-CDMA HSDPA                 SoftBank 3G
・携帯無線通信(IMT-2000 TDD)用周波数表
       MHz   エリア      用途  
     2010〜2025   日本全国 IMT-TC UTRA-TDD TD-SCDMA TD-CDMA HSDPA
・アマチュア無線周波数割り当て
  2.4GHz
・電子レンジ周波数割り当て
 2.45GHz ←←←
706名無しのひみつ:2009/01/18(日) 10:57:15 ID:WfrWFPl9
>>704
X線やガンマ線の類ですか?普通にガン化しますね。
707名無しのひみつ:2009/01/18(日) 11:31:35 ID:/Ip6Mxgb
>>703
Q値の話じゃないけど、溶液や生体内のブロードな吸収ってのは、多くの振動モードが
連結しているので、特定の振動を励起してもあっというまに様々な振動にエネルギーが
分散するよ。なので、何か起こるとしたらランダムな振動である熱と大差ない結果に
なると思うが。
特定のアミノ酸や特定の分子と結びついた水分子を、GHzで選択的に励起することの
懸念は、専らその加熱が局所的だということだと思う。多くの電波工学屋さんたちは、
脳なら脳全体、眼球なら眼球全体で、一つの複素誘電率を持つ均一媒質としか考えて
いない。でも、その中で、特定の量的に限られた分子が選択的に加熱されるなら、
脳全体で0.1℃温度上昇しかないから大丈夫とか言っているのが、実はその分子周辺
では10℃くらい温度上昇しているのかもしれない。
電子レンジに油モノを入れて加熱したら、油のところだけが不均一に加熱されて、
他は冷たいなんてことあるよね?
あれの分子スケール版。
708名無しのひみつ:2009/01/18(日) 12:01:30 ID:NXiGFN8I
誘導電動機とか知らないのでしょうね。
709名無しのひみつ:2009/01/18(日) 12:34:12 ID:kqAXiCr+
そもそも化学変化の変化過程の時間スケールってピコ秒以下のオーダーじゃねーの?
710名無しのひみつ:2009/01/18(日) 12:45:34 ID:kqAXiCr+
>>707
ファントムは不均質な材料で作りにくいからか実験で人間組織を完全に模した物は余り使われないみたいだけど
シミュレーションでは不均質媒質の場合のシミュレーションをしている人は結構いる。
それで形状の効果とかがわかっている。

あと、一般的なアンテナから出るマイクロ波の場合はさして問題にならないがマイクロ波の平面波は
球面状媒質の表面で屈折して集中することがあるから結構危ない。つーか軍事利用の研究が行われていたりする。
711名無しのひみつ:2009/01/18(日) 12:54:16 ID:Lmr+VfXv
>>677
子供が女ばかり→伝説の強化
男ばかり又は男女適当に混ざる→気にしない
という意識レベルの偏りが起きる。

出展は忘れたが無線従事者や電力関係者に対して
調査を行った結果、一般と変わりない男女比で
あることがわかったらしい。本人達は「女が多く
なる」と感じている集団でも同じ結果。
712名無しのひみつ:2009/01/18(日) 13:30:11 ID:/Ip6Mxgb
>>709
そもそも、普段から室温で分子は激しく運動しているよ。

>>710
電気屋がシミュレーションやっている不均質媒質ってのは、人体の標準数値モデルがあって、
mm程度の分解能で誘電率分布があるやつでしょ?
今言っているのは、分子スケールだから別次元の話。このスケールでは均質と扱われている。
そもそも、「媒質」て概念で語られていること自体がファントムみたいな寒天のイメージな
のだが。
713名無しのひみつ:2009/01/18(日) 15:21:48 ID:yXvjPscs
携帯は若ハゲの原因になりそう。
714名無しのひみつ:2009/01/18(日) 18:15:27 ID:91jrdpql
>>707
昔、ロケット工学の父と言われる糸川博士が言った事を思い出した。
彼の発言でリニアモーターカーの開発が延期されたという話もあった。

糸川博士の言ったのは強力な変動電磁場は遺伝子の配列を乱すという事だったと
思うが、うろ覚えなのでちょっと違うかもしれない。
詳しく解説できる人いますか?
715名無しのひみつ:2009/01/18(日) 18:23:32 ID:g+RGZImu
単に携帯使う人は排ガスとか環境の悪い都会に住んでて、使わない人は環境のいいド田舎に住んでる
ってだけじゃないの?
716名無しのひみつ:2009/01/18(日) 18:29:04 ID:X+ZGQowQ
>>714 確かに波長が200nm前後の変動電磁場は遺伝子配列を乱す。
オーストラリアで皮膚癌が懸念されているのはそのせいです。
717名無しのひみつ:2009/01/18(日) 19:33:51 ID:zE98S3Ve
>>714
磁気じゃないの。
これなら、細胞分裂時のコピーを乱すらしいよ。
718名無しのひみつ:2009/01/18(日) 19:36:53 ID:kqAXiCr+
>>712
体の組織の中で「分子としての扱い」が必要な極めて少量の物質が局所的に加熱されたところで
全体に影響を及ぼすとも思えないが....

液中の分子の速度分布ってベンキョしたことないから知らないけど、ガスだと高エネルギー側にも
有限個の分子が常に存在するってのと大差ないんじゃないの?
マイクロ波っても波長は10cmのオーダーなんだし
719名無しのひみつ:2009/01/18(日) 19:45:38 ID:FBDqd3LR
波長波長言ってる人がいるけど電磁波の波長にどれだけの意味があるわけ?
720名無しのひみつ:2009/01/18(日) 19:52:30 ID:0DTNsqaj
>>719
いろんな意味があるだろ? 波長の合わないレスは吸収できないとか。
721名無しのひみつ:2009/01/18(日) 21:06:24 ID:Lmr+VfXv
>>719
冗談はともかく波長次第で物理的特性がまったく変わる
逆に「どれだけの意味があるわけ?」と言った意味を聞
きたい

722名無しのひみつ:2009/01/18(日) 21:06:47 ID:/Ip6Mxgb
723名無しのひみつ:2009/01/18(日) 21:27:35 ID:/Ip6Mxgb
>>718
文全体の論理はとっちらかって意味不明なので、ここだけレス。
>「分子としての扱い」が必要な極めて少量の物質
そう、それが問題。
今の携帯電波の安全基準のひとつに、人体パーツを均質でマクロな物体と考えたとき
に温度上昇が無視できる量だからOKという考えが基本にある。
でも、それは例えば脳の表面付近の例えば1cm角の立方体の平均温度が0.5℃上昇とか
いう話。
その温度上昇を担っているのがごく少量の分子で、それがアンテナとなって電波を熱
に変換しているなら、その分子とその周囲の狭い範囲は局所的にもっと温度が上がっ
ている。しかも、その分子あるいは隣接分子が細胞内の生命活動に重要な反応を担う
分子だったりしたら(じっさいその可能性は高い)、平均温度だけで語るのはやばい
よね。
どれくらい温度上がるかは、周囲の熱容量と熱伝導率にもよるのだけど。
724名無しのひみつ:2009/01/18(日) 21:30:13 ID:N6gPJ0nZ
>>463
それなんてスコット・スタイナー?
725名無しのひみつ:2009/01/18(日) 22:02:08 ID:xz0YCTMG
>>705
それは全部、人が作り出した人工の電波ですね。
天然で自然界に作り出された電波があるのかと思いましたよ。
人工の電波が増え続けることで人体に影響が出ているのか議論してるんじゃなかったのかな。
ましてや電波なんて複雑系で、どんな場になってるかも調べにくいものじゃなかったですか?

726名無しのひみつ:2009/01/18(日) 22:31:45 ID:kqAXiCr+
>>723
分子として取り扱わないとならない程度の少量つーと数個からせいぜい千個とか一万個程度で
同様の分子が回りにほとんど存在していない状況でしょ。

まず第一に体内にそういう状況が常在するのか、次にその程度の分子(集団)がマクロに影響を及ぼすほど
エネルギーを得ることが可能なのか。その集団から周りへの熱伝達は結局熱伝導に頼らざるを得ないのならば
元の熱源となる分子集団が小さいならば影響は限定的にならざるを得ない。

細胞内とかでの「局所的」って「分子レベル」の大きさから比較するとスケールにしても熱容量にしても
数桁大きいと思うんだが
727名無しのひみつ:2009/01/18(日) 22:54:28 ID:xz0YCTMG
実験室で研究対象になる細胞や分子は特定の電波だけで実験するのか。
低周波も高周波も電界も磁界も、一度にあてて実験するとか、
何種類かを組み合わせるとかはやらないの?そのほうが現実の環境に近いのに。
728名無しのひみつ:2009/01/18(日) 23:25:07 ID:/Ip6Mxgb
>>726
やっぱ、まだ解ってもらってないですね〜。
ちょっと引用:
>ヒトの全細胞(約60兆個)内にあるDNAの全長は1.2×1011 km(地球から太陽までの距
>離は1.44×108 km)という恐るべき距離であるにもかかわらず,全重量は3.0 gramと
>いわれている.
体重が何十キロもある人間が、たかだか総量3gの分子のおかげで生命活動を維持できて
いるんだよ。生体ってそういうものだと認識していますか?
729名無しのひみつ:2009/01/19(月) 00:09:22 ID:6FNU4Jni
>>728
分子の質量が3「グラム」なんてバルク扱いでしょ。 
730名無しのひみつ:2009/01/19(月) 00:55:31 ID:kZevHDtR
>>725 雷の電波なんか普通にラジオで受信可能ですよね?強力ですよ。
あと、テレビをつけながら太陽にテレビアンテナ向けてみると画面が変化しますよ。
太陽電波を受信してるからです。

その他、太陽活動が活発なときに電離層擾乱が起きると、
鳩が帰って来れなくなることがあるのですが、
それは太陽風によって地磁気が乱されるから(つまり低い周波数の電磁場が伝わるから)
と言われています。

とにかく、自然界で電気や磁気を帯びた物が動くと必ず電磁波が発生します。
周波数や強さはその度合いにより様々で一概にはいえません。
731名無しのひみつ:2009/01/19(月) 01:29:09 ID:1AstOqG7
>>730
思ったとおりの回答です。それらは一時的な現象ですよね。
その現象が常時、永久的に続いていれば電気製品の誤作動が頻発したり、
磁性体をもった動物は生き残れなかったはずですね。
雷が携帯を使う頻度で日に何度も起こったら電気製品はおかしくなるでしょう?
常に飛んでいる電波と自然現象を一緒に考えるのは無理がありませんか。
732名無しのひみつ:2009/01/19(月) 01:35:46 ID:+yvascL0
普通にDRAMなんか対策しないと化けるわけだが。
733名無しのひみつ:2009/01/19(月) 01:36:40 ID:uYlCURpt
>>731
日光は常に降り注いでいるが
734名無しのひみつ:2009/01/19(月) 01:52:54 ID:kZevHDtR
>>731 太陽電波は昼は地上に降り注いでいますし、
世界中で発生しているの雷の電波が電離層伝搬で携帯電波のように飛び交っているのをご存じないだけです。
アマチュア無線などをやっていると常識です。
あと、大気電場もありますね。静電場に近いですが変動すると立派な電磁波です。
これは高さ方向に1mあたり1000Vにも達する電場で常に存在します。知らぬが仏です。


「雷が携帯を使う頻度で日に何度も起こったら電気製品はおかしくなるでしょう? 」
近くに落ちない限り別におかしくなりませんよ。
携帯電波でいつも電気製品がおかしくなるわけでもないですしね。

「常に飛んでいる電波と自然現象を一緒に考えるのは無理がありませんか。 」
どちらも常に飛び交っているのであおう思いません。
逆に分ける方が無理だとおもいませんか?
735名無しのひみつ:2009/01/19(月) 05:15:15 ID:D7sILu8B
>>705追記
周波数帯 センチメートル波
略称 SHF
ITU基準 10 
周波数 3〜30GHz 
波長 100mm 〜10mm
用途例 無線LAN、最新レーダー

・IEEE 802.11a/b/g周波数割り当て
 2.4GHz、5GHz
・Bluetooth 2.0 + EDR周波数割り当て
 2.4GHz
・無線LAN周波数割り当て
 2.4GHz
・ETC周波数割り当て
 5.8GHz
・Wireless USB Specification Rev. 1.0周波数割り当て
 3.1GHz〜10.6GHz
・衛星放送周波数割り当て
 12GHz

>>731参考書籍
後藤 憲一, 山崎修一郎著「詳解電磁気学演習」
ttp://www.amazon.co.jp/%E8%A9%B3%E8%A7%A3%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%AD%A6%E6%BC%94%E7%BF%92-%E5%BE%8C%E8%97%A4-%E6%86%B2%E4%B8%80/dp/4320030222/ref=pd_sim_b_2

「電磁波面白実験」
乾電池1本だけを短絡させても火花は散りませんが、
2本の乾電池を直流接続した状態で短絡させると火花(可視光領域)は散ります。
736名無しのひみつ:2009/01/19(月) 12:30:34 ID:u7Gn2kAu
こういう話すると、周波数を全く考慮できない馬鹿が沸くんだよなぁ。

>>732
放射線と電磁波を混同してるだろ。
ソフトエラーの原因は粒子線が主。
737名無しのひみつ:2009/01/19(月) 12:36:00 ID:C50KYbwb
α線は紙切れ一枚、β線だってアルミ板一枚で遮蔽できてますが、何か?

γ線は電磁波だよね。
738名無しのひみつ:2009/01/19(月) 12:38:26 ID:XRvsm//V
携帯を今まで持たなかった俺はやはり正しかったという事だな。
739名無しのひみつ:2009/01/19(月) 12:51:51 ID:cNsbdEEa
白い布を巻くといいらしいよ
740名無しのひみつ:2009/01/19(月) 12:55:33 ID:URX6GFuu
>>739
パナウェーブ乙www
741名無しのひみつ:2009/01/19(月) 13:14:26 ID:Kl6MqJxw
そういえば電気機器の妊婦への影響がどうのって昔あったけど
今じゃ誰も気にしてないね
742名無しのひみつ:2009/01/19(月) 14:00:14 ID:NsjmlH7f
携帯電話長期使用が癌になる危険性を心配するより
普段の生活習慣が癌になる危険性を心配したほうがいいな
743名無しのひみつ:2009/01/19(月) 14:02:46 ID:kZevHDtR
そうそう、二酸化炭素とか普通に空気中にあるけど、
吸いすぎると身体が温暖化して体温が上がるし、もっと吸いすぎると死んじゃうし。
水だってコップ一杯飲むとさわやかだけど、30リットルのむと死んじゃうし。
744名無しのひみつ:2009/01/19(月) 14:38:56 ID:yRTWdvsL
安全だという確実な情報がないのなら、リスクを避けるのが普通だろ。必死、たいしたことがないと言っているのは工作員なのかwww
745名無しのひみつ:2009/01/19(月) 14:58:43 ID:8kpOUUuh
この世の中で安全だという確実な情報があるものがどれほどあるのだろうか?
確実な危険は容易だが..
ところで漬物とか食べてるか?
746名無しのひみつ:2009/01/19(月) 14:58:54 ID:C50KYbwb
>>744
君は車にも飛行機にも乗らないほうがいいね。
というか、家にいたほうがいいか。
あ、家にいても地震で死んじゃうかも知れないね。

物事には程度ってものがあるんだよ。
可能性がゼロじゃないだけでは、避けるべき根拠としては薄弱すぎる。
747名無しのひみつ:2009/01/19(月) 15:36:51 ID:kZevHDtR
ええはなしやなぁ〜
748名無しのひみつ:2009/01/19(月) 16:00:47 ID:4homRP97
>>746
安全性に関しては何も言えないのですね、ばーか
749名無しのひみつ:2009/01/19(月) 16:03:48 ID:/KjU0Etr
身の回りに100の危険があるとき、
1つでも減らして避けたいと思うか
100が99になったところで大差ないと考えるか
その違いかな。
750名無しのひみつ:2009/01/19(月) 17:12:48 ID:kZevHDtR
安全性に関しては何も言えないのですね、ばーか

とか
751名無しのひみつ:2009/01/19(月) 17:28:39 ID:C50KYbwb
>>749
じゃなくて、目の前に存在するメリットと、もしかしたら無いかも知れない
デメリットを比較して、どちらが大事かという話じゃないかと。
752名無しのひみつ:2009/01/19(月) 17:50:07 ID:qiJafUp3
俺はホントに携帯使うと頭痛がする
753名無しのひみつ:2009/01/19(月) 17:50:52 ID:XRvsm//V
ID:C50KYbwbみたいな人間に限ってタバコは身体に悪いとか言って
毛嫌いしている嫌煙厨だったりするんだよねえw
754名無しのひみつ:2009/01/19(月) 17:52:28 ID:qiJafUp3
実際知り合いが脳腫瘍で手術した
携帯が怪しいと睨んでるよ俺は
755名無しのひみつ:2009/01/19(月) 17:54:17 ID:+yLq74+S
>>749
本当にリスクは低いのか?わざと疫学調査をせず数値を出してないだけじゃないか?


この夏出現した奇形野菜たち・・
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007016772.html

大阪でアウトブレイク発生(150m内の白血病18人・町内13年間で死者160人
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10092701809.html

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10143020029.html

756名無しのひみつ:2009/01/19(月) 17:56:50 ID:hqSFs7Sv
ぶっちゃけ長生きしなくていいからケータイは使う


つか、無線ランとかどうなんだろ
757名無しのひみつ:2009/01/19(月) 17:57:10 ID:ZSWHZd9o



使いたいなら使えばいいし、
違法薬物でも使いたいならどんどん使えばいい


で、どんどん死んでくれればいい。
俺は何も困らない。



758名無しのひみつ:2009/01/19(月) 18:17:03 ID:+yLq74+S
>>757
つ受動被曝

電車の中の携帯は人体への国際防護指針を超えてる可能性があるらしいぞ
満員電車を考えれば理解できるね。
金属の反射でホットスポットができるんだそうだ。
759名無しのひみつ:2009/01/19(月) 18:20:39 ID:kZevHDtR
そんなに電車が電波反射してたら外から携帯電波なんて入ってこないのにね。
760名無しのひみつ:2009/01/19(月) 18:23:46 ID:mcIGsEZX
確かこの電磁波の話って1970年代のアメリカから始まったんだったっけ?
送電線の下に住んでいる人は白血病になる確率が2,3倍高いとか、当時無職の研究者が言い出し、それをマスコミが大報道。
アメリカ中の人が送電線近くから引っ越したり、送電会社を訴えたりして大騒ぎになった。
結局調査の結果、電磁波の影響など見つけられず、マスコミもまるで従軍慰安婦の件みたいにとたんにだんまり。
今まで電磁波で騒いで飯を食ってきた連中だけが「○○の陰謀だ」と騒ぐだけになった。
これもその影響にひとつでしょう。

761名無しのひみつ:2009/01/19(月) 18:31:41 ID:zBZ+iyu7
ヤバイ。
ケータイ二つもってて、eモバイルして、無線LANしてるし
電子レンジでチンしてるし、オナニーもしてる。
マジヤバイ。
762名無しのひみつ:2009/01/19(月) 19:41:32 ID:0SUDQWmC
昨日のNスペ「女と男」で、ヨーロッパ全体での男性の正常な精子の数が
減少傾向にあり、特にこの5年ほどで極端な減少傾向にあると言ってた
デンマークでは40%ほどの男性の精子が、不妊レベルに近い数らしい。
以前から徐々に減少傾向にあったが、この数年での極端な低下は外的環境に要因があるとのこと。

ここ数年の外的要因って・・
763名無しのひみつ:2009/01/19(月) 20:02:14 ID:F7pfi2oH
>>762
夜更かしなどの生活習慣だろうな
764名無しのひみつ:2009/01/19(月) 20:27:50 ID:xWYtl3mw
携帯電話の電磁波か?恐ろしいな。脳腫瘍のリスクだけじゃないんだ。
765名無しのひみつ:2009/01/19(月) 20:38:54 ID:1AstOqG7
>>734
それらは電波というより電磁ノイズというものじゃないかな?
人が進化してきた過程でも起こっていたものなら人体は克服しているはずでしょ?
でなければ生き残らなかったはずですよ。
今、問題になっているのは人が作り出してドンドン増やしているものです。
766名無しのひみつ:2009/01/19(月) 20:49:23 ID:v+I7EJ5Y
まだ携帯はウィルコムしか使ったことない自分は勝ち組?

まあ、今は携帯の悪影響がわかってないから、
各個人でどうするか決めればいいでしょ

自分は最近解約考えてたんだけど
やっぱウィルコム使い続けるわ
767名無しのひみつ:2009/01/19(月) 20:50:48 ID:uuThpdKU
>>758, 759
電車は窓が大きいから漏れ漏れだけど、解放空間よりは内部の電界強度が上がりやすい
だろうね。でも、外国だと電車内で盛大に長電話している連中が多い国があるが、日本
は電車で通話はほとんどしていないから、そのぶんましだと思うよ。
メールだけなら、通話ほど電波出ていないだろうから。

あと、満員の地下鉄とかは、ぎゅう詰めの人が持ってる大量の携帯が、電波状況の悪い
基地局に電波送ろうとフルパワーで信号送っているはず。
合ってます?->電波技術な人々
768名無しのひみつ:2009/01/19(月) 20:51:20 ID:ySrh7nJG
初体験が早い程かかりやすくなる病気の奴みたいに元々の発症率が少ないから気にする必要ないとかじゃねーの
769名無しのひみつ:2009/01/19(月) 21:19:28 ID:SaAOKiLZ
いつも胸ポケに入れて、バイブでアラーム代わりとかにしてるけど
マジで心臓痛いぜ

誰か気休めでいいから勘違いとでも気のせいとでも言ってくれ
770名無しのひみつ:2009/01/19(月) 22:23:55 ID:ZSWHZd9o
電車に乗る機会がそもそもない
771名無しのひみつ:2009/01/19(月) 22:41:10 ID:+yvascL0
>>764
心臓にガンが出来たら教えて。
772名無しのひみつ:2009/01/20(火) 00:13:28 ID:rZJhX3I/
>>765
それらは電波というより電磁ノイズというものじゃないかな?
それらは電波というより電磁ノイズというものじゃないかな?
それらは電波というより電磁ノイズというものじゃないかな?
それらは電波というより電磁ノイズというものじゃないかな?
773名無しのひみつ:2009/01/20(火) 00:55:53 ID:qrMIs9EO
メール端末として使っているので、通話はしていない。
これは「使ってない」」にはいるのだろうか。
774名無しのひみつ:2009/01/20(火) 01:13:35 ID:qhl2o3V6
>>765
>人が進化してきた過程でも起こっていたものなら人体は克服しているはずでしょ?

大昔から紫外線は猛毒だが克服できてない
大昔から酸化鉛は猛毒だが克服できてない
大昔から酸素は猛毒だが克服できてない

以下略


775名無しのひみつ:2009/01/20(火) 01:14:36 ID:mWjKcROO
 松下ウェーヴのホワイトシールドが入用ですね
776名無しのひみつ:2009/01/20(火) 01:42:16 ID:UdhELxq7
通信基地で働いている知り合いの自衛官が以前、
通信に携わる隊員の子供は本当に女子ばかりだと言っていた。
777名無しのひみつ:2009/01/20(火) 01:42:53 ID:5mxgb9Hw

 電波とは お花畑のことかいな

ここ見てると、やっぱし、そんな気がしてくるwww
778名無しのひみつ:2009/01/20(火) 02:57:32 ID:dtPUad+R
自分の父親もTV局でコンピュータ室にいたけど、室内の社員の子どもは
女児しか生まれないって会社に労組で訴えたことがあると聞いた。
779名無しのひみつ:2009/01/20(火) 04:45:10 ID:uO86WFRJ
>>767
たかが携帯電話のバッテリー如きで人体に影響を及ぼすほど高出力の電磁波が出せるかどうか疑問だ。
>>700で書いたレーダー施設やイージス艦なんかだと話は別だろうが。
780名無しのひみつ:2009/01/20(火) 07:39:14 ID:UKgG69pr
>>769
気のせいだよ。
心臓に痛覚はないもの。
781名無しのひみつ:2009/01/20(火) 08:16:55 ID:7WODtDpa
>>760
送電線の話と携帯電話の話はまったく別に扱うべきだし、それが出来ないなら
まともな話が出来ないとみなされてもしょうがない。

GHz帯と50〜60Hzの超低周波が同じような物だと思ってはいないよね?

脳腫瘍の話だと癌研の資料によれば年間10万人に3.5人の割合で脳腫瘍が発生
する。これは10万人に対して4.5人の割合で発生する交通事故死よりわずかに
少ない。
脳腫瘍と言っても悪性と良性があって、良性の場合は場所によってはそう
すぐ死ぬ物でもなく完治もできる病気らしい。悪性の割合は3割ぐらいかな。
これが倍程度に増えるとすれば、まあ無視できるレベルの話ではないと思う。
ただ、現状はそういう報告があるという程度の話。否定的な報告も過去に
はあって確定している話ではない。タバコの害は確定しているけど(肺ガン
の数は100倍ぐらいの数値で)。
そういうステータスなんだよね。

個人的には路上で携帯イジりながら歩いていたり自転車に乗っているDQNは
死んで欲しいけど。そーいう死亡事故も携帯の電波の影響になるかな?

782名無しのひみつ:2009/01/20(火) 08:24:59 ID:DJ28m7dT
>>761
ひとつだけマジでやばいのがあるな
783名無しのひみつ:2009/01/20(火) 09:01:10 ID:/pszr94T
>>779
このスレでさんざん出た話を無視してない?

>>781
>交通事故死よりわずかに少ない。
世間では、その交通事故を減らそうと努力しているのだが?
子供に交通事故に気をつけろと教えない親がいるか?
>携帯イジりながら歩いていたり自転車に乗っているDQN
こういうアホに警官が注意するのも、そのひとつ。

ともかく、携帯を使うことによる健康への害は、すぐ死ぬとか100%病気になるとか、
そういうレベルでないのは確かだけど、まったく影響ないというわけでも無いというの
が現在の認識でしょ?
だから、少々早死にする確率が増えても便利だから使うって人は使いまくればいいし、
自分でのそのリスクを判断できない子供には使わせるべきではない、ってのがいくつか
の国での常識なんだろう。
784名無しのひみつ:2009/01/20(火) 09:18:51 ID:rZJhX3I/
>>783 このスレではさんざんいろいろな話が出ているのですが、
どこいらへんの話でしょうか?
785名無しのひみつ:2009/01/20(火) 10:06:42 ID:3R7+Ku6T
脳が寝てたので少々イミフな文になったかもしれん。
意味が取れない文章になっていたら謝る
>>783
> ともかく、携帯を使うことによる健康への害は、すぐ死ぬとか100%病気になるとか、
> そういうレベルでないのは確かだけど、まったく影響ないというわけでも無いというの
> が現在の認識でしょ?

全く同意見なんだがそう取れなかったか?

>>これが倍程度に増えるとすれば、まあ無視できるレベルの話ではないと思う。
と書いたのがそれ。

最後の2行は意味不明を自覚していて後悔している。
交通事故でも電磁波障害でも原因はどちらでもいいからDQNは死ねば
いいと思う、ぐらいに書いておけばよかった。
786名無しのひみつ:2009/01/20(火) 10:11:34 ID:pOmIj+Ik
ネット閲覧も悪影響なのか?
毎日数時間ぶっ続けで2chやってるよ
PC買おうかな
787名無しのひみつ:2009/01/20(火) 10:24:56 ID:mAKIGDzk
>>759
イスラエル健康省:
電車やエレベーターなど(シールド空間で)携帯電話を使うな
Health Ministry: Don't use cellphones in trains, elevators
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1215331114967&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

日本物理学会誌に、
”日本の電波防護指針を決めている学者の発言と論文が物理学の基礎から間違って”いて、
”開放したエレベーター(開口部付き金属空間)でさえ、たった1台の携帯で
国際的な防護指針を越えてしまうホットスポットが できる”という(しかも
その指針は急性影響で、慢性影響を考慮した指針ではない、つまり通勤で毎日
定期的に浴びてたらどうなるかっていう指標じゃないってことだし、ただでさえ
時代にそぐわないユルユルの規制)問題を指摘する論文が出てました。

日本物理学会誌 2008年7月号 Vol.63, No.7, p.537-541
「マイクロ波環境と受動被曝: 基礎物理の役割」
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/
ようするに、電車内で複数の人が携帯を使うと、つまり、、、”電子レンジ状態”
になっている可能性が あるのでは?ということを示唆する、たいへん恐ろしい
論文では?と私は理解しました
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10008587959.html

788名無しのひみつ:2009/01/20(火) 10:25:31 ID:mAKIGDzk
携帯電話利用に健康リスクの可能性
――ピッツバーグ大学がん研究所が警告(7月23日)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230082798/187
・電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が
繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる

ウィーン医師会
・絶対に交通機関の中で使ってはいけない(自動車、バス、列車・・・の中では電磁波が強くなる)!
・周囲の人を被曝させないため、通話中はいつも他の人から数メートル離れること。


789名無しのひみつ:2009/01/20(火) 10:37:37 ID:rZJhX3I/
>>787 その論文知ってますけど、
モデルにしている開口部付き金属空間というのが非現実なんです。
そんなものは実際の電車や自動車内とは似てもにつかない。

ずっと前の書き込みでもあったように、
例えて言うなら、90kcalの卵食べてコーンを握りしめてポップコーンを作るようなもの。
可能性としてはゼロではないんですが、かぎりなく非現実的。

まぁ電子情報通信学会ではなくて物理学会だから
非現実的でも理論的に合っていればそれでいいんです物理学会は。
これも可能性の一つとしての真実なんですから。
それを各人がどうけとめるかだけの話し。
790名無しのひみつ:2009/01/20(火) 10:55:39 ID:rZJhX3I/
>>787 調べたら国内外にいくらでも反対検証がありました。
ttp://homepage3.nifty.com/~bemsj/Train-Mobile.htm
791名無しのひみつ:2009/01/20(火) 12:17:00 ID:mAKIGDzk
>>787
よく読んでみれ。bemsjのサイトで紹介している論文について
間違っていると指摘されている。

国は間違っているその論文を元に電車内携帯にOKを出している。

満員電車内の電波密度が正式に検証されない間に
日々通勤で防護指針を超えている可能性がある電波を浴びせられているのが
今の通勤客。

ちゃんと時系列で論文見ないと。

792名無しのひみつ:2009/01/20(火) 12:18:13 ID:mAKIGDzk
>>791のアンカー間違えました。
>>790へのアンカーでした。

よって電車内携帯は実際に現場検証しないとかなーりマズーな状態になってると思うよ。
海外の癌センターなどでも警告しだしたんだから。
793名無しのひみつ:2009/01/20(火) 12:25:21 ID:YTSJDS3n
実際、満員電車内の電界強度分布を計った実験ってあるのかね?
物理学会だろうが電子情報通信学会(NTTに牛耳られた学会でそんな発表する猛者は
いないと思うが)だろうが、実験事実が出ればそれが一番確かなんだけど。
794名無しのひみつ:2009/01/20(火) 12:25:22 ID:mAKIGDzk
>>789
喪前は、開口エレベーターの中の1台の携帯電話と、
電車一車両の中の300台の携帯と、どっちが電波強いと思う?

満員電車には350人乗れるんだとよ。
携帯の普及率から考えて同台数近くが電車内にあるだろうね。

問題は、それら携帯からの「ホットスポット」
795名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:26:53 ID:fhrSjnpv
避けられるリスクなら避けたほうがいいだろ
796名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:32:24 ID:rZJhX3I/
>>794 ホットスポット云々の理屈を踏襲すればどっちが強いって一概には言えないね。
そもそも、350人も載ってる電車なんて開口金属箱ところじゃないでしょwww
電解質やら吸収体がありまくってホットスポットどころじゃないよ。
あなたの論理破綻わかる?

しかも日本の鉄道に乗っていて、
ペースメーカー壊れて死んだなんてニュースは聞いたことないんですけど
あったら是非教えてくれますか?

私は電波の生体に与える影響がが皆無なんていう気は全然ないのですが、
現実的に評価したいだけです。

797名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:34:25 ID:aGzXB9kj
ざっと見た感じ
・電磁波そのものが危険であるという主張に対して
そこまでエネルギーは高くないとかいろいろと
異論が出る展開だけど

・電磁波から活性酸素ができ、酸化ストレスによりDNAが
損傷される、という話だとすれば恐ろしい。

つまり、DNA水溶液に携帯かざしても大してDNAは壊れないが
細胞に携帯かざすとDNAは壊れると。
むろん、生体では毎日のようにDNAが損傷しては修復され
修復を逃れてがん化した細胞の多くも免疫機構で排除されるから
表面化するリスクはずいぶんと小さい値になってしまうとは思うけど。

798名無しのひみつ:2009/01/20(火) 13:51:36 ID:rZJhX3I/
>>791「よく読んでみれ。bemsjのサイトで紹介している論文について間違っていると指摘されている。」

どこに指摘されてるのですか?
本堂さんの解析があまり正しくないっていう旨ならたくさん書いてあるけど。。。。
本堂氏の単純モデルよりも後になされた詳細モデルのFDTD解析のほうが遙かに説得力あるよね。
799名無しのひみつ:2009/01/20(火) 16:56:39 ID:qYwWfUcZ
文系の方へ。
色々あーだこーだという話を聞いて混乱されているでしょうが、話は簡単です。
携帯の無い時代の脳腫瘍にかかる率と、携帯が普及した後の率を比べれば答えは出ます。

結果は、率に違いはありません。
つまり、ここ20年、30年の間、影響は出ていません。
生まれてきてから20歳、30歳になっても影響は出ていないのです。
どんな理論も、現実には勝てません。

はっきりしているのは、現実の世界で暮らすにおいて、影響は無視できるレベルだということです。
そもそも、>1は二重盲検比較対照試験すら行われていない科学的に無意味な物。
こんな物を信じるのは、UFOの調査を信じるような物です。
800名無しのひみつ:2009/01/20(火) 17:43:35 ID:iDOEzNnO
>>774
確かに克服という言葉は適切でなかったかもしれないけど
電磁ノイズがありがたいものでないことは無線やってる人なら分かるはず。
天然の電磁ノイズまでは人体の許容範囲(人体が耐えられていた)におさまっていたのに
人工の電磁ノイズや電波が増え続けることで、
人体の許容範囲を超えてしまう可能性は考えられるよ。

801名無しのひみつ:2009/01/20(火) 18:22:17 ID:iDOEzNnO
>>796
連投スマソ。
電解質やら吸収体 それって人のこと?
人が吸収するからいいんです・・・ですか?
802名無しのひみつ:2009/01/20(火) 18:42:39 ID:rZJhX3I/
>>801 ちょっw、いいとかわるいとかじゃなくてwww
そもそも危険と言われるホットスポットが形成される前に
電磁波が人体で吸収されたらホットスポットなんてできないでしょw

言っときますけど、
危険といわれるホットスポットができる前の電磁波が人体に吸収されても
それは基準内、ってことは本堂さんも仰ってるとおりだから。
803名無しのひみつ:2009/01/20(火) 18:53:44 ID:YTSJDS3n
>>799
質問!

脳腫瘍の罹患率自体に文献によって数倍の差があるのですが、ここ20〜30年の間
影響は出ていませんと断言するのは、どのような系統的かつ継続的調査から結論づけた
ものなのですか?

携帯電話の爆発的な普及(特に低年齢層までの)はこの10年くらいの話かと思います
が、その影響が出るならそんなに早く出るということになっているのですか?

疫学調査でも、普通二重盲検比較対照試験をするものなのですか?
804名無しのひみつ:2009/01/20(火) 18:56:25 ID:jGPJPFbs
>>800

自然なめんなw
太陽活動がちょっと活発になっただけで
ノイズ対策されている電気製品が簡単に誤動作するのに
805名無しのひみつ:2009/01/20(火) 19:42:04 ID:cgNDBiKL
>電解質やら吸収体がありまくってホットスポットどころじゃないよ

電車内で人体に電波を吸収させる
まさに電車レンジ

ここがすでに問題だということがわからんのかね
806名無しのひみつ:2009/01/20(火) 19:45:03 ID:cgNDBiKL
>>802
その基準が古いから欧州は厳格規制をするって書いてあるよ
業界もたいへんだけどがんばってね!
欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html
22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz?300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。
807名無しのひみつ:2009/01/20(火) 19:52:12 ID:iDOEzNnO
>>804
なめてませんよ。
太陽の光も電磁波だから大丈夫って能天気な人と一緒にしないでください。
微弱でも長期曝露したときの人体への影響が問題なわけで・・・。
強度の携帯の電波は有害だから規制されてるのであって・・・。
808名無しのひみつ:2009/01/20(火) 20:02:20 ID:v8APMM+v
>>737
外部から来るソフトエラーの原因で、
問題視されてるのはα線でもβ線でもγ線でもない。
陽子線と中性子線。

>>807
誰も太陽の光の話はして無いけどね。
809名無しのひみつ:2009/01/20(火) 20:09:55 ID:cgNDBiKL
脳腫瘍はアメリカじゃ19歳以下の子どもの死因の2位になったんだってね。
なんで? すこし業界の人も考えるべきだと思う。

脳腫瘍の写真
http://tuberose.com/Graphics/brain%20tumor.jpeg

810名無しのひみつ:2009/01/20(火) 21:59:34 ID:qGFRT6KH
>>808
どっちもアルミ一枚でカットできるよ。
陽子線って要するに水素原子核でしょ。
つか、中性子線がそんなビュンビュン飛び交ってるのか?w
811名無しのひみつ:2009/01/20(火) 22:44:03 ID:qhl2o3V6
>>810
あんまりこのスレの趣旨と関係ないと思うが中性子線の遮蔽はもっとHの多いパラフィンブロックとか水とかじゃないと
遮蔽できないんじゃなかったっけ
812名無しのひみつ:2009/01/20(火) 23:05:22 ID:CIYawgY5
仮に、危険が4割増しになると言うのが事実としても、脳腫瘍という病気自体が他のガンにくらべて
そんなに多いわけじゃないからなあ。多分、携帯の何倍もガン罹患のリスクを高くしてる酒を飲みながら
こうやって2chやってるわけだし。
813名無しのひみつ:2009/01/20(火) 23:52:18 ID:Mm6Eq9Ub

>>809
それ統計の読み違いじゃないか?
1990〜2004年の統計(http://www.imic.or.jp/mmwr/backnum/5648.html)
で1-19歳の場合、過失傷害、殺人、自殺、がんの順番。がんの中では
トップが白血病、2番目が脳腫瘍を含む神経系の癌
白血病が治る場合が増えたので徐々に相対的に脳腫瘍の比率が増えて
きているとか。

子供のがんってそもそも少なくて、脳腫瘍の発生率も低いみたいだ。
http://tjunjun.fc2web.com/dr_s.htm
---
髄芽腫の年間発生率は10万人あたり0.06-0.07人くらいでしょうから,
発生数は全国で1年あたり80例ほどと推定されます。髄芽腫は15歳未
満の小児脳腫瘍の約10%を占めるので,小児脳腫瘍の発生率は人口10
万あたり年間1人弱なのかもしれません。
---
子供の場合、肺がんや胃がんはほとんど無いので相対的に気をつけ
ましょうということはあるかもしれない。
814名無しのひみつ:2009/01/20(火) 23:55:47 ID:/pszr94T
大人の場合で40%増しだとすると、子供の場合はそんなもんでは済まないかもしれ
ないよね。そんなもん大丈夫だって人たちは、自分の子供で人体実験してみる気ある?
815名無しのひみつ:2009/01/21(水) 00:00:46 ID:tlnKJ6K6
比較的発生率の高い病気では影響が現れず、非常に発生率の低い病気でなんとか影響らしき数値をキャッチできた。
これは何を意味するのか?
816名無しのひみつ:2009/01/21(水) 00:03:41 ID:7H1wHRNA
>>815
S/N比の問題ってだけでは?
817名無しのひみつ:2009/01/21(水) 00:08:22 ID:CEh644Rf
>>815
疫学調査ですら影響があるってのと無いってのが混在している状況で
実験室環境では再現性のある確認された影響は皆無だろ。

仮に今後悪影響が確認されたとしても極々微量でしかないことを示唆しているだろう
818名無しのひみつ:2009/01/21(水) 00:42:10 ID:4kjDtQPf
ちなみに乳幼児の場合はトップは肺炎ね。

季節の変わり目には気をつけましょう
子供の事故はほんのちょっとした隙に起き
ます。親の注意だけでは事故を防げない
ということも事実です。

ということなんじゃないかなあ
819名無しのひみつ:2009/01/21(水) 00:57:52 ID:WJPMY83g
オゾンが作られるような場は、問題にはならないの?
アンテナの極近くだけの問題なのかもしれないけど。
820名無しのひみつ:2009/01/21(水) 01:04:36 ID:CEh644Rf
>>819
オゾンの心配するなら、コピー機とかブラウン管の心配した方がいいと思うけど
あと、流行のマイナスイオン物とか
821名無しのひみつ:2009/01/21(水) 01:40:55 ID:WJPMY83g
オゾンそのものでなく、オゾンを作るような場のこと。
アンテナにそんな作用があるなら、携帯アンテナを密着させることは
頭部の細胞に変化はないの?
822名無しのひみつ:2009/01/21(水) 01:43:52 ID:FZ2kj247
>>805 >>802に問題ないってかいてありますよ。
>>806 欧州議会がどんな科学的根拠に基づいて行っているのかご存知ですか?
これは政治的な問題であって科学的に明確になっているわけではありません。

現在でも日本より遙かに厳しい基準の欧州では、
脳腫瘍や癌の発生は我が国よりも遙かに低いはずです。
本当ならばそういう統計があるはずですので、示していただけませんでしょうか?
是非よろしくおねがいいたします。
私は調べても優位な違いはみつかりませんでした。

科学的検証を怠って盲目的に思考停止に陥ることこそ危険なのです。
もしも電磁波が生体に危険な影響を及ぼすというのであれば、
どのよう仕組みで、どのような影響があるのかなど、
徹底的に研究しなければならない、というのが私のスタンスですし、
世界中の研究者の立場だとおもいます。
823名無しのひみつ:2009/01/21(水) 02:26:57 ID:7H1wHRNA
因果関係の追求はぜひ科学的にすべし。
行政的には、国民、特に影響が大きく先が長い子供たちの健康を最優先して、疑わしき
はなるべく避ける、ってのが成熟した社会だと思う。
その点で、ヨーロッパと比べて日本は、なにかにつけ政治や行政が「業界」よりだとは
思うな。
824名無しのひみつ:2009/01/21(水) 03:21:57 ID:+eTrZIow
>>811
正解。
アルミ程度で遮蔽できるなら問題になってないわけで。
825名無しのひみつ:2009/01/21(水) 06:51:01 ID:HbfK2/eB
電車に寝不足状態で乗っていた時
隣に座っていた女グループの奴ら数人が一斉に携帯ゲームやらメール等をやり始めたら
しばらくすると急に三半規管が狂った様な感じで気持ち悪くなり吐きそうな状態になった。
いくら寝不足だったとは言っても、電車で酔う事など今まで無かったのに・・・
丁度乗り換えの為に電車を降りるタイミングだったので下車してしばらく歩いたら
すぐにまったく問題が無くなった。乗り継いだ電車では
別に酔わなかったのでやはり原因はあの携帯だ。
弱っている状態だからこそ実体験出来た。
脳への何らかの悪影響は確実にある。間違いない。
826名無しのひみつ:2009/01/21(水) 07:06:50 ID:AWPPLKw9
おそらく厚化粧から出てくる化学物質だな。
827名無しのひみつ:2009/01/21(水) 07:46:28 ID:ARAiQ2NT
学生時代のトラウマでも蘇ったんだろ。
828名無しのひみつ:2009/01/21(水) 07:57:00 ID:X/zGLmAh
>>822

大阪でアウトブレイク発生(150m内の白血病18人・町内13年間で死者160人
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10092701809.html

こういうのを調査研究させるような土俵があってこその科学だろ。
都合の悪いデータは隠蔽、都合のいいデータだけ研究させるのが現在の科学。

【労働環境】「クレイジーだ」 日本の通勤ラッシュの動画が人気 (J-CASTニュース)[09/01/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232414304/

こういうラッシュ下に数百台の無線機をONさせてもOKとしているのが
日本の科学w
科学者って常識がわからない馬鹿が多いの?

829名無しのひみつ:2009/01/21(水) 08:01:33 ID:+eTrZIow
科学的素養のない馬鹿が多すぎるだけ。
830名無しのひみつ:2009/01/21(水) 08:17:46 ID:pDeWu14v
>>829
828とかな
831名無しのひみつ:2009/01/21(水) 08:29:34 ID:gN04bOZd
足下でメガワットクラスのインバータが動いてて
頭上にはその送電線があると知ったら電磁波アレルギーの人は
ショック死するんじゃないかw
832名無しのひみつ:2009/01/21(水) 08:30:31 ID:4kjDtQPf
>>828
研究はしているよ。だからそういうネタも出てくる。
だけど資金や研究者の人材は無限じゃない。

先ごろ亡くなったマイクル・クライトンの小説
「恐怖の存在」の中ではある登場人物にこういう事を
言わせている。一種極論(作者の主張ではない)だけど。

『大入りの劇場で「火事だ」と叫ぶことは悪いこと
なのにだぞ、ニューヨーカーの紙面で癌になどならない
のに「癌だ!」と叫ぶのはOKなのか?真実ではないと
わかっていることを公の場で叫ぶのは構わないのか?

すでにわれわれは電力線が癌をまねくという主張に
への対策として総額250億ドルも費やしているんだぞ?(*)
<中略>
250億ドルもあれば3400万人を1年間は養える計算になる
アフリカでAIDSで死んでゆく人々の全員を救うことだっ
てできる。』
(*)ロバート.L.パーク「わたしたちはなぜ科学にだまされるのか」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4072289213/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4072589802/

クライトン自身はスポンサーを明かにしない形で研究資金を
提供するような形も必要ではないかと言っていたよ。
833名無しのひみつ:2009/01/21(水) 08:40:25 ID:+eTrZIow
>>830
そんなはっきりww
834名無しのひみつ:2009/01/21(水) 09:25:20 ID:+7Sqj0pj
つまり電車通勤客はメガワット級のインバータから電磁波を浴びせられて
いる上に、さらに電子レンジ状態の中に我慢しなければならないということですね。
わかります。

>>832
たとえその金を電力に使わないとしても、一部の金持ちに流れて
一部だけが潤う構造なのが今の社会だろw
まさに詭弁だ罠。

ちなみにこれ。タバコ問題とまるで一緒。
このままだと薬害エイズになりかねんね。

EHP 2007年1月号 レビュー
携帯電話使用による健康影響調査の資金源と結果
スイスの研究者らによる実験研究の体系的なレビュー
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/ehp/07_01_ehp_sponsorship_mobile_phone.html
835名無しのひみつ:2009/01/21(水) 09:29:00 ID:7H1wHRNA
>>832
え〜と、どこまでがクライトンの文章?
どこがパークの文章?
<中略>のところも気になる。

携帯の普及は先進国ではすでにかなり飽和してきたし、中進国でいま急造中。
そのうち、アフリカなどでも普及が始まるだろう?
技術を生み出した先進国の義務として、健康への影響があるのかないのか、ある
としたら、避ける方法はあるのか?を研究する義務はあると思う。
例えば、使う周波数帯を変えるだけで人体への悪影響が減るなら、いまのうちに
次世代の規格でそれを考慮すればいい。
836名無しのひみつ:2009/01/21(水) 09:29:36 ID:FZ2kj247
>>828 >>822の参考資料になってないよw

「都合の悪いデータは隠蔽、都合のいいデータだけ研究させるのが現在の科学。」
いややいやいやw
それあなたのやってることだからwww

「科学者って常識がわからない馬鹿が多いの?」
たぶん世の中の大部分はあなたの常識がわからないと思いますよ。
それを馬鹿といってのける傲慢さとユーモアに乾杯!
837名無しのひみつ:2009/01/21(水) 09:43:16 ID:+7Sqj0pj
>>836
世界の潮流が読めない君に
http://denziha.net/shiryou.html
838名無しのひみつ:2009/01/21(水) 09:59:27 ID:eia4k/FN
>>836
まあ、不安を煽ってナンボの業界もありますからね。
839名無しのひみつ:2009/01/21(水) 10:11:50 ID:FZ2kj247
>>837 はぃはぃ世の中では、
「影響の有無どちらの研究結果もあるので今後も継続して研究を行っていきましょう」
ですよ。

あと、参考資料の中に、
地磁気や商用を含む超低周波磁場の発ガン性を指摘しているグループがありますね。
この場合、家電の磁場なら使わない手もあるだろうけど、
地磁気の変動ってどうやって避けるの?他の惑星にいく?

言っておきますけど、
地磁気の強さは我が国でも0.4μTぐらいあります。
しかも、それに対して年に0.1μTぐらいは変動します。
それなのに家電や送電線の0.2μTは危険で地磁気の0.2μTはだめという。

不思議ですね。仕組みが知りたいです。いえ本当にそうなら本当に知りたいです。
あなたも研究者というならば、科学的論理的に教えていただけないでしょうか?
他人の資料を提示するのではなく自分の言葉で勘弁に教えていただければ幸いです。
840名無しのひみつ:2009/01/21(水) 10:34:13 ID:DQlUx3lj
科学に疎い人の言う「科学者は『常識』がわかっていない」って言う場合の『常識』は
合成の誤謬による思い込みで間違った常識の場合が殆ど。
841名無しのひみつ:2009/01/21(水) 10:34:56 ID:MWMfwLLq
>>839
地磁気の0.4μTは直流磁場、送電の0.2μTは数十Hzってのは十分質的に違うと思うが。
散々意見が出尽くしたように、地磁気は人類が生まれて以来、ずっと存在しているからね。
842名無しのひみつ:2009/01/21(水) 10:47:59 ID:FZ2kj247
>>841 地磁気も低周波で変動しております。
しかも、地磁気を含めるのは私がいっているのではなく、>>836の参考資料中にある
「米国環境保険研究所が1998年が主催したラピッド計画のワーキンググループは、
生活環境中レベルの超低周波(0〜300Hz)磁界は国際癌研究機関の基準で
”2b:発癌性があるかもしれない”に相当すると結論している。」
という記述からです。

地磁気はもちろん0Hzも含まれています。
まぁ「発癌性があるかもしれない」なので断言ではないですね。ないかもしれない。
公式文章としては至極当然の記述だと思います。
発癌性があったとしても、地磁気は太古の昔からあるので発癌性もその程度だと考えられますよね。
843名無しのひみつ:2009/01/21(水) 10:48:46 ID:MWMfwLLq
科学者は「常識」がわかっていない、ってのは明らかに無理があるね。
あちこちに違う「常識」があるってのが本質的かと。常識なんて、集団や文化が変われば
変わるから。それは科学の中でもそう。

脇道にそれるけど、携帯電磁波と健康の問題については、まさに科学と技術の分野による
常識の違いが、研究の障壁の一つかと。
物理屋は、物理の本質をきちんと考えるトレーニングを受けているので、工学的な問題
についてもアドバイスを受ける価値はあるが、なんでもかんでも単純化したきれいな系
に近似したがるので、現実の問題にいまいち対応できない傾向がある。
>>787はその一例)
電気屋は、物質でもデバイスでも、なんでもかんでもできれば定数に押し込めてに考え
たがる上に、生体のような複雑かつ不均一な物質の物理が化学を考えるのは苦手。
生理学者は、もちろん生体内の物質や化学反応などには詳しいけど、残念ながら電磁波
についてはきちんと理解していない。
公衆衛生の専門家は、疫学調査などの方法は熟知しているが、残念ながら調査の設問に
技術的あるいは物理的なパラメータを的確に反映させるのがいまいち弱い。
結局のところ、様々な専門家(一流限定)を集めて、きちんと金をかけて追求しないと
いつまでたっても、安全か危険かのグレーゾーンのままなのでは?
844名無しのひみつ:2009/01/21(水) 12:46:28 ID:R/VT3FU4
スレ読んで、業界の中の人が2chにまで必死にならなければならないほど
問題が話題になりつつあるというのが理解できた。
845名無しのひみつ:2009/01/21(水) 12:51:38 ID:FZ2kj247
>>844 あなたの人生に幸あれ!
846名無しのひみつ:2009/01/21(水) 13:39:12 ID:CEh644Rf
ピップエレキバンを貼ったおじいちゃんが近くを通っただけで0.8テスラの低周波変動磁場に被曝する。
おじいちゃんを禁止しないとダメだな
847名無しのひみつ:2009/01/21(水) 17:31:15 ID:MWMfwLLq
>>846
あなたが、80mTが0.8Tだと思っているあわてんぼさんだということはわかった。
で、低周波変動磁場ということは、おじいちゃんは50Hzくらいでくるくるしているの?
なんか、想像して笑ってしまった。
848名無しのひみつ:2009/01/21(水) 17:35:43 ID:zDdwGgD0
この話題が出るたび気になってた電磁波測定器をわざわざ買った俺が来ましたよ。

携帯の通話は大したことなかった。長時間でなければ気にならないレベル。
しかし、問題は携帯のweb利用だ。瞬間的にものすごい電磁波を放つ。通話の比ではない。
webを利用している間は定期的に電磁波を放っている。web繋いだまま寝ないように!
必ず待ち受けに戻して寝て!webの通信の伝送レベルは強烈だ。

基地局は言われているほど出てない。むしろ全く気にならないレベル。水平方向にしか
飛ばしてないみたい。アンテナ上部の真横にいない限り気にならんな。

家庭ですごいのは電気コタツ!携帯の比ではない。
長時間利用、電気部分と体(足、チ○コ)の距離が近いために最悪の数値…。
これ知ってから、俺コタツで寝ない…。確実に精子が減りそうな数値。
電子レンジもすごいけど、2〜3分だからね。コタツは何時間もだろ?

電子レンジは操作部の後ろに電磁波を放つ部分があり、そこから50cm離れれば大丈夫。
操作中は1m離れたら問題ないレベル。
コタツや電気カーペットはこれを何時間も浴びるからね…。

赤ちゃんがいる家庭では電気カーペットの上に赤ちゃんを寝かせたりしたらダメ絶対。
エアコン、灯油・都市ガスストーブで対応を。床暖はお湯循環タイプがいいと知った。

危険なのは携帯だけじゃないってこと。でも、携帯も30分以内でやめるのがベスト。
さて、他には何を測定しようかな…。
849名無しのひみつ:2009/01/21(水) 17:44:07 ID:FZ2kj247
>>848 50個ぐらいのピップエレキバンを体中に貼り付けたおじいちゃんが
ブレイクダンスなみの激しい踊りを踊っているのを測っていただきたいです。
850848:2009/01/21(水) 18:17:19 ID:zDdwGgD0
>>849
スマン、うちはじいちゃんいないんだわ。
しかも踊れるのは特にw
851名無しのひみつ:2009/01/21(水) 18:39:02 ID:WJPMY83g
アスベストの例があるからね。日本の研究者に発言力が無いことは分かる。
権力者が日本で人体実験させてるなら、健康被害は握りつぶされる。
絶好の実験場でしょうね。
852名無しのひみつ:2009/01/21(水) 18:55:53 ID:cb/d+P8f
>>848
無線LANお願いします。
853名無しのひみつ:2009/01/21(水) 18:59:58 ID:J4DKYmxO
たぶん、個人でディフェンスするしかないんだろ。あと10年ぐらいたった後、馬鹿の阿鼻叫喚がwww
854名無しのひみつ:2009/01/21(水) 19:01:20 ID:L1tpIBaE
>>848
すし詰め通勤電車で計測おながいすます
855名無しのひみつ:2009/01/21(水) 19:37:18 ID:FZ2kj247
>>853 10年前は今よりも基準がゆるい携帯がたくさんあったので、
さしずめ今が馬鹿の阿鼻叫喚ですよね。
856名無しのひみつ:2009/01/21(水) 20:25:17 ID:34njNqV0
>>848
それって低周波磁場測定じゃないの?_
もしくは電子レンジ用の強いマイクロ波しか図れない測定器、

基地局や携帯のマイクロ波を測定するのはたぶんその測定器では
測定できないよ。つーかそれなんてセルセンサー?

携帯はマイクロ波(高周波)専用の測定器でないと。
857名無しのひみつ:2009/01/21(水) 20:29:07 ID:34njNqV0
>>852 無線LANとコードレスとPSPの測定結果だって。

ドイツ政府:無線LANの代わりに有線、携帯電話の代わりに有線の電話を使うことを国民に勧告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10133354613.html

コードレスは要注意:「コードレス電話を放棄することは予防措置に貢献」とドイツ放射線防護局
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10129779344.html


子どもに大人気の無線ゲーム PSPを測定したら大変な数値が。。。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10124228493.html

無線LAN・無線ゲーム・コードレス電話:EU科学者の勧告値を大幅に上回る
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10122313594.html

NECコードレス実測:ザルツブルグ勧告の106800倍のマイクロ波を記録!
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10087541585.html

無線LAN実測:なんとザルツブルグ勧告の約44000倍 EU予防勧告の440倍
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10085629040.html

家庭用コードレス電話で測定器振り切れ:自宅内に基地局アンテナ設置状態
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10076946798.html

858名無しのひみつ:2009/01/21(水) 20:32:15 ID:O1w85Qd9
くだらな過ぎるレスをスルーするためにわかっていることいないことを明確にしよう。
ヒトなど生物の生命活動は水やアミノ酸など特定の周波数の電磁波を吸収する極性分子の複雑な組み合わせや結合に支えられている。
水が吸収する周波数域は電子レンジのマイクロウェーブだがアミノ酸などは
より低い周波数域だと思われる。
アミノ酸からなる酵素は遺伝子の合成も担うが
酵素は3次元的な立体構造と電気的偏りを利用して働いているので
特定の周波数域の電磁波によりそれを乱され遺伝子の合成にエラーを生じ易くなり癌の原因となる可能性は充分考えられる。
紫外線や様々な自然の電磁波も有害さをもつが
生物は自然の環境に合わせて進化してきたので自然にある種類の電磁波に関してはあまり有害さを気にしなくともよいのではないか。
宇宙には様々な電磁波が降り注いでいるが地上に自然にある電磁波の周波数域はかなり限られている。
859848:2009/01/21(水) 20:38:50 ID:zDdwGgD0
>>852
うち今でもADSL有線のまんまなので、近所の友達んち(光・無線)に行ってきた。

無線LANは大したことはなかったよ。
30cm以内に近づくとけっこうな数値だったが、50cm離れれば事実上問題ない感じ。
10cm以内だとさすがに電子レンジ30cmと同じくらいの数値。
それよりも、ルーターの横のタコ足(PC・モニタ・ルータ・プリンタ・FAX・子機)
の方が電磁波強かった…orz

あと、追加調査。
古い蛍光灯も10cm以内は電磁波強い。そこまで近づく人いないけど。
しかし、最近の新しいインバーター蛍光灯はほとんど数値出ず。技術革新(゚д゚)
最近の細くて値段の高い蛍光灯はすごいな。

ドライヤーはモーター部分がかなりの数値だが、送風口側は大丈夫。
送風口を近づけてもハゲにはならんなw(根拠なし)

電子レンジは使ってなくても電源入ってるだけで数値出た。使用時の1/4だが。
このあたりの仕組みは文系の俺にはわからん。
860名無しのひみつ:2009/01/21(水) 20:47:31 ID:cb/d+P8f
>>857
ありがとうございます、DSiで布団の中でネットやっているの
だけど、むちゃくちゃやばそうですね。
861名無しのひみつ:2009/01/21(水) 20:51:29 ID:cb/d+P8f
>>848
わざわざ調べてもらってありがとうございます。
ルーターからはかなり距離があるから大丈夫だとしても、
受手側(DSi)でアウトっぽい。。。
862848:2009/01/21(水) 21:00:22 ID:zDdwGgD0
>>856
いや、磁場感度0.2〜3mGの、マイクロ波0.01〜1mW/cm2だから、測定できてる。
確かに対応外のものだと測定はできないけどね。
セルセンサーみたいなオモチャじゃないから少なくとも電化製品の測定は間違いない。
素人の実験クンだから、難しいところはわからんけど(´〜`)ゞ ポリポリ…
863名無しのひみつ:2009/01/21(水) 21:16:25 ID:CEh644Rf
>>858
>酵素は3次元的な立体構造と電気的偏りを利用して働いているので
>特定の周波数域の電磁波によりそれを乱され遺伝子の合成にエラーを生じ易くなり癌の原因となる可能性は充分考えられる。

実験室で再現できないのはなぜだろう

>自然にある種類の電磁波に関してはあまり有害さを気にしなくともよいのではないか。

凡そあらゆる種類の電磁波は自然界に存在するけど
864名無しのひみつ:2009/01/21(水) 21:19:08 ID:CEh644Rf
>>862
DC近くの低周波も計れるガウスメーターなら多分ホール素子を使ったヤツだと思うけど
そんなに広帯域をマトモに測定できるセンサーだとスゲー高価な物になると思うんだがなぁ
865名無しのひみつ:2009/01/21(水) 21:23:53 ID:Nmj3wHMQ
>>858
>紫外線や様々な自然の電磁波も有害さをもつが
>生物は自然の環境に合わせて進化してきたので自然にある種類の電磁波に関してはあまり有害さを気にしなくともよいのではないか。

もうムチャクチャだな。
どんだけ紫外線の害を甘く見てんだよ。
バカが無理して仕切ろうとすんな。
866名無しのひみつ:2009/01/21(水) 21:48:33 ID:34njNqV0
>>862
基地局や携帯のマイクロ波で慢性影響で安全だとされる密度は
0.0001μW/cu(屋内) だからその機種だと測れないと思うよ。

EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)
867名無しのひみつ:2009/01/21(水) 21:56:52 ID:O1w85Qd9
>>865
ヒトには紫外線が必要ですが何か?
人類は元々全て黒人でしたが紫外線が少ない環境に適応して皮膚が黒く無くなりました
868名無しのひみつ:2009/01/21(水) 22:12:07 ID:O1w85Qd9
>>863
>あらゆる種類の電磁波は自然に存在する

それはない。
まあレベルの問題だが。
869名無しのひみつ:2009/01/21(水) 22:18:43 ID:O1w85Qd9
成層圏の外に出ればあらゆる種類の電磁波は自然に存在するけどね
870名無しのひみつ:2009/01/21(水) 22:23:35 ID:V3rQo9Fk
これが本当ならヤバイな。
871名無しのひみつ:2009/01/21(水) 22:35:49 ID:CEh644Rf
>>868
なんで? 雷とかのインパルスは全周波数帯を含んでるジャン
872名無しのひみつ:2009/01/21(水) 22:39:47 ID:CEh644Rf
昔から存在するので大丈夫ってんなら、放射線の類は全部安全だし、石綿も大昔から存在して利用されている。
フグだって縄文時代から食っていた証拠があるのに今だに中毒で死んでいる人がいる。

つーか、世の中の「毒」とか「有害物質」で自然界に存在しない物の方が少ない(つーか殆ど無い)のにね
873名無しのひみつ:2009/01/21(水) 22:43:14 ID:O1w85Qd9
馬鹿?
自然に昔からあるからウランを身に付けてもその放射線は安全
とか曲解にまでつきあってられないんだが
874名無しのひみつ:2009/01/21(水) 22:59:28 ID:2c8pgDqq
統計手法が正しくない悪寒
875名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:03:57 ID:CEh644Rf
>>873
昔反原発な人と議論したことがあるけど、その人は「自然放射線は大丈夫だが、人工的に発生させた放射線は危険なんだ」って言い切ってたから
それほど曲解でもないと思うぞw
876名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:11:58 ID:O1w85Qd9
>>871
宇宙には様々な電磁波が降り注いでいるが地上にまで到達しているのは
極一部の周波数域の電磁波だけだ。
だから宇宙飛行士は電磁波対策が必至なわけだが
電離層や地磁気が様々な電磁波を防ぎ
地上にまで降り注いでくる電磁波はエネルギー的には可視光など
限られた周波数域の電磁波だけだ。
877名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:13:02 ID:djWsLqEr
>>873
バカ?
おまいの日常生活ではウランに曝されるのか?
紫外線なら、寝たきりでもなければもれなく浴びるが。たとえ受刑者でも。
878名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:19:52 ID:djWsLqEr
>>859
インバーター蛍光灯は、kHz〜MHzくらいの電磁波がかなり出ているはずだけど。
そのあたりの周波数も対応してるの?
医療機器とかで問題になるから、病院用にわざわざ低ノイズをうたった製品が
出ているんだよ。しかもNTTグループからも出ている。
ttp://www.ntt-at.co.jp/product/ecolonlight/EcolonLIGHT20081125.pdf
879名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:23:25 ID:FZ2kj247
>>876 ん〜その文章かなり間違いがあるとおもう。
電離層は太陽風の荷電粒子がエネルギーを失う場所。
数十MHzの短波帯など比較的低い周波数の電磁波が電離層で反射吸収される。
携帯や電子レンジと同じGHz帯の電磁波はほとんど影響なしに通過。
だからGPSとか衛星通信や衛星放送に使われているんです。
なので電波と言われる大部分の電磁エネルギーは宇宙から地上に到達してます。
880名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:24:26 ID:djWsLqEr
ごめん、>>877はリンク先間違えた。正しくは>>872
881名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:30:21 ID:CEh644Rf
>>877
放射線ってウランだけなんかwww

ラドンは断層帯だと結構な量湧いているし鉄筋コンクリート建築だとカルシウムの同位体からも放射線は出てる。
近くに建設現場でもあったらアーク溶接棒のトリウムが飛び散っているし放射線は日常に飛び交ってるぜ
882名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:32:26 ID:CEh644Rf
チョット昔の蛍光灯ならグロー球にニッケル63が使われてたりもするな。
あと、火災報知器のケムリ検出にアメリシウムが入っているものもある。
883名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:33:34 ID:CEh644Rf
>>876
なんで宇宙から来るのに限定しているんだ? 
地上でバリバリ発生してるってのに
884名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:38:26 ID:O1w85Qd9
>>877
本当の馬鹿?
紫外線は生物に有害なのは当然だが
その紫外線がある環境に合わせて進化してきたのが生物で
ヒトなどには紫外線は必要ですが
885名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:48:41 ID:O1w85Qd9
idが変わる前に自分の立場を表明しておく
自然界には様々な電磁波が存在し
生物はそれを巧みに利用したシステムだ。
電磁波が癌の原因となる可能性は充分考えられる
886名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:53:15 ID:CEh644Rf
>>885
生物が電磁波を巧みに利用している例って何?  可視光以外で実例を
887名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:54:13 ID:CEh644Rf
追加  赤外と紫外も外して
888名無しのひみつ:2009/01/21(水) 23:58:03 ID:FZ2kj247
>>886 このスレ覗いただけで頭からいろんな電波が出ていry
889名無しのひみつ:2009/01/22(木) 00:05:54 ID:NM/h9x1J
>>886
確かなことは言えないがな
890名無しのひみつ:2009/01/22(木) 00:18:35 ID:aM3QAJEi
「確かなことは言えない」
これこそが究極の科学的態度!
891名無しのひみつ:2009/01/22(木) 00:31:57 ID:IOfddUFl
電気毛布の長時間被曝もたしかにやばいが
ケータイはなにしろ頭に押し付けるからな

日本は疫学調査の格好のフィールドだな
日本みたいに子供にケータイ使わせてる先進国ほかに無いもんね

ところで俺も使ってるウィルコムの「PHSは電磁波少なめ」の比較広告
最近見ないけどやめたの?他社やメーカーからなんか嫌がらせされたの?
外資なんだから余計なしがらみ無視してガンガン広告打っていこうよ。

892名無しのひみつ:2009/01/22(木) 00:41:19 ID:cOZg0rMV
>>891
芋場に押されてジリ貧
893名無しのひみつ:2009/01/22(木) 00:49:46 ID:YW6s+UGT
>>884
必要だの有害だの何無意味な言葉遊びしてんだか。
天然の紫外線によって受ける健康被害は厳然と存在するし、無視できる件数でもない。
これを案ずる必要が無いと言うなら、人工の電磁波がそれを上回る危険性を持つということを定量的に説明してもらわにゃならんのだが。
894名無しのひみつ:2009/01/22(木) 01:00:26 ID:X82U7uq8
人工の電磁波で思い出したが、
地デジの電波はデジタルで方形波だからアナログの旧式テレビより危険、
とか言うアホを見かけた事があったな。

具体的に人工の電磁波と自然の電磁波でどういう差があるのかを明確にしてほしいね。
895名無しのひみつ:2009/01/22(木) 01:10:54 ID:YW6s+UGT
そういえば、自分が頭痛持ちになったのは携帯が普及しだした頃だから電磁波のせいで間違いない、と主張する基地害がいたっけ。
896名無しのひみつ:2009/01/22(木) 01:11:16 ID:aM3QAJEi
>>894 お答えします。
「人工の電磁波」とは、そう言っている人から出ている電波のことです。
897名無しのひみつ:2009/01/22(木) 01:17:48 ID:X82U7uq8
>>896
ワロタw
そら被害甚大だわww
898名無しのひみつ:2009/01/22(木) 01:18:29 ID:l+GrkfFW
どうも眉唾っぽいな。
欧米の学会は時々集団主義に陥ることがあるからね。
大麻はタバコより安全だとかいう研究と同じにおいがする。
899名無しのひみつ:2009/01/22(木) 01:23:57 ID:RcN6y2W+
せっかくこのネタにしては科学ニュース板らしく平均レベルの高いスレだったのに、
今日ニュー速でリンク貼られたとたんに二三行でちゃかすしかできないアホがたく
さんよってきたな。残念。
現時点で科学ニュース+最大レス数だが、ここって継続スレありだったっけ?
900名無しのひみつ:2009/01/22(木) 01:32:43 ID:aM3QAJEi
>>899 みんな人工の電磁波の毒気にやられているだけですw
どなたか携帯電波で脳腫瘍ができるっていう仕組みを具体的に説明していただけないでしょうかね?
おっと!アミノ酸と反応するからっていうのは無しだよ!
アミノ酸のε"のピークは4GHz帯だ。
901名無しのひみつ:2009/01/22(木) 02:09:47 ID:l+GrkfFW
携帯電話から発せられる電磁波で脳腫瘍が増えることはない。
902名無しのひみつ:2009/01/22(木) 02:29:22 ID:ZBPHYkpi
>>835
引用はまるごとクライトンの文章だよ。
URLだけ俺が補完した。確認したいなら早川文庫版(下)
の275ページだ。
パークの著書も持っているが直ぐに出てこなかったので
確認はしていない。

903名無しのひみつ:2009/01/22(木) 02:36:19 ID:RcN6y2W+
>>902
だとしたら、それこそ「科学を曲解して大衆を煽って儲けるやつ」の最右翼が書いた文章
じゃないかw
904名無しのひみつ:2009/01/22(木) 03:08:20 ID:T9vj+jdd
風が吹けば桶屋が的な考えで

携帯使う

時間に拘束された生活になる

ストレス溜まる

脳みそ酷使

イエスウィーキャン

脳腫瘍
905名無しのひみつ:2009/01/22(木) 07:17:37 ID:X82U7uq8
>>904
いわゆる電磁波過敏症のたぐいはそんな感じだと言われているな。
906名無しのひみつ:2009/01/22(木) 08:10:23 ID:GDHwpo3C
まあ普通に考えて
携帯が普及し始めたのが1985年ごろ、持ってて当たり前になったのが1990年ごろ。
つまりもう20年位経っている。なのに眼に見える被害が出ていない。

何だかいろんな理論を駆使している人がいるが、現実はそれを否定している。
理論と現実が違う時、間違っているのは理論。

どうしても現実だ、と主張したい人は、>1のような人によって変わる様なデータではなく
ちゃんとした統計データを出してくれ。まあそんなもの無いんだが。

907名無しのひみつ:2009/01/22(木) 08:40:09 ID:RcN6y2W+
>>906
あくまで慎重に考えるなら、2Gと3Gで周波数が違うということも気にしておいたほう
がいいのでは?
2Gで圧倒的多数だった800MHzと3Gの2GHzでは影響が違っても驚かないけど。
特に、このスレ前半で出ていた、水やアミノ酸の吸収を考えるとこの周波数の違いは
影響してもおかしくないし。
日本で3Gが主流になってから、まだ数年しか経っていないよね?
ちなみに、1990年に持ってて当たり前になったとは思わん。もう少し後、90年代後半
だろ?
908名無しのひみつ:2009/01/22(木) 08:47:29 ID:uVg5H80i
>>906
>どうしても現実だ、と主張したい人は、>1のような人によって変わる様なデータではなく
>ちゃんとした統計データを出してくれ。まあそんなもの無いんだが。

君のそれは、水俣病の際に、チッソと東大医学部が使った論理なんだよ。

健康被害では、予防原則が第一だ。
欧州、特にイギリスがそれで国民保護に動いている。
909名無しのひみつ:2009/01/22(木) 08:53:17 ID:X82U7uq8
>>907
800MHzと2GHzじゃ、水の電磁波吸収率は大して変わらない。
日本の電子レンジが2.4GHz使ってるのは、単に電波法での制約。
実際アメリカの電子レンジは900MHzつかってるのもある。

ちなみにドコモの場合、movaが0.8W、FOMAは0.25Wの出力で、
出力はFOMAの方が低い。
さらに言えば、CDMAは適応送信電力制御てのをやってるから、
平均電力はもっと低くなる。
慎重に考えるならこの辺も考慮に入れるべき。
910名無しのひみつ:2009/01/22(木) 09:00:21 ID:X82U7uq8
>>908
水俣病どうこうは今だから言える事だな。
例として的外れ。
911名無しのひみつ:2009/01/22(木) 09:12:42 ID:aM3QAJEi
>>907 3Gと同じ2.45GHzの電子レンジははるか30年ぐらい前から使われてますよ。
当時の電子レンジの漏洩電磁波は現在の携帯の比じゃないですよ。
なのに日本人の平均寿命は伸び続けて世界一。

>>908 水俣病訴訟は最終的に科学的に原因が突き止められたから。
電磁波の影響はまだ科学的検証のまっ最中。

欧州のように盲目的な保護規制は、ゆるいといわれる日本のやり方と同じぐらい危険性をはらんでいる。
いいですか、原因の究明がなされないまま規制をかけてしまうことも恐ろしいことなんです。
今は大つかみの周波数帯と電磁波強度だけが規制の対象です。
電磁波の何がどこにどのように影響しているのか?未だ未解明です。
一歩間違えば、安心しきっていた厳しい規制のその外に原因がある可能性も今は充分にあるんです。
912名無しのひみつ:2009/01/22(木) 09:44:50 ID:zfKE4KN5
まだ確実に解明できていないからといってのは
重大な危険があるかもしれないものを放置していい理由にならんよ
913名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:01:46 ID:3Xd1OZWU
>>911
規制をかけることは悪いことではないだろ。杞憂に終わってもさ。あとで取り返しのつかない事態になるよりは。ていうかおまいの話はおかしいぞwww
914名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:19:52 ID:X82U7uq8
>>913
いったい何を規制するつもりなのかに依るね。
915名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:36:26 ID:maNjSzAD
水俣病と一緒だね

EHP 2007年1月号 レビュー
携帯電話使用による健康影響調査の資金源と結果
スイスの研究者らによる実験研究の体系的なレビュー
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/ehp/07_01_ehp_sponsorship_mobile_phone.html

21世紀の環境問題: 電磁波と高圧送電線・何が問題なのか
WHOの勧告と日本政府の対応 岡山大学  津田 敏秀
http://www.mni.ne.jp/~kurashitodenjiha/sekai.html

葬られた疫学からの警鐘
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20061218ft03.htm
916名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:36:40 ID:aM3QAJEi
>>913 規制をかけることが悪いなどと一言もいっていないよ。
>>914 そうそうその通り。
的はずれな規制をかけて安心してしまっては危険だっていう話。
917名無しのひみつ:2009/01/22(木) 10:45:25 ID:Pc5a5Lri
規制をかけて、健康被害が減るか同じならば、かけられる規制はかけたらいい。
ただし、それで格段に生活が不便になるなら、健康リスクを「きちんと説明」した上
で(ここが大事)、リスクを負ってでも便利をとるという人のみがリスクを負えばいい。
それが成熟した民主主義社会。
タバコも携帯も、リスクを敢えて負うという人のためにそうでない人にまでリスクが
およぶことをいかに避けるかということが課題なんだろ?
まして、一部の企業の利益を政府が優先するなんてことは大きな間違い。
日本を含め、多くの国でこれまでに間違いを犯しているのだけれど。
918名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:01:52 ID:dUrVxcSW
>>1
イヤホンマイク使えばよくね?ショップ99のイヤホンマイクが一番いいよ
919名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:03:55 ID:X82U7uq8
>>917
煙草は比較対象として不適切。
煙草が肺ガンを誘発するのはもはや疑いようもないが、
電磁波はそうではない。
920名無しのひみつ:2009/01/22(木) 11:47:19 ID:aM3QAJEi
>>1のHPながめてたら下の方にこういうニュースがあった
携帯電話は靴底よりも汚れている
ttp://www.gizmodo.jp/2007/01/post_66.html
悪性細菌が耳などから侵入したら脳腫瘍になっちゃうこともあるかもね
921名無しのひみつ:2009/01/22(木) 12:35:11 ID:YW6s+UGT
>>911の最後で良いこと言ったのに・・・
>>920それは無い。
922名無しのひみつ:2009/01/22(木) 12:43:50 ID:vs3CqCWT
>>24
それってナンセンス!
出来る範囲で自分を守るのには必要なデータだよ。
家の場合、オール電化で電磁調理器は使わざるを得ないから携帯とパソコンを廃棄しました。
923名無しのひみつ:2009/01/22(木) 12:44:05 ID:aM3QAJEi
>>921 くふふ、ごめんなさいね。暇なんでおちゃめさんでした。
924名無しのひみつ:2009/01/22(木) 13:29:14 ID:29ZPL4hW
そもそも発生率はどれくらいなんだ?
50%なんか大差ないような気がするが
925名無しのひみつ:2009/01/22(木) 13:34:10 ID:Lwu8R1bH
なんで職業的に曝露量が多い群からだと統計的に検出できないのに、
一般の携帯電話使用者からの統計だとリスクが発露するのかがわからん

どっちか間違ってるだろ
926名無しのひみつ:2009/01/22(木) 13:48:26 ID:/dsNzP5L
> BY:私は中3です。3月10日、卒業式でした。
> 私は中3です。3月10日、卒業式でした。
> そして、卒業式が終わっていえに帰って、友達と遊びに行っていました。
> そしたら!!彼氏に見つかって(?)彼氏の家に急遽行く事になりました。
> そして行き成り彼氏は私の胸を触り始めて、ベッドにたおれました。
> そしたら制服のスカートをめくり上げて、パンツの中に手を入れて、
> ***の中に指を入れて・・・「クチュクチュクチュ」って。わざといやらしい音を立てて・・・。
> そして彼氏はこういいました。「服脱いで」と。
> 私はビックリしたので「え?」と聞き返しました。私はもちろん***はやったことはあります。その彼氏と。ほかの人ともやった事はありますが・・・(藁
> そして、彼氏は「オレ、脱いでる所とか写メとるの好きだから」っていいました。
> 私は納得して、自分でぬぎはじめました。
> そして彼氏は私の体で遊び始めました。***に指を入れてクチュクチュいやらしい音を出したり、胸をもみもみしたり、なめたり。
> そして彼氏は写メもとりまくってました。私の***の穴。胸。全体など。
> そして彼氏は我慢できなくなったらしく、こういいました。
> 「オレのズボン脱がせて」と。私は喜んで脱がしました。
> ズボンのチャックを開けて、ズボンを下ろして、ガラパンを下ろして。
> そしたら彼氏のもうすでに大きくなっているあそこが出てきました。
> そして私は彼氏をベッドに寝かし、私はうえにのぼって彼氏のあそこと私の***を押さえつけるようにしながら写メをとりました。
> とても気持ちよかったです。
> この写メを見たい人はこのスレを8箇所に張ってください。
> そしたら[               ]←ここにアドレスが出てきます。
> それをクリックすると、彼がとった写メすべてのってます。
> 私がとった写メも、動画も載せてます。
> 動画はわかりにくいようにしています。
> 「☆」をクリックすると動画がみれます。
> このスレを1箇所にも張らなかった人は、不幸がおこります。
> 大好きな人が一年以上学校に来なかったり。
> 嫌いな人があなたの席の隣になったり。
> 親戚が亡くなったり。
> けど本当に写メ、動画ありますので8ヶ所にはってみてください
>
927名無しのひみつ:2009/01/22(木) 13:59:03 ID:ImxIzwgT
携帯電話の危険性を言う前提として、携帯電話が国民に一般に広く普及してから10年経っていないことを考慮しないといけない。
調査を正確にやれば急激な悪影響の可能性は排除できるかもしれないが、長期的な影響はまだ調査できるサンプルが少ない。
次に通話料金単価の低下による通話時間の増加傾向も考慮すると、現在の携帯電話の利用形態での長期的利用のサンプルはより少ないものになる。
さらに子供への影響となると子供が気軽に使える料金、普及率になってから(恐らく2003年以降)しかサンプルが取れない。
つまり国内において子供への影響を調べるサンプルを取るのが易学的には実質的に不可能。
大人でも調査が難しい上に、子供の生体組織のダメージの受けやすさを考慮して基準を作らなければいけない。
928名無しのひみつ:2009/01/22(木) 13:59:39 ID:aM3QAJEi
毒電波の一種ですね
929名無しのひみつ:2009/01/22(木) 14:11:14 ID:aM3QAJEi
あらごめんなさい。>>928>>926に対してねw
930名無しのひみつ:2009/01/22(木) 14:17:07 ID:l+GrkfFW
ただ単に研究者がセンセーションを巻き起こしたいだけなのかもしれない。
931名無しのひみつ:2009/01/22(木) 14:25:58 ID:Gs3ayuzC
俺のやってる分野にもっと研究費よこせって奴ね。

床屋に行って、床屋の主人に「髪の毛は切ったほうがいいか?」と
聞くようなものだからねぇ。
932名無しのひみつ:2009/01/22(木) 14:49:38 ID:KuuHEmUp
金のある業界が研究に権威を与えることができる
放射線は体にいいという研究も進むであろうし
同様に電磁波も健康にいいということになるだろう
933名無しのひみつ:2009/01/22(木) 14:58:14 ID:X82U7uq8
電磁波は適度に浴びると健康に良いですよ。

まあ日光浴の事ですが。
934名無しのひみつ:2009/01/22(木) 15:06:54 ID:aM3QAJEi
ピップエレキバン1個だけ貼っておとなしくしているお爺さんなら安全だけど
50個ぐらい付けてブレイクダンスするお爺さんが欧州の基準を超えて危険なのと一緒ですね。
935名無しのひみつ:2009/01/22(木) 16:48:14 ID:3Xd1OZWU
ま、後でとてつもなく有害だとなってさ。ヨーロッパはこんなに早く規制していたのに。
どうして日本は規制しなかったのですか。などと泣きながら騒ぐ脳腫瘍や白血病の
患者がでたりしも。その時点で科学的に有害とする根拠はなかったので予見できなかった。
と企業側は答えるだけだ。まっ何度も見てきた光景だね。デジャブかなwww
936名無しのひみつ:2009/01/22(木) 16:50:32 ID:Gs3ayuzC
>>935
そういいながら、インチキ健康器具とかを売りつける奴らの姿も何度も見てきたお
937名無しのひみつ:2009/01/22(木) 17:48:35 ID:XknF0N3c
>>936
インチキを売る奴らもいるけど、黙し、マスコミを押さえ、危険性のあるものを
子供に売りつける大手企業とどっちがより悪影響あるかっていう問題じゃね?

938名無しのひみつ:2009/01/22(木) 17:53:11 ID:aM3QAJEi
いやぁ〜それ言っちゃったら、
年に1万人も殺しちゃってる自動車なんてどうしたらいいんでしょうか?
携帯の危険性の比じゃないですよ。危険性がわかっているのに誰も止めない。

とかいってみる。てへっ
939名無しのひみつ:2009/01/22(木) 18:07:22 ID:aorpKtHs
放射能も適度に浴びると健康に良いですよ。

まあラジウム温泉のことですが。
940名無しのひみつ:2009/01/22(木) 18:10:44 ID:cOZg0rMV
危険性つっても10万人に4,5人の病気が倍になる程度で、それも今だ再現性のある結果がない。
規制されているっても発癌性が最悪コーヒーとかと同レベルくらい見といたらいいんじゃねーのってレベル

携帯電話の普及はここ十数年だけど、電磁波の生体影響はレーダーとか無線の世界で数十年前から調べられている。
非加熱効果に注目されだしたのはここ20年位だけど、未だに再現性のある悪影響が見つかってない。

今後なにかしらの悪影響が見つかったとしても余程特殊な条件でないと発動しないとか、極々弱い影響だったので
今まで見つかりませんでした。ってことになるんじゃねーの
941名無しのひみつ:2009/01/22(木) 19:56:38 ID:llk5qVBJ









          放射脳。。。










942名無しのひみつ:2009/01/22(木) 20:20:22 ID:if/8LEyW
>>921
しかし、食事する前は必ず手を洗いますよね?
943名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:48:46 ID:hmF6ROkQ
最近の幼稚園は近くの建物に携帯のアンテナが多い。
園児のお迎えの連絡に保護者が使うんだろうけど、園庭の電界強度がかなり高かった。
それで側を通るとき気をつけて見てたら
園児の足が昔と比べて細くなってる気がする。ヒザのところだけがポコッと太い。
十数年前は、そんな細い足の子のほうが少数だった気がするんだよね。
筋肉の成長に影響してないだろうか?杞憂であってほしい。
944名無しのひみつ:2009/01/22(木) 22:58:46 ID:l+GrkfFW
杞憂です。
945名無しのひみつ:2009/01/22(木) 23:01:30 ID:cOZg0rMV
地球温暖化のせいかもよw
946名無しのひみつ:2009/01/22(木) 23:06:20 ID:llk5qVBJ
>>944
杞憂です・・って
ケッキョク何もしない
何もしてやらないくせに
口だけ偉そうなんだよ
947名無しのひみつ:2009/01/22(木) 23:07:43 ID:YW6s+UGT
>>943
科学を冠する板でそんな左脳を使ってないレスを見ると絶望的な気分になるよ。
948名無しのひみつ:2009/01/22(木) 23:15:01 ID:X1Vwk1ca
>>943
最近の子供の筋力のなさは、テレビやゲームのほうがよっぽど原因として怪しいな。
まあ、それとは別に、学校や幼稚園の周りに基地局建てるのやめて欲しいね。
このスレで散々出ているように、まだ白黒はっきりしていないのだから、先が長くて
影響も受けやすい可能性が高い子供はなるべく慎重方向で対策しておくほうがいいよ。
949名無しのひみつ:2009/01/22(木) 23:59:56 ID:gPL2aJuc
携帯のみならず、PC,ラジカセ、DVDプレイヤー、FAX電話機も
結構電磁波出ているよ。
マンションに住んでいるけど、自分の部屋の方位磁石が中々正確な位置を示せない。
950名無しのひみつ:2009/01/23(金) 00:30:39 ID:PEQ//pns
>>948
確かに
951名無しのひみつ:2009/01/23(金) 00:39:43 ID:9zmYvJIC
そんなこと言ったら
パソコン、電子レンジ、いや変電所、電信柱の近くとかも原因だったりして
952名無しのひみつ:2009/01/23(金) 00:40:57 ID:9zmYvJIC
俺は最近
ブルートゥースが大丈夫なのか心配なんだが
どうよ?
953名無しのひみつ:2009/01/23(金) 01:01:58 ID:w69aRnKJ
>>949
それ鉄筋の影響じゃね?
954名無しのひみつ:2009/01/23(金) 01:11:14 ID:59E0Qg5u
>>953
そうなのか。
引越してくる前の木造戸建はそういうこと無かったな。
955名無しのひみつ:2009/01/23(金) 01:48:09 ID:UgJ4A7P2
個人でいろいろと電磁波の強度を測っている人がいるけど、
どういう測定器で測っているのか教えてください。
100Hzぐらいまでのガウスメーターとかではなくて、とくに高周波。

アンテナとか測定帯域とかはっきりしないと
ただ単に測定した電界強度の数値見せられても比べようがないんです。

956名無しのひみつ:2009/01/23(金) 09:44:17 ID:7R/7xMQj
スペアナ使ってます
957名無しのひみつ:2009/01/23(金) 10:07:56 ID:UgJ4A7P2
周波数帯によるアンテナとLNAとスペアナのレゾリューションバンドはいかほど?
958名無しのひみつ:2009/01/23(金) 10:13:46 ID:HpjhmKqc
>>942
いや、それは鳩の糞に含まれるクリプトコッカスの...
いや、それはぬこの抜け毛とダニの...
いや、それは幼稚園の庭でかつて焚き火をやって蓄積した...
いや、それは携帯ゲームの...
いや、それはモンペアの...

杞憂なんかじゃありません><
959名無しのひみつ:2009/01/23(金) 13:08:56 ID:ewIR5mQO
>>952
欧州が政策の元にしてるバイオイニシエイティブ国際報告という科学者団体の報告じゃ
ブルートゥースも健康影響が否定できないってかいてあったと思う
このスレを辿るとどこかに概要が出てると思う。
ちなみに欧州議会は電磁波の厳格規制を決定しますた。
960名無しのひみつ:2009/01/23(金) 13:25:07 ID:pSGIYmm/
おわつたな
961名無しのひみつ:2009/01/23(金) 15:11:12 ID:1J8Sya/M
>>335
にあった

無線LANもか

つかそんなこと言ったら
ラジオとかどうなの?
つか携帯の電波って圏内はどこでも飛んでるでしょ?
962名無しのひみつ:2009/01/23(金) 15:12:58 ID:1J8Sya/M
そういえば放射能も

原子力発電所から出ないようにすごい注意しているおかげで
一般の場所の方が放射能は多いって話だよな
被爆は誰でも毎日している
963名無しのひみつ:2009/01/23(金) 17:51:11 ID:BMokAGHw
地デジの電波は電波塔に近いほど強烈らしいね、
機器の説明にも
電波等の近くは強力で遠くはダメみたいなこと書いてある・・・
964名無しのひみつ:2009/01/23(金) 18:08:46 ID:UgJ4A7P2
10年以上携帯使っていて、
PCは私用と仕事で25年。
ここ数年、頭痛耳鳴りがひどい。
正直かなり困っている。

CTやMRI撮っても異常ないが、医師には少し興味を持たれているようで、
ずっと診察受けている。



965名無しのひみつ:2009/01/23(金) 18:14:01 ID:PEQ//pns
ちょwww
966名無しのひみつ:2009/01/23(金) 19:11:03 ID:XxDZ/U2K
そんなあなたにピュアポイント。
967名無しのひみつ:2009/01/23(金) 19:12:01 ID:LUujndiP
>>961
つまり安全だと考えられる電波濃度が実ははるかにもっと微弱で、
無線LANや携帯基地局の電波が異常に強すぎるってことだと思うけど。
ラジオ局の側の白血病が増えてるという疫学調査などもあるし
968名無しのひみつ:2009/01/23(金) 19:19:22 ID:ASfXMlBe
>>967
じゃあその疫学調査のソース出して。
969名無しのひみつ:2009/01/23(金) 19:26:25 ID:LUujndiP
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
携帯電話のお話し [育児]
イーバンク銀行90【楽天銀行】 [money]
●富士通ウラ掲示板(その50) [ちくり裏事情]

富士通関係者が見てるなら、対策製品を出してほしいね。
というか、せめて子供携帯は売るなよ。注意書きをタバコ並みに記載すべきだろう。
海外は子供の使用に警告出してるんだから。
基地局も、幼稚園の周囲に林立してるのを見ましたよ。いいのか?
モラルもへったくれもないような気がス。
970名無しのひみつ:2009/01/23(金) 21:06:08 ID:oZdJ4g7q

子どもに携帯電話を持たせてはいけない!――電磁波の健康影響を懸念する声が続々と
http://www.csij.org/01/monthly/csij-journal-020-ueda.pdf

科学者の警告を見てると恐ろし杉
お前ら子供に携帯もたせるなよ
971名無しのひみつ:2009/01/23(金) 21:45:02 ID:NS3WJITn
>>970
このサイトを見て本心からそう思えるレベルの奴は、多量の電磁波を頭に浴びて
頭脳強化を図った方が良いと思う。ギャグと思えるくらい恣意的な引用、過剰形容、
摩訶不思議な論理のオンパレードじゃないか。
972名無しのひみつ:2009/01/23(金) 21:47:31 ID:oZdJ4g7q
>>971 

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
携帯電話のお話し [育児]
イーバンク銀行90【楽天銀行】 [money]
●富士通ウラ掲示板(その50) [ちくり裏事情]
973名無しのひみつ:2009/01/23(金) 21:54:36 ID:x4A7YGAl
>>970
塾の送り迎えの関係でしかたなく子供用に携帯は買ったが、必要時以外は持たせない
ようにしているよ。オレ自身は、携帯の使用も無線LANの使用も最小限になるよう注
意している。家内は仕事で携帯よく使うので、ヘッドセットを使うよう勧めている。
今のところ、そうやって自衛するしかないよね。後から後悔したくない。
別にその手のサイトに洗脳されたわけでなく、自分でいろいろな情報や文献を読んだ
結果の、自分自身での判断さ。
避けられるグレーゾーンは避けるほうがいい。
974名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:02:18 ID:+PNWusPl
平均寿命が短くなるなら結構なことじゃないか。
どっちみち、人間が八十過ぎてまで面倒を見てもらえる社会ではなくなるのは間違いないし、その時はそう遠くはないだろう。
975名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:09:16 ID:v6/rG3MR
>>970
科学的と言えるロジックはどこにも無いねぇ。
要約すると
「偉い人が」「こう言った」
これだけ。
理解出来るかは別として、判断材料を読み手に提示してるか見極めるのは大事。
「こうです。」を鵜呑みにしてちゃいかんな。
976名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:26:35 ID:bUsLe5D4
ザマミロw
一日中携帯いじくってる餓鬼は早死にするんだろ?
977名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:31:31 ID:bD54vCly
Willcomの俺は勝ち組
978名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:39:24 ID:w69aRnKJ
>>963
それ地デジとか関係なく常識だから。
979名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:59:30 ID:77xNYGIZ
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
980名無しのひみつ:2009/01/23(金) 22:59:33 ID:yQXHLll+
981名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:01:56 ID:77xNYGIZ
http://www.daiwa-pharm.com/jp/endou-7.html
繊毛上皮細胞を使った興味ある実験があります。この細胞を特殊な
皿の上に培養しておき、繊毛が一定の方向に運動しているようにして
おきます。タバコの煙やヤニの水に溶ける物質を培養液に加えると、
繊毛運動が急激に弱まってしまいます。
 こうした変化は喫煙者の気管支の繊毛上皮細胞でも予測されていますし、
化生といって繊毛のない別の上皮細胞におきかわることもよくしられてい
ます。このような状態になると異物が気道粘膜にたまってしまい、
炎症を起すことになります。異物の発がん性と局所の炎症細胞の産生
する活性酸素は上皮細胞の破壊と細胞再生にともなうDNA障害を引き起こ
すことになります。
 こうした状態が繰り返されていく潜伏状態の間に、細胞増殖遺伝子
(アクセル)、細胞増殖抑制遺伝子(ブレーキ)あるいはプログラムされた
細胞死(アポトーシス)遺伝子の異常がおこり、上皮細胞のがん化にい
たるわけです。

http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
(タバコ煙のシアン化水素(青酸ガス)は、人体の発癌物質等の毒物を吐き出す繊毛を弱らせ、ガンになりやすくする。
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)(たばこの煙中の繊毛障害物質の一つ)
cilia=繊毛
982名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:02:45 ID:77xNYGIZ
ニコチンのせいで神経系が正常に機能しなくなる(脳がニコチンに乗っ取られる)
http://www.e-kinen.jp/what/dependence.html
ニコチンは、喫煙後、数秒で脳に達します。
ニコチンは神経伝達物質の一種であるアセチルコリン(※)と化学構造が
似ているため、脳内でアセチルコリンに成り代わって中脳の側坐核などに
ある前シナプス膜受容体(ニコチン性アセチルコリン受容体)に結合し、
ドーパミン(※※)などの神経伝達物質の過剰放出を引き起こします。
また、ニコチンは、直接シナプス後膜の過剰興奮も引き起こします。
しかしそれが長く続くと、シナプス後膜の受容体が減少し、
シナプス前膜の本来の神経伝達物質放出能力も衰えてしまいます。

そうなると、ニコチンなしではシナプスの神経伝達機能が保てなくなります。
それは、イライラ、落ち着かないといったニコチン離脱症状となって現れ、次のタバコへと手がのびることになります。
このサイクルを繰り返すうちに、依存が形成されると言われています。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=%E5%96%AB%E7%85%99%E3%80%80%E8%87%AA%E6%AE%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/23/smoke_suicid.html
特に、たばこの総量が多い人の自殺リスクは高い
ある人がある時点までに吸ったたばこの総量を、
一日の喫煙本数÷20×喫煙年数(喫煙指数)で表わすことができます。
たとえば、一日40本を30年吸った人の喫煙指数は、
40÷20×30=60になります。今回の調査では、たばこを吸わないと
答えたグループに比べて、吸うと答えた人のうち喫煙指数が60以上
のグループの自殺リスクが、統計学的に見ても明らかに高く(2.1倍)
なっていました(図2)。


「常習的なタバコ喫煙は自殺願望と相関性」、独研究報告 国際ニュース ...
2008年1月11日 ... 1月11日 AFP】「喫煙は寿命を縮める」「タバコはがんの元」など、喫煙が健康におよぼす悪影響への警告は喫煙者にとってはおなじみのもの。だが今後は、「タバコを吸うと自殺願望が高まる」という警告が加わ……
www.afpbb.com/article/life-culture/health/2334587/2510794 - 59k - キャッシュ - 関連ページ
983名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:03:22 ID:77xNYGIZ
【調査】 "母親の「『スリム=美人』偏向」「喫煙」などが影響" 日本だけ、赤ちゃん出生体重減る…戦前さえ下回る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227754092/
【社会】新生児の「出生体重」減り続けて戦前の水準さえ下回る…原因は両親の喫煙やストレスなど様々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227745511/

http://www.e-medinavi.com/kinen/kinen-1.htm

喫煙と早産・低体重児の関係
区別 /早産(%)  /低体重児(%)
非喫煙者 /2.8/3.6
妊娠中全経過喫煙で1日6〜10本の喫煙者/8.1/7.4
妊娠中全経過喫煙で1日11〜15本の喫煙者/8.3/15.5
妊娠中全経過喫煙で1日16本以上の喫煙者/18.7/16.3


医学雑誌に見る妊娠と喫煙の関係
●1日20本以上喫煙する妊婦では、非喫煙の妊婦に比べて自然流産の
発生率が約2倍高くなる。
●喫煙妊婦では、妊娠中期の流産が特に多くなり、これは妊娠初期の染色体異常
による流産と異なり、喫煙そのものの有害作用に基づいていると推測されている。
●妊娠中の喫煙は、出生後の身体発育や知能発達の遅延も引き起こす。
(Butler, 1973)
●喫煙妊婦は体調の悪さを訴えるものが多く、出産時パニックを起したり、
自分自身をコントロールできなくなりやすい。
また、前置胎盤、異常胎盤、胎児知能発達の遅れ、
胎児奇形の確率が高くなる。妊娠時に、普通〜ヘビーに喫煙していた母親の子供は、
平均で、出産時の体重で245g軽く、身長は1.22cm、頭周りが0・66cm小さい。
(Cent Eur J Public Health. 2001 Aug )
●全ての喫煙妊婦が、妊娠16週目までに禁煙した場合、死産のおおよそ 25%
乳児死亡の 20% が防げるであろう。
(Am J Epidemiol 2001 Aug 15;)
984名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:04:12 ID:77xNYGIZ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228776700/
1 名前:明鏡止水φ ★[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 07:51:40 ID:???
 NHKの世論調査で、来年度の税制改正の焦点の1つとなっているたばこ税の引き上げに
ついて、賛否を聞いたところ、「賛成」と答えた人が48%だったのに対し、「反対」と答えた
人は23%でした。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081205-OYT1T00614.htm?from=top
>>大島氏はたばこ税の引き上げに反対する自民党有志でつくる
「たばこ増税阻止行動隊」の最高顧問を務めている。

大島ってこんな肩書きももってる
http://www.morry.jp/profile/index.html
たばこ・塩産業特別委員会 顧問

神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。
(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)

日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)
(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)

ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)
985名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:14:34 ID:DnisQL7t
77xNYGIZ
この人何者?なんかの関係者?
必死にスレ埋めにかかっているね。
986名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:17:22 ID:XJnSfHBK
何かと戦っているんだよ
987名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:17:51 ID:77xNYGIZ
埋めてるわけじゃない
>>1
に反応しただけだ
988名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:39:33 ID:IrCYIN4P

          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ 死ンジャウノ ?
          `'ー---‐'''''"

【消費者】電話番号を明かさぬIT企業、「苦情や問い合わせの窓口はメールのみ」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230373547/
989名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:55:37 ID:0yIkdaR9
次スレはまだか
990名無しのひみつ:2009/01/23(金) 23:58:21 ID:RIGug5wv
環境に適合できない虚弱君は自然淘汰されるべし。
991名無しのひみつ:2009/01/24(土) 00:00:16 ID:RIGug5wv
ユダ公の情報信じてどうする
992名無しのひみつ:2009/01/24(土) 00:08:58 ID:UmDUzzU8
隠蔽されるなこれは
993名無しのひみつ:2009/01/24(土) 00:27:59 ID:nPiWNGv1
別に少しくらい害があってもいいんじゃね?
そんなことでいちいち規制かけてたら車なんて誰も乗れなくなってただろうね。
隠蔽などせんでも便利に快適に暮らしたい大多数に無視され続けるだけ。
994名無しのひみつ:2009/01/24(土) 00:39:04 ID:kBzl2t1S
>>30
> テレビが発売されたとき、テレビの電磁波で30年で死ぬという説が広く出回っていた。

バカだな。
テレビがなかったら平均寿命が30年延びていた。
995名無しのひみつ:2009/01/24(土) 01:53:19 ID:TlynpMWp
カメラができた時
カメラに撮られると魂を抜かれ(ry
996名無しのひみつ:2009/01/24(土) 01:57:52 ID:JxCtrOxY
まぁ後からアスベストみたいに問題になるかも知れんし。
997名無しのひみつ:2009/01/24(土) 02:56:37 ID:RNZfQRT0
>>993
車か。
それいいかもね。車と同じく、携帯使うのも18歳以上限定で免許制にしたらどうだ?
で、電源オフの場所とか守らないやつは赤切符で免許停止、じゃなく利用停止。
998名無しのひみつ:2009/01/24(土) 10:21:18 ID:PMKA8o1h
このスレ、なかなか面白いですね。

1からずっと読んできましたが、専門的な情報が多いですね。

999名無しのひみつ:2009/01/24(土) 10:24:36 ID:g0EL0buj
動物実験では問題がないのに人間には影響があるということは
人間にしか影響がない周波数なんだろうね
1000名無しのひみつ:2009/01/24(土) 11:13:06 ID:RNZfQRT0
継続スレ希望!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。