【医学】長年のナゾ「発熱スイッチ」 脳と体温調節の関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
 ◇解明のカギは「発熱スイッチ」
人間は暑くても寒くても、体温を一定に保っている。その一方、風邪をひけば熱が出るなど
常に自分自身で体温を調節している。よく知られた生体維持機能だが、詳細な仕組みは
長年のなぞだった。90年代以降、解明が進む脳と体温調節の関係を探った。

 ◇視床下部に中枢
動物は体温調節の方法の違いで、「恒温動物」(哺乳(ほにゅう)類、鳥類)とそれ以外の
「変温動物」に大別される。変温動物は日光浴など主に体外の熱を利用して体温を調節
するのに対し、恒温動物は自分自身で熱を作り出したり逃がしたりして、体温を一定にしている。

松村潔・大阪工業大教授(生理学)によると、1940年代の恒温動物を使った実験で
脳幹の「視床下部」に体温調節中枢があることが判明した。
ここから全身に体温調節の指令が出されている。

この指令を受け、例えば人間では、暑いときは汗を出して熱を放出。寒いときは骨格筋の
「ふるえ」によって体内の熱を増やしたり、皮膚の血流を低下させて体表面からの放熱を防ぐ。

また、皮膚にある外部の温度を感知するセンサーなども特定された。しかし、体温を調節
する脳内の神経経路はほとんど分かっていなかった。

ソース:http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/05/11/20080511ddm016040135000c.html
毎日新聞 2008年5月13日
(ソース続く)
2びらぼんφ ★:2008/05/13(火) 18:53:08 ID:???
>>1ソース続き)
 ◇受容体可視化で
脳内の解明が進むきっかけの一つが、中村和弘・米オレゴン健康科学大研究員(神経科学)ら
の研究だ。中村さんは京都大大学院在籍中、発熱の引き金となる物質「プロスタグランジン
E2(PGE2)」の受け皿(受容体)を可視化する技術を開発。視床下部で「発熱スイッチ」として
機能する受容体を持つ神経細胞を突き止めた。

PGE2は細菌やウイルスなどの病原体が原因で発熱する場合に、動物の脳脊髄(せきずい)
液中にたくさん放出される物質。中村さんらはラットの視床下部に直接投与した。
PGE2が受容体と結合すると、脳の延髄の一部の神経細胞が活性化し、体温が上昇した。
だが、この神経細胞の活動を抑えると熱は出なかった。PGE2の受容体を持つ視床下部の
神経細胞が「発熱信号」を出し、この神経細胞に伝えていることが分かった。

 ◇意識とは別経路
寒いときに熱産生を増加させる場合なども、視床下部から指令が出る仕組みそのものは
変わらない。視床下部が指令を出すまでが違っている。寒い場合は皮膚のセンサーから
情報が伝わるのに対し、病原体の場合は発熱スイッチが働く。中村さんは「PGE2受容体を
介した発熱信号が、通常の体温調節の指令システムを一時的に乗っ取っているようなもの」
と説明する。

寒い場合の情報伝達で重要な働きをしているのは、脊髄と脳の間をつなぐ「橋」と呼ばれる部分。
ここの神経細胞の働きを阻害したラットは、体を冷やしても体温を維持しようとする反応が
起こらない。この仕組みは「冷たい」と認識する経路とは別で、寒暖を特別に意識しなくても
体は自動的に体温を調節している。

一方、冷え性や低体温などは心因性ストレスなどが影響することも指摘されている。
中村さんは「これまで分かってきた体温調節の基本的な脳内システムと、心因性ストレスが
つながっている仕組みも解明していきたい」としている。
(続く)
3びらぼんφ ★:2008/05/13(火) 18:53:21 ID:???
(ソース続き)
 ◇ヒトは病原体に感染すると−−引き金物質作られ「設定温度」が上昇
ヒトの体温は適切な温度に保たれるはずなのに、病原体に感染すると平熱より高くなる。
なぜなのか。

松村教授は「体温調節中枢がより高い温度が『適温』になるように設定変更するから」と
説明する。例えば、風邪のひき始めのころには、寒気を感じたり震えが起こったりする。
これは、設定温度が高くなったのに体温は普段のままなので、「体温が低過ぎる」と脳が
認識し上昇させようという反応が起こるからだという。

体温を上げる理由は▽病原体の増殖を抑える▽免疫系が活性化する−−などの説がある。
体温調節中枢が積極的に体温を上げていると考えられ、気温上昇や激しい運動による
急激な熱産生などで体温調節がうまくいかなくなる「熱中症」の状態とは違う。

設定温度を左右しているのもPGE2だ。病原体が体内に入ると、免疫細胞がサイトカインと
呼ばれるたんぱく質を生産する。サイトカインが脳の血管に作用するとPGE2が作られ、
視床下部の受容体と結び付き、設定温度を上昇させる。

アスピリンなどの非ステロイド性抗炎症薬は、PGE2の合成を阻害する。設定温度を下げる
作用を持つため解熱剤として使われる。

(ソース以上)
※ご依頼いただきました
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199896106/530
4名無しのひみつ:2008/05/13(火) 19:19:02 ID:XXVw6Xsj
熱ってあれ意味あんのかね。
やたら体力消耗するし、体が動きにくくなって外敵への対処ができなくなるし。
まあ体内のウイルスとか殺せるのかもしれないけど、
だったら、解熱剤とかってなんなんだろう。
5名無しのひみつ:2008/05/13(火) 19:19:52 ID:DFXJdT/N
お爺ちゃんスイッチは?
6名無しのひみつ:2008/05/13(火) 19:25:07 ID:HxHscehz
>>4
言葉にできない。。。
7名無しのひみつ:2008/05/13(火) 19:34:23 ID:/4b5BPPm
体温上げるだけでエイズウイルス死ねばなー
8名無しのひみつ:2008/05/13(火) 19:45:40 ID:7OqqU+13
9名無しのひみつ:2008/05/13(火) 20:08:15 ID:XD/A7Pp1
恥ずかしいと体温が上がり恐怖で体温が下がるのは
ちょっと違う話?
10名無しのひみつ:2008/05/13(火) 20:38:52 ID:/aZe+lG2
マジでストレスで微熱が続いてるから自分的にタイムリーなニュース
11名無しのひみつ:2008/05/13(火) 20:56:41 ID:TMOSL3B7
>>4
でこのスレ終了だな
12名無しのひみつ:2008/05/13(火) 21:49:48 ID:WvmVssLZ
>>11もバカなんだな(爆笑)
13名無しのひみつ:2008/05/13(火) 21:50:16 ID:i7BWS07L
なんかこのスレだけレベル低いやつがいるのはなんで?
14名無しのひみつ:2008/05/13(火) 22:03:58 ID:YOGNU3f4
あの娘の心の発熱スイッチを教えてくだしあ
15名無しのひみつ:2008/05/13(火) 22:09:52 ID:MAh73duf
>>4
感染症になっても解熱剤大量に飲んで 休まず、がんばれ
16名無しのひみつ:2008/05/13(火) 22:12:04 ID:P0y5G/fR
>>4
これは酷い無知ですね。
17名無しのひみつ:2008/05/13(火) 22:13:38 ID:igGrnnK3
>>4を讃えるスレになりますた
18名無しのひみつ:2008/05/13(火) 22:17:50 ID:THagdOcb
19名無しのひみつ:2008/05/13(火) 22:27:53 ID:oqTBR5ky
>>4





20名無しのひみつ:2008/05/13(火) 22:37:02 ID:DjJnVOjZ
>>4
は相当深い理解の上でこれを言ったに違いない
21名無しのひみつ:2008/05/14(水) 02:48:28 ID:cbiP5nXo
せっかくの興味深い話題が>>4のせいで台無しだなw
お前の発熱スイッチ破壊してもらえ

>>9
そういう反応って、感情が体温調節システムに作用してるってことなんだろうな。
22名無しのひみつ:2008/05/14(水) 03:16:13 ID:Fg1eQbd0
体温が上がるとできるだけ身体から離れるように皮が伸びて
冷えると身体に密着するように縮む。

金玉はよくできている。
しかし外部からの衝撃にはとことん弱いのが欠点
23名無しのひみつ:2008/05/14(水) 03:20:44 ID:r+6JgLae
熱ってあれ意味あんのかね。
やたら体力消耗するし、体が動きにくくなって外敵への対処ができなくなるし。
まあ体内のウイルスとか殺せるのかもしれないけど、
だったら、解熱剤とかってなんなんだろう。
24名無しのひみつ:2008/05/14(水) 03:39:05 ID:xvPv2wCY
新たなコピペが生まれる悪寒







と書いておきます
25名無しのひみつ:2008/05/14(水) 05:15:54 ID:SQTZcar4
親切ってあれ意味あんのかね。
やたら体力消耗するし、次からはあてにされて断ることができなくなるし。
まあお互い助け合えば暮らしやすい世の中になるのかもしれないけど、
だったら、情けは人の為ならずってなんなんだろう。
26名無しのひみつ:2008/05/14(水) 05:17:56 ID:y9SLgLom
おおまじめで>>4のようなソボクな疑問はいいものとおもわれる。

なぜそんなに否定する?
27名無しのひみつ:2008/05/14(水) 05:20:12 ID:y9SLgLom
否定する連中は無知だった時代を忘れてるのかね。
最近特におもうのはこうして芽をつぶすやつは
ほんとうにどうしようもないごみくずだと。
なんの価値があって人生を歩んでるのだろうかと。
28名無しのひみつ:2008/05/14(水) 07:00:42 ID:tdhrXVv5
自分も>>4と同じ事を考えるな。

37度と40度の間で、病原体(ウイルス、細菌、寄生虫)の増殖速度がどれだけ変わるかを
調べた研究はどれ?

その増殖速度の温度依存性が何によっているかは解明されているのか?
29名無しのひみつ:2008/05/14(水) 07:48:53 ID:cbiP5nXo
>37度と40度の間で、病原体(ウイルス、細菌、寄生虫)の増殖速度がどれだけ変わるかを
調べた研究はどれ?

その程度の仕事は大昔にやられてるだろうよ。興味があるんだったら、40度で大腸菌培養してみれ。
それに、体温を2,3度上げると免疫系が活性化するってのもよく知られた話だしな。
30名無しのひみつ:2008/05/14(水) 08:01:51 ID:cbiP5nXo
>>4にマジレスしたものかどうかためらってたんだが、
>>26の言うように質問自体はいたって素朴な疑問だと思う。
要は書き方の問題だろ。

熱が出ること自体には生体防御的な役割があるのだから、
むやみに解熱剤で抑えるってのは、病気の治りを妨げる可能性がある。
しかし、42度の熱がぜんぜん下がりません、みたいな状況になっても
そのまま放置していたら、脳に障害が出て後遺症として残ってしまう。
そういうときには解熱剤を使わなくてはならない。

そういうことだと思うのだが。
31名無しのひみつ:2008/05/14(水) 08:29:38 ID:yrbTw6in
ツンデレっ娘にこれを投入すると………ゴクリ
32 :2008/05/14(水) 09:32:14 ID:CYxr0VwI
>>4は熱を風邪の熱とかに代えれば良かったんじゃ

33名無しのひみつ:2008/05/14(水) 11:27:53 ID:790bAYW4
日本の研究者がいい仕事した分野だな。
>>1>>2>>3の範囲は80年代に仕上がってたよ。
Journal of PhysiologyやBrain Researchなどが主なステージだった。
34名無しのひみつ:2008/05/14(水) 11:29:25 ID:tdhrXVv5
>>29 海外では、昔から発熱したら氷で体を冷やすんだよ。

体温を2,3度上げると免疫系が活性化するのは、比較する温度が低い場合ではないのか?

ウイルスの増殖にはヒトの細胞の仕組みが使われるから、ウイルスの増殖が熱で抑えられる
なら、ヒトの細胞(の増殖、免疫系細胞などの増殖)にも悪影響が出てもおかしくない。

具体的に、発熱が感染症の改善にどのように役に立っているかを示すデータはどこにある?
35名無しのひみつ:2008/05/14(水) 11:42:02 ID:t3PnC2Au
病気になって42度以上の高熱を出しても、病気が治癒して生き残れるとするなら、
そいつの子孫は病に対する新たな耐性を得たことになる。

もし死ぬのであれば、そういう高熱でなければ治せないような病気に掛かる奴は
子孫が絶えることになり、そういう病気に掛かる行動をする奴は減っていく。

人間も進化途上だからね。熱をどこまで出せるのかもどんどん変わっていくんだろうね。
36名無しのひみつ:2008/05/14(水) 12:12:54 ID:jHZPzP71
>>4じゃないが
それに反応しているやつらはどんなに専門家なんだ?w

ちょっとググっても
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2763815.html
「免疫学専攻の人間が発した」同様の疑問への、さらに詳しい人間の答

>熱発は「生体機能を高めることはない」
>あらゆる細胞の至適温度は「37℃」ですから、長い間外すとそもそも免疫どころではなくなってしまいます。
 いわば肉を切らせて骨を絶っているわけです。いずれにしろ短期決戦が前提です。

>解熱剤はいつでも禁忌、というわけでは当然ありません。
38-39℃の方が活発になる細菌類もありますから、そんなのが増えたら発熱状態は一方的に不利になってしまいます。
人の体温が38-39℃程度に上がっても増殖には何の影響も受けないウイルスは他にもたくさんあります。

>ヒト由来の多くの酵素の至適温度は「37℃」と認識していますし、調べなおした範囲ではそれを覆す記述は見つけられませんでした。

>素人が生かじりの勉強で理解できる世界ではないと言っておきます。

こういうことをきちんと理解できての批判なんだろうな。世間的常識だと。
それにしちゃまともな回答が一切ないわけだが。たまにすると>>29みたいなそれこそ生かじり丸出しの答。

一人バカが批判レスをする→手前もなにもわかっていない尻馬乗りのウジがわんさとわく。
恥を知れw>>6-21
37名無しのひみつ:2008/05/14(水) 12:42:29 ID:QVN8RERX
>>4
ナイス・フィッシング
38名無しのひみつ:2008/05/14(水) 13:16:43 ID:5MDs1BY9
日本ミツバチがスズメバチを殺すときの温度差と似てないか。
45度と50度の生存可能な温度差を利用して敵を殺すという部分だがw
39名無しのひみつ:2008/05/14(水) 17:41:07 ID:q4SR/2Oq

われわれは自分自身のことさえほとんど解明されていないということを認識すべき。
40名無しのひみつ:2008/05/14(水) 18:10:13 ID:R6RUqS9f
>>36
その回答者は、医療従事者としての医学知識および医学常識がないだけのこと。
そもそも獣医師であって、医学教育を受けた専門家でもなんでもないではないか。トンデモ科学に等しい。
41名無しのひみつ:2008/05/14(水) 18:13:29 ID:mBNbrnMR
>>36
生かじりってw
野菜スティックかよwww
42名無しのひみつ:2008/05/14(水) 18:27:24 ID:CuZLzGz8
>>36
>熱発は「生体機能を高めることはない」
そうだよ。それと発熱によってウイルスの増殖が遅くなることとは別問題。

>人の体温が38-39℃程度に上がっても増殖には何の影響も受けないウイルスは他にもたくさんあります。
基本的に発熱によって増殖に影響を受ける事には変わりない。

>ヒト由来の多くの酵素の至適温度は「37℃」と認識していますし、調べなおした範囲ではそれを覆す記述は見つけられませんでした。
大体、ウイルスの増殖は人間の細胞の酵素活性に依存するから、人間の方の酵素活性が遅くなることに意味があるんだよ。

基本的には発熱によってウイルスや細菌の増殖を遅くして、その間に免疫応答の準備を進めるんだよ。
43名無しのひみつ:2008/05/14(水) 18:38:38 ID:BgvOuaWY
>>4の何行目がおかしいのかわからん
ウイルスに感染して熱が出るのは
進化過程で最も合理的だと見なされた身体の防衛機能なんだろ

数度の体温上昇はあらゆるデメリットを補えるだけの何なのよって疑問だろ
>>1にはその説明がないから、結局、解熱剤って全肯定してもいいんだろうかって訊いてる
44名無しのひみつ:2008/05/14(水) 18:54:57 ID:BgvOuaWY
つか免疫細胞からのサイトカイン生産量って何で決まるんだ?
抗原の種類だけ?
45名無しのひみつ:2008/05/14(水) 19:07:41 ID:mBNbrnMR
>>43
>>3にはっきりと

>体温を上げる理由は▽病原体の増殖を抑える▽免疫系が活性化する−−などの説がある。
>体温調節中枢が積極的に体温を上げていると考えられ、気温上昇や激しい運動による
>急激な熱産生などで体温調節がうまくいかなくなる「熱中症」の状態とは違う。

って書いてあんじゃんよ。
まさか>>1しか読まないで残りのソースは放置ってのがデフォなのか??
46名無しのひみつ:2008/05/14(水) 19:29:40 ID:BgvOuaWY
>>45
>>4はウイルスを殺せるかもって言ってるからリンパ球の活性等は前提としつつ
「その他にも倦怠感によって安静にさせる効果とかいろいろあるだろうなぁ、
だけど、すぐ解熱剤が処方されちゃうくらいだから発熱って実はそんなに重要じゃないの?」
ってニュアンスなんだよ
47名無しのひみつ:2008/05/14(水) 19:35:58 ID:mBNbrnMR
>>46
本人にしかわからないようなそんな細かいニュアンスがよくわかりますねニヤニヤ
48名無しのひみつ:2008/05/14(水) 19:58:49 ID:BgvOuaWY
>>4は外敵とか言ってるから生物系が畑なんだろ
だからマクロ的、というか大雑把な見地で言ってるって想像つく
個体としての発熱機構じゃなくて種全体としての合理性ね

だから細かい揚げ足取りは適切じゃないと思っただけ
49名無しのひみつ:2008/05/15(木) 02:43:41 ID:u9+iLDz0
>>33
確かに、昔から日本人が活躍してきた分野だ。
でも、どの生理学の分野でもそうだが、
メカニズムをニューロンレベル、分子レベルで
説明できるようになったのはこの数年の話。
50名無しのひみつ:2008/05/15(木) 02:54:32 ID:u9+iLDz0
>>34
そんなに興味があるんだったら、原著に当たってみたら?
少なくとも80年代には既に、ヒトで臨床的に発熱の大きさと死亡率減少との間に相関があるというデータが示されている。
発熱ってのは、生存に危険な温度域ぎりぎりまで体温を上げてでも病原体から身を守ろうっていう戦略なんだよ。

>>36
そんな、原著に当たりもせずに、どこの誰が書いたか分からんような無責任な文章を適当に都合よく貼り付けただけの薄っぺらな論拠で、
何が「恥を知れ」だ?情けない。お前が恥というものを知ったらどうだ。
51名無しのひみつ:2008/05/15(木) 03:33:10 ID:VtbraEx8
>>50
ヒトで臨床的に発熱の大きさと死亡率減少との間に相関があるというデータ

これから

発熱ってのは、生存に危険な温度域ぎりぎりまで体温を上げてでも病原体から身を守ろうっていう戦略

と推定することがどうして出来るのか。

データは、単に、健康だから高熱を出すことが出来て生き残ったことを示しているともとれる。
相関は原因と結果の判別には使えない。

純系マウスを二つのグループに分けてともに同じ病原体に感染させる。
一方を発熱するままに放置し、一方をPGE2の合成を阻害することで体温の上昇を抑える。
これらの間に生存率に有意な差があるかどうかを調べる。

といった実験をしない限り、PGE2による発熱に「意味」があるのかどうかはわからない。
そういう実験報告がどれなのか教えてほしい。
52名無しのひみつ:2008/05/15(木) 04:12:12 ID:EKE6DJ6y
>>4
どうしようもない無知だなぁ。
熱が出るとメロンが出てきて、
学校休めるんだよ。
平熱だったらどっちもムリだろ?な?
53名無しのひみつ:2008/05/15(木) 04:16:46 ID:u9+iLDz0
>>51
別にそのデータだけで発熱の生存戦略に関する有意性を推定しているのではない。

そのマウスの実験に近い実験もウサギなどを使ってずっと昔にやられている。
解熱剤を投与して発熱を抑制すると、バクテリア感染したウサギの死亡率が上昇したそうだ。

これは決して、解熱剤を使ってはいけないといっているのではない。しかし、体温を上げるというのはそれ自体、
生命を危険にさらす戦略であることは間違いない。だから、熱があまりにも高すぎたり、
何日経っても熱が下がらなかったりするときには医師の判断で解熱剤を投与せねばならない。
54名無しのひみつ:2008/05/15(木) 04:44:37 ID:XVaUyLHD
アスピリンを飲むと太り安く風邪をひきやすくなる?
55名無しのひみつ:2008/05/15(木) 04:58:00 ID:XBQ3aJXw
>>4
熱が出ると体が動きにくいだと?
志々雄真を見てみろ。
56名無しのひみつ:2008/05/15(木) 11:06:39 ID:gmceFETv
>>46
解熱剤は、発熱という症状が不快だし体力消耗するから出される。
抗ウイルス剤を飲んでれば、発熱しなくてもウイルスの増殖は抑制出来るんだから。

>>48
俺、生物系だけど>>4みたいにアホな書き方しない。
57名無しのひみつ:2008/05/15(木) 12:41:49 ID:BwUHnVFh
この発熱スイッチを自由に操れるようになったら簡単にダイエットできるな
58名無しのひみつ:2008/05/15(木) 13:36:51 ID:63bDP39y
発熱ってつまり死んででも他の人間にうつさないぞ!ってことでしょ
59名無しのひみつ:2008/05/15(木) 13:59:27 ID:5+na3sX+
ここまで、クリトリス 乳首 共になし。
60名無しのひみつ:2008/05/16(金) 13:17:27 ID:wYEQL1Bx
温熱療法
61名無しのひみつ:2008/05/17(土) 02:16:22 ID:PLu4P0aC
>>54
アスピリン飲んでも体温って平熱以下には下がらないんだな。
だから、太らないよ。風邪を引きやすくなるってこともないだろう。

>>57
生命の危険を冒してでも痩せたいのならばな。

>>58
まあ、そういうことかもしれない。

>>59
それはすごい。
62名無しのひみつ:2008/05/17(土) 03:52:57 ID:QbUIB88X
とりあえず、発熱スイッチを副作用無くONにすることで、
体温を上昇させてカロリーを消費し、ダイエットにつなげる薬が待たれるな。
63名無しのひみつ:2008/05/17(土) 08:35:54 ID:uyHypzOn
カロリー消費量を上げれば体温が上がるとは限らない。

勘違いしていないか?
64名無しのひみつ:2008/05/17(土) 08:48:43 ID:V5cbZbwI
ん?
「カロリー消費量を上げれば体温が上がるとは限らない。」というのは正しい。
でも、>>62のとおり「体温を上げればカロリー消費量が上がる」というのも正しいと思うが。
65名無しのひみつ:2008/05/17(土) 09:13:46 ID:yibT9IQ+

 エロい事すると体温が上昇するのもPGE2のせいなんだぜ?
66名無しのひみつ:2008/05/17(土) 09:58:25 ID:svgdOQeD
「ここは砂漠で灼熱地獄」と言う暗示をかけたら体温上がる人も居るのだろうか?
67名無しのひみつ:2008/05/17(土) 10:26:40 ID:GFYbZd/O
>>65
弱気な主張だなw
68名無しのひみつ:2008/05/17(土) 10:38:01 ID:uyHypzOn
>>63

もちろんそうだけれど、体温があがると悪影響が出るということが上で言われているのだから
(病原体の増殖を抑えるといったことではなく)ダイエットだけを目的とするなら、
体温をあげずにカロリー消費量を上げる方をとろうとするはずでは?

ちなみに、アメリカではかなり前からそういう薬が薬局で売られている。
69名無しのひみつ:2008/05/17(土) 11:11:16 ID:SiluTXKT
>>63
エネルギーの行き先って熱以外になる分って他に何が有るの?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アデノシン三リン酸#ATP.E3.81.AE.E5.BD.B9.E5.89.B2
なのかな?
70名無しのひみつ:2008/05/19(月) 12:30:11 ID:MgdsL1QZ
>>62
別に体温上昇させなくても、褐色脂肪細胞を刺激してカロリー消費させればそれで十分だと思う。

>>66
普通に考えたら逆に体温下がるだろ。
周囲が暑いなら放熱を増やすから。

>>69
「発熱が増えた」 からと言って 「体温が上がる」 とは限らない。
71名無しのひみつ:2008/05/20(火) 10:58:02 ID:GFCigHCr
>>70
褐色脂肪細胞を刺激してカロリー消費させれば、ほとんど熱に変わるので、
体温は上昇するだろう。体温の上昇を防ぐには、同時に放熱も上昇させる必要がある。
72名無しのひみつ:2008/05/20(火) 11:05:38 ID:Z5dmLx/1
>>71
放熱が増えるから、体温は上がらない、って言ってる訳だが?
(明示的に書いてはないけど)
73名無しのひみつ:2008/05/20(火) 20:17:33 ID:8oCN1ZWk
あんまり体温が高い状態が続くと脳みそが壊れるんだぜ?
74名無しのひみつ:2008/05/21(水) 01:58:58 ID:jutkKpYZ
>>72
お前のそれまでの書き方だと、「カロリー消費を増やしても必ずしも体温は上昇しない」
理由が放熱だということはまったく分からない。
だから、>>69みたいな質問になる。
他人に分かるような書き方をしないと、言ってないのと一緒。
75名無しのひみつ:2008/05/21(水) 09:01:05 ID:dNMU0vll
>>70
褐色脂肪細胞を刺激してカロリー消費させる一方で、放熱も上昇させれば
どんどん痩せられる罠。
でもどうやって?
76名無しのひみつ:2008/05/21(水) 09:02:39 ID:dNMU0vll

>>71の間違い。
77名無しのひみつ:2008/05/21(水) 14:44:28 ID:3DzunqGk
>>75
-40度の冷凍倉庫の中で働くと、多分そんな状態になると思う。

みんな物凄い勢いで痩せて行くよ。
78名無しのひみつ:2008/05/22(木) 06:56:47 ID:m5JLX3cZ
稚拙な考え方…
79名無しのひみつ:2008/05/22(木) 10:26:49 ID:Xm8/namb
やせたければ冷凍倉庫で働けってか?
80名無しのひみつ:2008/05/22(木) 10:37:39 ID:vpgKTJ9j
>>77
寒いところに住んでるからって必ずしも痩せてるってわけじゃないんだよね。。。
81名無しのひみつ:2008/05/22(木) 12:00:52 ID:aIwKkjLz
>>74
>>72だが、>>69以前には俺は痩せる話で書き込みしてないので
>>69みたいな質問になる、ってのは俺の書き込みには関係ないのだが?

それに、理由が放熱であると書かなくても、実際にはカロリー消費しても
そのまま、体温上昇する訳ではないのは単純な事実なので、それが何故かを問われる前から
解説する義務は別にないと思うのだが?
82名無しのひみつ:2008/05/22(木) 12:27:32 ID:rwph9STO
>>77
きっと労働強度が高いからだと思うんだ
83名無しのひみつ:2008/05/23(金) 12:58:13 ID:UyFbCYAx
>>50
>>36は別に>>4の意見を肯定しているわけじゃないだろ
元々いろんな意見があって疑問自体をやみくもに全否定できることではない、ということのための例示で
尻馬とか書かれれば目も眩むだろうが、頭を冷やしてよく読んだらどうだ
84名無しのひみつ:2008/05/24(土) 01:55:56 ID:nXBUrImv
>>81
誰もそれまでに、「実際にはカロリー消費しても
そのまま、体温上昇する訳ではないのは単純な事実なので、それが何故かを問われる前から
解説」してないんだったら、なぜ、「放熱が増えるから、体温は上がらない、って言ってる訳だが?」
って、意味不明なことをそのタイミングでわざわざお前が言わなきゃいかんのかが分からないのだが?
85名無しのひみつ:2008/05/24(土) 02:10:35 ID:nXBUrImv
>>83
>>50は何も>>36の主張自体に意見しているんじゃないと思う
端から見てても、>>36が根拠とするところがあまりにも胡散臭いと感じるし、
(それは、その後の他の人からのレスを見ててもみんな同感なんだろう)
そんなもんで、「恥を知れ」なんていわれてもねぇ。。。
もう、厨房かとw
86名無しのひみつ:2008/05/24(土) 02:29:28 ID:DGXFX8n/
>>4の人気にboo0ooo000000oooo0o0o0o0o0ooo0oooo0o00 shit
87名無しのひみつ:2008/05/24(土) 09:32:58 ID:e7fm39pd
>>4が言ってることは普通の人が熱に対して普通に感じている疑問だと思うよ。
でも、記事の中で、その道の専門家が、熱が出ることにも意味があるんですよ、
って言ってるわけだから、それに対して「 熱ってあれ意味あんのかね。」って
真っ向勝負挑む>>4って一体。。。w
88名無しのひみつ:2008/05/24(土) 11:50:33 ID:GPo0a1Qb
それは4ではなく、4のような疑問に完璧な答えを与えない専門家を責めるべきだな。
日本では逆だが。
89名無しのひみつ:2008/05/25(日) 03:27:58 ID:uSawZlpF
>>55
フタエノキワミ アーーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!!!!!!
90名無しのひみつ:2008/05/26(月) 00:46:04 ID:UVcjilID
>>85
>>36
>いずれにしろ短期決戦が前提です
熱発の意味を基本的には「肯定している」議論の引用だということを100回読んで理解しろ

そもそもどこが胡散臭いんだ?
>みんな同感なんだろう
獣医の意見だからどうのという差別レスとか
そのまた尻馬に乗って原著がどうのとかの痛い末期的レスとかか?
自分が反例となる原著を示すべきなわけだが、しないばかりかもともと出来るわけもない
なぜなら「熱発を否定していない」話に対してだからで、したら自分の主張の反論になる
「肯定意見」だということさえ読めない自分の読解力がそこらの獣医以下だということにまず気づけ

>>36やその前後の人間が何を書いているかというと、
>>4が軽口な書き方をしているからといって
尻馬に乗って寒い反応をした>>10-20台あたりのレスに対して
「「こういうふうに、細かくは」いろんな議論があることなわけだろ。一概に否定するやつもまたバカ」
といっているだけだとどんだけ指摘されれば・・

つかまあ「獣医はバカなので胡散臭い。原著を示せ」、そういうレベルに共感するやつに何を言っても仕方ないかもしれないが
大もとはそれこそ>>10-20あたりのレスを書いたやつ、ということなんだろうしな
なんだろプロファイルは。二流大出コンプがゆえにそれ以下に見えるやつを見たら徹底的に叩きたくなるキモい馬鹿、くらいか
であるがゆえに>>4へはもちろん反論されると文脈も取れずに「何の論拠もない」「獣医なんてバカだろ」 w
91名無しのひみつ:2008/05/26(月) 01:40:26 ID:XN5fqKH/
というか優秀でも好きで獣医になる人間いくらでもいるし、(医者になれずに歯医者になる、よりまずずっと多い)
口のきけない動物の症状を見るのに、熱を測るのは人間以上の基本手段。問題意識は人間の医者より高いんじゃね。
なに>>40のトンデモ素人。
92名無しのひみつ:2008/05/26(月) 01:58:16 ID:psVYEUq5
医学部よりも難しい獣医学部がある。
93名無しのひみつ:2008/05/27(火) 02:40:21 ID:RYqpPXof
>>90は、こういう文章しか書けないのか。かわいそうに。。。

>>36に貼ってあるリンク先の文章をよく読んだか?
その獣医師さんはまず、「獣医師です。細かい話は決して専門というわけではないですが。」
と断って書いているんだ。そして、その後に、「私も理解しているわけではないので」と書いている。
つまり、発熱の専門家ではないんだよ。分かるか?(獣医師はバカだと言っているんじゃないぞ、いいか?)
その証拠として、『熱発は「生体機能を高めることはない」ということがあります。』なんて、
すでに医学分野では否定されつつあることを断定的に述べている。
そういう不正確な記述を>>36は引用して、偉そうに他人を批判したわけだな。
こういうのはすごく恥ずかしいことだと一般的には認識されているんだよ。
「原著を示せ」っていう意見は、もっと正確な論拠で反論しろって言っているんだと思うよ。

それと、「獣医はバカ」という極端な論理で発言したのは、このスレでは>>90、お前が初めてだ。
つまり、お前以外のみんなは「獣医はバカ」だとは決して思っていないんだよ。
こういうのは、「墓穴を掘る」って言うんだぞ。いいか?
それに、何か自分の気に入らないことがあっても、すぐに「二流大出コンプ」とか言うのはやめたほうがいいぞ。
自分が学歴コンプだからって、他人がそうだとは限らないんだからな。

>>90みたいな文章にレスするのはこれが最後だから、よく覚えておけよ。
94名無しのひみつ:2008/05/27(火) 08:13:03 ID:a60sJ0sW
いるよなぁ、>>90みたいにすぐに「キモイ」とか「馬鹿」とか、学歴がどうのとか言うやつ。
だいたい、周りから相手にされてないけどW
95名無しのひみつ:2008/05/27(火) 21:25:15 ID:nM2oFk+V
大文字でWですかw
96名無しのひみつ:2008/05/28(水) 01:54:57 ID:FiRwAoeq
>>94
>>90は社会不適応者と思われ
97名無しのひみつ:2008/05/29(木) 04:03:08 ID:+iQIx0ty
>>77
確かに、暖かいところにいるよりも寒いところにいるほうが
エネルギーの消耗は激しい。
98名無しのひみつ:2008/05/29(木) 07:31:22 ID:zJQMMotY
よく似たスレが立ってるな

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200111699/l50
体温維持:寒い時に震える仕組み解明…日本人研究員ら

 人など体温を一定に保つことのできる恒温動物が寒い時に震えて体温を上げる仕組みを、中村和弘・
日本学術振興会海外特別研究員らがラットの実験で解明した。生命維持の謎を解明する研究として
注目される。米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」1月号に掲載された。

 恒温動物は、皮膚で感じた温度を体温調節中枢である脳の視床下部に伝えている。寒冷時には手足の
骨格筋を震えさせて体温を上げている。しかし、温度情報が体温調節中枢に伝わる仕組みは未解明だった。

 研究チームは、皮膚が感じた刺激が脊髄(せきずい)を介して視床下部に伝わることに注目。特殊なたん
ぱく質を使い、情報が脊髄から視床下部に伝わる経路を特定したところ「寒い」と認識する経路と別だった
ことが判明した。また、その経路の神経細胞を薬剤で働かないようにすると、皮膚を氷水で冷やしても、
震えも体温上昇も起こらなかった。一方、特定した経路を構成する神経細胞の働きを高めると、体温とともに
エネルギー消費量が上昇していた。

 中村さんは「低体温症治療などの開発に役立てたい」と話す。【大場あい】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20080112k0000e040023000c.html

A thermosensory pathway that controls body temperature
Nature Neuroscience 11, 62 - 71 (2007)
Published online: 16 December 2007 | doi:10.1038/nn2027
http://www.nature.com/neuro/journal/v11/n1/abs/nn2027.html
99名無しのひみつ:2008/05/29(木) 08:51:08 ID:hFYH3c/T
ま、書き方考えろって事だな。
煽られた方も冷静にかえせよ。
せっかくの話題なのに専門知識だけある頭の悪い集団の言い争いにしかみえねえ。
100名無しのひみつ:2008/05/30(金) 07:05:37 ID:ukbtvz3E
>>88
ここの議論を読む限り少なくとも>>4の「熱ってあれ意味あんのかね。」って疑問には明確な答えが出ていると思いますが...
例えば>>53のデータとか
101名無しのひみつ:2008/05/30(金) 21:12:53 ID:+HyMraQg
>>100 その簡単な答え出すまでに何で50レスもかかってるんだ?って話じゃないの?
102名無しのひみつ:2008/05/31(土) 09:53:11 ID:7Dy00OSc
>>101果てしなく非科学的な分析能力の持ち主
103名無しのひみつ:2008/05/31(土) 10:39:21 ID:ET59ez4b
>>4がどういう素性の人間なのかも分からずに
頭から叩いて悦に入っている連中に、
まともな科学的思考ができるとは思えないな。

>>4はただの素朴な疑問。
それ以上でもそれ以下でもないだろ。

素人に専門知識を還元できない連中は専門家とは言わない。
104名無しのひみつ:2008/06/03(火) 07:45:35 ID:gwipV7+n
>>103
>>4は素朴な疑問に違いないが、
直前の>>3に「体温を上げる理由は▽病原体の増殖を抑える▽免疫系が活性化する−−などの説がある。」
と、発熱の意義に関してはっきり書いてあるのに、「熱ってあれ意味あんのかね。」って言う>>4の疑問ははっきりいってアホだろ。
>>4がどういう素性の人間かどうかはこれでよく分かる。記事もろくすっぽ読まずにカキコする単なるトンマ(か釣り師)だ。
>>4>>103だったら気の毒だが。

それと、「素人に専門知識を還元できない連中は専門家とは言わない。」って、
ここで偉そうにカキコしてる奴等が専門家だって本気で信じてるのか?w
105名無しのひみつ:2008/06/03(火) 08:01:58 ID:5bRhy+vU
ヒント: 奇網
106名無しのひみつ:2008/06/03(火) 09:26:47 ID:gwipV7+n
>>105
わかったわかった、最近は小学校でも教えるのか知らないが、
お前は専門家だ。そう言ってほしいんだよね?w
107名無しのひみつ:2008/06/03(火) 11:38:09 ID:cOQ9rjOv
そんなことどうでもいいよ。

ガキの頃、よく熱出して病院連れられていった俺からすれば、発熱スイッチってのがあるっていうだけで
見つけたやつすげー!って感動もんなんですけど。研究者GJだよ。

おまいらはガキの頃熱とか出さなかった?
なんで子供はすぐ熱出すんだろ?
108名無しのひみつ:2008/06/03(火) 17:56:13 ID:pA4oMRfI
ショックなこと落胆することが起きた時に身体が熱くなり眠気すら感じるけど…
唐辛子摂取する人がキレやすいのと関係あるかな
109名無しのひみつ:2008/06/04(水) 07:21:48 ID:yGLxh6DP
>>108
わかるよ、それ。俺もなる。
強烈なストレスを受けると、だるくなって眠くなるよね。
たぶん、脳をストレスから守るための防衛本能なんだろうな。
副交感神経が亢進するから体の表面が火照ってくるんだろう。
110名無しのひみつ:2008/06/04(水) 08:42:27 ID:rYaOOru1
受け皿(受容体)を可視化する技術ってどういうもの?
111名無しのひみつ:2008/08/21(木) 05:44:40 ID:3angh0GL
http://ja.wikipedia.org/wiki/発熱
発熱スイッチは、EP3という名前の受容体
112名無しのひみつ:2008/08/21(木) 09:13:04 ID:KMZhYLQu
火病はダイエットに役立たないニカ?W
113名無しのひみつ:2008/08/21(木) 10:39:49 ID:5tboI5Qe
35℃の猛暑日に分厚いジャケット
着ていたじいさんは冬になると
体温保てなくなって死ぬな…
114名無しのひみつ:2008/08/21(木) 21:29:21 ID:dbBCFzTX

PGE2ってのは、肉・卵・乳製品を食べると、そのアラキドン酸から
体内生成されるんだってね。

どうりで、肉・卵を食べると、俺は体がカーッと熱くなるよ。
これって気持ち良いんですよね。

ただ、PGE2ってのは、炎症や癌の原因にもなる「悪い物質」と
言ってる人も多いね。彼らは肉・卵より、魚・野菜を勧めている。

俺は、どっちも大切だと思うんだけどね。
115名無しのひみつ:2008/08/22(金) 10:34:26 ID:NNbjJev8
じゃあ、アラキドン酸でやせ薬作ったらどうだ?
116名無しのひみつ:2008/08/28(木) 23:40:44 ID:oAxtfv6p
>>40

> そもそも獣医師であって、医学教育を受けた専門家でもなんでもないではないか

どう読んでも、獣医師全般をバカにしてるようにしか取れない。
この回答者が認識不足だとしたら、この人個人の話であって
獣医師だから、と言うことではない。「医学教育を受けた」医師のすべてが
回答者より免疫学について高い知識レベルを有しているとは思われない。

少なくとも、基礎医学については日本の獣医学部、獣医学科では
医学部の学生と同様の教科書で学んでいる。
117名無しのひみつ:2008/08/30(土) 04:23:09 ID:9hSMzBCa
>>116
確かに獣医師を見下したような文章だ。
でも、この回答者も本当に獣医師としての教育を受けてきたのか
怪しいような回答だが。
獣医師の知識レベルの平均がこの回答者レベルでないことを願うよ。
118名無しのひみつ
無理やり誘導されますた
生殖ホルモン関係、循環器関係を無視して体温は語れないよ
人の体温と動物の体温、血の温度
人が死ぬと冷たくなるのは、造血機能が停止するから
ここからのアイディアは科学技術振興財団と京都大学関係者限定
個人的には、更年期障害の謎の研究が進まないのは、肝臓と腎臓の状態が無視されているからだとおもいます
産婦人科と内科を分けてちゃ、ダメよ〜
一定年齢を超えたら、肝臓の代謝が衰える。
腎臓の状態が悪くなると、肝臓の代謝も衰える。
肝炎の最初の症状は風邪に似ている
つまり、脳下垂体⇔肝臓・腎臓・膵臓⇔生殖ホルモン
これがミソだよ