【気象】日本の気象衛星が消滅の危機 「ひまわり」後継機に予算集まらず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 気象庁が6〜8年後に打ち上げを予定している気象衛星「ひまわり」後継機2基の
調達の見通しが立たず、30年以上も日本の空を宇宙から見守ってきた気象衛星が
消えてしまうかもしれない事態に直面している。

 現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れることになったため、
管理運用を含め1基400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難しいためだ。

 ひまわりを失えば、国内の天気予報の精度が落ちるだけでなく、観測網に空白が生じ、
アジア・太平洋地域の台風や豪雨の監視に支障を来す恐れがある。

 ひまわりは故障に備えて2基体制で、現行の6号と7号はともに2015年に寿命を迎える。
衛星の製造は5年かかるため、8、9号の関連費用を来年度予算に盛り込む必要がある。

 6、7号の時は、気象以外に航空管制機能を搭載することで旧運輸省航空局の予算を
捻出(ねんしゅつ)した。だが、国交省は「次世代の管制通信方式が議論中」との理由で、
後継機では航空管制機能の相乗りを見合わせた。同庁は民間との相乗りを模索したが、
協力は得られなかった。

 99年に5号の後継機打ち上げが失敗した際、米国の衛星の軌道を変えて日本の観測を
2年間代行させたが、米国からは「次に似た状況になっても1年限り」とくぎを刺されたという。

 ひまわりは海面水温などの地球温暖化にかかわる情報も集めている。
同庁は「観測が滞れば国際社会に迷惑がかかる。打開策を見つけたい」としている。


TITLE:YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URL:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080705-OYT1T00454.htm
2名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:29:28 ID:GdqbiXPv
はいはい衛星より高速道路
3名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:31:03 ID:vw67nUdk
>>1
>同庁は「観測が滞れば国際社会に迷惑がかかる。打開策を見つけたい」としている。

そうやって危機を煽りつつ、宇宙基本法で軍事目的で使えるようになったから、
防衛省に金ださせて、ひまわりに諜報機能持たせるつもりなんだろ。
4名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:32:10 ID:ZchRTwuz
良純の精度がどん底になる訳ですね
5名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:33:08 ID:097Rs1Mw
気象衛星の方が道路より大事。59兆円の道路予算からいくらでも抜いていいよ。
6名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:33:56 ID:pyeP30SE
>>3
別に諜報機能のせてもいいだろうに、むしろ
>同庁は「観測が滞れば国際社会に迷惑がかかる。打開策を見つけたい」としている
こうゆう殺し文句言ってるのに普段アジアがどうのこうの言う連中が金出さないのはお里知れるが
7名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:34:02 ID:y5CxlRik
一口5億くらいで外国から金集めろよ
8名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:34:18 ID:7dpUo/0c
消費税増税とか政府が考えてる時って必ず、
国の借金とかこう言うニュースをぶつけるのなw
9名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:34:19 ID:V8Ehpn1r
400億っつったら国民一人あたり400円弱か。安いな。
10名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:35:30 ID:xgplW34C
国土交通省 は無駄な道路なんか作ってないで衛星上げろよwww

ほんとに役人は無能だなwwwww
11名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:37:31 ID:xgplW34C
常日頃、国際社会に尽くせ〜とかほざいている崇高なる朝日新聞様が
国際社会のために一肌脱いで カネを払ったらいいんじゃありませんかね?
12名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:38:45 ID:EmWxvbVr
また当分の間はアメリカからGOESを借りてしのぐことになりそうだな。
もっとも、現在の「ひまわり」がいつまでもつかはその時になってみなければわからないが。
13名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:41:39 ID:QxqptX4/
ガソリン高いから車は通りません。
すなわち、道路は要らない。

この前の地震で破損した道路を修復する予算だけで十分です。

もろもろで2兆ぐらいでいいだろ。
残りで衛星あげろ。下らん事で増税するなバカ。
14名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:44:18 ID:xgplW34C
資金繰りもできないバカ役人に金を持たせるなっ!!
15名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:45:01 ID:K1T6U+Kl
400億て何処かに建てる公務員官舎と同じ値段だね
16名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:47:08 ID:GU1UuAcT

何なら我が家は一人当たり400円といわず1000円払ってやるから天気予報よろしく。w
17実習生くん:2008/07/08(火) 21:47:17 ID:dHq8J1oj
ずみさんgngr
18名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:50:14 ID:aobYtwB5
>>12
最大でも1年しか貸さないって既に言われているらしい
19名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:50:42 ID:pvkkdJxk
寄付募ったら意外と集まるんじゃね?
ってか寄付してぇ
20魔弾の射手:2008/07/08(火) 21:59:14 ID:e5NavRXt
アメリカだって防衛上、日本周辺海域の詳細な気象データは必要だろ。アメリカ
の計画に便乗させてもらって小額予算で済ませろ。
21名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:59:25 ID:La/IxyN0
無駄な金は使わずに、衛星をどんどん上げろ。
高々度を制する者は〜ってよく言うだろ。
22名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:05:17 ID:7Ol5q02o
道路とかフェミとかには湯水のように税金使うくせに
23名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:09:09 ID:Ibcw3vQq
一口1万位で募金頼んだら集まるんでないかね
ネームプレートみたいなの乗っけさせてくれるとかの条件付で
24名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:11:04 ID:K2XQQ704
北陸のトンネルは1兆3千億なのに・・・
道路族はキチガイ
25名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:13:33 ID:JCGckfT+
>>3
防衛省も金無いよ。
26名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:23:30 ID:i1yUBDnD
ODA、フェミ予算、在日厚遇を全部バッサリカットして、全額宇宙に!
27碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/07/08(火) 22:25:24 ID:GROiN78y
いよいよ日本も落ち目だな気象衛星も飛ばせないとは。。。。
28名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:27:03 ID:wDHASg4+
人権予算11兆円。
29名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:30:42 ID:gwO5soct
道路削れ
30名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:35:54 ID:0M2ythS4
一口1万の寄付募って次期ひまわり本体に何々様何口って書けばすぐ集まるんじゃない
31名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:35:56 ID:fWnNVIkw
韓国の衛星貸してもらえば?
日本人の自尊心が許すならね
32名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:40:47 ID:1pBFoGie
寄付してネームプレート作ってくれるなら寄付したいね。
何も衛星自体につけろとは言わないし、なんならサイトに名前
だけでも良いよ。一万くらいなら寿司や焼肉控えるだけで
どうにかなるし。
訳分からん税金の使われ方されるくらいなら、
自分が投資したい物に使われて欲しい。
みんなで気象庁にメール出してみないか?
33名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:46:35 ID:bMmrZ8M1
在日に恵んでいる予算を止めて気象衛星に回してよ
34名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:47:17 ID:j2CqPHCb
「国際」はどうでもいい
「国内」優先でおながいしまつ
35名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:49:22 ID:TKDHhofg

【賃金】夏のボーナス、国家公務員は平均約63万円 首相は544万円 地方公務員は約60万円[08/06/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214793743/
【賃金】夏のボーナス、国家公務員は平均約63万円 首相は544万円 地方公務員は約60万円[08/06/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214793743/
【賃金】夏のボーナス、国家公務員は平均約63万円 首相は544万円 地方公務員は約60万円[08/06/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214793743/

36名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:51:10 ID:CeqGSfXR
根本的に日本の宇宙予算は少な過ぎる。アメリカやEUに負けてるのはともかく、中国やインドにもまけつつあるよな。
37名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:15:02 ID:THlQROXB
そこに予算が集まらないってどういうことよ・・
38名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:18:08 ID:QWkwYJEN
本当に金の使い道がトンチンカンな国だな。
39名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:18:23 ID:THlQROXB
>>36
どこが?
中国は観測衛星の国産センサーの性能がウンコだし、
インドはそこを補うために性能の良い観測機器を
外国の協力という形で提供してもらってる。
40名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:24:16 ID:TcZ/9C+i
アジア共同で打ち上げればいいじゃん
41名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:40:40 ID:7Ol5q02o
>>25
金持ってるのは国土交通省か
やつら野球用具とか釣り道具とか経費で買えるんだよな・・・
42名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:58:43 ID:32OxhQFG

 一方、道路予算は59兆円なのであった。
43名無しのひみつ:2008/07/09(水) 00:26:39 ID:oZ6OTM2M
金の使い方の間違いでは、
日本は基地外だね。

気象衛星の危機なんて、
外国が聞いたら、笑われる。
44名無しのひみつ:2008/07/09(水) 00:49:00 ID:2Wz0aMaX
とりあえず月に予備の観測機器を置いてこよう
45名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:05:29 ID:0wL/+aPN
はいはい  自国の気象衛星より中国様への献上ODAの方が大事!
46名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:08:42 ID:QeOrAS6G
おーい、なんでここに予算つかん
最優先課題の一つ
47名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:13:11 ID:RWh8HXRx
てか、中国は極軌道も含めて何機も気象衛星上げる計画だから、
頭下げて使わせてもらえばすむこと。
48名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:17:40 ID:+G6thVWK
道路とかODAに使う金があったら宇宙に使えよ。
まさにこれから未曾有の利益をもたらす世界なのに。
49名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:19:49 ID:YQyg4tSo
日本って本気で税金の使い道間違えてる気がする。
50名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:22:28 ID:432xkel5
いやぁ〜、ホントに役人ってバカばっかし。
大学でナニ勉強してきてんだ??

役所や政府の絡むニュースをみても、『まさか』『いくらなんでも』がどんどん現実になっていく・・・

51名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:25:30 ID:yfjdByvp
バカだから役人になったんだろ。
52名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:33:02 ID:Gfiz6lfd
自民じゃ国は駄目になりそうだな
53名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:36:03 ID:hElClQW/
日本は税金安いんだからいろいろ出来なくなってきてもしょうがないよw
公務員の数も少なすぎるし、そのうちタダ働きすらさせられなくなる
54名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:41:32 ID:vxliSzOg
なんだこれ。
ひまわりの400億ケチって、自然災害で1000億の被害が出るという落ちか?
55名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:42:23 ID:2SNPiH69
お天気会社に提供するような情報の一部を有料化するべきだな
56名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:44:29 ID:/Mz9HFVG
独立行政法人を一つ潰せば予算ができますよw
57名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:01:23 ID:hhjitNDR
>>51
裏金作りや私腹を肥やすことに関しては天才的だけどな
58名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:10:11 ID:2SNPiH69
災害時の対応が適切にできず被害が拡大すれば
それはそれで土建屋のメシの種になるからなあ

どっちに転んでも役人の自腹が痛まず老後の生活に支障がなければOKって話だよね
59名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:14:39 ID:/UzDQACw
ひまわり1号〜2号:科学技術試験衛星だったため、科学技術庁が経費を100%負担(気象庁ゼロ%)
ひまわり3号〜5号:科学技術衛星だっため、科学技術庁が40-25%負担(気象庁60-75%)
ひまわり6号〜7号:運輸多目的衛星だったため、航空局が70%負担(気象庁30%)

http://mtsat.air-nifty.com/news/2008/02/8_0464.html
60名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:17:23 ID:8BU6YN0Y
失敗したならともかく、金が無くて打ち上げられないので米国頼むなんて言えないわ
米国に年に何十兆円払ってるんだよ
61名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:18:52 ID:cjltEQxC
56 :名無しのひみつ:2008/07/09(水) 01:44:29 ID:/Mz9HFVG
独立行政法人を一つ潰せば予算ができますよw


NHKのことですね、わかります。
62名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:20:45 ID:xuzfoHfq
”予算が集まらない”という理由が意味不明なんだが
役人は気象衛星の意味知ってるのか?
63名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:22:58 ID:xuzfoHfq
この記事の扱いもほんとのほほんとしてるし
気象衛星が無くなったときの経済的損失考えたらこんなに余裕ぶったこと言わないだろ
ええ、予算が集まらなかったんです。
とか、どこかへの寄付金じゃないんだからさ
他人事みたいだな
64名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:29:17 ID:FvrAUNWb
>>62
元々、「気象庁」ってのは、物凄く利権から遠い弱小部門でなー。

しかし、馬鹿だ馬鹿だと思ってたが、日本の官僚・政治屋がここまで馬鹿だとは・・・。
静止気象衛星の分担と維持は、日本の国防戦略上重要なピースであり、重い国際公約の一つだと思うんだが。
何のための「宇宙基本法」だよ。
65名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:36:37 ID:UdQ9fBhz
こういう予算は集めるものではなく、集まるべきものだろ
66名無しのひみつ:2008/07/09(水) 03:03:37 ID:OAgGmzSj
ひまわりを利用している国から金取ればいいんだよ。
それ相応の費用負担。
南朝鮮の気象庁に該当する浣腸のホームページでは
まるで自国の衛星であるかのように、ひまわりで観測しているって掲載しているって
だいぶ前に話題になってたよな。
アメリカの衛星は、ちゃんとアメリカの衛星だって記載して
日本のひまわりは、日本についての記載がゼロだって。
だから南朝鮮では、ひまわりは南朝鮮の気象観測衛星だと思われているそうだ。
こんな国からは利用料を徴収すれよ。
67名無しのひみつ:2008/07/09(水) 03:05:35 ID:K5xyP+lE
>>53
一般の公務員がバカみたいに高給取ってるがな、部長級以上とかの給料を今より上げて高給にするのはいいけど。
一般職が仕事もせず、デカイ面して高給とってるのはダメだろ。
年功序列と学閥を無くして実力主義にするべきだよ、あと上級役職の人事権を内閣に持たせないと。
68名無しのひみつ:2008/07/09(水) 03:05:49 ID:cjltEQxC
宇宙開発省作らないとだめだな、こりゃー
69名無しのひみつ:2008/07/09(水) 03:18:35 ID:Cn9M1xmw
同じ国交省なのに、何だこの扱いの違いは

層化大臣さっさと消えろよ
70名無しのひみつ:2008/07/09(水) 03:32:14 ID:cjltEQxC
層化のチョン犬作の命令で、気象衛星を邪魔しろとかいう指令が行ったのだろう
池田チョン作が、中国のトップと会談してたし。
宇宙開発省つくって、気象庁をそこの直轄にしたほうがいい
71名無しのひみつ:2008/07/09(水) 03:57:59 ID:eOsCNDyW

気象衛星の重要性は誰が見ても
分かるはずなのに…。

もう官僚や政治家が無能とか言う段階は
超えている気がする…。

意図的にやっているとしか思えない…。

ほんと…某国の陰謀とか…。
72名無しのひみつ:2008/07/09(水) 04:03:49 ID:cjltEQxC
>意図的にやっているとしか思えない…。

だよな
そもそも、いままでテレビが報道する
気象天気図には、下のほうに気象衛星ヒマワリ、とかいうテロップが常時ついて
いたり、アナウンサが、気象衛星ひまわりの画像を見てみましょう
とかいう文言が必ずといっていいいほど入っていたんんだが、今のヒマワリ後継機が
あがってからは、まったくといっていいほど、このての文言が消えた。
層化からの指令というか思想が入っているんだろう、国産気象衛星をよく思っていない、という。
売国奴だ三国人勢力にとって、日本が自前で気象衛星をあげるのを邪魔したいんだろう。
やつらの理想としては、中国の気象衛星に依存する体制だと俺は思っている。
日本を中国の保護国、というような見方にしていきたいんだと思う。
73名無しのひみつ:2008/07/09(水) 04:13:47 ID:cjltEQxC
まあ、戦後日本は外国勢力にあらされて自主自立できないようになったからなあ
憲法までアメリカ製だしなW。
戦後の首相なんて、中国だ米国のためだけに働くような連中しか首相になれないでしょ。
敗戦国の悲哀だねえ、これを戦後日本人は普通のことのように洗脳されてきた。
一般大衆のレベルなんて、日々の生活に精一杯で高レベルの政治構造を把握できるように
賢くできてはいない。
74名無しのひみつ:2008/07/09(水) 04:53:32 ID:hhjitNDR
>>71
官僚や政治家にとって重要なのは利権
台風の進路予測が外れて人が死のうが知ったことじゃない

加藤も拉致被害者北へ返せなんていってるし
この国の政治家は国民の生命を軽視しすぎ
75名無しのひみつ:2008/07/09(水) 05:50:54 ID:teOBuoF2
まあこの世界は国や企業を動かす人間のためのものだろ。
おまえらのためになんて国はないんだよ。
もし戦争になったらまっさきに死ぬのがおまえらとおまえらの家族。
笑っちまうぜ、その国のために必死に日本擁護だろ?
ま、せいぜい必死こいてくれ、こっちゃ適当に楽しく生きるからよ。
76名無しのひみつ:2008/07/09(水) 05:56:02 ID:Gfiz6lfd
防衛省と組むんだな
77名無しのひみつ:2008/07/09(水) 05:56:14 ID:FvrAUNWb
>>72
もともと、新気象衛星MTSATシリーズは、計画名「運輸多目的衛星」だったこともあって、資金の7割を出した運輸省が「ひまわり」じゃなく別な名前を付けようとしてた。
それが世論の後押しもあって、ひまわりの名前が継続されることになったわけだが・・

マスコミとしては、パシフィックゴースの騒ぎもあって、衛星の名前は重要じゃない→「衛星画像」で十分と方針を変えたんじゃないか
もしかすると運輸省が今回金を出し渋ってるのは、前回、自分たちの衛星と思ってたのに勝手に名前を付けられた腹いせじゃないのか?


78名無しのひみつ:2008/07/09(水) 05:59:20 ID:YTKj45en
         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |           そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
【生物学/宇宙】「たんぽぽ計画」 生命の源、宇宙で探せ 11年にも「きぼう」で実験開始
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1215347679/
79名無しのひみつ:2008/07/09(水) 06:50:22 ID:FvrAUNWb
>>78
だから、それは「たんぽぽ」じゃないぞ。
80名無しのひみつ:2008/07/09(水) 07:48:47 ID:FRBEf0zy
防衛省が上げればいいじゃん。
どうせ使うんだろ?
81名無しのひみつ:2008/07/09(水) 08:50:35 ID:B7kBzjjd
ジャミング機能やレールガンで武装しとけば。フルメタルひまわり
82名無しのひみつ:2008/07/09(水) 09:25:35 ID:u+TQ+Hcg
気象衛星って、国際的な決まりみたいなもので、分担があるんじゃなかった?
どちらにしても気象衛星に予算が出無いってのは、非常識極まると思うんだが。
83名無しのひみつ:2008/07/09(水) 09:49:44 ID:G9DqM94C
伊勢湾を横断する道路に2兆だって?
どういう優先順位の付け方なんだ。
84名無しのひみつ:2008/07/09(水) 11:53:53 ID:bcBbFzvl
道路は必要だよ、道路と言うより末端まで食わせる金は重要
新しい打上げ施設の建設費込みで予算取れば、みんな幸せになるかな
85名無しのひみつ:2008/07/09(水) 13:59:39 ID:n5WfQCEv
_______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|                   ど ん な に  よ さ ん が な く て も
:         。    ..:| |l気|
   :     :   ..:| |l象|
     ゜  .     : ..:| |l庁|                   お ん ぼ ろ で も い い
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |    _,_ __
 ゚    :  。 :  ..:|;:;:.... |、   ヽ..::;;;ノ_\_\  ))      ひ の あ た る ば し ょ で
  :     :    ..:|;:;:.... |_\≒|:::[88]:|=\_\
      ゜  :  ..:|;:;:.... |\ \ ̄~ ̄    \ \  ))
  ゚       ゚ ...:|;:;:.... |   ̄           ̄`      つ よ く い き て い こ う と お も ふ
   :     :   ..:|;:;:.... |
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |
  :      :   ..:|;:;:.... |                    そ う  ひ ま わ り の よ う に
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
,,.,、-‐''"´´
86名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:23:25 ID:hhjitNDR
道路利権何とかならんものかな
高度成長期なら経済の発展に寄与したけど
今は財政を圧迫し、経済を停滞させる癌だもんな
87名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:42:24 ID:B7kBzjjd
道路いらないから高温岩体発電所と送電インフラ作れと思う
88名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:43:53 ID:t8vAYyNJ
まあ省庁間での予算のやりくり合戦なんだろう。しかし
ほとんどあらゆる政府機関で気象情報を大いに使っているだろうに。
89名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:15:46 ID:ZtN97jl1
外務省が貢ぎ物外交やめて、頭脳外交すれば即解決
90名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:17:45 ID:R6uFnHAr
当たらないからいいよ
91名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:32:08 ID:Tai6FdLH
これは問題だ!!
国土省と厚生省の給与を半減して費用を回そう。
92名無しのひみつ:2008/07/09(水) 16:06:36 ID:I4NPtI46
ひまわりの運用限界って後どのくらいなんだ?
93名無しのひみつ:2008/07/09(水) 19:30:46 ID:DF2kloie
聞く前に1ぐらい読もうよ・・・
94名無しのひみつ:2008/07/09(水) 19:38:30 ID:FvrAUNWb
>>92
現用の「ひまわり6号(MTSAT-1R)」は、計画寿命2010年。
軌道上で待機中の「ひまわり7号(MTSAT-2)」が2010年〜2015年まで供用される予定。

ひまわり6号が短命であればひまわり7号の運用期間が長くなるし、
予定通り交代後も、7号が短命であれば、6号が復活運用される。
どちらも短命かも知れないし、どちらも計画以上に働くかもしれない。
衛星の寿命は太陽放射線の運次第だからな。

本来なら計画寿命通りに後継機を打ち上げて、存命中の旧世代機がさらにバックアップに回るくらいが丁度いい。
想定以上に衛星を酷使して、「さすが日本の衛星は優秀!」とか言うのは愚の骨頂。
95名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:00:34 ID:SEcHx1ew
道路の分回せよ、道が無くても不便で済むが気象情報は命に関わる。
96名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:11:47 ID:OAgGmzSj
ひまわりは、ドライバーに気象情報を提供しており、安全な道路運行のために必要なんだから
道路特定財源から出せばいいじゃん。
97名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:18:05 ID:daW/N3ZS
衛星は手を抜くなとあれほど(ry
98名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:23:15 ID:/BwqvQHS
学校で子供達に
「気象衛星、昔はあったけど、お金ないから日本はあげれなくなった」
というのか。

なんか、なさけなくね
99名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:41:08 ID:G1uXNJpI
静止衛星に代わり準天頂衛星6機によるグローバルウェザリングシステムとかでもいいぞ

ついでに極東監視機能を付けたりしてな
100名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:43:04 ID:bwA8Ug3H
ネーミングライツで金集めたら?
天気予報でひたすら連呼されるぞ。
101名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:44:44 ID:dx0zWvnu
気象情報を外国に流しているんだし外務省に金を出させればok
102名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:45:24 ID:8UcAo2gP
しかし、なんで400億もかかるんだろうな。
103名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:47:05 ID:rYmb3glu
>>78
やっぱ来てたかw
104名無しのひみつ:2008/07/09(水) 20:58:42 ID:zsvBFyvn
OK 取り合えず宇宙飛行士を減らそうぜ
アメリカに金やっても意味無い
105実習生くん:2008/07/09(水) 21:01:12 ID:2gB9sEK+
ずみさんgんgr
106名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:02:17 ID:37nls75j
予算がないって・・・
107名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:07:08 ID:FMDNeoei
男女共同△の予算回せ。
108名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:13:36 ID:XoqnTcCu
利権がなければ動かない。そうかそうか。
こうですね。わかります。
109名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:20:20 ID:s1uxwqEa
使用料を取れ
110名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:54:06 ID:tsGTU/n+
>>72
最近は、「ひまわり」という名前どころか、気象衛星からの画像すら出てこないからなぁ。
変わりに何が使われているかというと、天気図のアニメーション画像。
最近はCG技術が向上して、そっちのほうが分かりやすくなったからかなぁ。

実際、昔よりは気象衛星からの画像の必要性は低下していて、各種気象レーダや
アメダスなどの観測網が整備されてきたので、気象衛星が無くても
日本本土の予報には深刻な影響は出なさそう。

とはいえ、海上の天候予報や台風の進路予想のはかなり影響が出そう。


ちなみにJAXAも台風情報を提供している。
http://sharaku.eorc.jaxa.jp/TYP_DB/index_j.shtml

今はAquaやTRMMが観測しているので台風の観測は何とかなりそうだけど、
この二機は寿命が心配だしなぁ・・・。
Aquaは設計寿命の6年をちょうど越えたあたりだし、TRMMに至っては3年のところを
もう11年も使っているし。
111名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:14:43 ID:fwSN8uQi
ひまわりにも道の駅付ければ予算が降りると思お
112名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:33:41 ID:C5UUY4jj
困った時のアメリカGOES-9頼み。 まだ生きてんだろ?
113ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/07/09(水) 22:35:02 ID:GhJP3hEP
気象観測はすごい技術なんだよな。
道路の特定財源はもういいから、
一般財源化して衛星情報技術にまわせよ!
114名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:40:19 ID:0qPPN0YK
静止軌道に気象とか通信の機能を持った
総合宇宙ステーションを作ればいいんじゃないのか。
実用目的だけでなく望遠鏡なども搭載して、観測も行う。
宇宙飛行士が2名滞在して機器のメンテにあたる。
宇宙飛行士は3ヶ月ごとに交代。
今はバラバラに打ち上げてる気象衛星や通信衛星の予算を
統合すれば、この方が安くなるんじゃないのか。
115名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:23:19 ID:ljEf8kXH
衛生のサイズをものごっつく小さくしてしまうのはどうだろう?
ロケットは載せるものが軽いほど少ない予算で遠くまで飛ばせる。
116名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:49:45 ID:FvrAUNWb
>>114
静止軌道に有人ステーション?
馬鹿も休み休み言ってくださいww
117名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:56:01 ID:IIjW01/F
>>115
いや、どっちにしろ静止軌道に乗せるんだから、関係ないよ。
載せる機器を減らせば予算を抑えられるかもしれないが。
118名無しのひみつ:2008/07/10(木) 03:17:31 ID:qAMXY1AY
>>115
小型の極軌道衛星を3〜4機で、24時間観測体制を整えるというのはひとつの手かも。
静止軌道まで上げなくていい分、一度の打ち上げで複数の衛星を軌道投入することも可能。
119名無しのひみつ:2008/07/10(木) 07:27:00 ID:H8bIab3t
 三国人の、特権廃止すれば逝くね〜〜〜〜!

 国民のために、屑公務員の給料カットでもOK。
120名無しのひみつ:2008/07/10(木) 07:48:14 ID:9mvM6mTH
ひまわり国債発行する法律作ればいいじゃん。
121名無しのひみつ:2008/07/10(木) 08:26:35 ID:+aZgQH7y
>>120
そして10年後、気象庁が破綻してデフォルトするのか?w
122名無しのひみつ:2008/07/10(木) 08:34:46 ID:Wf9ydudU

とりあえず開発費は100%日本国内で。

南朝鮮なんかに出させるなよ!乗っ取られるぞ。
南朝鮮にはデータ提供だけで利用料もらうだけでいい。
123名無しのひみつ:2008/07/10(木) 08:50:37 ID:wkEI3+Vn
こういうことにチンパンは無関心w
124名無しのひみつ:2008/07/10(木) 09:22:38 ID:1g6BC+wX
大丈夫かこの国・・・・・・
125名無しのひみつ:2008/07/10(木) 09:32:11 ID:fYrtPIHN
天災が多いんだから要るか要らないか分からない急がない道路より、急ぐこういう物にこそ惜しみなく予算つぎ込まなきゃならないのに・・・
126名無しのひみつ:2008/07/10(木) 09:52:01 ID:W0bydLjo
そもそも、製造に5年も掛かるわけが無いし、
管理運用を含めて400億円も掛かるわけが無い。
いつの時代に、どこの業者に見積もらせた金額だ。
利権が絡んでるとしか思えない。
127名無しのひみつ:2008/07/10(木) 10:00:57 ID:UvUewQhz
つーか、なんでこの国
ハヤブサといい宇宙関連の予算が少なすぎるんだよ・・・・

128名無しのひみつ:2008/07/10(木) 10:07:13 ID:G8UVSt2s
>>127
花より団子だろ
基本的に卑しいんだな
129実習生くん:2008/07/10(木) 10:07:55 ID:FFdMitKf
ずみさん、そして宇宙へ…
130名無しのひみつ:2008/07/10(木) 10:13:42 ID:23bStzfl
道路なら何兆も予算つくのに・・・・
ほとんどクルマの走ってない東海北陸道に1兆2千億円です。

宇宙開発に利権が発生しないからこんなことになる。
町議会議員、県議会議員やら国会議員やらの懐に金が入る仕組み作らないとこんなことを繰り返すな。

131名無しのひみつ:2008/07/10(木) 10:23:34 ID:pStLknz1
軍事衛星作れよ
132名無しのひみつ:2008/07/10(木) 22:17:03 ID:7g8xQA59
気象庁は気象衛星募金をやれよ。
日本国民みんなで頑張れば、何十億かは集まるだろ。
気象衛星を必要とする民間企業も寄付してくれるよ。
芸能人も科学や技術に理解のある人は多額の寄付をくれるだろう。
133名無しのひみつ:2008/07/10(木) 23:04:21 ID:3BIrxpNR
ひまわりの画像は韓国も使ってるだろう?
親韓議員はこういう時くらい役に立てよ(´・ω・)

実際問題、東南アジアとかあそこらへんの国が困りそうだなぁ。
134名無しのひみつ:2008/07/11(金) 00:59:39 ID:X9/cHls5
勝手に利用されないように暗号化ぐらいしとけ、ってセコいか
135名無しのひみつ:2008/07/11(金) 17:30:00 ID:2l52q7fx
日本の民主主義って失敗してね?
無能に権力与えただけじゃん。
136名無しのひみつ:2008/07/11(金) 18:10:57 ID:8mfOt7Kr
>>135
お上意識が強いから民主主義は合わないんだと思う
自分で考える能力に欠ける
それも四方を海で囲まれて外敵に襲われる危機がない事もあるんじゃないかな
137名無しのひみつ:2008/07/11(金) 18:19:06 ID:JV1Q0CZA
気象衛星を多目的化して戦略的有用性を高めることも、気象衛星を活用して
情報提供等を通じて国際的な外交ポイントを稼ぐことも、国家戦略に基づく
非常に重要な事なんだがな。
日本の役人ときたら自分のセクションの利権維持・拡大ばかり考えて公の
利益なんてそっちのけ。
それを御することが求められる政治家も、与野党全部さらってもまともな
奴なんて殆どいないし。

でもこれって、誤解を恐れずいえば、結局のところ国民がこういう状況を
容認してるとも言えるんだよな。国民が、国家戦略不在の政治・外交に
対して厳しい目を持てば政治家も人気を失うことを恐れて日本の国益追求
のために勉強も発言もするようになるだろうから。

いささか極端なことを言えば、学校でこうした戦略的な事柄に触れなさ
すぎることからしていかんのかもしれないと思った。
高校あたりでは、戦争の悲惨さだけでなく、冷厳な国際関係や外交上の
シビアなせめぎ合い、外交でケリが付かない時に起こる戦争のメカニズム、
戦争遂行の際の戦略的要素や政策、戦争の推移・結果などの、戦略的な
内容についても教えたらいいと思うんだが。

そうして戦略的考が訓練された子達が大人になれば、こんな愚かしい
ニュースを放っておかなくなるだろうし、対策を求められる役人も政治家も
レベルが上がらざるをえなくなると思った。
138名無しのひみつ:2008/07/11(金) 19:42:15 ID:aI1St4dF
MT−SATは色々な機能詰め込みすぎだろ。
気象だけに特化した衛星にすればそれなりに安くならないのか?
大体ひまわりも昔の写真よりも高解像になったとか、30分ごと
に撮れるようになったとか言う割には、なんつうかあんまり進化
していないと思うし、、この辺どうなのさ?
139名無しのひみつ:2008/07/11(金) 20:23:07 ID:MRJNbTnF
>>138
ちょっとは調べてから書き込もうな。

×MT-SAT  ○MTSAT

機能を詰め込みすぎたから高くなったわけじゃない。
航空管制機能を増やすことで国交省から開発費が出たので、逆に気象庁の出費は減っている。

気象衛星の高性能化? 高くなるのは嫌なんじゃないのか?
気象衛星のセンサは国際標準のものをそのまま使っているだけなので、
十分な性能で価格もこなれていて安い。

それに、静止気象衛星はそんなに高性能は必要ない。
台風や降雨の詳細観測は、地上のセンサや低軌道衛星ですでに行われている。
静止気象衛星は半球全体の様子がリアルタイムに把握できていれば、それでよい。
140名無しのひみつ:2008/07/11(金) 22:11:41 ID:UZFWIIG7
>1
「観測が滞れば国際社会に迷惑がかかる。打開策を見つけたい」

なにこの言い方、「国際社会に迷惑がかかるから」だとさ。
なんでそれが「迷惑」なのさ?

それまで恩恵を受けていたものがなくなるだけだろ。元に戻るだけだ。
141名無しのひみつ:2008/07/11(金) 22:17:38 ID:eAmTyyuQ
今のと同じひまわりをもう一つ作るだけでもいいと思うんだが(´・ω・`)
充分高性能じゃね?
142名無しのひみつ:2008/07/11(金) 22:23:50 ID:OJKsYxGq
>>141
>現在、世界気象機関(WMO)では静止気象衛星にサウンダーによる
>観測装置を積むことが決議されているので、
>日本もMTSAT-2後の衛星で搭載される見通しである。
143名無しのひみつ:2008/07/11(金) 22:32:57 ID:43k5qbIk
将来、天気予報が有料になる時代が来そうだな

っていうか、どっかの政党がこの問題の解決を公約に取り上げたら、
結構な票を集められるんじゃね?
144名無しのひみつ:2008/07/11(金) 22:50:53 ID:IZYvykvd
防衛省は頑張って予算捻出してあげてね
145名無しのひみつ:2008/07/11(金) 22:53:40 ID:cPP6BivH
>>143
税金でやってるんだから有料だろw
146名無しのひみつ:2008/07/11(金) 23:03:49 ID:GKqivKve
>現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れ
こいつらの予算を削って気象庁にまわしてあげたらいいだけの話し、4の5の言わせない。
147名無しのひみつ:2008/07/11(金) 23:05:37 ID:FM0rEoez
厄人は国の存続なんかに興味ないからな ww
148名無しのひみつ:2008/07/11(金) 23:28:13 ID:M5AFqTaK
気象予報が不要なんて思ったこと一度も無いんだが。

国は本当に必要なものには金を回さないのな。

149名無しのひみつ:2008/07/11(金) 23:53:39 ID:5lwVHoDy
役人の足の引っ張り合いで、とうとう日本は気象観測衛星を
あきらめましたとさ。特に台風の季節・冬の嵐の季節には
とても困りそうです。
150名無しのひみつ:2008/07/12(土) 00:03:38 ID:RWZPIISM
道路を削れよ糞政府
151名無しのひみつ:2008/07/12(土) 00:31:44 ID:1SOJ96jy
国交省の衛星のハズが、ひまわりになっちゃって
完全に国交省の役人の面目丸つぶれ。
だから、今度の衛星は国交省が命名できるように単独で行う。
役人の思考はこの程度。
152名無しのひみつ:2008/07/12(土) 00:48:04 ID:4VstmSSR
>>140が何に腹を立てているのかサッパリわからないんだが
誰か説明してくれ
153名無しのひみつ:2008/07/12(土) 01:01:27 ID:EZDjJ9+B
静止衛星にこだわる必要があるのかな。低軌道でいいから、
気象観測にとってムダな機能を削って軽くすれば、3〜4個
打ち上げても安く上がる、なんてことはないのかな。
154名無しのひみつ:2008/07/12(土) 01:25:54 ID:I1XuDFIq
>>153
低軌道(極軌道)衛星1個だと、2日に一回くらいしか観測できない。
3時間おきに観測しようとすると、16基必要になる。安くはならん。


降水観測だけなら、8機程度の傾斜軌道衛星で3時間ごとに地球全体を
観測しようとする計画がある。(全球降水観測計画=GPM)

低緯度〜中緯度地域の観測に限定されるが、日本はカバーできる。
・・・が、この8機も揃うかどうか怪しいんだよねぇ。
ちなみに日本はアメリカと共同で親玉衛星を開発中。
155名無しのひみつ:2008/07/12(土) 03:40:10 ID:fTJzsFWi
>>151
「運多は断じてヒマワリではない」とか、絶対に根に持ってるよなあいつらw
156名無しのひみつ:2008/07/12(土) 03:45:35 ID:vbavZXLZ
天下りで使っちゃったエヘヘ
157名無しのひみつ:2008/07/12(土) 04:07:14 ID:rciSIw7A
自民党も駄目になったが、
役人はもっと駄目になったということだろうな。
自分の利権以外はどうでも良いということだろ。
158名無しのひみつ:2008/07/12(土) 11:48:20 ID:E3oh9gmk
富士山レーダーを復活させたほうがいいだろ
159名無しのひみつ:2008/07/12(土) 12:02:31 ID:8FDKm4v1
例え、日本の領海と排他経済水域全体に最低50kmメッシュで気象観測ブイを設置して、7割の機能が代替できるとしても、絶対にひまわり断絶は許さない
160名無しのひみつ:2008/07/12(土) 12:05:35 ID:vfF7hI/Y
グアムの米軍に5000億出せるのに
800億出せないのか
161名無しのひみつ:2008/07/12(土) 12:25:58 ID:Gk99jd/1
役人の家系には遺伝的な知能障害が起こってるんだろう。
役人という環境がそれに拍車をかける。手おくれ。
162名無しのひみつ:2008/07/12(土) 12:33:18 ID:UvrHquVW
>>100
あ、それ賢いな。
163名無しのひみつ:2008/07/12(土) 12:53:00 ID:PHVdgZfS
さんざん既出だろうが・・・・・

それこそ「道路特定財源」から分捕ってくれば良いのである
164名無しのひみつ:2008/07/12(土) 13:02:57 ID:un70w9jo
毎回毎回、なにやってんだこのバカどもは
気象衛星予算は特別会計でやれよ。
165名無しのひみつ:2008/07/12(土) 13:05:30 ID:IGDZDJKt
総理自ら 皆様の税金で気象衛星を打ち上げさせていただきます ってアナウンスしろ。
166〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/07/12(土) 14:08:18 ID:J73nnwLG
100人以上の檀家の団体に宗教法人税を80%かけてそれを
あてればいい
167名無しのひみつ:2008/07/12(土) 16:18:09 ID:TjwasnPi
湾岸戦争のときはどこからともなくあっさり1兆3000億円も予算が取れたんだがなあ
168名無しのひみつ:2008/07/12(土) 16:18:57 ID:8h73CkGt
>>100
気象衛星「亀田製菓」とかってのもありうるのか、、
169名無しのひみつ:2008/07/12(土) 16:41:25 ID:1WVbH47Y
これ毎回言ってるな
170名無しのひみつ:2008/07/12(土) 16:59:46 ID:MUQUe5Sp
衛星の人質化、準備完了ってか。

次は”身代金”の要求先を言う段階。道路財源か増税か、それとも・・・
171名無しのひみつ:2008/07/12(土) 17:08:18 ID:sJ9Ii0yr
なんでおかねだしてもらえないの?
172実習生くん:2008/07/12(土) 17:13:41 ID:B7Wgd3EG
ずみさん森田さんgんgr
173名無しのひみつ:2008/07/12(土) 17:25:11 ID:M7ryKD6W
>>157
自民党が駄目になったから役人も駄目になったんだよ
政治家は財政を考えずにバラまきを行い、財源の確保を役人に丸投げする
財源なんてどこにもないから政治家が保護してない分野は全部縮小
それで国民が泣きついてくるのを待っている、どうか気象衛星をうちあげてください、と
自分から締め上げておいて自分で解決のマッチポンプ、これが今の自民のやり方
174増健:2008/07/12(土) 17:38:43 ID:OM9AKwlT
鬱苦死萎国ニッポン
175名無しのひみつ:2008/07/12(土) 18:01:33 ID:Wpc0CgVb
個人的に3万くらいまでなら寄付してもいいかな
176名無しのひみつ:2008/07/12(土) 18:04:42 ID:ZphnpPN6
国民有志で寄付つのる
俺は5000円
177名無しのひみつ:2008/07/12(土) 18:29:50 ID:5WEHfcsz
国だけで負担しようとするのが間違いだろ
天気予報がタダっておかしいよ
178名無しのひみつ:2008/07/12(土) 19:21:07 ID:6nHLNCLL
天下り資金の12兆円から幾らか回せよ
179名無しのひみつ:2008/07/12(土) 19:46:06 ID:1ZYUDY67
400億なら、一口5千円で800万口か。
半分は税金から捻出するとして、残りを何か特典付きで公募すりゃなんとかなるべ。
それにしても、南極観測船の時にも思ったけど、この国の予算の使い方はオカシイ。
180名無しのひみつ:2008/07/12(土) 20:03:40 ID:sGWUiD25
納めた税金の使い先を決めれるようにしてほしいもんだ
181名無しのひみつ:2008/07/12(土) 21:59:30 ID:RWZPIISM
道路ちょっと削れば余裕
182名無しのひみつ:2008/07/12(土) 22:04:49 ID:Pjz+50jd
気象衛星よりも、土田舎の誰も使わない道路の方が大切です。
183名無しのひみつ:2008/07/12(土) 22:09:06 ID:aYt81eL8
政治家や役人には、どうにも任せておけない、となったら、
2chで募金活動をする勇気は・・あるか。みんなでやれば怖くない。
そんなことも今から考えておこうぜ。
184名無しのひみつ:2008/07/12(土) 22:23:41 ID:KqPhmQ4G
パンダみたいな無駄なもんに金突っ込むよりこういうことに金使えと(ry
185名無しのひみつ:2008/07/12(土) 22:36:39 ID:Z8mPOCQE
>>1
> 400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難しいためだ。

なんで? 国土交通省の予算を1兆円くらい減らして気象庁にまわせよ。
186名無しのひみつ:2008/07/12(土) 22:43:21 ID:UT4linjl
防衛費でなんとかならんのか?
とりあえずガソリンの暫定税率使えよ。何の為に再値上げしたんだ?

天気予報は最重要だろーが。
1年でどんだけ台風来ると思ってんの?
187名無しのひみつ:2008/07/12(土) 22:56:19 ID:aYt81eL8
>>185
それができない、お×かさんタチ なんですよ。
予算配分の硬直化とかいう視点・観点で、いろいろ調べてみてはいかが?
188名無しのひみつ:2008/07/12(土) 23:14:14 ID:GJ8H60bR
自前のGPS衛生に気象観測機能もつけつことにして、道路財源を使うべし。
189名無しのひみつ:2008/07/12(土) 23:21:45 ID:aYt81eL8
>>188
「衛星の軌道設計」のこともお忘れなく。
190名無しのひみつ:2008/07/12(土) 23:51:07 ID:ZrPIBvqX
 あれ、確か「気象衛星があるから」って言って、富士山レーダーを
止めたり、各地の山頂の気象観測を麓に降ろしたりしてるよな?
 なんだかなぁ。。。

 こうなったら、放送機能とかつけちゃえよ。 勿論殆どのチャン
ネルは暗号化。
191名無しのひみつ:2008/07/13(日) 02:03:16 ID:qZJ3N3EV
http://www.jma.go.jp/jma/press/0804/01a/BCP-2.pdf

気象観測衛星は緊急時に維持すべき機材の優先順位リストに入ってない
運輸省に入ってるのかな?とはいえ地上設備は自前のがあるはずなのに......

何れにせよ扱いがひどいなぁ
192名無しのひみつ:2008/07/13(日) 03:02:11 ID:FN6zQEZr
道路数10km作るより価値があるだろうに。
193名無しのひみつ:2008/07/13(日) 03:18:45 ID:fUrBM1AK
>>191
そりゃあ、気象衛星なんて、「常時稼動状態」でアタリマエなインフラだから、わざわざそんなリストに入れないだろ・・・jk
194名無しのひみつ:2008/07/13(日) 03:45:34 ID:4DoFNy+l
しかし、縦割りもいい加減にしないと本当に国がつぶれるぞ・・・?
国交省は批判食らったら何て言うんだろうね?
195名無しのひみつ:2008/07/13(日) 04:23:39 ID:Xc3PLLH0
いやまあ、国交省は気象観測衛星なんぞとは全く無関係だとして
話をドンドン進めるのがいいと思います。
196名無しのひみつ:2008/07/13(日) 10:17:16 ID:zwtx5vlU
日本全国に 10km ピッチで網状に高速道路を建設する。その道路の 10km 毎に
小型レーダを設置して気象衛星の代わりをさせる。そしてレーダ管理特殊法人を
可能な限り沢山、例えば各市町村毎に設置する。
海上での測定ポイントも、まあ海上高速道路建設で何とか。
197名無しのひみつ:2008/07/13(日) 11:56:25 ID:c0BbwgaC
スカパーのHD放送用の衛星として相乗り出来ないか。高解像度の生中継チャンネルとか。
198名無しのひみつ:2008/07/13(日) 23:02:36 ID:UY9K8FYM
放送衛星・通信衛星と気象衛星を兼用するのかー。
電波が干渉 (科学的というより日常語での意味) して、
不必要信号の排除がめんどくさすぎるのでは?
無理すんな。妻と2号3号・・を同時には、さばけないダロ。
199名無しのひみつ:2008/07/13(日) 23:48:31 ID:e+U1wgIM
>>196
かわいそうに・・・役人思考症候群にかかって・・・
200名無しのひみつ:2008/07/14(月) 06:41:49 ID:7ZTeXYZz
経団連なんとかしろよ
201名無しのひみつ:2008/07/14(月) 10:49:05 ID:ZkoKC3lZ
今日は日本初の気象衛星ひまわりが上がった日だそうだ。
金喰い虫のGXなんか早く止めて、ひまわりに予算付けろやアホ。
202名無しのひみつ:2008/07/14(月) 10:53:27 ID:kTIEPdaa
多分さ、なんとかなると思うよ
これも予算獲得のための方便ってやつだと思われ
じゃないと、普段の天気がわからなくなりますって国民にどう説明するの?
金がないなら、ほかの予算削れって機運が高まるだけで、国民生活に
じかに関わる問題に関しては、政治的に予算獲得しやすいジャンルだと思うんだがなぁ
203名無しのひみつ:2008/07/14(月) 23:29:25 ID:L1Wl4ATu
予算がつかなくても不思議じゃない。
測候所や高層観測の廃止などは「見直しの結果なくても大丈夫」と答えているが
それでいいと思っているのは僻地勤務がなくなって喜ぶ若手ぐらい。

気象衛星がなくなっても最終的には「大丈夫」と答えざるを得ないのが弱小官庁の常。
長官をはじめ、ほとんどが技術屋で政治力がないんだよな。

年々予算削減されながら冬柴の思いつきで的中率10%の突風予測させられたりとか、もうね…
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/kishou/8/images/04.pdf
204名無しのひみつ:2008/07/15(火) 00:04:45 ID:uIV0WF6I
一等前後賞あわせて5億円の宇宙振興スタージャンボ宝くじでも創設すりゃあいい
利権がなければ発生させればいいんだよ
205名無しのひみつ:2008/07/15(火) 04:04:02 ID:UfCUoVDR
予測というと、竜巻予報や緊急地震速報も的中率が低いと叩かれてて大変だよな。>気象庁
緊急地震速報なんて、原理的に一番被害の大きい震央部では間に合わないし。
206名無しのひみつ:2008/07/15(火) 05:28:24 ID:4LaobI3P
>>204
すげぇwww凄まじいナイスアイデアwww
射幸心しか生きる目的が無いような下層階級から絞り上げればいいわけですね。最高です。
207名無しのひみつ:2008/07/15(火) 05:41:37 ID:r3+GXS0p
測候所の廃止とかって、自動観測できるようになったからじゃねえのか。
観測やめた訳じゃなく機械でやってる。
ネット経由でデータ収集。
たまにメンテに出かければいい。
わざわざ人間を張り付かせる必要がなくなっただけだろ。
208名無しのひみつ:2008/07/15(火) 06:13:38 ID:4LaobI3P
>>207
気象観測は、機械で代替できるものだけではない。

一例を挙げれば、霧雨は雨量計に反応せず、データ上は雨と認識されないが、
人間の生活で言えば、洗濯物は濡れる、続けば傘も要る、明らかな「雨」。

自動化したから、観測上雨とは認識されません。
じゃ、納得できないだろ?
209名無しのひみつ:2008/07/15(火) 06:53:51 ID:3hY+KKwe
アホくさ
政治の出番だろ
あ、福田さんか w
210名無しのひみつ:2008/07/15(火) 12:06:32 ID:iADfIwDV
別に無くていいよ。韓国の天姫から情報もらえばいいし
211名無しのひみつ:2008/07/15(火) 15:51:01 ID:kcT91TMH
衛星をでかくし過ぎて単機能じゃ割が合わなくなってんじゃないの
212名無しのひみつ:2008/07/16(水) 03:08:26 ID:kn+WnltP
>>210
寝言は寝て言え
フィクションは小説の中だけにしろ
朝鮮人は半島でコーリャンと糞でも食ってろ
213名無しのひみつ:2008/07/16(水) 03:39:03 ID:NLNvZCPl
気象予報士の森田さんに宇宙服と観測機器、デジカメ渡して
打ち上げれば安上がり。
214名無しのひみつ:2008/07/16(水) 06:27:51 ID:ePU+w4pz
いろいろつけて高価にするより
予算内でやってくれよと
215名無しのひみつ:2008/07/16(水) 06:41:33 ID:D/5LUlY7
みんなが法人やらへの無駄遣いやめろって声上げた成果じゃないの?
216名無しのひみつ:2008/07/16(水) 07:51:13 ID:QLOAlxEZ
>>215
気象衛星が無駄だといった国民は、財務省・国交省の役人しかいませんが何かw
217名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:02:27 ID:wOVixdYI
>>213
有人飛行は金かかるぞ
とマジレスしてみるテスト
218名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:09:43 ID:/y2Q4THi
>>217
アシモ打ち上げれば良いんじゃないか
219名無しのひみつ:2008/07/16(水) 14:40:46 ID:D/5LUlY7
>>216
俺が気象衛星が無駄なんて話した覚えないよ?
220名無しのひみつ:2008/07/16(水) 16:08:57 ID:A4AAYuAT
道路族の金使えばいい
221名無しのひみつ:2008/07/16(水) 17:33:17 ID:9OLMfqoj
シンガポール、フィリピン、台湾、このあたりとの共同事業ってことにして金を出してもらうって手が一番現実的かと。
222名無しのひみつ:2008/07/16(水) 19:36:36 ID:UpFGhczW
近未来SFの世界では、日本について
宇宙でも実用優先の開発しかしない、みたいな書かれ方したりするのだが

なんと実用衛星にさえカネを出さなくなってるんですか!
223名無しのひみつ:2008/07/17(木) 15:42:11 ID:h99HETRN
衛星による台風の詳細な進路予想がなくなれば、
・漁船を予め退避・係留できないので漁船が堤防を破壊
・水門を予め閉められないので堤防決壊続出
・ダムを予め放流できないのでダム溢れて崩壊
・予め交通規制も出来ないので、車が風で飛ばされ標識・防音壁などを破壊
・予め家の雨戸を閉められないので、ガラス破壊→家の中水浸し→要リフォーム

→建設業界ウマー
224名無しのひみつ:2008/07/17(木) 16:16:33 ID:8nl4Jqkt
気象衛星ひまわり2.0とかいう名前にして、出資者を募り
出資者にはひまわり2.0に搭載されている鯖のSNSに参加できる権利を与えればOKだろう。
いつでもリアルタイムにひまわりに繋げられるって夢があるじゃない。
まぁ出来ることはせいぜいリアルタイム天気予報くらいだろうけど
225名無しのひみつ:2008/07/17(木) 16:38:45 ID:bTyEC+KY
天気予報いらね
226名無しのひみつ:2008/07/17(木) 16:51:25 ID:DtWGqCPO
そこで社会保険庁方式ですよ。
社保庁職員の指揮下で、各地の雲量や温度を入力します。
よくわからない地点のデータは、過去の数値を参考にしたり、担当者の裁量で適当な値を設定します。
これで衛星が無くても観測データがそろいます。

社保庁職員も、新たな任務で仕事が続けられるので、喜ばしいことです。
欠点は、1日あたり4時間分のデータしか集まらないことです。4時間以上のPC作業は禁止されてますからね。
まぁ、けいひせつげんとろうどうあんぜんの為には必要な制限なのでしょう。
227名無しのひみつ:2008/07/17(木) 22:54:05 ID:26LXrt9M
やれやれ。日本の気象観測は 1977 年以前の水準に逆戻りかよー。
228名無しのひみつ:2008/07/17(木) 23:02:02 ID:5scC/cTa
>>227
有人観測点が縮小・廃止されてるから、それ以下。
229名無しのひみつ:2008/07/17(木) 23:20:57 ID:oTii9N+G
森道路諦めれば何発でも上がるんジャマイカ?
230名無しのひみつ:2008/07/19(土) 17:21:34 ID:+CX2vygk
MTSATの航空管制機能部分は、道路特定財源ではなくて、空港整備特別会計で作られている。
したがって道路利権とは一切関係はない。

あと、現行の6号と7号はともに2015年に寿命を迎えるというのは事実だが、MTSATは航空管制
機能と気象観測機能が別系統となっており、気象観測機能の衛星寿命は5年で、衛星寿命は
2010〜2011年頃となる。したがって今から新衛星を開発しても既に遅い。打ち上げが行われる
2015年頃には気象観測機能はダウンしている可能性が高い。

航空管制機能と気象観測機能が設計寿命が異なっているのは、当初からMTSATに気象観測機能
を搭載するのは今回限りで、ひまわり8、9号に関してはMTSATとは切り離して気象観測専用衛星
とすることを前提としていたからとなる。しかし、結局、気象庁はプロジェクトを立ち上げることはでき
なかった。

気象庁がひまわり8、9号の計画を立ち上げることに失敗したのは、技術的な部分が多分に絡んで
おり、まず、旧ひまわり5号と同等な小型静止衛星を打ち上げようとしても日本には既に、大型の
H2Aロケットしかない。H2Aロケットで300キロくらいの小型静止衛星を打ち上げることは費用面
で無理。現在、この種の衛星の場合は小型のゼニスロケットとかを使うのが一般的だが、気象庁は国際
調達とかの分野では慣れておらず(防衛省とかの場合も国際調達は商社経由でやっているのだが)、
気象庁内部でもこの問題を後送りしてしまい。結局、間に合わなかったということ。

この問題、おそらく次期気象観測衛星開発に一番乗り気でないのは気象庁自体ではないかと思う。
231名無しのひみつ:2008/07/19(土) 17:37:23 ID:M2E2FVw+
>>230
>気象観測機能の衛星寿命は5年で、衛星寿命は2010〜2011年頃となる。
いや、運用状態で5年だから、6号で5年、7号で5年、合計して10年は持つ。
232名無しのひみつ:2008/07/19(土) 18:02:02 ID:utc1VSKl
技術立国と標榜してる割にこれか。日本ってほんとにダメな国だな。
233名無しのひみつ:2008/07/19(土) 19:36:44 ID:DZQov75C
>技術立国と標榜してる割にこれか。
あれは、かなり昔の掛け声。近頃は金融・口利き立国にシフトしている。

>日本ってほんとにダメな国だな。
日本人そのものがダメなんだから、結果はその通り。(悪くとらないでね)
234名無しのひみつ:2008/07/19(土) 20:05:57 ID:DZQov75C
気象庁が、気象観測用の下駄を大量購入予約したために、下駄が品不足に
なっている模様です。未確認情報ですが。
235名無しのひみつ:2008/07/19(土) 21:14:11 ID:q+EnyPbR
気象衛星って実は大した意味がないとバレてしまっただけ。
236名無しのひみつ:2008/07/19(土) 21:30:30 ID:32BufPB2
これからは肌で感じる天気予報が必要になるな。
これは結構重要だと思う
237名無しのひみつ:2008/07/19(土) 21:33:05 ID:YhqLROhM
気象衛星のための400億が集められないとか
こんな国終わったも同然だろ
238名無しのひみつ:2008/07/19(土) 22:11:04 ID:N42oxRAY
いゃあ、道路作らなくてもいいから気象衛星作れよ。
馬鹿じゃねーの?
239名無しのひみつ:2008/07/19(土) 23:01:17 ID:/ahXCz+B

             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 中国の「風雲」を借りればすむ話でしょ。
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   何を騒ぐ必要があるんですか。
           |/ _;__,、ヽ..::/l     ナショナリズムで宇宙開発やってはいけませんね。フフン
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
240名無しのひみつ:2008/07/20(日) 00:16:17 ID:m/5a+IgM
>>239
>ナショナリズムで宇宙開発

それ、どこの共産独裁軍事国家?
241名無しのひみつ:2008/07/20(日) 01:22:08 ID:T9lHruc+
そういえば、日本が世界で一番
宇宙開発にナショナリズムを持ち込まないんだな。
242名無しのひみつ:2008/07/20(日) 01:40:46 ID:GupNciA0
俺は世界知らんから何とも言えんわ
米中ロだけ見ればそのとおりだと思うけど
243名無しのひみつ:2008/07/20(日) 01:48:36 ID:7z+IUPfX
松下電器門真の本社(最寄の駅は西三荘駅)
テロTBS木更津キャッツアイ
環境テロリスト砒素のような笑福亭鶴瓶、竹島放棄を主張
15年以上日本のEEZへ廃棄物を海洋投棄してきた韓国
244名無しのひみつ:2008/07/20(日) 04:34:57 ID:LmPTuMLn
今民間の気象屋が増えてるだろ?
あと天候でヘッジする金融屋?
あのへんから金を集めて民営化させようって魂胆じゃねえの?
245名無しのひみつ:2008/07/20(日) 04:46:05 ID:LmPTuMLn
ロケットベンチャー
衛星ビジネス
気象ビジネス
全て民営化です。
今後衛星画像は無料で利用閲覧不可の方向へ。
国の予算は防災・地球環境名義での資源・軍事偵察衛星に特化します。
246名無しのひみつ:2008/07/20(日) 06:23:30 ID:1fqwxV5e
>>244
豪州含む西太平洋〜東アジアへの気象情報配信の国際公約はどうすんのよ。
日本はそのために静止軌道をひとつと配信用周波数を優先的に割り当ててもらってるのに。
247名無しのひみつ:2008/07/20(日) 11:16:58 ID:mIYSuvfe
>>246
そんな物は中国に全部やったらいい。
日本は身の丈にあった宇宙開発をするべき。
248名無しのひみつ:2008/07/20(日) 12:08:26 ID:878UrnLV
身の丈で言うなら十分運用できるな
外務省にも金出してもらうおう。
249名無しのひみつ:2008/07/20(日) 12:27:32 ID:WsyNX15X
モンスター公務員によるモンスター公務員のための政治
250名無しのひみつ:2008/07/20(日) 20:00:38 ID:IKghV7Fj
気象庁って理系出身者がほとんどだから省庁の中でも立場弱いんだよな
個人的にはいい仕事してると思うんだが
251名無しのひみつ:2008/07/21(月) 01:57:02 ID:v21cv8Le
>>232
バックアップは運用しなければ衛星寿命はそれだけ持つというものではない、
衛星は宇宙空間に放出された時点で、宇宙線や熱変化の影響で劣化が始まる。
252名無しのひみつ:2008/07/21(月) 02:30:25 ID:8MX7XtKL
>>251
まあ、全体としては劣化が始まるだろうが、
気象衛星の場合、寿命のクリティカルな部分はミラーの可動部分だから
ここは駆動しなければある程度温存できるんじゃないの?
253名無しのひみつ:2008/07/21(月) 09:36:00 ID:kVF7QFpc
静止衛星は軌道補正の燃料もクリティカルだろ。
254名無しのひみつ:2008/07/21(月) 12:34:24 ID:F5QVLThQ
>>253
予備機の場合、それほど細かく位置補正を行う必要は無いし、だいぶ節約できるはず。
255名無しのひみつ:2008/07/21(月) 13:30:04 ID:8MX7XtKL
>>253-254
燃料については、元々航空管制用に2機同時に10年間使用する計画なんだから
十分な燃料を搭載してるはず。つまり問題ではない。
256名無しのひみつ:2008/07/21(月) 15:23:22 ID:SfAmW8hs
NHKに支払われてる受信料を8割くらい
宇宙開発に回せよ
これを反対するやつは日本人にはいないから
257名無しのひみつ:2008/07/21(月) 20:17:06 ID:Xfrcm62c
 今度は、偵察衛星をかねて、防衛省の予算を!
 偵察衛星を打ち上げてやったのだから当然だろう・
258名無しのひみつ:2008/07/21(月) 22:01:11 ID:oViVqNet
萌え要素付加してオタクから金集めればいんじゃね?
259名無しのひみつ:2008/07/22(火) 00:27:00 ID:R+KUBLhX
人工衛星は、何の利権にも成らないから。
私は、「ひまわり」に尽力をつくしてくれた〇〇議員を支持します。
なんて事は無いし。
260名無しのひみつ:2008/07/22(火) 14:16:02 ID:BfOo5kKU
それを言うなら人工衛星じゃなくて気象衛星だろ
宇宙開発で言えば宇宙基本法が通り防衛族の影響力が広がった
261名無しのひみつ:2008/07/22(火) 15:45:01 ID:TRsj3nN4
1986年、ハレー彗星がやってきた時、
日本は欧・ソ・米と並んで探査機を打ち上げた。
全段固体ロケットで本当にハレーまで行けるのかと
心配だったが、結果は大成功。ハレー艦隊の一躍を担え、
彗星に関する新たな知識を獲得できたことが我が事のように
嬉しく日本人として誇らしかった。

あれから22年。
日本は自前の気象衛星すら打ち上げられない情けない国になり果てた。
そのうち国産は高いから中国に頼んで打ち上げてもらえ、いやロケットも
衛星も中国から調達しろ、その方が安くあがるという時代になるだろう。
262名無しのひみつ:2008/07/22(火) 17:15:15 ID:viPaXm+X
>>261
自前の偵察衛星があるからいいじゃん。
263名無しのひみつ:2008/07/22(火) 19:43:38 ID:39Dhyc6v
>>262
分解能落とされたやつか?
264名無しのひみつ:2008/07/22(火) 23:35:07 ID:t9KWJAE6
>>261
ただの挑発だからマジレスする必要なし

>>263
宇宙基本法がなかったからな
265名無しのひみつ:2008/07/23(水) 01:14:10 ID:ZUO1hW26
>>263
ガセ乙。
266名無しのひみつ:2008/07/24(木) 13:42:17 ID:i4c5Via0
【韓国】誤報続きの韓国気象庁、外国人専門家を受け入れへ〜日英米に推薦要請→日英「推薦者なし」、米「回答なし」★2[07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216807605/
267名無しのひみつ:2008/07/24(木) 13:49:10 ID:B9n3I1ft
>>1
> 99年に5号の後継機打ち上げが失敗した際、米国の衛星の軌道を変えて日本の観測を
2年間代行させたが、米国からは「次に似た状況になっても1年限り」とくぎを刺されたという。


アメリカが妨害しておきながらなにを(怒
268名無しのひみつ:2008/07/24(木) 14:02:02 ID:pLlDyZ6J
>>267
これを機会に衛星も完全自主開発にすればよい。
269名無しのひみつ:2008/07/24(木) 14:10:19 ID:B9n3I1ft
>>20
無理。

アメリカの方針。

「情報盗めど金出さず。」
270名無しのひみつ:2008/07/24(木) 14:32:41 ID:2gV6pSVE
日本の宇宙開発予算の少なさは異常。

平成16年時点で
日本 2845億円
欧州 6216億円
米国 35780億円

ttp://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu34/siryo2.pdf

3000億足らずで成果挙げてる方も異常だが、一方で道路に数兆円ぽんと放り込む金がありながらこの状況は何?
271名無しのひみつ:2008/07/24(木) 14:44:33 ID:I5TGrj0m
静止軌道上に偵察衛星乗せろとか言ってる馬鹿がいるスレはここですか?
272名無しのひみつ:2008/07/24(木) 14:49:40 ID:c1RFduVU
早期警戒衛星も偵察衛星の一種ですよ、と。
273名無しのひみつ:2008/07/24(木) 14:52:28 ID:4GyjVwPN
勇午種子島編が本当のことに思える。
アメリカから圧力あるんじゃね?
日本がロケットや衛星技術持ったらヤバイっていう危機感で。
274名無しのひみつ:2008/07/24(木) 17:14:14 ID:UPXWvVpQ
>>3
静止軌道衛星に何させるってんだよ。アホか。
275名無しのひみつ:2008/07/24(木) 17:26:44 ID:NC1O/LgW
>>270
人口やGDP比で考えればEUとは同等と考えてもいいのでは?
GDP比では日本の方が多いくらいだし。
でも飴のはあまりに突出している・・・
276名無しのひみつ:2008/07/24(木) 17:59:32 ID:B9n3I1ft
>>30
その考え方は正しい。

それが税の本質。

今の税に対する国の考え方はおかしい。
277名無しのひみつ:2008/07/24(木) 18:03:11 ID:8W1LiXQn
>>274
早期警戒用赤外線監視衛星。
要は弾道ミサイルの発射を監視する衛星。
278名無しのひみつ:2008/07/24(木) 18:22:38 ID:R42Hmn0H
中国に金をわたすだけの余裕があるなら、
こっちの方に回すべきだな。
279名無しのひみつ:2008/07/24(木) 18:34:28 ID:5wkYY2pH
糞役に立たないパンダ、使わない道路にはじゃぶじゃぶ金払い、長銀には8兆円注ぎ込んだけど
役に立つひまわりには金を出さない。

This is Japan
280名無しのひみつ:2008/07/24(木) 20:12:00 ID:CxetpNwP
漏れの名前を刻んだプレートを付けて飛ばすなら
一万募金するぞ
281名無しのひみつ:2008/07/24(木) 20:51:42 ID:s98hpgs/
政治家と公務員の給料を10%くらいカットすればいいだけの話だろ
なんでこんな簡単な事を思いつかないのか
282名無しのひみつ:2008/07/24(木) 21:10:46 ID:MXRF2a0N
平成18年度末予算定員資料によると国家公務員の数は約95万人。
全員の給料を向こう5年間にわたり、毎年一人1万円づつ削減すると、
5年間で475億円を捻出できる。来年度の予算から国債400億円分を
まわしてもらい、その475億円を原資に5年で返済する。
これで解決じゃん。道路に60兆円も予算をたてることができるなら、
こういった方法で400億円ぐらいなんでもないことだろう。
283名無しのひみつ:2008/07/24(木) 21:24:10 ID:FtGIs/Cf
>>271
それは新しい発想だね
284名無しのひみつ:2008/07/24(木) 21:41:44 ID:172xdYk0
シナへのODAをすぐやめろ。

解決
285名無しのひみつ:2008/07/24(木) 22:01:27 ID:ZpXVghGi
日本に金が無いとかじゃなくて、気象庁に金が無いって話だから。
286名無しのひみつ:2008/07/24(木) 23:33:09 ID:7DP4n7/E
絶対必要になると分かってるものに、なんで予算がつかないのか‥
日本人って、長期的な見通しで計画立てるのが下手だからなあ
ギリギリになって慌てて何とかしてしまう小起用さが仇になってる気もする
長期的計画なら米国や中国のほうが得意だわな
287名無しのひみつ:2008/07/25(金) 00:03:14 ID:HQ9jC+is
今まで全額自費でひまわり打ち上げたことないんじゃな
288名無しのひみつ:2008/07/25(金) 08:00:34 ID:OwGrgM47
国が金を出さない理由がわからん。
海外援助の必要性も解らんではないが
それより先に国内で使うべき所があるだろうに。
289名無しのひみつ:2008/07/25(金) 08:51:12 ID:myfHTY/n
>>286
昔の人はそんな事なかったんだけどな
度重なる戦争で優秀な遺伝子が少なくなってしまった
290名無しのひみつ:2008/07/25(金) 09:29:14 ID:kk/kUdRC
道路の維持管理には気象情報必須なんだから、道路特定財源から出してもいいよなw
291名無しのひみつ:2008/07/25(金) 10:14:13 ID:KZrMuqKk
>>290
そんな事、道路族のバカ共は許さんだろ、自分の利益を必死で守っているんだから。
古〇、お前の事だよ。利権の為なら、何でもする。地元の為なんて、ウソっぱち。
地元の土建屋から、幾ら票を「むりやり」集めていやがるんだ。
292名無しのひみつ:2008/07/25(金) 10:57:21 ID:/iDQkB0Y
エセフェミの温床・共同参画社会支援予算を全廃しろ!
それを全部宇宙予算へ!
293名無しのひみつ:2008/07/25(金) 13:19:09 ID:vW+MJgGs
ここ50年くらいの話。予算配分は、あそこは何%、ここは何%、とほぼ機械的に
決まっているそうだよ。それを変えようとすると、あらゆる官庁が結束して反対する。
誰にも手がつけられない状況らしい。昔の定刻陸海軍の予算配分と同じ。

予算が足りないならパイを大きくすればいいじゃない。
294名無しのひみつ:2008/07/25(金) 21:43:09 ID:ycuxGyFT
>>281
ん〜関係技術屋の10%カットの発想はないのかな
似たようなものだし
295名無しのひみつ:2008/07/25(金) 21:47:26 ID:yFtpXM8E
わけのわかんない地球観測衛星みたいなのをやめて気象衛星にすればいい
296名無しのひみつ:2008/07/26(土) 01:17:06 ID:45xPwCbc
>>295
わけのわかんないのはどれかな?

1. GOSAT
2. GPM/DPR
3. EarthCARE/CPR
4. 防災衛星
5. GCOM-W1
6. GCOM-C1
7. IGS-O4/R4
297名無しのひみつ:2008/07/26(土) 02:36:23 ID:YP9CZ4JL
>>66
利用停止。強制停止。

>>67
官民を裂くのは、米中による分断工作だよ。
298名無しのひみつ:2008/07/26(土) 02:46:43 ID:5dG76vaE
地デジに無駄遣いされる税金をこっちに回せよ
299名無しのひみつ:2008/07/26(土) 03:48:23 ID:jQLflLaV
池田大作の個人資産を使って余りあるな。

300名無しのひみつ:2008/07/26(土) 04:10:30 ID:OvowlSaL
>>299
それは、いいかも。HUAと衛星開発費は賄える。
「自分の名前が衛星の名前になる。」
「DAISAKU」打ち上げ成功!
踊り回って、そのまま逝って下さい。
301名無しのひみつ:2008/07/26(土) 04:11:45 ID:OvowlSaL
>>300
あ、何気に300だった。でもネタがなあ。
302名無しのひみつ:2008/07/27(日) 00:32:20 ID:27/tlNOl
無駄な橋や道路を作るんだったら、衛星を打ち上げろ。
ダメだよなあ。自分の事しか考えない人ばっかりだものなあ。
公益なんて知っちゃ事ないしな。選挙と支持者しか考えて無いしなあ。
地元に利益誘導出来なければ、何もしない方がましって人達だから。
303名無しのひみつ:2008/07/27(日) 19:51:00 ID:4B3ol+SG
将来に役立つ、サブ機能を考えてやろうぜ
304名無しのひみつ:2008/07/28(月) 13:52:14 ID:UuAoz408
>>303
全宇宙に
「喧嘩上等だコラ!地球人様に勝てると思ってんのか?悔しかったら侵略してこいやっ!」
と友好メッセージを発信
305名無しのひみつ:2008/07/28(月) 14:19:53 ID:s25hhEUX
 朝鮮予算を使えばOK

 パチンコ税でも可。
306名無しのひみつ:2008/07/29(火) 06:45:39 ID:5Ch+HCQu
>>300

代作がそこまで持たんでしょう。

307名無しのひみつ:2008/07/29(火) 21:53:39 ID:d50HBQB+
気象衛星はこれからなのにな。

ダイポールモードやエルニーニョラニーニャ、北極振動を含めた気象モデルができれば
もっと予算が必要になるかもしれんのに。
308名無しのひみつ:2008/07/30(水) 14:07:01 ID:DHst/Hht
 チョン、シナって言う外来種を駆除すれば予算でないか

 何故か外来種保護法がある国だからな無理か

 
309名無しのひみつ:2008/07/30(水) 14:55:35 ID:L7ySgf1/
>334 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 13:02:46
>第4回「静止気象衛星に関する懇談会」の開催について
http://www.jma.go.jp/jma/press/0807/25a/eiseikondan4.pdf
>なんか発表されるのかな?
310名無しのひみつ:2008/07/30(水) 15:20:23 ID:mS7cju8Y
何でこういったことにスパッと予算を出せないかね?
311名無しのひみつ:2008/07/30(水) 15:38:19 ID:Ak+6kIKm
俺貧乏だけどマジで年間一万位だったら寄付しても良いぞ。
312名無しのひみつ:2008/07/30(水) 16:04:00 ID:L7ySgf1/
>>311
普通はその何十倍も強制的にふんだくっている税金という物で賄うべきだと思うけどなあ・・・
313名無しのひみつ:2008/07/30(水) 19:14:49 ID:8O49Q/p6
>>312
当然既存の税金で補うべきだ。気象は軍事情報でもあるから
国防予算から支出してもらうのは当然だが、農水省、国土交通省にも
分担を求めるべき。

それとも風の吐息を感じていれば気象衛星は不要とでも言うつもりか?
314名無しのひみつ:2008/07/31(木) 08:15:23 ID:7zNvF3xG
>>302
分かってないなー

気象予測がおろそかになれば自然災害の被害が増えて、
復興事業による土建産業の仕事が増えるという図式だろ。

この国は腐ってるな。
315名無しのひみつ:2008/07/31(木) 08:41:19 ID:hrr7iSt9
一度なくなって、困ってみればいいんじゃね?
携帯で天気予報が見れなくなって、抜き打ちで台風が来て被害をうければ
その重要さってのもわかるだろ。
316名無しのひみつ:2008/07/31(木) 08:55:01 ID:loZ21OJp
>>315
気象衛星じゃない他の衛星(非静止衛星含む)を代用する涙ぐましい努力をしたあげく
「なんだ、無くても大きな問題はないじゃないか」(実はたまたま大きな災害なかった)
と言われる悪寒。
317名無しのひみつ:2008/07/31(木) 09:11:56 ID:sOf1Qnuc
政治家は「地べた」ばかりを見て、「宇宙」を見ないから。
基礎研究を怠ったら、回復するのに、何年掛かると思っているのかね。
318名無しのひみつ:2008/07/31(木) 09:45:25 ID:iNXnnHZT
自国を満たしてなお余裕があれば海外支援する

日本は逆
319名無しのひみつ:2008/07/31(木) 10:29:49 ID:xqMmmyK8
>>286
ギリギリのほうが政治家に金が回ってきやすいからな
前々から準備しておけば最小限の予算でまわせるけど
それだと無駄が少なくなって簡単にピンはねできねー
320名無しのひみつ:2008/07/31(木) 23:07:52 ID:HJd3egwP
>>315
問題は困るのは日本だけじゃないって事だ。
オセアニアの島々とか、どうするんだ。
321名無しのひみつ:2008/08/01(金) 00:43:58 ID:AgHzC7Ui
>>315
そうなったら、予算を出さなかった政府ではなく、
気象庁が叩かれるだけ。
322名無しのひみつ:2008/08/04(月) 20:58:04 ID:vzIL8wGP
消える前に確認を
http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=211
8/4 17:00のレーダー映像に謎の現象が
323名無しのひみつ:2008/08/04(月) 21:30:48 ID:Welrr1Nq
>>322
大雨のドサクサにまぎれて防衛省が何かの実験やったか??
324名無しのひみつ:2008/08/04(月) 21:32:11 ID:aJYnRc73
キレーな円形だな
こういうエラーって起こりうるのかね
325名無しのひみつ:2008/08/04(月) 21:32:53 ID:aJYnRc73
ウェブ魚拓おさえとけば?
326名無しのひみつ:2008/08/04(月) 22:05:57 ID:xi+tn6CJ
近年の気象庁は良い仕事してる

まともに予報できずコンビニの安傘かうムダと比べたら
傘一億本分なんて安い維持費。
327名無しのひみつ:2008/08/04(月) 23:11:25 ID:84UXFtyq
早期警戒衛星といっしょで良いだろ どちらも静止衛星だし 軍事だから自主開発できるし
328名無しのひみつ:2008/08/05(火) 00:30:58 ID:h5jn1rgV
>>326
何処からそういう発想が出てくるんだ?
雨が降らなければいいのか?海水の温度差は観測しなくていいのか?
まあ、これ以上言っても気象観測衛星が、何の役に立っているのか、
理解出来ないだろうし。ゲタでも蹴り飛ばしてろよ。
329名無しのひみつ:2008/08/05(火) 00:56:59 ID:ImmNbHoY
衛星で土建屋が儲かるのか?
330名無しのひみつ:2008/08/05(火) 01:21:05 ID:YlBSzlcP
>>327
早期警戒衛星なんてなんのために開発するんだ?
今の日本で活用できるとは思えんのだが。
ただでさえ少ない防衛予算を無駄な投資で浪費して欲しくないな。
331名無しのひみつ:2008/08/05(火) 01:25:29 ID:ovyq0qKC
>>330
発射直後に検知可能なので、イージス間とデータリンクしてのSM3での打ち落とし、
もしくは着弾地点側での迎撃可能性が上がる。

1秒でも早く検出できればいいわけだからね。

今の日本で活用できないなら、活用できるようにすればいい。
332名無しのひみつ:2008/08/05(火) 01:43:00 ID:MyXCZuxr
どうせ早期警戒衛星なんて導入が決まっても
アメリカから買わされるんじゃないの?
円がドルになるのはもう懲り懲り。
333名無しのひみつ:2008/08/05(火) 01:45:34 ID:YlBSzlcP
>>331
アメリカの実績のある早期警戒衛星から情報提供を受けられる状況で、
あえて国産で新規開発する必要のある用途か?それが?
イージスの改修も含めると結構な予算が必要だと思うが。

防衛予算は削減されっぱなしで正面戦力の更新すら事欠いてるのに
宇宙関係で新しい分野に手を出す余裕なんて無いと思うぞ。
そりゃ、防衛予算が増えるならそういうこともできるだろうが・・・。
334名無しのひみつ:2008/08/19(火) 22:50:31 ID:S+s0XS/3
おかしな話だね。ローンでも組めばいいのに。いろんな銀行が出してくれるはずだろ?
なんせ国が借りるんだから。それともサブプライムの影響?んな〜事はないだろ。
多分アメリカがプレッシャーを与えてんだね。2012年までに色んな災害が起きるから、それを日本の高性能衛星に予報されちゃ困るもんね。
ってか、これからの衛星の必要性はありえないほど高いぜ。最近の異常気象と言い、今後4年間の気象移行。結局日本はアメリカ様のシモベであり、自分の国は救えない現状。
みんな目を覚ましてくれよ。。
335名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:03:32 ID:S+s0XS/3
それか国債をもうちょい発行すれば何百億とかすぐ手に入るのに。。
シンディケートローンでも出来るはず。。
メディアは怖いよなー。国民って率直に新聞やらテレビのニュースやら信じちゃうんだから。
裏にあるのは途轍もない裏ってのも知らないでさ。ま全体的に言えば、人を楽しませるのが今日のメディアだから仕方ないか。
楽しければ楽しいほど深く考えなくなるからね。
336名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:13:25 ID:4fca4Mgh
気象庁による「ひまわり募金」があれば、1マソあげてもいい
詐欺はいやづら
337名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:17:29 ID:ZYbpm+mR
10年で59兆円の道路予算。いい加減にしてほしい。
必要な道路?それは既に完成している道路の事だろう。
デコボコの路肩、車イスの通れない歩道。狭いトンネル。
長期的な視点で国を考える政治家はいないのか!?
あ、ひまわりの予算は道路予算から何とかしてねって意味ね。
338名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:38:13 ID:ajeZizNM
特亜への援助やめればお釣りくるでしょ?
339名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:43:20 ID:nDsLZcXX
中国へのODAを0にしてそのお金で衛星を作ればOK

340名無しのひみつ:2008/08/20(水) 00:52:25 ID:LHtur5P6
>>334-335
省庁が勝手に国債発行したり、どっかから資金調達することは基本的にできない。
(特定財源もってる省庁なら別だが)
341名無しのひみつ:2008/08/20(水) 01:28:23 ID:QmfIoGky
エジプトのピラミッドはナイル川が氾濫する時期の
農民に仕事を与えるための公共事業だった。

現代日本の道路は、当時のピラミッドと同じ。
役に立つから作っているのではない。
342名無しのひみつ:2008/08/20(水) 01:48:27 ID:qkPegiuy
>>340
政府が発行できるんじゃないの?一年に何回か。財務省の役割で。
ローンだって色んな公的部門専門の銀行が在るんだから可能じゃないの?
343名無しのひみつ:2008/08/20(水) 02:12:56 ID:LHtur5P6
>>342
財務省の役割だからね。
国債発行するくらいなら、余所の予算をちょっと削って気象庁に回せばすむ話。

ローンは・・・組めるの?単年度会計の原則から外れるから、認可されないんじゃない?
344名無しのひみつ:2008/08/20(水) 05:25:18 ID:Co9YIoP4
予算欲しいなら利益だせよ
将来の為にって何十年金浪費してるんだよ
345名無しのひみつ:2008/08/20(水) 07:41:45 ID:QmfIoGky
>>344
核融合炉っていつ実現するの?PART4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1197817128/l50
346名無しのひみつ:2008/08/20(水) 08:10:48 ID:BuqEQo+2
お役所って、アホじゃね。
347名無しのひみつ:2008/08/20(水) 08:59:22 ID:ksiLUl5t
>>344
先生、釣り針太すぎです
348名無しのひみつ:2008/08/20(水) 16:22:10 ID:nQiKPOTG
だからひまわりジャンボ宝くじ出せば一発だっての
349名無しのひみつ:2008/08/20(水) 18:19:52 ID:RQ3sCDxz
>>72
同意。
350名無しのひみつ:2008/08/20(水) 18:20:42 ID:RQ3sCDxz
>>75
在日鮮人は日本から出て行け!
351名無しのひみつ:2008/08/20(水) 18:44:12 ID:lfsxc+BF
>>348
それだ!


でも、福田傀儡政府は日本のためになることはしません。
352名無しのひみつ:2008/08/20(水) 18:44:40 ID:347N3NYC
もし一口一万円で募金するなら喜んで出す。
353名無しのひみつ:2008/08/20(水) 18:49:58 ID:GCZGRXpu
気象衛星より道路工事
354名無しのひみつ:2008/08/20(水) 18:59:02 ID:NF6Xk8X2
気象衛星なくして 災害多発すると国土交通省が大喜び 日本人が大勢死ぬと福田総理は支那から
お褒めのお言葉を賜る の良いことずくめ
355名無しのひみつ:2008/08/20(水) 19:03:00 ID:ru+Edj0k
福祉とかナマポに無駄金つぎ込むくらいならこっちが先だろ
356名無しのひみつ:2008/08/20(水) 19:36:43 ID:s3ipLgUX
>>348
それやると味しめて国は今後も予算出さずに宝くじ出すようになるぞw
357名無しのひみつ:2008/08/20(水) 20:05:29 ID:TfBcyCTH
米国が断るなら、米国債売って予算に当てようぜ。
文句ねーだろ。
358名無しのひみつ:2008/08/20(水) 20:18:12 ID:RQ3sCDxz
恩と予算は別物。
359名無しのひみつ:2008/08/20(水) 20:48:09 ID:eA15iZeh
何か俺に出来ることは無いか?
360名無しのひみつ:2008/08/20(水) 21:04:54 ID:RQ3sCDxz
財務省はアメリカのスパイだからなあ。
361名無しのひみつ:2008/08/20(水) 22:55:49 ID:vMIqgUh/
なんと馬鹿げたことか。
362名無しのひみつ:2008/08/20(水) 23:16:10 ID:aCkD7y6D
予算で日本伝統の下駄を買えばいいだろ
各地の気象台に配備だ。
363名無しのひみつ:2008/08/21(木) 00:43:31 ID:t1HZD/QR
てるてる坊主もセットで
364名無しのひみつ:2008/08/21(木) 01:43:27 ID:igRxuqP0
>>333
イージス艦が搭載している広域レーダーを使って弾道ミサイルのコースを掌握するため、早期警戒衛星がなくても運用は可能。
早期警戒衛星は例えばロシアのミサイル発射をアメリカが検出するなど、遠隔地域でのミサイル発射確認のために必要なもの。
日本に対してミサイルを発射してくるのは今のところ北朝鮮と想定されているため、こうした近距離からの発射の場合は早期警戒衛星など必要はない。
365名無しのひみつ:2008/08/21(木) 01:45:34 ID:igRxuqP0
>>328
海水の温度差とかは他の地球観測衛星で収集可能。
気象予報におけるひまわりの重要性はそれ程高くない。
366名無しのひみつ:2008/08/21(木) 01:51:40 ID:puk2wttS
国は借金はできるが貯金はできないのか
367名無しのひみつ:2008/08/21(木) 01:57:42 ID:bKhr5ieI
無駄遣いばかりしやがる政治家が嫌い
368名無しのひみつ:2008/08/21(木) 02:13:19 ID:XGKIBoAs
んなのパチンコ税導入であっさり解決するではないか。
369名無しのひみつ:2008/08/21(木) 05:30:39 ID:UY8NsTTy
役人は裏金づくりにトコトン精を出している。普段から裏金づくり競争に
あけくれているので、気象観測衛星とか、その打ち上げロケットなんぞには、
全く考えが及ばない。
370名無しのひみつ:2008/08/21(木) 05:44:09 ID:UY8NsTTy
裏金信用金庫を創ったらいいのではないかなー?
裏金をとりまとめて、スイスあたりの銀行に預けて運用します。手数料はしこたま。

裏金って、おおっぴらには資金運用できないでしょ。その壁をとり払う試み。
まあう、単なる1つの案ではありますが。
371名無しのひみつ:2008/08/21(木) 14:57:47 ID:PCxDuMfs
やっと気象庁が予算要求に乗り出した。
ひまわり後継機、気象庁が予算要求…運用の民間委託も検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000033-yom-sci
2台分で計600億円かかるそうですが、「道路財源10年で59兆円」からみれば
誤差の範囲内みたいなものだな。
372名無しのひみつ:2008/08/21(木) 15:20:17 ID:BxkkXOhj
 道路とかダムとか作ったり整備する「カネ」は出せても「気象衛星」に出すカネ
はねーのかよ。この夏、急激な天候の変化で多くの命が奪われたってのに、そ
の予報に欠かせない気象衛星に出すカネがねーだと。日本国民全体の利益っ
てか「国益」より「一部地域のヒトの利益」しか考えていないのか。国土交通省
って「クソ機関」だ。
 それこそ「道路特定財源」を使えと逝いたい。道路特定財源って道路以外に
使っている実態があるのに、なぜ「気象衛星」には使えないのか
373名無しのひみつ:2008/08/21(木) 15:27:13 ID:asGI5+E4
ぜひとも国産衛星で。
374名無しのひみつ:2008/08/21(木) 15:31:51 ID:gULHHirv
在日の生活保護打ち切れば
375名無しのひみつ:2008/08/21(木) 16:02:12 ID:XxdDX0rc
試験衛星全損常習のN○Cに払わせろよ、
今までのツケだ w
376名無しのひみつ:2008/08/21(木) 16:13:53 ID:asGI5+E4
>試験衛星全損
さあ具体例を挙げて貰おうか。
377名無しのひみつ:2008/08/21(木) 16:23:47 ID:xLAE4RgT
夏休み中なんだから
科学館とかで応援募金とかすればよかったのに
378名無しのひみつ:2008/08/21(木) 21:35:49 ID:neIR88Rq
俺子供だからわからないけど
なんで頭おかしい人しかいないの?
一人くらい頭おかしくない人いないの?
379名無しのひみつ:2008/08/21(木) 22:13:57 ID:4lvib6DX
このスレ定期的に立つNE!
380名無しのひみつ:2008/08/22(金) 00:26:55 ID:ZXmy6Qdq
衛生あがらないと地球シミュレータとやらで予報か?
381名無しのひみつ:2008/08/22(金) 11:06:17 ID:MtYieL8N
>>380
データが全く足んないから予報自体出せなくなる
382名無しのひみつ:2008/08/22(金) 21:03:55 ID:q5vau/cX
他に観測あるんだから数値予報自体は可能。カテゴリー予報も然り。AMVがなくともね。問題は熱帯低気圧位置・強度推定が不可能となること。NOAAは極軌道だし1hourlyの位置推定は不可能。台風Bogus投入も不可で台風位置の予報精度低下も懸念される。

というか報道自体がアドバルーンであり、「では仕方がない。予算を付けてやりますか」への予定調和第一歩であろうと。
383名無しのひみつ:2008/08/22(金) 21:27:02 ID:jUNYZzF1
いらねーよ、結局アメリカ製部品8割なんだし。
素直にアメリカから買った方が安く済む。
384名無しのひみつ:2008/08/22(金) 21:37:16 ID:d6DGaTKq
道路なんか作ってないでもっと力入れろよ
385名無しのひみつ:2008/08/22(金) 21:44:02 ID:q5vau/cX
どこの役所も買わないから気象庁が買おうとしたものの予算の裏付けなく・・・
ではないの。衛星自体の借用は期限を切って断られた様子だし。
386名無しのひみつ:2008/08/22(金) 21:54:38 ID:GETRum2/
>>9
安くはねーよ。「ならす」奴は、いつも出るな。
100円の1千倍が、10万円だと思っているんだろう。
所得に対する負担率を考えろ。
同じ1円でも、100円に対しては1%だが、
10万円に対しては0.00001%だ。
日本が金持ちに弱いのは、知っているだろう?
387名無しのひみつ:2008/08/22(金) 21:58:35 ID:nz5l+AGn
小さく衛星作れば安く打ちあげられるだろ
388名無しのひみつ:2008/08/22(金) 21:59:37 ID:0LNVlkYZ
1億円くれたら俺が打ち上げてやる
389名無しのひみつ:2008/08/22(金) 22:01:59 ID:EqZQZSUR
>観測が滞れば国際社会に迷惑がかかる

おまえ、国際社会とやらに資金を出させろよ。
日本の気象衛星にただ乗りして、偉そうな口を叩いてる国家があるだろ、近所に。
390名無しのひみつ:2008/08/22(金) 22:22:18 ID:mygoNf7J
>>388
本当に1億で上げてくれるなら、余裕で受注出来ると思うよ。
391名無しのひみつ:2008/08/22(金) 22:32:54 ID:9F+9c0WM
縦割り行政のお役所仕事の結果だろ
省庁ごとに予算振るのやめて直接プランに金つければいいのに
392名無しのひみつ:2008/08/22(金) 22:38:57 ID:pYJa2cea
傷んでない道路を毎年掘り返す金を回せよ。
宇宙産業は将来、土建屋なんか比べられないほど莫大な利益と雇用を
生み出す最重要な産業なのに。
今からノウハウを蓄積しないと間に合わないだろ。
古賀みたいな道路族の権力維持のために、毎年膨大な血税か死に金になってる。
政治家ってのは、国を滅ぼすのが仕事か?
393名無しのひみつ:2008/08/22(金) 23:21:48 ID:QHrbFqki
>>383
ひまわり6号まではアメリカ製だったんだよ。それすら買えないという話
394名無しのひみつ:2008/08/22(金) 23:54:09 ID:aNdbvSeD
実はNOAAもハリケーン観測用のQuickScat衛星の代換機打ち上げの予算が付かなくて困っている。
それだけでなくNASAの地球観測衛星も予算上の理由から2020年移行は現在の40%減になるという予測もでてきている。
別に日本の気象庁だけの特別なことではないということ。
395名無しのひみつ:2008/08/23(土) 00:00:39 ID:KJjnC0AS
GMS-5までメインコントラクタはNECだろ。嘘つきばかりだな。
MTSAT-1RがSS/Lで、MTSAT-2がMELCOだったろうが。
当然、Mitsubishi ELectric COoperationだが。
396名無しのひみつ:2008/08/23(土) 00:02:53 ID:0UcmVbR7
ODAに使う金あるんだったら、これに使えよ
397名無しのひみつ:2008/08/23(土) 00:04:29 ID:LAKVtw9b
道路財源けずれば?
398名無しのひみつ:2008/08/23(土) 00:11:09 ID:1cbH+9Se
>>392
道路族は、そんな事は考えないよ。票田にすらなら無いからな。
悲しい事に、宇宙産業何て、一部の軍産の旧財閥系の独占企業だから。

道路族は、自分の利権を守るだけで、いっぱいだよ。
399名無しのひみつ:2008/08/23(土) 00:16:33 ID:4Rc/w8gI
>>395
まあ主契約企業はNECだけど、衛星バスはヒューズ製を丸ごと輸入してたしなぁ。
センサ類は国産品に置き換えていったとはいえ、実質的には輸入衛星だと思うが。
ひまわり1号の部品国産化率なんて11%しかない。
400名無しのひみつ:2008/08/23(土) 00:17:22 ID:g6CJ4QJ4
使えないから困ってアドバルーン上げる事態なんでしょ。共同参画予算もODAも道路財源も。

他省庁の米びつが弱小官庁に荒らせる訳なかろう。
401名無しのひみつ:2008/08/23(土) 01:21:12 ID:1IpilyVS
>>392

>宇宙産業は将来、土建屋なんか比べられないほど莫大な利益と雇用を
>生み出す最重要な産業なのに。
>今からノウハウを蓄積しないと間に合わないだろ。
>古賀みたいな道路族の権力維持のために、毎年膨大な血税か死に金になってる。
>政治家ってのは、国を滅ぼすのが仕事か?

「政治家ってのは、国を滅ぼすのが仕事か?」、その通り、自分が儲ける為なら、
国民なんて、知ったこっちゃ無い。名指ししようか「古〇誠」。
その内死んじゃうんだから、生きてる内にいい思いをしたいよな。
自民党に居ても、(自分が作った)役職に無理やり貼り付いても、最後のあがきも、長老だらけで、
何にもできない。お前はもう政治生命はないよ。あきらめて引退しな。
週刊誌から、選挙の不正を報じられても明確な返答が出来ないのは、何故なのかな?
402名無しのひみつ:2008/08/23(土) 01:34:31 ID:4Rc/w8gI
>宇宙産業は将来、土建屋なんか比べられないほど莫大な利益と雇用を
>生み出す最重要な産業なのに。
というか、国内メーカーは1970年代くらいからずっと、
「将来莫大な利益が出るはず」と信じて利益率の悪い宇宙開発に貢献してきたんだが、
ここ10年くらいで撤退縮小が相次いでる。

どうやら、このまま行くと日本の宇宙産業が莫大な利益を受け取れるような将来は来そうにないってのと、
このところの不景気で将来のための不採算部門を維持する体力が無くなったのと。
403名無しのひみつ:2008/08/23(土) 01:55:26 ID:4Jv3LD3w
>>394
NOAAとNASA、軍がそれぞれ別々に静止気象衛星や極軌道衛星を10機ずつ持ってるような国と日本を一緒にすんなw
404393:2008/08/23(土) 03:28:53 ID:gdXEHg/h
>>395
ああすまん、国産化率と購入元をごっちゃにして書いてしまった。
405名無しのひみつ:2008/08/23(土) 06:10:13 ID:yIWuV9BO
現代物理学には矛盾が存在する。天動説は破棄され、地動説が
正しいことが確定したがその一方で、ガリレイの相対性原理に
より、天動説も正しいとする説も存在するのである。これは
矛盾以外の何者でもないのだが、この矛盾を一挙に解決する
新理論が遂に完成した。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
406名無しのひみつ:2008/08/23(土) 10:29:23 ID:afb0G3p0
気象衛星観測に空白の危機・頼りは中国?
http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/original/science-life/science-life/sci080821.html
<抜粋>
 中国は宇宙からの気象観測を重視しており、年内にも寿命を迎える「2
号C」の後継機となる「2号D」をすでに打ち上げている。20年までに十
数機の衛星を打ち上げ、切れ目のない観測体制を維持するという。日本が
「ひまわり」のデータを東南アジア各国やオーストラリアに無償で提供し
て気象災害の防止に貢献してきたことにならって、中国も周辺諸国にデー
タを無償提供している。

■ひまわり「消滅」は国際的な信用問題
 国家として宇宙開発に力を入れる中国と、気象庁が数十億円の予算確保
にあくせくする日本の姿は対照的だ。日本では包括的な宇宙開発戦略に取
り組む宇宙基本法が成立したが、具体的な枠組みとなる宇宙基本計画の策
定はこれから。次期気象衛星の製作には間に合わないとみられている。

*************************************************************
中国へのODA供与は、2005年度で約800億円、2007年度で約600億円。

政府は、いつまで土下座外交、貢ぎ外交やってるんだよ!
407名無しのひみつ:2008/08/23(土) 10:34:08 ID:sbur00+O
このスレいつまで悶着してるんだ
もう打ち上げ決まってるぞ。気象庁単独でな。
本来そうあるべき姿にようやく成長しようとしているのだが

[速+]【政治】気象庁、”単独で打ち上げ”決める ひまわり後継機
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1219412351/
408名無しのひみつ:2008/08/23(土) 11:16:39 ID:ZVYcW3rX
最近はレーダー技術とかが発達してるから、問題無いな。

宇宙大国の中国韓国に任せたらいい
409名無しのひみつ:2008/08/23(土) 12:52:26 ID:P/G8qc49
そうそう、日本はアジアの片隅でひっそりとつましく生きていく方がいいよ。
410名無しのひみつ:2008/08/23(土) 12:55:05 ID:+EdmJrJT
>>408
じゃあ君にはいまどきのレーダーの可視範囲をみてもらおうか。
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
411名無しのひみつ:2008/08/23(土) 13:15:56 ID:V18UJMjS
定期的に打ち上げなければならない気象衛星は不要である。それよりも
気象観測レーダーを高速道路の各サービスエリアや海ほたる、日韓トンネルの換気口に設置して
データを収集した方がメンテナンスもしやすく長期的にはメリットがある。
もちろん北海道や佐渡島のような高速道路網がまだ未発達なところもあるので
順次気象観測のためにも高速道路網の整備をしてゆく必要がある。

そのような観測網の整備は1年では難しいが、予算としては既存の道路に
観測網を追加するだけなら1兆円ほどで可能だろう。
気象衛星を上げるためには気象庁の予算をその年だけ倍増しなければならず、
予算編成に悪影響を及ぼしかねないが、国土交通省の予算であれば14%程度の増額で済むため、
インパクトも少ない。
412名無しのひみつ:2008/08/23(土) 13:53:52 ID:+EdmJrJT
>>411
つまり伊勢湾台風時代に戻りたいということですね。
413名無しのひみつ:2008/08/23(土) 14:06:10 ID:sbur00+O
>>411
それじゃ国内だけしか対応できないわけだが。
しかも領土だけで広大な海上のデータが取れないからまともに予報もできないわけだが
414名無しのひみつ:2008/08/23(土) 14:50:26 ID:CjIOE3X+
>>411
洋上にも道路を張り巡らすんですね、わかります。
415411:2008/08/23(土) 15:00:01 ID:V18UJMjS
まことちゃんになったつもりで演説したのですが恥ずかしすぎました。
スミマセンスミマセン
416名無しのひみつ:2008/08/23(土) 15:19:28 ID:9rmLSB7i
もうさ、陰陽道で予報やればいいんじゃない?
417名無しのひみつ:2008/08/23(土) 15:30:21 ID:ZhGi0Xco
「国土交通省」は「亡国の機関」だ。「国益」日本人の生命と安全を
守る事より「省益」が大事。自然災害で何人死のうが知ったこっちゃ
ない。ダムや道路造る方が最優先。現大臣の出身派閥のリーダーは
「道路族のドン」だし
418名無しのひみつ:2008/08/23(土) 15:30:26 ID:aAXUZ5vR
航空局に変わって気象庁の予算として計上されるみたいよ。
419名無しのひみつ:2008/08/23(土) 15:36:46 ID:9rmLSB7i
209cmのムルアカ氏に、

上空の天気を見てもらえばいいんじゃね!?
420名無しのひみつ:2008/08/23(土) 17:05:45 ID:P/G8qc49
そう言えば国土交通省のタクシー代の問題で、
立て替え制にした途端、月のタクシー代が10分の1以下になったらしいね。
ていうかそれでも600万…
まあ月に1億あまりかかっていた状態が異常なんだが。
421名無しのひみつ:2008/08/23(土) 22:15:38 ID:EUDH4+0V
>>408
韓国?
422名無しのひみつ:2008/08/26(火) 02:11:47 ID:ZviEGa+h
「ひまわりちゃんを救う会」ってのを作って募金を呼び掛ければ、ある程度は
集まると思うんだが…。
423名無しのひみつ:2008/08/26(火) 02:48:56 ID:gTuiHaRp
国として必要な衛星を募金とかで賄うのはどうなのよ。
それが成功してしまうと、
今後の気象衛星予算がそれをアテにして減額されることになったりな。
424名無しのひみつ:2008/08/26(火) 04:33:57 ID:U7BVpJrt
>>417
…正論過ぎて、何も言えない。
宇宙開発は地元の利益に、なら無いしなぁ。
425名無しのひみつ:2008/08/26(火) 20:02:42 ID:uRUHTFM8
>>422
流れを予想すると、
1.ひまわり募金を呼びかけ。(1年後)
2.十分な資金が調達できる。(1.5年後)
3.海外から笑われる。(2年後)
4.この手があったかと国交省が道路債権とか募金を呼びかける。(3年後)
5.誰も見向きもせず林野庁みたいに失敗する。(20年後)
6.道路より気象衛星の方が国民にとって大切だったことを認める。(10世紀後)
426名無しのひみつ:2008/08/26(火) 20:11:07 ID:WR1hEBGP
>>425
むしろ日本が10世紀後も存続していることの方がすげーよ。
427名無しのひみつ:2008/08/31(日) 01:25:58 ID:jyJtwdhJ
>>422
それは、無理だと思うな。
「天気予報みたいな、当たらない物の為に、金出すか!」
賛同する人は少ないだろうな、今年は特に。
気象衛星の存在意義が、わかる人って何人位いるかな?
428名無しのひみつ:2008/08/31(日) 20:37:08 ID:RE9DX/Zz
>>427
やっぱり宝くじ頼みか
自治省にお伺い立てればいいんだっけ?
429名無しのひみつ:2008/09/01(月) 10:09:09 ID:KiBlkuJO
>>427
というか、重要性を分かっている人は「こんな大事なの普通税金だろ!無駄遣いやめてさっさと気象庁に予算つけろ(゚Д゚)ゴルァ!」
って言う人が大部分になると思う。

無関心>>税金派>募金派>>>>>実際に募金する人>>>>大金を募金する人
430名無しのひみつ:2008/09/01(月) 21:51:33 ID:mrgz6Qwf
気象衛星が仮に無くなったとしたら
どの部分がどの程度困るんだろうな。
431427:2008/09/02(火) 00:42:29 ID:BLlpDp2Q
>>430
まじレスすると、君の家は、集中豪雨で水没するかもしれん。
「観測」→「分析」→「予測(シミュレート)」→「警告・警報」で、
災害を最小限に防ぐ。

「何か、雨が降ってきたな」「そんなに降っていないから大丈夫よ」

鉄砲水発生。床上浸水。
「何で、警報を出してくれなかったんだ」
「予想できませんでした」

判る?
432名無しのひみつ:2008/09/02(火) 04:41:00 ID:ajt6AgHn
タンカー、貨物船、航空機が安全に日本周辺を行き来できなくなる(高リスク化)。
日本に発着する船会社、空輸会社は高リスク化を受けて高くなった保険料にあえぐ。
まあ、貿易路を潜水艦で封鎖されたような状態だと思えばいいんじゃないの。

433名無しのひみつ:2008/09/02(火) 09:49:39 ID:mSe1bkar
残念だが、気象衛星のおかげで予報ができて助かっているという実感がない。
外れてばかりの役立たずというのが実感。

だから、衛星がなければ更に悪くなるのかもしれないが
なくてもええやん、としか思えない。
434名無しのひみつ:2008/09/02(火) 09:59:43 ID:gw/KOcvo
>>433
予報だけじゃないよ。
気象衛星がない時代は、台風が今どこにいるかを知るのも大変だった。
伊勢湾台風時代は直前にしか分からず大災害を招き、
その教訓もあって富士山レーダーを設置したものの、
これだって富士山から800kmがわかるだけ。
東支那海から九州に向かうのとかはスルー。
関東に向かう奴にしても数日前から動きを見てるなんて無理だったわけで。
435名無しのひみつ:2008/09/02(火) 18:03:48 ID:zhba8T0L
>>433
当たってるときは、「今日は当たってるなぁ」とは思わない。
外れるときの印象が強くなる。

http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/kensho/yohohyoka_top.html

これ見て「外れてばかりの役立たず」と思うのなら、
もう一度確率統計を勉強し直した方がよさげ。
436427:2008/09/02(火) 18:29:58 ID:oTPzZNKR
やっぱり「気象観測衛星」って名前がマズイのかな。
「地球の為のエコ衛星」とかにすれば、いいのかなぁ。
437名無しのひみつ:2008/09/02(火) 18:33:30 ID:DJuWJ++e
ひまわり6号,7号の正式名称は「運輸多目的衛星」
次期気象衛星の正式名称は「静止地球観測衛星」
438名無しのひみつ:2008/09/02(火) 18:35:18 ID:k6HTcQYY
テレビのニュースでは毎回「気象衛星ひまわりの映像から〜」とか言ってるだろ。
それに当たらないなら誰も見なくなるから存在しなくなるはずだけど、まだあるから
みんな役に立っていると思っているはずだな。
予算問題が顕現したのは単に省庁間の駆け引きだろう
439名無しのひみつ:2008/09/02(火) 18:37:27 ID:DJuWJ++e
>>438
「ひまわり」って言ってる番組名を具体的に上げられる?
俺の見てる天気予報はほとんど「衛星からの」とか「雲の動き」としか言ってない。
440名無しのひみつ:2008/09/02(火) 18:52:16 ID:zfqsgaCg
ひまわり8号・9号建造費用捻出宝くじ
なんてのはどうだ?一等、前後賞合わせて10億円 (1枚300円で1等6億+前後賞各2億)
441名無しのひみつ:2008/09/02(火) 18:55:38 ID:ucg/2fhD
どーせあたんねえんだからいらねえじゃん
アメからもらえよ
442名無しのひみつ:2008/09/02(火) 18:56:22 ID:SlqxycTL
たまには「ランドサット」とか思い出してくれよ。
443名無しのひみつ:2008/09/02(火) 19:17:16 ID:2bXlyyqM
>>439
ひまわり5号からゴーズに切り替わったときから言わなくなってしまった。
運輸多目的衛星(愛称ひまわり)に切り替わってからも、国土交通省に気を遣ってか
どうかはわからないけど、言わない慣例にしてしまったようで。
444名無しのひみつ:2008/09/02(火) 19:21:03 ID:Fvq6Iymr
お〜
445名無しのひみつ:2008/09/02(火) 23:25:07 ID:k6HTcQYY
ちくしょうぅおおおおおおおおおおおおおおおおお
446名無しのひみつ:2008/09/03(水) 00:54:53 ID:936wXHyi
>>443
GOESのレンタルはこういう地味なところでも悪影響出してるんだよな。
447名無しのひみつ:2008/09/03(水) 03:00:55 ID:UNC2ibtl
>>372
土建屋には「投票」させられるけど、JA〇Aの職員は、してくれないだろう。
448名無しのひみつ:2008/09/03(水) 03:24:36 ID:omfRckEC
高速道路や高架橋や陸橋を作る予算なら捨てるほどあるぞ
社会保険庁へ回す金も大量に
高速道路や高架橋や陸橋を作る予算なら捨てるほどあるぞ
社会保険庁へ回す金も大量に
高速道路や高架橋や陸橋を作る予算なら捨てるほどあるぞ
社会保険庁へ回す金も大量に
高速道路や高架橋や陸橋を作る予算なら捨てるほどあるぞ
社会保険庁へ回す金も大量に
449名無しのひみつ:2008/09/03(水) 04:55:26 ID:IDh1Hpnz
>>448
うん、皆な判っているんだよ。判っているんだけど…
〇〇な政治家や官僚がね……
たまには、夜空を眺めてくれよ。都会じゃ星も見えないか。
450名無しのひみつ:2008/09/03(水) 05:26:45 ID:pdIEAYX4
衛星が無ければタンカーの入港が困難になるから、省エネに繋がり
夜空も取り戻せるよ。食料の自給率も上がるんじゃない。

451名無しのひみつ:2008/09/03(水) 05:57:15 ID:PUNyEqW/
こういうのこそ、寄付を募れば良いんでないの。心臓手術で億の金が集まるんだから、
公的で目的もハッキリしてるなら、2〜30億くらい集めるのはわけないだろ。
452名無しのひみつ:2008/09/03(水) 06:08:52 ID:pdIEAYX4
国民の生命、財産を守るのが国の役目で、国民はそのために税を払っている。
気象衛星の維持は国益に直結する。その費用は税から出すべきであり、
寄付で運用するべき筋合いのものではない。
453名無しのひみつ:2008/09/03(水) 06:16:19 ID:tEtvKSaj
>>450
そりゃまた、極論だね。
タグボートって無くなったの。パイロットは?
454名無しのひみつ:2008/09/03(水) 06:21:58 ID:pdIEAYX4
>>453
台風、波浪情報はタグボートから取るのか? 定置測量船なんてもうないんだぜ。
455名無しのひみつ:2008/09/03(水) 07:07:21 ID:Dqj9XWRF
麻生なら、麻生ならきっとなんとかしてくれる
456名無しのひみつ:2008/09/03(水) 11:26:13 ID:bNeQb5sd
アホか
457名無しのひみつ:2008/09/03(水) 13:26:16 ID:4Nxjepg1
もう予算が付いたんだからそれでいいだろう
ようやく気象庁が一人前になれるんだよ
458名無しのひみつ:2008/09/03(水) 13:51:13 ID:HHFeE1jZ
>>457
まだ、気象庁が予算請求に動いたと言うだけで予算が下りた・おりるめどがついたという話はないと思うが。
459名無しのひみつ:2008/09/04(木) 06:30:41 ID:tNLsJvgj
>>433
気象衛星がないと予報すらだせないという事実に
気づかない連中がおおいな!
460名無しのひみつ:2008/09/04(木) 07:51:56 ID:4Dntyo9v
国産の気象衛星がなくても、政治には問題ない、政治に影響しなければ
道路のように土建屋とのしがらみが強いところに予算が回るのは
当然の話である。
461名無しのひみつ:2008/09/04(木) 09:50:56 ID:9LdkYLBl
>>460
君の言う事はわかるんだよ。そりゃ、政治には関係ないけどね。
それを何とかしなくちゃ、いけないだろう。
保守王国の群〇県としては耳が痛い。
462名無しのひみつ:2008/09/04(木) 12:54:05 ID:X+Vv0CL1
ひまわりって何処で作るの?
463名無しのひみつ:2008/09/04(木) 13:25:48 ID:NeQErUhi
株式会社ひまわり製作所
464名無しのひみつ:2008/09/04(木) 17:16:38 ID:bU3WSQXd
>>462
平原
465名無しのひみつ:2008/09/04(木) 18:55:42 ID:YSAKuZRA
>>464
綾香?(スマン)
466名無しのひみつ:2008/09/05(金) 05:01:22 ID:t4mlFDBB
天気予報の重要性は広く知れ渡ってると思うぞ
民放でさえ天気予報を流す回数は相当なもんだし
週間天気予報を廃止したらクレームが殺到してすぐ復活するんだし
467名無しのひみつ
>>466
だから、どれにアンカーを付けたのか明示してくれよ。
ツッコミようがない。
半角”>>”とナンバー、465を見てくれ。