【医学】「着床前診断」低い出生率…44件実施で誕生3人[12/14] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プルートφ ★
 日本産科婦人科学会(吉村泰典理事長)は13日、体外受精した受精卵で遺伝病の
有無などを調べる「着床前診断」について、全国で過去3年間に行われた件数と結果を
公表した。

 同学会に報告した8医療機関では44人の女性に受精卵64個を戻したが、生まれた子供は
3人と少なかった。着床前診断の実施成績が明らかになったのは初めて。

 着床前診断は生命の選別につながるとして賛否両論がある。そのため同学会では、実施を
望む医療機関からの申請を審査し、設備や実施内容が問題ない場合に限って認めている。

 今回公表したのは2005年4月〜今年3月の結果で、同学会は107件の申請を受け、
73件を承認。このうち、夫か妻の染色体異常で流産を繰り返す「習慣流産」の夫婦が57件を
占めた。出産に至った3件はいずれも習慣流産の夫婦で、遺伝病を持つ夫婦の出産例は
なかった。

 出産率の低さについて、同学会倫理委員長の星合昊(ひろし)・近畿大教授は「受精卵を
分割する時に傷つけてしまうなど、原因は技術的なものかもしれない」と語った。

 また同学会は、日本生殖医学会が兄弟姉妹などから提供された精子・卵子を使った
非配偶者間の体外受精を認める方針を決めたことに対し、「厚生労働省の部会は、精子・
卵子の提供を『匿名の第三者』に限定し、それ以外は好ましくないと報告している。我々はそれを
尊重したい」(星合委員長)との見解を示した。

 非配偶者間の体外受精や着床前診断、代理出産などの生殖補助医療は法制化が進んで
いないことから、日本産科婦人科学会は近く、早急な法整備を求める要望書を舛添厚生労働相に
提出する予定。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081213-OYT1T00587.htm
2名無しのひみつ:2008/12/14(日) 12:51:02 ID:RX7THTL+
あらあら、いみねーw
3名無しのひみつ:2008/12/14(日) 13:15:37 ID:UbxIPPjq
3/64・・・・・? まじで・・・・・・?
4名無しのひみつ:2008/12/14(日) 15:24:01 ID:9GlDzzhT
成績ってなに?
5名無しのひみつ:2008/12/14(日) 15:53:58 ID:qBWHgxe/
着床前診断をやると出生率が低くなるってことでいいわけ?
6名無しのひみつ:2008/12/14(日) 16:09:17 ID:RX7THTL+
そういや、そもそも体外受精の出生率? は如何ほどなんだろ。
着床前診断を行う夫婦は、元々子供が出来にくい連中という可能性もあるか。
7名無しのひみつ:2008/12/14(日) 18:22:45 ID:AtzYFQcz
命の選別でもいいじゃん。
その子がちゃんと親に愛されるのなら。望まれて生まれてくるのなら。
8名無しのひみつ:2008/12/14(日) 23:23:24 ID:ZL/zQOMg
↓コーディネーター禁止
9名無しのひみつ:2008/12/14(日) 23:51:34 ID:JvqEdhgh
体外受精者に人権はありません
10名無しのひみつ:2008/12/15(月) 00:04:43 ID:gLTDRuHm

体外受精 = 家畜
11名無しのひみつ:2008/12/15(月) 02:50:38 ID:a2UdwSU6
着床前診断を反対する人間は偽善者、何故なら障害を持った
子供の親がどれだけ苦しい思いをしているのかわかってない
そのリスクを可能な限り回避できるのが着床前診断、反対す
る人に限って命を大切にしようと言うけど、現実を彼らは見
ていない、それは死刑反対論者にも言えること犯罪の多くは
欲から来ているものであり欲を抑制出来ない人間は基本的に
淘汰されるべきである、人間がより良く進化するには着床前
診断と死刑は必要である。
12名無しのひみつ:2008/12/15(月) 03:04:54 ID:bhX1FAFp
というか、単に障害者関連の利権を守るために、障害者が再生産されないと困るから反対してるだけ。
13名無しのひみつ:2008/12/15(月) 03:35:11 ID:ftt0Xvaw
良く分からんが、習慣流産が母数に大勢いることを考えたら仕方ないんじゃないのか。
14名無しのひみつ:2008/12/15(月) 07:01:30 ID:HrpZQysM
>生命の選別につながる
不妊治療は定められた運命に反してるんじゃ・・・
15名無しのひみつ:2008/12/15(月) 08:09:07 ID:r3oqNJ6B
>8
あれは命の選別じゃなくて、先天的改造人間でしょ
16名無しのひみつ:2008/12/15(月) 08:47:24 ID:Dnf5o4SU
老人達も、自分たちの利権を守るために老人の数を減らす位のことはしてください><
17名無しのひみつ:2008/12/15(月) 09:11:32 ID:zgwTzyrx
>>13
数字に関してはその考えが妥当だろうな
18名無しのひみつ:2008/12/15(月) 10:42:12 ID:z756OESz
>>6
ちなみに結構苦労した自分ところの確率は2/7
19名無しのひみつ:2008/12/17(水) 23:33:13 ID:5IYX3YwO
今現在でも、結婚した人の子供の数は、2.2人前後で安定しているため
結婚率を上げることが一番の少子化対策であると思う。
そして、結婚率は、男の年収と連動性がある。

年齢30〜34歳の男性
年収    結婚率
150-200万  34%
200-300万  41%
300-400万  53%
400-500万  63%
500-600万  71%
600-700万  79%
1500万以上  90% 

ソースは
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/035.pdf
p91を参照

みごとに収入が高い方が結婚率が高い
年収が400-500万で結婚率が63%であるから、
少子化対策として、
20後半〜30前半の歳には、せめて年収が450万以上もらえる社会にし、
結婚率が高くなるような政策をとらないといけない。
ところが、小泉竹中・自民は金持ち優遇策を進めて、
中間所得層の年収をさらに↓↓に追いやった。
フリーター・派遣で年収250万以下の低所得層を大量に創出した。

少子化の最大の理由は
結婚できない若者のフリーターや派遣の低賃金労働者を作り出したこと

20名無しのひみつ:2008/12/18(木) 11:40:46 ID:0mvtCjCS
>>11
効率優先の社会なぞ脆弱すぎる。
多様性こそ、進化の源。
21名無しのひみつ:2008/12/18(木) 18:42:44 ID:76Ufy1j5
選別したわけでなく流れただけじゃ…!
22名無しのひみつ:2008/12/18(木) 19:21:50 ID:NW4nXp6t
俺ん処は顕微授精です。
産まれた子供は重い先天性の心臓病・・・
障害はあるけど愛情たっぷり注いでいます^^
23名無しのひみつ:2008/12/20(土) 16:02:55 ID:C/RpAm48
もともと産まれにくい夫婦だっただけじゃないのか???
24名無しのひみつ:2008/12/22(月) 09:29:19 ID:ESps5gpY
むしろ積極的に行うべきだと思う
例えば工業製品の省エネや高効率化が求められてるけど、人間にも同じことが当てはまると思う
それにできることをしないのは生命への冒涜
私らの祖先が必死こいてここまで人間を進化させたんだから
私らも必死こいて次のステップを目指すべきだと思う

今が最終形態の完成体ならいいんだけど、どうみても未完成かつ欠陥品
多様性を失わないように慎重に進めるべきではあるが、倫理や宗教といった無意味な事柄で進化を妨げるべきじゃないな
今後1000年後の人類に失われた100年とかいわれないようにね
25名無しのひみつ:2008/12/23(火) 16:56:26 ID:K5lpVMNf
じゃあ、自然に子供の生まれにくい人間を排除するためにあらゆる不妊治療を廃止か?
26名無しのひみつ:2009/01/27(火) 15:55:12 ID:Uy7FF3sN
もうね、倫理馬鹿は死んでほしいな。

今こと問題にするくらいなら、
母親が子供を殺しても異常に刑が軽いのを何とかしろよ。
27名無しのひみつ
>>1
傷つけてしまったかも知れない?傷つけてしまったかも?!
って、検査した事で余計リスクが上がってしまうような、未熟な検査をする方が無謀だろ!!!