【医療ロボット】史上初、カナダの医療機関がロボットを使った脳外科手術を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
カナダのカルガリー大学医学部が外科手術用ロボットを遠隔地から操作することで
脳外科手術を実施し、成功していたことが19日、同大学の発表により明らかとなった。

この手術を主導したのはカルガリー大学医学部脳神経外科のガーネット・サザランド
(Garnette Sutherland)教授を中心とする脳外科手術ロボットの研究開発グループ。

サザランド教授を中心とした研究グループは、脳外科手術用に研究開発を進めてきた
遠隔操作手術ロボット「ニューロアーム(neuroArm)」を使うことにより21歳の女性患者の
頭部から脳腫瘍の摘出手術を今月12日に実施し、成功を収めた。

外科手術用のロボットの研究開発は、過疎地医療や宇宙開発などの分野などに応用
できるものとして、複数の研究機関によって研究開発が進められているが、実際にこうした
手術ロボットを現実の手術に応用するのは今回が初の試みとなる。

研究グループが開発した「ニューロアーム」は手術用のロボットアームと、遠隔地からその
ロボットアームを操作するためのビデオコンソールとコントロールハンドから構成されたもの。

「ニューロアーム」はロボットアームを50マイクロメートル(0.05ミリメートル)単位の細かさで
操作することが可能でなこと、ステレオ画像で術部のビデオ映像をモニタすることができる
ことなど、脳外科手術専用に開発が進められてきたものとなる。

研究グループでは今後も「ニューロアーム」を使った手術を実施することにより、応用事例を
増やしていくとも述べている。

ソース:http://www.technobahn.com/news/2008/200805191232.html
Technobahn 2008/5/19 12:32

【関連】
http://www.ucalgary.ca/news/may2008/neuroArm
カルガリー大学サイトの記事(英文)

http://www.neuroarm.org/
neuroArm
2名無しのひみつ:2008/05/19(月) 14:21:52 ID:Fl3EnqMh
動画でみたけどロボットアームで脳みそ弄くり倒してて文明の利器に感心した。
医者は研究室で顕微鏡覗いてるみたいな格好で遠隔操作してたわ。
3名無しのひみつ:2008/05/19(月) 14:29:58 ID:3Ha/UNdv
国内でもずいぶん前からやってね?
4名無しのひみつ:2008/05/19(月) 14:33:55 ID:9lfMBzCo
通信が途絶える危険を想像したら怖い
5名無しのひみつ:2008/05/19(月) 15:03:44 ID:iNJmPFEA
これってロボットが事故したら、作った会社が責任とるのか。
やはり病院側が責任とるのか。
6名無しのひみつ:2008/05/19(月) 15:14:45 ID:7N816Sl8
そのうちホログラムの医者とか出てくるのかな。
7名無しのひみつ:2008/05/19(月) 15:24:13 ID:k5qXvg8i
これってネットワークは専用線?
それともインターネット?
8名無しのひみつ:2008/05/19(月) 15:34:56 ID:Qxs8g+Vu
これのいい所はCGに変換してX線や立体や温度を色に変換できる事だな。
9名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:13:01 ID:dpWW388Y
>>5
多分手術前に「ロボットの事故に関しては賠償を求めません」
とか念書書かされてるんじゃね?
10名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:26:02 ID:ZIjmn7GT
ロボットがなんらかの理由で停止するリスクを考えると、現場に手術を代替できる医師が必要なわけで、実際に遠隔地医療に使うにはかなりの冗長性が必要になるよね。
11名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:26:37 ID:ZIjmn7GT
ロボットがなんらかの理由で停止するリスクを考えると、現場に手術を代替できる医師が必要なわけで、それなしで遠隔地医療に使うにはかなりの冗長性が必要になるよね。
12名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:32:58 ID:VwaKkwfY
ロボットがなんらかの理由で停止するリスクを考えると、現場に手術を代替できる医師が必要なわけで、それなしで遠隔地医療に使うにはかなりの冗長性が必要になるよね。
13名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:34:46 ID:rnWeLEYD
なにゆえIP変えてまで・・・
14名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:49:01 ID:6XXWimHN
普通の手術でも機器の故障の可能性は常にある訳だが。
それよか、スペシャリストの最高の技術の医師が執刀してくれる方がメリット大きいな。
それと普通のインターネット回線だけで接続の訳ねえわな。
回線も多重化しているだろ。
15名無しのひみつ:2008/05/19(月) 17:56:54 ID:FCX9p6cS
>>12
遠隔操作の手術って「誰もいない場所での手術」というより
「手術できる医師がいない病院での手術」が目的だろうに。
助手だの看護師は当たり前にそばにいる。
16名無しのひみつ:2008/05/19(月) 18:34:42 ID:KnhrhjN2
>>13
ケイタイなんじゃね?
17名無しのひみつ:2008/05/19(月) 19:02:27 ID:BGyepAOJ
手術用の顕微鏡って、両眼でみるからこそ立体視できて安全なんだよね。
モニターでも立体視できるように研究しているところもあるけど画像が
まだいまいち。この辺はどうしたんだろう。
18名無しのひみつ:2008/05/19(月) 19:04:08 ID:dpWW388Y
>>17
「ステレオ画像」って書いてあるから、単に右目用と左目用のカメラ2台でモニターしてるだけじゃね?
19名無しのひみつ:2008/05/19(月) 19:04:38 ID:sQYAjXSW
>>14
たしかに脳外科手術は機械だらけ。
20名無しのひみつ:2008/05/19(月) 19:14:44 ID:BGyepAOJ
>>18
2〜3年前に見たときは、とても使えたもんじゃなかった>立体視モニタ
21名無しのひみつ:2008/05/19(月) 20:11:19 ID:s0wZgceH
細かい作業が必要なバイオ関連研究所などでのルーチンワークを
在宅ワーカーにやらせるなんて応用も考えられるな。
22名無しのひみつ:2008/05/19(月) 20:27:36 ID:Ef8FvN0t
>>13
へぼ外科医の地位が危うくなるのを感じている。
23名無しのひみつ:2008/05/19(月) 20:50:55 ID:ZY8XOykQ
やっと21世紀って感じになってきたな
24名無しのひみつ:2008/05/19(月) 20:56:12 ID:X+OEqspQ
医療ロボットてゆーから先行者を正太郎リモコンで操作してるのかと
25名無しのひみつ:2008/05/20(火) 00:31:49 ID:ms3KAzAh
          /  ̄`Y  ̄ ヽ
         /  /       ヽ
         ,i / // / i   i l ヽ
         |  // / l | | | | ト、 |       (   )
         | || i/ .⌒  ⌒ | |     (  )
        (S|| |  (●) (●) |    ( )
      __| || |     .ノ  )|__  ( )
      (_  | || |ヽ、_ 〜'_/.| |__ )─┛
     /  / ヽ  ・    ・  /_/:::::/    谷原?
     |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
     |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /    知らないお
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
 /__________/ | |
 | |-------------------| |
26名無しのひみつ:2008/05/20(火) 06:42:21 ID:LZqTv6v7
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |
      (S|| |  (●) (●) |
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
     //           ヽ /\
    / /        _  /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    | ―― ご注意 ―― .|.   |
    |  チンコを噛みます |  /
    |_________|/
27名無しのひみつ:2008/05/20(火) 11:57:01 ID:aXqrN7j6
通信の遅れとかなくすために工夫されてるのかな

看「ぬわっ!なんか変なとこ切って血が噴出してきた!」

5秒後

医「ぬわっ!!」
看「おせーよ。」

こんなんおきなきゃいいけど
28名無しのひみつ:2008/05/25(日) 12:28:45 ID:o1Tji4zo
猿を使って実験していたニュースのuriが重い打線・・・
29名無しのひみつ:2008/05/26(月) 02:15:19 ID:5BD0n/o8
さりげなく大切な技術だな。
どんなに画期的な手術法でも失敗したら意味ないからな。
うまくいけば成功率は上がるし難易度が下がれば広範囲でしかも早く治療が出来る訳だ。
30名無しのひみつ
ハッキングされたら大変だな