【物理】人工ブラックホール「安全宣言」

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しのひみつ
82 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 11:17:50 ID:???
>>1
まず、普通の物質が、素粒子サイズからみるとスッカスカであることは押さえておこう。
原子核のサイズを1cmに引き延ばしたとすると、原子のサイズは直径1kmとかになる。
原子よりずっと小さいブラックホールにとっては何かにぶつかるほうが珍しい、スカスカの空間だということ。

次に、出来るブラックホールだが、この加速器の能力が1TeVとからしいんで、ブラックホールの質量は相対性原理からだいたい10のマイナス21乗kgとかのあたり。大きさ(シュバルツシルト半径)は10のマイナス50乗mくらい?
ちなみに陽子の直径が10のマイナス15乗m(質量は1.6×10のマイナス27乗kg)。

で、この陽子よりもちっちゃいブラックホールが蒸発しなかったとするとどう振る舞うか。
ちょっと定量的な計算は俺にはよくわからんなったのでパス。ブラックホールの重力計算しようかと思ったけど膜宇宙論とかのカラミもあってめんどくなった。
ただ、原子の中なら直接素粒子とぶつからん限り、多分電磁力や強い力のほうがこいつの重力よりも強いと思われるので、近くの素粒子を吸い込むとかそういうのは起きないと思う。
直接素粒子とぶつかった場合でも、素粒子はさらに小さいクォークでできてるんで、直接クォークにぶつからないと食えないと思われる。(かすった程度だと多分強い力のほうが強いから食えないんじゃないかな。)

つまり、仮にこのブラックホールが蒸発しなかったとしても、そうそう食える物質にはぶつからないし、食った所で大して質量は増えない(もとの百万分の1くらいしかプラスされない)。
んで、誕生したブラックホールは多分光速の数十%とかの速度を持ってるだろうから(余裕で第三宇宙速突破)、すぐに太る前に地球を突き抜けてどっかに飛んでっちゃうと思われる。
102名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:07:53 ID:v4YFrNwO

69 名前:名無しさん@八周年 [2008/04/01(火) 13:51:28 ID:Yfs5Wp1U0]
ミニ・ブラックホールはクォークよりも遥かに小さく、重力も極端に弱いため、
ブラックホールの大きさのスケールでは強い力のほうが遥かに強く、クォークに直接ぶつからなければ素粒子を食えない。

今回のブラックホールは大腸菌の100万分の1程度の質量しかなく、
クォークの半径分も離れれば同等の質量をもった普通の物質となんら変わらない影響力しかない。
つまり大腸菌の100万分の1の質量をもった普通の物質による万有引力程度の影響力しかない。
ブラックホールがブラックホールらしさを発揮しはじめるのは、シュヴァルツシルト半径の1.5倍程度に近付いたとき。

そして、物質の中は極めてスカスカだ。水素原子の半径は2.5*10^(-11)mだが、
陽子の半径は1.0*10^(-15)mしかなく、さらにクォークの大きさは最大でも1.0*10^(-18)mしかない。
電子の大きさは最大でも10^(-20)mしかない。だから、例えば水素原子の中をこのブラックホールが
通ったとして、素粒子にぶつかってそれを食う確率は、断面積から計算して最大でも2.1*10^14分の1しかない。
大きく見積もっても、210兆個の水素原子を通過してようやく1個素粒子を食える程度。
これでも質量は100万分の1程度しか増えない。今回のブラックホールは陽子100万個ぐらいの質量だから。

ブラックホールが蚊と同じぐらいの質量になるためには、陽子を10^21個ぐらい食う(10^35個の原子を通過する)必要がある。
そのときでもまだブラックホールの大きさは3.0*10^(-33)mで、クォークの最大半径より15桁小さい。
水素原子の半径が10^(-11)mの桁、地球の直径が10^7mの桁だから、地球を貫通したときに通過する原子の数は
どう頑張っても10^18個を超えることはない。つまりせいぜい陽子1万個程度しか食えず、質量は100分の1も増えない。
地球と同じ質量のブラックホールでも、大きさは半径8.9mmに過ぎない。
半径1mのブラックホールができるためには、地球の100倍以上の質量が必要。
103名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:11:51 ID:pRhrHn3U
イメージ画像かわいいw
104名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:15:21 ID:d4lgrqUE
>>101-102
このブラックホールの電荷とかって予定はあると思うんだが、どんなもんかね。
ゼロだったら電磁的相互作用もなしか。
105名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:21:00 ID:G5S0LVh3
>>96
>>97
俺が覚えてるのはそれですね
シュバルツシルト半径のBH側と定常宇宙側で対生成されたものが分かれるから長時間をかけてやれば蒸発する・・といった内容でした
>>94
X線やらが出てるのは膠着円盤からだった気がするのですがBHからも放出されてるんですか?
106名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:21:30 ID:oqnSNqEy
>>101-102
これをカキコした人って専門家だっけ?
どこの板だっけ?
107名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:37:25 ID:MUB0c4eb
ブラックホールを生成すれば、磁力の単極子も発生するだろうから
半永久機関を作ることも可能とおもふ・・・
108名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:41:35 ID:XsAK/wjK
ミニブラックホールって身近にあるのか?
109名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:58:01 ID:oO/ws3FF
>>108

黒いオナホールなら沢山売ってる
110名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:11:34 ID:ziBTduvF
>>25
実験して確認してみりゃいいんじゃないか?
111名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:15:39 ID:YFpeDNCR
なんだケツのアナか
112名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:18:39 ID:DdrA6qA9
蒸発ってさ、どういうこと?
113名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:19:02 ID:RKzbjjRq
>>1
最初から有り得ないものを心配するのを
杞憂という
114名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:24:29 ID:XFPea68t
これって
ネタにマジレスって気がするけど
115名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:30:08 ID:76C6QnKV
俺の部屋のゴミ、吸い込んどんいてね
116名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:32:44 ID:ziBTduvF
>>115の自滅フラグか
117名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:35:03 ID:SDwdKKpO
>>24
CONTACTでなくて?
118名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:41:34 ID:2hYCMTwC
119名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:44:14 ID:DdrA6qA9
一秒間に800万回って、ブラックホールを何万個つくる気だ?
120名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:44:15 ID:4C3EBWME
こんな小さい規模のマイクロブラックホールできてすぐホーキング放射で蒸発してあぼーんじゃないの?
それなりに維持できる規模のができるほど大きく無いじゃんLHCって、国境またぐほどでかい癖して
121名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:45:48 ID:SDwdKKpO
      ゜                t  。_。,,  f
       ゜                1 .;.l `、y ]
       (                ゝ./  ゚l     ./
       .ヽ                ,,r、〉  [__.。.。  ./  、
、       ./、             〈゜ ゚。t)  」| J  .l゛
ヽ      .ld | ゜            t .ヽく ]0 | 1   ^゛
 `、。__   ^q | ゙、           ヽ  ^-,[゜ 〔 |  わ
 .l、 ヾ:l:__ ヾ,,r )、 ゝ           ゚。      ] |   あ        .。
  .ヽ。,-^|  ゙、_`、 .ヽ           1     .l!     ぁ   .l。.    ]
    ^ 。.ヽ_  .ヽ ゙、 ヽ_         .。|     [    ぁ   〈
       、`、   \ ゙、-..\        ]!\。____。q|   ぁ   |    .;
       ゙、   _.-(^  ゙、.ヽ      .。[_ 、 __,, [.ll.   ぁ     |    〈
      、 .ヽ,-^゛^-,、   \      J.l[゜゚。,,,,、_,,5;;;;         .l!     g!
      '。 ゜    \    ゙、    | l._]_].ヽ/./        /゜    .;]゚
       。 ヽ    `、    )0、   ヽ`、]゚ヽ /       ./    g[
ヽ      .ヽ .ヽ       ./ ヽ                ./゜    d゜
 ヽ      ゝ  \  _,,      t               /゜    .;f"
,, `、      ゜ (゜゜ ゛       ヽ              .l゜   ./「
゚lll。.ヽ      ヽ -.          `、       ,      ゛   g「
 ゚lll,, ゝ_       .\    r: ,,,,  .\、              gl゚
  ^ll。 ヽ、       。 ./.;..-^ ./  1、ヽ  ./        .;g゜
   ^[;;  \       」 「.\1`、 l.  llr ]           ./[
    ゚lll。  ゝ     |./ -   ^゚。:.:.k )、         g[
     ゚lk,,  ヽ     [ ゚lgg,,,,,,,,,,,,3:.:.:.:.][.ヽ..ヽ        :l[゜
      ^゚lb,, `、    ht:lll:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,[゚l゜ `、.\。     J[゜
        ゚゚lb,,.\    1 「゚l[;,;,:.:.:.:."    |[_.;〈;;    _][
          ^ll。.    .l、」  ヾ      .ヽ〈ll]"    .;][
           ゚lg   ./゙、(                 ][   __,,_
            ]g .l(7。nH    ____,,,,,,,,,,,,,,ggggg,,,,,,__.;g^_、-|--[
             ^kr .ヽ;;[gggg;,;,;;;;;;;;;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;;;;;;;;i.i.;;;;;;;;]゛-^"   ]
              .-;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,i;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.i.]lllilii.i.;;;;;;;;;;;;゜     |
           ./゜ .\゚];,;,;,;,;,;,i;i;,,i;i;;;;;i;i;i.i.i.i.i;i;lilililii;i;i.i.;;;;][ __,,.。,-^g0y
          r"     ^:l;;;;i.i.i;i;i;i;;,;,;;;;i.i.lililililllllllllllllilii.i.][^^^   .l....:.:.]l.
         :l゚。。.vv----nggg][];;;;i;i;llllllllllllllllllllllllllllllllllll][________  ....:.:.;,;,[
         ] _、     .l....:.:.;;;;i.i.llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;;;;i.i.i.i.i.i.;;;;;;;;;;;;;;;;;,;,[
         .l__   __、-[[[゚ー]i.i.lilillllllllllllllllllllllllllll["^.ヽ-、,,_^^^゚゚゚l[]ll;,;,][
          ゚。--゚,,゚。-f^^^./4....:.:.ll゚゚゚][゚゚゚""゚],,],,=。._    ^゚lggq,,,,g]ll[
          ] 「^   rく  ]....][/ |  .ヽ[_ ^ゝ.\.;_  ;;....:.:.;,;,][
          ( .\-^_    ]:.:.゚〉      ]....l.   ヽ゚.\r]];;;;;;;;;,;,][
            |gggg,,,,]__|/   r ./ __;,;,;,;,x。.。.。r:"t 〈i.i.;;;;ll"
             ゚゚];,;,;;;;;,;,;,;,]l.]^^ ヨi.i.i.i.;;;;;,;,;,;,]、 「、 V! 〈ll「゜
                ^^^^^^l.。.  .li.i.i.i.i.i.;,;,llllll[^^' ) |
122名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:49:19 ID:oqnSNqEy
これってできるかどうか分からないんだべ?
123名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:49:23 ID:6xIcC2EQ
>>121
はえええええ
AA職人ってすごいな
124名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:50:59 ID:4C3EBWME
縮退炉以外にもカーブラックホールの角回転から回転エネルギーを取り出して発電するうんぬんのが当時は現実味があった
125名無しのひみつ:2008/06/25(水) 20:54:25 ID:ziBTduvF
今誰か「まんこ」って言わなかった?
126名無しのひみつ:2008/06/25(水) 21:14:10 ID:ra0lgyin
絵の上下をさかさまにすると、UFOアブダクション
127名無しのひみつ:2008/06/25(水) 21:15:23 ID:K5VrLcW9
128名無しのひみつ:2008/06/25(水) 21:24:06 ID:E7CbEo9O
イメージわろた
129名無しのひみつ:2008/06/25(水) 21:37:33 ID:2ylxPsYx
人類は破滅に向かってるな。
130名無しのひみつ:2008/06/25(水) 21:40:08 ID:yPaXhSwv
>>118
「ブラックホールを作る」わけじゃない
「ある種の理論が正しければブラックホールができるかもしれない」だ
131名無しのひみつ:2008/06/25(水) 21:58:16 ID:3BgKia4I
完成したBHのエネルギー放出を止めるほどの質量が同時に発生すれば成長するが、そんな手品は不可能。
このマイクロブラックホールを維持するのに必要な質量はどのくらいか
計算できない人が騒いでるだけ。
132名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:08:02 ID:izPVqozr
たとえ今回できるかもしれないMBHがなんでもないものだったとしても、
すぐに各国で軍事目的のBH製造競争が始まる。
そして競争の末、どこかの国が地球を飲み込むほどのBHを作ってしまい、地球は消滅w
133名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:17:18 ID:ziBTduvF
>>131
たぶん2500000ゼノのブルーツ波必要だから理論的には条件を満たさない
134名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:31:35 ID:0WJsPhfj
これでシューティングゲームのボムが作り出せるのですね
敵が吸い込まれるやつ
135名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:36:21 ID:Ixod0M40
そもそも『時間』というものは存在しない
136名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:40:49 ID:C6NLS2KM
これって兵器になる?
137名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:45:29 ID:gFrTttaB
光すら脱出できないのがブラックホールなのに蒸発してしまうというのがよく分からん
138名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:49:24 ID:QtvfyoJx
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214329199/l50
【売国奴】毎日新聞を呪い倒すスレ


恐ろしい事にこのスレというか板、オリンピック聖火ランナーの件で実績持ちとのこと。
やじうまWatch
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm
 〜ここは、長野で聖火リレーが行われたとき、チベット問題に絡み「雨よ降れ」と念じるスレッドが前日から盛り上がり、


当日には長野県地方にだけ豪雨が降ったという、


恐ろしいエピソードを持つ。そこに、毎日新聞を呪い倒すスレッドが出来て、呪いの言葉が集まっているところなのだ。 〜

【毎日新聞・変態報道】「被害者」の少女マンガ作者が問い合わせ→毎日側「迷惑かかったなら処置を取るがブログに書くな」と返答★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214352255/l50

【毎日・変態報道】 毎日新聞 「批判来て、一部に不適切記事があったと考えた」…紙面でお詫びするも、詳細には触れず★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214387129/l50
139名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:54:28 ID:VPP82Oig
わぁぁぁぁぁぁが吸い込まれそうで吸い込まれないのは音響子の一部が
時空境界に留まることを示しているとみた。
140名無しのひみつ:2008/06/25(水) 22:57:44 ID:ziBTduvF
めぞん一刻だな
141名無しのひみつ:2008/06/25(水) 23:04:37 ID:4WMwwIAf
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chigaku/archive/chapter007.html
19分40秒ぐらいからブラックホールの説明がある。
この説明だと、なかなか、わかりやすいぞ。
でも、本当にブラックホールができるんなら、強いX線が出るから危険かも。
142名無しのひみつ:2008/06/25(水) 23:14:59 ID:Dt2oqp4e
>>141
今見たら地学もおもろいよな
理系なのに物理化学だけで履修できなかったからなあ
143名無しのひみつ:2008/06/25(水) 23:22:47 ID:Zt6z2LLO
なんというカササギの国
144名無しのひみつ:2008/06/25(水) 23:30:27 ID:be3QcU37
自己増殖しないのか?
145名無しのひみつ:2008/06/25(水) 23:37:38 ID:mjctKc/0
チンポ挿入で至福の時
146名無しのひみつ:2008/06/25(水) 23:54:55 ID:LW5EmWfc
>>145
無限に引き延ばされて、無限の時間を掛けて挿入されていくだけだぞ
どんなポリネシアンだよw
147名無しのひみつ:2008/06/25(水) 23:58:02 ID:ZuAHu4JM
ブラックホールで死ぬなら本望だが、これでは無理か
148名無しのひみつ:2008/06/26(木) 00:22:08 ID:DYRRKPVH
中国やロシアのあたりでブラックホール起こしてもらえんかね
149名無しのひみつ:2008/06/26(木) 00:29:08 ID:QwE1Y2Zt
>>101で地球を飛び出して成長したブラックホールが数十年後に地球に帰ってくるんだろ?
150名無しのひみつ:2008/06/26(木) 00:30:04 ID:cKHoDM0P
たまにピーンとひらめくのは、頭の中にMBHが出来た時かw

ま、実験でできたMBHの蒸発前に何かが吸い込まれたとしても、
せいぜい地元の牛だけだろ
151名無しのひみつ:2008/06/26(木) 00:38:30 ID:n7IifEDe
そもそも観測している質量なんて只の見かけ上のものであって
物質が無限に湧き出るものだとしたらどうするんだお
152名無しのひみつ:2008/06/26(木) 00:46:15 ID:B+Ar64uu
まあ原爆も爆風はすごいけど人体に被爆の影響が出るとは思わなかったんだろ
153名無しのひみつ:2008/06/26(木) 00:51:37 ID:XtQqGFEx
結局タイターの言ってた歴史を辿ってる感じだ。
これで北京オリンピックが中止かそれに近い事態になれば、
平行世界のブレと換算して、生きてるうちに核戦争が起きる可能性も出てきたって事だな。
154名無しのひみつ:2008/06/26(木) 01:54:16 ID:Zzsee62i
144の資料から見る限り
実験の域なら問題なさそうだな
155名無しのひみつ:2008/06/26(木) 02:04:41 ID:2aW+v/JL
星が死ぬとブラックホールになる。
つまりそれが星の自縛霊なのだよ。
星にさえ霊的現象があるのに、
霊が存在しないなどとほざく科学音痴はもっと勉強して下さい。
156名無しのひみつ:2008/06/26(木) 02:18:27 ID:zRFf5FIa
なにしてんだよ!
地球滅亡フラグ立てんじゃねぇよ!ヽ(`Д´)ノ
157名無しのひみつ:2008/06/26(木) 02:27:05 ID:9V0KvYRW
わあああああとかいう前に体が圧壊してるだろ。
158名無しのひみつ:2008/06/26(木) 02:35:26 ID:mAsbex4E
人口ブラックホールを宇宙船の前方に発生させて、
無限に引っ張られていく推進システムは?
159名無しのひみつ:2008/06/26(木) 02:55:01 ID:fGVQ2K9C
【物理】人工ブラックホール「安全宣言」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214373980/

科学者「教授!これじゃブラックホールが発生した時、地球が・・・」
教授「大丈夫じゃ!この程度のブラックホールはすぐに消滅する!!」
科学者「根拠が・・・」
教授「ホーキング理論を知ってるじゃろう!!」
科学者「しかし、あれはまだ実証されたわけじゃ・・・」
教授「ええい黙れ!!ここまできて引き下がれるか!」
科学者「あなたって人は!」
教授「人類の進化の瞬間を見届けたいとは思わんのか!!」
科学者「くっ・・・!!」
160名無しのひみつ:2008/06/26(木) 02:56:05 ID:fGVQ2K9C
誤爆しちゃった('A`)
161名無しのひみつ:2008/06/26(木) 02:58:51 ID:a9j+R+Yn
      r ‐、 良い子の諸君! 私のご利用は計画的にw      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l ・・・
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
162名無しのひみつ:2008/06/26(木) 03:44:38 ID:lkNFJNQd
>また地球などにはLHCでできる以上の高エネルギーの粒子(宇宙線)がしょっちゅう衝突しており

じゃあそれを観察すればいいんじゃないの?と素人としては思ってしまうけど・・・
163名無しのひみつ:2008/06/26(木) 04:04:53 ID:zRFf5FIa
>>162
その粒子が発生する過程を観測するのが目的
164名無しのひみつ:2008/06/26(木) 07:12:55 ID:DR3TkB5F
あれ?今秋?
先月やって、今冷却中じゃないの?
もういっかいやるの?
165名無しのひみつ:2008/06/26(木) 08:02:30 ID:VlSwjBOv
みなさん物理的視点から物事を判断しましょう
感情に流されないように



結果は2択です
@ブラックホールはすぐに消滅し、何も起きない場合
Aブラックホールが何もかも飲み込む場合

@であるならば問題はないわけだ
Aであるならばそれを判断する観察者は誰になる?
観察者がいないならば、それはないと同じこと

そういうことじゃないか?
166名無しのひみつ:2008/06/26(木) 08:09:38 ID:OCa1yBWB
マイクロブラックホールが南極に衝突してセカンドインパクトが起こるな
167名無しのひみつ:2008/06/26(木) 08:27:11 ID:OCa1yBWB
仮に地球が吸い込まれたとして、人類が消滅して吸い込まれたことに気付かない
だから、地球が吸い込まるとしても、その現象を人類が観測することはできない
なので、地球が吸い込まれないと主張していれば問題ない
168名無しのひみつ:2008/06/26(木) 08:27:26 ID:+dVPo6PN
いくらちっちゃいっていってもブラックホールなんだろ?
なめてかかると>>1のイメージみたいになるんじゃね?
169名無しのひみつ:2008/06/26(木) 08:39:00 ID:rXVkmiM1
朝日新聞のデザイン室、思考実験しすぎ
170名無しのひみつ:2008/06/26(木) 08:51:29 ID:Cux74Jeg
イメージで出落ちw
171名無しのひみつ:2008/06/26(木) 09:09:45 ID:cOVPhxfe
イメージ画像について語るスレと聞いてスロ板から飛んで来ました
172名無しのひみつ:2008/06/26(木) 09:23:01 ID:BmnlZ9yd
極小のブラックホールで地球飲み込めるんなら
LHCで地球破壊できるんじゃね?
173名無しのひみつ:2008/06/26(木) 09:39:21 ID:3pwswLLv
まず、ブラックホールを造れるわけがない
174名無しのひみつ:2008/06/26(木) 09:46:37 ID:Gpodrvx+
素粒子サイズのブラックホールが地球を飲み込むと聞いて跳んできました
175名無しのひみつ:2008/06/26(木) 09:58:35 ID:+0KEaZXW
逆にちょうど地球を飲み込むサイズのブラックホールって
どれだけのエネルギーで作れるんだ。
176名無しのひみつ:2008/06/26(木) 11:01:51 ID:xwM9wk7H
ブラックホールの蒸発によりスイス消滅
177名無しのひみつ:2008/06/26(木) 11:19:53 ID:1mtTT6NX
アキラのことか
178名無しのひみつ:2008/06/26(木) 11:21:54 ID:+7vIqw6z
かもしれないが、地球がのみ込まれたりしていないってなんだよw
しかも消滅前に周りのもの飲み込んだら宇宙終了だろ
絶対絶対安全じゃねーよ
179名無しのひみつ:2008/06/26(木) 11:29:50 ID:vhExQcmG
この実験でホーキングの理論が間違っていたと証明された
時点で我々はブラックホールの中では?
180名無しのひみつ:2008/06/26(木) 11:32:25 ID:XhkjKhn1
蒸発による消滅なわけだから、吸引による消滅じゃなくて
核爆発とか超新星爆発とかと同じで一時的な現象による消滅なわけだろ
小規模な蒸発だから地球に害は無いのは分かるんだが
未知の残留ブラックホール線とかが残って受けるダメージの心配は無いのか
181名無しのひみつ:2008/06/26(木) 11:35:07 ID:WOH+BWAW
あわわわ
固めるテンプル用意しろよ
暴走しそうだったらホールを固めるんだ
182名無しのひみつ:2008/06/26(木) 11:37:59 ID:Gpodrvx+
>>178
素粒子ブラックホールがそんなに強力なら、
宇宙にあるブラックホールは何だ。
宇宙を飲みこんで居る最中か!?
183名無しのひみつ:2008/06/26(木) 12:21:55 ID:3LAMAZ44
わぁぁぁぁぁぁぁぁ
じゃねーよwww
184名無しのひみつ:2008/06/26(木) 12:32:51 ID:Rx1aToeC
ホーキングの話って証明されたわけじゃないんでしょ?
蒸発しないかもしれないじゃまいか?

いいかげんだなー。

185名無しのひみつ:2008/06/26(木) 12:33:43 ID:5BREammC
やらないと、どうなるかわからないからやるんだ
186名無しのひみつ:2008/06/26(木) 12:38:02 ID:Ur+U3AzA
>>158
ガニメアン乙
187名無しのひみつ:2008/06/26(木) 12:39:40 ID:7fbfx8JU
ダメ人間はよろこぶゃ
188名無しのひみつ:2008/06/26(木) 12:46:07 ID:jNPO5a/I
ブラックホールができる可能性は少ない。
できたとしたらそれは余剰次元の発見でもあり、それは物理上の革命だ。
宇宙の真実が見えてくるし、統一理論も完成に近づく。
もしかしたら、科学的にあの世の存在が証明されるかもしれないんだぞ。
人間は新たな一歩を踏み出すわけだ。

そんなことが簡単に起こると思うか?ブラックホールなんてできやしないよ。

万が一できたとして、そうすると、ホーキングの理論が正しいことになり、
その理論によるとブラックホールはすぐに蒸発するんだよ。
ただし、蒸発はしても、それから先、物理学が急激に発展するのは事実だろうね。
人間の価値観も変わってくるよ。
189名無しのひみつ:2008/06/26(木) 13:05:32 ID:Cux74Jeg
>>188
わあああああああ
190名無しのひみつ:2008/06/26(木) 13:06:08 ID:jNPO5a/I
まあなんだ。
こんなことが起こったとしたら、地球人みんなで違う宇宙へワープって
わけだ。それも楽しみなんじゃね。まあ起こるわけないがな。

http://jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM
191名無しのひみつ:2008/06/26(木) 15:08:19 ID:Ijq2k6ds
TeVでBHが出来る・・・ブレーンワールドモデル(そういう可能性があるかもしれないかもしれないかも、程度の弦理論の中の1つの現象論モデル)
BHは輻射崩壊する・・・ホーキング輻射(相対論と場の理論が正しければ99%正しい厳密な理論)

ちなみに相対論は99%正しいです。
場の理論はあらゆる自然科学の中で最も信頼性の置ける超厳密科学の鏡のような存在です。

物理としての信頼性
ホーキング輻射>>>越えられn(ry>>>ブレーンワールドモデル
ですよ

さらにこんな小さなBHが出来たところで、重力が弱すぎて何も引き寄せません。
仮に今突然太陽が潰れてブラックホールになったところで、その周りを公転している惑星、特に地球は何の影響受けないですし。
192名無しのひみつ:2008/06/26(木) 15:21:50 ID:zrElMigk
>>188 ??? でたらめばっかw
ランドールのM理論とホーキングの輻射理論が、ごちゃまぜw
しかも、M理論が正しくてBHが出来たのなら、
ホーキングの輻射理論が正しいことになるってのは何だよ
そんな、とんでも理論聞いたこともないや
193名無しのひみつ:2008/06/26(木) 15:33:15 ID:zrElMigk
>>191
>さらにこんな小さなBHが出来たところで、重力が弱すぎて何も引き寄せません。
>仮に今突然太陽が潰れてブラックホールになったところで、
>その周りを公転している惑星、特に地球は何の影響受けないですし

でたらめすぎるので、あえてサクッと突っ込むと

昼が無くなる。光合成できず植物絶滅。酸素の供給止まる=人類滅亡
氷河期になる=人類滅亡
194名無しのひみつ:2008/06/26(木) 15:33:49 ID:AxjvRuga
>>188
よく分からんが、ブラックホールが人為的に作れなくても確認はされてるだろ
195名無しのひみつ:2008/06/26(木) 15:39:23 ID:Ijq2k6ds
>>193
そうかw
まあBHが出来るとすぐに何でも重力で吸い込まれると思ってる人が多いから書いといただけだよ

ついでにあえて突っ込むとランドールのM理論って言い方はまずいぞ。
196名無しのひみつ:2008/06/26(木) 16:00:55 ID:OBh+0P9R
>>1
ブラック・ホールの代わりに正負の四次元を含んだ
第五次元がある。B・Hは有り得ない。
197名無しのひみつ:2008/06/26(木) 16:34:00 ID:HLfwG3Y6
>>118
違うよ
ブラックホールが出来たら地球が吸い込まれるって騒いでるのがネタ
それに対して、安全ですって答えてるのがマジレス
198名無しのひみつ:2008/06/26(木) 16:48:28 ID:XhkjKhn1
M理論と超弦理論ならブラックホールが出きる可能性があるんだっけ?
ホーキング放射はホール出現後に別に正否が確かめられる理論だよな
199名無しのひみつ:2008/06/26(木) 23:20:53 ID:b1WaJ8AK
http://127.0.0.1:8823/thread/http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214477119/
常温核融合が成功したらしいけど、こっちには記事が無くてね。
専門家的にどうなの?
200名無しのひみつ:2008/06/27(金) 00:08:37 ID:wJesXgjV
巨大加速器でブラックホールつくりに挑む映画「神様のパズル」。
http://www.kami-puzzle.com/

KEKとSPring8が協力しています(ホント)

201名無しのひみつ:2008/06/27(金) 00:22:18 ID:6rceKoY6
ノーベル賞受賞者といっても絵心は無いものだな。
202名無しのひみつ:2008/06/27(金) 01:12:16 ID:Sxi4EeAi
ははぁ、ブラックホールの重力でも捕まえることができない、未知のエネルギービームの解明が目的だな。
面白いことになりそうだな〜
203名無しのひみつ:2008/06/27(金) 02:10:12 ID:fvKp2RZa
ブラックホールからは重力の脱出できないんだよ。
204名無しのひみつ:2008/06/27(金) 02:24:15 ID:AjXpX75G
むしろ手頃に危険なのを作ってくれよ
そんでもってだなぁ
205名無しのひみつ:2008/06/27(金) 02:46:24 ID:AhepvQpF
>>202
面白い矛盾だなw

理論そのものが「多分こうなんだろう」っていう
憶測が複数の分野でだいたいあってた

そんなあやふやな土台の上で、
さらに憶測を重ねた結論がこれか



まぁこうでもせんと実験できんのだろうし
失敗してもまさに後の祭りだもんなw
206名無しのひみつ:2008/06/27(金) 02:48:01 ID:wdsy89AJ
遺伝子組み換え、核エネルギー、人口ブラックホールetc...
理系の傲慢が最終的に地球を滅ぼすだろう...
207名無しのひみつ:2008/06/27(金) 03:06:34 ID:xBAzr8hF
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
208名無しのひみつ:2008/06/27(金) 03:19:09 ID:wdsy89AJ
>>207
これ忘れた頃に繰り返しやってみるんだけど
3番と7番と4番、
それと歌のところ、
いつも恐いほどよく当たってる
どういうからくりなんだ
209名無しのひみつ:2008/06/27(金) 07:17:29 ID:x85lZiX9
せめて過去にメッセージを送るコンピュータが実用化されてからにしようぜ。
210名無しのひみつ:2008/06/27(金) 07:55:13 ID:1MSys3bQ
読解力がない奴多すぎ
211名無しのひみつ:2008/06/27(金) 10:50:40 ID:TmuDBo5U
>>1
何そのイメージw
212名無しのひみつ:2008/06/27(金) 11:20:36 ID:hBJU6Jv9
宇宙の外の世界で行われた巨大衝突実験で現在の宇宙が作られたことは意外と知られていない
213名無しのひみつ:2008/06/27(金) 11:27:06 ID:dnYdxFks
これでオーラロードが開かれる訳ですね?
わかります!
214名無しのひみつ:2008/06/27(金) 11:35:14 ID:w029TnFN
難しい数学のことはわからんけど面白いな。
小さくても出来たら特異点も同時に出来るわけでしょ。
215名無しのひみつ:2008/06/27(金) 12:34:45 ID:o5KLmCZe
失敗したらリアルセカンドインパクトですか。
216名無しのひみつ:2008/06/27(金) 12:42:23 ID:1FLOuGWX
消滅した世界からは警告を送れない。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 12:59:12 ID:OKvhtqye
ゲーテの東西詩集の中に「魔法使いの弟子」というのがあるが
なんだ、出来るからって分けも解らずに魔法を使うと
とんでも無い目に遭うってことだ。

218名無しのひみつ:2008/06/27(金) 13:38:15 ID:5cPHaj0m
>>213
ダンバイン乗りたい
219名無しのひみつ:2008/06/27(金) 13:46:26 ID:883iKEyQ
ブラックホールは安全なんて誰が断言できるんだろ。吸い込まれた物質が
特異点まで縮められると、さらに重力を増すような話もあるようだけどw
220名無しのひみつ:2008/06/27(金) 14:15:31 ID:7Jq/PEvd
どうでもいいけど、実験するなら日にちと時間を教えて欲しいよな。
wktkしながら待ってるからさ。

地球の消滅を待つわけじゃないよ、科学の進展を待つってことだよ。
人工ブラックホールなんてできた日にゃあ、次の日どの朝刊でも
一面TOP記事でしょ。
これにwktkしない文系どもは、一生決められたレールの上を歩いてやがれ。
221名無しのひみつ:2008/06/27(金) 16:21:32 ID:w029TnFN
やってみないとわからんな。早くヤレ。
222名無しのひみつ:2008/06/27(金) 16:43:38 ID:DDpGUsUr
LHCより宇宙線の方が3桁ほどエネルギーが大きいから全然問題ない。
223名無しのひみつ:2008/06/27(金) 17:02:35 ID:5OpmeYWi
最悪、失敗しても問題がない規模で実験できないものなのか。
224名無しのひみつ:2008/06/27(金) 17:04:18 ID:29ClYlaz
後のアダルトグッズである
225名無しのひみつ:2008/06/27(金) 17:22:16 ID:+HgmAFhL
のちの四次元ポケット
226名無しのひみつ:2008/06/27(金) 17:43:17 ID:KCiQLEEH
ブラックホールって物質をどんどん飲み込んで成長していくんじゃないの?
227名無しのひみつ:2008/06/27(金) 18:00:10 ID:i5e5U7SW
>>226
ホーキングという天才が居てだな・・・


つかBHがつくれれば、ホーキング大勝利=BHは蒸発
じゃなかったっけ?なんか別の話と混じってるようなら突っ込み頼む
228名無しのひみつ:2008/06/27(金) 18:37:57 ID:oMPx2RcJ
生成されたブラックホールは、既に過去に対して影響を及ぼしていたのであった!!
つづく
229名無しのひみつ:2008/06/27(金) 18:52:57 ID:EyHmx4vH
ホーキング輻射の正しい説明が未だないのに驚いた
230名無しのひみつ:2008/06/27(金) 19:06:59 ID:71dodFQP
恐らくこれが出来たらおまいらのHPの4分の1が奪われる
231実習生くん:2008/06/27(金) 19:13:57 ID:nHR3MUNY
グラビデかよ
232名無しのひみつ:2008/06/27(金) 19:32:07 ID:54vgJ/Nw
>>93
多分君の方が正しい
72はかなり知ったかで書いてるくさい
233名無しのひみつ:2008/06/27(金) 20:43:02 ID:+0cZUTFN
MBHが出来たら余剰次元の証明になるの?
234名無しのひみつ:2008/06/27(金) 20:43:53 ID:OoA3lu5Q
>>193
別に地球自体になんの影響もないだろ
ただ人類その他生物が死滅するだけじゃん
235名無しのひみつ:2008/06/27(金) 21:12:39 ID:VPLHQzHM
>>93
正しいと思いますよ。
可視光だろうがX線だろうが電磁波だろうが、特殊相対論では光の速度は超えられないので。
波長が変わっただけでは事象の地平線は越えられません。
ホーキング輻射とはそんな巨視的な現象ではなく、量子力学と熱力学から得られる推測です。

この実験はそんな矛盾(巨視論では説明出来ないが、微視論では説明できる)を
説明する理論の形成の為に行なわれるのだと思ってます。
236名無しのひみつ:2008/06/27(金) 21:15:07 ID:9/fhAvA8
ホーキング輻射って本当にあってるの?
間違えてましたで死にたくない
237名無しのひみつ:2008/06/27(金) 21:37:57 ID:Igmnc5aR
>>236
たとえ間違ってて蒸発しないとしても
地球を滅ぼせるほど成長するには地球の何倍もの質量を食う必要があるそうな
238名無しのひみつ:2008/06/27(金) 21:42:05 ID:9/fhAvA8
>>237
一瞬で吸い込まれるわけではないのか?
239名無しのひみつ:2008/06/27(金) 21:56:58 ID:VPLHQzHM
>>238
>>101-102の通り、吸い込める範囲があまりにも小さいため、何も吸い込めないと思います。

隣の町内で動いている掃除機に吸い込まれる恐怖を感じる必要は無いです。
240名無しのひみつ:2008/06/27(金) 21:57:04 ID:z5XFIBzY
ブラックホールにちんこ突っ込みたい
241名無しのひみつ:2008/06/27(金) 21:58:43 ID:atLUmQIP
>ミニブラックホールが生じているかもしれないが、

おいおい、「かも」で結論出すなよ。
242名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:01:19 ID:9/fhAvA8
>>239
なるほど
この実験でできるMBHってどのくらいの強さなんだ
原子一個は軽く吸えるんだろ?どんどん吸い込んででかくならないか?
243名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:05:03 ID:VPLHQzHM
>>242
原子1個を吸うことも出来ません。
244名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:06:49 ID:9/fhAvA8
>>243
そうなの?びびって損した
どこかであと十日ぐらいで始まるって聞いたんだが…
245名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:26:35 ID:VPLHQzHM
>>244
wktkしながら待ちましょう。
この実験で得られる成果は、予測されるリスク(吸い込まれるリスク。金銭的なリスクはあるかも)と比べ
宝くじの前後賞、1等賞が当たる>>>>>>>>>>>>>>>隣の町内の掃除機に吸い込まれる

位の差があります。
246名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:34:04 ID:9/fhAvA8
>>245
だいぶ差があるなwww
LHCと宇宙線ではどっちができやすいんだ?
何回も聞いてスマン
247名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:37:41 ID:VPLHQzHM
>>246
宇宙腺>>>>>>>隣の町内のお姉さんに吸い込まれる
248名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:39:17 ID:9/fhAvA8
>>247
なるほど
何回も聞いてスマン
249名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:41:48 ID:Rn7q8UVQ
一般受けするから加速器ブラックホールのこと良く話題に出してるけど、
最大の目的はヒッグズとSUSY粒子だよ。
加速器ブラックホールは時間が余った時にやるあくまでおまけの研究。
そもそもブレーンワールドモデルなんて、弦理論や相対論の研究者も本気で現実のモデルと思ってる人少ないし。
250名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:47:22 ID:uaLzwlTA
取りあえず、パチンコ玉くらいの大きさの
ブラックホール作ってみてほしい…
小さすぎると見えない…
251名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:48:44 ID:Q7pjZKcX
大きくても見えないんじゃね?
252名無しのひみつ:2008/06/27(金) 22:54:14 ID:uaLzwlTA
>>251
あ、そんな気が…
でも何か吸い込む様子や
その後どうなるかとか
観察出来………へんか…。
253名無しのひみつ:2008/06/27(金) 23:05:35 ID:VPLHQzHM
>>252
背景が明るければ観測出来ます。

もっとも、木星より少し軽いくらいの質量(適当)があるでしょうから
観測出来るくらい近くに近寄るのは難しいでしょうが・・・
254名無しのひみつ:2008/06/27(金) 23:08:23 ID:9/fhAvA8
>>253って専門家か何か??
いやに詳しいね
255名無しのひみつ:2008/06/27(金) 23:12:46 ID:cEFFi/4j
MPHは「熱い」ので、急激に放射してエネルギーを失い消滅します。
宇宙のBHは非常に「冷たい」ので、宇宙の平均温度がもっと低くなるまでは
急激な放射は無く、他のBHや銀河核と衝突するまでは安定して存在するらしい。

>>242
原子一個などという巨大なものは吸い込めません、というか出会えないんじゃないかな。
逆に何かの原子核に衝突して、どんな事が起こるか見せて欲しいぐらい。
256名無しのひみつ:2008/06/27(金) 23:34:50 ID:VPLHQzHM
>>254
「特異点」にハァハァしているだけです。

>>255
宇宙の背景放射である3Kですが、有名な白鳥座X-1クラスの絶対温度は1k/1,000,000程度です。
熱放射どころか吸収が進んで当然の数値ですね。
しかし他のBHや銀河等の大質量と衝突しても、事象の地平線の表面積が増え温度は下がります。
どうも事象の地平線の表面積(質量)と、見た目上の温度は反比例するようです。
257名無しのひみつ:2008/06/28(土) 00:07:51 ID:WNL/Y46/
>>244
ブラックホールの大きさは「シュバルツシルト半径」で表される

シュバルツシルト半径[m]=2GM/c^2
               =2×(万有引力定数)×(質量)÷(光速の2乗)
               =1.45×10^-27 ×(質量)  ・・・・・・@

@の式の質量に地球の質量を代入すると9mmになる
つまり、地球を半径9mmの球体にまで圧縮すると地球はブラックホールになる

@の式の質量に太陽の質量を代入すると3kmになる
つまり、太陽を半径3kmの球体にまで圧縮すると太陽はブラックホールになる

@の式の質量に人間の体重(60kg)を代入すると8.9×10^-26mになる
つまり、水素原子の1億分の1の1億分の1サイズにまで圧縮しないと人間はブラックホールにならない

@の式の質量に陽子の質量(1.67×10^-27 kg)を代入すれば
ミニブラックホールの大体の大きさが分かるよ

ちなみに水素原子の大きさは大体10^-10 m(=1Å)
258名無しのひみつ:2008/06/28(土) 00:17:32 ID:+UQPEKI9
要するに素粒子(クォークやレプトン)よりも小さいという事か
小さいほど熱く、大きいほど冷たい、見かけ上はか・・・実際はどうなんだろうな
259名無しのひみつ:2008/06/28(土) 00:46:53 ID:t+HHt6cm
>>121
きったねーAAだな
オートトレースは使うな
260名無しのひみつ:2008/06/28(土) 02:04:28 ID:Ji9eUMNe
地球の外に飛び出していくならいいけど,
そうでないなら指数関数的に巨大化して
例えば数十年後に地球が飲み込まれるってことはないのかな.
261名無しのひみつ:2008/06/28(土) 02:28:05 ID:pH+Bquxk
みねうちでござる。
262名無しのひみつ:2008/06/28(土) 02:33:21 ID:quoD1UYb
>>260

 巨大化? 地球がブラックホール化しても半径約0.9cm
263名無しのひみつ:2008/06/28(土) 03:39:10 ID:gwukYUZ8
ブラックホールの研究で重力の本質がわかって重力制御できるようになったらいいな
264名無しのひみつ:2008/06/28(土) 03:40:51 ID:xa/LhiUo
シュバルトシルト半径は光が脱出出来ない半径だから
当然物質を引き寄せる半径はそれとは比較にならないほど大きい訳だが
265名無しのひみつ:2008/06/28(土) 05:27:12 ID:wd3I+0KR
>物質を引き寄せる半径
無限では?
266名無しのひみつ:2008/06/28(土) 06:05:33 ID:xa/LhiUo
>>265
物質を飲み込む半径
267名無しのひみつ:2008/06/28(土) 06:18:46 ID:IP/WHlQS
エルゴ領域?
268名無しのひみつ:2008/06/28(土) 06:42:33 ID:Bar9N3An
>>256
俺もそう思ってたよ
269名無しのひみつ:2008/06/28(土) 08:00:59 ID:SVWUQubA
>>1安全宣言って まるで支那みたいw

どんだけ危険な行為なのか推し量られる
270名無しのひみつ:2008/06/28(土) 08:16:23 ID:dQPtwx7T
>>264
物質を引き寄せる半径は確かに比較にならないぐらい大きいが
質量がちいさいから現実問題にならないぐらい小さい
271名無しのひみつ:2008/06/28(土) 08:29:18 ID:gD8XtbF4
30代の日本人男性ならホワイトホールで脱出できることを知ってるから大丈夫
272名無しのひみつ:2008/06/28(土) 08:37:12 ID:SVWUQubA
30代にもなって 
ホワイトホールが実在するなんてのは病院にでも逝った方がw
273名無しのひみつ:2008/06/28(土) 09:16:39 ID:kw7crghA
>>262
>地球がブラックホール化しても半径約0.9cm

だから?
そんな巨視的なサイズの話しじゃねーだろ。
274名無しのひみつ:2008/06/28(土) 10:01:54 ID:j7S9lP3p
「あっ教授お疲れっすw今夜の実験ワクワクしますねw
この実験終わったら俺彼女のにプロポーズするつもりなんすよw
さぁそれまで集中集中!」
275名無しのひみつ:2008/06/28(土) 10:47:08 ID:6b4t9XiZ
>>262
お前、指数関数的って言いたいだけだろ
指数関数的になんて増えようがないだろ
276名無しのひみつ:2008/06/28(土) 11:05:58 ID:Ji9eUMNe
>>275
>指数関数的になんて増えようがないだろ
なんでそこまで断定的に否定できるの?
277名無しのひみつ:2008/06/28(土) 11:14:39 ID:XtnlMPht
天然微小黒穴が今までに発見された事があるというなら信じてもいいけど、ホーキングのも理論だけだし ちょっと恐い反面、加藤予備軍の俺としては人類絶滅も別にいいと思う。
278名無しのひみつ:2008/06/28(土) 11:42:42 ID:6b4t9XiZ
>>276
指数関数的に大きくなるための材料がそもそもない。
279名無しのひみつ:2008/06/28(土) 11:47:16 ID:s9bgcrh8
別次元へ重力子が逃げるからブラックホールができても蒸発する。
蒸発しないということは重力子の力が小さいからそもそもブラックホールはできない。
数ヶ月前のニュートンに書いてたよ。
280名無しのひみつ:2008/06/28(土) 11:57:53 ID:kQhkcGiJ
オールドアースは人工ブラックホールに飲み込まれて消滅したように思われていたけど、
実はAIどもの策略で遠くに移動させられていたんだよ
281名無しのひみつ:2008/06/28(土) 12:02:28 ID:wRN3I00Z
重力は他の力より数十桁も小さい
今もお前の体を毎秒何兆個と貫通してるニュートリノの相互作用よりも35桁も小さい
ちなみにニュートリノの弱い力の相互作用は電磁気力より5桁弱いだけだ

なおクォークを結びつける力は最強の強さを持つ上にこの結合は無限の力を加えても絶対に切れない
つまりミニブラックホールがクォークと直接衝突しても何も発生せずすり抜けるだけ
282名無しのひみつ:2008/06/28(土) 12:04:27 ID:F8AHOcAs
(*´Д`)ハァハァどうなるにせよ結果が知りたい。
283名無しのひみつ:2008/06/28(土) 12:26:55 ID:Ji9eUMNe
>>278
ブラックホールの重力は,吸い込んだ質量分だけ増大する.
吸い込む速度(単位時間当たり質量)は重力が大きいほど大.
ってことで指数関数的に大きくならんかな?
284名無しのひみつ:2008/06/28(土) 12:28:43 ID:0RucEihO
こんな安全宣言俺にだって確信持ってできるよ。
後で誰にも責任を問われないだろうし。
285名無しのひみつ:2008/06/28(土) 14:06:52 ID:wRN3I00Z
>>283
すぐ上のレスも読めないの?
286名無しのひみつ:2008/06/28(土) 15:29:31 ID:SL+SjjKJ
>>8
これが後のブラックメサか
287名無しのひみつ:2008/06/28(土) 16:45:30 ID:tJzMuWw0
人工グラビデ
288名無しのひみつ:2008/06/28(土) 16:50:51 ID:wmnlsVjt
>>257
ほとんど無いに等しいな
スマンが陽子の質量計算が俺の頭じゃできん…orz
289pt__1:2008/06/28(土) 18:10:32 ID:SVWUQubA
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/07(金) 23:04:51 dgGxbSI2
2008〜2012の未来を読もうとすると、どうしても駄目。自分でストップかけてしまう。
何でだろう?と考えたけどそれは、多分とても悲しいことが起こるから、未来なんて見たくないからなんだと思った。
同じような人いるのかな?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/07(金) 23:29:54 AG3XQiZZ
>>93
スイスの実験でとんでもないことが起こって、
地球の軌道がずれて、、、、、
悲惨でした。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/08(土) 00:08:39 Jd2oEm4K
>>93、94
なにが起こるのよ?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 00:20:16 f9DYXeZR
>>95
93です。多分、日本では間違いなく関東地方の大地震、世界的には、
津波とか、ありえないような被害をもたらす天変地異だと思います。
94も書いていますが、原因が人為的でした。それを止めれば被害が減らせるような感じ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 01:42:04 Lwgvk0w9
>>95
凄まじい天変地異です、私が見たものでは、
別にあくまで純粋に物理的な実験とテレビで言ってました。
世界中の天文台が直ぐ発見して隠しようがないのでテレビなどで、
大騒ぎになります。
重力と空間の曲率が同じなのが理論なのですが、
実験の結果は、ちがっていて、
その実験で空間の曲率だけ極端に曲げてしまったらしいです。
そのせいで地球の軌道がずれ、大変な地震や台風や干ばつ、大雨、
高潮、津波が起きてどうしようもないです。
290pt__2:2008/06/28(土) 18:14:17 ID:SVWUQubA
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 09:13:56 yOguEtCr
時期って予測出来る?大まかでも…。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 11:35:08 Lwgvk0w9
>>103
2008年の夏にその施設は稼動したといっていました。
徐々にパワーをあげて、
かなり物理学に関するいろいろな発見をしたそうです。
そして事故が起きるのが2011年夏です。
私のビジョンは2012年春ぐらいです。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 12:02:59 yOguEtCr
じゃあ、2011の秋と冬はどんな状態になってるの?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 17:28:57 Lwgvk0w9
>>105
徐々に気象現象が極端になってきてる状態です、
施設側は、軌道がずれても微々たるもので、
地球の歴史上過去大きな小惑星がぶつかったときもこのくらいは、
あったと主張しています。
温暖化とかその他環境破壊の影響で自分達の実験とは無関係とかいってます。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 18:09:46 yOguEtCr
なるほど…。確かに有り得そうな流れですね。
じゃあまた更に質問攻めで申し訳ないんだけど、日本で被害があるのはどこらへんかな?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 19:51:21 Lwgvk0w9
>>107
関西、北海道、東北がひどく、関東は意外にましです。
九州、四国もましです。
世界的にはひどく、国際宇宙ステーション、核シェルター、
なんでも利用して万が一人類が根絶やしにならないよう、
様々な計画が進行しています。
291名無しのひみつ:2008/06/28(土) 18:20:50 ID:nDxnr6bp
宇宙人は助けに来ないのか
292名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:07:21 ID:xOdN0f3R
290はどこのスレ?
教えて欲しい
293名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:07:21 ID:wmnlsVjt
他のスレでホーキング輻射が間違ってるから地球オワタとかいってるやつらがいて
すごくガクブルしてんだけど…誰か俺を安心させてくれないか
294名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:16:04 ID:68RjpOzA
>>293
即死できるから大丈夫だよ
295名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:19:14 ID:SVWUQubA
>>292 もう落ちてるかもしれないが 
あのリアル呪術師達が集う悪名高きオカ板w

2008年の予知予言@超能力 in オカ板
ttp://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1197480410/l50
296名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:29:37 ID:wmnlsVjt
>>294
安心できねーよ
297名無しのひみつ:2008/06/28(土) 19:31:56 ID:nDxnr6bp
>>295
超能力板じゃねーか
298名無しのひみつ:2008/06/28(土) 21:09:35 ID:wmnlsVjt
>ブラックホールに落ち込む物質は強力な潮汐力によって破壊され、
>ブラックホールを取り巻いて回転する降着円盤を作る。
>降着円盤の質量に比べてブラックホールの質量が十分に大きければ
>降着円盤を構成するガスは質点の周りのケプラー運動に近い差動回転をする。
>このため降着円盤のガスは粘性による摩擦を受けて加熱され、X線やγ線を放出する。
>同時に角運動量を失って次第に中心へ落ちていき、ブラックホールに飲み込まれる。
>ブラックホールのシュヴァルツシルト半径はブラックホールの質量に比例するため、
>ブラックホールが物質を飲み込んで質量が増えると事象の地平面(シュヴァルツシルト面)の半径も大きくなる。

>理論上はブラックホール生成に成功しても一瞬で消滅する予定なので

古典物理学においては
ブラックホールはただひたすら周囲の物体を飲み込み質量が増大してゆくだけである。
しかし、
一般相対性理論に量子論を加えた理論を開拓したことで知られるホーキングは、
ブラックホールから物質が逃げ出して最終的にブラックホールが蒸発する可能性を指摘した。

そもそも
【ホーキング輻射】 も不完全な理論だからなwww
これ間違いでしたwwwってな場合は、従来理論の
”質量が増大してゆくだけ” の極悪ブラックホールが誕生する可能性があるわけだがwww

また、【ホーキング輻射】が正しい場合、
>マイクロブラックホールの蒸発の際には、
>自然界に存在するあらゆる粒子が全方位に均等に放出されることになる。
>これは、従来の事象であり充分に同定可能だと思われている。
・・・よ〜〜するに爆発すんのねwww

これって本当?
299名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:06:56 ID:SL+SjjKJ
科学なんてド素人でけど>>1が安全宣言したからって
宣言しなけばならない程危険な物って事?
300名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:17:20 ID:XoaQQspp
結果を早く知りたくてたまらんのぅ
これで5次元があることが証明されるのかな
とにかく知りたい
301名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:29:21 ID:GmTXegi4
>>274
「プロポーズか、いい日を選んだな。頑張れよ!
私も今日は結婚記念日で、さらに娘の誕生日なんだ。もうプレゼントは2つ買ってある。
早く実験終わらせて妻と娘の喜ぶ顔が見たいなぁ、ふふふ。
さぁ実験に集中しようか!あとはこのボタンを押すだけだ!」
302名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:44:00 ID:RsyKjnIf
>>1のイメージ
ミラクルゲートか?
303名無しのひみつ:2008/06/28(土) 22:44:12 ID:NtuvUw3p
>>294
なんか間違ってね?www
304名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:23:34 ID:MPndVn0I
>>299
「危険かもしれないからそんな実験をするな」と裁判を起こされて、ネットでも話題になってたから、
中立的な物理学の権威達に、「大丈夫、心配するな」と発表してもらった。危険視を解消する目的。
305名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:43:04 ID:wRN3I00Z
昔サイアスかサイエンスでネズミが太陽で一週間生存する確率とか、
猿がキーボード打ってシェイクスピア完成させる確率を真面目に計算していた

でミニブラックホールが地球を通過する間に200個ほどのクォークと衝突する確率
と猿がシェイクスピアを完成する確率がドッコイってとこだね
306名無しのひみつ:2008/06/28(土) 23:54:22 ID:GmTXegi4
つまり0%と
307名無しのひみつ:2008/06/29(日) 08:02:31 ID:L3Q/EmWs
LHCの事故によって、ブラックホールではないが、
何か別の、とんでもない災厄が起こるような気がしてならない・・・。
308名無しのひみつ:2008/06/29(日) 09:49:52 ID:GdHQyEXE
後の悪魔超人である
309名無しのひみつ:2008/06/29(日) 10:24:59 ID:flXsLBaI
極小のBHと地球の質量的にはBHが勝るとこれに対する危機は尋常じゃなくなるよな?
となると可能性のあるBHは地球より質量が下だと定義つけてる訳だが
根拠あんのか?
310名無しのひみつ:2008/06/29(日) 10:28:10 ID:Moy8qSBf
俺の席の隣にブラックホールがあります
311名無しのひみつ:2008/06/29(日) 10:39:17 ID:LRAuAmXh
>>309
定義も何も・・・。
地球よりも重い物をどっから持ってくるんだよ。
312名無しのひみつ:2008/06/29(日) 10:39:47 ID:49FCJYAp
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/0403.html#22

加速器(LHC とか)で、できる(かもしれない)ブラックホールの寿命について質問した S 君は、
さっそく黒板に出て、井田さんの誘導のもと、寿命のオーダーの評価をすることになった。
とても短いので、さしあたって、地球が吸い込まれる危険はないと、一同安心。
313名無しのひみつ:2008/06/29(日) 10:50:22 ID:MkfNIxkm
心配してる奴はハレー彗星の尻尾の件を笑うのは金輪際禁止な
314名無しのひみつ:2008/06/29(日) 10:57:56 ID:eF1he1fp
>>312 だから それ 
ホーキング輻射が、正しかった場合の話だろつっーのw
315名無しのひみつ:2008/06/29(日) 12:39:46 ID:WupkheRP
ブラック・ホールは後世、プラトン並の空想哲学として認識される。
316名無しのひみつ:2008/06/29(日) 12:45:08 ID:xIK9dL1+
ブラックホールクラスターは可能なのか?
317名無しのひみつ:2008/06/29(日) 12:55:36 ID:q2seyj38
>>289-290
2chネラーの言うことを信じるなんて、相当のアホだな。
318名無しのひみつ:2008/06/29(日) 14:24:12 ID:QWSnE98y
名無しで連日曖昧なことをたくさん書いておいて、当たったとこじつけられるものがあれば、
あとから「あれは私だった」と名乗り出て、間違った奴にはそのままだんまりを決め込めば、
それだけで凄まじい的中率を誇る超予言者誕生って寸法さ。
319名無しのひみつ:2008/06/29(日) 14:51:58 ID:eF1he1fp
>>317俺はホーキングも信じてないがなw
320名無しのひみつ:2008/06/29(日) 15:22:04 ID:L3Q/EmWs
核物理学の知識なしに、古典物理と化学と工学の知識のみでいろいろやってるうちに、
「運悪く核爆発」「運悪くメルトダウン」
に、技術的には到達可能。

このように、「何かに無知なまま、途方も無い危険に踏み込む」
という可能性は、本当にないのだろうか?
321名無しのひみつ:2008/06/29(日) 16:16:06 ID:mA4NG95R
>>320
>運悪く核爆発
天然ウランじゃ核兵器は作成不可能。もちろん核爆発も。
作るためにはU235を濃縮するかPu239にするしかない。
で、このためには中性子と同位体についての知識が不可欠なんだが
これらのことを知らずに濃縮なんぞ出来ない。
もちろん偶然出来上がったとしてもごく僅かなPuを分離抽出するなんて芸当も期待できそうもない。
Puの場合は爆縮レンズの問題もあるからなおさら難しい。
>運悪くメルトダウン
メルトダウンってのは炉心が破損して制御不能になることらしいからこれについてはチェルノブイリの例もあるしなんとも。
この辺はあんまり詳しくないから大きなことは言えないけど。

個人的には、人間の影響力ってのは有史以来どんどん拡大してるように見えるから
いずれは地球サイズの事故も割とよく起こりうるんじゃないかと思ってる。
人間の生存圏<人間の破壊できる範囲
なんてことが起こりうるかもしれない。
そういうことを考えるといろいろと人間の可能性を追求できて楽しいかもね。
322名無しのひみつ:2008/06/29(日) 16:18:17 ID:/GKbuDYS
>>320
宇宙線が大気圏で日常茶飯事にやっていることの縮小版を精密に観測しようってだけだのに、
なにビビってんの?

自分の無知から来る恐怖をひけらかすな。

人類知が無限大でない以上、可能性は僅かながら存在するが、予算の都合上遅々たる歩みの実験しかやってないのに
それすらも恐れるキミは目を閉じ耳を塞ぎベッドの下で縮こまっていると良いよ。
323名無しのひみつ:2008/06/29(日) 16:31:25 ID:0ckSln3W
LHCって延期が多くない?
324名無しのひみつ:2008/06/29(日) 16:40:31 ID:7C4KlXB7
解放状態のギガスレイブですね、わかります
325名無しのひみつ:2008/06/29(日) 16:45:16 ID:GFRTiceK
早くブラックホール作ってケロ
おらー未来さ行ってみてーだ
326明日トラダム巣:2008/06/29(日) 16:46:53 ID:WupkheRP
よくどこそこでブラック・ホール発見されたって記事が載ってたが
アレは皆周辺物質の“動き”を勝手に解釈しただけの誤りと思うよ。

やがてホーキングもB・Hの“発見者”も死ぬほど恥ずかしい思い
をするだろう。
327名無しのひみつ:2008/06/29(日) 18:02:45 ID:IjtoJ5/z
お前らばっかだなあ。
人類が自滅しようとするのを
タイムマシーンを開発した未来人が過去を変えに来ないわけがねーだろ。
ホントに危なかったらこの記事さえ明日にはなくなってるさ。
328名無しのひみつ:2008/06/29(日) 18:21:59 ID:0ckSln3W
>>327
釣りなのか?
それともガチで言ってる?
329名無しのひみつ:2008/06/29(日) 19:52:51 ID:LRAuAmXh
>>326
周辺物質の動きを「解析」した結果です。
従来から特殊相対論により存在が予測されていたブラックホールを
あなたの言う周辺物質の”動き”から確認した訳ですね。
330名無しのひみつ:2008/06/29(日) 20:18:56 ID:TYZEBwa5
陽子二粒か…

直径いくつよ?w
331名無しのひみつ:2008/06/29(日) 20:24:26 ID:TYZEBwa5
世間のブラックホールの認識の甘さが
見事にニセ科学をはびこらせる原因になってるな
332マッドサイエンス信者:2008/06/29(日) 20:56:58 ID:WupkheRP
物質を究極的に“押し込んで”いくとそれは
ある極限までいくと凝縮されずに“裏側”に
すり抜ける。

その裏側とは天文学者が探してやまなかった
ダークマターの世界。別名を“反”物質リッ
チなパリティが逆転した共役の宇宙とのこと。

宇宙の大規模構造とはこの宇宙と“反”宇宙
が交互に閉じ込めあって網目状になった第五
次元世界。勿論この“反”宇宙は電磁的すな
わち光学的にも見えない世界。したがってハ
ニカム的大規模構造は“われわれの”宇宙の
みが可視である。しかし重力的にはチェスの
板の様に交互に正・反が並んでる。

この妄想を笑わば笑いたまえ
333名無しのひみつ:2008/06/29(日) 21:37:59 ID:6OtJfIKR
>>1
ホーキング理論が破れていたらどうするのだろう・・・
334名無しのひみつ:2008/06/29(日) 21:41:21 ID:Ua135kdI
>>329
一般相対論
335名無しのひみつ:2008/06/29(日) 23:20:33 ID:0J4yM8ND
>>326
ありとあらゆる観察行為は周辺物質の動きを解釈するもんなんだが
336名無しのひみつ:2008/06/30(月) 00:18:20 ID:YwxR3ANL
で、これの実験中に偶然タイムマシン現象が起きるんだろ?
タイターもCERNの施設から来たんだよな。
奴の言っていた事がそのままCERNの実験スケジュールになってるような気がする。

CERNの目的ってなんだろう?
本当は軍事目的なんだろうな。宇宙開発なんかと同じで。。
337名無しのひみつ:2008/06/30(月) 00:38:10 ID:rMgfGTTH
宇宙にはもっと高密度・高エネルギーのもので溢れかえっていそうな気がするんだけど、
それこそ、毎日のようにBHが降り注いでいたりしないのかな。
338名無しのひみつ:2008/06/30(月) 00:53:30 ID:ecQHR+JR
339名無しのひみつ:2008/06/30(月) 00:55:57 ID:rMgfGTTH
おれも隣町の掃除機に吸い込まれないように気をつけよう、、
340名無しのひみつ:2008/06/30(月) 00:59:49 ID:vCu+9dp4
341名無しのひみつ:2008/06/30(月) 04:36:39 ID:Hg8+qLM7
>>186
コリエル分かってくれる人がいたか
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
342名無しのひみつ:2008/06/30(月) 04:57:11 ID:Nw1Kx9tj
逆にインフレーションが起きたらどうすんだ
343名無しのひみつ:2008/06/30(月) 05:33:16 ID:I8z1/Lso
>>337
実際、上空では頻繁に起きているはずだが、そうそう都合よく観測機の前で発生してくれないから
人工的に作ってやれ、というのが今回の実験の趣旨
344名無しのひみつ:2008/06/30(月) 07:49:33 ID:97lXz+uL
「私、茂木健一郎と大槻義彦で異なるのは江原のような霊能者・
超能力者、および彼らが見せてくれる霊視・口寄せ・降霊術・
オーラ占い・霊感商法などに対する態度・意見である。茂木健一郎
と大槻義彦では科学者という基本的な立場は同じである。」
345名無しのひみつ:2008/06/30(月) 10:49:44 ID:WD7UCTdq
506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 16:02:05 ID:jNY/OKF6
>>505
物理板なんかでは、宇宙線の方がエネルギーが高いので、
ナンセンスとか言ってるけど、宇宙線なんて大気の外側のほうでしか、
反応しないし希なわけだしね、地上で人工的に大量に反応を起こすんだから、
どうなるかわかったもんじゃない、理論で予測たって、
キュウリー婦人なんざ放射線出す物質を平気で素手で触ってたんだから、
未知なる領域では、危険で馬鹿なことやってたなんてわかるのは、
後のことだからね。


これはどう思う?
346名無しのひみつ:2008/06/30(月) 12:27:46 ID:4f/nUKb7
>>345
科学的思考が出来ない人間が印象のみで語った典型的な文章
347名無しのひみつ:2008/06/30(月) 13:02:50 ID:/P136tGZ
胡瓜婦人
348名無しのひみつ:2008/06/30(月) 13:29:18 ID:UUMdMLGe
他の実験だって全く同じこと。この実験にだけ言うことではない。
349名無しのひみつ:2008/06/30(月) 15:18:51 ID:VCv0SIXA
>>345
素手だって???彼女が体内被曝していなかったことを賞賛する記述しか知らんな
ところで誰一人ホーキング輻射を説明できんのか?
350名無しのひみつ:2008/06/30(月) 16:05:26 ID:al9DMUqE
>>80
「巨大な光の反対のもの」は五島勉氏の誤訳らしい

ミシェル・ノストラダムス師の予言集 [Wikipediaより]
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9%E5%B8%AB%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80%E9%9B%86

百詩篇第9巻44番

 Migrez, migrez de Geneve trestous,
 Saturne d'or en fer se changera,
 Le contre RAYPOZ exterminera tous,
 Avant l'a ruent le ciel signes fera.

  離れよ、皆ジュネーヴから離れよ。
  黄金のサトゥルヌスは鉄に変わるだろう。
  RAYPOZの反対が全てを滅ぼすだろう。
  到来の前に、天が徴を示すだろう。

「黄金のサトゥルヌ」とは、莫大な経費をつぎこんだ土星リング、とも解釈できる
「contre RAYPOZ」とは、互いに反対方向(カウンター)に回るポジティブ(陽性)な光線
つまり陽子線同士の衝突、という解釈もできる
351科学スレでノストラもないが:2008/06/30(月) 20:53:12 ID:CWHsRc01
>>350
...Zach, Adam and I went to talk with the Zopyar sisters.
There names were Jessica, Clorice, and Sarah. ...

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

... or ZOPYAR, God of winds, or the use (Saturn) of the ion
beam, opens many possibilities to interpret this key. Does he
see CERN (European Centre for Nuclear Research) and its acce-
lerator going South?
352名無しのひみつ:2008/06/30(月) 21:10:13 ID:ydxUVf9x
まあこれで地球消滅したらお前ら2次元の世界に行けるかもな
353名無しのひみつ:2008/06/30(月) 22:01:37 ID:xDH8OHAD
この実験の怖いところは、
ブラックホールが出来た後
科学者の予想に反したことが起こったとき。
354名無しのひみつ:2008/06/30(月) 22:08:11 ID:PLxgsv/o
J.クレイグ ウィラーの昔の小説に人工ブラックホールの話があったな。

最後には、地球の太陽周回軌道に地球を食い尽くしたブラックホールが
残るだけになるとされ、超強力なレーザーで地球外に追い出すってオチ
(仕組みは分からん)らしいが。
355名無しのひみつ:2008/07/01(火) 00:23:41 ID:D300wikp
356名無しのひみつ:2008/07/01(火) 00:32:33 ID:KTnfzCBi
ペンタゴンと組んでるからな
357名無しのひみつ:2008/07/01(火) 00:54:18 ID:Aj5wnQwQ
>>1
だから何回言ったら分かるの?

ブラックホールなんて物は科学史の一過程における
想像の産物に過ぎないって。ワタシが保証します!
358名無しのひみつ:2008/07/01(火) 00:56:59 ID:Aj5wnQwQ
ついでに、余剰次元はブラックホールとは無関係に存在していう。現に。
359名無しのひみつ:2008/07/01(火) 06:02:13 ID:AHJ8PdP/
安全なら実験する必要ないと思う。
観測で対応するべき。

地球近傍宇宙線によってブラックホールが出来てるはずなら、
観測によってその事実を確認してから、LHC実験に入るべき。

まだ誰一人、ミニブラックホールの観測に成功してないんだから、
実験するのは異常。

さてこの理屈に反論できる人はいるかな?
360名無しのひみつ:2008/07/01(火) 06:32:04 ID:3ZyKUS/f
ついにブラックホール砲が実現されるのか。
361名無しのひみつ:2008/07/01(火) 06:48:35 ID:SxZOcR0Y
>>359
宇宙空間で観測する方法がない。
終わり。
362名無しのひみつ:2008/07/01(火) 08:30:52 ID:2LUg6dwi
仮説でしかないホーキング放射で安全宣言ってアホなのー?
363名無しのひみつ:2008/07/01(火) 11:28:20 ID:T9l/AKNx
地球上の物質密度は宇宙空間とは桁違いに多いんだが、
ホーキング仮説での蒸発速度を上回る速度で質量がミニブラックホールに
供給された場合はどうなるんだ?
364名無しのひみつ:2008/07/01(火) 13:13:43 ID:Aj5wnQwQ
君らはメドゥーサが怖いか?
365名無しのひみつ:2008/07/01(火) 13:36:41 ID:Yo057cEC
宇宙のほとんどは未知のブラックマターとかいうものでできているんだろ。
それを吸い込むということは計算してあるのか。
366名無しのひみつ:2008/07/01(火) 13:49:31 ID:cq/8AFsq
しかし、考えてみたらすごい見出しだな。
なんかSFだ。
367名無しのひみつ:2008/07/01(火) 13:53:23 ID:9kxO5hAS
>>365
関係なくね?
368名無しのひみつ:2008/07/01(火) 13:56:56 ID:Dzk6qFOV
福田総理を実験に立ち会わせれば、支持しよう。
吸い込まれて、いなくなりゃいいのに
369名無しのひみつ:2008/07/01(火) 14:03:04 ID:6f3t5CIR
その状況を観測する前にみんな居なくなるからダメだな
370名無しのひみつ:2008/07/01(火) 15:02:49 ID:6/9CgOp3
なんかせんぜんわかってない人がいるなw

ブラックホール=強大な引力
ではないんだよ。

このミニブラックホールは、質量に対して体積が圧倒的に小さいってだけで
物質を吸い込むようなブラックホールは生まれないよww

衝突のエネルギーで陽子が「点」になるだけで、
そこに他の物質が触れても特異点にはならない。

光をも吸い込むブラックホールってのは、
あの太陽の質量がピンポン玉くらい?に圧縮されて

ようやく原子を崩壊させる超重力が生まれるわけで。
ちっぽけな人間の生み出した人工のエネルギーで
陽子1つを「点」にしたところで、超重力が発生することはない…
371名無しのひみつ:2008/07/01(火) 15:11:05 ID:Yo057cEC
ならなんでブラックホールなんて名前を付けるんだw
372名無しのひみつ:2008/07/01(火) 15:12:24 ID:6/9CgOp3
>>326
たぶんね、おまいがブラックホールを勘違いしてるだけじゃないかなw
373名無しのひみつ:2008/07/01(火) 15:17:34 ID:6/9CgOp3
>>371
あの世で名付け親に聞いてこいw
じゃなけりゃWIKIでも見てこい。
374名無しのひみつ:2008/07/01(火) 15:20:44 ID:7hJMkT7l
星野之宣のムーン・ロストみたいになったりして。
375名無しのひみつ:2008/07/01(火) 15:21:48 ID:E9jmhQy3
友達の中性子星に聞いてみたけど
周りが勝手に暗黒になってるだけで、穴でも黒でもないってさ
376名無しのひみつ:2008/07/01(火) 15:32:00 ID:Yo057cEC
>>373
興奮すんなや馬鹿w
377名無しのひみつ:2008/07/01(火) 15:54:24 ID:LuaVpQ8f
科学者は自分の研究を実現するためなら何とでも言うよ。
378名無しのひみつ:2008/07/01(火) 16:11:15 ID:Au8uqHLc
おれのブラックホールみたいか?」
379名無しのひみつ:2008/07/01(火) 19:05:01 ID:zPS/jkbv
>>370
確かにMBHが物質と干渉することは稀だろうが、キミの説明もなんだか変だぞ。

>>374
あの弾丸化されたMBHはびびったが、よくよく考えるとあんなサイズの領域に干渉するほどのBHをつくるエネルギーは持ってないんだよな。
380名無しのひみつ:2008/07/01(火) 21:07:44 ID:sjMTZ6jO
万が一にμBHが出来ちゃって
【ホーキング輻射】も正しかった場合

>マイクロブラックホールの蒸発の際には、
>自然界に存在するあらゆる粒子が全方位に均等に放出されることになる。
>これは、従来の事象であり充分に同定可能だと思われている。

・・・よ〜〜するに爆発すんだよなコレwww 

μBHと言えばこの事件だよなw

【海外/研究】「ツングースカ大爆発」から100年 新説発表@ニュース速報+
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214869776/l50
381名無しのひみつ:2008/07/01(火) 21:45:01 ID:yafzRHb/
>>307
超能力板にお帰りください。
382名無しのひみつ:2008/07/01(火) 21:45:29 ID:2LqlpPJM
>>380
あのね、投入した以上のエネルギーは放出されないの。
別にブラックホールができなくても、他の素粒子の形で飛び散ってるの。
383名無しのひみつ:2008/07/01(火) 21:56:52 ID:kopRntNL
俺だけでもいいから吸い込んでくれ…もうつかれたんだ
384名無しのひみつ:2008/07/01(火) 22:00:55 ID:TJm+2ekg
ギャバン呼ばないと...
385名無しのひみつ:2008/07/01(火) 22:23:49 ID:4CHzVBfM
イデオンのおなかからこんにちは
386名無しのひみつ:2008/07/01(火) 23:22:26 ID:E9jmhQy3
スイスに行け
387名無しのひみつ:2008/07/01(火) 23:54:38 ID:quSQeCqU
ブラックホールが完成したら、あの雅子と愛子を放り込んでほしいが・・・
388名無しのひみつ:2008/07/02(水) 00:49:30 ID:X9HSgh4y
でもいっそ全部飲み込んでくれるならアラジンに頼んでもやってほしいな。
389名無しのひみつ:2008/07/02(水) 03:06:33 ID:KHKCoaOC
>>387
お前を本国に投げ返したい
390名無しのひみつ:2008/07/02(水) 03:39:23 ID:Vitsvv4o
宇宙にあるブラックホールでは、物質がブラックホールに落ちる際に発生するエネルギーは
ブラックホールを取り巻くプラズマ化した雲が形成する磁場によって軸方向に噴出している事は観測されているが
ブラックホール内部からエネルギーが放出される事など観測されていない
ホーキング放射は脳内理論であり、これをもって安全宣言などとはおかしな話しだwww
391名無しのひみつ:2008/07/02(水) 04:03:52 ID:ckQdJF6J
>>390
なんつーか、それは
「3^2+4^2=5^2が成り立つからフェルマーの大定理は脳内理論だろwwwww」
と言うくらい見事な馬鹿だな。
392名無しのひみつ:2008/07/02(水) 04:17:28 ID:GApYVmHH
>>382
周囲の物質を呑み込んで素粒子レベルに分解して辺りに撒き散らすって噺だろ?
呑み込んだ物質の質量がそのままエネルギーになると、e=mc^2 …って事でわ?
393名無しのひみつ:2008/07/02(水) 05:24:11 ID:mxqvowKW
>>392
そそ、ホワイトホールが存在しない理論なのでw
平たく言えば、最後蒸発の際に、
蓄えた物質エネルギーを一斉に吐き出して消えるってことだwww
394名無しのひみつ:2008/07/02(水) 06:09:25 ID:Vitsvv4o
>>391
は仮説を説のごとく支持するアホかwww
395名無しのひみつ:2008/07/02(水) 07:51:02 ID:lUQSlzgx
ブラックホールが蒸発するときってイベントホライズンはどうなるんだっけ?
396名無しのひみつ:2008/07/02(水) 08:14:29 ID:ckQdJF6J
>>394


……解説が必要かね?
397名無しのひみつ:2008/07/02(水) 08:40:36 ID:DR+077hZ
僕のブラックホールも安全です
398名無しのひみつ:2008/07/02(水) 08:43:50 ID:Vitsvv4o
解説してもらおうか
2004年にホーキング自らブラックホールがエネルギーを放出して
蒸発するという仮説に誤りがあったと認めているんだがwww
399名無しのひみつ:2008/07/02(水) 09:02:02 ID:ckQdJF6J
>>398
それってBHが蒸発する際に、それまでに吸収した情報の一部が失われるって言うホーキングの主張を撤回して、
放射によって全ての情報量が完全に回収されるって話しだよ。

ホーキング放射ってのは、宇宙の平均温度よりBHの温度が小さい場合にしか観測されない。
そしてホーキング放射によって算出されるBHの温度は、その質量に反比例する。
だから十分に小さいBHは、その質量を一挙にホーキング放射によって放出して蒸発してしまう。

一方、現在BHだろうと推測されている天体の全ては、MBHではなく十分に大きいため、
ホーキング放射が観測されない。
キミの>>390は、そもそもの仮説を正しく理解してないって事だよ。

>>391では、フェルマーの大定理は3以上の指数に対する理論なのに、2の時の反例を述べている。
これにより、そもそもの条件を正しく理解していない、ということを示唆したのだが。
400名無しのひみつ:2008/07/02(水) 09:35:50 ID:Vitsvv4o
ブラックホールは光速では脱出不可能なはず
光速を超えるのはタキオンしかない
赤外線、可視光線、紫外線、電波、エックス線、α、β、γ、中性線、陽子線は当然不可能、
一体何のエネルギーが放出されるんだよwww
401名無しのひみつ:2008/07/02(水) 09:42:41 ID:Vitsvv4o
>>400
中性子線
402無駄に悩むな:2008/07/02(水) 09:47:50 ID:KHKCoaOC
そもそも、ビッグバンとかブラック・ホールとかいった
時空の特異点なるものが物理的に存在するというだけで
も最初から有り得ないと思うな。600億ユーロ賭けて
もいい。

遠くのものほど速い速度で遠ざかっている様に見えるい
わゆる赤方偏移って単に宇宙の曲率から生じた問題じゃ
ないの? 背景輻射っていうの?アレにも揺らぎがある
らしいし。
403名無しのひみつ:2008/07/02(水) 11:17:47 ID:N2Ko/vqJ
>>402
物理屋の釣りなのか?
>時空の特異点なるものが物理的に存在するというだけで
>も最初から有り得ないと思うな。600億ユーロ賭けて
>もいい。
その通りだよ。安全な位置から眺めてる我々にとっては永遠に特異点は存在しない。
ブラックホールの特徴である「黒い」「穴」というのは特異点の有無には無関係。
404名無しのひみつ:2008/07/02(水) 11:43:29 ID:rm+zF2qA
科学ニュース板はレベル低すぎるよな
405名無しのひみつ:2008/07/02(水) 15:00:59 ID:Tmzl+shv
全くだ。
406名無しのひみつ:2008/07/02(水) 15:07:32 ID:qn/EZOpO
ニュー速無印おすすめ
407名無しのひみつ:2008/07/02(水) 15:37:07 ID:OxifpAMM
人が多い板は疲れる
408名無しのひみつ:2008/07/02(水) 17:05:38 ID:Tn5WJ0Em
安全の根拠が、仮説でいいのかw
飲み込んで重力を増やしてさらに飲み込むような底なしの連鎖だったらどうすると
いっても、そのときは遅いわけだがw
409名無しのひみつ:2008/07/02(水) 17:17:28 ID:+S5U2nw9
失敗したって
 いいじゃない
  人間だもの

    みつを
410名無しのひみつ:2008/07/02(水) 17:21:00 ID:iwrDbFVy
つーかブラックホール危険厨の言うブラックホールが、天文学過ぎてdでもねぇや
411名無しのひみつ:2008/07/02(水) 19:33:23 ID:Eln57ZJf
>>400->>401
id
412名無しのひみつ:2008/07/02(水) 20:58:31 ID:8WNYmmHn
たしか飛行機が発明されたあたりは
人間が空を飛ぶことの期待よりも
不自然な行為に不安がってた事が多かったような。
このブラックホールの製造は
人類の大きな飛躍になる予感。
ブラックホールの製造は
今までの人間の価値観がひっくり変えるような事があるかもしれないね
413名無しのひみつ:2008/07/03(木) 00:43:22 ID:IVuCCv4o
>>412
物質の質量をそのままエネルギーに変える方法が見つかって、エネルギー問題が一挙解決!
石油もウランもいらなくなる時代は、すぐそこだ!?
414名無しのひみつ:2008/07/03(木) 01:02:51 ID:M9OMDG3Y
BH出来たとしても、どうやって検証するんだろ。
415名無しのひみつ:2008/07/03(木) 01:10:13 ID:A8LckCKC
なるべくなら、月(出来れば金星)でやって欲しいが。
到底建設できそうに無い施設だな。
416名無しのひみつ:2008/07/03(木) 01:32:37 ID:QhL9mMHL
なんでブラックホールは重力が強いんだろうね?
そして重力は何か?重力のもとは何か早く解明してほしいな。

417名無しのひみつ:2008/07/03(木) 01:40:32 ID:Hqd/5F8f
新しい次元への扉が開いて新しい物理学分野
現在では想像もつかない技術、ドラえもんの世界を超える
技術の開発
ブラックホールが三次元の空間を捻じ曲げる
事をヒントにブラックホールを活用した瞬間移動のような技術とか
418名無しのひみつ:2008/07/03(木) 01:45:21 ID:QhL9mMHL
ブラックホールが地球を飲み込むっていうけど、どうやって飲み込むわけ?
地球でかいじゃん、ブラックホールは小さいじゃん。
飲み込んだとして地球はどこにいくの?
ブラックホールだって容量があるんじゃね?
永久に飲み込み続けるの?
419名無しのひみつ:2008/07/03(木) 03:15:41 ID:CJSezXWV
>>416
重力は空間の歪み 
重力による落下は空間の歪みを運動する物理現象
420名無しのひみつ:2008/07/03(木) 03:50:15 ID:wRkopkHt
太陽が第五の宮に入り、土星が三分の一対座になる時
黄金のサチュルヌの中に入り、
「バルザイの神秘の偃月刀(バルザイのえんげつとう)」でもって、周囲に招喚の円を引き、しかるべき図を、描くべし。
左回りに三たび巡り歩き、顔を南に向け、関門を開ける呪文を一定の調子で唱えるべし。

外なる虚空の闇に住まいしものよ、
今ひとたび大地にあらわれることを、我は汝に願い奉る。
時空の彼方にとどまりしものよ、我が嘆願を聞き入れたまえ。
門にして道なるものよ、現れいでたまえ。汝の僕が呼びたれば。
ベナティル、カラルカウ、デドス、ヨグ=ソトース、あらわれよ、あらわれいでよ。
聞きたまえ、我は汝の縛め(いましめ)を破り、
印を投げ捨てたり。我が汝の強力な印を結ぶ世界へと、関門を抜けて入りたまえ。


「門にして鍵」、「全にして一、一にして全なる者」、
「外なる神」、「混沌の媒介」、「原初の言葉の外的表れ」、
「虚空の門」、「漆黒の闇に永遠に幽閉されるものの外的な知性」
・・・彼の者は現れいでる この現世にw




421名無しのひみつ:2008/07/03(木) 07:26:11 ID:qDoGslEE
>>402
曲率が事象の地平面を超えたらそこを特異点と呼ぶんだろ?
422名無しのひみつ:2008/07/03(木) 09:51:53 ID:sXdvgJ9b
>>419
重力を空間のゆがみだと仮定して数式モデルを作ったら、一般相対性理論が
できちゃった。そして、それは今のところ破綻していない。だから、重力を
空間のゆがみだと説明することは可能。

ただし、空間のゆがみとは何だ?とか、何故空間が歪むのか?とか聞かれる
と、それには答えられない。

これが現在の物理学。
423名無しのひみつ:2008/07/03(木) 10:09:37 ID:um6Ad85i
>>417
ブラックホールなしでというかブラックホールは無いが
次元の瞬時移動はできるという話がある。ただ“向こう”
へいくのには自分自身のパリティを変える必要があるら
しい。閾値を超えて強力な電磁場とかを印加して。
424名無しのひみつ:2008/07/03(木) 11:06:55 ID:NNhQY0fL
>>422
光速不変を唱えた時点から物理はその方向を突っ走った。
何故なら光速の素材でしか観測することが不可能だから。
光速不変で物事を計れば空間が極端に歪むという理屈に置き換え
なくてはならない、いつか破綻するよ。

電磁波以外つまり重力波というのがあるのなら遠い将来は
違う状態を確認できるかもしれない。
425名無しのひみつ:2008/07/03(木) 14:01:39 ID:ciFKrG3m
>>424
重力の伝達速度も光速と同じって
既に観測で確かめられてるんだろ?
だとしたら無理じゃね・
426名無しのひみつ:2008/07/03(木) 15:47:59 ID:N/SRG45J
既に反物質だって生成してるんだから、ブラックホールの一つや二つ、
大したことないって。
427名無しのひみつ:2008/07/03(木) 17:19:01 ID:gNkIkzXq
宇宙って最後はブラックホールに飲み込まれて終焉になるのではw
428名無しのひみつ:2008/07/03(木) 19:11:06 ID:8RJpEI/1
>>427
ビッグクランチって否定されたんじゃなかった?
429名無しのひみつ:2008/07/03(木) 19:16:54 ID:M9OMDG3Y
ビックバンもビッククランチもまだ良くわからんでしょ。
430名無しのひみつ:2008/07/03(木) 20:16:46 ID:8tXIBSp8
>>361
おいおい、有るだろう。無茶言うなよ屑。
賭けてるのは地球なんだぞ、あまりにも掛け金高いだろ。
観測する手段が無いって証明をしろよ。
431名無しのひみつ:2008/07/03(木) 20:25:47 ID:pBmHrmpc
何?賭けって
432名無しのひみつ:2008/07/03(木) 20:35:24 ID:vVZdo1nO
できてないなら実験でもできない。
できてるなら実験しても大丈夫。
終わり。
433名無しのひみつ:2008/07/03(木) 20:38:47 ID:vVZdo1nO
>有るだろう。
おし、その実験方法を教えてみろ。
434名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:26:39 ID:YSZCw9PJ
>>421
それはまだ特異点ではありません。計算上で「無限大の密度」が出てきてしまうポイントが特異点。
そしてこの世には特異点は存在しないだろう、というのが現代の理論物理の趨勢でしょう。
詳しい事が知りたければ・・・について調べればよいよ。(・・・の部分はだれかがフォローしてくれるはずorz)
435名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:47:03 ID:0aY2MegD
>>430
高くない
なぜなら天秤の反対側に乗っている物がもっと確率低いから
どの程度の確率か理解できない科学に疎い人間がこの手の発現をする
436名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:04:45 ID:7wZcww5Z
黄昏より暗きもの
血の流れより紅きもの
時の流れに埋もれし、偉大なる汝の名において
我 ここに闇に誓わん
我らが前に塞がりし、全ての愚かなるものに
我と汝が力持て
等しく滅びを与えんことを
437名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:16:54 ID:X5wSSLsI
>>436
懐かしい新番組だな
438名無しのひみつ:2008/07/04(金) 02:39:57 ID:W2du4ZeR
時は未来。ところは宇宙。
光すらゆがむ果てしなき宇宙へ、愛機コメットを駆るこの男、
宇宙最大の科学者であり、冒険家、カーティス・ニュートン。
…だが人は彼をキャプテン・フューチャーと呼ぶ。
439名無しのひみつ:2008/07/04(金) 07:26:00 ID:ltMAT0D4
もし、ブラックホールが地球を飲み込んだら、それに気づく人はいるのだろうか?
一瞬のうちに全てが飲み込まれ、誰も死んだことも気づかずに地球は無くなるのだろうか。
440名無しのひみつ:2008/07/04(金) 07:54:48 ID:h5DoC4/l
隕石衝突しないかな
441技術は結婚生活、物理は身体、数学はマス:2008/07/04(金) 11:10:21 ID:J1dx4U/P
物理と数学の違うところを一つだけ言うならば

特異点の存在を認めるかどうかでしょうね。

隕石がぶつかる心配は文字通り全くの杞憂では
ないが、有り得ない鵺みたいなのを心配してる
とはね。頭は別の所に使って欲しい。年金とか
442名無しのひみつ:2008/07/04(金) 23:52:40 ID:oTkp/L9K
素粒子でも未来にタイムトラベルできたらすごいんじゃないか?
出来たその瞬間に技術の発達した未来から
技術の情報がわんさか送られてくる。
未来人も未来から情報を仕入れて
さらにその未来人も未来から技術を仕入れて
その超未来人はタイムマシンを完成させたばかりの
過去の人へ情報を送り続ける
未来、過去の人類が技術力を共有しはじめる。
だから過去の人類が発明した事が
未来人の発展につながることもでてくる
人類の技術力が恐ろしく飛躍する。
50000年後の人とメールできるようになるかも知れない。
技術発展、宗教の情報があふれかえる世の中
今までの人類の考え方が600度くらい変わる
443名無しのひみつ:2008/07/05(土) 01:18:16 ID:S/MO1Xar
>>442ドコタテヨミスンノー?
444名無しのひみつ:2008/07/05(土) 09:57:10 ID:B/0GtbF4
一瞬で死ねるならそれに越したことはない
445名無しのひみつ:2008/07/05(土) 10:25:41 ID:8nthXQZ1
裸の特異点なんて無いことはみんな分かっている
宇宙に1つでもそんなのがあれば全時空が崩壊してしまうから

単なる理論のアノマリーに過ぎない
446名無しのひみつ:2008/07/05(土) 10:28:01 ID:l4NYZGH7
つまんないなー
447名無しのひみつ:2008/07/05(土) 12:04:24 ID:CGNN5cEJ
>>442

何億年経とうが、タイムマシンとか、時間を超えた通信が実現する事はない。
物理的な考えで語るより、可能ならとっくにあなたの考えてる事が行われてるはず。
448名無しのひみつ:2008/07/05(土) 12:13:19 ID:1lpdUf32
>>447
いや、大量の質量を伴う移動はかなり難しそうだけど、
情報のやり取りである通信は、何か抜け道がありそうな気もするけどな。
449名無しのひみつ:2008/07/05(土) 12:14:31 ID:1lpdUf32
よく考えりゃ、記録って言うのはそもそも未来へ向けての一方向の通信かww
あんま意味なさそうだな…
450名無しのひみつ:2008/07/05(土) 12:33:05 ID:0l+18v6M
通信衛星は2秒未来に送信しているね
451またまた出ました△野郎:2008/07/05(土) 13:32:49 ID:NW6YvK/U
まあ真面目に考えて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LHCの実験ではブラック・ホールはない
その代わりランドールの提案した別次元は
紛れも無く存在する。ただし彼女の予想し
た様に無数にではなく只一つね。
452名無しのひみつ:2008/07/05(土) 13:53:17 ID:0QPowtBg
日本語でおk
453名無しのひみつ:2008/07/05(土) 14:07:35 ID:2bAoDqCn
数人を吸い込めるほどのブラックホール兵器作ればいいんじゃないの
454名無しのひみつ:2008/07/05(土) 18:00:10 ID:NWMn9x87
ところで、こんな小さいのじゃなくて、
パチンコ玉位のブラックホールが
ぽっと地球のどこかに出現したとしたら
どうなるんやろね?
可能性はゼロやけど。
455名無しのひみつ:2008/07/05(土) 21:12:31 ID:ZiU1RVJ8
ぽっと現れる前の状態による
そのサイズなら地球の半分くらいの質量なんだから
456名無しのひみつ:2008/07/06(日) 08:55:06 ID:vFbZ87yS
>>435
だから、否定になってないって、理論上ブラックホールが蒸発するのが確実なら
実験する必要ないじゃない。理論を検証する為に実験するんでしょ、と言うことは
理論が確かなのかどうか分からないから実験するんでしょ、つまり理論は何も言えてない
って事、理論に確証は無いって事。

後、ホーキング輻射の理論と、剰余次元の理論は別系統、剰余次元の理論でホーキング
輻射を予言できてからやるべき実験。
457名無しのひみつ:2008/07/06(日) 09:50:31 ID:heut8jKH
>だから、否定になってないって、理論上ブラックホールが蒸発するのが確実なら
>実験する必要ないじゃない。理論を検証する為に実験するんでしょ

はぁ?

だいたい、ブラックホールを作るのが目的なわけじゃないし…
いちゃもんにもほどがあるな
458名無しのひみつ:2008/07/06(日) 10:45:52 ID:xhhfdXje
>>454
ちなみに地球を今の重そのままりんごサイズに圧縮したらブラックホールができる。
459名無しのひみつ:2008/07/06(日) 11:28:30 ID:mw6qv9ym
>>456
ブラックホールできるのが正しいなら
宇宙線で地球はマイクロブラックホールだらけで
現に地球は飲み込まれてないから安全

ブラックホールできないなら言うまでもなく安全

どっちに転んでも安全
460名無しのひみつ:2008/07/06(日) 11:47:29 ID:092EW/vr
時間が止まるんじゃない?
461名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:06:52 ID:mq/mmtMu
どんなに小さくても質量の大きい方に引かれるんじゃないのか?
462名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:24:56 ID:5Dc9awfZ
>>459
昔グリセリンは結晶化しない物質だったが
ある日偶然結晶化を「観測」した瞬間に世界中のグリセリンが結晶化を始めた
今回のブラックホールも発生が「観測」された瞬間に人間の潜在意識下で情報が伝播し
463名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:31:28 ID:U+oTjx2u
>>460
局所的に止まっても問題なし。その他の大多数がその変化に
気がつかないほどの大きさな故。

464名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:36:19 ID:IOiLWqut
黒穴完全否定組だが

実験でポッとBHができて、それがゆっくりと着実に大きくなって
いけば、この世の凄いパニック・ドキュメンタリーが楽しめるかも。
465名無しのひみつ:2008/07/06(日) 13:38:25 ID:m0avkukc
>>462
それウソっぱちだってバレてんだろ。
466名無しのひみつ:2008/07/06(日) 13:51:08 ID:XFMc1rCJ
>>462
それ、大嘘だろうが。
グリセリンは観測から結晶化の方法が発見されたから後に広まっただけだろ
ブラックホールが出来たとしても、ダイナマイトとか核みたいに
使用目的によって安全危険か判断されるだけだろ。普通にある自然現象だよ
467名無しのひみつ:2008/07/06(日) 14:42:33 ID:mq/mmtMu
>宇宙線でブラックホールってできるの??
宇宙線できるBHな運動量が大きいから、地球の重力を振り切って宇宙に飛び出すから、問題なし。
しかし、LHCで出来るBHは、同じ速度の粒子の正面衝突で出来るから、BHは
ほとんど静止した状態で出来る。そのため、ゆっくり地球の重力に引かれて
落ちてゆく過程で、周りの原子核を吸収して成長し・・・


って他のスレで言ってたやついたんだけど…

マジで不安だぜ
468名無しのひみつ:2008/07/06(日) 14:47:46 ID:zMK/ZYYz
ねーよ
469名無しのひみつ:2008/07/06(日) 15:50:20 ID:heut8jKH
470名無しのひみつ:2008/07/06(日) 16:42:20 ID:efgybDWm
>>469だから何?w
471名無しのひみつ:2008/07/06(日) 16:48:20 ID:heut8jKH
>>470
電磁相互作用、強い相互作用、弱い相互作用、重力相互作用の
おおよその力の大きさを調べて比較してみ
472名無しのひみつ:2008/07/06(日) 16:54:26 ID:efgybDWm
>>471比較した結果 こ〜なりましたがw

       .ヽ                ,,r、〉  [__.。.。  ./  、
、       ./、             〈゜ ゚。t)  」| J  .l゛
ヽ      .ld | ゜            t .ヽく ]0 | 1   ^゛
 `、。__   ^q | ゙、           ヽ  ^-,[゜ 〔 |  わ
 .l、 ヾ:l:__ ヾ,,r )、 ゝ           ゚。      ] |   あ        .。
  .ヽ。,-^|  ゙、_`、 .ヽ           1     .l!     ぁ   .l。.    ]
    ^ 。.ヽ_  .ヽ ゙、 ヽ_         .。|     [    ぁ   〈
       、`、   \ ゙、-..\        ]!\。____。q|   ぁ   |    .;
       ゙、   _.-(^  ゙、.ヽ      .。[_ 、 __,, [.ll.   ぁ     |    〈
      、 .ヽ,-^゛^-,、   \      J.l[゜゚。,,,,、_,,5;;;;         .l!     g!
      '。 ゜    \    ゙、    | l._]_].ヽ/./        /゜    .;]゚
       。 ヽ    `、    )0、   ヽ`、]゚ヽ /       ./    g[
ヽ      .ヽ .ヽ       ./ ヽ                ./゜    d゜
 ヽ      ゝ  \  _,,      t               /゜    .;f"
,, `、      ゜ (゜゜ ゛       ヽ              .l゜   ./「
゚lll。.ヽ      ヽ -.          `、       ,      ゛   g「
 ゚lll,, ゝ_       .\    r: ,,,,  .\、              gl゚
  ^ll。 ヽ、       。 ./.;..-^ ./  1、ヽ  ./        .;g゜
   ^[;;  \       」 「.\1`、 l.  llr ]           ./[
    ゚lll。  ゝ     |./ -   ^゚。:.:.k )、         g[
     ゚lk,,  ヽ     [ ゚lgg,,,,,,,,,,,,3:.:.:.:.][.ヽ..ヽ        :l[゜
      ^゚lb,, `、    ht:lll:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,[゚l゜ `、.\。     J[゜
        ゚゚lb,,.\    1 「゚l[;,;,:.:.:.:."    |[_.;〈;;    _][
          ^ll。.    .l、」  ヾ      .ヽ〈ll]"    .;][
           ゚lg   ./゙、(                 ][   __,,_
            ]g .l(7。nH    ____,,,,,,,,,,,,,,ggggg,,,,,,__.;g^_、-|--[
             ^kr .ヽ;;[gggg;,;,;;;;;;;;;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;;;;;;;;i.i.;;;;;;;;]゛-^"   ]
              .-;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,i;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.i.]lllilii.i.;;;;;;;;;;;;゜     |
           ./゜ .\゚];,;,;,;,;,;,i;i;,,i;i;;;;;i;i;i.i.i.i.i;i;lilililii;i;i.i.;;;;][ __,,.。,-^g0y
473実習生くん:2008/07/06(日) 17:12:24 ID:fpXzB4kC
うわああああwAAでけえよ
474名無しのひみつ:2008/07/06(日) 17:27:32 ID:XwryjvAp
その日くらいはオシャレするか
475名無しのひみつ:2008/07/06(日) 17:38:15 ID:m9ww2ncI
>>327
オマエ、論理がぶっとんでるぞ

今、人類が自滅したら、未来すらないのに、どうやって未来からタイムマシーンとやらでとんでくるんだよw

アフォなレスに真面目な回答してしまった。
476名無しのひみつ:2008/07/06(日) 17:46:49 ID:tsvZghIS
477名無しのひみつ:2008/07/06(日) 17:47:48 ID:xEYA9sb7
>>1のイメージがダム穴にしか見えない件
478名無しのひみつ:2008/07/06(日) 18:39:12 ID:u1hSRjfM
>>471
どうなるの?
>>472みたいになるの?
479名無しのひみつ:2008/07/06(日) 19:13:47 ID:gfFgLFIT
これ新型兵器だよね
480名無しのひみつ:2008/07/06(日) 20:48:17 ID:RBCs/nbF
つーか巨大な引力で空間が捻じ曲がるんだろ。もはや光も
481名無しのひみつ:2008/07/06(日) 21:13:38 ID:sAdjLaZW
ジョン・タイター涙目wwwwwwwww
482名無しのひみつ:2008/07/06(日) 22:36:11 ID:heut8jKH
>>478
まず調べてね。
483名無しのひみつ:2008/07/06(日) 22:37:20 ID:u1hSRjfM
>>482
ごめん…頭悪くて計算できない…
484名無しのひみつ:2008/07/06(日) 22:41:31 ID:heut8jKH
自分で計算しなくても典型的なケースで
数字並べてくれてるサイトはたぶんあるから
485名無しのひみつ:2008/07/06(日) 22:44:19 ID:u1hSRjfM
>>484
ごめん…やさしく教えてもらってありがたいんだけどちょっと時間が無いんだ…

>>472みたくなるのかならないのかだけ教えてもらえないかな?

486名無しのひみつ:2008/07/07(月) 01:32:50 ID:EAqhCzTy
>>485
なるわきゃない。
つーかアンタほんの一欠片も自力で理解する労力払ってないね?
どこの馬の骨とも知れない他人に理屈を飛ばした結論だけ聞くことになんか意味があんの?
嘘か本当か判断する能力もないのに。
487名無しのひみつ:2008/07/07(月) 08:58:19 ID:eb7RHap7
>>486ムキになって否定するところが、あやしい
488名無しのひみつ:2008/07/07(月) 11:09:57 ID:1vdCwnQ8
なんで>>472みたいな妄想になるのか分からない
489名無しのひみつ:2008/07/07(月) 12:06:37 ID:aYwaKbEk
素人っぽいアナロジーで考えてみた (ぜんぜん自信なし)
ブラックホールが物や光を吸い込む、と恐れられているのは
巨大な重力で他の物質を引っ張りこむから
でも元の重さが小さければ、その引力もたいしたことないはず
もし体重150kgの琴欧州のすぐ隣に自分が立ったとしても、
琴欧州の引力によって自分がひきずりこまれるって現象はありえないw
だから6×10の24乗kgとかいう地球規模の重さでもないかぎり
小さいブラックホールは成長しないから無問題なはず

↑という素朴なこの考え方、あってる?
490名無しのひみつ:2008/07/07(月) 12:14:28 ID:xrym3K42
>>489
それでいいが、加えてホーキング放射で急速に蒸発すると予測されてもいるので2重に安全
491名無しのひみつ:2008/07/07(月) 12:53:37 ID:iQoeWDfT
うちの掃除機のほうが強力
492実習生くん:2008/07/07(月) 13:11:05 ID:fxjeC089
猫吸い込むなよw
493名無しのひみつ:2008/07/07(月) 13:52:28 ID:eb7RHap7
>>489
ホーキング放射が正しかった場合、BH消滅の際大爆発が起こりますw

ぜんぜん、安全ぢゃないw
494名無しのひみつ:2008/07/07(月) 15:26:21 ID:Zmc0cVJo
ホッホッホー
     ♪    /.i   /.i.  /.i
   ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   中国安全宣言
        〈(`ハ´ )ノ`ハ´ )ノ`ハ´ )ノ    音頭で踊る
         └i===|┘i===|┘.i===|┘      アルな♪
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))
495名無しのひみつ:2008/07/07(月) 15:45:59 ID:j5WoAxca
ブラックホールなんて存在するわけないじゃんwwww

ヒント:吸い込まれたものはいづこへ・・・?
496名無しのひみつ:2008/07/07(月) 16:11:50 ID:tnfXDM5v
早く縮退炉積んだ乗り物でないかなぁ
燃料(ほぼ)不要の自動車とか
497名無しのひみつ:2008/07/07(月) 18:20:17 ID:RPPS0bPL
その内にダイソンの掃除機にブラックホール採用されるだろうな
498名無しのひみつ:2008/07/07(月) 18:30:46 ID:iIkZt7Rj
今回のブラックホールがすっげー小さい事はわかったけどさ、人間がそのブラックホールに突っ込めば
体のどこかに穴があくんだろ?例えばそれが心臓だったら即死じゃん。マジやめとけ、NASA。俺は死にたくない
499名無しのひみつ:2008/07/07(月) 18:35:28 ID:1vdCwnQ8
人間とか既に穴だらけだよ
500名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:13:05 ID:EAqhCzTy
>>498
問題はマイクロブラックホールが生成された場にどうやって生身の人間がたどり着くか、だな。
これは難題だ。
501名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:55:27 ID:4+Ihen2H
アリストテレスの形而上学から生
じた危惧を真剣に悩むようなもの
502名無しのひみつ:2008/07/07(月) 22:11:31 ID:2EQwEn42
>>493
何回同じこと書いたら気が済むの?
元のエネルギー以上の爆発なんて起きようがないでしょ。
503名無しのひみつ:2008/07/07(月) 22:13:14 ID:2EQwEn42
>>498
開きません。重力はとてつもなく弱い力なので人間の体なんか素通り。
ニュートリノの方がまだぶつかりやすい
504名無しのひみつ:2008/07/08(火) 00:47:38 ID:vyzgzy8b
素人ですがつまりこーゆーことですか。
ブックホールは吸い込まれたら二度と出られないというので恐ろしい物というイメージがあるが、
吸い込む力はブラックホールの大きさによるのであって、今回の実験で作るのは物質を吸い込む力などない極々々々々々々々々々々々極小のブラックホール。
そのうえ一瞬で蒸発してしまう。
安心o(^-^)o
505名無しのひみつ:2008/07/08(火) 03:29:26 ID:Q7CZS2ib
ホーキング放射が誤りならば
ブラックホールは地球の引力に引かれて落下する
そしてシュバルトシルト半径に接する素粒子を全て飲み込みながら
質量を増やしつつ地球中心に突き進み地球を内側から崩壊させる
506名無しのひみつ:2008/07/08(火) 03:43:15 ID:SQ45H6vf
ホーキング放射が誤りならばブラックホールは
シュバルトシルト半径に接する素粒子を全て飲み込みながら成長を続ける
そして銀河の中心のブラックホールは質量を増やしつつ宇宙を崩壊させる
507名無しのひみつ:2008/07/08(火) 04:24:49 ID:t9U/j1Ys
>>286
今のうちにバール買ってヒゲ生やしとく
508名無しのひみつ:2008/07/08(火) 04:57:38 ID:82bKk8q3
もし何かあったときのために、保険には入ってるのか?
509名無しのひみつ:2008/07/08(火) 06:09:30 ID:Q7CZS2ib
周りが真空で無い条件でブラックホールが消滅するならば
ブラックホールから放出される反物質の速度が吸収される物質の速度を上回る事になり
ブラックホールが物質を吸収することと矛盾してしまう
510名無しのひみつ:2008/07/08(火) 07:42:33 ID:McxiuXHN
はいはい、ワロスワロス
511名無しのひみつ:2008/07/08(火) 08:21:27 ID:Q7CZS2ib
なんてね、そもそも仮物資がに反物質なんて物に変化しようが
シュバルトシルト半径から脱出など出来ない訳で
ホーキングの時間をさかのぼって放出されるなどと言う話しなどチャンチャラ可笑しいわ
512名無しのひみつ:2008/07/08(火) 08:22:46 ID:Q7CZS2ib
仮に物質が
513名無しのひみつ:2008/07/08(火) 08:36:34 ID:eim5D2gy
吸い込んだ分だけ重量をまして、ブラックホールが大きくなる。
宇宙全部を吸い込んでやっと停止するというようなものだったらおもしろいw
514名無しのひみつ:2008/07/08(火) 09:32:43 ID:kRDAsYT8
ブラックホールがエネルギーを放出するまでの一瞬の間に
周囲何万キロメートルかが円形にえぐられて
地殻が剥ぎ取られ、マントルがむき出しになり、
そこから生じる熱と蒸気によって地球は雲に包まれ、
日光が届かなくなり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
515july 2008.:2008/07/08(火) 10:04:20 ID:HLdacLoa
nande kouiu bakana hanashiwo shinken'ni

shitetandaro? towa iinagaramo natsukashii

kimosuru konogorodesu.
516名無しのひみつ:2008/07/08(火) 11:25:51 ID:RBE34bfP
ホーキング輻射などありえんwとか書きながらいろいろな意味でエネルギー保存則を破りたがる奴って…
517黒水晶玉:2008/07/08(火) 12:48:25 ID:HLdacLoa
LHCで何らかの結論が出ずには焉わらないとするならば

ブラックホールの完全否定とびっくりするほど身近にあっ
た新次元の発見だろうね。驚愕する天才達の顔が見えます
518名無しのひみつ:2008/07/08(火) 13:02:41 ID:hpoJc61f
ある確立でブラックホールが消えずに残る可能性はないの?

・・・・ま、しかし人工的にブラックホールが作れるとは子供の頃は考えもなかったなぁ・・・・
519名無しのひみつ:2008/07/08(火) 13:22:39 ID:YbFaHMZA
ずいぶん科学的な子供時代だったんだな
俺なんかブラックホールごっことかやってたぞ
520名無しのひみつ:2008/07/08(火) 13:55:16 ID:HLdacLoa
もともと最近の所謂新次元てのも、当然あるべき量子が“忽然”と
消えてしまう実験上、実際に起こっている行方不明事件からも推察
されてできたパラダイムでしょ。 それは勿論実在するよ。大体

“物質”と“反物質”が何らかの非対称性によって一方だけが残っ
たなんて理論は美しくない。
521名無しのひみつ:2008/07/08(火) 15:33:08 ID:hpoJc61f
最近じゃ10次元だか12次元に折りたたまれてるとかいう話を聴くが

素人考えだと
氷→水に相変化するように

俺らが住んでる宇宙も膨張するにつれ
ある所で、折りたたまれた次元が展開されるような相変化が起こる事はないのかい?

そうなったら地球どうなるんだろ・・・
522名無しのひみつ:2008/07/08(火) 17:06:44 ID:yWUAmuwu
>>350
正しくは「なんとでも解釈できる」
523名無しのひみつ:2008/07/08(火) 19:13:08 ID:wylcfzcq
ちょっwww
イメージwww
524名無しのひみつ:2008/07/08(火) 20:37:11 ID:7xgeWHOi
ちょっと話がずれるけど、原爆開発中に検討された事項として、
原爆が発生する中性子が地球全体の連鎖核分裂を引き起こして
原爆=地球破壊爆弾になる可能性がないか計算して、その可能性は低いということで開発続行になったという話をどっかで読んだことがあるんだが、出典を思い出せない。
525名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:21:35 ID:UeIq8RG7
後のセカンドインパクトである
526名無しのひみつ:2008/07/09(水) 00:05:24 ID:gxP48D6Z
>>524
大気窒素の連続燃焼・爆発が誘導される恐れが懸念されてたって話しなら有る。
527名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:00:56 ID:Psrdg7G4
ブラックホールは存在しません。
中性子星の安定度が限界度に達すると内側に破裂して、その質量は
双方構造の中へ移送されることになります。
質量はワームホールでこの宇宙に戻ってくるのではなく
創生された時に同時に出来た双子の宇宙にいうことじゃい
かすぼけうんこたれ!!
528名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:15:07 ID:JjqRsgu2
電波 ID:Psrdg7G4
529名無しのひみつ:2008/07/09(水) 08:56:34 ID:mIh93df+
>>528
少なくともBHの存在否定とミラー宇宙との往来については
100%正しいだろう。

今後10年以内に新コペルニクス的宇宙像の革命が起こる。
530名無しのひみつ:2008/07/09(水) 12:18:31 ID:hCVSku+e BE:106067232-PLT(72202)
ブラックホールが地球の中心に向かって落下すると
反復運転を繰り返して動き回る訳で
静止したブラックホールの成長計算値よりも遥かに早い速度で成長する
更に地球にとっては小規模な質量損失でも大規模な地殻変動を引き起こす
また地磁気に異常を引き起こせばバン・アレン帯の消失が起き高エネルギー陽子線、電子線が多量に地表に降り注ぐ事になる
531名無しのひみつ:2008/07/09(水) 12:29:02 ID:gFMOeVfU
すべての物質は紐によって上から吊られているのだよ

俺的超紐理論
532名無しのひみつ:2008/07/09(水) 12:46:12 ID:FdIlH9Pp
部屋がブラックホールでなかなか抜け出せない。
533名無しのひみつ:2008/07/09(水) 12:48:11 ID:gFMOeVfU
心のワームホールを埋めてくれるのは、一歩の勇気さ
534名無しのひみつ:2008/07/09(水) 12:53:22 ID:gFMOeVfU
思いがけず異次元への扉が開いたらいいと思うよ
領土問題は解決して、人類共通のフロンティアができてみんなハッピーだ。




映画ミストを思い出したな。
535名無しのひみつ:2008/07/09(水) 13:10:41 ID:f08HE+FK
>534
異次元が、そんな都合よく出来てるとはとても思えない。
536名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:08:56 ID:gFMOeVfU
そりゃそうだ
537名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:18:06 ID:GUhTOICJ
相対性理論とラボアジェとかボイル・シャルルとか気体濃度とエネルギーで予則計算をしないとだめだと思うよ。
物理のみでなく、化学領域のエネルギー計算が必要ですね。
538名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:21:42 ID:GUhTOICJ
エネルギー影響で地震とか起るといやだな。
異常気象が起るとまずい。
ブラックホールの解明には気体圧や放射線、その他さまざまな多角的視点が必要だから、決して安全ではないと思う。
539名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:31:40 ID:zRYXIQGw
ホーキングの仮説で安全宣言ってw
あの人は少し前まで時間が逆転するとか言っていたようなデコスケだぞw
540名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:44:37 ID:eHF0i9F0
ホーキンスかあ
ブラックホールの蒸発は小さくなる程、激しくなるんだろ
大丈夫なのかな
541名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:32:23 ID:gxP48D6Z
>>540
小さくなる程、激しくなるから安全なんだ。
542名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:58:40 ID:qq8Q/XTw
>>541 さらっとウソをつくなw
543名無しのひみつ:2008/07/09(水) 17:27:33 ID:zDAcqf/4
俺がガキのころはブラックホールは何でも飲み込むもんだと聞いたが…
だったら重くなる一方じゃないのか。蒸発って何だそら。
544名無しのひみつ:2008/07/09(水) 17:27:34 ID:gFMOeVfU
2000年問題と同じ匂いがする
勘だけど、やってみてもたいしたことは起きないような感じなんだよな
もっといえば、ブラックホールできませんでしたテヘ みたいな
545名無しのひみつ:2008/07/09(水) 17:37:04 ID:qq8Q/XTw
落雷等に伴い極稀に発生・目撃されることのある
球電現象を説明する諸説ある理論(英語版)のひとつにブラックホール説が挙げられている。

1908年ロシアの森林上空で起きたツングースカ大爆発の原因を、
小型ブラックホールが地球を通り抜けたものとする説が1973年テキサス大学の物理学者らにより提唱された。
当時、彼等の説が広く支持されることはなかったが、その後のホーキング放射説により見直されている
546名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:31:54 ID:gsIoA4E5
地球は強い問題ない
http://jp.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
547名無しのひみつ:2008/07/09(水) 21:50:11 ID:gFMOeVfU
>>546
あ、それ生でみてたよ
怖かった
548名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:03:48 ID:gxP48D6Z
>>542
アホ、ハケーン
549名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:04:58 ID:1PHwAbKV
>「ホーキング放射」の理論などにもとづき

余計に信用ならんwwww
550名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:31:50 ID:Sv1p8d3R
ハイペリオン的展開に期待
551名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:31:52 ID:qq8Q/XTw
重力は電磁気力などに比べ極端に力が弱いと
我々の宇宙を便宜上薄い膜のようなものととらえ
光も磁力も放射線も膜の上を伝わるものであると表現するならば
重力は膜を突き抜け全方位に伝わるものであると表現出来る。
だから、重力は距離の2乗に反比例して急速にその影響力を拡散させる。
とすれば、極短距離においては、重力は拡散せずに本来の巨大な力を発揮する
その力を利用すればμBHを生成することも可能である
552名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:35:39 ID:qq8Q/XTw
LHCでは、陽子同士の衝突で 7TeV (7×1012電子ボルト)まで加速することが可能。
これは、素粒子の標準模型に関する実験を行うには充分なエネルギーですが、
アインシュタインの関係式 E=mc2 を使って質量に換算すると、
わずか 10-23kg でしかなく、プランク質量 10-8kg の1000兆分の1 にすぎない。
衝突の際に圧縮されると言っても、量子力学的な不確定性関係によって、
せいぜい 10-19m 程度が限界であり、
標準的な理論の範囲では、ブラックホールを形成することは不可能である。
しかし、もし膜理論(M理論)やその他のいくつかの理論が予測するように、
空間が3次元よりも大きな次元を持っているとすると、
距離が小さくなったときの重力の増加が
3次元空間よりも遥かに急激になるため、最も楽観的な予測によれば、
小さな質量でLHCのエネルギーでも
マイクロブラックホールができる可能性がある。
553名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:37:37 ID:NHW1Q8mW
したがって、M理論支持者以外はLHCでブラックホールができるとは思っていない
554名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:38:14 ID:qq8Q/XTw
量子力学ではエネルギーと時間は不確定性関係にあり、
時空の微小な領域で粒子と反粒子の対生成・対消滅が絶えず起こっているとされる。
ブラックホールの地平面の近傍でこのような仮想粒子対が生成すると、
それらが対消滅する前に、片方の粒子(反粒子)がブラックホールの地平面内に落ち込み、
もう一方の反粒子(粒子)が遠方へ逃げ去ることがある。
反粒子(粒子)の運動は粒子(反粒子)が時間軸をさかのぼって運動していることと等価なので、
粒子(反粒子)がブラックホールから時間軸をさかのぼりながら地平面に達し、
地平面を通り抜けると時間軸を下りながら運動するとみなせる。
すなわち粒子がブラックホールから地平面を通り抜けて飛び出してきたように見える。

この粒子の放出はブラックホールの地平面上で確率的に起こるため、
巨視的にはブラックホールがある温度の熱放射で光っているように見える。
これをホーキング輻射と呼ぶ。
555名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:40:43 ID:85KnWIT8
壮大でへなちょこな安全宣言だなw
556名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:41:21 ID:qq8Q/XTw
ホーキング輻射が正しい場合
この輻射によってエネルギーを失うと(エネルギーは質量なので)ブラックホールの質量は減少する。

 質量とシュヴァルツシルト半径の関係(多次元の存在を仮定しない単純計算の場合)
   3.6*10^(-36)kg→5.3*10^(-63)m 電子ニュートリノの質量の上限値
   9.1*10^(-31)kg→1.4*10^(-57)m 電子の質量
   17*10^(-27)kg→2.5*10^(-54)m 陽子、水素原子の質量
   1.0*10^(-21)kg⇔1.5*10^(-48)m 今回のブラックホール(推定) ←ここ
   7.0*10^(-16)kg→1.0*10^(-42)m 大腸菌の質量
   8.0*10^(-09)kg→1.2*10^(-35)m ミジンコの質量
   1.1*10^(-08)kg←1.6*10^(-35)m プランク長さ
   2.0*10^(-06)kg→3.0*10^(-33)m 蚊の質量

ホーキング輻射で質量が減るとさらにこの効果が強く働いて輻射の強度が増え、
加速度的に質量とエネルギーを失い、最後には爆発的にエネルギーを放出して消滅する。
これがブラックホールの蒸発である。
加速器内部でマイクロブラックホールが形成されると、
ホーキング輻射によって、10-26秒程度で“蒸発”して消えてしまうと予想されている。

マイクロブラックホールの蒸発の際には、
自然界に存在するあらゆる粒子が全方位に均等に放出されることになる
これは、通常の粒子の崩壊パターンとはかなり異なっており
この蒸発の最後のプロセスが
ガンマ線バーストとして観測されるとする説もある。
ガンマ線バーストによる被害は
バーストの継続時間が短いために限定されたものに留まるが、
十分に近い距離でバーストが起きた場合には地球大気に深刻な被害をもたらし、
オゾン層が破壊されて大量絶滅を引き起こす可能性もあるとされている。
2005年、NASA とカンザス大学の研究者が、
約4億5000万年前のオルドヴィス紀−シルル紀境界での大量絶滅が
ガンマ線バーストによって引き起こされたことを示唆する研究結果を発表した。
557名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:44:31 ID:qq8Q/XTw
ホーキング輻射が正しく無い場合
生成されたBHは消滅すること無く惑星質量に引かれ
中心部に落下後浮遊しながら物質を食い続け増殖してゆく。加速度的に・・・

ブラックホールに落ち込む物質は強力な潮汐力によって破壊され、
運動量を失って次第に中心へ落ちていき、ブラックホールに飲み込まれる。
ブラックホールのシュヴァルツシルト半径はブラックホールの質量に比例するため、
ブラックホールが物質を飲み込んで質量が増えると
事象の地平面(シュヴァルツシルト面)の半径も大きくなる。
ビッグバン宇宙論では、
宇宙の質量の90〜95%をダークマターが占めると考えられている。
現在人類が観測可能な全ての質量を集めても残りの5%にも満たない現実がある
地球をもすり抜けるニュートリノにさえ質量があると予測されている
つまり、どんなに小さくてもあらゆる物質を吸い込み消滅させるBHはBHである
食らう質量(エネルギー)が存在しないことは有り得ない

 質量とシュヴァルツシルト半径の関係(多次元の存在を仮定しない単純計算の場合)
   3.6*10^(-36)kg→5.3*10^(-63)m 電子ニュートリノの質量の上限値
   9.1*10^(-31)kg→1.4*10^(-57)m 電子の質量
   17*10^(-27)kg→2.5*10^(-54)m 陽子、水素原子の質量
   1.0*10^(-21)kg⇔1.5*10^(-48)m 今回のブラックホール(推定) ←ここ
   7.0*10^(-16)kg→1.0*10^(-42)m 大腸菌の質量
   8.0*10^(-09)kg→1.2*10^(-35)m ミジンコの質量
   1.1*10^(-08)kg←1.6*10^(-35)m プランク長さ
   2.0*10^(-06)kg→3.0*10^(-33)m 蚊の質量

コアを食われ質量を失った惑星は、やがて自転軸と公転軸が歪み
強大な天変地異に見舞われることになる可能性を誰が何故否定できよう
あえて言おう神のみぞ知ると
558名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:49:05 ID:gFMOeVfU
そんな簡単にブラックホールが生成できるとは思えないけどね
559名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:53:59 ID:0UOJJxPA
科学者は憶測だけで安全と宣言しているのだろ?
しかしブラックホールになんの意味がある?
560名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:05:28 ID:8LlmHIEl
所詮人工だろ?何ビビってんだよw
561名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:08:49 ID:gFMOeVfU
>>560
映画的に言えば、みんなが止めるにも関わらず、お前はそう笑いながらブラックホールに近づいて行くんだよな。
そして、突如牙をむいたブラックホールに噛みつかれて森の中へ引きずられていくのさ!
562名無しのひみつ:2008/07/09(水) 23:27:19 ID:M6vBNWfh
>>561
見せしめの脇役って事かw
ある意味かなり酷いレスだ
563名無しのひみつ:2008/07/10(木) 00:05:35 ID:yfwtIFF2
最後のレスだけでたらめってか、根拠レスだね
564無機質ニュートン:2008/07/10(木) 00:21:11 ID:gUiMS1AO
>>560
人工と言えどブラックホール
実際に大変なことになったら、一番騒ぐタイプだろ、君
565名無しのひみつ:2008/07/10(木) 00:28:09 ID:qKjbUF0I
上手い具合に制御できるように運営できれば、
夢のごみ収集所になるんだがな。
566名無しのひみつ:2008/07/10(木) 01:29:39 ID:mPCui+7F
嵐の翌日に地表に巨大な深い穴がぽっかり出現した。
そこへ子供が一つビー玉を落とすのだが一向に着地する音が聞こえない。
やがて大人がゴミを棄てはじめ、更には産廃や核までも棄てるようになった。
格好のゴミすて場となった穴は一向に溢れる様子もなく月日が流れた。
そして数年後。突然空から一つのビー玉が降ってきて・・・



という話を思い出した
567名無しのひみつ:2008/07/10(木) 01:44:13 ID:Y/OqWQ/g
LHCでの衝突のエネルギー 10^17電子ボルト
最高エネルギー宇宙線 10^20電子ボルト以上

地球への最高エネルギー宇宙線の突入は100平方キロあたり1年に1度
LHCで地球が滅びるなら少なくとも地球はこれまでに100万×1兆回は滅びてる計算w
568名無しのひみつ:2008/07/10(木) 02:58:41 ID:7pdyvHO6
>>566
面白い話しだね
で、どうなるの?
569名無しのひみつ:2008/07/10(木) 03:25:18 ID:t7Nf8Z1w
>>567
地球の素粒子に衝突しても2粒子の速度の和は光速を超えない
高速陽子の正面衝突とは訳が違う
570名無しのひみつ:2008/07/10(木) 04:20:43 ID:EaWKPQA9
アインシュタインの相対性理論は完璧に間違っていた。
ガリレイの相対性原理も完璧に間違っていた。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html

ブラックホールは存在しない!
http://homepage2.nifty.com/fujimoto/blackhole.htm
http://www3.osk.3web.ne.jp/~redshift/th21.htm
571名無しのひみつ:2008/07/10(木) 04:42:46 ID:Q/N/KbwA
>>568
オチまで書いてあると思うけど
572名無しのひみつ:2008/07/10(木) 05:15:17 ID:Jf451sPV
>>570
この管理人さわりの部分すら理解できてないのか。
前提を理解出来てないやつが間違いを重ねる典型だな。
573名無しのひみつ:2008/07/10(木) 09:23:55 ID:UvUewQhz
>554
素人考えなんだがBHのホーキング放射って、ホワイトホールではないのかい?
574名無しのひみつ:2008/07/10(木) 09:52:25 ID:F1kkgafq
>573
違うよ。
ホワイトホールは吐くばっかで吸い込まないから。
575実習生くん:2008/07/10(木) 10:08:48 ID:FFdMitKf
世にも奇妙か
576名無しのひみつ:2008/07/10(木) 10:18:13 ID:qC3prEwS
LHC :Lying Hideous Cheater
577名無しのひみつ:2008/07/10(木) 11:28:52 ID:y9NZHn4U
わざわざホームページや本で「〜は間違っている!」と書く奴は大抵アホ。
578名無しのひみつ:2008/07/10(木) 12:43:11 ID:bsjA0KHz
>>554はホーキング輻射の説明になってないので鵜呑みにしないように
579名無しのひみつ:2008/07/10(木) 12:46:14 ID:0hr1ym4f
>>540
うちの母親も、よく間違えるんだけどw

『ホーキンス』( Hawkins とか GT Hawkins )は、靴のブランド
ttp://www.gt-hawkins.net/

ブラックホールの蒸発理論とか車椅子とかで有名な理論物理学者は
『ホーキング』氏( Hawking, Stephen William )
580名無しのひみつ:2008/07/10(木) 13:01:42 ID:xeGsilks
>>566

星新一
581名無しのひみつ:2008/07/10(木) 14:08:00 ID:Zdffr/4R
仮にブラックホールに地球が飲み込まれたとしても、にわかにそれに気づく奴は誰もいないんだぜ。
582名無しのひみつ:2008/07/10(木) 14:29:04 ID:0hr1ym4f
>>566,580 「おーい、でてこーい」ですな
583名無しのひみつ:2008/07/10(木) 17:02:36 ID:PwkF/cEv
安全宣言?
かの国の勝手に勝利宣言みたいなもんか?
584名無しのひみつ:2008/07/10(木) 17:23:24 ID:qC3prEwS
実験は遅れそうなの? 5ヶ月待ってろ
585名無しのひみつ:2008/07/10(木) 21:05:12 ID:yfwtIFF2
>>569
>地球の素粒子に衝突しても2粒子の速度の和は光速を超えない
はぁ?何言ってんだ君は
586名無しのひみつ:2008/07/10(木) 21:10:35 ID:WQVIb/mq
この程度でブラックホールができるんだったら
超新星爆発の時、ブラックホールが大量にばら撒かれる事になるもんな
587名無しのひみつ:2008/07/10(木) 21:22:12 ID:t7Nf8Z1w
>>585
見かけの衝突速度の事だが
588名無しのひみつ:2008/07/10(木) 21:56:58 ID:IZQb0Hat
宇宙の話は、見かけ上とかそういう言葉が多すぎてワケワカラン

>>586
だよな。
そんな簡単に作れるもんなら、とっくの昔に解明されて走だもんな
589名無しのひみつ:2008/07/10(木) 22:52:29 ID:fxarX1Vv
単に高速粒子がぶつかるだけでブラックホールができるとは
おめでたすぎる
590名無しのひみつ:2008/07/10(木) 23:17:06 ID:IZQb0Hat
しかし、チャレンジはして欲しい。
ブラックホールが人工的に造れるなんて、聞いてるだけでワクワクする。

失敗して地球が半分飲み込まれても許す。
夢が見られるなら、ささいな問題だよな。
591名無しのひみつ:2008/07/11(金) 01:07:37 ID:YiZUxLPx
「安全宣言」
俺はブレイクはしない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
ま、ちと覚悟はしておけ
592オカルティ:2008/07/11(金) 11:06:15 ID:oYK+Biie
正直にバラスとブラックホールはない、

とおれは先見的に教えられている。
誰からとは言わないが。
593名無しのひみつ:2008/07/11(金) 11:13:14 ID:WSDAwfFc
>592
フォトンベルトに飲み込まれそうな発言だな:-)
594名無しのひみつ:2008/07/11(金) 11:46:53 ID:SU8R7Udl
>>553
だから反対運動が今一盛り上がらないというか、物理学の最先端なのに、
なんか政治の隘路に落ち込んでるよね。

LHCのMBが危険だと論証出来る人って、M理論の支持者でかつ、ホーキング輻射に
対して否定的な見解を持って、なおかつ、反対だと叫んで傷つかない程の権威が
なきゃ駄目って、そんな奴なかなかいない。

ホーキング輻射を否定する論文を実験に頼らずに書けたらそれでノーベル賞級だし。
でも、ホーキング輻射は今だに仮説で実験で確かめられてないというか、確かめるためには
MB生成してみるしか無いわけで。

ここでちゃんと反対して、宇宙空間での観測でMBの蒸発を観測するのが先決、または
宇宙空間で実験するべきという言うのが、文系の本来の仕事なのに、文系頭悪いから
黙りだし。
595名無しのひみつ:2008/07/11(金) 11:54:29 ID:oYK+Biie
B/H研究家の皆さん

貴方が若いなら今の内に過剰次元の方に
シフトした方がいいですよ。過剰という
より単に気が付かなかっただけですが。

一端それが見つかると到る所にあると分
かる。
596595:2008/07/11(金) 11:58:12 ID:oYK+Biie
日本語としては余剰次元ね
597名無しのひみつ:2008/07/11(金) 14:20:40 ID:zINX1+Cp
ブラックホールは終身刑やゴミ捨て場としての活用が期待されているからぜひとも成功して欲しい
598名無しのひみつ:2008/07/11(金) 18:46:08 ID:My2rNjM/
>>587
だから「何を言ってるんだ君は」と聞いてるんだよ?
それで何が言いたいのかさっぱり分からんのだよ
599名無しのひみつ:2008/07/11(金) 19:54:57 ID:htq8MyiN
>地球の素粒子に衝突しても2粒子の速度の和は光速を超えない
確かにイミフw
だからどうした?
600名無しのひみつ:2008/07/11(金) 20:35:51 ID:ikLCxBS0
>>598ー599
高速を超えない衝突ではブラックホールは発生しない
601名無しのひみつ:2008/07/11(金) 20:37:26 ID:ikLCxBS0
光速
602名無しのひみつ:2008/07/11(金) 21:21:21 ID:OsJPyTv8
光速は無関係じゃないの? そんな理論は聞いたことが無いし、直感的にもあやしすぎる。
603名無しのひみつ:2008/07/11(金) 23:21:21 ID:a6PiToV5
結局、知識も何も持ってない馬鹿が危険と言ってるだけ。
604名無しのひみつ:2008/07/12(土) 02:45:21 ID:pfdSkeAF
>>600
余剰次元て知ってる? それの存在検証だよ、MBHは。
605名無しのひみつ:2008/07/12(土) 05:23:52 ID:Xn55bwah
ブラック穴より実験施設の火災や事故の方が心配。
606名無しのひみつ:2008/07/12(土) 05:57:33 ID:pouvvxdn
>>600
もう無理すんなよ。知らないんだろ?
607名無しのひみつ:2008/07/12(土) 09:31:46 ID:MVpyux5u
>地球の素粒子に衝突しても2粒子の速度の和は光速を超えない
LHCでも速度の和は光速を超えませんが何かw
608名無しのひみつ:2008/07/12(土) 09:52:59 ID:pouvvxdn
つーか600は実験室系とか重心系に座標変換すればどっちも同じ土俵で比較できるってわかんないんだろうな
609名無しのひみつ:2008/07/12(土) 10:04:54 ID:gCGYp+6+
>>607
質量があるものが光速で動けるわけがない
見かけの衝突速度と書いただろうが
610名無しのひみつ:2008/07/12(土) 10:13:04 ID:pouvvxdn
>>609
だからもう無理すんなって。わけ分かってないんだろ?君
611名無しのひみつ:2008/07/12(土) 10:37:24 ID:gCGYp+6+
ぐぐってみたら1秒間に800万回しか衝突しない様だな
少な過ぎるこれじゃ無理だ
612実習生くん:2008/07/12(土) 11:09:51 ID:B7Wgd3EG
謙虚
613名無しのひみつ:2008/07/12(土) 11:18:32 ID:YO6iCGCl
蒸発時のエネルギー放出を使った爆弾の研究か?
そのうち月が実験場になって月面ボコボコになるのかな。
614名無しのひみつ:2008/07/12(土) 11:23:52 ID:edksbb1p
仮に地球をブラックホールにするなら地球を直径9mmの大きさまで縮めなければならない
そんな圧力を人間が作り出せるのか?
615名無しのひみつ:2008/07/12(土) 11:34:11 ID:ecnI13Ps
>>614
BHが勝手に作ってくれます。
616名無しのひみつ:2008/07/12(土) 11:59:04 ID:bBuZmj8D
核も制御できない人類がブラックホールとな
617名無しのひみつ:2008/07/12(土) 12:18:01 ID:Gk99jd/1
ブラックホール爆弾の製造により、宇宙怪獣は撃退される・・・。
全ては人類のためなのだ・・・。
618名無しのひみつ:2008/07/12(土) 12:31:30 ID:9Dt1eYno
>>598
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
619名無しのひみつ:2008/07/12(土) 12:40:05 ID:mexeeAlW
>>472
わあああああああああAAいいなwww
620実習生くん:2008/07/12(土) 12:50:00 ID:B7Wgd3EG
AA三行くらいに収まるのないかな
621名無しのひみつ:2008/07/12(土) 13:31:30 ID:82ORKE+J
職人まちだね
誰かがきっと縮めてくれるはず



ところで、今思ったんだけど、
二つの物質が光速の半分の速度で正面衝突したら
それは、見かけ上光速の衝突?
622名無しのひみつ:2008/07/12(土) 14:19:31 ID:un70w9jo
>>621
それって車で対向で
 車→☆←車
速度100キロ同士が衝突したのでは100キロ同士は
合わせて200キロの衝撃があるってのと同じだな。

実際は100キロで不動の岩山に衝突したのと何等変わり無い。
 車→☆|岩

と思ったが、よくよく考えたら全然違う話だったな。すまん。忘れてくれ^^
623名無しのひみつ:2008/07/12(土) 14:27:28 ID:pouvvxdn
相対論的な速度の加法則で(c/2)+(c/2)を計算しろ
(省略して模式的に書いてるけど↑は単純な数字の足し算じゃないからね)

そしたら片方が止まってる座標系で見たときの
もう片方の物質の速度が出てくるから
(高エネルギー物理で「実験室系」って言われる座標系)

ここでcは光速
624名無しのひみつ:2008/07/12(土) 14:50:37 ID:riCn6+fl
リヒャルト・ギュオーか

625名無しのひみつ:2008/07/12(土) 22:23:51 ID:0s4xmpXW
後のイデオンである
626名無しのひみつ:2008/07/12(土) 23:29:09 ID:oKX7Lgn9
安全宣言する人って楽だよね
事故が起こらなければ「俺らが間違ったこというはずがない」
事故が起こったら「地球オワタ」
627名無しのひみつ:2008/07/13(日) 00:10:45 ID:u3qVz2K3
何も理論を理解しようとせず危険と言う人は滑稽だねぇ。
仮にブラックホールが地球中心に留まったとしても
地球を飲み込むぐらいに成長するのは3億年後だというのに。

こんなこと言っても陰謀論者と思考回路が同じみたいだから無駄か。
628名無しのひみつ:2008/07/13(日) 02:53:17 ID:HhVSzL4O
理論じゃない。妄想を語るスレでしょ?
629名無しのひみつ:2008/07/13(日) 06:49:48 ID:CBbpbe/r
>>627

>>557を呼んで、論理的な反論意見を述べてねw

特に
>仮にブラックホールが地球中心に留まったとしても
>地球を飲み込むぐらいに成長するのは3億年後だというのに。
の根拠は何???
630名無しのひみつ:2008/07/13(日) 07:02:08 ID:u3qVz2K3
>>629
ごめん3億年どころじゃなかった。
地球を飲み込むのは1兆年後だな。
631名無しのひみつ:2008/07/13(日) 07:07:18 ID:u3qVz2K3
706 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/03(木) 00:54:41 ID:mJBWrWdb0
MBHの質量が2.0×10^(-5)kgになるまでの間は、MBHが陽子を吸い込もうとする引力より
陽子同士を結合している核力の方が強いので、MBHは自分から少しでも離れた場所にある
陽子を食うことはできない。
よって、MBHは自分が触れた陽子だけを食えると仮定すると、2.0×10^(-5)kgの質量の
MBHのシュバルツシルト半径は、膜宇宙効果で10^16倍に拡大していたとして3.34×10^(-16) m。
つまり陽子半径に比べて3分の1以下の大きさなので、衝突断面は最悪でも陽子の半径の3分の4倍の
円とみなしてよい。

ここで、衝突断面の半径をaとすると、速さvで等速運動しているMBHが非常に微小な時間冲の間につくる
「陽子が食われる空間」は底面の半径がa、長さv冲の円柱形。
よってこの円柱形の体積はπa^2v冲となり、地球の半径をR、密度をρ、陽子質量をmとすると、
地球質量は(4/3)πR^3ρなので、地球を構成する陽子の数は(4/3)πR^3ρ/mとなる。
よって、冲の間にMBHに食われる陽子の数は、(4/3)πR^3ρ/m × πa2v冲/((4/3)πR^3)
=ρπa^2v冲/m となり、その間に増加するMBHの質量はρπa^2v冲である。

よって、MBHが2.0×10^(-5)kgの質量に達するまでの間、MBHの質量はほぼ直線的に増加し、
最初に陽子質量のMBHが誕生したとすれば、MBH誕生後t秒後のMBHの質量は
M = m + πρa^2vt となる。
m = 1.67×10^(-27)kg、ρ=5.5×10^3kg/m^3、v=1.12×10^4m/s(第2宇宙速度)、a=1.33×10^(-15)なので、
M=2.0×10^(-5) kgに達するのは生成後およそ6×10^16秒、つまり20億年が経過した時点。

つまり、少なくとも生成後20億年間は、生成したMBHは離れたところにある陽子を重力で吸い込めるような
シロモノではなく、自分自身に触れた陽子を食うだけの存在。
しかも20億年経過した時点での質量はわずかに20ミリグラムで、とても地球にマクロな影響を与えるレベルには達していない。
632名無しのひみつ:2008/07/13(日) 07:09:05 ID:u3qVz2K3
732 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/03(木) 01:51:29 ID:mJBWrWdb0
以下、質量が20ミリグラムを超えた後どうなるかの考察(>>705>>706の続き)。

質量が20ミリグラムを超えた辺りから、MBHが及ぼす重力が陽子の核力に打ち勝つようになるため、MBHは次第に
自分から少しずつ離れたところにある陽子を重力で吸い込み始める。

ここで、万有引力の法則よりF=Gt・Mproton・Mbh/r^2なので、陽子に働く核力をFnとすると、BHが及ぼす重力が
陽子の核力に等しくなる時、Fn=Gt・Mproton・Mbh/r^2が成り立つ。
よって、この時r=√(Gt・Mproton・Mbh/Fn)となり、BHは距離r以内にある陽子は全て飲み込み始める。ーB
この半径rはBからMBHの質量の平方根に比例するので、衝突断面の半径aはa=k√Mbhと書ける。
この場合について、微小時間冲の間に増加するMBHの質量は>>706と同様にρπa^2v冲であるので、
a=k√Mbhを代入すると儁bh=πρk^2Mbhv冲 となる。
よって、儁bh/Mbh=πρk^2v冲となり、両辺を積分するとlnMbh=πρk^2vt+C
Mbh=Ae^(πρk^2vt)=Ae^(πρGt・Mproton・vt/Fn)
ここで、Mbhが20ミリグラムに達した瞬間をt=0とすればA=2.0×10^(-5)となるので、MBHの質量はこれまでに>>705>>706で用いた値から
Mbh=2.0×10^(-5)×e^(9.36752×10^(-18)×t) kg と求められる(ただし、この場合のtはMBHが20ミリグラムに達した瞬間からt秒後を意味する)。

この式に従うと、MBHが現在生成してからの質量増大は次のようになる。
20億年後・・・20ミリグラム
60億年後(太陽の寿命がまもなく尽きる)・・・65ミリグラム
100億年後・・・0.4グラム
1000億年後・・・13万5千トン
1兆年後・・・地球質量を超える(地球が飲み込まれて消滅)
633名無しのひみつ:2008/07/13(日) 07:48:49 ID:CBbpbe/r
>>631>>632 乙www

で?

>ビッグバン宇宙論では、
>宇宙の質量の90〜95%をダークマターが占めると考えられている。
>現在人類が観測可能な全ての質量を集めても残りの5%にも満たない現実がある
>地球をもすり抜けるニュートリノにさえ質量が存在する
>つまり、どんなに小さくてもあらゆる物質を吸い込み消滅させるBHはBHである
>食らう質量(エネルギー)が存在しないことは有り得ない

に関する論理的な考察は?
634名無しのひみつ:2008/07/13(日) 07:58:25 ID:JE1PG+5t
>>633
そもそもそれお前が知ってる言葉を並べただけのの妄想じゃないか…
635名無しのひみつ:2008/07/13(日) 08:02:09 ID:CBbpbe/r

論理的にレス願います
636名無しのひみつ:2008/07/13(日) 08:05:47 ID:JE1PG+5t
じゃあ我慢して論理的に答えてやろうか?
その食らうスピードを概算したのが>>631-632だろ
まさかそれすら分からないのか?
637名無しのひみつ:2008/07/13(日) 08:09:09 ID:CBbpbe/r
>>636
>>633に対する解になってません
つたない頭フル回転して再考願いますw
638名無しのひみつ:2008/07/13(日) 08:18:39 ID:5TR1Jvjk
何で生じるブラックホールを1個に決め付けて計算してるんだwwwそれに陽子の多重衝突もあり得る。
まさに木を見て森を見ず
639名無しのひみつ:2008/07/13(日) 08:24:31 ID:Pjhux+Kt
640名無しのひみつ:2008/07/13(日) 08:57:43 ID:8CR8IaGk
>>637
ブラックホールができるのが正しくてなおかつ>>633正しいなら
地球はとっくにブラックホールだらけで飲み込まれてます
でも現に地球は存在している
終了
いくら笑える屁理屈をこねても確固とした現実には敵わないのだよ
641名無しのひみつ:2008/07/13(日) 09:08:36 ID:3rVswRF1
とりあえずレスに草生やす奴の側に着きたくはないなぁ。
642名無しのひみつ:2008/07/13(日) 09:27:10 ID:5TR1Jvjk
>>640
超高エネルギーの宇宙線が衝突して仮にブラックホールが出来たとしても
地球を突き抜けて宇宙空間へ飛び去ってしまうから
答えになってねぇなwww
643名無しのひみつ:2008/07/13(日) 09:27:33 ID:JE1PG+5t
>>637
なってるのがわからんのか?
644名無しのひみつ:2008/07/13(日) 09:33:08 ID:CBbpbe/r
なんか 変なのが沸いてるな
645名無しのひみつ:2008/07/13(日) 09:39:48 ID:Pjhux+Kt
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」

親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
646名無しのひみつ:2008/07/13(日) 09:42:08 ID:Fe3DGKn+
極小のブラックホールなら、
常に原子の中の電子の吸い続けるから発電出来るって聞いた事があるんだが、
あれってトンデモな記事だったのかなあ?

作れりゃ原油危機も少しは小マシになると思うんだけど
647名無しのひみつ:2008/07/13(日) 10:03:58 ID:5TR1Jvjk
>>646
制御出が来無いけどねwww
原油は、投機家が買い占めて値が上がっているだけで可採年数はまだ300年あると言われいる。
648名無しのひみつ:2008/07/13(日) 11:20:22 ID:lTgVI+RT
そういえばさ、
原子というのがそもそもスカスカだから
MBHが(蒸発しないとしても)原子とぶつかる確率が低くて
成長する前に飛んでいってしまうだろう、というのはわかる。

では、中性子線が(比較的)簡単に遮断できるのは何故?
あれも電磁力の影響は無いよね?
速度の問題かな?
649名無しのひみつ:2008/07/13(日) 11:20:42 ID:9fiomTo9
理論の安全性とかはよくわからんけど、
科学者は基本まわりがみえない馬鹿しかいないから結局気付いた時には軍事に利用されてるってオチだろ
アインシュタインだって研究ばっかしてて気付いたら核爆弾になってたし、後先考えず研究するのはマズイだろ
650実習生くん:2008/07/13(日) 12:29:55 ID:S2Syt7FG
げぇっ
651名無しのひみつ:2008/07/13(日) 13:06:02 ID:br2nm4iM
>>646
降着円盤を利用してダイソン球的に発電するアイディアは、トンデモではなく、実在する。
652名無しのひみつ:2008/07/13(日) 13:08:20 ID:FarmhaOF
653名無しのひみつ:2008/07/13(日) 13:15:04 ID:vYLMOOAu
>>648
中性子って、今できるMBHと同じくらい小さいの?
それとも衝突断面積が同じくらいの速度でも持ってるの?
654名無しのひみつ:2008/07/13(日) 14:23:34 ID:JE1PG+5t
中性子は強い相互作用(核力)で陽子・中性子と衝突できるから
重力以外全部中性化されたマイクロブラックホールとは相互作用の大きさの桁が違う
655名無しのひみつ:2008/07/13(日) 15:30:11 ID:aHEMifKs
>>651
それが実現するのと、人類が滅ぶのと、どっちが早いか競争だな。
656名無しのひみつ:2008/07/13(日) 16:11:08 ID:P+2Cbirr
>>649
×:アインシュタインだって研究ばっかしてて気付いたら核爆弾になってたし
○:アインシュタインだって自らが発起人となってマンハッタンプロジェクトを直訴して軍に原爆作らせたし
657名無しのひみつ:2008/07/13(日) 16:39:07 ID:br2nm4iM
アインシュタインがわざわざ、んなことしなくても核開発は時間の問題だったけどな。
658名無しのひみつ:2008/07/13(日) 16:53:09 ID:rj899Qs6
安全宣言がでましたか?
梅雨明け宣言もお願いします
659名無しのひみつ:2008/07/13(日) 17:05:20 ID:oULxhZxZ
梅雨明けはもうとっくにしているよ
おまえんとこでも、最後に降った大雨は雷なってたろ?
あれが、終了の合図だ
660名無しのひみつ:2008/07/13(日) 17:18:44 ID:ztsy7tX+
バイバーに出てくるゾアロードが使うような人工的なマイクロブラックホールが出現した
瞬間から急激に周りを喰らい尽くしてでかくなってくってのは実際ではないってことか
661名無しのひみつ:2008/07/13(日) 17:33:50 ID:tfJD4J69
なんのつもりでアインシュタインに原爆を発明させたがってるのかわからんが、
ナチに持たせるくらいならヤンキーにくれてやるって言っただけだろ
662名無しのひみつ:2008/07/13(日) 17:41:48 ID:L+gNM1x2
梅雨明けしたの九州四国までじゃないの
663名無しのひみつ:2008/07/13(日) 18:01:56 ID:Ycjq0N9T
これを分かりやすくスタートレックに例えると・・・

ブラックホールの向こうから
スタートレックで言うところの生命体8472がやってくるということ。

664名無しのひみつ:2008/07/13(日) 18:03:00 ID:rj899Qs6
日本が原爆を発明していたら
絶対、大量殺戮をしていただろうな
665名無しのひみつ:2008/07/13(日) 18:07:13 ID:L+gNM1x2
なにいってんだこいつは
666名無しのひみつ:2008/07/13(日) 18:16:51 ID:37dsOF2r
イメージは平和だが、吸い込まれた少年と猫は、
これから重力に押し潰されていくんだぜ。。

667名無しのひみつ:2008/07/13(日) 18:45:10 ID:CBbpbe/r
>>1とにかく安全なんですっ ><

みたいな根拠無き安全宣言だよなコレw

どっかで聞いたな
このフレーズ
668実習生くん:2008/07/13(日) 18:48:07 ID:S2Syt7FG
安全日だろ!
669名無しのひみつ:2008/07/13(日) 19:11:20 ID:hiouZAn9
また、マンハッタン計画かよw
670名無しのひみつ:2008/07/13(日) 20:09:53 ID:083Fx4cj
>>664
第二次世界大戦中ならね
671名無しのひみつ:2008/07/13(日) 23:44:29 ID:e+U1wgIM
>>664 >>670

日本の技術力で、どうやって目的地まで運ぶんだよwwwww
672名無しのひみつ:2008/07/14(月) 00:09:32 ID:mlNA+y2U
>>664>>670
WWII中に日本軍が他国より先に、
核爆弾を完成させていたら・・・、




特攻機に積んでアメリカ艦隊を攻撃するだろ。jk
673名無しのひみつ:2008/07/14(月) 01:03:14 ID:fk7dTxSm
西の同盟国に頼んで運んでもらうとか。
ロンドンに落とした奴で。
674名無しのひみつ:2008/07/14(月) 12:36:34 ID:8bQTBEza
後の超時空惑星カターンである  (原題: The Inner Light)
675名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:09:37 ID:4XZdKJTU
え〜っと。これってタイムマシーンを作ってるんだったよね
676名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:21:56 ID:QbUxhT2/
朝鮮半島においとけよ
677名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:59:18 ID:Hl1lo4Fa
678名無しのひみつ:2008/07/14(月) 20:18:29 ID:HYAC24oM
>>63
根本的な問題がおかしくないですか? 陽子の半分だけ吸収した・・・というような現象はありえないのだから、
少なくともシュバルツシルト半径に触れた素粒子はツルンと丸ごと吸収するでしょう。あるいは陽子そのものを
丸ごとかもしれない。それを修正したらもう少し早く成長するだろうと思う。でも微々たるものかな。
679名無しのひみつ:2008/07/14(月) 21:05:02 ID:7e8pDpJa
何がおかしいのかさっぱり分からんな
680名無しのひみつ:2008/07/14(月) 21:07:48 ID:7e8pDpJa
そもそも、631はものすごく好意的に余次元重力の効果を考慮して、
シュバルツシルと半径を拡大して計算している。

実際は、陽子程度スカスカに突き抜けてしまうだろう
681名無しのひみつ:2008/07/14(月) 21:17:16 ID:nqBrJNwp
>>679
離散量でかんがえろってことでは?
682名無しのひみつ:2008/07/14(月) 21:21:48 ID:nyX3ih3p
そもそも宇宙の質量の95%を
現代科学で解明出来ていないのに

解析可能な残り5%を使って
BHの成長速度演算しても意味無いでしょw
683名無しのひみつ:2008/07/14(月) 21:26:03 ID:nqBrJNwp
>>682
地球上の話しをしてるんじゃなかったっけ?
684名無しのひみつ:2008/07/14(月) 21:38:24 ID:7e8pDpJa
>>681
何のために。
そもそも678は、631が衝突断面積を
「余次元重力の効果をとてつもなく大きく見積もったシュバルツシルト半径」
                 +
               「陽子半径」
という最大限の組み合わせで計算していることすら理解してない。
現実的には余次元重力の影響は存在してもずーーーーっと小さいはずで、
そうすると陽子なんてスカスカ(ニュートリノだってそんな簡単に核子と衝突しない)

>>682
その残りの95%は重力や弱い相互作用しかしないからこそ見つかりにくい
また、だから非常に薄く広がっていると考えられる

太陽系にまばらに飛んでいる宇宙線よりはるかに薄い濃度
考慮する必要はまったくない
685名無しのひみつ:2008/07/14(月) 21:42:12 ID:e6zNqQ62
>>682
「本質的には理解してないのに一般的でない知識を得て他人が馬鹿に見えちゃうシンドローム」
ですね。

お大事に。
686名無しのひみつ:2008/07/14(月) 21:58:26 ID:nyX3ih3p
ナイスお花畑w
687名無しのひみつ:2008/07/14(月) 22:12:04 ID:ZkAPTMYB
映画とかだったらこれはフラグ
688名無しのひみつ:2008/07/14(月) 22:27:22 ID:HYAC24oM
>>681
その通りです、それを考慮しないのであれば物理的にはナンセンスの極地だと思ったので。
陽子を綿飴のように考えてる勘違い少年(頭のいい)と思うことにします。

ダークマター自体は、宇宙に広がってる「なんらかの」質量であるので、地球の問題には無関係でしょうね。
689名無しのひみつ:2008/07/14(月) 22:31:46 ID:nyX3ih3p
ダークマターは、現代科学で まだ 観測出来ないだけで、
地球にも存在すると考えられている な
690名無しのひみつ:2008/07/14(月) 22:38:44 ID:3ImOOsAP
>>689
妄想で物事を考えるのは楽しい?
691名無しのひみつ:2008/07/14(月) 22:49:23 ID:7e8pDpJa
>>688
あのねえ、631の計算を陽子を硬いボールと考えた計算ですよ。
本当はもっとスカスカで綿飴どころじゃない。
692名無しのひみつ:2008/07/14(月) 23:15:04 ID:cLUYwTQ3
>>689
ふーん。今計測されている重力加速度がおかしいって事?
693名無しのひみつ:2008/07/14(月) 23:43:41 ID:sOz+ZKsy
>>692
宇宙膨張による影響は海王星軌道に対して水素原子程度のズレの計測ができないといけない。
ダークマターはそれよりもさらに小さいからねぇ。
アルファケンタウリ付近の原子の運動を計測するぐらい難しいんじゃないか。
現在はこの距離だと惑星ですらアップアップだからな。
694名無しのひみつ:2008/07/14(月) 23:51:42 ID:e6zNqQ62
>>690
彼はどうやら見えない謎の物質が目の前にみっちり存在してるとイメージしてるっぽいね。
95%という数字をそのように捉えているのではないか。
ここで例えば
「固体や液体の状態で存在する物質の宇宙全体における空間占有率」
なんて話を持ち出してもおそらくその意義を理解できないだろう。
695名無しのひみつ:2008/07/14(月) 23:57:07 ID:FF4Knr/s
むしろ全宇宙を構成する物質の99.9%はプラズマだと逝ってやりたい。
696名無しのひみつ:2008/07/15(火) 00:01:39 ID:hMu01AQw
>>695
そんなにプラズマで満たされてたら、惑星もあっという間にプラズマ化してしまうなww
みたいな。
697名無しのひみつ:2008/07/15(火) 01:30:17 ID:/6+kDXGU
>>677
なんだ、ただのハウルか
698名無しのひみつ:2008/07/15(火) 02:02:58 ID:+P9NIkpa
ダム穴か。懐かしいな
699名無しのひみつ:2008/07/15(火) 04:16:22 ID:m97y5zY5
ダークマダー
700名無しのひみつ:2008/07/15(火) 04:24:37 ID:f383fgO+
怖いよー
こういう実験は火星あたりでしてくれないかな
701名無しのひみつ:2008/07/15(火) 13:28:19 ID:nUrz4GB7
火星に行くために、縮退炉の実験をしなくちゃ!
702名無しのひみつ:2008/07/15(火) 18:52:07 ID:J/9peFWh
ブラックホールが仁丹くらいのサイズのが空から落ちてきたら地球は滅亡?
703名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:13:27 ID:nAY6Nzh8
>>702
当たり前だ。
704:2008/07/15(火) 19:56:45 ID:BwJMmKgf
ブラックホールが出来てスイス、フランスと飲み込まれてゆく!
地球の形はリンゴ状!
蛇が尻尾を飲み込むように、やがては地球の消滅・・想像してしまった。
705名無しのひみつ:2008/07/15(火) 23:02:15 ID:S5tbBW6d
>>702
ブラックホールに地球が落ちるのです。
706名無しのひみつ:2008/07/15(火) 23:19:48 ID:8TnTrMde
>>703
仁丹サイズのブラックホールでも地球が負けるのか?
ブラックホールってどんだけ強いんだよ
707名無しのひみつ:2008/07/15(火) 23:50:49 ID:nAY6Nzh8
>>706
仁丹の直径は、1.3mm位か。
そのサイズのBHの質量は

M=r*c^2/G

r = 1.3/2/1000 [m]
c = 299792458 [m/s]
G = 6.67259×10^-11 [m^3/(s^2?kg)]
m = 34100781010463198355924 [kg]
= 3.4*10^22 [kg]

地球の質量は、5.97*10^24程度だから、その175分の1か。

でもって、そのホーキング放射の温度は
T = h*c^3/(8πkGm) = h*c/(8πkr)

h = 6.62606896×10^-34 [J?s]
k = 1.3806503×10^-23 [J/K]
T = 0.88072382833491623000 [K]

宇宙背景放射は2.725Kだから、こりゃ成長するな。
708名無しのひみつ:2008/07/16(水) 01:47:40 ID:NQvDneUB
んで結果どうなったん?
新しい次元はみつかった?
709名無しのひみつ:2008/07/16(水) 06:37:30 ID:TMpFsXsz
新しい不二子ならあっちに居た。
710名無しのひみつ:2008/07/16(水) 08:22:54 ID:3ps1YHtp
ばかもん!そいつがルパンだ!
711実習生くん:2008/07/16(水) 10:26:31 ID:LTpN46Is
あほすw
712名無しのひみつ:2008/07/16(水) 11:07:45 ID:kOWGwerJ
>>707
今時の学生って全員これ理解できるの?
713名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:31:19 ID:8Ww6UoLc
>>712
三流理系大学中退で現肉体労働者。
個人PC持ってなくて当たり前の頃に学生時代を過ごしたおっさん。
そういう自分にとっては先ず ^ とか * とかの記号の意味がわからないぞよ。
714名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:36:41 ID:alIuup8L
>>713
流石にそれは中学校からやりなおすべき・・・
715名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:46:48 ID:MxT8CjmW

195955200000000
716名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:47:19 ID:8Ww6UoLc
>>714
いやいや、自然と馴れ親しめる環境にいたら当たり前でも触れる機会がなかったら謎のままって事はあるんだよ。
たぶん乗や積だろうとは想像できても。
717名無しのひみつ:2008/07/16(水) 13:01:14 ID:VAkm02m2
人工ブラックオナホール「安全宣言」
718名無しのひみつ:2008/07/16(水) 13:19:58 ID:lxr85Ua4
バキューム力はすごそうだけど・・・
問題は抜けるかどうかだよな
ふたつの意味で
719名無しのひみつ:2008/07/16(水) 13:21:25 ID:NQvDneUB
三流でもなんでもいいから新しい次元みつかったか?ってきいとんじゃワリャ
720名無しのひみつ:2008/07/16(水) 13:31:34 ID:BBmGdd37
グラビトンが別に次元に逃げるという発想で実験はしているようだが成果はないようなw
721名無しのひみつ:2008/07/16(水) 13:34:33 ID:WUTANUDO
>>715
古代シュメール人が、宇宙人オアネスから高度な科学知識を授かったとされる証。
ニネヴェ定数www
722名無しのひみつ:2008/07/16(水) 13:58:42 ID:NQvDneUB
>>720
あんがとさん。じゃもおちょい待ちますかね。
723名無しのひみつ:2008/07/16(水) 14:53:18 ID:MxT8CjmW
724名無しのひみつ:2008/07/16(水) 16:53:26 ID:ZE7Z/feb
>>720
てかまだ運転されてないのでは、LHC?
725名無しのひみつ:2008/07/18(金) 00:10:58 ID:Eb0CPSZy
天の川銀河のバルジに吸い込まれます
726名無しのひみつ:2008/07/19(土) 02:46:47 ID:iDqXIZXK
CERNは、なんで「ノーベル物理学賞」の受賞者グループに審査を頼んだ?
内緒でやればいいのに。どうせ失敗するんだから、
あとから「Sciense」でも「Nature」でも、「試したらダメでした」って、言えばいいのに。
常温核融合の例もあるし。
粒子加速器による衝突実験なんか、50年以上やっているのに。
727名無しのひみつ:2008/07/19(土) 04:01:48 ID:jjyQyPBL
>>726
アホキタ-!!
728名無しのひみつ:2008/07/19(土) 09:34:12 ID:wRbydbCr
スターゲイトが出来るのですね?わかります!
729名無しのひみつ:2008/07/19(土) 10:02:43 ID:7uLsSffi
人類は増えすぎたから大掃除してくれ
特にチャンコロとチョン
730名無しのひみつ:2008/07/19(土) 13:25:33 ID:wMx3AWfD
>>720
重力子でさえ仮想の粒子なんだろ。今の物理学は数学的詭弁といってもいいw
哲学的詭弁なら、それは物理ではないと断言できるが、計算の根拠を示されると
なんとなく納得してしまう。決して検証はできないと言うのにwww
あ、それから粒子をぶつける加速器は最終的には赤道に地球一周のものをつくらないと
気がすまないんでしょ。そこには核を越えるような危険な落とし穴があってもねw
731名無しのひみつ:2008/07/19(土) 13:27:13 ID:FVxdUbLp
>>720>>730
おまえらむなしくないの?
実際、何をどう批判してるのか分かってないだろ
732名無しのひみつ:2008/07/19(土) 13:48:02 ID:wMx3AWfD
実際、何をどう批判してるのか、やさしく教えてw
733名無しのひみつ:2008/07/19(土) 14:17:04 ID:jjyQyPBL
>>730
> 重力子でさえ仮想の粒子なんだろ。
Yes.
> 今の物理学は数学的詭弁といってもいいw
Why?
> 哲学的詭弁なら、それは物理ではないと断言できるが、計算の根拠を示されるとなんとなく納得してしまう。
へー。
> 決して検証はできないと言うのにwww
できる。
> あ、それから粒子をぶつける加速器は最終的には赤道に地球一周のものをつくらないと気がすまないんでしょ。そこには核を越えるような危険な落とし穴があってもねw
??
734名無しのひみつ:2008/07/19(土) 14:25:21 ID:wMx3AWfD
まっその程度の反論は想定の範囲内だね
735名無しのひみつ:2008/07/19(土) 14:26:17 ID:GQ5xOwiS
(;゚Д゚)
736名無しのひみつ:2008/07/19(土) 14:27:09 ID:wMx3AWfD
数式がエレガントだといいらしい。でも今は何もかも空想だったということもありうる段階だけどな。
737名無しのひみつ:2008/07/19(土) 14:49:34 ID:HwLKMucC
ブラックホールなら俺の隣で寝てるよ
738名無しのひみつ:2008/07/19(土) 15:00:12 ID:jjyQyPBL
ばかもん!そいつがルパンだ!
739名無しのひみつ:2008/07/19(土) 15:20:22 ID:1OE0wKWV
>>733
> 決して検証はできないと言うのにwww
今あるブラックホールに何かの実験をやらずに作り出す事は赤ん坊が奇形になるもしくは核爆発を実証例なしに行ったのと同じ
740名無しのひみつ:2008/07/19(土) 16:28:07 ID:FVxdUbLp
>>732
730が教えてくれなきゃ意味ないだろ…
730が何かを批判してるみたいだから
俺には何をどういう理由で批判してるのかさっぱり分からないんだけどな
741名無しのひみつ:2008/07/19(土) 18:16:01 ID:arwfiOXK
>>740
そいつに何かを期待しちゃ駄目。
過去にも痛々しいレスを書き連ねてる困ったちゃん。
遡ってレスを探してみ?
文末に目印が付いてるからすぐわかるぞ。
742名無しのひみつ:2008/07/19(土) 21:41:57 ID:D3L0AeqY
ブラックホールってその質量以上の物は吸い込めないんだよね?
地球を飲み込むブラックホールを作るには地球以上の質量が無いと
無理じゃないの??
743名無しのひみつ:2008/07/19(土) 21:49:10 ID:jjyQyPBL
>>742
> その質量以上の物は吸い込めないんだよね?

アホキタ-!!
744名無しのひみつ:2008/07/19(土) 21:49:30 ID:DLPS3LC2 BE:494979247-PLT(72202)
745名無しのひみつ:2008/07/19(土) 21:51:06 ID:D3L0AeqY
>>743
ごめん…
馬鹿な俺に詳しく教えてもらえないかな?
746名無しのひみつ:2008/07/19(土) 22:04:27 ID:fMpq/B0B
どこからその知識を得たのかとても興味ある。
747名無しのひみつ:2008/07/19(土) 22:33:25 ID:D3L0AeqY
ホーキング輻射が間違ってたらどうするの?
748名無しのひみつ:2008/07/19(土) 23:03:06 ID:IwbcoG27
>>657
仁科がやっても駄目だったけどな。
749名無しのひみつ:2008/07/19(土) 23:06:22 ID:zvjOTjuV
>>747
>>1の報告は、本当は間違ってたらどうなるかという話。
なんだけど、記者が理解できなかったんだろう。
で、結論は間違ってても大丈夫。
750名無しのひみつ:2008/07/19(土) 23:08:40 ID:D3L0AeqY
>>749
ありがとう
このスレ見てから心配で夜も眠れなかったんだ…
751名無しのひみつ:2008/07/19(土) 23:22:58 ID:BlWTnl++
安全宣言(笑)
752実習生くん:2008/07/19(土) 23:32:33 ID:06nGGPaS
関白宣言(禿)
753名無しのひみつ:2008/07/20(日) 00:10:23 ID:q0X2vABO
ID:jjyQyPBLは相手にするなよ。
>アホキタ-!!
しか言えないバカだから。何も語れないくせに、
茶々を入れてくる。正しかろうが、間違っていようが、
自分の考えを言えない、チキン野郎さ。

ってカキコすると、喜んで「アホキタ-!!」。
754名無しのひみつ:2008/07/20(日) 00:44:22 ID:m3FzJ+1b
774:名無しのひみつ :sage:2008/07/19(土) 18:41:56 ID: jjyQyPBL (2)
>>773
重力は他の3つの力と比べて異様に力が小さい。
その現象の説明として、膜宇宙論という理論がある。
その理論では、十分に小さい距離では重力は一般に考えられているよりも非常に大きく働く。
LHCによる衝突によって、狭い領域に閉じこめられた粒子が重力崩壊し、マイクロブラックホールが発生するほどに。

ブラックホールというのは、通常では大きな構成の最終段階として発生するが、
質量によらず十分な密度があればできあがる物。
755名無しのひみつ:2008/07/20(日) 09:39:57 ID:sCRZBaGm
どんなものにも物理的限界があるのにブラックホールは
それを無視したファンタジー

際限なく物質を圧縮出来るって?!
756名無しのひみつ:2008/07/20(日) 10:14:39 ID:AHok/9w8
世界はあんたのせまーい常識に合わせて構成されているわけではないの。
757名無しのひみつ:2008/07/20(日) 10:40:37 ID:sCRZBaGm
アリストテレス的机上の妄想で構成されている訳でもない
758名無しのひみつ:2008/07/20(日) 13:24:29 ID:0TG1k3AC BE:618723757-PLT(72256)
759名無しのひみつ:2008/07/20(日) 19:05:55 ID:JcPNgoq2
>>631
万有引力の法則によって、陽子とMBHは引き合うと言う
根本的な議論が出来てない。MBHと陽子の反応に核力は関与しない。
760名無しのひみつ:2008/07/20(日) 19:12:32 ID:JcPNgoq2
後、電子の獲得が計算に入ってないのも問題。
つまり、原子半径で議論するのが妥当。
761名無しのひみつ:2008/07/20(日) 19:27:15 ID:lHUzYv7Z
しょっちゅう発生しているはずのミニブラックホールを一度も見たことがないのはなんで?
762名無しのひみつ:2008/07/20(日) 20:17:19 ID:cioa+4F/
>>760
どんだけキチガイなの?
電子の質量は原子核に比べたら無いに等しいし、
電子と衝突する確率も陽子と衝突する確率と変わらないが?
だから計算上は完全に無視できる

>>761
ぶっちゃけMBHが出来る可能性はほぼ皆無、物理学者は誰もまともに信じてないよ
763名無しのひみつ:2008/07/20(日) 20:24:20 ID:MyfzwrNX
このスレ物理の知識0のキチガイに棲みつかれてるなw
あわれ
764名無しのひみつ:2008/07/20(日) 20:56:40 ID:xoeOz/Ah
>>756
IDを見ろ
765名無しのひみつ:2008/07/20(日) 22:10:29 ID:AHok/9w8
>>759
おまえ、重力はとてつもなく弱いってわかってんの?
766名無しのひみつ:2008/07/20(日) 22:48:19 ID:2/QebVqC
よく解らんが、量子力学だと極短い時間なほど莫大なエネルギーが発生して消滅する確率が高くなるんだろ?

なんで、その莫大なエネルギーがブラックホールに発展しないんだ?
767名無しのひみつ:2008/07/21(月) 03:07:36 ID:N7DCFZsC
>>766
等しい大きさのマイナスのエネルギーで打ち消し有ってるから。
768名無しのひみつ:2008/07/21(月) 04:52:14 ID:ihXstACK
>>766
ものすごく低確率だから。
で、LHCの高エネルギー下駄履かせて、確率高めているんじゃないかな?
769名無しのひみつ:2008/07/21(月) 05:49:42 ID:7B/e8Gcw
危険より何よりブラックホールが地球上に出来る事自体がとんでもない大発見になるね
770名無しのひみつ:2008/07/21(月) 06:18:29 ID:qpe3uAER
危ない危ないって言ってるやつって
そもそもどんな説明しても「科学は信用できない」とか言って聞かないんだろ
771名無しのひみつ:2008/07/21(月) 06:41:41 ID:EFd9OF49
子供の火遊びを見ているようだ
「ここまで大丈夫だったからもうちょっと」
痛い目を見るまでやめない
772名無しのひみつ:2008/07/21(月) 07:12:39 ID:N7DCFZsC
>>771
痛い目を見るまで止めないのは、大人でも子供でも変わらない。

俺には危険性を訴えている奴は、杞の国の人を見ているようだ。
「天や星々が落ちてきたらどうしよう」
773名無しのひみつ:2008/07/21(月) 07:40:50 ID:qpe3uAER
>>771
見当違いな例えだね
774名無しのひみつ:2008/07/21(月) 08:22:19 ID:5r65fJ9H
>>766
そう、そこが量子力学の数学的にいびつな所。

まともに計算すると無限大に発散するんで、繰り込みって言う数学的手法を使って
発散しないように値を操作する。
775名無しのひみつ:2008/07/21(月) 08:50:57 ID:9LJkv3IK
なんで766にそんなレスなんだよw

つーかだからこそ
「ホーキング放射がなかったらどうする」
なんて心配は杞憂
776名無しのひみつ:2008/07/21(月) 11:41:37 ID:ioD7eASo
aaaa
777名無しのひみつ:2008/07/21(月) 11:50:54 ID:ovmj8j6w
ブラックホールの蒸発ってどんな形でおこるんだ。なんか対消滅のような
消え方だったら、すごい爆発とかありそうだろ。
778名無しのひみつ:2008/07/21(月) 12:10:23 ID:N7DCFZsC
対消滅というよりは、対生成ではないかな。
いずれにせよ、元々の質量が微々たるものである以上、爆発なんて気にするものではない。
779名無しのひみつ:2008/07/21(月) 12:52:06 ID:9VPbGIJf
そもそもブラックホールって光も脱出できないんだろ?
ってことは光は光速以上のスピードで吸い込まれるってこと??
となるとMBHは過去へのタイムトンネル???
780名無しのひみつ:2008/07/21(月) 13:33:56 ID:ovmj8j6w
ま、たぶん安全だろうとは思う。ただこんなところで必死で安全に話を誘導したい変な団体は何かという興味もあるw
781名無しのひみつ:2008/07/21(月) 13:34:49 ID:o21ZoJfF
くりこみ理論を発明して、日本で二人目のノーベル物理学賞を1965年に受賞した
朝永振一郎博士が見たら、最近の世論の理解度の低さを嘆くだろうな〜(命日は1979/7/9)
日本の著名な物理学者って、振一郎(→振動)とか、南部陽一郎博士(→陽子)とか
なんとなく理論物理学を連想させるっぽい誇らしげな名前なのが面白いw

関係ないけど今日はアポロ11号の月着陸記念日(1969/7/21 2:56 UTC 日本時間で昼頃)
That's one small step for a man, one giant leap for mankind.
の名言を残したアームストロング船長も、「あれは捏造だ」と騒ぐ昨今の若い世代の
非科学的な迷妄を、きっと残念に思ってるに違いない
782名無しのひみつ:2008/07/21(月) 13:42:03 ID:7e/oy9mh
でも否定的な意見より肯定的な意見の方が多いな
783名無しのひみつ:2008/07/21(月) 15:38:19 ID:c0L2XcQz
Q1:MBHできたら危なくない?
A1:蒸発するから大丈夫

Q2:蒸発しなかったら?
A2:宇宙の彼方に飛び去るだけ

Q3:蒸発もせず、地球重力からも脱出できなかったら?
A3:成長して影響が出るには太陽さえとっくに燃え尽きてます

Q4:蒸発時に災害をもらたすのでは?
A4:1TeVのエネルギーは1円玉を1ミリの高さから落としたエネルギーの1/60
784名無しのひみつ:2008/07/21(月) 15:42:18 ID:UnK+MHWt
映画とかでブラックホールに吸い込まれると、時空を超えちゃうとかアレは
どっから来たの?
785実習生くん:2008/07/21(月) 15:46:03 ID:W2ASBWVM
脳内
786名無しのひみつ:2008/07/21(月) 16:05:09 ID:DKfpwxMI
ミニブラックホールは近い将来、掃除機に応用されるようになるよ
787名無しのひみつ:2008/07/21(月) 16:14:05 ID:x1HXpGLI
サイクロン式の次はホーキング放射理ロン式か
788名無しのひみつ:2008/07/21(月) 16:16:35 ID:RizsBxB5
>>787
その前にシンクロトロン式が欲しいな
789名無しのひみつ:2008/07/21(月) 20:34:48 ID:mHB3juaO
>>784
一般相対性理論をブラックホールで捏ね繰り回すとそういう解が出てくる
790名無しのひみつ:2008/07/21(月) 20:57:47 ID:OVe3siXN
これを見る限り安全なことは安全みたいだな
http://www.moon.sannet.ne.jp/kenjinakane/

791名無しのひみつ:2008/07/22(火) 00:17:28 ID:/Wan0fUk
>>765
電子質量のMBHは原子核質量の軌道に捕獲される可能性の話を問題視してるわけだ。
分かるかな?電子を捕獲したMBHの軌道の問題ね。

生成が予想されてるMBH電子よりさらに質量が小さいので、電子と衝突すれば電子の軌道に
残る事が予想されるわけで、こうなるともはや、原子核目指して落ち込む以外考えられないわけで。
792名無しのひみつ:2008/07/22(火) 00:41:50 ID:CF34lpnA
>>791
主語がどれか分からんぞ。

> 電子質量のMBHは原子核質量の軌道に捕獲される可能性の話を問題視してるわけだ。
電子質量のMBHが、原子核に捕獲される可能性を問題視? ということか?

> 電子を捕獲したMBHの軌道の問題ね。
電子を捕獲したMBHの軌道? 正に荷電したMBHが電子を捕獲し、そのMBHの軌道か? MBHが何を周回するんだ?

> 生成が予想されてるMBH電子よりさらに質量が小さいので、電子と衝突すれば電子の軌道に残る事が予想されるわけ……
軌道電子を喰った(質量が電子以下の?)MBHが負に帯電して、軌道に乗るが原子核に落ち込むと?
電子を喰うまでの運動量は何処に? 元々の質量は?

あと
>>791=759?
>>631で核力は成長に関与しないと述べているのに何を突っ込んでるんだ?


残念ながらキミ、アホでしょ。
793名無しのひみつ:2008/07/22(火) 01:47:00 ID:p4E+mpF1
何かニュー速+のLHCスレで自分が長々と計算したのが引用されててちとびっくりした。

>>759

>>631の元の計算は

・MBHが陽子に及ぼす万有引力が陽子に働く核力よりも強くなった時、陽子は原子核から引き剥がされて
MBHに吸い込まれる
・MBHはホーキング輻射により蒸発もせず、また生成した時の初速度により地球を離脱することもせず、
第2宇宙速度ギリギリの速度で常に地球内部を動き続ける
・地球内部の密度は常に一定
・陽子に働く核力はおよそ10^4(N)のオーダー
・このサイズの領域では、膜宇宙論効果により万有引力定数はマクロスケールの10^16倍になっており、
それに応じてシュバルツシルト半径も10^16倍になっている

のようなおおざっぱな仮定を立ててブラックホールの成長速度を計算したもの。
計算の過程を読んでもらえばわかるけど、別にMBHと陽子に万有引力以外の相互作用が働くとは言ってない。
まあ高校〜大学1年の教養課程で学ぶ程度の初歩的な数学の知識で計算しただけだから穴も多いだろうけど、
「ブラックホール = 何でも吸い込む危険な存在」という概念だけで思考停止して、定量的な考察を全くせずに
危険危険と吹聴するよりは有意義だと思うよ。

>>791

言いたいことはわかる。要するに「電子は原子核に捕捉されてグルグル周ってるわけだから、電子質量のMBHが
原子核に捕獲されてずっとそこに居続けるようになったらどうするんだ?」と言いたいわけでしょ。
ただ、電子が原子核に捕捉されているのは、正の電荷を持つ原子核と負の電荷を持つ電子がクーロン力で引き合うため。
MBHと原子核の相互作用は単純に重力だけで、その重力はクーロン力に比べてはるかに小さく弱い。
原子核程度の質量が及ぼす重力では、MBHをその場に繋ぎとめておくのは無理。
794名無しのひみつ:2008/07/22(火) 02:34:43 ID:k4gL6qCb

ところで・・・・・

何時、実験するんだよ?

795名無しのひみつ:2008/07/22(火) 02:49:41 ID:STPAH56c
>>779
脱出出来ないのと、引き込まれるのは違うよ。
たとえば、地面に杭を打ちつけて、
リードで繋がれたワンコがいるとするよ。
真っ直ぐ逃げてもリードの長さまでしか行けない。
杭を中心に、いくら走り回っても、リードの長さ以上は、
逃げられない。たとえ時速何キロで走っても、
グルグル回るだけ。
アリジゴクの様に、杭がだんだん沈んでいったら…
796名無しのひみつ:2008/07/22(火) 10:49:41 ID:krJbnAT0
脱出できないし引き込まれますね
797名無しのひみつ:2008/07/22(火) 16:04:10 ID:kIL7C5ph
今の宇宙が生まれたのも実験中の事故だったりして…
798名無しのひみつ:2008/07/22(火) 16:23:38 ID:+GdbuJQ3
>>797
それだw
799名無しのひみつ:2008/07/22(火) 16:25:24 ID:/wkkvw81
で、その実験を行っていた宇宙が生まれたのも、別の宇宙の実験中の事故で・・・
以下ループw
800名無しのひみつ:2008/07/22(火) 17:51:33 ID:XgAlzYLi
時間がこのばかげた妄論に終止符を打ってくれるよ
801名無しのひみつ:2008/07/22(火) 19:28:35 ID:dkrPwUTC
>>789
出てこないけどw
802名無しのひみつ:2008/07/22(火) 21:07:22 ID:oOUvOXnO
>>791
バカ?そんな軌道にトラップされるにはどれだけ低速で動かないといけないか分かってる?
803名無しのひみつ:2008/07/23(水) 00:11:03 ID:Gp0B+5PX
>>795
リードが切れる事は計算には入ってないのか?w
804名無しのひみつ:2008/07/23(水) 01:09:00 ID:9HSq13XU
>>803
比喩に突っ込んでどうする。
805名無しのひみつ:2008/07/23(水) 02:34:53 ID:xwiAWkwk
Q4:MBHをお茶漬けにして食べるとおいしいって本当?
806名無しのひみつ:2008/07/23(水) 07:12:26 ID:bTwDfV9f
A4:降着円盤作れるサイズのMBH?なら、
円盤上の熱反応で米のでんぷんやタンパク質分解して有機酸やアミノ酸を生成すれば、おいしいかもwww
さらに過分解されてフラン類作ると苦い。
んで、さらに分解されると(ry
807名無しのひみつ:2008/07/23(水) 08:35:21 ID:jKeKpULX
もし、ブラックホールが発生しても、ホーキング放射が起きなかった場合
一体、どうやって確認するんだよwww
808名無しのひみつ:2008/07/23(水) 08:58:21 ID:y2qceX+D
トンネル効果でインフレーションなんていうのも、消えるべきものが
消えないというイレギュラーだったのかも。
809名無しのひみつ:2008/07/23(水) 09:01:39 ID:9HSq13XU
>>807
2e+の電荷があるから、それで変な動きが観測されるんじゃね?
810名無しのひみつ:2008/07/23(水) 09:16:23 ID:jKeKpULX
>>809
ブラックホールに電荷など無いはずだがwww
811名無しのひみつ:2008/07/23(水) 09:24:51 ID:9HSq13XU
>>810
は?
812名無しのひみつ:2008/07/23(水) 09:28:30 ID:WfyYmnP5
ブラックホールにちんちん突っ込むとものすごい吸引で気持ち良さそうだよね。
813名無しのひみつ:2008/07/23(水) 12:26:28 ID:Ffng8LzH
>>812
ブラックホールに近付けば近付くほど、引力は強くなるから
潮汐力いによってあなたのちんちんは胴体から引きちぎられて
ばらばらになるよ。そのとき相対性理論によって分かってる通り
加速していくチンチンからあなたの胴体がどんどん老いていくように見える。
逆にあなたからは若いままのちんちんがゆっくりスローモーションで
移動してるように見える。
814名無しのひみつ:2008/07/23(水) 12:29:46 ID:dgvuXEwo
まだ死にたくない…
815名無しのひみつ:2008/07/23(水) 14:36:47 ID:s6gZhYf4










816名無しのひみつ:2008/07/23(水) 14:55:20 ID:kOzThmqk




   ●




817名無しのひみつ:2008/07/23(水) 14:56:30 ID:dgvuXEwo
>>816
うわああああああああああ
818名無しのひみつ:2008/07/23(水) 15:05:35 ID:12nxbGVZ
これはまずい。
819名無しのひみつ:2008/07/23(水) 17:11:26 ID:YTIFMUOh
>>813
妄想乙

心配するなそんな状況にはならん。
なったとしても即死だからなw
820名無しのひみつ:2008/07/23(水) 22:55:14 ID:q8LoyU/v
>>803
相対性理論では、切れないな。切れたら、エライこっちゃ。
ワンコは名実共に、お星さまになってしまうよ。
821名無しのひみつ:2008/07/23(水) 23:10:03 ID:Q5JFFQSs
ここで危険だ!心配だ!って言ってる奴の言いたいことをたとえると、

ウンコを水素原子1個分のサイズにまで圧縮するとブラックホールが
できてしまうから、ウンコをするのは危険です!科学でも安全性が
証明できないのだから、やめましょう!

というようなものなんでしょ?
822名無しのひみつ:2008/07/23(水) 23:11:10 ID:dgvuXEwo
宇宙線でできるのとLHCでできるブラックホールの違いが知りたい
823名無しのひみつ:2008/07/23(水) 23:26:32 ID:Xn3KFEWq
お前らーカウントダウン始まったぞー
ttp://www.lhcountdown.com/
824名無しのひみつ:2008/07/23(水) 23:41:41 ID:VlUsh0Bd
>>822
人工物と天然物の違い
825名無しのひみつ:2008/07/23(水) 23:46:18 ID:77oVEk8r
>>823
地球滅亡まであと14日・・・。
ヤマトはまだ戻らんか?
826名無しのひみつ:2008/07/24(木) 00:51:04 ID:WV9WN5VM
>>824
人工物には身体に悪いものが含まれていて、天然ものは身体に良いという事でね
わかります。
827名無しのひみつ:2008/07/24(木) 08:33:29 ID:c1nWHZpz
危ない危ないって言ってる奴って何を根拠に危ないって言ってんの?
828名無しのひみつ:2008/07/24(木) 09:05:36 ID:GRhv/GBG
安全だ安全だって言ってる奴って何を根拠に安全だと言ってんの?
829名無しのひみつ:2008/07/24(木) 09:18:15 ID:c1nWHZpz
質問してるのこっちなんだから早く答えろよ
830名無しのひみつ:2008/07/24(木) 10:01:08 ID:GRhv/GBG
質問された覚えは無いし、おまいのような馬鹿に答える義務も無い。
831名無しのひみつ:2008/07/24(木) 10:23:19 ID:6rCUR4Xe
実験は日本時間の8月8日午前0時から始まるって本当かい?
832名無しのひみつ:2008/07/24(木) 10:30:46 ID:7Y3cnac/
>>831
うん。
833名無しのひみつ:2008/07/24(木) 10:37:59 ID:Rv+sM7Db
LHCって関東に当てはめると↓くらいの規模?

ttp://www.jma.go.jp/jp/radame/imgs/prec/206/200807231830-00.png
834名無しのひみつ:2008/07/24(木) 12:36:14 ID:c1nWHZpz
830 不安だけ煽って説明できない馬鹿ハケーン
835名無しのひみつ:2008/07/24(木) 13:40:24 ID:GRhv/GBG
>>834
わずかばかりの知識があだになったな。ここで知識をひけらかして神にでも
なりたかったのか。気持ち悪いんだよ、この粘着ゴミw
836名無しのひみつ:2008/07/24(木) 13:43:13 ID:c1nWHZpz
このスレで知識なんてひけらかす必要ありません。
837名無しのひみつ:2008/07/24(木) 13:59:21 ID:hqzk9d1W
わりと暇なスレだ。
838名無しのひみつ:2008/07/24(木) 18:51:03 ID:0eICZuTs
>>836,837
んだ。マタ〜リと行こうよ。
たまには、>>1も見てあげてね。
839名無しのひみつ:2008/07/24(木) 18:59:58 ID:J44iICBM
おめーらカウントダウンだ

ttp://www.lhcountdown.com/
840名無しのひみつ:2008/07/24(木) 20:45:17 ID:KPnteU5H
>>839

「Knocking on the LHC's door.」

そして、何も起こりませんでした。めでたしめでたし。
841名無しのひみつ:2008/07/24(木) 21:50:06 ID:qwrs/tjU
>>827
プリミティブな感情論に根拠とか要求しちゃいけません。

>>828
このスレを最初から読めばいくらでも書いてありますがな。
842名無しのひみつ:2008/07/24(木) 21:50:07 ID:puxzdZr5
ミストみたいに、化け物がコンニチハって来れば面白いのに
843名無しのひみつ:2008/07/24(木) 22:20:33 ID:2vIMN98H
カウント0 になると衝突?
それとも運転開始?
844名無しのひみつ:2008/07/25(金) 00:48:12 ID:tUuW9HtJ
「愉快なブラックホール講座」はここですか?
違いましたか、すみませんでした。
845名無しのひみつ:2008/07/25(金) 16:47:36 ID:FsTBXkYs
7日後に気が付いたら死んでる訳か
846名無しのひみつ:2008/07/25(金) 18:15:19 ID:HsDTo79U
wktk
847名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:03:22 ID:vsSlpJNQ
982 ご冗談でしょう?名無しさん []2008/07/25(金) 13:41:25 ID:SnN0uSI4

>>965
>宇宙線とLHCでは条件が違いすぎると思うんだが…
>加速した粒子?と宇宙から降ってくる宇宙線では違うと思うんだが
宇宙線 => 光速度」ちかいBHができて、さっさと飛んでってしまう。
LHC => ほとんど静止したBHが出来て、地球の重力に捕捉され、地球を飲み尽くす。

987 ご冗談でしょう?名無しさん [sage]2008/07/25(金) 15:31:04 ID:???

>>984
>なんで静止したブラックホールができる訳?
LHCは、同じ質量の粒子を同じエネルギーに加速して
正面衝突させる。したがって、合体してBHが出来たとき、
静止する。


地球オワタ
848名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:04:43 ID:Mb5ny6ld
>>847
これをみろ




989 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 15:48:55 ID:???
>>987
陽子の中のクォークやグルーオンのエネルギーを個々に制御する方法を知ってるならCERNに教えてやれ
849名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:06:19 ID:vsSlpJNQ
>>848
どういう事だ
850名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:06:51 ID:Mb5ny6ld
>>849
うまく調節できないってことじゃないのか?
851名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:10:51 ID:Dhpjk8An
個々のクォークやグルーオンの総和がそれぞれの陽子で、
陽子は同じ電荷で同じ電界で加速されるんだから、総和はゼロでしょ。
852名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:16:20 ID:Mb5ny6ld
>>851
それじゃあ同じ大して変わらないってことか?
853名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:18:07 ID:vsSlpJNQ
991 ご冗談でしょう?名無しさん [sage]2008/07/25(金) 16:36:28 ID:???

正面衝突の場合
 エネルギー:1+1=2
 運動量  :1−1=0
つまり、静止。中学生でも分かるんじゃねえの?
それとも、おまいら、小学生なみ?

854名無しのひみつ:2008/07/25(金) 20:43:20 ID:mo+q2AUf
中学では習わないな。高校だろ
855名無しのひみつ:2008/07/25(金) 21:27:46 ID:vsSlpJNQ
急に過疎ったな

ということは>>847>>853は証明されるわけだ
どうせ否定できないだろうけど
856名無しのひみつ:2008/07/25(金) 21:30:31 ID:Mb5ny6ld
>>855
んじゃこれみた?


996 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 20:10:38 ID:???
>>991
陽子陽子衝突だとどうしても斜め衝突になっちゃうから
エネルギーを無限の精度で合わせたとしても運動量は0にできない。


本当かどうかは知らんけど
857名無しのひみつ:2008/07/25(金) 21:42:22 ID:T0N5e0JC
CERNってさ、真面目に実験しているんだろうけど、
なんか、間抜けな感じがするのは、漏れだけ?
858名無しのひみつ:2008/07/25(金) 21:52:06 ID:oqTnx+wn
>>855
安心しなさい。
実験終了後に予想が外れて悔しがる君はちゃんと存在します。
その時またここでお会いしましょう。
859名無しのひみつ:2008/07/25(金) 22:37:04 ID:IQC9fptv
で、LHCで地球破壊できるかどうか証明できたの?
860名無しのひみつ:2008/07/25(金) 22:54:20 ID:vsSlpJNQ
861名無しのひみつ:2008/07/25(金) 23:47:59 ID:Bp6JUQ80
862名無しのひみつ:2008/07/25(金) 23:54:58 ID:vsSlpJNQ
>>861
>>631>>632の理論はたった今>>847>>853によって覆されました
863名無しのひみつ:2008/07/26(土) 01:37:15 ID:zgjtIPZE
ゲームでbaroqueってあっただろ?
失敗して、あれの歪んだ世界みたいになれば面白いのに
864名無しのひみつ:2008/07/26(土) 02:01:09 ID:f6DsrFcz
>>863
これがゆとり脳か。
865名無しのひみつ:2008/07/26(土) 02:52:04 ID:KJIN+dsT
衝突実験で「静止状態」てのが生じるなら「散乱」なんて事が起きないと思うが
866名無しのひみつ:2008/07/26(土) 02:53:18 ID:f6DsrFcz
衝突させてくっついた場合の話しだぞ。
867名無しのひみつ:2008/07/26(土) 03:17:11 ID:zFtPzecI
>>862
631と632はブラックホールが静止した後を説明してるわけだが。
868名無しのひみつ:2008/07/26(土) 04:45:45 ID:q3y7EuAO
しばらく前から稚拙な理屈を展開して勝利宣言したがる滅亡論者が一人粘着してますね。
869名無しのひみつ:2008/07/26(土) 05:07:26 ID:d48nl8dA
地球も公転してるし、太陽も銀河を公転してるし、それに月の重力もあるから、厳密に静止とは言えないんじゃ?と馬鹿な俺が考えてみた。
870名無しのひみつ:2008/07/26(土) 06:14:26 ID:L3IwCT+A
>>865
衝突エネルギーをブラックホールに変換するんだから、
衝突後の運動量が光速なみってのはあり得ない話。

むしろ、静止状態+α程度の運動量しかもたない。

となると、ニュートン力学の問題。電子の捕獲から始まって、
原子核を中心にした公転軌道を取り始め、核力・電気引力発見以前の
想定のとおり、MBHはやがて原子核へと落ちることになる。

原子をブラックホール化した後は、となり原子、とどんどん捕獲を始めて
地球はブラックホールになってしまう。

このシナリオが当たった場合人類は存在しなくなるので、LHCの実験を推進した人も
反対した人も死んでしまう。つまり、全員死んじゃうから誰からも責められない。
逆にこのシナリオが外れた場合、偉そうに出来るので、文系なら、LHCの実験は
安全だと言う方に賭ける方が得。
871名無しのひみつ:2008/07/26(土) 06:21:47 ID:XCmgOTQJ
地球を飲み込めないホールなど
もはやブラックホールとはよべない
872名無しのひみつ:2008/07/26(土) 06:30:37 ID:qQFSrGk4
>>870が何を言いたいのか、
理解出来ない俺は、バカなのだろうか?
それとも、>>870が…
873名無しのひみつ:2008/07/26(土) 06:42:58 ID:f6DsrFcz
>>870の言いたいことが理解出来のなら、>>872は馬鹿だが、

>>870の全てが正しいわけではない。
MBHが地球から見て、ごく僅かの速度しか持たないのはその通り。
だがMBHが蒸発しなくても、電子捕獲後の中性になったMBHは重力でしか相互作用を起こせないため、
結局は鉛直に落ちていってもまともに質量を食えないまま、地球内部を振動し続ける。
874名無しのひみつ:2008/07/26(土) 09:02:43 ID:DCqOWnos
>>873
ということは地球END?
875名無しのひみつ:2008/07/26(土) 09:15:45 ID:q3y7EuAO
>>874
太陽が赤色巨星になるころには確実に。
876名無しのひみつ:2008/07/26(土) 09:56:12 ID:DCqOWnos
>>875
ヤバイじゃん
877名無しのひみつ:2008/07/26(土) 10:11:38 ID:Dc/gZoLc
40億年後くらいだがな。
878増健:2008/07/26(土) 11:04:49 ID:RSRtZAmU
たとえ出来ても質量小さすぎだろww
879名無しのひみつ:2008/07/26(土) 11:08:50 ID:20VRVZdy
>>870
これが理解できる俺はやばいか?
880名無しのひみつ:2008/07/26(土) 11:10:33 ID:rx+4Dfb2
>>870
なんで何度も何度もそこに戻るの?
いい加減説明読んだら?
それと、どの程度運動量を調整したら
エネルギーがどの程度質量エネルギーに回るんだ?

いったいどれほど厳密に調整したら地球からの脱出速度を下回れるんだ?
教えてくれ。
881名無しのひみつ:2008/07/26(土) 11:11:42 ID:gKJ1Geiv
何度も全く同じ議論を繰り返してよく飽きないなお前らw
882名無しのひみつ:2008/07/26(土) 11:12:23 ID:rx+4Dfb2
>>862
おまえらも。なんで何度も何度もそこに戻るんだ?
そんな話はもうとっくに通り過ぎてるの。しつけー。
883名無しのひみつ:2008/07/26(土) 12:56:19 ID:4Ps/KUTV
>>881
実験まで二週間近くあるんだもの
それまでなんとか暇つぶしをしないと
884名無しのひみつ:2008/07/26(土) 13:01:03 ID:20VRVZdy
>>883
あと二週間しかないんだから金使っとけよ
885名無しのひみつ:2008/07/26(土) 15:24:46 ID:4NyvS7nS
根本的に勘違いしてるな
衝突エネルギーが質量に代わるからMBHになるわけじゃないぞ
886名無しのひみつ:2008/07/26(土) 15:29:49 ID:L3IwCT+A
>>880
君?の理屈は穴だらけで、

銃撃戦で心臓を直撃される可能性が低いから、戦場で死なない
と言ってるようなもので、心臓じゃなくても急所に当たれば死ぬし
急所を外しても、治療しなきゃ死ぬ。

そしてMBHの怖いところは、人類は重力を制御する手段(治療)を持たないって事。
なので当たれば確実に死ぬ。

通り過ぎてないのに、通り過ぎた事にしたがってるのは、文系だと思う。
887名無しのひみつ:2008/07/26(土) 15:32:41 ID:20VRVZdy
>>886
当たれば確実に死ぬってどうゆうわけだ?
888名無しのひみつ:2008/07/26(土) 15:34:21 ID:L3IwCT+A
>>873
>だがMBHが蒸発しなくても、電子捕獲後の中性になったMBHは重力でしか相互作用を起こせないため、
>結局は鉛直に落ちていってもまともに質量を食えないまま、地球内部を振動し続ける。

これは無理。電子を喰えば、原子核を中心とした公転軌道に入る。となれば核種によるけども電子を次々と喰い
原子核に落ち込む、ここまでの時間は時間単位。そうなれば今度近傍の原子や分子を中心とした公転軌道に入り
次々と質量を喰う。

地球は無くなってしまう。
889名無しのひみつ:2008/07/26(土) 16:04:25 ID:f6DsrFcz
>>888
> 原子核を中心とした公転軌道に入る

すげえなおいw
少なくともそのためには、マイナスの電荷を帯びる必要があるよな。
陽子対の衝突で出来たMBHの電荷は+2e。
こいつが電磁気力で捕まえた電子を喰って、中性になってそいつがまた電子を喰ってマイナスの電荷を得るのと、
原子核を喰ってプラスの電荷を得るのとどっちが速いだろうか。

MBHがどーやって続けざまに電子を食い続けるんだよ。
その原理を教えてくれ。 MBHの事象の地平面への接触か?
890名無しのひみつ:2008/07/26(土) 16:36:04 ID:KJIN+dsT
>>870
>>原子をブラックホール化した後は、となり原子、とどんどん捕獲を始めて
>>地球はブラックホールになってしまう。

量子レベルでの重力の大きさ、てどの程度なんだ?
核力やクーロン力と比べてどうなのよ
891名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:01:48 ID:L3IwCT+A
>>889
>少なくともそのためには、マイナスの電荷を帯びる必要があるよな。

なんで?重力で良いじゃん。

>MBHがどーやって続けざまに電子を食い続けるんだよ。
重力で。ブラックホールなんだよ。量子じゃないんだよ。
892名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:04:39 ID:ray7iHoF
>>891
重力の強さがどんなものか知って言ってるのか?

> ブラックホールなんだよ。量子じゃないんだよ。
意味不明
893名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:07:29 ID:L3IwCT+A
>>892
電子の広がりがどんなものか知ってるのか?
894名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:18:50 ID:zFtPzecI
でもブラックホールに地球が飲み込まれるより、太陽が赤色巨星になるほうがはやいからなぁ。
895名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:32:20 ID:L3IwCT+A
>>894
過去ログにあるのは、MBHが陽子と衝突する確率で、計算がおかしい。
896名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:35:05 ID:20VRVZdy
>>895
どこがおかしいのか説明してくれ
897名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:35:30 ID:f6DsrFcz
MBHが『重力』で電子を捕獲とか最高だなw
898名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:42:48 ID:XhNcvtf+
L3IwCT+Aちゃん
ド・ブロイ辺りから勉強してきてね
899898ですが:2008/07/26(土) 18:47:34 ID:XhNcvtf+
まちがった
トムソンのぶどうパン型と長岡半太郎の土星型原子モデルのあたりから
ですた。
900名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:48:29 ID:L3IwCT+A
>>898
お前がな。

彼の理屈だと、光子ですら地球を透過するはず
そういう計算だ。
901名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:02:27 ID:XhNcvtf+
>>900 おいおい俺は896じゃないぜ。まじレスすると、
電磁力は光が媒介だからな。物質中では散乱されるわけよ。

あと、俺が言いたいのは、きみの古典力学的MBH理論じゃ、
原子の周りを周回できないことを過去から学べということ。
902名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:05:29 ID:L3IwCT+A
>>901
だから、周回出来ずに、原子核に衝突してMBHが成長するって言ってるだろうがボケ。
903名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:13:31 ID:XhNcvtf+
あそうなの、
だったらMBHもクオークも断面積プランクサイズ以下だから、
天文的確立でもぶつからず飛び去る
904名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:16:44 ID:XhNcvtf+
おっと確率ですな。
突っ込まれる前に修正。修正。
905名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:25:36 ID:LburMI2c
>>853
>正面衝突の場合
> エネルギー:1+1=2
> 運動量  :1−1=0
>つまり、静止。中学生でも分かるんじゃねえの?
>それとも、おまいら、小学生なみ?

おもしろい奴だなあ。理論物理学者か?
1+1≒2、1−1≒0だろ。
質量の一部はエネルギーに転換されるし(その分減る)、
運動量だって、完全に伝わるわけでは無い(ロスは有る)。
「=」じゃないよ
906名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:31:47 ID:aDJrJg3a
>>853
あと運動量はスカラじゃなくベクトルだから、方向も抜けてます。
907名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:46:11 ID:l2XYVKnA
こういうのは実際に実験してみないと本当に安全かどうかって分からないんだよね。
科学なんてのは実験の積み重ねなんだから。

ただ、致命的な事を引き起こす恐れのある実験は控えるべきだけどな。
でも、科学者はそこに知りたい事があったら危険を顧みずやってしまう生き物だし。
止めようが無いね。この手の実験にはせいぜい地球が壊れないよう祈るばかり。
終わる時はあっという間だ。
908名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:54:51 ID:aDJrJg3a
君自身が致命的と思えるんだが、どうだろう?
909名無しのひみつ:2008/07/26(土) 20:15:36 ID:L3IwCT+A
>>907
地球が壊れなければ、重力を手に入れるんだから、
それこそ物凄い躍進になるんで、得る物が大きいって話は分かるんだよね。
予測された理論通りに消滅したら、消滅するまでの時間をコントロール出来るって
事で、核融合炉の着火剤に使えるし、兵器とか様々な応用が考えられるし。

でも、地球を賭けるってのは、掛け金として高いと思う。
宇宙空間でやるべき実験だと思う。
910名無しのひみつ:2008/07/26(土) 20:18:31 ID:Jtsp7Rik
君自身が致命的と思えるんだが、どうだろう?
911名無しのひみつ:2008/07/26(土) 20:21:51 ID:4Ps/KUTV
二週間はなげぇよー
待ってるうちに猛暑で茹で上がっちまうよー
912名無しのひみつ:2008/07/26(土) 20:49:52 ID:q3y7EuAO
トンデモ地球オワタ君は文末にw付けるのを止めたんだね。
結構結構。
913名無しのひみつ:2008/07/26(土) 20:57:30 ID:L3IwCT+A
はぁ?
ホーキング輻射が無くても安全なんて言うのは嘘パッチって話をしてるんだが?
914名無しのひみつ:2008/07/26(土) 20:58:44 ID:20VRVZdy
>>913
高速で宇宙に飛んでいくのでは?
915名無しのひみつ:2008/07/26(土) 21:09:45 ID:f6DsrFcz
地球は滅亡派の主張

・ホーキング放射は起きない。
・光速の99.9999991%まで加速された陽子の正面衝突で、地球の脱出速度である光速の0.00373%以下まで減速される。
・ニュートリノの大きさよりも小さい重力圏で、物質を喰って成長し、弥勒菩薩が下生するよりも先に地球を滅ぼす。

他に付け加えることあるかな。
916名無しのひみつ:2008/07/26(土) 21:12:55 ID:DCqOWnos
>>915
え?何か間違ってる事でもあんの?
917名無しのひみつ:2008/07/26(土) 21:33:19 ID:20VRVZdy
>>915
重力ってそんなに弱いのか?
918名無しのひみつ:2008/07/26(土) 21:50:25 ID:ug0vLVuf
>>908,910
アンカー付けろよ。誰に書いたか、わからんだろう。
もしかして、付け方を知らんの?そんな事は無いよね?
919名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:14:04 ID:sIW2ce5v
何だかわからないが、俺は>>870に乗る!
920名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:20:40 ID:PvobLrgo
>>890
超が十個つくぐらい弱い。原子の大きさを理解できない人が言ってることだから虫すべし。
921名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:33:56 ID:PvobLrgo
むっ、妙な事を考え付いた。中性子星にMBHが突入したら、あっという間に(比較的表現)成長するかもね。
恒星型のBHの成り立ちとは、意外とそういうことかもしれないね。ホーキング輻射は、周囲と比較してMBHの
温度が高い場合に起こるのだから、中性子星の表面で出来たMBHは消滅することなく星内部を飛び回るかも。
922名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:35:22 ID:DCqOWnos
>>921
そうなった場合どうなるんですか?

地球終了?
923名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:40:57 ID:PvobLrgo
>>922
いや〜、地球なんてスカスカだから、たとえホーキング輻射が誤りでも地球の崩壊なんて起こらないよ。
924名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:44:35 ID:IkADkR/3
つまりグランゾンが作れるようになるって事か?
925名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:48:26 ID:KJIN+dsT
>>922
そもそも地球の近くに中性子星が無いし
中性子星の近くで新たにMBHを生成するメリットも思いつかない

遠い未来の星間戦争でもそんなシチュエーションは苦しい
926名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:04:57 ID:uCwHy4Ab
教えてエロい人。

僕から2メートル離れた場所に100グラムのリンゴがあるとする。
リンゴと僕は超微弱ながら呪力で引かれあっている。

僕から2メートル離れた場所に100グラムのブラックホールがあるとする。
ブラックホールと僕は重力で引かれあっている。しかし、それはリンゴと僕の引かれあう力と同じ

ここまではあっていますか?
927名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:06:36 ID:VMseYhn6
呪力ってのがわからんとなんとも
928名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:16:19 ID:uCwHy4Ab
> また地球などにはLHCでできる以上の高エネルギーの粒子(宇宙線)がしょっちゅう衝突しており

誰がどうやってこんなに加速したんだ???
929名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:18:46 ID:uCwHy4Ab
呪力というのはマナです。

マナ(Mana)は太平洋の島嶼で見られる原始的な宗教において、神秘的な力の源とされる概念である。

遍在する超自然的ちからで、これを槍や網などの道具類、もしくは病気・疲労などで衰弱した人に注入することによって、
より望ましい状態に変化させることができると考えられている。

マナの存在を西洋社会に初めて紹介したのはイギリス帝国の宣教師であったコドリントン (Robert Henry Codrington, 1830-1922)の『メラネシア人』によってである。
かれはメラネシアの土人が際立って早く進むカヌーを説明するとき「あのカヌーにはマナが宿っている」という言い方をすることから、マナという非人格的な力の観念が存在することを指摘した。
930名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:22:36 ID:VMseYhn6
・・・で、そのマナは当スレにおいて考察するうえで何の意味があるとお考えですか?
931名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:26:22 ID:/VEEbmbb
おやおや。いいんですか?使いますよ、マナ
932名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:27:52 ID:VMseYhn6
いいですよ。使って下さい。マナとやらを。それで満足したら帰って下さい。
933J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/07/26(土) 23:29:46 ID:ibdMqPco
カナの黒子は実はMBH
934名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:42:59 ID:ug0vLVuf
>>926
>僕から2メートル離れた場所に100グラムのブラックホールがあるとする。

どうやって観測したんだ?距離と質量を?君が生きているってことは、
大気は存在するのか?何故BHに吸い込まれない?
思考実験はいいけど、条件を明確にしてくれ。
935名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:43:18 ID:2fmB2g1a
有害ゴミとか捨てれるの、これ?
936名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:45:55 ID:rlT/1ZV8
ブラックホール航法とかできそう。あ、妄想ね
937名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:50:50 ID:rlT/1ZV8
しかしそれほどエネルギーあるブラックホール作れるわけないか
938名無しのひみつ:2008/07/27(日) 00:02:05 ID:TRAa1EAZ
そんなことができたら石油エネルギーなんて目じゃないね
ブラックホールカーなんてすごいスピード出そうじゃん
939名無しのひみつ:2008/07/27(日) 00:33:00 ID:e/trsslB
>>938
生成するのにえらいエネルギー食うのに
移動用デバイスに搭載すんのかよ
宇宙船ならともかく、地上用移動ならMBH発電でチャージした電気自動車にしる
940名無しのひみつ:2008/07/27(日) 00:42:05 ID:F9PzyCPS
>>939
MBH発電の原理について教えて下さい
さっぱり理解できません。
941名無しのひみつ:2008/07/27(日) 01:01:22 ID:+ZMIJUye
>>936
進みたい方向にMBHいっぱい作る->引き込まれる->蒸発する->新しいMBHをその先に作る->以下ループ

亜光速まで加速できそうだな!
942名無しのひみつ:2008/07/27(日) 01:15:46 ID:e/trsslB
>>940
電荷を持ったMBHに塵を投入→塵の(重力ポテンシャル)運動エネルギーがMBH回転エネルギーに転化
電荷を持つ回転体から誘導電流を取り出す(一種のフライホイール発電

熱(水蒸気)→運動エネルギー(蒸気タービン)より効率良い発電が望める
943名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:04:42 ID:MPw8ogeq
ブラックホールってそれらしいものの観測をしているが、

ホーキング輻射って観測された現象なの?
裏付ける実験結果はあるの?

というか、全ての法則は、適用範囲が存在するので、
ブラックホールなんて特殊な状況で、

「ホーキング輻射は絶対正しい」

なんて言える奴が信じられない。
944名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:05:14 ID:MPw8ogeq
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
945名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:22:22 ID:DuqjwzNg
そもそもブラックホール実在が仮説だって知っている?
946名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:25:34 ID:MPw8ogeq
>>945
> そもそもブラックホール実在が仮説だって知っている?

それらしいものを観測しているじゃんw
947名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:31:50 ID:e/trsslB
>>943
「重力」自体がまだまだ謎の多い現象だからね、実験してみないとわかんない部分がある
「ビッグバン」もそう言う意味ではまだ仮説の域を出ないし
宇宙開闢した次の瞬間自壊しないのはなぜか、の問いに答えるのは困難
重力が分化する前に拡大するする力が勝った、てのが相転移だのインフレーションだとかいう仮説の上の仮説状態
948名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:35:27 ID:MPw8ogeq
はくちょう座X-1のX線は、観測されている。

こういうものと予言を同列に扱われてもねw
949名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:53:12 ID:e/trsslB
>>948
X線源は「BHの周囲を回る降着円盤」じゃなかった?
連星を構成してるパルサーからもX線は観測されている
パルサーは中性子星が電波やX線・ガンマ線を放出してるので「パルスを発する=パルサー」と名付けられたが
はくちょう座・X−1も当初はパルサーの一つと考えられた
ttp://homepage1.nifty.com/koarashi/tenmon/tenmon-3.htm
950名無しのひみつ:2008/07/27(日) 03:10:27 ID:DuqjwzNg
>>948
予言よりは格段に精度高いけどw、直接観測はされていない。
949のように降着円盤やジェットから出るX線エネルギー値から
存在を推定しているんだが、高重力場での相対論に修正が入れば。。。
951名無しのひみつ:2008/07/27(日) 03:14:34 ID:Y8zu6AVW
実験まだかよ
952名無しのひみつ:2008/07/27(日) 03:56:15 ID:0Uk08Apk
>>941
理屈は解かるが、第一段階に「かなり」無理があるような。
「進みたい方向に」MBHの生成と制御は、そうとう難しい気がする。
953940:2008/07/27(日) 04:03:38 ID:pzU7lqw9
>>942
dずいぶん物騒な発電システムですね。原子力の方がいいや。
何とか制御出来るし。MBH発電は、暴走したら世界の終わり。
954名無しのひみつ:2008/07/27(日) 04:25:03 ID:+adhAIw6
>>945
実証出来てないもので「発生しら危険だ」って騒ぐのもナンセンスかもね
955名無しのひみつ:2008/07/27(日) 06:36:49 ID:mtF3ut+v
>>909
そこに利権が発生するわけだ。人間はバカだから。
第3次世界大戦が勃発するわけだな。
エネルギー紛争は、何時起きても不思議じゃない。
956名無しのひみつ:2008/07/27(日) 07:11:29 ID:OA3sp/z6
>>955
>>909はまるきりフィクションだぞ。
957名無しのひみつ:2008/07/27(日) 07:50:00 ID:MPw8ogeq
>>949
> X線源は「BHの周囲を回る降着円盤」じゃなかった?

そうだよ。

で、ホーキングを裏付ける、実験結果、観測結果は?
958名無しのひみつ:2008/07/27(日) 07:52:57 ID:MPw8ogeq
>>47
> 理論上ブラックホールが出来るとかいって
> 本当は、出来ないんだろうね。

これが正しいんだろうね
959名無しのひみつ:2008/07/27(日) 08:14:31 ID:OA3sp/z6
> 理論上ブラックホールが出来る

可能性もあるだけだぞ。
どの程度接近すれば、通常余剰次元に漏れとる重力がこっちに作用するかの具体的な数値が無いのだから。
LHCで余剰次元が発見されることの、研究者間でのオッズが小さいこと知らないの?
960名無しのひみつ:2008/07/27(日) 08:25:46 ID:8QFX/fJz
>>941
一体なんでそれで加速できると思うの?
961名無しのひみつ:2008/07/27(日) 08:25:55 ID:B/Z0pNHH
ブラックホールを使ってアフリカや海のゴミを駆除してもらえ
962名無しのひみつ:2008/07/27(日) 08:34:44 ID:QWQ2V9GM
<<< LHC でブラックホールができて地球は飲み込まれますか? >>>

答え: すぐに蒸発するので飲み込まれません。

蒸発するというのは物理学者が言ってるだけだから信じない、というひとは、
そもそもブラックホールができるという話も同様に物理学者が言ってるだけなので
信じないでください。ブラックホールはなんでも吸い込んで外に何も出さない、
というのも物理学者が言っているだけです。
963名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:07:52 ID:P+tmxZzl
根拠もなく地球が飲み込まれると啓蒙するのはいいけどさ
600ぐらいに出されてた数式の矛盾を説明してくれよ。
964名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:08:56 ID:MPw8ogeq
>>962
> 蒸発する

で、蒸発を裏付ける実験結果、観測結果は?

何か、単に相手をいいくるめるだけにこんなこと書いてるようにしか見えない・・・・

科学とは対極に位置する態度だ。











こんな書き込みする奴は、科学スレに来るな。
965名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:09:45 ID:MPw8ogeq
>>963
> 600ぐらいに出されてた数式の矛盾を説明してくれよ。

人に説明のお願いをするんだったら、アンカーくらいつけろ。

それと自分はどこまで理解できたのか書け。
966名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:14:52 ID:P+tmxZzl
だから蒸発せずに地球に留まった場合を考察してた数式あっただろ?
その矛盾を説明してくれよ。
967名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:15:53 ID:P+tmxZzl
968名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:18:25 ID:QWQ2V9GM
どこが矛盾してんのかも書けないで説明しろってか
969名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:21:20 ID:QWQ2V9GM
書けないで×
書かないで○
970名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:23:05 ID:OA3sp/z6
ID:MPw8ogeqって、
>> 600ぐらいに出されてた数式の矛盾を説明してくれよ。
> 人に説明のお願いをするんだったら、

というと言うことは、

>>958でブラックホールは出来ないと言っているのに、
「地球が飲み込まれると啓蒙」しているのか、流石だな。
971名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:36:35 ID:P+tmxZzl
>>968
ホーキング放射が起きず地球にブラックホールが留まった場合について
>>631-632で数式使って考察してるわけだけど
ID:MPw8ogeqが言うように短期間で地球を飲み込むんならその説明に不備があるってことだから
矛盾を説明してくれると思っただけ。
972名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:41:32 ID:MPw8ogeq
>>967

細かくは見ていないが

・核力があるから、ブラックホールは簡単に大きくなれない。

・ブラックホールといえども、重力の法則を無視するわけではない。すなわち。2つの物体の間には、物体の質量に比例し、2物体間の距離の2乗に反比例する引力が作用する

だから矛盾はしていないんじゃないの?




俺から3メートル離れた所に100グラムの萌えフィギュアが置いてあったら、俺とフィギュアは重力で惹かれあう。

俺から3メートル離れた所に100グラムのブラックホールがあったら、ブラックホールは俺を吸い込もうとするが、
その力は萌えフィギュアと同じ。
973名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:41:54 ID:r7rkNtIj
終末バカに粘着されて大変だなあ
974名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:43:47 ID:MPw8ogeq
>>971
> ID:MPw8ogeqが言うように短期間で地球を飲み込むんなら

?????どこの書き込みを指して言っているのだ???
975名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:44:04 ID:VL3qRwio
>>957

天体サイズのブラックホールの場合、蒸発までに10の数十乗年という途方もない年月がかかるので、
当然ホーキング輻射を観測するのはムリ。
観測できるとすれば極小のマイクロブラックホールの場合だけかと。

まあ、ホーキング輻射が間違いでマイクロブラックホールができてそれが地球内部に留まったとしても、
ブラックホールが地球に何か悪さをするようになる頃にはとっくに太陽は黒色矮星になっていて当然
地球\(^o^)/オワタだから問題なし。
976名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:48:01 ID:MPw8ogeq
>>975
> 天体サイズのブラックホールの場合、蒸発までに10の数十乗年という途方もない年月がかかるので、
> 当然ホーキング輻射を観測するのはムリ。

何で蒸発し終わる最後まで観察しないと結論が出ないなんて話になるのか理解できない。
977名無しのひみつ:2008/07/27(日) 09:50:53 ID:41R//JHk
>>973
ずーーーっと一人で頑張ってるのがいるね。
978名無しのひみつ:2008/07/27(日) 10:00:40 ID:VL3qRwio
>>976

誰も最後までなんて言ってないよ?
蒸発の過程でわずかずつ質量を失っていくけど、蒸発までに時間がかかるということは
放射の強度が極めて弱いということ。
そんなんじゃ背景の宇宙線に紛れて検出はとても不可能。
979名無しのひみつ:2008/07/27(日) 10:18:52 ID:q+j1aUCD
>>964
じゃあ、MBHが出来る事を裏付ける実験結果、観測結果は?
まずは出来ることが前提なんだから。
そもそも実際にブラックホールそのものを今までに観測できてんの?
980名無しのひみつ:2008/07/27(日) 10:49:38 ID:DuqjwzNg
993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/27(日) 01:33:28 ID:xLP3zOyc

韓流「自己絶対正義」の心理構造 「諸君!」4月号

関川夏央(作家)/古田博司(筑波大学大学院教授)


古 日韓歴史共同研究委員会も似てますよ(笑)。当事者なのであまい詳しくはお話できないのですが、
たとえば意見が対立しますね。日本側の研究者が「資料をご覧になってください」と言うと、
韓国側は立ち上がって、「韓国に対する愛情はないのかー!」と怒鳴る(笑)。

関 「ない!」と答えてはいけないのですか(笑)。

古 さらに「資料を見てくれ」と言い返すと、「資料はそうだけれど」とブツブツ呟いて、
再び「研究者としての良心はあるのかーっ!」と始まるのです。

関 歴史の実証的研究では韓国に勝ち目はないでしょう。事実よりも自分の願望と言うか、
「かくあるべき歴史の物語」を優先させるようですから。 

(中略)

古 民族的感情を満足させるストーリーがまずあって、
それに都合のいい資料を貼り付けてくるだけなんですね。
当然、それ以外の様々な資料を検討していくと、矛盾、欠落、誤読がいっぱい出てくる。

櫻 それは、韓国の大学の歴史研究者ですか。

古 イエス。これは韓国の伝統的な論争の流儀であり、思考パターンなのですね。
李朝時代の両班の儒教論争も、みなこれですから。 
要するに、「自分が正しい」というところからすべてが始まる。
しかし、実はこの「自分が正しい」という命題は実証不可能なんです。

この思想が突出したものが、北朝鮮の主体思想に他なりません。
その本質は何かといえば、「自己絶対主義」にほかならない。
したがって、何をやろうと、彼らの「正義」は揺らがないのです。
981980です:2008/07/27(日) 10:51:14 ID:DuqjwzNg
誤爆しましただ。
ここのスレでも違和感ないなw
982名無しのひみつ:2008/07/27(日) 11:44:48 ID:Yoni8zAs
> 979 :名無しのひみつ:2008/07/27(日) 10:18:52 ID:q+j1aUCD
> まずは出来ることが前提なんだから。

そういう前提で話をしているのではないでしょうか?
983名無しのひみつ:2008/07/27(日) 11:53:05 ID:Yoni8zAs
万が一ブラックホールができるような事態になっても大丈夫なのか?
という話だと思えます
984名無しのひみつ:2008/07/27(日) 11:57:46 ID:q+j1aUCD
>>983
と言うことは理論が全てであって、
今までの観測例がどうの、っていうのは筋違いじゃないかな。
985名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:11:29 ID:Yoni8zAs
震度20の地震が来ても
ウルトラマンが助けてくれるから大丈夫

というのと変わらないと思います。

震度20の地震は起きるかどうか分からないですが、
それが起きても大丈夫かという話の時に、
「ウルトラマンが絶対助けてくれる」何て言っているから
おかしいんです。
986名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:13:20 ID:Yoni8zAs
原発の真下で震度10の地震が起きても大丈夫か

こういうたとえのほうがいいのでしょうか。
987名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:16:42 ID:r7rkNtIj
知識がなくて具体的な反論が何も出来ないからって
無意味な比喩で議論を混乱させるな
988名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:16:49 ID:q+j1aUCD
>>986
で、震度10の地震の観測例があるの?
989名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:19:27 ID:e/trsslB
>>979
勘違いしてるようだが
「マイクロブラックホールを造ることを目的」ではなく
「陽子(またはその中のクォーク)に折りたたまれた次元が存在するか」を検証するのが主目的
折りたたまれだ次元が存在すれば
「重力」が「電磁気力」「強い力」「弱い力」よりも小さいのに影響力無限大という謎の解明の手がかりとなる
相対性理論(マクロレベルの説明向き)と量子論(ミクロ領域の理論)の橋渡しとなる理論の第一歩な>この実験の意義

「マイクロブラックホールの生成にはこれでもまだエネルギー不足」と言う意見もあるくらいなのを心に留めとくべし
990名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:21:06 ID:OA3sp/z6
震度20てF10の竜巻みたいなもんかな。
991名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:21:57 ID:OA3sp/z6
LHCの主目的ってヒッグス粒子の発見じゃなかったのかよ。
992名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:29:24 ID:Yoni8zAs
>>987
> 具体的な反論

ホーキングに関しては、予測を持ち出して「安全だ」と言い切るのはおかしいと
きちんと反論がされているようですが・・・
993名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:29:34 ID:Pbz2Wkgk
>>984
LHC程度のエネルギー密度は、恒星内でも成層圏でも存在している。
という観測事実から、BH出来ないか、出来ても蒸発するか、成長に滅茶苦茶時間掛かるか、
なんて理論関係なく安全でしょうと>>1は結論。
994名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:31:22 ID:Yoni8zAs
> 988
原発の安全に関して、震度10の地震が起きても大丈夫という話の時に、
震度10の地震の観測例は必要ないですよw
995名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:37:47 ID:OA3sp/z6
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >   実は震度=マグニチュードだったんだよ!!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /

……>>994を読むと、そういうギャグでもない気もするが。
996名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:38:21 ID:8QFX/fJz
>>992
いいかげんしつこいやつだな
997名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:40:59 ID:r7rkNtIj
>>992
ブラックホールも予測でしかないんだが
998名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:43:19 ID:Yoni8zAs
>>992
に関しては具体的な反論が何も出来ないのでしょうか。
999名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:44:16 ID:Pbz2Wkgk
1000名無しのひみつ:2008/07/27(日) 12:45:12 ID:Pbz2Wkgk
>>998
>980
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。