【医学】ビタミンC、マウス大量投与でがん細胞の増殖半分に 米研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
ビタミンCをマウスに大量投与することで、がん細胞の増殖を半分に抑える
ことができたとの実験結果を、米国立衛生研究所(NIH)の研究チームが
米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。

チームによると、約30年前にビタミンCががんに有効だと注目されたが、
その後の実験で否定された。今回は、効果が否定された経口投与ではなく、
体内に直接注入。「副作用もなく、人間への適用も可能だ」としている。

実験ではまず、43種類のがん細胞と5種類の通常細胞に、ビタミンC(アスコル
ビン酸)の溶液を加えると、通常細胞に変化はなかったが、がん細胞のうち
33種類では細胞の半分以上が死滅した。

次に、腹腔(ふくくう)内にそれぞれ子宮がん、膵臓(すいぞう)がん、脳腫瘍
(しゅよう)の細胞を植え付けたマウスに、体重1キロ当たり4グラムという
大量のアスコルビン酸を毎日投与すると12〜30日後に、投与しなかった
場合に比べてがんの重さが41〜53%に抑えられた。副作用もみられなかった。

アスコルビン酸から発生した過酸化水素ががん細胞に作用したとみられるという。

ソース:http://mainichi.jp/select/science/news/20080806k0000e040070000c.html
毎日新聞 2008年8月6日 12時48分

【参考】
■PNAS
http://www.pnas.org/
(当該文献は>>1投稿時点では登録しないと見れない状況でした)
2名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:33:41 ID:Po3Kn7J3
はいはい万能なるメガビタミン療法がやってきましたよー

…この手のはオカルトに近いと思うんだがどうよ?
3名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:36:08 ID:8Y5NflAj
アスコルビン酸('A`)酸っぱいから結構好き
4名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:36:17 ID:bfG3NtB7
ビタミンCとマウスを大量投与か・・・ねずみはどういう調理法でもおk?
5名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:36:20 ID:YlBRaZjf
マウス大量投与て・・・
6名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:38:05 ID:XqDb4+og
ポーリングはガンで死んだんだよな。
7名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:38:09 ID:dwJ98DhX
ビタミンCの過剰摂取は、肺ガンの元だって聞いたけど

人体に適量なものは薬、過剰なものが毒
8名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:41:39 ID:bfG3NtB7
>>7
たいていの抗癌剤は二次発癌のリスクあるし放射線療法も同様
癌を発生させるぐらいの細胞毒性がないと癌細胞は殺せないってことよ
(分子標的療法だと話は違ってくるけど)
9名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:45:04 ID:8Y5NflAj
>>7 大量にとってもオシッコと一緒に排出されるだけでしょ('A`)
10名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:46:52 ID:bjqnuBkC
過酸化水素ってガンに効くのか?
カタラーゼ涙目やな。
11名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:46:57 ID:+ksHHvTm
>アスコルビン酸から発生した過酸化水素ががん細胞に作用したとみられるという。

過酸化水素発生させても副作用はないのか
12名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:48:52 ID:5UOLzJF6
大豆を摂取し過ぎると精子が減るとか
米研究所は最近変な発表が多いな。
13名無しのひみつ:2008/08/06(水) 18:52:18 ID:5bL0K4P8
マウスにやってもしょうがない

犯罪者でも人体実験に使えよ
14名無しのひみつ:2008/08/06(水) 19:11:35 ID:dwJ98DhX
>>9
残留性はないけど、大量摂取は臓器に負担が大きいの
大雨で、雨水が地面に残留することはなくても、都市機能にダメージがあるのと一緒。
15名無しのひみつ:2008/08/06(水) 19:12:20 ID:ZlkgX3Fb
人体なら最低1000_
16名無しのひみつ:2008/08/06(水) 20:00:59 ID:KZy4zO5w
この研究信用できねえええええええええ
17名無しのひみつ:2008/08/06(水) 20:17:22 ID:JABWksfZ
おー すげえ!


・・・・・・・・・・・




変態新聞がソースか・・・

ふざけんな! ちょっと期待しただろうが。
変態はポルノ記事だけ書いとけや。
18名無しのひみつ:2008/08/06(水) 20:34:14 ID:LQQqHtZ1
う゛ぁ
ヴァ
19名無しのひみつ:2008/08/06(水) 20:35:21 ID:cv1JPJfr


半分が死んだってことか?
20名無しのひみつ:2008/08/06(水) 20:59:56 ID:b3AINQuu
体重1キロ当たり4グラム
21名無しのひみつ:2008/08/06(水) 21:06:59 ID:JkoALjdF
>アスコルビン酸から発生した過酸化水素ががん細胞に作用したとみられるという。
身体に毒じゃんwww
22名無しのひみつ:2008/08/06(水) 21:12:55 ID:5Jr5dul9
ソースがあれだから信じる気にもならん
23名無しのひみつ:2008/08/06(水) 21:17:15 ID:jGcGWC11
本当なら愛媛と静岡県民のがん死亡率は少ないはず


ソースが変態だからね
24名無しのひみつ:2008/08/06(水) 21:25:02 ID:hMALvdn7
ビタミンC詐欺はよく聞く話
25名無しのひみつ:2008/08/06(水) 21:25:07 ID:0HF/UV2l
毎日が配信しただけで、本来の記事について語らない奴が多くなったな。
科学ニュース+の意味が無いわ。
暫く続くと思うが、いい加減他所でやれと思う。
26名無しのひみつ:2008/08/06(水) 21:32:43 ID:5bL0K4P8
毎日だろうがなんだろうが
英語の記事翻訳した記事は元記事(英語なら英語の

URL載せろと
27名無しのひみつ:2008/08/06(水) 21:43:52 ID:UCCzeRxK
ビタミンCも含め、ほとんどのビタミンは過剰摂取すると死亡率が高まる
28名無しのひみつ:2008/08/06(水) 22:27:42 ID:P90vuNim
体重65キロの人だと、毎日240グラム注射するわけね。
pHがえらいことになりそうだけど。
29名無しのひみつ:2008/08/06(水) 22:36:44 ID:lyLaRX+m
>>27
脂溶性ビタミンのみ
30名無しのひみつ:2008/08/06(水) 22:44:48 ID:jD1htwNu
まあPNASだから、一応根拠はあるのかも
31名無しのひみつ:2008/08/06(水) 23:02:18 ID:FhJK+pGo
PNASだと信じてしまう。
32名無しのひみつ:2008/08/06(水) 23:43:27 ID:KTWubazf
レモン500個から1000個分のビタミンCでガンになると聞いたことがある。
そんなに食えるか!wwww
33名無しのひみつ:2008/08/06(水) 23:47:44 ID:tMLAJAkq
ソースはこれじゃないんですか?

http://www.nih.gov/news/health/aug2008/niddk-04.htm
34名無しのひみつ:2008/08/06(水) 23:54:17 ID:stfuRokc
>32

レモン1個分とは20mgのことを指すらしいから、単純計算で10g〜20g
確かにこの量はサプリメントを使ってもなかなか厳しい。

それに過剰摂取分は吸収されんから意味がない。
その割に体内に留まる時間が短いから一日何回も分けて数10mgずつ取るのがたぶんベストだよね。
ビタミンCはアスコルビン酸の名の通り酸性だから1度に大量摂取すると下痢になるよ。
35名無しのひみつ:2008/08/07(木) 00:04:11 ID:rIxiDr28
丸山ワクチンでいいじゃん
36名無しのひみつ:2008/08/07(木) 00:14:46 ID:HAU9vZw0
ビタミンCの点滴大量摂取療法はHIVにも効くって聞いたことがある。
ただ、学会に全力で潰されたとも…。
イギリスのHIVが完治(検出不可?)したって人もビタミンC摂取のみだったらしいし
続報きかないけどね。

まあ、安い費用で治られたら困るんだろうね…色々と。
37名無しのひみつ:2008/08/07(木) 00:42:47 ID:3daHuPHF
20年以上前は、どこの家庭でも冬はコタツに入ってミカンを食う
ってかんじだったけど、これがなくなってガンが増えているのかもしれんね。
38名無しのひみつ:2008/08/07(木) 00:49:01 ID:4rr9XvvP
>>36
マジかよ。
そう考えるとエイズって、人類支配者層が人類を支配するための
実験的な病気なのかもしれんな。
あらゆる人間に病気を感染させ、薬を支配している連中にすべての人間が金を
払わないと死んでしまうシステムを目指しているのかもしれん。
そしそういうのを画策した連中の子息などがエイズに感染した場合、完全に治せる
薬もすでにあるんだろう。しかしそれは特権層にしか知り得ない情報であり、その薬も
特権をもつ連中にしか使うことができない。
39名無しのひみつ:2008/08/07(木) 00:53:56 ID:t3OVx1rj
まてまて。
みんなスレタイ読み間違えてるぞ。
これは「ビタミンC」にマウスを大量投与したらガンが減るって言う話だ。
マウスの大量投与は苦しそうだw
40名無しのひみつ:2008/08/07(木) 00:56:28 ID:dm/xNnCG
ビタミンC摂取はガン「予防」に効く、てのは昔から言われてたけれど
(ポーリングが死んだのは九十歳過ぎてからだし)、だいたいガンに「効く」
てのは同じ条件(同じ遺伝的体質や生活環境)で比較して成り立つものだからややこしい。
そんなもんひとりひとり違うから変なキノコのほうが効く ! てなっちゃう。
タバコ吸わなくても肺がんで死ぬ人なんてザラにいるからね。副流煙ですかそうですかw

41名無しのひみつ:2008/08/07(木) 01:35:52 ID:nXEtwM30
>40

一番良いのは同じ遺伝子を持つ人間でほぼ同環境で生活させたうえで、摂取するしないを分けることなんだけど
倫理的にも物理的にも無理がある。

という事でクローンマウスや人の細胞の一部を使った実験で何とかはなりそうではあるんだが・・・
42名無しのひみつ:2008/08/07(木) 01:53:36 ID:iSC1oUcz
嘘か本当か知らんが、ビタミンCは還元作用があるから、老化防止に効くと高校生時代に習ったなぁ〜
まぁ、15年近く昔だから先生が変な信仰でもしてても分からなかったからマジで信用してたな。
実際に先生めっちゃ歳(確か60前)なのに30代後半に見えたからその時は信用してしまった。
今でもその先生元気かな?
43名無しのひみつ:2008/08/07(木) 02:36:49 ID:KfxxIMMP
日本では健康保険適用外。しかもやってくれる医者はほとんどない。
自己責任で。
44名無しのひみつ:2008/08/07(木) 03:16:01 ID:XYbpuDGr
大量投与で副作用がないわけないと思うけど
45名無しのひみつ:2008/08/07(木) 04:25:45 ID:rj15C7ZF
>>42-43
ビタミンCの静脈投与はアンチエイジングクリニックで行われています。
つまり老化防止に効果有りと考えられています。


癌に対する効果としては、こちらから文献のDLができるようです。
http://web.mac.com/yanagisawa/iWeb/Site/Reference.html
46名無しのひみつ:2008/08/07(木) 04:53:12 ID:uTK2iU7F
ポーリングは癌で死んだけど、あの時代のあのアメリカで94まで生きたのは
大したことではないかと。

ビタミンCを生成できないようにしたラットとの比較実験は面白いよね。
47名無しのひみつ:2008/08/07(木) 07:27:02 ID:LMrqRZjD
主要のある部分に集中的に注射したりすることができれば投与量減らせそうだな
キロあたり4グラムはすごい量だ。
48名無しのひみつ:2008/08/07(木) 10:37:45 ID:qVt291ou
俺の親父がおととい胃がんで手術したばっかしだ。
まあガンと言っても人間ドックで早期に発見できたから
内視鏡手術のみで5日間の入院で完治だそうだけど。
49名無しのひみつ:2008/08/07(木) 10:43:24 ID:xHsPJg4P
今更マウスって。
これってかなりガン患者にもやってるらしいじゃん。
そっちの情報をもっと出して欲しいなあ。
50名無しのひみつ:2008/08/07(木) 13:43:40 ID:nXEtwM30
>49

割と「完治してしまった」から駄目だったりね。
お金を回収するためには完治よりも一生抗がん剤を使ってくれる方がよい。
今、完治せず症状を抑えれる製品開発進めてるとか。
51名無しのひみつ:2008/08/07(木) 14:17:43 ID:JS0QUgD7
ビタミンC(通常はアスコルビン酸。それ以外もある)を大量に採ると
おなか緩くなるよ。ついでに屁が止まらなくなる。
52名無しのひみつ:2008/08/07(木) 14:24:19 ID:PR3GOIEe
水溶性だから経口じゃ意味無いよね
53名無しのひみつ:2008/08/07(木) 14:25:45 ID:ZmF/5LF4
製薬会社の真実
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/423/423904.html

癌が治る薬は承認されない。
54名無しのひみつ:2008/08/07(木) 14:40:26 ID:qN3LS05F
>>53
あんま日本で話題にならなかたね
55名無しのひみつ:2008/08/07(木) 15:17:27 ID:30nAQPV8
ビタミンC結構毒性高いからね。
そりゃがん細胞も死ぬだろ
56名無しのひみつ:2008/08/07(木) 15:18:35 ID:nXEtwM30
>55
重要なのは「正常な細胞を殺さない」事だろう
57名無しのひみつ:2008/08/07(木) 15:20:30 ID:ppQXmb/7
ビタミンC取りすぎると小便真っ黄色になるよな
58名無しのひみつ:2008/08/07(木) 17:40:40 ID:uTK2iU7F
ビタミンC取るようになってから風邪引きにくくなった

イギリスでエイズを検知不能にまでしてしまった男性は
メガビタミン療法をしていたらしいよ。
59名無しのひみつ:2008/08/07(木) 18:09:13 ID:upFTAZj9
こういっちゃあ何だが
ビタミンCしか取れずテラ高いサプリより
旬の野菜や果物食べた方が
過剰摂取予防にもなるし食物繊維も取れるぞ
60名無しのひみつ:2008/08/07(木) 18:26:44 ID:srHfz8ye
おしっこが黄色くなるお
61名無しのひみつ:2008/08/07(木) 18:43:14 ID:X0ToQ5xB
ビタミンCといっても野菜から取れるビタミンCと
サプリメントに含有するビタミンCでは化学式が違う罠
62名無しのひみつ:2008/08/07(木) 18:45:13 ID:o8r8pXeC
抗体療法とNK細胞療法と温熱療法の組み合わせが現在のところ最強
63名無しのひみつ:2008/08/07(木) 19:35:40 ID:3ttls2Un
関連スレ

慢性病は西洋医学だけでは治せない 11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216612322/
64名無しのひみつ:2008/08/07(木) 20:01:21 ID:MCbnqcqe
ビタミンの取りすぎは結石になるんだよな
毎日ビタミンとミネラルのサプリメント飲んでたら
今日尿管結石を初体験してしまった
人生で一番痛い体験だった
あんなにもがき喘いだのはかつてない
痛すぎて過呼吸になり嘔吐した
みんな気をつけろ
65名無しのひみつ:2008/08/07(木) 20:20:39 ID:tCQ96FaW
◎『ビタミンCがガン細胞を殺す』 (角川SSC新書)
著者:柳澤 厚生(杏林大学保健学部臨床内科教授)
 2005年9月、衝撃的な論文がアメリカで発表された。
 「アスコルビン酸(ビタミンC)は選択的にガン細胞を殺す」。
 30年前にノーベル賞学者のポーリング博士が提唱しながら
 一度は否定された説が、間違っていなかったことが証明されたのだ。
 大量のビタミンCを点滴で投与する「超高濃度ビタミンC点滴療法」の
 最大のメリットは、副作用がほとんどない点である。
 日本で初めてこの治療法に挑戦した患者の腫瘍は、わずか半年で消えた。
 最先端ガン治療法の未来を探る。

◎PNAS(米国科学アカデミー紀要)
 「薬理量濃度のアスコルビン酸は選択的にガン細胞を殺す:
 過酸化水素を癌組織へ移送するプロドラッグ作用」(2005;102:13604-13609)
http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pubmed&pubmedid=16157892

◎マティアス・ラス博士──
 「アスコルビン酸(ビタミンC)はウィルスの増殖を抑制します。
 1990年、有力な学術誌Proceedings of the National Academy of Science USA
 に掲載された報告によると、摂取可能用量のビタミンCを毎日摂れば、
 99.9%以上のHIVウィルスの複製を阻止できるとされています。」
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/matthias_rath.html
66名無しのひみつ:2008/08/07(木) 20:23:09 ID:1jXWw+GK
>>64
ミネラルを和訳してごらん「鉱物」そりゃ結石もできるわ
67名無しのひみつ:2008/08/07(木) 20:29:40 ID:4sSC9eJ1
やはりビタミンCは体にいいか・・・ん・・・毎日か・・・・
68名無しのひみつ:2008/08/07(木) 20:59:08 ID:uuzz5RAy
日向ウイルス?
69名無しのひみつ:2008/08/07(木) 22:36:36 ID:+w25SelY
過酸化水素水飲めよw
70名無しのひみつ:2008/08/07(木) 22:52:35 ID:K7eM1Pc7
人間の場合副作用として下痢を起すらしい
71名無しのひみつ:2008/08/07(木) 23:08:44 ID:oDfE1mNm
70kgの人間だと280gか・・・
茶碗1杯分ぐらいのアスコルビン酸は食べられませんw
72名無しのひみつ:2008/08/07(木) 23:17:08 ID:SBmZo6Fe
これを読め。もう実用化されている。
「ビタミンCがガン細胞を殺す」
73名無しのひみつ:2008/08/07(木) 23:23:15 ID:363/lYTh
全体的に弱った結果がん細胞も弱っただけじゃねーの
74名無しのひみつ:2008/08/08(金) 00:40:54 ID:obw5ggz0
CCレモン馬鹿売れの予感
75名無しのひみつ:2008/08/08(金) 01:16:48 ID:HcTSSeIH
【留意点】
大量のビタミンCを経口投与で飲む… ×
高濃度のビタミンCを点滴投与する… ○
76名無しのひみつ:2008/08/08(金) 02:33:19 ID:4wUVIK4N
>>74
あれは人口のビタミンCで、量は凄いが吸収量はちょっとだけとか聞いた
77名無しのひみつ:2008/08/08(金) 02:37:06 ID:4wUVIK4N
>>64
結石はシュウ酸とカルシウムのバランスが良くないと出来るらしいよ、
サプリメントに頼りすぎると必ずどれか一つは栄養素のバランスが崩れる。
78名無しのひみつ:2008/08/08(金) 02:55:04 ID:6YYx8mes
どうやらメカニズムはこうらしい

ビタミンCが体内に入る

酸化還元反応で過酸化水素が出る

通常の細胞はカタラーゼによって中和される
ガン細胞は持っていないので破壊される
79名無しのひみつ:2008/08/08(金) 06:00:30 ID:nyWbLtXJ
>>52
> 水溶性だから経口じゃ意味無いよね
経口だからビタミンpが必要。
80名無しのひみつ:2008/08/08(金) 06:05:23 ID:nyWbLtXJ
>>57
> ビタミンC取りすぎると小便真っ黄色になるよな
>
Bコンプレックスだろ。
>>66
> >>64
> ミネラルを和訳してごらん「鉱物」そりゃ結石もできるわ
マグネシウム不足なだけだろ。
最低、ビタミンバイブルとかよんどかないと地獄見るぞ。
81名無しのひみつ:2008/08/08(金) 06:40:09 ID:Kz4hirzN
>>78
ものすごい高濃度じゃないと、そんなことにならないような。
82名無しのひみつ:2008/08/08(金) 07:02:59 ID:6YYx8mes
>>81
だからこそ点滴や注射するのでは?

ただ大病院の医者はしたがらないだろうね
こういう儲からないけど効くかもしれない方法は
83名無しのひみつ:2008/08/08(金) 08:21:04 ID:le7m5S+7
天然のビタミンCと人工のは構造が違うって馬鹿か?だれにそんな嘘吹き込まれた?
 ビタミンEとかじゃあるまいし もしかしてバイオフラボノイドのことか?まあそれが入ったサプリもあるわけだが
84名無しのひみつ:2008/08/08(金) 08:27:18 ID:le7m5S+7
しかも天然のほうが優れているという信仰も意味不明。天然成分でも人間に害悪なものはいくらでもあるしその逆もしかり。
ビタミンCも天然ものよりアスコルビン酸ナトリウムとかのほうが優れてるだろ
85名無しのひみつ:2008/08/08(金) 08:34:19 ID:CsuxhZiW
>>82
「効く」じゃなくて「効くかもしれない」レベルでは
したがる医者はあんまりいないだろ

で、儲からないかと言えば治療できる人が増えるし
抗がん剤の代替ではなくこれを上乗せして使うだろうから
そうでもないと思う
86名無しのひみつ:2008/08/08(金) 08:48:56 ID:gEkgtF+V
金のない癌患者がやれば、実績なぞ腐るほどできる

つか、出来る前から少しずつ飲んどきゃいいのか?
87名無しのひみつ:2008/08/08(金) 10:42:26 ID:le7m5S+7
http://www.kiichi.com/hinyouki/stone/stone.html
尿路結石

監修
千葉大学医学部 泌尿器科
教授 伊藤 晴夫

カルシウムをしっかり、脂肪は少なめに
結石予防のためには、カルシウムをしっかりとったほうが良いのです。つまり、カルシウムは腸管中
でシュウ酸と結合しシュウ酸カルシウムとなると腸より吸収されなくなり、尿中へのシュウ酸の排泄を抑
制してくれます。
88名無しのひみつ:2008/08/08(金) 11:14:57 ID:jGWa1RTq
>>80
バカ発見
89名無しのひみつ:2008/08/08(金) 16:26:42 ID:aRwDpk2E
結石はシュウ酸や尿酸、クエン酸と
カリウムカルシウムナトリウムなどの組み合わせで
色々あるはずですが、、、、
一番多いのがシュウ酸系というだけで、、、
90名無しのひみつ:2008/08/08(金) 22:12:15 ID:Znbqhujo
>>86
ビタミン剤の医療点数が減ったせいで、ビタミン抜きの
点滴を打たれた連中がえらいことになってた時期があったことを知らんのか・・・

医者は儲かることしかやらんよ。
安くてよく効く薬なんて、医者にとっちゃ悪夢も同然。
91名無しのひみつ:2008/08/08(金) 23:34:36 ID:L7GKI2Mw
よく知らんが診療報酬点数って薬価で変わるもんなの?
92名無しのひみつ:2008/08/09(土) 14:44:29 ID:kTP8vuhD
ポーリング博士のメガビタミン?

平井和正がはまってたよね
93名無しのひみつ:2008/08/09(土) 22:12:43 ID:kfbDn4cF
>>87
> http://www.kiichi.com/hinyouki/stone/stone.html
> 尿路結石
>
> 監修
> 千葉大学医学部 泌尿器科
> 教授 伊藤 晴夫
>
> カルシウムをしっかり、脂肪は少なめに
> 結石予防のためには、カルシウムをしっかりとったほうが良いのです。つまり、カルシウムは腸管中
> でシュウ酸と結合しシュウ酸カルシウムとなると腸より吸収されなくなり、尿中へのシュウ酸の排泄を抑
> 制してくれます。
カルシウムはマグネシウムと一緒にとらないといけない。
94名無しのひみつ:2008/08/09(土) 22:36:49 ID:laA9W4aa
殆どの日本人は病院でチョン医者の手で殺されてる事実に気づけよ
95名無しのひみつ:2008/08/10(日) 06:47:44 ID:tp0FlHBB
>>83
これと間違えたのかもよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C%E8%AA%98%E5%B0%8E%E4%BD%93

>>84には同意。自然食品への過剰な信仰はどうにかならないかね。
96名無しのひみつ:2008/08/10(日) 11:40:30 ID:F0lvX5xR
アスコルビン酸と適当な長鎖アルコールとをエステル結合させて脂溶性にすれば、
経口投与できるかな
97名無しのひみつ:2008/08/10(日) 12:25:21 ID:4CFf7CRN
単に抗酸化物質で皮膚結合や細胞損傷を回復するビタミンだから、細胞損傷による発癌には効果があるというだけですべての癌について関係するなら皮膚関係のがん抑制遺伝子P53でしょ。
P53は京都大学の研究で諸刃の刃的な要素ありって出てなかったかな?
要は細胞損傷系のがんとP53系影響のがんに対して、ビタミンC群と細胞の生命応答からみないとだめだと思うんだけどな
98名無しのひみつ:2008/08/10(日) 12:36:29 ID:4CFf7CRN
過酸化水素か・・
なるほど
酸素と水素ですか。
低酸素状態のがんは悪性度が強いって話があったよね。
逆をやっただけでしょ。
この論理が事実なら可能性となるのが、血中ヘモグロビンに先に酸素がくっつくためにがんによる新生血管の増殖が妨げられる可能性
ただし、かつてのデータでビタミンCを直接塗ると発がん率が上昇するものがあるというのがあったよね。
理屈が合うなら
43種のうち新生血管に対する抗がん作用を発揮する抗がん剤には有効であり、そうでないがんには効果がなかったというデータと抗がん剤増殖に赤血球運搬が関与するというデータ
またはイオンチャネルが関連するというデータが必要になる
99名無しのひみつ:2008/08/10(日) 16:59:25 ID:a984qyUO
現在、アメリカでは1万人の医師が臨床に取り入れているビタミンC療法。
日本でも全国で実践する医師が増えている。

◎「超高濃度ビタミンC療法」に関する日本での紹介サイト。
http://web.mac.com/yanagisawa/iWeb/Site/VitaminC-HOME.html

◎「超高濃度ビタミンC療法」に関するアメリカの医学文献 紹介サイト
http://web.mac.com/yanagisawa/iWeb/Site/Reference.html

◎アメリカのCBSニュースが「超高濃度ビタミンC療法」を紹介。
Some Doctors Treat Cancer With Vitamin C
p://wcbstv.com/topstories/cancer.vitamin.c.2.240058.html

◎米国ガン治療センターがFDA承認を受け「超高濃度ビタミンC療法」試行。
FDA OKs Trial on Vitamin C for Cancer: Cancer Treatment Centers of America Runs Research
http://www.cancercenter.com/cancer-center-news/628.cfm
100名無しのひみつ:2008/08/10(日) 17:27:47 ID:OdUjfNTD
なら、過酸化水素水でええやん
101名無しのひみつ:2008/08/10(日) 19:05:58 ID:43LbhDpg
>>82

最近は訴訟リスクが多いから
ガイドライン以外の事はしたがらないよ
102名無しのひみつ:2008/08/10(日) 19:44:07 ID:epSXFyLx
こんなに簡単なこと、これまで誰も実験しなかったの?
103名無しのひみつ:2008/08/11(月) 22:27:32 ID:z0aJVds4
ビタミンCは本当にガン細胞を殺すと思います。 2008年07月07日登録
★★★★★
癌の治療にビタミンCの点滴を受けています。副作用もなく、
老人斑もなくなり、癌も画像レベルでは完治しました。
主治医からは手術をするよう再三言われていましたが、
ビタミンCの点滴を受けて本当に良かったと思います。
こんなに良いものが保険適応にならないなんて、日本の医療に疑問を感じます。
患者の為には、様々な治療方法を選べるのがあるべき姿だと思っています。

出典:ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31980146.html
104名無しのひみつ:2008/08/11(月) 22:34:31 ID:q+Ee8exw
>>102
お金にならないもん

その割りに確証出すためには金かかる実験必要だし。
105名無しのひみつ:2008/08/12(火) 04:49:34 ID:6lFOO2Ur
>102
短期間に簡単に完治してしまうのが問題。
一番望まれてるのは長期間の治療が必要になるよう投与している間だけ進行を抑えて寿命を延ばし、決して完治に向かわない薬。
106名無しのひみつ:2008/08/12(火) 10:43:56 ID:o5I72RCx
陰謀論は幼稚だからほどほどにな
107名無しのひみつ:2008/08/12(火) 15:53:39 ID:vtSKI8yz
HIVウィルスにも効果あるらしいね!
ビタミンCすげ
108名無しのひみつ:2008/08/12(火) 17:58:42 ID:Cxzczian
大腸菌か何かにビタミンCの合成機能を持たせ、
腸内で飼えば、ヒトの平均寿命を何年か延ばせるんじゃないか?
109名無しのひみつ:2008/08/13(水) 01:47:00 ID:79pIbTkg
>>96
途中で加水分解されちゃいそうな気もする
110名無しのひみつ:2008/08/13(水) 02:53:49 ID:F1s55t6X
>>108
> 大腸菌か何かにビタミンCの合成機能を持たせ、
> 腸内で飼えば、ヒトの平均寿命を何年か延ばせるんじゃないか?
ヤクルトびたみんc
111名無しのひみつ:2008/08/13(水) 05:18:25 ID:kL6Lq/ak
おしっこが黄色くなるから嫌
112名無しのひみつ:2008/08/13(水) 05:19:13 ID:lxt+20rE
>>111
ビタミンCでは黄色くならない。
113名無しのひみつ:2008/08/14(木) 19:33:08 ID:vVW/U89U
癌板で、反ビタミンCの人達がよりどころにしていた梅澤医師のブログだけど、
この報告が出て以後、梅澤医師が賛成派表明してる。

「抗癌剤と併用」っていうところが、この医師の限界なんだけど、
適正価格のスタンダード治療としての普及に貢献してくれる事を期待。
114名無しのひみつ:2008/08/14(木) 19:35:24 ID:avkqUkEH
>>108
そんな面倒なことするぐらいならヒトで欠損してる合成酵素をもっぺん組み込めばいいやん
アスコルビン酸合成経路のどこかの酵素を突然変異で失ったまま進化したんだろ
115名無しのひみつ:2008/08/14(木) 20:12:35 ID:HVra2NOz
過酸化水素が効いてんならオキシドール飲めばいいじゃない
116名無しのひみつ:2008/08/14(木) 20:38:32 ID:BWmLWL2f
アスコルビン酸(ビタミンC)って、抗酸化作用が期待されていたと思ったが。
逆に過酸化水素を発生させて癌に効く?
メカニズムがわからん・・・
117名無しのひみつ:2008/08/15(金) 02:09:35 ID:vfgu+3CA
>>115
オキシドール、飲みたくはないけどw、癌治療には使われているよ。

高知大学で放射線治療の増感剤としてね。
オキシドールを浸したガーゼを体表患部にあてたり、深部なら局所注射。

http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1033583323&st=39&to=39&nofirst=true
118名無しのひみつ:2008/08/15(金) 03:16:39 ID:hMFot9QS
ビタミンC大量投与ってのは以前から代替療法みたいなのであったよ
119名無しのひみつ:2008/08/15(金) 23:28:39 ID:0xfYQKNj
代替療法を否定する訳じゃないけど、代替療法のうさんくささは
キチンと検証されないところだと思うので、
今回の発表で、ビタミンC大量投与の効果が立証されることを期待。

癌の特効薬にはならないだろうけれど(そこまで万人に等しく効果はなさそう)、
援護射撃としては、非常に優れているんじゃないですか。
120名無しのひみつ:2008/08/15(金) 23:49:01 ID:KN6HZeWE
>>113
あの人のスタンスは元から
「害がなくてお財布が許せば代替治療もサプリメントも食事療法もおっけー、
駄目でもともと、当たればラッキー、当たる人もわずかだけど確かにいるし〜
でもそれだけじゃ効かない場合がほとんどだから抗がん剤治療も受けてね」
だけどな
121名無しのひみつ:2008/08/16(土) 07:23:08 ID:gpE+hIks
122名無しのひみつ:2008/08/16(土) 10:35:28 ID:IrGontHa
>>121
すさんでいるスレだなあ・・・
123名無しのひみつ:2008/08/22(金) 05:53:48 ID:oUYcQRUU
age
124名無しのひみつ:2008/08/22(金) 21:20:48 ID:eGB2KU12
POMジュース大量に飲んでる俺健康体
125名無しのひみつ:2008/08/23(土) 01:13:46 ID:J6LNc9Qw
お肌も綺麗になるし最高じゃん
126名無しのひみつ:2008/08/23(土) 01:44:08 ID:ODnA5a0i
酢酸の代わりにアスコルビン酸を料理に使うことにしよう。
127名無しのひみつ:2008/08/23(土) 02:07:22 ID:76KjwREx
経口だと大量に飲んでも尿になって出るだけなんだろ
128名無しのひみつ:2008/08/23(土) 02:55:22 ID:oVcaqoEb
>127
そう。だから経口でとる場合重要なのは量じゃなく回数。
数時間毎にビタミンC入りの飴玉でも良いから摂取すること。
ビタミンCが体に蓄積してる時間は短い

と言いたかったんだが、最近どっかの記事で
サプリメント単位の過剰摂取をした場合一時的に蓄えが作られるとかどうとか。
129名無しのひみつ:2008/08/23(土) 10:11:53 ID:RfLTiP+v
むかしから、ビタミンCの大量投与療法あったよ。
しってたもん。いまさらなに?
130名無しのひみつ:2008/08/23(土) 13:16:48 ID:PsaQWV31
ビタミンCって
なんか、シュウ酸かなにかの
固着うながして、結石にならなかったっけ?
131名無しのひみつ:2008/08/23(土) 13:24:10 ID:AX3hQWJb
>>108
もともと動物は体内でビタミンC作れるのが多いからな。霊長類が進化の過程でビタミンCを
体内生成できないようになったのもなんか意味があるのかもしれない。
132名無しのひみつ:2008/08/23(土) 13:32:18 ID:5PYJzctd
尿管結石は?
133名無しのひみつ:2008/08/23(土) 15:55:31 ID:WgkDJn8L
果物とかでビタミンCが豊富に摂取できな場所で進化したんやろね。
134名無しのひみつ:2008/08/23(土) 17:09:50 ID:f8t1fLJa
ビタミンCの点滴は,病院で希望すれば受けれるの?
135名無しのひみつ:2008/08/23(土) 17:50:12 ID:61SbIZYq
癌患者の間では割と知られている自由診療の医師が、
癌治療として施術してる。
銀座の医師は料金開示。良心的な設定だと思う。

癌でなければ、アンチエイジングのクリニック等で、
美容や体力増強目的でやってる所かな。

いずれにしても、自由診療。
136名無しのひみつ:2008/08/28(木) 03:24:46 ID:39GqCCJ5
age
137名無しのひみつ:2008/08/28(木) 08:25:59 ID:w960E835
>>133
そりゃ逆だろ。
いつでもビタミンCが存在する環境にいたために、
体内で合成するコストを省いたと考えた方が自然
138名無しのひみつ:2008/08/28(木) 08:37:19 ID:NOdMtxuK
そうだね。たぶん、1年中果物とか食べられる環境だよね。
139133:2008/08/28(木) 09:50:37 ID:oN7ZXHvy
>>137
俺もそのつもりで書いたはずだったが、今見ると

"た"



"な"

になってるなw
140名無しのひみつ:2008/08/28(木) 17:27:37 ID:lBPcc8Ry
カナダで第1相試験が行われました。
第1相では、安全性の確認と、第2相試験の投与量を決めます。

体重60キロの患者に90グラムの投与になるもようです。
副作用はいずれも軽微なものだったそうです。
坑腫瘍効果については、今後の判定が待たれます。
141名無しのひみつ:2008/08/28(木) 18:04:23 ID:ycIu3zfH
モバラ日立電機
142名無しのひみつ:2008/08/29(金) 16:12:19 ID:6HuZmpC5
NCIでも認められました。

「ビタミンC注射により マウスの腫瘍増殖が遅延」
http://www.cancerit.jp/xoops/modules/nci_bulletin/index.php?page=article&storyid=211

進行癌を有するマウスに高用量のビタミンCを注射すると、
正常組織に影響を及ぼすことなく腫瘍の増殖を有意に遅らせた
と研究者らは報告している。

ビタミンC(アスコルビン酸)の抗癌効果の可能性については
数十年にわたり研究されているが、今回の知見はビタミンCが
ヒトの癌を治療する薬物として認められるための「確固とした基盤」
となる、と8月5日付け米国科学アカデミー会報誌に掲載された。

ビタミンC注射の効果を調べるため、米国国立糖尿病・消化器・腎疾患研究所
(National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Diseases)の
Dr. Mark Levine氏らは、進行性の脳腫瘍、卵巣腫瘍、膵臓腫瘍を移植した
マウスに高用量のアスコルビン酸を静脈内または腹腔内投与した。
ビタミンC注射を行ったマウスでは、移植後に処置を行っていないマウスに
比べ腫瘍の増殖が約半分に減少した。
143名無しのひみつ:2008/08/30(土) 09:01:46 ID:EthX79Ve
【医療】総合ビタミン剤はエイズの発症を遅らせる
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1089053879/
144名無しのひみつ:2008/08/31(日) 02:20:10 ID:5XE1FaHW
人間の場合、肉や魚を食べるとニトロソ化合物(ニトロソアミン)が胃で生成され
それが癌の原因になると言われているが、そのニトロソ化合物の発生は
抗酸化物質(ビタミンCなど)でかなり防げるということになっていた。

しかしその後の研究で、胃内にある程度の脂肪があった場合には、
ビタミンCはむしろニトロソ化合物の発生を劇的に増加させるということが判明した。

つまり、癌になりたくなければ動物性食品を最小限に抑えなさいということだ。
145名無しのひみつ:2008/09/05(金) 17:19:21 ID:dFumcUfG
age
146名無しのひみつ:2008/09/05(金) 17:26:35 ID:h89ugkkx
癌細胞に直接ビタミンCかけたらもっと効果出るの?
147名無しのひみつ:2008/09/05(金) 20:42:17 ID:SYck0Bs9
中まで浸透しないから駄目だろ。
で、がん組織の中は血管のでき方がハチャメチャで
なかなか薬が中まで届かんのだそうだ。
と言うような記事をどっかで読んだことがある。
148名無しのひみつ:2008/09/06(土) 04:49:21 ID:HUgGF4ZN
>>144
もっとkwsk!!
ソースとかあったらちょうだい!
149名無しのひみつ:2008/09/06(土) 10:36:41 ID:fnS9CDQs
愛媛県の人は癌にもエイズにも強いんだな
150名無しのひみつ:2008/09/06(土) 12:10:34 ID:6h0hdvcB
>>65
・・・練り直しなわけだな
151名無しのひみつ:2008/09/06(土) 13:35:50 ID:baKEbdUq
栄養療法と高濃度ビタミンC点滴療法の相乗効果
ガンによってナイトロジェントラップ(ガン細胞は増殖のために、正常細胞よりも
タンパク質を多く必要とし、正常組織を破壊しタンパク質を奪います)が活性化し
体蛋白の異化が亢進して栄養状態が悪化します。ガンで死ぬのではなく、栄養欠損
で死に至ると言っても過言ではありません。栄養療法によってヘモグロビンとアル
ブミンの値を正常に保つことが、ガン治療には一番重要なのです。

栄養状態を良好に保ちながら、抗腫瘍効果のある高濃度ビタミンC点滴を行うことで、
ガンの進行抑制や縮小が期待できるのです。ビタミンC点滴は「ビタミンCがガン細胞
を殺す」という著書のおかげでガン治療にビタミンC点滴が効果ありと考える医師や
患者さんも増えてきています。しかしガンにはビタミンC点滴さえすれば大丈夫と
絡的に考えている方も多いように思います。

分子整合栄養療法を実践しているものとしては、ビタミンC点滴単独でガン治療は
なかなかうまくいかないと思っています。ガン治療を正しく効果的に行うためには、
栄養療法によって細胞の栄養状態を高めつつ、高濃度ビタミンC点滴を行う必要があ
るということをきちんとご理解いただきたいと思います。
152名無しのひみつ:2008/09/06(土) 14:08:07 ID:XjIGNgMg
>>147
日経サイエンスに載ってたな。
たしか今年の4月以後のに載ってたはず。
153名無しのひみつ:2008/09/06(土) 16:29:02 ID:4MhFAu/W
>>151
化学療法前の絶食が癌に効果がある、らしいので、ビタミンCも同様なのだろうか
と考えていましたが。

抗癌剤とビタミンCは作用機序が違うのですね。

http://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/e/a65fc4a9d2954a2326bfaf7b121a4c8c
154名無しのひみつ:2008/09/06(土) 19:48:16 ID:D75qMWHQ
ビタミンCが癌の縮小に効果があるのは、
ビタミンCによって発生する過酸化水素を、
癌細胞は中和できず、正常細胞は中和する酵素を持っている。
故に、正常細胞を障害することなく、癌細胞の縮小が
期待できる、ってことなんでしょ?
155名無しのひみつ:2008/09/11(木) 14:29:59 ID:63h98WoM
過酸化水素って、放射線の増感剤になるんだって。
http://iron.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-b605.html

156名無しのひみつ:2008/09/11(木) 14:51:08 ID:IjPofqzM
過酸化水素水を飲めばいいのか
157名無しのひみつ:2008/09/11(木) 15:13:27 ID:MKcnhXBL
一方ポッカレモンは防カビ剤が発見された
158名無しのひみつ:2008/09/12(金) 16:36:06 ID:PhNUtYf2
ビタミンAである白血病は完治できるんだけどな。
159名無しのひみつ:2008/09/13(土) 13:49:32 ID:cFeDjl/e
点滴なんて看護婦に教えてもらえば自分でできる ビタミンCも毒じゃないから 薬屋で買える
160名無しのひみつ:2008/09/13(土) 20:02:04 ID:6ViNcdA2
日本で普通にうっているビタミンCは不純物が多くてこういうことするには向いていないとか
161名無しのひみつ:2008/09/14(日) 16:05:55 ID:ZojQ0IqY
薬屋って薬局とかドラッグストア?
そんなところで注射薬は売ってないでしょ。

大用量ビタミンCに使われてるのはアスコルビン酸だけど、
この療法を施術してるクリニックは、輸入してるところが
多いみたい。
162名無しのひみつ:2008/09/15(月) 11:18:18 ID:C7C/Wpj5
抗ガン剤でガン細胞のDNAを痛めつけて、DNA修復を遅らせる補助的役割なら
ありそうだが、ビタミンC単独で効くのかな。
補助療法としてならカフェイン大量投与が骨肉腫に効果あるらしい。ただし転移には
効き目が弱い...
163名無しのひみつ:2008/09/16(火) 00:05:53 ID:7Mo69bVN
ビタミンC点滴してくれる医者ってどう探すの?
前に医者に打って下さいって言ってみたけど相手にもされなかった
164名無しのひみつ:2008/09/16(火) 17:02:57 ID:idP4VxLI
ビタミン剤のビタミンC1日に2000_3ヶ月取ってたけど何も変わらなかったうんこ
165名無しのひみつ:2008/09/16(火) 19:53:38 ID:raUvHXqv
【教育】小学校プールに汚染米を大量投棄→塩素と反応して水着が溶ける被害
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
166名無しのひみつ:2008/09/17(水) 14:24:59 ID:g+xyRw4A
>164
マウスの腫瘍が縮小し、ヒトの癌にも効果があるらしい、
と、現在臨床試験の第1相が終了した大用量ビタミンCは、
数十グラム単位のアスコルビン酸を点滴で静脈に投与するものだよ。

サプリメントや錠剤では、そんなに大量にとったらダメだよ。
経口摂取は大量にとっても血中濃度はあまり上がらないんだよ。
167名無しのひみつ:2008/09/17(水) 14:47:03 ID:COoCYAbr
俺が学生時代、河合塾の化学の講師が

毎日、アスコルビン酸を瓶から摂取してたが、さじ加減少しまちがって大目に取ってしまったら
数日間ひどい下痢がおさまらなかったってよ


摂取量もほどほどに・・・という事なんだろう
168名無しのひみつ:2008/09/17(水) 15:12:59 ID:E20MTm3N
なにか人間は失敗作でよく出る話題がビタミンCをつくれなくなったことw
169名無しのひみつ:2008/09/17(水) 18:42:01 ID:MkTTldkL
あれ?
過酸化水素水(オキシドール)って、以前は食品の漂白に使われていたけど、
発ガン性があるとかで食品への使用は禁止されたんじゃなかったっけ?
170名無しのひみつ:2008/09/20(土) 04:03:27 ID:szLzIYop
ビタミンCを多く摂取すると、怪我とかで出血してできたカサブタがカチカチに
なって非常に脆くなるのが認められる。

あれは多分、繊維素の重合触媒として効いているだと思うね。
架橋剤として三次元網目構造が形成するのを促進してるのでは。
あと白血球の活性化とか、呼吸酵素、鉄の酸化還元なんかも関係するかも
171名無しのひみつ:2008/09/20(土) 08:32:27 ID:gfcv/YFE
>>170
コラゲンの架橋形成に必須だから欠乏すると壊血病になるって教科書に載ってた
172名無しのひみつ:2008/09/23(火) 13:14:48 ID:IJfk1CEC
で、このマウス実験は何匹でやったの?
173softbank220016088052.bbtec.net :2008/09/24(水) 23:38:09 ID:c018YwNs
家のねこが 猫エイズで苦しんでいるのだが
このビタミンCの高濃度点滴をやってくれる病院を知りませんか?
関西圈でおねがいします。
174名無しのひみつ:2008/09/27(土) 23:20:51 ID:wbo7Volo
抗癌剤よりは効くだろうね。
医者は自分が癌になっても抗癌剤は絶対に使わない。。。
175名無しのひみつ:2008/09/28(日) 07:12:42 ID:tTrW6Kom
そうだ!
癌になった医者や厚生官僚、政治家が自分で実践してる治療法集めて本にすれば
バカ売れ間違いなし!
176名無しのひみつ:2008/09/28(日) 08:39:17 ID:yvzvAkaT
カビ米で発病する頃にはこれが主流になってて、
簡単にガンが治ったりしたらいいなぁ
177名無しのひみつ:2008/09/28(日) 18:30:07 ID:ENsN1n3S
実際に高用量ビタミンCを癌治療に取り入れている
医師の講演会に行ってきました。
これだけで治る、というほどの効果ではないようですよ。
わからない事も多いようだし。

でも、大きな副作用はないようだし、費用も未承認の
抗癌剤などにくらべるとかなり安価だから
「試してみる価値はある」かもしれませんね。

抗癌剤治療、ハイパーサーミア等他の治療と併用できるのも
いい点ではないでしょうか。
178名無しのひみつ:2008/09/28(日) 18:46:58 ID:7u3br755
癌の問題は、抗がん剤を使いつづけると6ヶ月から数年の間に
その効果が全くなくなってしまう点にある、何故か?
癌が耐性をもってしまうんだよ。
それよりも問題なのは抗がん剤で癌の一部を死滅するのと同時に
人間に備わる何百という種類の免疫力の多くを同時に落としてしまう。
癌だけで死ぬ人はすくない、最終的に脳まで転移して死ぬ人は
ほとんどいない。
副作用で抵抗力が落ち一気に加速して合併症で死んでゆく。
ほとんどは肝臓に転移し、肝臓の異変で死ぬ人がほとんど。

癌は悪性と良性があり悪性は転移するタイプを言う、良性の間に
切除すれば悪性にならずに完治するが、良性のものは放置していても
悪性にならない場合もよくある。
悪性で転移が始まった場合にはどんな外科手術をしても延命治療に
しかならない。故に遠隔転移では手術はせずに抗がん剤だけとなる。
これは100%延命治療でしかない。
医者は5年以上生きていれば、治療効果が優れていたと説明する。
日本では癌の死者数は多くの成果と多くの治療方法が確立しているのに
数は減らず逆に増えている。
アメリカでは減っているのに。
179名無しのひみつ:2008/09/28(日) 20:52:56 ID:GOkaIeCO
>>178
あの丸山ワクチンが認可されない理由はなんだろう そのワクチンを受け取りにいくのにワラにもすがる気持ちでいたであろう患者の親族の心中な如何なるものであったか…
180名無しのひみつ:2008/09/28(日) 21:42:03 ID:LdiRusCs
・糖尿病・ガン・アトピー等、あらゆる病気に効果がある。
・今130万円投資すれば2年後には株上場して4億になる。
・厚労省が天然水素科を認可した。
・10月には銀座に天然水素科の病院ができて、現宮内庁病院の院長が就任する。
・ノーベル賞が内定している。
・今年の秋にも、世界が仰天する発表がある。


[身体・健康]万病を治す!天然水素水V〇NAHって?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1209804119/
181みかん:2008/09/29(月) 10:06:39 ID:9E+cuP05
HIVに効くっていうのはビタミンCの持つ抗酸化作用が有効ってことなんですか?
182名無しのひみつ:2008/10/01(水) 16:19:44 ID:nKapRuGK
I am 18age
183名無しのひみつ:2008/10/01(水) 16:37:13 ID:25ASH2Yh
ビタミンCって致死量があったよね
184名無しのひみつ
>>181
0.0001%以下の効果がある。
0.0001%以下の有効性能がある。
これは凄い。