【生物】アゲハの幼虫は鳥のフンに擬態する、東大研究グループ論文[02/28]
2 :
マイムマイム2号:2008/02/28(木) 10:22:41 ID:9LitT/dJ
うあえわあああああっっわああああああぁあああ!!!!!
きっめ!
3 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:37:57 ID:QO0AsvjH
擬態すること自体はかなり有名じゃないか?
4 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:43:20 ID:+QiJW1QL
漏れの小3時の夏休み研究と結論がいっしょなのでつが…
(´・ω・`)
5 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:46:51 ID:/iObaTNt
擬態って、そういうものになりたいと思い続けると進化の結果なれるわけ?
6 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:50:03 ID:w/ueGqG2
>>4 オマエ小3のとき
「昆虫の皮膚、卵などのたんぱく質にはGGYGGというアミノ酸構造が
含まれるが、従来この構造が何をしているかは不明瞭だった」とした上で「硬いたんぱく質
をつくるための構造と考え架橋実験を行った結果、GGYGGがチロシナーゼにより特異的に
架橋できることを発見した。この構造を利用してプロテインチップなどへの応用が可能に
なる」
て書いたのか。あ?
7 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:55:20 ID:wK+/H6mf
8 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:55:24 ID:N/u+4axi
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻
適応分子機構学研究室
9 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:56:00 ID:txjppRMC
10 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:02:29 ID:SF5kspbd
◆関連スレ アゲハの幼虫はキモ可愛い 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1154964152/l50 ┗┓ ┏┛_ ________
ノ⌒^⌒(^<\ /
(´ε ` 。 )◎<\ < ダッコしてー
(( Σ))~Σ)(◎。(● <) \
⊂))~~⊂(。(◎ ~゜...<}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂))~~⊂(。(・◎。<ノ
⊂))~⊂(◎⌒<(
⊂))~⊂(◎⌒}\从从从从从从从
⊂))~⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`ヽ
⊂))~⊂(◎。)。)。)。)。)。)。)。))
⊂))~⊂( ◎⌒◎⌒◎⌒◎⌒ノノ
∪~~∪~∪~∪~∪~∪~∪~\)
11 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:15:22 ID:8fHQdrvE
『張り髪王子』じゃないのか?
ハリガミオウジ
俺もハゲてきた。
12 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:15:48 ID:oI7PS9Zz
皮がカッタくなるから特有の構造があるんだろうと思ったのに
そうではないらしい ここまでが実験結果
んじゃあなんで?と考えたときこの特有の構造は幼若ホルモンの
スイッチングと同じタイミングで頻度が変わるから
きっとよく観察される擬態のスイッチングに関係あるんだろう
ここが考察というか東大の先生様にありがちの妄想
13 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:31:22 ID:fN9LcbY9
蝶のほうがきもいな
14 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:38:50 ID:kNIW3S+7
なんだ今までそれぞれ別のてふの子かと思ってたよ〜
てふも怖いが、さなぎが恐ろしい。
なんか糸まいてじっとしてる感じがたまらなくいやだ。
15 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:49:10 ID:txjppRMC
>>14 さなぎに触るとクイックイッと身をよじるよ。
16 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:54:31 ID:mNsa6m2d
あの身をよじる時に、結構な音するんだよね。
カゴで何頭かまとめて飼ってると、
先に蛹になった上を他の幼虫が歩いたりして音が鳴ったり。
夜中布団に入って寝ようかって時にあの音すると結構ビビる。
あんまりやってると死んじゃうんだぜ…
17 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:58:43 ID:djKd6d3V
おれもよくウンコみたいって言われる。
18 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:58:58 ID:DrsLPH7d
在日は日本人になりたいなりたいってずっと思ってたから
日本に密航して在日になったのね
19 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:09:07 ID:hfQeCeJQ
>>18 で、日本人に擬態して凶悪犯罪を引き起こす。
20 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:18:45 ID:IK/BX/Mv
「どういうシステムで擬態するのか」よりも
「どうやって葉や鳥の糞に擬態するシステムができたのか」
の方が知りたい。
自然選択と突然変異で説明終わりですかそうですか。
21 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:19:00 ID:7Cu2+cI6
>>1 何を研究したのかよくわからん(´・ω・`)
フンに擬態することか、脱皮についてか、GGYGGのアミノ酸のはたらきか・・
22 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:26:32 ID:IK/BX/Mv
>>21 適応分子機構学つーぐらいやから
生化学的な研究でそ。
擬態の原因になるホルモン(アミノ酸)を見っけたてことやと思ふ。
抽出して人間に注射したらXMEN作れるかね。
23 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:49:33 ID:yjphOg9y
京大はiPS
東大は芋虫w
24 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:06:57 ID:BLaYXx0M
これが何の役に立つのかだれか教えてください。
25 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 17:02:56 ID:p6FmLyxR
で、写真は全部ウンコなの?
26 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 17:20:27 ID:p/Gdhh79
なんぼたんぱく質を調べても、
擬態のメカニズムはわからない。
やはり適者生存の進化の結果としか・・・
27 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 17:28:06 ID:8teYDVD0
28 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 17:40:10 ID:XJ/+SZep
東大のレベルはココまで落ちたか
うんこが擬態したのを見抜けない
29 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 17:45:29 ID:p/Gdhh79
>>23 好みにもよるが、こっちの研究の方が科学という感じがしてオレは好き。
昨今は応用可能な科学が注目される傾向があるけど、
無意味でばかげた自然の驚異を知らしめてくれるやつが面白い。
30 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:12:01 ID:iiG4BVfz
>>28 いや,記者がおかしいんでしょ:教授の話と全然噛み合ってない.
31 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:26:36 ID:p/Gdhh79
32 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:54:48 ID:ukuce67F
子供のころから毛虫は大嫌いだが、
なぜか蚕とこのアゲハ蝶の芋虫だけは手の平に乗せて遊べたんだよな。
ただ、気をつけないと臭いにおいを出すけど。
33 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:19:12 ID:FRTfaqX4
子供の頃に一杯飼ってたアゲハの芋虫の一匹が部屋で逃げ出して、
ついに見つけられなかった
部屋から出られないだろうし餌もないし、死んじゃったかなゴメンなと思ってたけど
学校から帰ったある日、閉め切った部屋に一匹の蝶が飛んでた
34 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:32:48 ID:9flrnkDi
タイトルみて「そんなの既知すぐる」て思ったが
タンパクの架橋などの高分子化学の話ね?
35 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:46:39 ID:NtvxvLAy
擬態、何で糞になったのか、神秘だね
完全変態のしくみを解明して欲しい。
すごいエネルギーだと思うんだ。
37 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:25:42 ID:I99dZu/u
38 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:54:48 ID:Drfwnv3v
>>10 そのAA、マジで気持ち悪いから止めてくれ。
鳥肌が。。。ギャー
39 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:32:18 ID:H9tl20XK
>>36 さなぎって、中で体をどろどろに溶かして再構成してるんだよね
すごいね
40 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:07:53 ID:9u1rFXqW
そういうどうでもいいことを、よくけんきゅうするわ。
41 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:28:33 ID:zM4slirt
昆虫の固い部分はGGYGGがチロシナーゼで架橋されているってことでFA?
42 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:31:19 ID:zM4slirt
というか昆虫はドロドロの中から特異的に1分子の体を作り出すってこと?
43 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:32:40 ID:mNsa6m2d
なんで完全変態するのか…面白いね
44 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:37:16 ID:ap1A0UG6
フーン
45 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:40:07 ID:mNsa6m2d
ある幼虫が餌のある場所に行くために
他の虫の助けを借り集団でややこしく面倒くさい方法で
移動したどり着くのとかあるけど、
どうしてその方法を選んだのか、他に道はなかったのか、
そうまでしないと生き残れないのによくぞ今まで生きてこられたと
感心しきり。
46 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:46:23 ID:qorOnF6e BE:1409770679-2BP(35)
プライドはないのかっ!
47 :
sage:2008/02/29(金) 00:12:10 ID:7GzrVFhH
終齢幼虫のカラーリングが、超かわええ
48 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:14:13 ID:z4YoIGEG
49 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:39:25 ID:RCyhhXAj
人間はウンコを汚い、食べれないものと判断しているが、
ウンコを栄養源にしている動物は多い
人間目線ですねw
50 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 01:33:03 ID:bEGmsi54
>>35 トリは自分のフンを食べない。幼虫はトリに食べられる。
51 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 01:58:03 ID:rK0Cfkrx
庭に金柑植えて自然観察してるくらい
ガキの頃からアゲハ好きの俺でも
鳥の糞に擬態とは思いもしなかった
しかし
一匹でもバレると一気に鳥の餌食になるのは知ってる
自然界そう甘くは無い
52 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 02:04:54 ID:r17YEmBE
53 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 02:41:45 ID:UaANkCc7
海の中も擬態だらけだな。蛸もイカもヒラメも・・・
これが果たしてランダムな異型の誕生から、
より多く生き残ったものが選択されていくという進化論で説明できるのか、
よく分からん。
早く移動したい、敵から隠れたい、餌を確保したい、交尾したいという「想い」が、
何かの路線にのって次代に生まれ変わるたびに形態として獲得されてゆくのか・・・
オカルト自重w
54 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 03:21:52 ID:VJMqoAOs
>>53 仰せのとおり進化のステップで習得するには世代かかりすぎることもあるし
擬態するからにはしないと危険な天敵がいるってことであり、
最初の擬態を知らない又は未熟な祖先はなぜ生き残ったか説明つかん
進化論は概ね正しいんだろうけどまだまだ穴がありそうだ
55 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 03:48:27 ID:NbO1hlme
56 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 04:23:34 ID:yNxuWxB4
そのホルモン使えば、俺もうんこに擬態できるの?
57 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 10:19:38 ID:MC5j7yd3
わ・・わからん。
前半と後半がどう繋がるんだ?タイトルとは殆ど無関係だろうが。
元の記者の質が低すぎるのか?取りあえず元の論文読むか・・
58 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 11:04:22 ID:HUMdO0Kp
朝鮮人は日本人に擬態して、ときに臭い息を吐きますが・・・
59 :
(@_@;):2008/02/29(金) 15:03:03 ID:+16+rhbL
オレはコレ、ずっと
脱皮の残りカスの擬態かと思っていたが?
60 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 15:38:31 ID:EnQtaTDc
また科学音痴のクソ記者による焦点の定まらないクソ記事か。
61 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 15:54:11 ID:oyiznRZV
科学速報みつづけて気づいたのが、この国の科学記者は終わってるということだ。
62 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 15:57:30 ID:io/RvZYE
たまたまウンコそっくりな突然変異が生まれて、
そいつらが驚異的に生き残ったんだろな。
63 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 16:22:48 ID:TlInpoeL
>>62 その通りなんだけど、なぜか爆笑してしまった。
64 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 16:57:58 ID:M6ckeqVz
突然ウンコそっくりになって驚異的に生き残ったわけではない。
他の奴らよりほんのちょっとウンコに近くなり、ほんのちょっと生き残る確率が増えた。
その積み重ねで最終的にウンコになった。
この程度のことも、意外と理解できてないね。
65 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 17:12:01 ID:TlInpoeL
>>64 それはちがうんじゃないかな。微小な変化なんか蓄積されない。
そんなもん簡単に偶然によって自然界から排除される。
一気にそれらしくなったからこそ、目に見えて生存率が高くなるのだろ。
66 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 17:25:58 ID:M6ckeqVz
ふーん、急にウンコみたいになったり、枯葉みたいになったりするんだ。
突然変異って便利だねー(棒
67 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 17:27:03 ID:M6ckeqVz
しかしまあ、ここまで阿呆だと教える気も失せるな。
68 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 17:55:52 ID:TlInpoeL
おまえこそ勉強したことないだろ。
微小な突然変異が都合のよい方向に徐々に積み重なっていくまえに、
集団内に突然生じた微小な差異なんかは、ほぼ偶然の作用によって集団から排除されるっているんだ。
形態の進化は、ある程度のジャンプを必要しているってこと。
それによって、偶然の作用を凌駕する生存率のアップがあってはじめて、
それが次世代へと受け継がれる。
69 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 18:37:24 ID:1SirZzFe
男性のイチモツは普段は特徴的なシナチクのような形状に擬態し、女性の脱皮によって
硬い大砲に切り替わることが度胸大学の研究グループが21日、米科学雑誌「タイヘンス」
に掲載した論文によって明らかとなった。
この論文発表を行ったのは度胸大学大学院新領域想像科学研究科先端生命科学専攻
反乱分子機構学研究室の節穴晴彦教授。
藤原教授は、「女性の胸、唇などのたんぱく質にはIIWAというアミノ酸構造が
含まれるが、従来この構造が何をしているかは不明瞭だった」とした上で
「硬い大砲をつくるための構造と考え男性と女性の架橋実験を行った結果、
IIWAがチロシナーゼにより特異的に架橋できることを発見した。
この構造を利用してプロテイン・チ○チ○などへの応用が可能になる」と述べている。
70 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 20:06:27 ID:PrcvwWjD
幼若ホルモン:成長抑制するホルモン、擬態切り替え制御−−アゲハチョウの幼虫
アゲハチョウの成長を抑制する「幼若ホルモン(JH)」が、幼虫の擬態の切り替えも
制御していることを、東京大の藤原晴彦教授(分子生物学)らが突き止めた。アゲハチョ
ウの幼虫は4回目の脱皮で鳥のふんに似た姿から、かんきつ系の植物の葉に擬態を切り替
える珍しいチョウとして知られる。特定の時期にJHを塗った幼虫は、鳥のふんの姿のま
ま大きくなった。
昆虫の変態に関係するホルモンは、成長を促進する「脱皮ホルモン」と、このホルモン
に対抗するJHがある。しかし、擬態の切り替えについて、分子レベルでの仕組みは分か
っていなかった。
藤原教授と二橋亮研究員は3回目の脱皮をした直後の幼虫(4齢、体長約3センチ)数
十匹にJHを塗ったところ、4回目の脱皮により緑色で突起がなくなる幼虫(5齢、同4
〜5センチ)が、鳥のふんのような姿のまま大きくなることを突き止めた。この幼虫は、
その後、さなぎになり、通常通りチョウになった。
さらに、JHが幼虫の紋様や色素合成、表皮たんぱく質などの遺伝子発現を一斉に切り
替えることが分かった。一方、JHを塗る時期がずれたり、JHの濃度が異なると、鳥の
ふんと葉の中間模様になったり、死んでしまうものもあったという。
アゲハチョウの擬態は、4齢までは鳥のふんの形、5齢で葉のようになる。いずれも鳥
などの捕食者から身を守るためと考えられており、脱皮を繰り返して体長が大きくなると、
鳥のふんから葉に切り替えるとみられる。
藤原教授は「今後はJHが直接標的にしている遺伝子は何か、その遺伝子がどのように
して擬態の切り替えをしているのか調べていきたい」と話している。22日発行の米科学
誌「サイエンス」に掲載された。
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20080224ddm016040149000c.html
71 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 20:20:21 ID:nGSoIM41
東大…日本の総力を結集してコレか?\(^o^)/
72 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 20:29:28 ID:fIz52fVE
いや需要な事なのだよ
たぶん…
73 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 22:44:00 ID:bTxSikHq
>>68 微小の差異をどの程度で考えているのかにもよるだろうし、変異の種類によってケースバイケースだろうけど、進化のミッシングリンクが見つからないのは、そういう理由もあるんだろうな。
長い進化の歴史でみたら、百世代や千世代はすごく短い期間だけど、そのくらいの期間における変異の蓄積は当然必要だろうと思う。
たとえば、キリンの首が一世代や二世代で急に今の長さになったとは、さすがに思えない・・・
>>73 キリンの首に関しては短期間で突然今の長さになったらしいよ。
途中の長さのキリンの骨や化石が皆無。
短いのと長いのはちゃんと骨が残ってるのに途中経過の証拠がない。。
75 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 23:25:11 ID:5FY2383T
>>74 ある朝、グレゴール・ザムザがなにか気がかりな夢から目をさますと、
自分が寝床の中で一匹の首の長い獣に変わっているのを発見した。
76 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 00:27:40 ID:Rj/L50t5
77 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 02:01:53 ID:bOjuyT7w
そんなん子供ん時理科の時間に習ったお
カタツムリに食われちゃうレウコクロリディウムはカタツムリに寄生して
カタツムリを鳥の大好きな虫に見せて
食わせて退治しちゃうんだお
78 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 04:43:55 ID:6PY+vXrk
GYG ←蝶に見えるな。
79 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 13:55:49 ID:+y+1m1XN
>>75 カフカもいいが、日野日出志の「毒虫小僧」もいいよ〜
80 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 16:47:54 ID:UqRoG0Lf
>>64 体の基本的なシステムはそう簡単には変わらないけど
体色なんて個体レベルでは簡単に変わるぜ。
それが集団に広まるかどうかは環境次第だろうけど。
81 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 18:22:49 ID:DSAdwRxB
“うんこは、カレーに擬態する”
これ、豆知識な。
82 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 18:33:41 ID:qpuVK3nk
単にウンコ色したサナギが結果的に多く生き残っただけだろう
83 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 20:51:31 ID:ukZyvOPM
ブルドッグやチワワ見て、ほんの数千年前にオオカミの一種を飼いならして
変化させたもんだとはとても信じられないだろ。
自然状態での進化も、一度生存に有利な形質を獲得したら、あっという間に
その方向に変わっていくんだよ。
84 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 01:43:08 ID:JvW61Kg2
今西錦司が生きてたら喜びそうなスレだな。
85 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 01:58:12 ID:OcGJHYq7
>>12 結局、science,natureはストーリーがいかに面白いかでアクセプトされるんだよな。
それに比べると、CELLはマジですげえ
86 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 01:59:53 ID:ZqIce/Ma
87 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 11:19:11 ID:lMjh+pmY
後天的に獲得した形質が遺伝する仕組みがどこかにあると思う。
いつかラマルクが復権する。
88 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 13:53:18 ID:2+WOQ3AH
>>86 カミカゼ部隊?
食いもんは他にあるんじゃ?
89 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 23:06:43 ID:IYAOrg/l
90 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 03:53:34 ID:gHo6VEUI
91 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 04:57:26 ID:637TTqnc
>>20 >自然選択と突然変異で説明終わりですかそうですか。
何か問題でも?(戸田奈津子風に)
92 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 05:07:50 ID:637TTqnc
>>46 この世で生き残る為には、プライドなんて二の次です。
ニート共もこの幼虫を見習うべき。
あ、擬態せんでも元から生きたウンコか。
93 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 05:20:41 ID:637TTqnc
94 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 05:50:15 ID:3z2LE1uk
>>74 考えてみたら、長さを決める遺伝子なんてそう複雑でもなさそうだし、
配列が2、3個変わっただけで一気にニューッと伸びるのかもしれん。
胎内で成長ホルモンが働く期間が少し長くなるとかでしょ。
キリンの遺伝子の研究結果ってないのかな。
95 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 08:30:28 ID:1zkj+yQv
アゲハって終令までは鳥の糞、終令は緑の葉、サナギは夏は緑で秋〜冬を越す奴は茶色、になる
しかもつつくとオレンジ色の臭い触角がにょろーって伸びるんだぜ
昔飼ってた
動かなくなったのでさなぎになるんだとワクワクした
でも違った
蜂の卵が産み付けられてて、蛆が大量にわいてきた
皮膚の下で動いてたのはこれだったんだな
泣いた
96 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 12:53:14 ID:qQvAiEov
>>95 寄生はトラウマになるよね。
ブワァアアアアって沸いてくる。
すごいよなぁ。昆虫は本当に異常。
97 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 12:58:43 ID:sASMbOH6
>>96 人間もウジ並にとは言わないが、10人くらい生まれて
無事に成人するのは2人だけってくらいなほうが、
生き物としてまともだと思う。
98 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 13:23:07 ID:NRckNpgq
「昆虫の擬態紋様形成の分子基盤」
藤原 晴彦 (フジワラ ハルヒコ) 東大・新領域創成科学研究科・教授
2007年度: 4100000円
2006年度: 3900000円
皆さんの納めた税金が使われております。
99 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 14:04:19 ID:sASMbOH6
>>98 お前、そんなはした金を妬むほど恵まれてないの?w
100 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 14:35:13 ID:NRckNpgq
「部位特異的LINEの転移機構の解明」
藤原 晴彦 (フジワラ ハルヒコ) 東大・新領域創成科学研究科・教授
2007年度: 11570000円
2006年度: 10270000円
ほんの「はした金」ですが、皆さんの税金がつかわれております。
101 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 15:19:55 ID:sASMbOH6
で?
擬態はなりたいからそうなったんじゃなくて、鳥の糞にちょっと似た奴が突然変異で出ることがあって、
そいつが他の奴よりも鳥に発見されずに成虫になって子孫を残すまでごぎつく確率が高いから、
世代を重ねるごとに鳥の糞に似た幼虫が増えていき、デザインが洗練されていったものと考えられ
ている。
ポイント
蝶の卵が成虫までなれるのは1%程度で、生き残る奴は兄弟の中でも、もっとも優秀な奴
たとえ1世代での変化率が0.0001%だったとしても、数万世代、数十万世代と重ねると、大きな変化を生む。