【生物】キタサンショウウオ、170万年前に北海道へ 京大、DNA解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
国内では釧路湿原で生息し、「氷河期の生き残り」として釧路市の天然記念物にも
指定されているキタサンショウウオが大陸から北海道側に渡ってきた時期は、
約百七十万−百九十万年前であるとする研究結果を京都大の松井正文教授
(動物系統分類学)らの研究グループがまとめ、米国の学術誌に発表した。

定説だった約二万年前を大幅にさかのぼる上、約二百万年前の北海道と大陸が
地続きだったことも類推でき、北海道の自然史に新たな光を当てるものとして注目されそうだ。

東海大生物理工学部(札幌)の竹中践教授(両生爬虫(はちゅう)類学)らとの
共同研究として、このほど米誌「分子系統と進化」の電子版に掲載された。

これによると、研究グループは釧路湿原やロシア・サハリン州のウグレゴルスクなど
九カ所で、七十三匹のキタサンショウウオを採取。それぞれのDNAを解析した。
分岐した時期が古ければ古いほど異なる塩基配列の違いから、釧路とサハリンの
ものが約百七十万年前に分かれたとの結果を得た。

また、同じ生息地にいると同一の割合となるタンパク質を比較した結果でも、分岐は
約百九十万年前となり、DNA解析をほぼ裏付けた。

北海道のキタサンショウウオは、大陸と北海道が地続きだった約二万年前に大陸から
渡ってきたものと考えられてきた。今回のようなデータに基づく詳しい研究が行われたのは初めて。

約二百万年前の北海道の地形については大陸と地続き説のほか、海だったとの
説などもある。研究をまとめた京大の松井教授は、「少なくとも釧路地方は当時、
陸化していた可能性は高まった。北海道の成り立ちの解明にも役立つだろう」と話している。

ソース:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/93768.html
北海道新聞 05/20 06:51
2名無しのひみつ:2008/05/20(火) 08:05:31 ID:HZRFuZ0F
2
3名無しのひみつ:2008/05/20(火) 08:15:20 ID:Vfe2iA7p
生き物で地殻変動を推定するのか。原理はわかるが、生き物は動くだろ。人間が運ぶ可能性も否定
できんが、その辺はどうなんだ?
4名無しのひみつ:2008/05/20(火) 08:20:21 ID:hUgSyzWx
170万年前だとクロマニョン人もネアンデルタール人も
いないわけだが
5名無しのひみつ:2008/05/20(火) 08:40:31 ID:DJjs+MiU
まあ、京大の研究なら信用する。
6名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:52:56 ID:vE/FhVse


もう世界が破滅するかもしれないというのに
のんきな研究続けてんじゃねえよ。

7名無しのひみつ:2008/05/20(火) 09:47:57 ID:7WJjOiIf
200万年前の半島からの伝達の事実が明かされた
8名無しのひみつ:2008/05/20(火) 10:25:32 ID:BnkjEkMP
「氷河期の生き残り」って、多くの生物種が絶滅して生き残ったかに聞こえるが、
1万年前なんだよね、最後の氷河期って。で、絶滅した種と生き残った種を比べると、
絶滅した方の種が希少なんだよな。むしろ生き残って当たり前
9名無しのひみつ:2008/05/20(火) 10:32:13 ID:DmXk9dV9
先住民だな
10名無しのひみつ:2008/05/20(火) 10:35:41 ID:MqLMc1Nn









ダ


11名無しのひみつ:2008/05/20(火) 13:56:32 ID:bxBmWDxg
キタサンショウウオ、170万年前に北海道へキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

と言う香具師は居ないのか?
12名無しのひみつ:2008/05/20(火) 18:32:47 ID:fe6z36U+
北島三郎の持ち馬か
13名無しのひみつ:2008/05/20(火) 18:48:52 ID:DE1psrkc
淡水魚もそうだがサンショウウオてどうやって分布域を広げるの?
マスの仲間なら一旦、海に出てまた別の河川で繁殖できるけどさ。
14名無しのひみつ:2008/05/20(火) 18:56:10 ID:sI+Q2hq5
>>13
秘密の地下トンネルがあるんだよ
15名無しのひみつ:2008/05/21(水) 00:14:11 ID:DV/sQ1NB
>北海道のキタサンショウウオは、大陸と北海道が地続きだった約二万年前に大陸から
>渡ってきたものと考えられてきた。

泳げよ‥
16名無しのひみつ:2008/05/21(水) 03:20:45 ID:SChA4TA0
>>13

俺もそれ、昔から引っかかってる疑問なんだよ。
メダカとかさ、どう考えても海経由で移動できなそうなんだけどどうやって
つながってない水系に分布広げたんだか?
17名無しのひみつ:2008/05/21(水) 08:17:56 ID:X/JVZGrJ
>>16 >>13
造山運動 + 地震・火山噴火や土砂崩れによって河川の流路が変わる。
「水系」がごっちゃになることもあるだろう。それくらい
しか考えられないね。あと、バサーとかの例もある。これは最近の話だけどな。
18名無しのひみつ:2008/05/21(水) 08:23:17 ID:X/JVZGrJ
あの有名なスコットランドのネス湖に、アメリカ産のプラナリアが繁殖して
いるとかー。まあ渡り鳥もバカにできないよな。
19名無しのひみつ:2008/05/21(水) 19:11:08 ID:p3VhEJLF
>>17
なんかそう考えると、俺達が昔から目にしていて「在来種」だと思っていた淡水魚の
多くの部分が実は人類によってある時期に持ち込まれたものなんじゃないかと
いう気がするんだよなあ。地殻変動とか偶然の要因も、確かに地球の歴史の時間スケールの長さを
考えればあるんだろうけど、人為的な要因による生息域の拡散の方がはるかに効率的で
長距離に及ぶことは既に俺達が体験している通りだし。
昔の人だって、川で釣ってきた魚を食べずに家の近くの池に逃がして、それを子供が遊びで
捕まえてまた他所に・・・なんてこと当然してたんだろう?
20名無しのひみつ:2008/05/23(金) 09:59:02 ID:jB9zeKKj
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/



1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
21名無しのひみつ
>>16
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~aqhunter/medaka.htm

メダカは海水中で生きられるだけでなく
真水が流れ込む所なら繁殖も可能らしい