【菌類】「最も加速する生物」はカビ胞子だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
牛などのふんを栄養にして生きているカビ(菌)は、子孫を残すため、最高で
重力の18万倍という猛烈な加速度で胞子をはじき飛ばしていることがわかった。
米マイアミ大(オハイオ州)などの研究チームが米科学誌プロスワンに発表した。

チームは毎秒25万コマの高速撮影ができるビデオカメラを使い、カビ4種が
胞子を飛ばすところを撮影した。その結果、胞子は最高で時速約90キロまで加速。
加速度を計算すると、地上の重力加速度(G)の2万〜18万倍に達することが
わかった。

この加速度は「自然界で最速の飛行」と論文では表現している。胞子を飛ばせる
距離は種で異なり、5センチ程度から3メートル近くまでだった。

これらのカビは、胞子が牛などに食べられることで繁殖する。ただ、牛などは自分の
ふんのすぐそばの草を食べるのを嫌う。それでカビは、空気抵抗に打ち勝って
胞子を遠くに飛ばすため、こうした「超高加速度発射」機構を進化させたと考えられている。

ソース:http://www.asahi.com/science/update/0919/TKY200809190091.html
画像:http://www.asahi.com/science/update/0919/images/TKY200809190104.jpg
朝日新聞 2008年9月19日12時44分

【参考】
■PLos One
The Fastest Flights in Nature: High-Speed Spore Discharge Mechanisms among Fungi
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0003237
2名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:09:15 ID:k+5zcmNN
へえ、凄え。

ミクロだとこういうこと結構あるけど。
3名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:11:51 ID:0LnQKWT0
test
4名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:12:40 ID:C7WcD1CY
俺の配偶子もなかなかのスピードだぜ
5名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:13:40 ID:tVF0CtuR
ダラーっとしか出ない俺の精子とは大違いだ
6名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:15:31 ID:hoYDrQDb
>>2
感心してる場合じゃないけどね。
7名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:16:18 ID:8qyCPylZ
いっぽう タンポポは綿毛を使った
8名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:21:07 ID:4C6m2kpP
板垣風に言うと「最も加速する生物ッ!それはッ!!」だな
9名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:22:42 ID:Q+Q9Q6Sq
こういうのってなんか体の小さい奴のが有利じゃねー?
同じ縮尺に揃えられたらそりゃ勝てねーっつうの!
10名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:24:13 ID:mkiehx7T
ksk
11名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:27:05 ID:Q1TI28wp
そして時は
12名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:27:36 ID:v/66/qBz
ノミが人間サイズなら東京タワーを飛び越えるとか確かに納得できん
13名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:27:53 ID:bQLscxGo
>>4
まだだ!まだ速さが足りない
14名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:29:02 ID:/oBbZa1Y
>5
1週間我慢すると驚くほど飛ぶぜw
15名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:29:37 ID:CRuOXPl4
>>12
東京タワー程度で済んだっけ?

三歩で富士山飛び越すレベルじゃなかったっけ?
16名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:30:36 ID:6DYlI3sL
事故米と繋げて政府を批判したいなら普通に書けばいいのに…
朝日は好きになれない
17名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:33:57 ID:2NfT/Lt9
>>16
まーた変なヤツがきたな

今回のPLos Oneの論文は思ったより面白かった
この記事に書いてない角度からの実験もしてて読み応えがあった
18名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:38:35 ID:9srX6xof
カマキリの体重が100kgなら間違いなくゾウを捕食する
19名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:40:08 ID:4C6m2kpP
チョンイル新聞ってこういう科学系の記事はまともなんだよな
20名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:47:26 ID:v/66/qBz
>>15
あれそうだったっけ

んでもって人間が10倍の大きさになると体重は1000倍になるから
自身の体を支えられませんとかノミの例えと矛盾してるよね
21名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:49:45 ID:PYKEENyz
>口からせきが発せられるスピードは、時速200〜400kmといわれています。
>くしゃみの場合は、時速320km。気管内では、最大速度300m/秒に達します。
>音速マッハ1が340m/秒ですから、ジェット機が気管内を飛んでいるようなものです。
22名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:50:16 ID:YKufu8VL
PLos Oneに載せるのって難しいの?
23名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:53:17 ID:n16V8VTW
カマキリ100キロになったら動きが鈍るんだろうな。
象がカマキリの大きさになったら素早く動けそう。
24名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:58:16 ID:1/kUwmvs
クーガーさんも納得する速さなんでしょうか?
25名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:05:13 ID:/icagPqb
「最も加速する生物」って、荒木が好きそうなネタだよね
26名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:08:06 ID:att729Lo
精子ならもっと飛ばせる
27名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:09:44 ID:mkiehx7T
>>24
それってお・り・が・み?
28名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:14:12 ID:oF9mTziw
生物というのは定義が不明確ではあるが、全般的にそういうものは小さいほど世代交代が早いのである。最近を見てみるが良い。
29名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:16:00 ID:wfQriq6K
ksk
30名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:18:58 ID:4IAsy7hc

 つまり10万倍界王拳ってこと?
31名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:20:42 ID:f75roC+L
で、どういう仕組みで飛ばしてるのさ?
32名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:26:14 ID:oF9mTziw
>>31
胞子が作られる部位を胞子目細胞という。これが一種の圧縮装置となっており、
胞子が作られる速度に比例して胞子目細胞から漏れ出す胞子の加速度が決まる。
この加速度を増殖速勾配という。
33止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 22:33:46 ID:LREWf/tn
>>7
上手いな(w
34名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:38:43 ID:4IO9scqu
ノミの原理ってやつだ
35名無しのひみつ:2008/09/19(金) 22:59:43 ID:4C6m2kpP
人間賛歌は勇気の賛歌!!人間の素晴らしさは勇気の素晴らしさ!!
36名無しのひみつ:2008/09/20(土) 00:40:01 ID:oiMJbXv/
ksk
37名無しのひみつ:2008/09/20(土) 01:48:11 ID:XQVbJghr
加速します!

       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
38名無しのひみつ:2008/09/20(土) 04:13:39 ID:YJoqmfuf
>>14
>1週間我慢すると驚くほど飛ぶぜw

   ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに飛んでいた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありましたorz
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
39名無しのひみつ:2008/09/20(土) 05:12:30 ID:k4EVVJuz
これなんてクロックアップ?
40名無しのひみつ:2008/09/20(土) 06:46:20 ID:jvjGw8Gm
腐海に手を出してはならぬってことだな
41名無しのひみつ:2008/09/20(土) 07:09:41 ID:UtEDQfEF
>>9
>>12
よく読め。加速度だ。スケールは変更してないだろ。
42名無しのひみつ:2008/09/20(土) 09:15:56 ID:nfA85A/9
>>22
ほとんどの論文がEditorial Boardの誰かが読むだけで採否が決まる雑誌。
よほど酷くなければ載る。
http://www.plosone.org/static/edboard.action

43名無しのひみつ:2008/09/20(土) 13:21:30 ID:l0OCt6Fc
がんばれば宇宙も目指せる?
44名無しのひみつ:2008/09/20(土) 13:33:55 ID:8ktQ4bcM
>>24
スクライド乙
45名無しのひみつ:2008/09/20(土) 13:58:26 ID:kO7+QIK2
島村ジョーは・・・・サイボーグか
46名無しのひみつ:2008/09/20(土) 14:28:11 ID:nE4qLl0r
>>40 大ババ様乙!
47名無しのひみつ:2008/09/20(土) 14:32:11 ID:n+Mr1AJ0
腐海を焼き払い、再び このdai}!'(<+$#*
48名無しのひみつ:2008/09/20(土) 14:40:41 ID:mHcXDLID
49名無しのひみつ:2008/09/20(土) 14:48:30 ID:XPc0pSJz
連邦のカビ胞子は化け物か!
50名無しのひみつ:2008/09/20(土) 14:52:38 ID:XFWQ5QMn
まぁ小さいからできるのであって、これが人間のサイズとかで計算するのはちょっと見当違いかと
51名無しのひみつ:2008/09/20(土) 14:54:05 ID:9x/NkjzF
何となくジョジョスレの匂いを感じてスレを開いてみたが
特にそんな事も無かったぜ
52名無しのひみつ:2008/09/20(土) 15:10:48 ID:gbvI5rMJ
誰得研究所
53名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:05:24 ID:AT8Noo3k
>>21
蛍が出す光は秒速30万kmで飛んでいくよな
54名無しのひみつ:2008/09/20(土) 19:42:04 ID:n+Mr1AJ0
胞子が光に乗ればいいね
55名無しのひみつ:2008/09/21(日) 20:20:21 ID:m1NJsmCz
>>21
くしゃみは、それに乗って拡散するウィルスが、より遠くに飛ぶために、人間を使って、そうさせているものと思われます。
56名無しのひみつ:2008/09/22(月) 01:38:41 ID:UQ/MmNR2
これ昔教育かなんかがが海外から輸入した番組でやってたような
強力なばね仕掛けみたいに胞子の固まり飛ばしてた
57名無しのひみつ:2008/09/22(月) 01:51:42 ID:I/gapMLC
この仕組みを利用すれば…
58名無しのひみつ:2008/09/22(月) 03:19:12 ID:KEeFaEF5
>牛などは自分のふんのすぐそばの草を食べるのを嫌う

そりゃそうだよな
59名無しのひみつ:2008/09/22(月) 04:18:33 ID:2EpmxFzK
カビ「うんこクソうめえwwwww」
60名無しのひみつ:2008/09/22(月) 07:33:33 ID:N3UK755Q
一瞬 90キロ先まで届くのかと思った。
61名無しのひみつ:2008/09/22(月) 09:15:50 ID:s+YnJy8F
18万Gもの加速をしても宇宙にいけないなんて
62名無しのひみつ:2008/09/22(月) 10:07:32 ID:aSk0x8Lm
>>53 天才。
63名無しのひみつ:2008/09/22(月) 17:54:41 ID:a3cTGodB
なんかジョジョっぽさをスレタイに感じた
64名無しのひみつ:2008/09/22(月) 18:12:45 ID:a24+bDP6
童貞にちゃんねらも
突然変異で精子とばして
受精できるようになる
65名無しのひみつ:2008/09/22(月) 18:18:08 ID:C5UBX2wv
カビ(♂)は3m先の女を妊娠させられるってことか

人の精子の飛距離のギネスってあったっけ?
66名無しのひみつ:2008/09/23(火) 16:59:52 ID:TTgIupa9
要するに牛の糞の近くにいると、
牛の糞に付いてたカビが飛んでくるということか!
67名無しのひみつ:2008/09/24(水) 16:01:14 ID:rA1R7IqI
>胞子を遠くに飛ばすため、こうした「超高加速度発射」機構を進化させたと考えられている。
どうでもいいが○○するために進化させたみたいな
擬人化した言い方はなんとかならんものかといつも思う。
68名無しのひみつ:2008/09/27(土) 06:29:36 ID:NRITGsrr

錬金術も夢じゃないな
69名無しのひみつ:2008/09/27(土) 20:26:52 ID:TpV3G2bw
>>67
それ擬人化とは言わない。
70名無しのひみつ
ような って付いてるから
菌に意識があるとでも言うような書き方が気に入らねぇっていってんじゃね
本当の意味の擬人化じゃあないだろ