【材料】水前寺海苔から新物質「サクラン」抽出、1グラムで6リットルの水吸い込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
わずか1グラムで6リットルもの水を吸い込む新物質を、高級食材として知られる
「スイゼンジノリ(水前寺海苔)」から抽出したと、北陸先端科学技術大学院大学
(石川県)の研究グループが13日発表した。

市販の吸水材より吸水能力が5倍も高く、保湿化粧品や傷を覆う医療用品など
幅広い応用が期待される。

水前寺海苔は日本固有の藻類。同大の金子達雄准教授らは、この物質を桜に
ちなんで「サクラン」と命名した。

サクランは、砂糖の分子が10万個ほどつながった構造。この長い分子が水の
分子を抱え込み、自重の6000倍の水を吸収する。高い保湿性も確認され、
吸収した水の3割は80度以上に熱しても蒸発せず、零度以下でも凍らなかった。

化粧品などに使われているヒアルロン酸は、食塩水だと吸収力が5分の1に
落ちるが、サクランは半減する程度だった。

金子准教授は、食材なので安全性にも問題がない点を強調している。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080613-OYT1T00680.htm
読売新聞 2008年6月13日21時17分
2名無しのひみつ :2008/06/13(金) 23:35:36 ID:8zX91O2M
新物質錯乱
3名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:35:52 ID:WmDVLMOV
ヒアルロン酸とどう違うの?
4名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:36:23 ID:TXFsT9p+
海苔にそんな力が秘められていたとは…。期待!
5名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:40:40 ID:zKjuFifj
1cで6gて
6名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:41:16 ID:spa/787g
なんて可愛い名前(笑) これは擬人化されるな
7名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:44:21 ID:66/awcpK
中島化学産業
8実習生くん:2008/06/13(金) 23:45:06 ID:44MuHxK5
キヨコにしとけ
9名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:45:47 ID:jGZ6Np0c
さっそくインチキ商品が名前だけつけて売り出しそうだな。
10名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:46:25 ID:Wx26xmVC
こいつを人に無理やり飲ませれば・・・
11地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2008/06/13(金) 23:46:40 ID:20fIGXJs
すげーなw
12名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:48:57 ID:120L9sZJ
チータ
13名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:49:39 ID:CSlvXM9i
海苔が高騰して、スーパーから消えるネタか?
14名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:49:51 ID:120L9sZJ
メールボム
15名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:50:07 ID:NWM37zDd
水前寺のりは熊本だから。
16名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:52:38 ID:xBpE79Vq
飲んだら水で満腹感を得られますね!
17名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:54:36 ID:H3J/KwDh
ダイエットのインチキ商品に使われるな
18名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:55:56 ID:KEciZ9E1
砂漠緑化につかうの?
19名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:56:27 ID:Osnc9hCJ
吸い込んだ後の体積はいくら?
20名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:57:29 ID:9pD5kWnh
使えなさそう
21名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:58:31 ID:Ngqdtmur
キヨコがサクランしたと聞いて飛んできました
22名無しのひみつ:2008/06/13(金) 23:59:27 ID:phNGwsNo
天保製薬の「ブラックホール」が誕生するのか?
23名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:04:30 ID:ukz/HU5f
チーターがサクラン?
24名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:08:42 ID:1KbAP+1l
>>23
細かいがチーターじゃなくてチータな。
25名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:09:26 ID:mihlx/XG
1cでの体積が1立方bだという
26名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:10:40 ID:260p2k+o
市販の吸水剤でも1000倍以上いけるのに驚いた
俺が無知なのか、倍率が過剰なだけで意外と普通なのか判らんが
27名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:18:18 ID:ovzZREoc
わっち悪くないわいな
28名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:23:18 ID:Cyt1gZ/4
>>13
普通のノリじゃないよ。懐石なんかででてくる川海苔。
>>1 に「高級食材」ってあるだろw
29名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:31:29 ID:GprW0K0p
>>23
ワン・ツー!ワン・ツー!
30名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:34:24 ID:pQ7Ql5ZV
3歩下がって2歩進む
31名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:43:31 ID:dN8JW76Q
ググッたら絶滅危惧種で九州の極一部の清流に生育するのみだと・・・

量産なんて無理じゃん。
成分合成できるのか?
32名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:50:53 ID:c7UOyDSc
>>10
水分奪われすぎて錯乱しそうだな
33名無しのひみつ:2008/06/14(土) 01:11:45 ID:R7Sq8mKg
>>32 審議無用
34名無しのひみつ:2008/06/14(土) 01:35:28 ID:UuAMIEDp
女性の毎月のお友達になれたらいいね
35名無しのひみつ:2008/06/14(土) 01:45:54 ID:EUe31BOo
365歩のマーチ
36名無しのひみつ:2008/06/14(土) 01:48:02 ID:sHszEOTS
なりあきら公のアレかぁ。  紋の手間居のボーリング場の隣のお土産や二朝鮮系の美人のねーちゃんが店員さんに居たなぁ。
37名無しのひみつ:2008/06/14(土) 01:50:35 ID:sHszEOTS
太陽でメシを食った。 
 コリアタウンなのかなぁ?
太陽政策とは、無縁かもしれん。w
38名無しのひみつ:2008/06/14(土) 02:10:15 ID:eDKRWapP
多い日も安心だな
39名無しのひみつ:2008/06/14(土) 09:30:45 ID:wb8qsFY1
映画のさくらんは酷かった
40名無しのひみつ:2008/06/14(土) 09:48:22 ID:fDD5gqG5
農業に応用できると思うが塩水でも吸収できるということはメリットなのかデメリットなのか...
塩水自体を吸収してしまうと塩害が発生するし、水分だけならすげーメリットだな。
41名無しのひみつ:2008/06/14(土) 12:08:59 ID:MCdl294L
で、どこのオナホを買えばいいんだ?
42名無しのひみつ:2008/06/14(土) 12:15:12 ID:zvDIoKdD
ポリグルタミン酸と混ぜても平気?
43名無しのひみつ:2008/06/14(土) 12:34:22 ID:c+b4zKWT
なんで海苔なのに桜の「サクラン」なんだよ! 意味不明だろ!

そこは迷わず水前寺だろ! 注目すべきは! 

いまからでも「チーター」に変えろ!
44名無しのひみつ:2008/06/14(土) 12:36:14 ID:c+b4zKWT
新物質「チーター365」
45名無しのひみつ:2008/06/14(土) 12:47:30 ID:uhj35t1N
6リットルの涙
46名無しのひみつ:2008/06/14(土) 13:02:03 ID:sLEYPq7h
サクラタンにした方が売れると思う。アキハバラあたりで
47名無しのひみつ:2008/06/14(土) 13:06:15 ID:8dItgkmI
これで砂漠を緑化ですね、わかります
48名無しのひみつ:2008/06/14(土) 13:09:28 ID:c+b4zKWT
新物質「水前寺」でもいいかな
49名無しのひみつ:2008/06/14(土) 13:11:30 ID:MloqQjJS
錯乱
50名無しのひみつ:2008/06/14(土) 13:33:54 ID:XFmSVRmW
水前寺清子の本名が、民子。
子供のころ、「ちっちゃな民子」→「チータ」というあだ名がついた。

「チーター」と書くヤツは、よく覚えておくように。
51<丶`∀´>×参 ◆8onQlPR8yo :2008/06/14(土) 13:49:53 ID:V+QPL+qy
東京花子
52名無しのひみつ:2008/06/14(土) 13:50:16 ID:a5wicPew
タミフルのこと?
53名無しのひみつ:2008/06/14(土) 17:40:58 ID:3AAHMryo
サクランかな?
54名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:02:18 ID:peHmVxIz
一般的な学校のプール、深さ1.2m、長さ25m、幅13メートルとすると
容積は390m^3。390,000L

1gで6Lの水を吸い込むなら、およそ大人一人分体重の65kgもあれば
プールの水を空にできるな
55名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:03:07 ID:zipscmW3
チータン

に変えれば万事解決
56名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:15:16 ID:/+70qOXy
【科学】わずか1グラムで6リットルの水吸い込む新物質発見・・高級食材の水前寺海苔から抽出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213364927/78

78 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:58:28 ID:RDr9n9sP0
>>1
ちょwwww桜にちらんでサクランじゃなくて、
このノリの学名がsacrumだからサクランなんじゃねぇかwwww
捏造記事書いてんじゃねーぞ、糞売
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%AA
57名無しのひみつ :2008/06/14(土) 18:15:38 ID:gh9eRG8k
海苔の起源は(ry
58名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:18:16 ID:h6UywsmX
サクランて
59名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:23:52 ID:IHek4TPB
>>54
てか、プルンプルンになるだけだと思うけど>プール。
60名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:24:27 ID:aWfIrIz4
ようするに海苔でパックすれば良いのでつね
61名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:43:04 ID:tRmC9YwK
水前寺清子が錯乱
62名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:49:44 ID:Y9ivb7qP
多い日も安心だな。
63名無しのひみつ:2008/06/14(土) 19:15:50 ID:gkZcf1oT
サクランHIと聞いて飛んできました
64名無しのひみつ:2008/06/14(土) 19:30:05 ID:vbouqhdm
「水を吸収する」と「水に溶ける」の境目はどの辺りなんだろう。
65名無しのひみつ:2008/06/14(土) 19:35:42 ID:qGO5CB3M
>この物質を桜にちなんで「サクラン」と命名した。

どうして「サクラタン」じゃないんだよ!!!_| ̄|○
66名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:06:16 ID:gSxTK8jf
ワンツー!ワンツー! (パーッパパララ パーパパララ〜♪
67名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:11:46 ID:XfO4ksjC
量産出来ればめちゃ使い出があるな
68名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:15:32 ID:B4Bempiq
すげーな

これ材料にしてパンツ作ったらトイレ行く必要全くないんじゃね?
69名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:34:26 ID:5RmL7jLd
>>64
「吸収する」 = 「立方体を作って1Gの環境下に置いたときに、自重で高さが10%以上縮まないもの」
70名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:51:04 ID:3jyWAtWc
多い日も安心
71名無しのひみつ:2008/06/14(土) 21:32:11 ID:vbouqhdm
>>69
えー、厳しすぎるんじゃないの。
それじゃ絹ごし豆腐はアウトだよね。
72名無しのひみつ:2008/06/14(土) 21:56:40 ID:DULzVN8x
>>31
人類を甘く見るなよ。

…金に成るのが判って本気になった人類は、ちょっと凄いぞ。w
73名無しのひみつ:2008/06/14(土) 22:11:10 ID:5RmL7jLd
>>71
そいやそうだな。じゃあ20%にしとこうか。
74名無しのひみつ:2008/06/14(土) 22:15:10 ID:Ferm7SZp
在日が錯乱しそう
75名無しのひみつ:2008/06/14(土) 22:16:25 ID:JkX+aRCQ

 ・・・  さだめじゃ   ・・・

76名無しのひみつ:2008/06/14(土) 23:57:45 ID:0pn3U/eh
>>75
よう!同年代
77名無しのひみつ:2008/06/15(日) 00:17:38 ID:Cgm6sO1C
「さだ」という魚があって、それの目を「さだめ」と俗に言うのです。
「うおのめ」と似たようなもの。
78名無しのひみつ:2008/06/15(日) 07:55:39 ID:rX19ewm8
いつも思うんだけど
たまたま飲んでたお茶から結構すごい成分のカテキンが出てきたり、たまたま発酵させて臭いのに食べてた納豆から色んな成分発見されたり、たまたまプルンプルンになった蒟蒻からセラミドが発見されたり、たまたま食べてたザクロからエストロゲン発見されたり…、

外国の密林にある果物野菜食べ物を持ってきて徹底的にしらべたら10個のうち1個はすごい成分でてくるんじゃない?
79名無しのひみつ:2008/06/15(日) 08:16:56 ID:2Q9IloDm
地元の特産品を地元の大学が調べると100%体にいい成分が出てくる法則。
80名無しのひみつ:2008/06/15(日) 12:07:56 ID:iMHGCXPR
今頃、どこかの大学院生達が不眠不休で全合成を試みてるんだろうな…
81名無しのひみつ:2008/06/15(日) 13:26:02 ID:pjxLfeoJ
たまになら村おこしもよかとですたい
82名無しのひみつ:2008/06/15(日) 13:57:33 ID:IJxB3QPl
83名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:31:44 ID:jObdBZvc
東京湾や印旛沼のヘドロにサクランを混ぜたら
ヘドロはプルンプルンのプリン状になるんだろ。
プリン状にしたヘドロをすくい上げて回収すると
水のような流動性がないから水質汚濁はないし、
プリン状物質をすくい上げるだけだから、
簡単な建設機械みたいなもの出来る。
すくい上げたヘドロは、立派に肥料として使えると思う
84名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:42:16 ID:4apgnn/V
名案すね。確か以前にも海草から抽出した物質で放射性物質を吸着させるってのもあったような‥
85名無しのひみつ:2008/06/15(日) 15:48:44 ID:9zo2PzHI
>>80
無理だろw
86名無しのひみつ:2008/06/15(日) 16:02:50 ID:rpU2zaod
>>83
ヘドロではなく上澄みの水が固まる
87名無しのひみつ:2008/06/15(日) 16:16:35 ID:xiyF9W2Y
今さくらんぼ収穫のバイトしているけど、高い脚立に上って不安定な姿勢で
意外と命がけなんだぜ
けっこう怖くてテンパる
さくらんぼなだけに、ちょっとさくらん
88名無しのひみつ:2008/06/15(日) 16:59:08 ID:MEKG7flP
化学合成できるのかな
89学者の卵:2008/06/15(日) 20:24:29 ID:u9A6ouHk
学会で発表しているの見たこと有るよ。30代の研究者にしては綺麗目の人がね。
90名無しのひみつ:2008/06/15(日) 20:26:01 ID:eCk3Vpxr
のちのサクラダイトである。
91名無しのひみつ:2008/06/15(日) 21:06:24 ID:Nlz+vUd7
今さくらんぼ収穫のバイトしているけど、高い脚立に上って不安定な姿勢で
意外と命がけなんだぜ
けっこう怖くてテンパる
さくらんぼなだけに、ちょっとさくらん
92名無しのひみつ:2008/06/16(月) 00:25:33 ID:tly1x71s
チーターすげえな
93名無しのひみつ:2008/06/16(月) 00:42:54 ID:OtAdUmrG
>ヘドロではなく上澄みの水が固まる

単純に、海面からサクランをばらまくのでなく、ヘドロ層に注入したらどうだ。

・篩(ふるい)状の仕切りを、網を下にしてヘドロ層に設置する。
・海底のヘドロ層に設置が終わったら、篩に上からフタする。
・サクランなど吸収剤や凝固剤を攪拌しながら篩の中に注入する。
・篩とフタで仕切られてるから、
 攪拌してもヘドロは周囲に拡散しないはず。
・しばらくすると、篩の中のヘドロと水が
 サクランに包まれプリン状になる。
・篩をそのまま引き上げると、
 網の上にプリン状になったヘドロは回収される、ウマー。
94名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:53:57 ID:dZNy5VHg
普通に掬った方が早いだろ
95名無しのひみつ:2008/06/16(月) 23:44:55 ID:VKl+c3v1
固めないヘドロは掬ったときに、周囲に流れて、掬いにくい。
掬い上げてからも、流れるから積みにくいし運搬しにくい。
プリンみたいに固まっていれば、流れない、掬いやすい、運びやすい。
96名無しのひみつ:2008/06/17(火) 00:05:26 ID:/OyJJxMM
C〜C〜レモン、C〜C〜レモン
97名無しのひみつ:2008/06/17(火) 00:14:20 ID:grCzapJ/
新食感デザートクルー?
98名無しのひみつ:2008/06/17(火) 00:22:17 ID:2VFYiYrh
>>97
食いたいか?
ポリマーと変わらないと思うよ
99名無しのひみつ:2008/06/17(火) 00:48:13 ID:SyOttSSv
コレってシリカ・ゲルみたいに湿気取りに使えるんだろうか?
もし使ったとしたら、せんべい袋の中でパツンパツンで使用に堪えない?

あと「金子准教授は、食材なので安全性にも問題がない点を強調している」
という事は、つまり、「美味しいよ」という事?
100名無しのひみつ:2008/06/17(火) 00:54:34 ID:SyOttSSv
ちと強調しておくけど、金子准教授は「食材なので…」と言ったんだよな?
「原料は食材だから」ではなくて「食材なので」と。
ああ、早く食ってみたいぜ…
101名無しのひみつ:2008/06/17(火) 01:17:40 ID:Z7i7L/Nl
ダンプ1台分をダムに投げたら 大変なことになるぞ おい
102名無しのひみつ:2008/06/17(火) 06:09:42 ID:q1vh13KT
錯乱状態になります
103名無しのひみつ:2008/06/17(火) 08:46:52 ID:fesI5kdh
>>92
昭和は遠くなりましたね
104名無しのひみつ:2008/06/17(火) 12:01:16 ID:1bIFiu4n
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【雑誌】現在発売中のゼクシィ15周年記念号、1冊重さ4キロで重過ぎ!!筋トレにも転用可能 [美人ニュース+]
【調査】男子が「カワイイ!」と思っている女子のぽっちゃりなお肉はドコ?第1位は「二の腕」 [美人ニュース+]

他にこんなのを見てるんだなあw
105名無しのひみつ:2008/06/19(木) 13:48:47 ID:vxd58UrW
>>99
食べたら腸閉塞になるんじゃないだろうか

まぁ湿気取りに使うなら量を減らせばいいだけだろうけど…
106名無しのひみつ:2008/06/19(木) 20:42:16 ID:ouaS1E6A
>>99-100 
1c食べたら、6リットルの水を人体から奪う

食う前に、死亡保険の名義を俺にしてくれ
107名無しのひみつ:2008/06/19(木) 21:16:03 ID:muEa51c3
分子量どやって計ったの?光散乱?
108名無しのひみつ:2008/06/20(金) 00:28:14 ID:+9s/YegH
これ入れてプルンプルンになったプールにダイブしたい
109名無しのひみつ:2008/06/20(金) 00:45:28 ID:S0i9suTM
そして犬神家。
110名無しのひみつ:2008/06/20(金) 01:29:05 ID:V0HxGRxR
>>63
早く逃げないとまっくろこげだがががが
111名無しのひみつ:2008/06/20(金) 02:12:03 ID:oKd2gjFK
>>107
LC-MSやMALDI-TOF-MSはもちろんSDS-PAGEといった並の手段では桁が違いすぎてまず無理だろうね
デンプンゲルで電気泳動、とか云ったら怒られるだろうか

>>88
構造式がわからんので何ともいえんけど
全合成の難度を上げる不斉炭素の数がどれだけあるか、
糖の分子がどういう結合様式をとっているか次第かなあ

タンパク質のSS結合のように一本の糖鎖がからみあって所々特異的に結合しているのだろうか
それともDNAのような螺旋構造か
はたまたRNAのような一本鎖か(なんぼなんでもこれはありえん?)

天然物質の全合成は合成化学者の野望を常にかき立ててやまないものだが
これはとてつもない最高峰の予感
112名無しのひみつ:2008/06/20(金) 02:53:00 ID:jutlatKo
砂糖の分子が10万個ほどつながった
とあるけど砂糖というのはショ糖のこと?
113名無しのひみつ:2008/06/20(金) 07:50:23 ID:0RnhKqN+
>>1

>この物質を桜にちなんで「サクラン」と命名した。

え?学名がAphanothece sacrum だからでないの?学名のsacrum も桜では
なく、「聖なる」という意味のはずだし。。

金子先生が知らないとは思えないからほらふいたのかそれとも記者の思い違い
かなぁ。。
114名無しのひみつ:2008/06/20(金) 09:09:46 ID:EyvN9kM1
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ
115名無しのひみつ:2008/06/21(土) 00:00:35 ID:y/1sdhBW
チェリーワロタ
116名無しのひみつ
>>113
>学名がAphanothece sacrum だからでないの?

ちがうみたいですね・・・