【物理学】世界初、熱電変換物質の性能を高める仕組みを解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
広島大大学院の宇田川真行、高畠敏郎両教授(物性物理学)らの研究
グループは、熱エネルギーを電気に変える熱電変換物質について、その
性能を高める仕組みを世界で初めて実験で解明した。

自動車や発電所の排熱から高い効率で発電する「夢の物質」への第一歩。
有力な省エネ技術として期待される。

熱エネルギーを電気に高い効率で変えるには、熱電変換物質の熱伝導率を
下げ、電気だけを通しやすくすることが最大のポイント。
これまで、熱電変換物質を構成する原子の不規則な運動が熱伝導率を低下
させることは知られていた。しかし、具体的にどう運動すれば熱伝導率が
下がるのかは未解明のままだった。

宇田川教授らは昨年末、レーザー照射による光の散乱を活用し、熱電変換
物質の原子の動きを観測。かご状に配列した複数の原子がつくる枠の中で、
別の原子が非中心の回転をするほど、熱伝導率が低下することを突き止めた。

さらに回転運動が起きる原因は、複数の原子がつくる枠が膨張するためである
ことも確認。バリウム、ガリウム、スズの化合物がつくる枠を人為的に膨張させ、
熱伝導率を半分に下げることに成功した。

今後は企業などとの共同研究を通じ、熱伝導率を下げる仕組みを応用。
高い変換効率性能を持つとともに、実用化可能な低コストの熱電変換物質の
開発に取り組む。

ソース:http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805310036.html
画像:http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080531003601.jpg
中国新聞 2008年5月31日

http://www.hiroshima-u.ac.jp/dircate.php?dir_id=0&lang=ja&id=3944&fl=nif&sel=0
広島大学HP掲載記事

※依頼スレ#619より立てました
2名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:17:10 ID:09MX22qx
後の太陽炉開発の布石である
3名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:23:26 ID:EJmkFCkx
教授う〜!一杯ひっかけたの?
4名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:38:08 ID:1JjNxbjY
どのくらい性能を高めるのか、一切、数値がない記事。評価できないじゃん。
5名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:44:08 ID:qcvNZ0Yy
>>4
>>1を読めよ、物質中の原子がどのような動きをすれば効率が上がるか、
それを解き明かしたのだ。材料を開発した訳じゃない。
材料開発はこの理論を元に、そうなるような物質を作る事になる。

これまでは、作ってみたら性能が良かった悪かった、だったのを
こういう原子配列なら、性能が上がるよね、どうやってそう作ろうか?
に変わる訳だ。
6名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:48:07 ID:HLIESJPi
車のエネルギー効率を良く見積もって30%程度とすると ロスの多くは熱だから
70−80%くらいに上がるのかな リッター30キロくらいは走りそうだな
7名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:50:08 ID:1JjNxbjY
>>5
いや、それでも理論的な効率が出るだろ。
例えば、0.001%効率上がるのって研究の価値ある?
8名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:52:27 ID:qcvNZ0Yy
>>7
ごめん。レスしたのが間違いだった。
9名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:53:12 ID:Dm2Jh5Zd
>>7
バーカ
10名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:56:16 ID:YwNKrPoA
さりげなく日本は物理学得意だよね
11名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:03:09 ID:FAgC5fbS
>>7
詳細が知りたければ、ジャーナルを読めつーことでしょ
これは一般向けの発表

あとこれは、基礎研究だから具体的な数字は出せないと思うよ
12名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:05:10 ID:niWrVb3z
>>7
の馬鹿さ加減に嫉妬
13名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:11:25 ID:Xq9tgJ6e
物質によって効率の向上は異なるから何とも言えん罠
性能を最大に近づける方法がわかっただけで
14名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:13:50 ID:1JjNxbjY
>熱電変換物質の熱伝導率を下げ、電気だけを通しやすくすることが最大のポイント

しかし、これの効果ってどのくらいなの? 数%? 数十%? もっと?
15名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:20:26 ID:Xq9tgJ6e
無次元性能指数で調べるといい
単純には熱伝導率が50%になると性能は2倍になる
ただし、熱伝導率を低くすると別のパラメータも変化して
思うように性能が上がらないのが熱電変換材料の難しいところ
16名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:21:22 ID:1JjNxbjY
>>13
>性能を最大に近づける方法がわかっただけで

なら、その理論値は出ないの?
17名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:21:48 ID:niWrVb3z
研究発表:酸素を入れると火は激しく燃焼することが分かりました。

生徒「先生、それはどのぐらい激しく燃えるんですか!?」
18名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:26:51 ID:Xq9tgJ6e
>>16
個々の物質(ていうか正確には組成?)については理論値を計算はできるんじゃないかな
誤差がどのくらい出るのか知らないけど

ただし、この研究ではそんなことは目的じゃないけど
19名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:26:56 ID:1JjNxbjY
>>17
これある意味、全うな問答じゃネ? 「激しく」じゃ分からんじゃん。
オレのバカさ加減を例えてるなら、相応しくない。
20名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:29:05 ID:1JjNxbjY
>>18
>ただし、この研究ではそんなことは目的じゃないけど

でも、記事じゃ「有力な省エネ技術として期待される」って煽ってるし。
21名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:34:38 ID:Xq9tgJ6e
>>20
広島大学HPにはそんなこと書いてないし、新聞記者が勝手に書いたんじゃね
そういうこと書いたほうが読者の食いつきいいだろうし
真実は知らないが
22名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:35:52 ID:1JjNxbjY
>>21
だから、記事について言ってるだけだよ、>>4は。
23名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:38:35 ID:PC/J3KRK
こうやるとこうなるから、理想の動きをする物質考えるか

ってこと?
24名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:40:39 ID:Xq9tgJ6e
ああ、すまん、何かずれてるのか俺
何故、数値がないと評価できないのか俺には分からんからこれ以上答えようないや
25名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:44:37 ID:1JjNxbjY
>>24
まぁ、答えて貰おうとは思ってないけど、「すごいって煽るんなら数値だせよ」
っていう記事への注文だったんだけどね。
26名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:50:23 ID:Xq9tgJ6e
>>23
大体そんなところだと思う、作るの難しいだろうけどね

>>25
そう思ってたならなら最初からそう書けばいいのに
数値でなくてもすごいと思うけど
27名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:54:01 ID:6y4fGm62



>熱伝導率を半分に下げることに成功した

28名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:55:13 ID:qcvNZ0Yy
>>19
理系の研究って先生に教えを請う訳じゃないからなぁ、
もちろん、ご指導ご鞭撻は必要なんだけど。

>>17
な感覚って小学校の延長でパパママに代わって知識教えてくれるのが先生
って事だよな、この感覚で高校生になってる人には説明するのが難しい世界だと思う
29名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:55:36 ID:1JjNxbjY
>>26
そう書いたつもりだったんだがダメだったんだな。
例えば「核分裂の連鎖反応で大きなエネルギーが発生します」って言われても、
せいぜい白熱電球程度かなって想像する素人だから、概略数値が欲しい。
30名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:57:54 ID:qcvNZ0Yy
でもニコニコで、名物講師が化学教えてるのをみたら、
まるで英単語教えるような感じ、まるで歴史教えてるような感じで、
最近はあんなのが理系に進んでしまうのか?って思うとしょうがないのかも。
31名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:59:42 ID:1JjNxbjY
>>28
っていうか、「激しく」は「燃焼速度」とか、そんなんで説明すべきじゃ?
酸素が何をするか知らない人には。
32名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:00:50 ID:meChBAwv
>>25は ゆとりの馬鹿

やっと話が理解できて 自分が馬鹿なことを言っていたことに気づいたが

プライドを守ろうと必死

教えてもらったらお礼ぐらい言えクズ!!
33名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:01:51 ID:1JjNxbjY
>>27
それでは熱伝変換の性能を直接倍上げるのか否かは不明。
34名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:03:06 ID:1JjNxbjY
>>32
あんたのプライドが大きすぎるんじゃネ? 記事については依然納得してないよ。
35名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:07:07 ID:Dm2Jh5Zd
釣針太杉w
36名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:09:28 ID:wnkgiXEQ
熱からのエネルギー回収99%ならORヴェルトールも夢じゃないな!
37名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:12:41 ID:1JjNxbjY
オレは研究内容にイチャモンつけてるんじゃなく、
大げさに言えば「メディアが煽るなら根拠も説明しろ」ってことだし。
38名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:13:50 ID:SqLfj9PG
難しくてわかりまてん
\(^_^)/
39名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:16:46 ID:IQNr4dLJ
大昔から言われているラトリングだろ。
世界初でもなんでもないよ、マスゴミさんwww
40名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:28:49 ID:QFwSjMPk
超効率の良いベルチェクーラーができるという朗報ですか?
それとも外惑星探査の探査機の電池が、今より長持ちする?
教えて偉い人
41名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:38:46 ID:qcvNZ0Yy
でさぁ、この発見って、よく考えたら、広く熱伝導率の問題に応用出来るよな。
耐火断熱煉瓦の結晶構造とか、これまで手探りだったものを、見通し明るく頑張れる。

下手したらノーベル賞物に化けるかも知れない。

と言うことで、理論物理学の人と共同研究を始めた方が良いと思う。
42名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:45:22 ID:fGkcmq7e
で、ドラえもん開発の進捗状況はどれほどかね?
43名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:47:11 ID:IQNr4dLJ
だから〜
公知なんだってwww
44名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:04:00 ID:mhaZfnie
物理は全然わからないけど、使ったエネルギーは何処に消えてゆくんですか?
45名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:06:16 ID:eWW0E2FP
数値言われてもよー分からんな
家庭で使う電気の何日分かで言ってもらわんと
46名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:10:15 ID:6R2s+eNv
悲惨なゆとりの居るスレはここですか?
47名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:16:40 ID:vf0fCwfU
日本は物性強いし、高エネルギー物理も頑張ってるし、
今も、結構物理イケてるよねー。
48名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:40:17 ID:yZDZg3ae
研究成果が素晴らしいことであることと、
新聞記者が無駄に誇張をしているクソ記者だということはわかったw

熱電変換の効率を上げるには、この成果を利用して
最適な結晶構造を突き詰めるってことになるのかな?
49名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:47:49 ID:SG9uzfk2
日本は物理とか強いみたいだけど、逆に弱い分野って何?
50名無しのひみつ:2008/06/02(月) 01:02:43 ID:SKSN7Nwk
廃熱利用って,そんなに意味のあることなの?

エロいひと,教えてください.
51名無しのひみつ:2008/06/02(月) 01:08:46 ID:eAqbwnTS
確かどこぞの電装メーカーが
自動車用に排気ガスの熱から発電するやつを試作したんだよな
52名無しのひみつ:2008/06/02(月) 01:17:13 ID:FYUMcOhZ
>>49
先進国レベルで言えば、
宇宙、薬学、博物学、言語学、社会学、史学、経済学、金融工学、哲学、文学、アルゴリズム。
53名無しのひみつ:2008/06/02(月) 01:24:42 ID:yZDZg3ae
熱電変換の理論効率ってどう計算したらいいの?
54名無しのひみつ:2008/06/02(月) 01:36:01 ID:FYUMcOhZ
>>53
100度→30度を30度→100度と考えて、熱効率を求めるのが第一段階だけど、
その他諸々が関係するとは思う。
55名無しのひみつ:2008/06/02(月) 01:38:44 ID:jX/6txJR
熱電対で発電できないのか?
56名無しのひみつ:2008/06/02(月) 01:47:21 ID:fq0gkjjg
大阪産大の熱電犬で実用化済み。
57名無しのひみつ:2008/06/02(月) 02:01:15 ID:0y59cMW9
58名無しのひみつ:2008/06/02(月) 02:14:39 ID:yZDZg3ae
>>54
基本はカルノーサイクルで、熱機関で仕事に当たる部分が、
熱電では電荷の拡散に費やされているという考えでいいんでしょうか?

熱力学は不得手ですが orz
59名無しのひみつ:2008/06/02(月) 02:27:01 ID:cJ6MECJV
(゜Д゜)・・・・こ、これがゆとりか・・・
60名無しのひみつ:2008/06/02(月) 02:29:18 ID:S8z1Q4Xr
熱って何だろう
61名無しのひみつ:2008/06/02(月) 04:17:58 ID:mFfyXk6h
これはすごい
そのうち肌着に織り込まれるようになって
TVも照明も、家庭の電気全てまかなえる様になるかもな
そして凍死者続出の社会問題へと・・・
62名無しのひみつ:2008/06/02(月) 06:12:23 ID:oUqbAP23
>>41
あんまり応用効かないかと、
熱伝導率を上げてと抵抗は下げるって物質だからすごいわけ
63名無しのひみつ:2008/06/02(月) 06:28:31 ID:FYUMcOhZ
>>62
>これまで、熱電変換物質を構成する原子の不規則な運動が熱伝導率を低下
>させることは知られていた。しかし、具体的にどう運動すれば熱伝導率が
>下がるのかは未解明のままだった。

いや、だから、そうじゃなくて、最初のニーズは確かに熱電変換物質の高効率化だけど
得られた知見は、

>宇田川教授らは昨年末、レーザー照射による光の散乱を活用し、熱電変換
>物質の原子の動きを観測。かご状に配列した複数の原子がつくる枠の中で、
>別の原子が非中心の回転をするほど、熱伝導率が低下することを突き止めた。

>さらに回転運動が起きる原因は、複数の原子がつくる枠が膨張するためである
>ことも確認。バリウム、ガリウム、スズの化合物がつくる枠を人為的に膨張させ、
>熱伝導率を半分に下げることに成功した。

って事で、熱電変換物質に限らず広く、高効率の熱伝導物質や、極めて高い断熱素材の開発を
分子デザインで行える知見を得た、得る方法の目処を付けたって事になるでしょ。
熱伝導率の高い物質も、低い物質も、みんなが欲しがってる。もちろん耐久性も必要だしで。
いろいろな物質、セラミックとか、半導体とかでも、熱は何時も問題。でも普段は結局、諦めて
耐久性が有るけど、300度までとか、こうしたら400度までは耐えられたとか、ほとんど当て物の
レベルで開発してのを、こういう結晶構造でこういう風に配列してると最高ここまで行ける、とか
分かるわけだから、結晶が小さくて駄目なら製造プロセスを見直せばいいし、強度的にギリギリまで
ある種の添加物をへらして、耐熱温度を上げるとか、細かくやれるわけじゃん。

そこが凄くないか?って話。
64名無しのひみつ:2008/06/02(月) 07:47:11 ID:341R1Nf7
熱伝導率が低い発泡スチロールでエンジンとか作ったら廃熱利用、凄いできそうだな。
65名無しのひみつ:2008/06/02(月) 09:22:10 ID:CWeWcM+R
>>7
なんつーか、ゆとりもここまでくるとかわいそう
66名無しのひみつ:2008/06/02(月) 10:07:25 ID:jb4nddhH
熱→電→熱
67名無しのひみつ:2008/06/02(月) 10:52:46 ID:owopAdYK
>>64
> 熱伝導率が低い発泡スチロールでエンジンとか作ったら廃熱利用、凄いできそうだな。
ちょwww
一瞬で爆裂wwwwww
68名無しのひみつ:2008/06/02(月) 11:00:05 ID:e1xGGEqG
>64
いい>67が釣れましたね
69名無しのひみつ:2008/06/02(月) 11:20:37 ID:owopAdYK
ちょwww
俺釣られたのかwwwwwww
発泡スチロール製のエンジン、ソースよろwwww

70名無しのひみつ:2008/06/02(月) 11:53:35 ID:UtfNBd5j
熱電対かな?
71名無しのひみつ:2008/06/02(月) 12:23:36 ID:6egwWFVp
第二種永久機関に一歩前進?

超高効率エンジンとか理想だよなぁ
72名無しのひみつ:2008/06/02(月) 12:50:23 ID:SKSN7Nwk
>71
実現不可能
73名無しのひみつ:2008/06/02(月) 13:23:50 ID:Llc4o7wf
>>71
熱が効率よく電気になるなら、事実上永久機関として使えるよね。
74名無しのひみつ:2008/06/02(月) 13:27:30 ID:SKSN7Nwk
ユトリロ発見
75名無しのひみつ:2008/06/02(月) 15:45:44 ID:PxGqlimX
よくわからんのだが、たとえば今まで、高熱に耐えるように設計されて
いたものが、熱電効率の良いもので覆うことによってそんな温度上がらなく
なるのか?
スペースシャトルの外壁を熱電効率の良いもので覆えばそのままエネルギー
を得られ、またそない高い温度に耐えれなくてもよくなるのか?
すまん、まったくの無知だ。見当違いならごめんなさい。
76名無しのひみつ:2008/06/02(月) 17:08:40 ID:W3SZLgK/
熱から電気を生むって、変えた時に使ったエネルギーはどこにいくの?冷たくなるの?
77名無しのひみつ:2008/06/02(月) 17:29:51 ID:PaVwT88t
>>75
熱源側は耐熱性は変わらなく要る
遮断してる内側に熱か伝わりにくくなる(熱が電気になる)から、冷やさなくてよくなるな
78名無しのひみつ:2008/06/02(月) 18:51:06 ID:341R1Nf7
>>69
夢を実現するのが科学だろう。熱を電機に変える高効率な手段がわかったんだから次は応用だ。
79名無しのひみつ:2008/06/02(月) 19:21:16 ID:oUqbAP23
>>63
だから抵抗気にしなきゃいくらでも熱伝導率下げる方法があるんだって

>>76
熱いところから冷たいところへ熱が動こうとするエネルギーの一部を拝借するって考えればOK
80名無しのひみつ:2008/06/02(月) 20:08:22 ID:n70uneKY
>>78
言えば叶うとでも思ってるのかw
81名無しのひみつ:2008/06/02(月) 20:17:27 ID:FYUMcOhZ
>>79
お前全く俺の言ってること理解してない。
熱電変換物質に限らずに考えろとと言ってる。
82名無しのひみつ:2008/06/02(月) 20:51:10 ID:SKSN7Nwk
とと
83名無しのひみつ:2008/06/03(火) 00:28:43 ID:VlMtVNTL
>81
俺は>79じゃないが
物理法則から言って他の回答が無い。
84名無しのひみつ:2008/06/03(火) 00:48:19 ID:Yy8oigQZ
>>83
後、5年くらいしたら、君にも俺が何言ってるのか分かる時代が来ると思う。
そう言い残しておくよ。
85名無しのひみつ:2008/06/03(火) 00:55:56 ID:JIJs8GKe
ついに地熱発電の真の威力が発揮されるか…

ホント、日本の未来はエネルギー資源の夢が詰まってるな
86名無しのひみつ:2008/06/30(月) 22:44:58 ID:9S0O7nhK
地熱だけじゃないだろ。
87名無しのひみつ:2008/07/12(土) 11:08:39 ID:zJcWGWHU
熱電変換が実用レベルまで持ってこれたら
もし温度差が100K程度でも熱電変換できるようになったら、温暖化問題も資源の問題も果ては食糧問題もすべて解決できるんだろうな
高効率になれば、将来的には車に燃料を積まなくてもヒートポンプを使って大気中に熱エネルギーがある限り無限に走り続けれる


そうなると今度は地球温暖化じゃなくて地球寒冷化が社会問題になりそうだな
88名無しのひみつ:2008/07/25(金) 20:23:57 ID:zS0OSVzT
【エネルギー】大阪大学など、性能2倍の熱電変換材料を開発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1216982179/l50
89名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:50:41 ID:Ijx7FnJl
1 グラムの水 1 度分の温度差が 1 カロリーで、1 カロリーは 4.184 ジュール。
したがって、1 トンの水の 1 度分のエネルギーを完全に電力に変換できたとしたら、
4.184 メガジュール(1.162 キロワット時)の電力を取り出せることになる。
>>1 に書かれた変換効率(10〜15%)を掛けると、0.11〜0.17 キロワット時という数字になる、
簡単のため、0.15 キロワット時とする。
20 度の海水 1 トンを汲み上げて低熱源とし、>>1 の素子で囲まれたパイプを通しながら、
30 度の大気を高熱源として熱流を生じさせると、
この 10 度分の温度差から 1.5 キロワット時の電力を得られることになる。

……という理解でいいの?
間違ってるなら、どこが間違ってるか教えて。
90名無しのひみつ:2008/07/27(日) 01:18:10 ID:yBe+RYlN
>>88
このひと達、こんな毒物三重奏でホントに人類のこと考えてるの?
大学だから実用化より名前売れればいいか。

>>89
それは理論的な最大値だろ。工学的には0点。
海水とパイプ、大気とパイプの熱伝達を考えたら、20度と30度では実際は数度の温度差ではないか?
これだけで1/5とすると藻前の計算によれば0.3キロワット時になってしまうぞ。
工場用だと1キロワット時10円くらいだから、1トンの海水と膨大な空気を動かしてもメリットは3円ということ。
海水を汲み上げるのと大気を送り込むのに必要なエネルギーで莫大にマイナスになるからだれもやりません。
低温度差発電にだまされる典型例サンクス。
9190:2008/07/27(日) 01:20:26 ID:yBe+RYlN
あと設備投資の回収も考えないとだな。
92名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:26:39 ID:4dWKh1Cs
>>90
>このひと達、こんな毒物三重奏でホントに人類のこと考えてるの?

食う訳じゃないから別にいいじゃん。
93名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:29:42 ID:Itv8R8qy
>>90
ヒドラジンや液体ナトリウムが役に立つ世界だってある。
94名無しのひみつ:2008/07/27(日) 02:59:26 ID:UGXoa9QX
>>91
考えない奴が存在するわけがない。
95名無しのひみつ:2008/07/27(日) 03:27:56 ID:cJEYstQF
何を基礎研究にいちゃもんつけて粋がってるんだか・・・馬鹿じゃないの?
96名無しのひみつ
バカだからいちゃもん付けていい気分になっているんじゃないの