【生物】魚の性別 脳が決める 魚の性決定メカニズムの解明に大きな一歩/琉球大学[11/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<魚の性別 脳が決める/琉大生物研小林・中村氏 養殖技術に応用期待>

【本部】魚の性決定メカニズムの解明に大きな一歩―。琉球大学熱帯生物圏研究センター
瀬底実験所=本部町瀬底=の小林靖尚研究員と中村將教授は、魚の性決定で、脳からの
刺激を受け取る受容体が決定的な役割を果たしていることを解明した。研究成果をまとめた
論文は十月二十三日付の米科学雑誌「エンドクリノロジー」電子版に掲載された。(具志大八郎)

研究により「性転換において脳からの情報が極めて重要な働きを持つ」ことが証明された
ことで、小林研究員は「将来、養殖現場で性のコントロール技術に役立つ」と期待する。

同研究は二〇〇〇年四月に始動。〇四年度、琉球大学21世紀COE(卓越研究拠点)プログラムの
一環に採択された。基礎生物学研究所(愛知県)の長濱嘉孝教授との共同研究で、独立行政法人の
科学技術振興機構の支援を受けている。同機構の技術参事似鳥嘉昭氏は「脳による性決定の
メカニズムを解明する上で大きな一歩だ」と高く評価する。

実験モデルはオキナワベニハゼ。全長三センチほどの小さな熱帯魚で、
一匹の雄がハーレムを形成する。

注目したのはオキナワベニハゼが、卵巣と精巣の両方を備え、環境によって雄から雌、
雌から雄へと「双方向」に性転換するという特殊な能力。例えばハーレム内の雄Aを
取り除くと、グループ内で最大の雌Bが雄に性転換する。排除したAをハーレム内に戻すと
Bは再び性転換し雌に戻る。

実験では、脳・脳下垂体から放出され卵巣・精巣の機能発達に重要な働きをもつ生殖腺
刺激ホルモンに着目、そのシグナルを生殖腺内で受け取るための受容体の発現変化を
調べた。

その結果、生殖腺内に発現する受容体は当初、機能している生殖腺のみに発現していたが、
性転換を開始したときから急激に変化していった。精巣、卵巣における遺伝子発現の素早い
切り替えが、生殖腺の機能・発達を調整していることが示された。

中村教授は「哺乳類を含めた脊椎動物の性決定の仕組みを知る上でも非常に面白い
結果だ」とみている。

記事引用元:沖縄タイムス(http://www.okinawatimes.co.jp/)2008年11月15日【朝刊】社会
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-15-M_1-027-1_001.html
2名無しのひみつ:2008/11/15(土) 21:46:44 ID:XMO0pqOk

【中国】就寝中の5歳の女の子が突然口から糸を出し繭を作り始める ※画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1224823266/l35
3名無しのひみつ:2008/11/15(土) 21:49:18 ID:fiwp3jA5
俺もずっと祈ってれば、女の子になれるってことか!
4名無しのひみつ:2008/11/15(土) 21:58:51 ID:dVlR/L1j
>>3
お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜っ♪
5名無しのひみつ:2008/11/15(土) 22:04:06 ID:oEWmkwjr
フナのオスって見たことないよ
6名無しのひみつ:2008/11/15(土) 22:06:11 ID:FB8A8K0D
クマノミは群れの中のでかいのが雌、次が雄、他はオスでもメスでもないそうです。
生まれた卵は流されてそれぞれのイソギンチャクにたどり着くので血縁関係はまずありえません。
7名無しのひみつ:2008/11/15(土) 22:08:34 ID:+oSrQnmj
>>1
さかなクンの性別は?
8名無しのひみつ:2008/11/15(土) 22:11:35 ID:RKvT2lrN
>>5
ドジョウのオスとちょめちょめしてもフナが生まれるらしいね
9名無しのひみつ:2008/11/15(土) 22:36:59 ID:nYg3hZyA
遺伝上の性とどういう関係にあるの?
魚には遺伝上性別無いのか?
10名無しのひみつ:2008/11/15(土) 23:03:46 ID:ndumGUc2
地味に面白い話だ
11名無しのひみつ:2008/11/15(土) 23:09:59 ID:g36+3DPl

                                  ,. -― 、
                   ___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
              _,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::`ヽ、三三.|
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」   /.三ヽ
       ,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
      /    ノ::::::::::::::::::::●:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
    /     (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
   f非ミi     ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
   |从メl    ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 |  `ー''
   ノ|メ从ト、  (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
  /人|メ ! .!   l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
  /  ト ノ !   ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
           ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''´
12名無しのひみつ:2008/11/15(土) 23:18:05 ID:A9O9lHpG
どんだけー?
13名無しのひみつ:2008/11/15(土) 23:28:54 ID:qN0e9O27
脳「だけ」で決まるわけじゃない、、 既に26個の因子が見つかってる
文系記者の表現は最低
14名無しのひみつ:2008/11/16(日) 02:45:09 ID:FBQqUg33
さかな君ってホモ?
15名無しのひみつ:2008/11/16(日) 03:10:14 ID:jsAwWiJA
アッー!
16名無しのひみつ:2008/11/16(日) 08:48:25 ID:2CEpp6dN
琉球大学か。
あまり無理すんなよ。
17名無しのひみつ:2008/11/16(日) 18:47:18 ID:aUOg36VI
クロダイ…
18名無しのひみつ:2008/11/16(日) 20:22:00 ID:t9qHC6vt
>>9
XY染色体で決まるのは、人間だけ。
1918:2008/11/16(日) 20:24:49 ID:t9qHC6vt
だけ、は言い過ぎたけど、生物によって、性決定はかなり違うってことで。
20名無しのひみつ:2008/11/16(日) 23:48:15 ID:bGDn1Si8
ワニは卵を温める温度で性別が決まるんだってな
21名無しのひみつ:2008/11/17(月) 00:26:03 ID:kZbv6bo3
周りが男ばっかりだから、がんばれば俺も女になれるかな
22名無しのひみつ:2008/11/17(月) 00:42:37 ID:jPbpkRec
>>19
人間だけをほ乳類だけぐらいに広げればいいんでね?
ほ乳類でも性転換する奴いたり性別がもっとある奴もいるかもしれんが
23名無しのひみつ:2008/11/17(月) 00:46:13 ID:ZIQVgE8r
不思議だなあ
24名無しのひみつ:2008/11/17(月) 01:28:03 ID:GfAQsaS5
これを読むと性差別でごたごたするのが馬鹿らしいなw
25名無しのひみつ:2008/11/17(月) 02:00:10 ID:hHgF3BXb
>>19
ショウジョウバエなんかもXYで決まります。
逆に沖縄近辺に生息するとあるネズミはXY以外の要因で決まるそうです。
26名無しのひみつ:2008/11/17(月) 11:11:36 ID:g/OxoDW6
>>18
言いたかったのは、染色体の形状だけの話じゃなくて。

遺伝上性別差がないんなら、有性生殖する意味ってなんだろう?

哺乳類の場合は子宮とその上で妊娠するための大がかりな仕組みを用意する必要があって
その仕組みの設計図を遺伝子に保持している。
で、その設計図そのもの(あるいは設計図を起動するスイッチ)を保持するかどうかで
遺伝子に性差があるんだよな。

生殖器をあらかじめ両方持つなり、必要に応じて形成できるんなら
遺伝子上の性差はなくても構わないんかな?

・・・という疑問でした。
27名無しのひみつ:2008/11/17(月) 11:33:02 ID:7Bc+tD1U
性転換する魚ってごろごろいるからな、珍しくはない
28名無しのひみつ:2008/11/17(月) 12:07:05 ID:sTd/KWwk
人間も子宮とペニス同時にもったふたなりだけにすれば、性同一性障害
が解決しそうなんだけど。
29名無しのひみつ:2008/11/17(月) 14:29:44 ID:NyLcBKei
タウナギ
30名無しのひみつ:2008/11/17(月) 19:58:56 ID:7IRdK/ds
>>26
有性生殖の利点で一番大きいのは、病原菌・寄生虫対策になるって話じゃなかったっけ?
無性生殖だと均一な個体しか生まれないから、病原菌や寄生虫で一気に全滅する可能性がある。
有性生殖ですら同じ品種を均一化して作り続けた養鶏なんかでは問題になってる。
31名無しのひみつ:2008/11/17(月) 20:42:11 ID:e7/uLOIF
>>16
琉球大学に沖縄の人が少ない件
本土から沖縄に住みたい奴ばっか来てる
沖縄でまともな大学だからなぁ
32名無しのひみつ:2008/11/17(月) 20:59:25 ID:3Iy24x2G
>>30
マウスじゃあんまり問題になってないなあ
実験室でしか暮らさないけどさ
33名無しのひみつ:2008/11/17(月) 23:24:07 ID:6KMapzV3
>>26
2つの個体の遺伝子が混ざるってことに大きな意味があるのでは?
34名無しのひみつ:2008/11/17(月) 23:53:08 ID:g/OxoDW6
>>26,30
そうなんだよね。
種の存続を有利にするために必要なのは、基本的には遺伝子の個体差であって、性差ではないんだよね。
性差は派生的なものなんだよね。
>>26で書いたように、混合された新しい遺伝子を持つ新固体を産み出すための装置を持つため、とかそういう二次的な理由で性差が生まれたと、考えていいんだよね?

35名無しのひみつ:2008/11/17(月) 23:53:48 ID:g/OxoDW6
まちがえた。
× >>26,30
○ >>30,33
36名無しのひみつ:2008/11/18(火) 15:54:29 ID:CiTPDEYi
人間でも本来は男なのにY染色体の発現異常やホルモンの関係で女として生まれてそのまま成長したケースが結構ある
37名無しのひみつ:2008/12/03(水) 19:46:24 ID:bXNP1Y4L
まだこの意味がよく理解できない。。。
38名無しのひみつ:2008/12/16(火) 16:27:03 ID:4mGqjtYw
>力さん
(他板ですが)琉球関連のスレに、これと同じコピペを見ました。
39名無しのひみつ:2008/12/17(水) 00:49:12 ID:4pK7BwhO
このコピペは有名なコピペで色んな板(なかでもハン板やマス板)に大量に出回ってるよ。
40名無しのひみつ:2008/12/17(水) 03:20:58 ID:wCFVT4GO
ってことは魚の場合は予め精巣も卵巣もあっていつでも転換できるようになってるのか…

>>36そのまま成長はしないな…
XYなのに女で生まれるのはSRY遺伝子が乗り換えか何かでY遺伝子上からなくなったからなんだけど、それだけでは正常は発生はできても正常な発育はできない。
多分二次性徴かどっかで異常が出るはず
41名無しのひみつ
>>64
なら恐らく、規制議論板に荒らし報告すれば一発ですね。