【考古学】縄文人、琵琶湖周辺でイノシシ飼育? 新説発表される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
縄文時代中期(約5000年前)に、琵琶湖周辺でイノシシが家畜として
飼われていた可能性があることが、総合地球環境学研究所(京都市
北区)の内山純蔵准教授(環境考古学)の研究で9日までに分かった。
「縄文時代は狩猟採集」という固定観念に再考を迫るものという。

弥生時代の各地の遺跡からブタの骨が出土していることから、弥生
時代にはすでにブタを家畜化していたと考えられているが、縄文時代に
ついては定説がない。

内山准教授は、1990年に発掘調査が行われた粟津湖底遺跡第三貝塚
(大津市)から出土したイノシシの歯約20本を調べた。食用に最適な
子どもがほとんどで、歯のすり減り方が野生より大きく、「ドングリなど硬い
餌を人から与えられていたのではないか」という。

縄文中期以降、木の実の利用が拡大したことが分かっており、イノシシの
家畜化が一因となった可能性もあるという。

内山准教授は「縄文時代は狩猟だけでなく、家畜を飼う先進的な試みなど、
試行錯誤があったのではないか。今後、他の遺跡も調査し、家畜化の
実態を明らかにしたい」と話している。

ソース:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091000031&genre=G1&area=S00
京都新聞 2008年9月9日
※ご依頼いただきました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220947080/10

【参考】
総合地球環境研究所
http://www.chikyu.ac.jp/
2名無しのひみつ:2008/09/11(木) 00:56:22 ID:l7TWBk9m
こういう歴史を塗り替えるような新事実にせまる研究こそ考古学の醍醐味だな。
3名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:00:05 ID:ZQG3O02X
>>2
こういうのこそ、考古学と他の学問が上手く融合した結果なのかな
4名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:08:46 ID:rUXHt2zo
縄文人は今より贅沢だった。
5名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:09:14 ID:algN+ayV
縄文人は下等人種
朝鮮半島から優秀な弥生人が移住してくることで弥生文化が華開いた
6名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:10:11 ID:yJc/8PZ/
猪飼ってのは豚飼いのことね
コレマメ
7名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:22:39 ID:mpj52//C
幼い子のいる母親を狩ってしまって、子を連れ帰って育てたとか、
そんなんが起源なのかな。

今回の発表以外にも、縄文時代後期に既に稲作があったのは確実なんだろ?
こりゃあ、縄文時代は正真正銘の新石器時代で
縄文と弥生を分けるのは土器の形式だけ、なんてことにならないだろうな。
8名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:30:59 ID:atF4RFkr
イベリコ豚より遥かに先んじてるな、
ドングリで飼育すると旨いだろうな。
9名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:49:25 ID:ZngBf9Sa
どうせまた神の手使っちゃうんだろうなコイツラ。
結論ありきのアホだから。
10名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:56:15 ID:M1iaNhCW
弥生人涙目wwwwwwww
11karon:2008/09/11(木) 02:47:39 ID:Z/3KNnKv
>>5
所謂弥生式時も縄文人は作った。
縄文人である私の先祖が作った弥生式土器が
我が家にはちゃんとあるぞ。
12名無しのひみつ:2008/09/11(木) 05:30:29 ID:5vNLhEsH
うりぼうは人になつくから、古代人でも飼ってた可能性はある
13名無しのひみつ:2008/09/11(木) 06:38:54 ID:HMEfZ2BD
ウリは、ウリ某ニダ!
14名無しのひみつ:2008/09/11(木) 20:45:41 ID:wsHzxBEj
ウリの牙で釣り針作るニダ!
15名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:35:46 ID:yzXLPnbD
八丈島のイノシシなんかも縄文時代に人が連れてったものって言われてるしね
16名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:49:23 ID:MKcnhXBL
日本の畜産の歴史がずいぶん古くなったな
17名無しのひみつ:2008/09/11(木) 22:05:56 ID:3PaHZ2Xr
縄文人は12000年前から文明人。
常識。
18名無しのひみつ:2008/09/11(木) 22:06:19 ID:yN+yQCVu
縄文人でも狩猟するより家畜のほうが楽だろ。性格次第だが。
19名無しのひみつ:2008/09/11(木) 23:56:18 ID:ebENlB2S
ハムとかもあったのかな
20名無しのひみつ:2008/09/12(金) 04:44:09 ID:oaHvVnBJ
狩なら小物は仕留めた者が食ってよい、大物なら長老の下に全員で分配とかルールがあったんだろうが
集落で飼育となると、誰の飼ってるイノシシなのかが問題にならないか?
イノシシが財物化して、数・所有という概念の発生、ひいては登記のような証明システムがあったと思われる。
当然盗んだ者にはその共同体内部での制裁が決められていたかと。裁判でもあったのかね?
結構、文化的。
21名無しのひみつ:2008/09/12(金) 05:17:44 ID:Ut7SZTbS
イノブータン王国ですね。わかります
22名無しのひみつ:2008/09/12(金) 10:42:59 ID:P9p4lNv/
ドングリで育てたブタって、イベリコブタかあ…。
うまそー。縄文人、グルメだな。
23名無しのひみつ:2008/09/12(金) 18:59:40 ID:zMG3fc4W
縄文の集落周辺にでかい栗林のあとが見つかったらしいが

栗うめー!もっと食いてー!
そうだ、自分達で栗の木増やしゃいいんだ!

みたいなことを豚でもしたわけだ
24名無しのひみつ:2008/09/12(金) 19:22:22 ID:OdwNk/2u
最初に栗をあえて食べずに土に返したやつは天才だと思う。
25名無しのひみつ:2008/09/12(金) 19:34:19 ID:M91Eriv5
>>19
薫製とかは作ってたという話は聞いたことがある。
26名無しのひみつ:2008/09/22(月) 01:55:58 ID:N/4pvYIK
縄文人が弥生人を奴隷にして田畑を耕したんだよな。
それまでは肉食だった。弥生人が稲作を考案したのではない。
アメリカで綿花栽培用奴隷にアフリカ人さらってきたようなもんだ。
27名無しのひみつ:2008/09/30(火) 11:19:40 ID:0orph6W1
いいすれ
28名無しのひみつ:2008/10/15(水) 00:01:04 ID:J+cUiJcw
北の方では貿易により鉄器も輸入されていたようだし
29名無しのひみつ
ローマは一日にして成らずっぽい