【女性】女性研究者 いらっしゃぁ〜い♥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1N澤全集合φ ★
---------------------------------------------------------------
【女性】女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
---------------------------------------------------------------

 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、
その分の人件費を補助します――。
主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、
文部科学省は来年度からこんな優遇策を始める方針を決めた。
研究の多様性を高める狙いもあるという。

 日本の女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると
12.4%。米国(34%)、フランス(28%)、英国(26%)
に遠く及ばず、
韓国(13%)よりも低い。

 このため、女性のための支援スタッフの配置や託児所の整備といった
「環境づくり」中心のこれまでの施策では不十分と判断し、
雇用に国費を直接つぎこむことにした。

 計画では、女性の割合が特に低い理・工・農学系を対象に、人件費の
一部と初期の研究費として、女性研究者の新規採用1人あたり年
600万円を3年間補助する。

 ただし、女性が働きやすい環境を整え、増員を確実に定着させる
採用計画をつくった研究機関に限定する。
当面は10機関ほどを選び、100人程度の増員をめざす。

 女性研究者を増やすため、第3期科学技術基本計画(06〜10年度)
は採用の25%を女性にする目標を掲げた。
しかし、文科省によると、06年度に大学が採用した研究者で
女性が占める割合は農学系16.3%、理学系12.7%、
工学系5.9%にとどまった。
(朝日新聞:安田朋起)

▽News Source
朝日新聞 2008年10月5日0時52分
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200810040148.html
2名無しのひみつ:2008/10/05(日) 09:25:02 ID:FtdgjDvr
#9829;
3N澤全集合φ ★:2008/10/05(日) 09:26:32 ID:???
>女性研究者の新規採用1人あたり年
>600万円を3年間補助する。

すなわち嘱託契約で3年契約で,年収600万円ってことか?

論文書けない50代の教授を馘首して,美人さんをもっとよい条件で雇え!
4名無しのひみつ:2008/10/05(日) 09:29:00 ID:OhgiTzTD
単に、いつもの男イジメの一環だろ
女性専用NMRとか女性専用ピペットとか。
5名無しのひみつ:2008/10/05(日) 09:41:50 ID:pIkwDi/w
6名無しのひみつ:2008/10/05(日) 09:46:20 ID:2XYV0fti
濃厚な関係になった女性と話をすると、男が女の汚れた下着などに興味を持つ
気が知れないという人が多いけど、そうした論理を超えたものが理解できない
点において芸術は女性に難しいと思う。なぜなら芸術は高度に知的な遊びだか
らね。極端に言えば、汚れた下着に興味を持つことも、目の前に置かれたマチ
エールとしてのチューリップに、チューリップ以上の意味を見いだすこととは
類似してるようなところが多いからね。でもそうした芸術面じゃなくて、なん
らかの研究のように、多くは観察と推論みたいな論理の積み重ね的作業の場合
には、直線的思考、直感的思考に男より勝ってるように思える、女性でもべつ
にかまわないのではないように思うね、ポクは。もちろん本質的には同じ動物
の一変種にすぎないのだろうから、男も女も総体として見ればたいした違いは
ないだろうけど。
7N澤全集合φ ★:2008/10/05(日) 09:57:24 ID:???
タイトルの「?」は 
フォントの"黒いハート"が文字化けしたものです.m(_ _)mゴメン
8名無しのひみつ:2008/10/05(日) 10:05:07 ID:WXIqMTKn
犠牲になるのはまた30代男性研究者かよ。
じじいどもを排除してくれ。
9名無しのひみつ:2008/10/05(日) 11:40:53 ID:ZRCnwxnh
意味ワカラン
なんだこのN澤全集合φってアホは
10名無しのひみつ:2008/10/05(日) 12:21:47 ID:9HQXVxOC
あのさぁ 公募出す側なんだけど,
JRECに求人だすとき性別(女性のみって)限定して求人できるの?
11名無しのひみつ:2008/10/05(日) 12:56:49 ID:iCMwjx3j
スレタイで文字化けやらかすとは・・・
12名無しのひみつ:2008/10/05(日) 14:27:15 ID:ezXu3km+
私は既に研究職以外に就職してしまったので、遅すぎます。
長年差別待遇され、失った年月は戻りません。
差別された経験があるから、任期付きなら応募しようと思いません。

2003年から「2007年に開始予定のLHC実験で超対称性粒子が
見つからなければ常勤職に採用して欲しい」と書いてきました。
女性だからということではなく、単に詐欺師達には当然の責任をとり、
弁償して欲しいだけ。
13名無しのひみつ:2008/10/05(日) 16:33:42 ID:3p1QuKvc
これぞまさしく性差別
14名無しのひみつ:2008/10/05(日) 17:00:50 ID:TQgM585v
逆差別に正差別で言えば、
女は非日常・非家庭内作業に対する大局観や価値判断が一般に緩いので、
いわれたことを「こんなのにどんだけの意味があるんだよ?価値あんのかよ?」とブツクサ考えず、
「意味があるのだ、いいからやれ。給料もらってるだろ。」と言っておけば真面目にやる傾向が高い。
つまり助手あたりで雇うなら、意味があるのかよくわからん単純試行作業に徹底的にコキ使える。
15名無しのひみつ:2008/10/05(日) 18:47:37 ID:llaU3Aoa
こんな事やってるから能無し女が跋扈して益々ダメになるってのが分からんのかね
16名無しのひみつ:2008/10/05(日) 21:20:42 ID:FvLBpUNL
>>10
例えば、女性客室乗務員とか女性でなければできない職業以外で女性限定で募集すると男女雇用機会均等法違反となる。
違反すると公的援助制度の適格条件からも除外されるよ
17名無しのひみつ:2008/10/05(日) 21:37:02 ID:DdoUvGhT
雇ったら金やるよ、ってのはなんか違う気がすんだけど。
18名無しのひみつ:2008/10/05(日) 21:41:20 ID:4VIhboPf
【女性】女性研究者 いらっしゃぁ〜い?
19名無しのひみつ:2008/10/06(月) 12:31:39 ID:5lgGiztx
昔は、秘書、タイピストの類を今よりは沢山雇えていたのに、
公務員の定数と人件費削減、全体の予算の削減をどんどんと
進行させたために、そういった補助職がドンドンと減らされて
きた。しかし、そういった補助職(雑用係)が減ったからといって
そういう種類の業務が無くなるはずもない。結局、教授や助教授が
そういった従来は補助職がやっていた仕事もやらざるを得なくなった
それだけのこと。助手の職も減らしてそれを教授や助教授の枠に
した場合にも、助手が従来やっていた職務が消えたわけじゃなくて、
そういった教授や助教授にかぶせられただけで、結局研究者の側面
は削られて雑用全般を教授や助教授がやらざるを得なくなる負荷を
どんどん高めているのだ。そういうことらしい。
20名無しのひみつ:2008/10/06(月) 13:03:14 ID:O9lIeaV7
21名無しのひみつ:2008/10/06(月) 19:49:02 ID:/7Gq0Ec8
役人は馬鹿しかいないな
22無機質ニュートン:2008/10/06(月) 20:01:23 ID:b6mmock/
>>1
※美人限定で
23名無しのひみつ:2008/10/06(月) 20:23:02 ID:pmqjDio+

24名無しのひみつ:2008/10/06(月) 21:52:11 ID:5lgGiztx
今に、女性受験者は受験料免除、入学金免除、授業料免除で、
どこかのクラブやディスコのようになるのかもしれない。
 学問の為の修練の場は、男女分離して、男子大学、女子大学
に分離し、男子大学は男性研究者のみ、女子大学は女性研究者のみに
すればいいんじゃないの?
25名無しのひみつ:2008/10/06(月) 22:51:46 ID:L/0KBRW4
君のほうが優秀だが男女参画の連中が煩いから君にはすまないが女のほうを採用するね
っていう事例があるらしいぞ
26名無しのひみつ:2008/10/06(月) 23:32:10 ID:tssjembD
#9829;
27名無しのひみつ:2008/10/07(火) 00:42:05 ID:51F8LY2i
YesNoまくらをプレゼントか
28名無しのひみつ:2008/10/07(火) 09:38:42 ID:lhqunYNT
29名無しのひみつ:2008/10/07(火) 10:06:00 ID:W8w0eHLE
>>16
客室乗務員は女性限定が認められてるのか・・・
男性でも問題ないし実際にいるのに
30名無しのひみつ:2008/10/07(火) 11:11:28 ID:2BeOrg3y
女性客室乗務員は女性限定だと思うぞ!
なにの乗務員かは知らないが・・・
31名無しのひみつ:2008/10/07(火) 12:24:29 ID:70GlExpm
>>29
客室乗務員は男女どちらも必要だから、個別に求人しているんじゃないのか?
「男子何名、女子何名」みたいな求人を見たことがあるぞ。
32名無しのひみつ:2008/10/07(火) 18:42:55 ID:51F8LY2i
>>30
寝台列車の女性専用客室じゃねいの?
昔は寝袋に鍵かけて寝てる人もいたそうじゃなあ
33名無しのひみつ:2008/10/21(火) 10:29:26 ID:5dt0Q7bb
>>32
昔はパンツに鍵かけて(以下略
34名無しのひみつ:2008/11/03(月) 14:08:24 ID:w12U5JAD
技術力の停滞を招くねコレ

それでいいのならそれでいいけど
35名無しのひみつ
知り合いのマスター(物理学専攻)出の女性なんだけど、産休明けるたびに研究内容を変更させられてほんと同情するわ
女性は産休でブランクが発生するから大変だよね