【古細菌】「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 地表や海洋にいる生物とは異なる遺伝子
96 :
名無しのひみつ:2008/08/07(木) 08:34:52 ID:ndmrgsf1
今日 自ほとんど殺 しますから ほっといてください
97 :
名無しのひみつ:2008/08/07(木) 12:42:23 ID:S7ZqbTM6
98 :
名無しのひみつ:2008/08/07(木) 19:39:02 ID:QB8RIavy
生命進化の謎が解明されたな
┌真正細菌の紐に→真核生物
原始生命(ニート)→┬─┴─そのまま進化→古細菌
└就職──────→真正細菌
99 :
名無しのひみつ:2008/08/07(木) 21:11:00 ID:jXUPPhf+
>>98 真正細菌は、居候が布団とご飯と子分であることを要求するんで、
忙しく働かなきゃいけなくなったんですね。
…判ります。
100 :
名無しのひみつ:2008/08/07(木) 21:34:37 ID:AUCyEmMQ
古菌糖
古細菌を起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる
102 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/07(木) 23:10:32 ID:ywVEodtH
21世紀は外出もせず旅行もせず代謝と消費を押さえるロハスな古細菌ライフがトレンド。
103 :
名無しのひみつ:2008/08/08(金) 00:53:52 ID:dyS39Zbj
あんまり海の底なんかにかかわっていると、クトゥルフが目覚めるぞ
母方の親戚に居た人がそんな感じだった
毎年遊びに行ってた家なのに一度も有った事が無い
でもそこに住んでいる
そんな人がいた
20年以上引きこもりだったらしい
ほとんどー 沈んでる みたーいな 無人島 地球儀に乗ってない 名前もない
シアノバクテリアが海洋や地上に酸素を撒き散らす前に繁栄してた生物でしょ・・・
酸素をエネルギーに出来る生物は、沢山のエネルギーを得て増殖したけど、
環境変化に対応できなかった生物は、深海や地中に追いやられていったのかな・・・。
素人なんで良くは、知らんが・・・
残念ながら贋作です。
108 :
名無しのひみつ:2008/08/08(金) 22:06:46 ID:Znbqhujo
古細菌
「最……近……の……若……い……も……ん……は……
ま……っ……た……く……せ……わ……し……な……い……な……」
ここまでで1000年
109 :
名無しのひみつ:2008/08/09(土) 01:24:12 ID:4e7tQA63
ここまでジョジョねたなしか?
「フフフ リサリサはほとんど死んでいる だがちょっぴり生きている」
「 あえてそうした!ちょっぴりだけ生かしておいた!なぜだと思う?JOJO?」
> 第2衛星エウロパの熱水噴出孔付近
ってエウロパにそんなものがあるのは確認されてたっけか?
110 :
名無しのひみつ:2008/08/09(土) 07:11:59 ID:ZAK2AUbc
メイドインヘブン!
111 :
名無しのひみつ:2008/08/09(土) 20:59:43 ID:wuVtYdKe
”ついに完成した、寿命を3倍に延ばす薬だ、実験は私が・・・”
博士はその薬を飲んだ。
博士は自分の体の動きの速さが3分の1になったと
何時もの3倍の時間を掛けてノートに書いた。
112 :
名無しのひみつ:2008/08/09(土) 22:25:22 ID:hHbDMc07
ドラキュラ状態か。ゲーテのあの世で凍結された魂に似ているね。
福田さんもゾンビだけど。
>>2 >高度好塩菌、メタン菌、好熱菌など極限環境で生きる各種が知られている。
いや、酸素も生物にとって猛毒だから、極限環境なんだが。
115 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 01:35:22 ID:o03aQK1Y
またお前らか
こういう連中がある意味地球上の生物の完全消滅を防ぐセーフティになってると考えると面白いな
猛毒の酸素を利用した生き物が勝ち組
>>114 高度好塩菌は好気性生物だぞ。
ほかにもエアロパイラムなんかは超好熱菌の癖に絶対好気性だ。どんだけ酸化圧力あるんだよ
超好酸菌ピクロフィラスも絶対好気性。
119 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 12:38:56 ID:4CFf7CRN
石油に関係ありって言いたかっただけでしょ
120 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 15:23:06 ID:KqwR8OyH
ネット底の地下深くには、原始的な生物の巨大なコロニーが存在する。
>>111 星新一先生のショートショートに似たようなオチあるよね。
今知られている生命とはまったく独立したプロセスで発生した生物を発見したら、
地球外生命の発見と同レベルの価値があるだろうな
123 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 21:53:44 ID:LnJvFsXP
きっと宇宙は生命で満ち溢れてる。
これが持論。
多細胞生物まで進化したあとで
コケムシの仲間に寄生する生活→進化して単細胞生物に戻った
という生物がいるらしいね
一度は酸素を消費するようになったけど、そのあと酸素を消費しない生物に戻った、という生物はいるのかな?
125 :
名無しのひみつ:2008/08/11(月) 01:00:48 ID:gIdIkaCv
>>124 結構いるよ。さすがに多細胞生物で酸素を消費しないってのは聞いたこと無いが(線虫は低酸素でもある程度耐えられるんだっけ?)。
真核生物の中にもミトコンドリアを二次的に失って酸素呼吸やめたものもいるし、普通の酵母なんかも酸素が無ければ無いで醗酵使って生きていける。
古細菌やバクテリアに至っては好気/嫌気は大して重要じゃないらしく、同じ科の中に絶対好気性菌と絶対嫌気性菌が混在してる場合もある。
つまり好気/嫌気は結構簡単に変わる。
126 :
魔皇帝:2008/08/11(月) 02:37:36 ID:3QgHa5U5
お、オレだってちゃんと生きてるよっ!
わっふるわっふる
面白いなあ。いつどうやったら寿命が来るんだろ。
131 :
名無しのひみつ:2008/08/16(土) 01:38:50 ID:+l3LP2Nq
これは「生命とはいかなるものか」という問いへの従来の答えに反省を迫っている、ということか。
我々人間は、自分たち自身が属する真核生物や、自分たちの腸内に共生していて、実験生物としても頻繁に利用される大腸菌(真正細菌)などばかりを観察し続けてきた。
つまり、知らず知らずのうちに自分に身近な生物をの姿を前提にして「生命」像を画いてきた。
一言でいえば、酸素を利用して旺盛活発に生合成をして生殖活動をして、そのことでひたすら種の存続発展を図る、という生命像を暗黙のモデルにしてきた。
ドーキンスの「利己的遺伝子」論も、ウィルスがDNAとRNAを兼有しないために「生物というよりは、利己的なタンパク質-核酸複合体」とされたことも、この生命観の延長線上にあると思う。
しかし視野を古細菌にまで広げると、「無生物ではないが、従来の生命観で見ると、生きているとも断言しにくい生物(のようなもの)」がある(いる)ことになる。
真核生物や真正細菌のレベルでの世代のサイクルがほとんど問題にならないようなライフスタイルを「生き」ているスローライフ「生物」の存在は、生命というものを見る人間の目の偏りに警告を発してくれる貴重な存在だろう。
どのくらいの年月を過ごすのだろうか
133 :
名無しのひみつ:2008/08/16(土) 05:07:17 ID:Ljyor3xi
代謝が遅い生物は利己的でないみたいな偏見だね。
他の生物たちが寄り付けないような過酷な環境を選択して、
活発な代謝を行えない自分(たち)だけの狭い集団を作り、
ゆっくりとシブトク生きる戦略なんだから、利己的でないわけがない。
田舎にこだわる微生物みたいなもんだ。
活発な都会人と競争すると、すぐに負けるが、
ムダに過酷な環境に住み続けることで、都会人との競争を避けている。
>>134 生物レベルになると、利己を適用するのはちょっと違うなぁ。
ドーキンスも、そりゃ違うと何回か説明したと思うけど、
ひっくり返すの面倒だから、指摘だけに止めておく。
最終的にタンパク質が増殖したら生物となるのかな?
生きながら死んでいるは、ただの言い回しじゃなかったのか。
あしたのジョーの最後みたいな感じ?
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/ 利己的: : : : : : :\
/ ニート : : : : : : :i
/ 古細菌 : : : : :i /増殖したら
/●) (●> : : : : : : : : :/ < 負けかなと
l : : : : : : : :/ \ 思ってる
l ,`-=-'\ : : : : : :/
ヽトェ-ェェ-:) : : : :/
ヾ=-' : : : :/
ヽ::::... : : :/
 ̄ ̄ ̄ ̄
外こもりみたいな感じかな
日本社会から抹殺され、
そして本当に殺されちゃいましたみたいな
利己的じゃないとかそんな話は関係なくて、単に環境に使えるエネルギーが少ないってだけだろ。
エネルギーに乏しい代わりにほとんど変化しない環境下なら、活発に動いて世代交代する意味が
そもそもあまりない。
活動に対する見返りが期待できない世界では、じっとしてる方がまし。
世界が不変であるなら、死ぬ意味もない。
142 :
名無しのひみつ:2008/08/17(日) 17:53:21 ID:ChcPJmBl
つまり、ニートは勝ち組。
ニートはそれ以下だろ
自立せず、寄生してるんだから
>>139 Neetarcheum(24億歳・無性)ですね、わかります
×Neetarcheum
○Neetarchaeum
発見者さん。命名するならこの名前でよろしく☆