【医学】自己細胞で椎間板を再生させる腰痛治療法 今春から臨床試験へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

腰痛治療:骨髄利用、自己細胞で椎間板再生 東海大、今春臨床へ

 東海大の研究チームは4日、椎間板(ついかんばん)の再生を目指す腰痛の新治療法の臨床試験研究を
今春から開始すると発表した。手術で取り出した椎間板の細胞を、骨髄中の幹細胞を使い体外で活性化
させてから患者に戻す方法で、世界初の試みという。研究チームは「治癒効率を高め、患者の経済的な
負担も少なくできるなど、社会的意義は大きい」としている。【須田桃子】

 同大の持田譲治教授(整形外科学)らは94年から、椎間板の変形を遅らせる研究に取り組み、これまで
不要とされてきた椎間板の髄核に、髄核を取り囲む線維輪細胞を活性化させる効果があることを突き止めた。
マウスやウサギを使った動物実験で、椎間板にこの細胞を移植すると変形を抑えることが分かった。

 しかし、髄核細胞はそのままでは活性が低く効果は不十分。そこで、この細胞を骨髄中に含まれる幹細胞と
一緒に培養し、効率よく活性化させる方法も開発。ヒトの場合、骨髄中の幹細胞と一緒に培養すると、単独
培養に比べ、1細胞あたりの活性の度合いが約5倍になるという。一方、マウスにヒトの髄核細胞を移植しても、
がん化などの異常は起きなかった。研究チームは東海大医学部倫理委員会の承認を得たうえ、厚生労働省
からの了承も受けている。

 臨床試験では、椎間板の患部を切除する従来の手術で摘出した椎間板から、髄核の細胞を分離。
同時に骨盤から骨髄液も採取し、幹細胞を分離して、髄核細胞と一緒に培養する。活性化した髄核細胞を、
摘出手術から1週間後、ある程度変形が進んだ椎間板内に移植する。対象患者は20歳以上30歳未満の
10人で、実施後3年間経過観察するという。

毎日新聞
http://mainichi.jp/life/health/news/20080204dde001040057000c.html
2名無しのひみつ:2008/02/05(火) 23:25:02 ID:0OVBw6ee
腰痛持ちには嬉しい話題だな。
3名無しのひみつ:2008/02/05(火) 23:41:43 ID:RzoBmkYP
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198591170/



4名無しのひみつ:2008/02/05(火) 23:52:00 ID:yVs0ESR7
うちの店の看板も再生してくれよ。
5名無しのひみつ:2008/02/05(火) 23:58:09 ID:jYCRMCXO
家の2女の膜も・・・
6名無しのひみつ:2008/02/05(火) 23:59:40 ID:ewMTpI4m
>>5
お前が無理やりチンポを突っ込んだんだろ?
7名無しのひみつ:2008/02/06(水) 02:41:29 ID:1HjiWzKS
患者の数は沢山いる筈だから是非とも実用化して欲しいよね。
ただ簡単に出来るかどうかが問題なんだろうけれど…。
8名無しのひみつ:2008/02/07(木) 01:10:44 ID:BYVEwR2C
ただいまぎっくり腰です
9名無しのひみつ:2008/02/07(木) 14:16:40 ID:Q09TrMy6
>>5
せっかくだから10枚くらい作っておいたら?
培養の手間はそう変わらんよ。
10名無しのひみつ:2008/02/07(木) 16:16:05 ID:vrt0DqyD
ナンバラバンバンバン
11名無しのひみつ:2008/02/07(木) 16:46:34 ID:ibyjoQCx
これは頑張って欲しい
12名無しのひみつ:2008/02/07(木) 16:47:35 ID:pZhHUqiJ
こういう技術はうれしいな。
椎間板ヘルニアはどういう体勢でも痛いから、早く保険利くまで来てほしい。
by 腰痛もち。
13名無しのひみつ:2008/02/07(木) 22:53:59 ID:6EiHVnh+
クリストファーリーブももうちょっと生きていれば
現在の医学の進歩に希望持てたんだろうな
14名無しのひみつ
あげ