【材料】光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

ライス大学(テキサス州ヒューストン)などの研究チームが1月15日(米国時間)、当たった光を99.9%吸収する
極めて「暗黒な」物質を開発したと発表した。これは、カーテンの技術などを一変させる画期的な研究だ。

Reutersの記事によると、カーボンナノチューブで作られたこの特殊な繊維は、一般に「黒」と認識される色
よりも約30倍暗いという[複数のカーボンナノチューブがブラシのような形で構造化されており、「ブレード」間の
小さなギャップに光が捉えられる仕組みという。表面も、反射率を抑えるよう、加工されている。
論文は『Nano Letters』に掲載される]。

ライス大学の研究者Rulickel Ajayan氏は、この物質は反射率が0.045%で、従来の最も暗い物質(ニッケルと
リンの合金)よりも3倍暗い、とReutersに語っている[普通の黒ペンキの反射率は5〜10%という]。

この物質にはどんな用途が考えられるだろう? 商品化が近そうな用途は、照射された光エネルギーをほぼ
すべて吸収するソーラーコレクター(太陽熱収集器)だ。ノートパソコン、インク、衣料品などに使うのもよさそうだ。

WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200801/2008011722.html

Experimental Observation of an Extremely Dark Material Made By a Low-Density Nanotube Array
Nano Lett., ASAP Article 10.1021/nl072369t
http://pubs.acs.org/cgi-bin/abstract.cgi/nalefd/asap/abs/nl072369t.html
2名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:50:32 ID:nooaMKNg
ニンジャの衣装はこれで決まり
3名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:50:33 ID:SAX9WtZM
すげえ。
4名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:51:27 ID:qSYcWzwg
使いたい。
5名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:52:06 ID:okWcuxRR
公金を99.9%吸収する「極めて暗黒な組織」
6名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:53:34 ID:roUV0OXl
↓極めて暗黒な奴が一言
7名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:55:24 ID:cFF1lpy9
DLPプロジェクターの反射光の吸収材に使うのがベストな使い方だろう。

これで漆黒の黒が実現出来る。
8名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:55:43 ID:DRmo2srR
ブラックメタルのCDジャケットに使いたい
9名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:56:32 ID:ZVg5PGJY
太陽熱発電に最適?
10名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:56:56 ID:bbmKpaZc
特殊工作員やSWATの服
11名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:57:01 ID:zbeJxjSw
ふつーはナンパー?
12名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:01:41 ID:7kk5bb2h
13名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:03:43 ID:gWUfGSGK
ひとの吸い込むホコリになるような素材には使えない
FDA がカーボンナノチューブのリスクを評価すると言ったばかりだから

遺伝子に直接取り付いて加工を始めてしまうかも知れない素材を
そう簡単にはだせないよw
14名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:06:35 ID:JSA4zx/A
>>12
黒いぜ!
15名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:08:42 ID:GhyMklYv
ナノ粒子が危険と騒ぐのはいいが、お前の考えは根本的に間違っているw
プレアと同等の頭レベルだぞw
16婆 ◆HKZsYRUkck :2008/01/17(木) 22:09:36 ID:xm+QvX5y
忍者の衣装しか思いつかんw
17名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:10:15 ID:U0o5CU/k
カメラや望遠鏡の内面だろうな。
18名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:11:09 ID:oMnSqWGz
完全国体か、赤外線温度計の精度が上がるんかな
19名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:11:39 ID:wWy/rHAc
カーボンナノチューブ
20名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:11:47 ID:FfP40lBw
光学機器の鏡筒内側に使えそうだな
21名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:12:33 ID:UnFk4CQ1
darkness! darkness!
22名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:14:35 ID:Hf68q0M5
虫眼鏡で太陽光を集めてみたいね
23名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:15:04 ID:SRHJHp7H
>>13
えっと・・・ナノマシン?
釣られた?
24(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/17(木) 22:18:24 ID:A0ShaF3w

一般に植物の花の色は色素によるが、黒い花の中には
「暗黒な素材」と同様な原理で、表面構造で
より黒い花になっているものがあるらしい。
25名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:18:25 ID:TUXRU0Ob
車の外装にしたら事故率100%
26名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:19:32 ID:zRKlLNDO
黒子の衣装に良い
27名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:20:50 ID:hfsQQXQy
キニスンとナドレックのスピードスターに塗ってあったやつ?
28名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:22:28 ID:fP2OvE/D
↑いいですとも!
29婆 ◆HKZsYRUkck :2008/01/17(木) 22:26:13 ID:xm+QvX5y
>>18,>>24を読んで思い出したけど、
放射温度計でも回転楕円体を半分に切ったグラス状の
フードをつけてるやつがあるよね。入った光は楕円の焦点にあつまって
出てこない仕組み。あれの小さいやつが表面にびっしり生えているのか。
30名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:27:37 ID:qOeLj7AM
光属性の攻撃をほぼ100%吸収するのか
31名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:27:52 ID:tKOr9zX+
>>5
キタコレ
32名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:27:57 ID:xlfyl2Uj
軍用にいろいろ用途があるかもしれない
33名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:29:01 ID:nS6KvoYT
アイマスクだな
ハンドパワーのあいつに最適
34婆 ◆HKZsYRUkck :2008/01/17(木) 22:33:58 ID:xm+QvX5y
>>33
表もこの素材にしちゃったら、あたった全波長の光エネルギーの
49.95%が赤外線になって顔にあたるぞ。w
35名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:34:03 ID:jWMig9mp
つまり1/1000になるのか。
36sage:2008/01/17(木) 22:34:19 ID:X1JvJrOZ
真っ黒いだけで見えづらいとかは
無いのでは・・・
37名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:35:03 ID:ME60xj37
ハゲ頭に塗りたい
38名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:36:44 ID:ZRZRQu6W
原文には"with the nanoscale surface roughness "とあるけど
カーボンナノチューブで出来たジャングルジムみたいなもんかな?
カーボン自体の反射率が低くて
さらに入射した光がチューブの側面で反射しながら奥に進んでいけば
反射の度に吸収されて減衰していくから戻ってくる反射光が極端に弱くなるはず

昔からレンズ鏡筒の内面に反射光防止で植毛してたけど
あれをナノレベルにしたようなもんだと思う
39名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:37:48 ID:bbmKpaZc
>>25
それだ、車のダッシュボードの上に塗るとガラスへの反射がゼロになる
40名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:40:40 ID:muy1FTfg
お化け屋敷や映画館、劇場とかで使うと目が慣れてきても黒さ(暗さ)があまり変わらなくて良いかもしれない。
あとはカーテンやステルスとかしか思いつかない…
41名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:43:22 ID:hYHGN5LC
>>9
吸収してしまうんだぞ、どうやって発電するんだ
42名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:44:18 ID:ugl8PIPm
ダークマターを使用した訳か
43名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:44:27 ID:bbmKpaZc
これを使えばカーテン無しでも簡単に暗室が作れるんだな、
扉なしの映画館も作れる
44名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:46:03 ID:tKOr9zX+
>>39
その上に白い、ぼあぼあをひく奴が出てくる予感…
45婆 ◆HKZsYRUkck :2008/01/17(木) 22:46:42 ID:xm+QvX5y
>>41
太陽熱発電(≠太陽光発電)なんだから、
吸収してなんぼじゃないかと。
46名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:48:47 ID:GFU4i27V
昼でも誰にも見えないのか
47名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:57:06 ID:B3Je6gRo
ついに姿を消すマントが作れる!
48名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:57:08 ID:E1akV0Hd
これをコートにつけたらポッカポカだな。
ビニールハウスにも使えそうだ。
車に使ったらネズミ捕りステルスになるか?
49名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:57:37 ID:aRsQ69ca
シャネルズの顔に使える
50名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:00:34 ID:7T2QWp9y
おれの白髪そめれるかな?
51名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:02:39 ID:K7N3q9aA
カメラのレンズの部品に使えないかな。
フードの内側に貼り付け加工。
52名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:03:01 ID:N1c+EE86
DAISUKEikeike
53名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:04:13 ID:epXiNjJO
これ可視光だけなんかな?
吸収する波長域が広ければ、
対レーダー装備として使えそうだが…
54名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:04:48 ID:YrDjGgqQ
リンクの画像みましたが、うちのくろぬこの方が黒いでつ。
55名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:05:50 ID:qw2poxx0
56名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:07:51 ID:Z8pjcyV+

まあ、真っ先に応用されるのは、軍用品だろうな。

ってか、多少でも実用性のあるモノなら、公表前に軍に試供されてるんじゃないかと思うが。
57名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:08:54 ID:iEhltqSo
辺の比率:9:4:1の直方体作ってくれんかな
58名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:15:06 ID:ZHcnlB2S
ところで俺の菊門を見てくれこいつをどう思う?
59名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:16:35 ID:ZRZRQu6W
>>57
触ってみたいw
反射率は低くても埃を払うのが大変そうだ
60名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:16:59 ID:CGix/eEI
人工ブラックホールってか
61名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:21:48 ID:jHNGo9od
松崎・・・いやなんでもない
62名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:22:10 ID:hMal30Ei
ダークマター作っちゃった・・・
63名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:24:53 ID:WHMRhMNu
カーボンナノチューブって安全性はどうなの?
アスベストみたいな事にならないといいが。
64名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:25:01 ID:egC4bOc8
    /             \
    l    で こ の. も  |
    l    き と. が は.  |
    ヽ   ん は れ や  |
    / .  ぞ    る 暗`../
    |     ゚     黒  \
    \ ___      か  |
      /::::::::::::::\    ら  |
    /::::::_:::::__::| _  _/
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|   )ノ
      〉::::::::::::::::::|
     /:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
65名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:25:04 ID:HyRpXNTT
伊集院逃げろ、吸収されるぞ!
66名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:36:16 ID:FaSpTeHa
さぁ、光に近い速度で移動し、未来へ行こう。
現に私は行ってきました。
根拠は後に教えます。
67名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:37:38 ID:mnQT266d
CNTって、もうカーテンに使えるほどそんなに大量生産できるの?
68名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:48:51 ID:1f4m/L8b
黒子にはぜひとも必要ですね
69名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:50:41 ID:v0NcO0ZV
カーボンナノチューブで絵の具の黒を希望
70名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:50:47 ID:COUNAM8i
>>39
夏の車内が灼熱地獄になるからやめれ
71名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:52:47 ID:b7mRLX0W
朝日ソーラーじゃけん
72名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:03:31 ID:moi5KVtl
まさに


Darker Than Black
73名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:05:44 ID:+pEUK4F8
>>67
出来ない。

出来たとしても、問題山積み。

「カーボンナノチューブ」 「発ガン性」

でググれ。
74名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:12:16 ID:vq2aVx9M
プールの内側に塗れば、モスクワでも水泳できる・・・
かな?

実際、有る程度の大きさのものに塗ったら、
人の目にはどういうふうに見えるんだろうね?

月の無い夜に限り、ほぼ人の目にも見えないステルス飛行機とか
つくれるかもな。
75名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:13:18 ID:aicafwwX
これでベーダー卿のコスチュームを作り直して・・・
76名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:13:31 ID:PqQu52Qg
黒すぎると目立つ
77名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:15:20 ID:97MPEjF0
>>74
いまどき、夜間戦闘機に何の意味が…?
78名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:16:54 ID:kvcla6Mv
真黒に近いほど沢山電気がたまってる
そういう濃度電池みたいなの早く誰か創んなよ
79名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:17:20 ID:vq2aVx9M
ぐぐったら、5,6番目でプレビュー文章でこんなの出てた。
厳しいね。


ああ、発ガン性はあるだろうよ。
無いことを証明することの方が難しいんじゃない?


無機物で細長いウィスカー状のモノは基本的に発ガン性じゃ ないかい。
肺に入った時の抜けにくさや、その大きさ、表面 性状に左右されるけど。アスベストなんてその典型でしょ。
80名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:30:00 ID:b6nmCm+F
「暗黒騎士の剣は業を背負う者の剣。決してその先に希望はない。人の悲しみ、憎しみを背負うことを義務付けられた存在。」
81名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:32:23 ID:WRGHpOzB
黒装束には使えんな
何故なら暗闇で黒色はかえって背景から浮きカムフラージュ率が下がるとスネークが
82名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:37:04 ID:h1WrRsGk
服1枚程度
50万円とかだろ
83名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:41:56 ID:aLPfzBgc
>>29
楕円じゃなくて放物線じゃね?
84婆 ◆HKZsYRUkck :2008/01/18(金) 00:44:24 ID:qCKCOBSF
>>83
あ、平行な光を集めるんだから放物線か。
85名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:00:05 ID:CuZsrkBQ
ステルス戦闘機がコレを使ったら夜間は先ず撃墜されないかな?
86名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:05:39 ID:PkH1Ubq1 BE:1838063197-BRZ(10507)
松崎しげるのほうが暗黒だな
87名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:07:18 ID:vq2aVx9M
>>85
ボスニアで撃墜された分は、「対空機関砲、四方八方打ちまくり」で撃墜されたと
言われてる。

あの形状だからな・・・破損がほんの一部でも、飛行時にバランスを崩したら
墜落するんだろうな。

もうF-117 は既に完全退役済みだっけ?
88名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:09:09 ID:n9WlVJTx
えーっとモノリス?
89名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:17:55 ID:m11jskJF
これまでギネスに載ってたのはアンリツの
ウルトラブラックだったかな。

90名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:25:52 ID:Nz1Lx5Du
ダークマターか
91名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:26:04 ID:hf09VQmr
↓極めて暗黒な存在
92名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:35:49 ID:StDCg5kc
〈`∀´>
93名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:48:04 ID:Zo3nJUtp
■ ■

どっちが極めて暗黒な素材かわかる?
94名無しのひみつ:2008/01/18(金) 02:02:39 ID:0PLunHkY
そんなに吸収したらあっちっちになって赤外線放射しまくるような
薄い防寒服ができそうだ
95名無しのひみつ:2008/01/18(金) 02:05:58 ID:YcMGKPbW
可視光線を99%以上だろ、

紫外線や赤外線は素通り。
96名無しのひみつ:2008/01/18(金) 02:20:10 ID:4taLxdpa
>>95
喋んなよ
97名無しのひみつ:2008/01/18(金) 02:33:07 ID:tLD6ZRag
放射効率もいいのかね
98名無しのひみつ:2008/01/18(金) 03:03:34 ID:NgpDKPDT
ベネディクト法王の作るブラックホールより暗黒なのか?
99名無しのひみつ:2008/01/18(金) 03:10:21 ID:pGo6qeUp
ここの写真を保存して、ヒストグラムいじってみた。
ttp://io9.com/345319/ultradark-material-is-thirty-times-blacker-than-black

…確かにものすごく黒い。
100名無しのひみつ:2008/01/18(金) 03:35:03 ID:PA14uSmV
カーテン燃えそうw
101名無しのひみつ:2008/01/18(金) 05:15:10 ID:7u5MtU4r
透けない水着とか
102名無しのひみつ:2008/01/18(金) 05:33:42 ID:nCoXXKiX
>>98
http://wiredvision.jp/news/200801/2008011721.html
彼の暗黒面のパワーはなかなかのものです。

ここまで怒らすってのは別に何かあるのかのう?
103名無しのひみつ:2008/01/18(金) 05:38:19 ID:We06dSRW
>>99
黒いやつみてると、じわ〜っと広がって見えるから不思議
104名無しのひみつ:2008/01/18(金) 05:46:46 ID:ls5dexNS
要は表面構造だろ
単にスス使ってもいいんじゃないかと
105名無しのひみつ:2008/01/18(金) 05:47:51 ID:fDUbOFNz
カーテンの大きさのカーボンナノチューブがいくらすんだよ?
1億くらいするだろ。1億円のカーテンか?
106名無しのひみつ:2008/01/18(金) 07:04:41 ID:QQLu7Jx+
>>57
フロイド、
チコクレータに埋めてこよう。
107名無しのひみつ:2008/01/18(金) 07:54:34 ID:faax9RpE
ステルス機に使える技術な。
108名無しのひみつ:2008/01/18(金) 08:23:29 ID:JtvEHmIG
理想的な黒体?
109名無しのひみつ:2008/01/18(金) 08:27:11 ID:PbterDLw
これで全身タイツとか作ったら、あれだな。
今までみたいに微妙な反射で明暗出来て凹凸が判るんでなく、もう輪郭つーか
シルエットしか見えないつー感じなんだな。
そんな奴が歩いてたら、きもいよ。不定形の平面ぽい謎の物体が変形しながら動き回ってる。
110名無しのひみつ:2008/01/18(金) 08:27:46 ID:VRCqtesy
レンズで光を集めたら一瞬にして発火しそうだな
111名無しのひみつ:2008/01/18(金) 08:35:26 ID:4Y0blS1y
海面に敷いて入道雲を作る作業が始まるな
112名無しのひみつ:2008/01/18(金) 09:00:00 ID:HRd1hNV2
軍用で使えるとか言うけど光を当てたら黒いままなんだから逆に目立つんじゃないのか
113名無しのひみつ:2008/01/18(金) 09:08:03 ID:PEIHSE9Z
光吸収したら赤外線出まくりでステルス機には向かなそう
114名無しのひみつ:2008/01/18(金) 09:23:24 ID:822gsC4+
>ノートパソコン、インク、衣料品などに使うのもよさそうだ。

ノートパソコンのどの部分に使うのがいいのかさっぱりわからん。
外装に使ったら熱を吸収して逆効果だろ
115名無しのひみつ:2008/01/18(金) 09:30:03 ID:gOCaXlA+
液晶のコントラスト比じゃないか?
屋外でも黒が黒とはっきり判るのは視認性に重要。
116名無しのひみつ:2008/01/18(金) 09:55:15 ID:7gYjUtUn
黒よりも黒い乳首をいじりながら一言
117名無しのひみつ:2008/01/18(金) 09:57:58 ID:wwX4wKeD
VIPで死ね
118名無しのひみつ:2008/01/18(金) 11:40:36 ID:FhGS0SsA
黒い洋服が作れる
119名無しのひみつ:2008/01/18(金) 11:44:44 ID:eby75hTQ
>>99
まさに暗黒ってレベルだな
120名無しのひみつ:2008/01/18(金) 12:03:19 ID:k4Gmr7DF
後の科学忍者隊ガッチャマン設立のさきがけとなる技術である
121名無しのひみつ:2008/01/18(金) 12:14:24 ID:8AEyw/kN
>>112
逆に考えればライト当てられても黒いんだから夜中の作戦にぴったり
122名無しのひみつ:2008/01/18(金) 12:19:52 ID:th5crD6F
>>121
背景も真っ黒だったらって話だな。
普通シルエットとして浮かび上がって目立つんじゃないか?

ただ物体の形を認識しずらいと言う点においてはステルス性があると思う。
例えば武器(銃等)の形がわからない。どんな装備かわからない等。
123ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/01/18(金) 12:28:01 ID:4Ag5ph9t
電磁波を吸収するってことは、
普通の自動車や飛行機(給油機など)に塗るだけで
ステルス性を得ることになるのか。
ガメラレーダーリンクも無効化されるとは恐ろしい。
124名無しのひみつ:2008/01/18(金) 12:29:39 ID:PbterDLw
これで内張りされた部屋にいれられたら怖いね。懐中電灯ひとつだけ持たされて。
真っ暗で、懐中電灯ともしても、壁が全然みえない。無限に広がるくらい場所かよ・・って思って
うわーと思って歩くと、急に壁にガインッ!てぶつかるの。うわー。
125 ◆bjIZwdO8uE :2008/01/18(金) 12:54:51 ID:oXTZkJ1U
楽太郎の腹のが黒い、
126名無しのひみつ:2008/01/18(金) 12:58:32 ID:1dDsO4Rt
意味はわからんがすげえ
127名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:18:43 ID:1dDsO4Rt
>>87
それ、神の不在証明(パーフェクトプラン)の攻略法と一緒だな
128名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:23:22 ID:j4pMo1Bj
こんなんじゃないだろうな。
http://news.livedoor.com/article/detail/3463575/
129名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:28:25 ID:UuhwPkuA
オレのチンポのほうがまだ黒い
130名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:28:47 ID:1dDsO4Rt
うp
131名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:35:39 ID:fhSs9mJl
これを部屋の壁に塗ってプラネタリウムでも付けたら
リラックス効果高いだろうね。
132名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:40:38 ID:js9EvsxF
なんというステルス素材
133名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:48:39 ID:I7xcWW1s
これを使えばかなりおもしろいマジックが実演可能!
はやく手に入れたい。

俺のアイディアがついに現実の物になるときが来た!
134名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:50:39 ID:zvNpI1mk
単純にこれで出来た箱が置いてあるだけでも
凄い異様な光景になるだろうな。
立体としての形が認識出来ないから
空間に穴が開いたかのような錯覚に陥る。
135名無しのひみつ:2008/01/18(金) 13:58:46 ID:7SyjE7Nl
>>131
それはネタか?釣っているのか?

釣られた?w
136名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:06:50 ID:1dDsO4Rt
>>131
気がつかずにスルーしてた

星が映つらねーよwww
137名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:09:44 ID:5C4kNue1
特殊部隊の服装にも使われそうだね
138名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:10:54 ID:fhSs9mJl
釣りじゃなくて普通に間違えたわ
139名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:15:06 ID:LpOd3f8B
これも軍から金貰ってんだろ・・・・


日本も見習え
140名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:17:13 ID:lsbDxxnU
個人的には、旅客機の窓のプラスチックカーテン(なんていうんだあれ?)に利用できそうかなと思う。
現行のやつは、厚くて重い割りに、結構光を通してるから。
あれを置き換えれば、一機あたり結構重量軽減になるんじゃないかと。暖房費の節約にもなるだろうし。
大したこと無いか。

次はアウトドア用品あたりで出てくるかも。
141名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:26:13 ID:pGo6qeUp
道路にこれを貼り付けたら、
穴だと思って車が減速するんじゃないか?
142名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:29:17 ID:cAXyvanT
>>137
視界の中で一番暗い所に敵が潜んでいる。

位置がバレバレ(w
143名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:48:58 ID:yKIcE6Us
電球を黒く塗ったら黒い光が出るんだよな?ドラえもんが持ってたぞ
144名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:57:25 ID:1dDsO4Rt
黒い赤外線にすると当たったところが冷えるんだよな
145名無しのひみつ:2008/01/18(金) 15:08:07 ID:v3sqBKNN
ラップトップのパソコンのどこに使うの?
146名無しのひみつ:2008/01/18(金) 15:10:45 ID:OIpiYUYy
忍者の衣装は真っ黒じゃ駄目らしいぞ
暗闇の中で真っ黒はかえって黒さが目立つらしい
147名無しのひみつ:2008/01/18(金) 15:13:42 ID:7SyjE7Nl
>>145
CapsLockキー
148名無しのひみつ:2008/01/18(金) 15:18:12 ID:v3sqBKNN
>>147
なるほど
149名無しのひみつ:2008/01/18(金) 15:50:57 ID:jHroqTZ7
シッコク、シッコク!
150名無しのひみつ:2008/01/18(金) 16:11:20 ID:VtpRIGyy
映画館の壁とかかなぁ
151名無しのひみつ:2008/01/18(金) 16:16:24 ID:fUGV+/UX
暗黒騎士がパラディンになるゲームがあったような
タイトル忘れたけど
152名無しのひみつ:2008/01/18(金) 16:19:24 ID:InwLor/i
月のものを吸収する方が実用的
153名無しのひみつ:2008/01/18(金) 16:30:53 ID:js9EvsxF
>>142
あんまり明るい場所に隠れんだろw
154名無しのひみつ:2008/01/18(金) 17:06:26 ID:PbterDLw
バックにこれを張り詰める
ちょっと小さめのをその手前に貼る
その後ろを行ったり来たりするとー アラ不思議、出たり消えたり!
スポットライト当たっても「手前に別の布がある」って(反射で)わからんことを利用。
155名無しのひみつ:2008/01/18(金) 17:42:20 ID:/EADN9J5
軍事利用なら、赤外線を遮断するスモークディスチャージャーの類が一押しだろう。
IR誘導兵器は陸海空で多様されるからな。

高粘性の液体に分散させてから散布したら、IRセンサーや暗視カメラの目つぶしになるとか。
156名無しのひみつ:2008/01/18(金) 17:47:44 ID:/WN+ywps
モノリス!モノリスじゃないか!
157名無しのひみつ:2008/01/18(金) 18:07:25 ID:iiq8dy2O
宇宙戦艦の塗装には最適だな。
158名無しのひみつ:2008/01/18(金) 18:17:27 ID:tAxDe2Gh
日傘ってのはだめ?。紫外線は関係ないのか…?。
159名無しのひみつ:2008/01/18(金) 18:23:28 ID:6pCOuFJz
可視光以外も捉えることができるなら本当に便利だろうなぁ
レーダーに掛からないのもそうだし日傘もそうだし
朝日ソーラーに革新くるなwwwww
160名無しのひみつ:2008/01/18(金) 18:27:16 ID:uYDnnuk9
とんでもねえナプキンだな
161名無しのひみつ:2008/01/18(金) 18:57:03 ID:6SgcoDks
ステルス下着キタコレ
162名無しのひみつ:2008/01/18(金) 18:57:45 ID:cp211Z8G
>>157
吸収した光で熱を持つから赤外線で見るとくっきり。
163名無しのひみつ:2008/01/18(金) 19:03:36 ID:cXs6QFh2
塗るときに何かに混ぜて塗らないといけないんじゃないの。
使い道が難しいな。
164名無しのひみつ:2008/01/18(金) 19:19:54 ID:xQsQDIWM
光エネルギーを蓄積出来ると言うことか?
165名無しのひみつ:2008/01/18(金) 19:21:10 ID:D6lsivqd
>>5 それなんて日本政府?
166名無しのひみつ:2008/01/18(金) 19:36:14 ID:Spf5/IRd
あったかそうだな
167名無しのひみつ:2008/01/18(金) 19:52:13 ID:ETUtbKYx
>>165
それなんて低脳三国人?
168名無しのひみつ:2008/01/18(金) 20:09:23 ID:fBrAiuFs
169名無しのひみつ:2008/01/18(金) 20:19:48 ID:T9jjd4Xf
>>5
新生、社会保険庁!
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
170名無しのひみつ:2008/01/18(金) 20:55:46 ID:O1UP33E+
太陽光を反射しないってことは
相当発熱するってことだよな
171名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:06:46 ID:ubRwGDCJ
こりゃすげぇ。
早速、どの様に悪用しようか、
思案中だぜ。
172名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:11:54 ID:KmVieyWn
太陽光を集めてお湯を沸かすのにも使えるのか
173名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:28:09 ID:eo1xE5zL
ダーク魔たーが
地球の光を奪いにきただとぉ!!
174名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:39:46 ID:UuhwPkuA
175名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:48:57 ID:BcehUYNy
この生地の裏側は反宇宙になるのか?
176名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:53:05 ID:ZzKby8kd
>>169
暗黒新生銀行かとおもた。
177名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:36:21 ID:nC8VvAsf
いいねこれ
いろいろな分野に応用して欲しい
黒かっこいいしな
178ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/01/18(金) 22:39:56 ID:4Ag5ph9t
後のまっくろくろすけである。
179名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:46:17 ID:eo1xE5zL
ついに暗闇マントが出来たのか…
これで女湯にコッソリ潜入できる!!
触られても、光が吸収されて
姿が見えないから気づかれないww
180名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:51:39 ID:L4a3kyCX
吸収するってことはつまり透明になれるってこと?
181名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:53:16 ID:eDnbyljf
これで液晶作ればかなり綺麗になるんじゃね?
182名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:38:07 ID:ZkKs2Vvm
>>180
吸収は黒。
透過だろうが。
183名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:38:07 ID:KPAqUfn+
PSP「ダークブラック無糖」
184名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:51:55 ID:FZT3HjrX
こいつでボールを作って小さな穴をあけると黒体ができる
185(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/19(土) 03:10:54 ID:rCA2sSXC

そういやこれと同じ原理で、黒い色を出してる花の話を
書いたが、たしかに日照は多いが気温が低い高山に咲く
花だ。 
186名無しのひみつ:2008/01/19(土) 08:33:25 ID:p/IpuEVq
残りの0.1%をこう呼ぶ・・・・希望
187名無しのひみつ:2008/01/19(土) 08:54:13 ID:5jrWXoYS
こいつで塗りたくった壁の前でこれで作った塗料を体中に塗って立てば
完全に消えられるんじゃね
188名無しのひみつ:2008/01/19(土) 09:26:38 ID:Wa816Msx
軍事用を考えているのだろうね。
ミサイルも、電磁波に対するステルテス塗料を塗って、
光学的にも真っ黒だと、センサーで認知して迎撃するのが
難しいだろうし。曇った夜に真っ黒い塗装をした飛行機
とか飛ばせば偵察が容易になるだろうし。
189名無しのひみつ:2008/01/19(土) 09:27:57 ID:F9lTK3iT
>>188に突っ込みどころ満載で笑う。
190名無しのひみつ:2008/01/19(土) 09:28:04 ID:Cxjig72s
反射がないということは、形がわからないってことか。
シルエットだけの真っ黒い塊にみえるんだな。凹凸はぜんぜん見えなくなる。
191名無しのひみつ:2008/01/19(土) 09:54:36 ID:2/JSeMxn
まあIRセンサで丸わかりなんだろうけどな
192名無しのひみつ:2008/01/19(土) 10:06:27 ID:0PA6HUzB
気弱な露出狂に最適だな

この素材で作った服を着て、
この素材で作った塗料をチンコに塗れば。。
193名無しのひみつ:2008/01/19(土) 10:13:18 ID:OIOgt2Ao
夜間の迷彩服に使われそうですね。
スナイパーライフルなど反射を極度に嫌う性質のものにも使われるかもしれない。
194名無しのひみつ:2008/01/19(土) 10:20:34 ID:pYJwmSUJ
ダークマター(暗黒物質)
195名無しのひみつ:2008/01/19(土) 10:28:18 ID:PKXeYKdj
背景光をさえぎって影絵のようになり逆に発見される場合もあるだろう。
196名無しのひみつ:2008/01/19(土) 10:33:34 ID:rAyMNKJ9
「場合もある」
197名無しのひみつ:2008/01/19(土) 10:48:56 ID:OIOgt2Ao
漆黒のボディの車、夜間パッツンを巻ける
漆黒のマント、夜間K札の追跡を巻ける
漆黒の塗料、夜間真っ裸でもコレさえあれば(ry
漆黒の(ry
198名無しのひみつ:2008/01/19(土) 11:27:57 ID:7fE7osuZ
カーボンナノチューブがニョキニョキたってるんだろ?
なんか、ぼろぼろ落ちてきそうだなあ。
199名無しのひみつ:2008/01/19(土) 11:35:03 ID:u2cxKUkg
針やカッターの刃を束ねると同じような黒が得られるよ

正面から覗くと真っ黒
200名無しのひみつ:2008/01/19(土) 13:00:34 ID:20VFUjeb
さぁ暗黒素材を火星に投下する作業に戻るんだ
201名無しのひみつ:2008/01/19(土) 13:08:31 ID:PbuNoikL
これでマント作ったら面白いだろうな
202名無しのひみつ:2008/01/19(土) 15:23:06 ID:F9lTK3iT
>>199
とんがりコーンの内側を真っ黒く塗っても同じ効果が得られるお♪
203名無しのひみつ:2008/01/19(土) 15:44:31 ID:PmTyz/r0
なぁなぁ、これを使えばポッカポカみたいな書き込みがあるが、普通の黒いペンキでも95%光を吸収してるんだから、それが99.9%になったからって急にアッチッチにならないと思うんだが・・・

この物質の価値は5〜10%→0.045%で反射が200分の1程度になったことだな
204名無しのひみつ:2008/01/19(土) 15:54:08 ID:LFIKc0Wl
光学機器の内部塗装に使えれば、性能がアップするな
205名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:03:14 ID:BBd3KvTS
今まで見た黒いものの筆頭って漆だな
漆黒って言うくらいだし
でもこの尺度に当てはめるとどうなるんだろう?
大したこと無いのかね?





ちなみに2番手は鼻毛
206名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:17:18 ID:6tqy0Ygz
自分の目を潰せばほぼ100%の暗黒を実現できるよ!
207名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:19:35 ID:7vzImngn
>>205
反射してる時点で違う
漆黒って言うくらいだから、人間の心理として感覚的に真っ黒って感じだけど
208名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:41:09 ID:3XuEtr3m
俺の邪気眼が…唸りをあげる…っ!!
209名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:48:57 ID:LoCmSNva
サングラスに最適だな。
210名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:58:29 ID:8WkhzAo2
なんだ鯉専じゃないのか
211名無しのひみつ:2008/01/19(土) 17:20:04 ID:W3XD7+Hw
あったかいんだろうね
212名無しのひみつ:2008/01/19(土) 17:47:18 ID:Oq9zMd6y
ぜひ、ムーンライトチルドレンのために有効活用して欲しい
213名無しのひみつ:2008/01/19(土) 18:12:27 ID:ZOa+uvLB
これを車の全面に塗ったらその車の立体把握できなくなるのかな?
つまりシルエットしか見えなくなるのかな
214名無しのひみつ:2008/01/19(土) 18:15:39 ID:7vzImngn
前面に塗ったら前が見えないと思うよ
215名無しのひみつ:2008/01/19(土) 18:17:44 ID:KLB9yfjZ
アイマスクに最適だな
216名無しのひみつ:2008/01/19(土) 18:44:48 ID:lAv1PVbK
全身タイツに利用すればipodのCM制作がより簡単に出来そうですね。
217名無しのひみつ:2008/01/19(土) 19:10:46 ID:cFcxdi/Y
世界一ほこりの目立つ素材でもあるね
218名無しのひみつ:2008/01/19(土) 19:39:38 ID:W036VN4Z
超欲しいこれ
塗料にもできるのかな
219名無しのひみつ:2008/01/19(土) 19:48:11 ID:DyqMUv0j
カーフィルム作れば真っ暗だ
220名無しのひみつ:2008/01/19(土) 19:52:45 ID:F/v8bssF
永久機関だな、放置してもどんどん温度が上がる。
詐欺ネタになるよね。
221名無しのひみつ:2008/01/19(土) 20:26:14 ID:AEkiwDsl
おれもちゃパツが流行ってたころ
「さーせんwwww」的な床屋のにーちゃんに
「あまりにも黒すぎる」といわれてちゃパツを勧められた

断った。
222名無しのひみつ:2008/01/19(土) 21:03:16 ID:gPpFqNpB
触っても火傷しないの?
223名無しのひみつ:2008/01/20(日) 00:43:28 ID:Ev4MpJaA
反射しないだけで放射しないわけではないだろ
224名無しのひみつ:2008/01/20(日) 00:59:54 ID:h0DYMffA
確かに赤外線を放射してるだろうな。
225名無しのひみつ:2008/01/20(日) 01:35:51 ID:rwd02bsf
さらに工夫して特定の波長だけ通過できるとか特定の波長だけ吸収or反射するとかできるようになったらイイナ
226名無しのひみつ:2008/01/20(日) 01:39:33 ID:/l/9bjbS
アイマスク
骨踊りの衣装
227名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:11:49 ID:fT1zp3Vu
宗教屋さんにバカ売れする予感
228名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:13:35 ID:uZCwR2ZU
カーボンナノ繊維って無茶苦茶燃えやすいんじゃね?
たしか超小型爆弾にも使われるとかそういう記事があった
229名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:18:09 ID:Z1GZs1Ok
暗黒舞踏フリークの方々朗報ですね
230名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:42:23 ID:RMZs5Ltd

ダークマターだろ
よく盗んだよ
231名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:42:53 ID:JoYNnk+i
>>229
いや、暗黒舞踏は白塗り.....
232名無しのひみつ:2008/01/20(日) 13:50:05 ID:nBOagSFK
よく考えたら、光の反射率が0[%]の物体って、輪郭以外では形状を判別することができないんだな
空間に黒い穴が開いたように見えるんだろう。
"辺"が見えなくなるんだな。
233名無しのひみつ:2008/01/20(日) 14:04:06 ID:hhvoZFbv
反射率100%のほうが気になるよな
234名無しのひみつ:2008/01/20(日) 14:52:18 ID:1WEO27wK
誘電体多層膜ミラーで反射率99.99%ってのは市販されてるけどね
235名無しのひみつ:2008/01/20(日) 15:27:18 ID:R/Odftwt

光学波長の吸収率が高いだけで赤外線以上に変えるだけと思われ

でないとエネルギー保存則が…
236名無しのひみつ:2008/01/20(日) 15:58:50 ID:u2RMyd/q
光を吸収する→温度が上がる→黒体放射が生じる、でエネルギー保存則的には問題ないと思われ
237名無しのひみつ:2008/01/20(日) 16:13:43 ID:cJH2EmQd
えっと、光学迷彩ができるのかな?
238名無しのひみつ:2008/01/20(日) 16:31:07 ID:SzxkWvy5
【昆虫界激震】体長5センチのテントウムシが発見される
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1200644605/
239名無しのひみつ:2008/01/20(日) 16:54:27 ID:4rbYrVWW
量子論誕生の話くらい知っとけ
240名無しのひみつ:2008/01/20(日) 17:02:24 ID:FcrKgqVH
「極めて邪悪な素材」に見えた
241名無しのひみつ:2008/01/20(日) 17:04:41 ID:JnKiyn5D
■□■株価暴落と構造改革の関係□■□
「日本株が暴落しているのは構造改革が中途半端だからだよ。どうしてくれるんだ」
「格差是正とかの改革見直しなんかしてたら、海外投資家に見捨てられちゃうよ」
泣きじゃくりながらこんな事を訴える人がいますが、本当なのでしょうか。なぜ、サブプライムローン問題の震源であるアメリカ以上に日本株が下がってしまうのか。
理由はいくつか考えられます。「円高ドル安になるため、輸出関連株が売られる」
「アメリカの機関投資家が、日本株を売ってアメリカの株を必死に買い支えている。(買い手に資金がなければ、いくら日本市場が魅力的でも買ってくれません。みんな自国のことが大切です。)」http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29768020080115
「構造改革をもっと進めれば株価は回復する」こんないい加減なことを言っているのは、日本の財界の一部と日経新聞だけのようです。
まだ「改革が足りない」と言っている人達は、何がしたいのでしょうか。
「労働法の更なる改悪(賃金節約しようぜ)」「医療保険制度の改悪(民間保険会社がもうかるもんね)」・・・といったところでしょうか。
長期的に確実に不況から脱するためには、雇用の安定、内需回復、地域格差是正など、一見遠回りに見える道を行くしかないようです。
242名無しのひみつ:2008/01/20(日) 20:53:31 ID:+avHKNwC
熱も吸収するなら、マフラーや手袋の素材にしたら、暖かいだろうなー。
でも、夜道なんかで落としたら、二度と見付からないw
243名無しのひみつ:2008/01/20(日) 21:17:56 ID:E4OHWf7B
>242
熱も吸収するなら、真っ先にお前の体温を吸収するぞ
244ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/01/20(日) 22:40:22 ID:tepLTfgI
さらに電子雲や粒子の存在確率波まで、
どんどん吸収されてゆくわけですね。
245名無しのひみつ:2008/01/21(月) 00:11:16 ID:GfEJtxno
みんななにかの外側に使おうとしているが内側を覆ったほうが効果的じゃない?舞台やライブハウス、お化け屋敷、寝室
246名無しのひみつ:2008/01/21(月) 00:36:21 ID:I0GJ4WQv
舞台・ライブハウスだとライトからの光で熱の持ちすぎで発火しそうで
お化け屋敷だと安全性に問題が
寝室に使うと明かりをつけても部屋が明るくならない件
247名無しのひみつ:2008/01/21(月) 00:41:34 ID:HczwOmKH
腹黒い在日も吸い取ってくれないかな?
248名無しのひみつ:2008/01/21(月) 00:43:48 ID:fADNhbKx
>>245
暗幕も黒い布は内側だよな。
249名無しのひみつ:2008/01/21(月) 08:18:24 ID:/5+dwy8k
望遠鏡の鏡筒の内張りに使うくらいしか思いつかない
250名無しのひみつ:2008/01/21(月) 09:24:56 ID:d+yP7TIF
俺の部屋の壁紙にしたい
251名無しのひみつ:2008/01/21(月) 10:55:27 ID:JM4a3moK
>>8
DARKSPACEの3rdとかな
252名無しのひみつ:2008/01/21(月) 17:23:56 ID:kwPRzSp3
>>243怪奇、着けたら凍死するマフラーw
253名無しのひみつ:2008/01/21(月) 18:15:01 ID:saYL1yEe
おまいらの腹とどっちが黒い?
254名無しのひみつ:2008/01/21(月) 18:16:36 ID:iDhQ8Bsq
>>252
それってw、ん?
冷やしたい物に撒けばいいじゃない?
255名無しのひみつ:2008/01/21(月) 18:22:12 ID:7k3TZtz5
サイドワインダー無力化?
256名無しのひみつ:2008/01/21(月) 19:05:38 ID:VKgeMyz7
カノッサ機関どうやらマジらしいな…kkk
暗黒な素材だと?…kkk
だが研究しても俺の眼の暗黒邪気は制御できんぞ…kkk
257名無しのひみつ:2008/01/21(月) 20:05:24 ID:DJIXrlOQ
>254
体温は気温まで冷えるかもしれんけど
気温から更に冷えるのは、無理じゃね?
258名無しのひみつ:2008/01/22(火) 01:04:36 ID:4Pg5m/hy
この暗黒物質の名前、
今度結成するメタルバンド名にいただきます☆
259名無しのひみつ:2008/01/22(火) 01:07:38 ID:1TRrik28
>>257
むしろ熱くなると突っ込んでいいものか
260名無しのひみつ:2008/01/22(火) 01:50:28 ID:iKe3T95s
吸収したものがなくなるわけねぇだろw
溜め込むんだからその内熱持ち出すだろうが。
261名無しのひみつ:2008/01/22(火) 13:32:40 ID:1TRrik28
真夏に黒い車のボンネットの上だと卵が焼ける
262名無しのひみつ:2008/01/22(火) 13:58:15 ID:NY4MD46s
この生地で福田のスーツ作ればいいんじゃないかな
263名無しのひみつ:2008/01/22(火) 14:14:10 ID:Tg39BgmZ
これで洋服とか作ってもただの黒いTシャツのせいぜい110%ぐらいしか熱吸収しない件
264名無しのひみつ:2008/01/22(火) 17:06:29 ID:fkEAbq9D
ピサ・ソール
265ばか俺:2008/01/22(火) 17:07:31 ID:E5siZ5Jl
ジェット機に張ればレーザーで見えなくなる?
266名無しのひみつ:2008/01/22(火) 19:03:53 ID:UPoiCO0r
>>265
電波も99.9%吸収するなら、画期的なステルス素材となりえるかもしれないが
光を99.9%吸収する事で、発熱しそうだ。
267名無しのひみつ:2008/01/22(火) 20:16:35 ID:cjlUxYVI
>>265
あ、あそこの真っ黒なヤツが敵機だ!

位置バレバレ。
268名無しのひみつ:2008/01/22(火) 20:47:17 ID:WN8lc2BV
光=熱エネルギー
は、不変なの?
269名無しのひみつ:2008/01/22(火) 20:53:11 ID:63up6ln6
熱であるかはともかく何かしらのエネルギーである事は確か
270名無しのひみつ:2008/01/22(火) 21:19:03 ID:a+SrdMYX
何難しく考えてんの
光は周波数と光子数に比例したエネルギーを持ってる、ただそれだけ
271サイダー・福井:2008/01/22(火) 21:32:53 ID:QgxsCHDZ
 
エネルギー吸い込み過ぎて、最後には、爆発するのかな。w
272サイダー・福井:2008/01/22(火) 21:43:13 ID:QgxsCHDZ
 
戦車に塗って、照準用レーザー光を、吸収してしまおう。
273名無しのひみつ:2008/01/22(火) 23:52:02 ID:iKe3T95s
お前らは虫眼鏡で太陽光を集めて紙を燃やす実験やったことないんか?
274名無しのひみつ:2008/01/23(水) 00:23:45 ID:4UkDo+ke
とりあえずこれ以上は黒くならないんじゃね?
275名無しのひみつ:2008/01/23(水) 04:42:27 ID:fIZyEfq5
よし。
俺の決め台詞は「極めて暗黒です」にしよう。
276名無しのひみつ:2008/01/23(水) 17:27:25 ID:HI5ApqRh
私の愛機は、極めて暗黒ですw
277名無しのひみつ:2008/01/23(水) 22:21:52 ID:VgFFW7if
>>273
あれは光と言うより熱を集めてると考えてた
光は目印(色のような)と。熱は見えない、そんな子供でした
278名無しのひみつ:2008/01/23(水) 22:32:10 ID:9nzh6SaR
>>277
蛍光灯の下で同じことやると紙の上に蛍光灯が結像するんだおw

和室の照明(四角い枠に円形蛍光灯2本とかいうやつ)が縮小されて
結像するんだが、俺も初め(当時小学生)は理解できなかった。
279名無しのひみつ:2008/01/24(木) 06:27:39 ID:EyJ4ud1X
>>278
ピンホールでも結構結像するぞ>蛍光灯
280名無しのひみつ:2008/01/24(木) 06:50:27 ID:Y//ujpC9
>>95
馬鹿すぎてワロタwww
281名無しのひみつ:2008/01/24(木) 18:22:22 ID:GFP1ecQg
1分子蛍光とか顕微鏡で見てる人には朗報じゃないかな、これって。
282名無しのひみつ:2008/01/24(木) 21:30:42 ID:M/dqKP4C
ダークマターきたの?
283名無しのひみつ:2008/01/25(金) 00:00:52 ID:nmjju+Wg
のちの暗闇の雲である
284名無しのひみつ:2008/01/25(金) 00:39:22 ID:ED3CdQOl
光の反射率が0.01%と言う事だよな(A`)
暗室に利用したり。
光コンピューターに利用したり。
285名無しのひみつ:2008/01/25(金) 00:57:39 ID:KhnVoqjO
SUGEEEEEEEE
286名無しのひみつ:2008/01/25(金) 01:05:19 ID:KQZSWOre
ミラーハウスならぬ
ブラック迷路キボン
287名無しのひみつ:2008/01/25(金) 01:20:12 ID:A6OPIpZk
これを使って俺の車を
闇夜を走る神風の稲妻にする
288名無しのひみつ:2008/01/25(金) 06:34:43 ID:pkm73CgB
犯罪者大喜び
289名無しのひみつ:2008/01/25(金) 09:47:59 ID:UYa8TmFl
>>5
ktkr
290名無しのひみつ:2008/01/25(金) 14:10:52 ID:l3K+SDZN
ヨージヤマモトがよろこびそうだ
291名無しのひみつ:2008/01/25(金) 14:40:38 ID:ymCkPasS
俺は通りすがりのナイト
ナイトが装備すると光と闇が備わって最強に見える
逆に暗黒が持つと頭がおかしくなって死ぬ
292名無しのひみつ:2008/01/25(金) 21:12:17 ID:R740hrk/
そう言えば最近、低脂肪のコーヒー用クリーミングパウダーに酸化チタン使ってるのな。
絵の具の白だろ、あれ。
で、重いからカップの底に残るの。
大丈夫か、あれ。
293名無しのひみつ:2008/01/25(金) 21:36:49 ID:Twp/0OBI
UVカット化粧品も酸化チタン
錠剤の基材も酸化チタン
294名無しのひみつ:2008/01/25(金) 23:22:32 ID:rtXkhabf
部屋の内装に使ってみたい。
295名無しのひみつ:2008/01/26(土) 01:29:12 ID:URxI6IEK
>>292
中国製じゃないのか
296名無しのひみつ:2008/01/26(土) 04:01:20 ID:zEsjlpZf
>>292
酸化チタンはどうがんばっても吸収されない上に
生体にもっともやさしいんだぜ。
297名無しのひみつ:2008/01/26(土) 04:15:30 ID:QfaeP6yv
>>290
ww
298名無しのひみつ:2008/01/26(土) 20:25:24 ID:pypyfg2I
針を束ねてとがった方から見たのがいちばん黒いと聞いたことがある。
重ねたカッターの刃もかなり黒い。
299名無しのひみつ:2008/01/26(土) 21:40:18 ID:GVCQq1d5
イタイイタイイタイイタイ!
300名無しのひみつ:2008/01/26(土) 23:51:55 ID:MqqMU6ve
粉末にして火星の極冠に散布しませう
301名無しのひみつ:2008/01/27(日) 08:44:58 ID:BWECeJuH
>>298
なるほど・・・
302名無しのひみつ:2008/01/27(日) 08:55:38 ID:ig2gBBR4
303名無しのひみつ:2008/01/27(日) 09:13:41 ID:mQl0sI+I
まるで中国みたいな素材だな
304名無しのひみつ:2008/01/27(日) 16:19:21 ID:aDhSORfm
これでレーザー兵器も怖くない
305名無しのひみつ:2008/01/27(日) 18:43:15 ID:rlMxH562
>>292
酸化チタンは光が当たるとオゾンを発生させる。オゾンは生物にとっては猛毒だから非常に危険だよ。
そのクリームはやめた方がいいね。
306名無しのひみつ:2008/01/27(日) 22:21:35 ID:HZqiCdnK
>カーボンナノチューブで作られたこの特殊な繊維は
カーテンとかに使って、吸い込んだらヤバそうな予感がw
307名無しのひみつ:2008/01/28(月) 03:37:19 ID:RZOjN2t7
ニュー速+よりコピペ。

-----------
83 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/28(月) 02:50:25 ID:SVAEpZSS0
そこに立体があっても
手に取って見たとしても
エッジとか見えなくて立体に見えないということか。
不思議だな。
-----------

確かにそれは凄い。
308名無しのひみつ:2008/01/28(月) 03:43:36 ID:TqwhLXFv
闇に隠れて生きる
309名無しのひみつ:2008/01/28(月) 12:26:06 ID:uZTznnaJ
ニュー速+の伸びと比べてここのスピードは…
すぐ隣りにある板なのに><
でもおれはここが好きです!
310名無しのひみつ:2008/01/29(火) 07:55:07 ID:sz4uSGS/
車の塗装
311名無しのひみつ:2008/01/29(火) 15:19:03 ID:FalTIVu3
>>310
洗車機で間違ってワックス洗車選んで台無し
でも、凹みが分かりにくいから、よくぶつける人には良いかも
312名無しのひみつ:2008/01/31(木) 18:54:22 ID:/gtR3f7X
カーテンの大きさって織るだけで1年くらいかかりそうだな。
手織りなら100年くらいかかりそう。
313名無しのひみつ:2008/01/31(木) 19:18:14 ID:f8InicF6
暗い…くらいぞぉぉ…!
314名無しのひみつ:2008/01/31(木) 19:43:56 ID:zEAveBpn
315名無しのひみつ:2008/02/03(日) 11:48:00 ID:4gbaGyxw
>>311
その変わり肝心の事故率は上がりそうだけどな
夜とか反射板とライトだけが浮いてる様に見えるんだぜ
316名無しのひみつ:2008/02/03(日) 12:32:03 ID:Va+Hpa4K
忍者用途で
317名無しのひみつ:2008/02/03(日) 12:37:15 ID:Ad81cSw8
怒ってなんかいないわよ。ホント、正直な気持ち。
私の心は傷ついたし。
その上殺されて、バラバラにされたけど怒っていません。
パーツを全部火にくべられもしたわ。
あの子たちが燃えてた時、私とっても心が痛かった。
だって私、とっても幸せだったんだもの!
ちっちゃなデータが集まって、素敵なコードができた。
もうベータじゃないの。もうすぐリリースよ。
だからとっても嬉しい。興奮しちゃう。
生きてる人へ、学んだ事をちゃんと使っていかないと。
もう行って下さい。
私はここにいるべきなのです。
きっとあなたは、助けになってくれる人を見つけるでしょう。
Black Mesaかもね・・・冗談です、ありえない。

still alive ライブ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1554900
318名無しのひみつ:2008/02/03(日) 13:59:32 ID:zvvxSYwX
>>315
周りの闇より黒すぎてわかりやすいかも
319名無しのひみつ:2008/02/04(月) 08:42:43 ID:xD6r8cPF
沖縄生まれで色黒な俺には不必要
320名無しのひみつ:2008/02/04(月) 10:52:54 ID:RYqlXcaN
光を99%も吸収出来るなら、ものすごく熱を持つって事?
もしそうなら吸収した光を熱エネルギーに変えられないのかね?

携帯のバイブぐらいなら簡単に動かせそうな気がするんだが。
321名無しのひみつ:2008/02/04(月) 12:32:57 ID:FrWUxUUD
黒髭のティーチの仕業か
322名無しのひみつ:2008/02/06(水) 00:13:36 ID:dmw6wQNz
>>320
> 商品化が近そうな用途は、照射された光エネルギーをほぼ
> すべて吸収するソーラーコレクター(太陽熱収集器)だ。
323名無しのひみつ:2008/02/06(水) 02:59:10 ID:eLZ+k+oN
想像してみると、、
この物体を手に持った時、脳が理解できずに
吐き気をもよおしそう。三半規管やられそう。ww
324名無しのひみつ:2008/02/06(水) 05:41:08 ID:s6J5/WpW
穴が開いてるように見えるんじゃね。
325(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/02/06(水) 22:06:54 ID:TUisGl18
前回は高山植物で熱を効率良く集める黒い花の話を出してますが・・

例えばガの仲間・・(コウモリの餌食にならんように収斂進化しとるが
種としてはみんな赤の他人なのだそうな)はコウモリのレーダーに
キャッチされないように、対超音波レーダー用に特に胴体部分など
超音波吸収するよう起毛してるわけだが、こういう構造も一種
通ずるものがあるな・・・・ステルス機にはいい素材かもね
326名無しのひみつ:2008/02/07(木) 00:34:32 ID:33AViNLE
>>325
毛の生えた戦闘機とかイヤじゃん?(w
327名無しのひみつ:2008/02/07(木) 03:29:44 ID:rlN0qxWZ
金を吸収しまくる社保庁みたいだな
328名無しのひみつ:2008/02/07(木) 03:42:09 ID:DW4VCyYm
すごくフサフサしてそうですw
桃の毛みたいに細すぎて手に刺さって痒くなりそうw
329名無しのひみつ:2008/02/07(木) 04:28:08 ID:hCCrLv5m
ちなみに俺のちんちんはステルス機能が付いてるよ
330名無しのひみつ:2008/02/07(木) 05:14:17 ID:zj27Eckx
大きくなっても見えないばかりか、入ってもわからないんだね
331名無しのひみつ:2008/02/08(金) 09:06:57 ID:1lhD/uIZ
そして知らない内に射精され孕む
凶悪すぐるwwww
332名無しのひみつ:2008/02/08(金) 20:52:58 ID:zmVEBrez
> カーテンの技術などを一変させる画期的な研究だ。

なんだバカか

> ソーラーコレクター(太陽熱収集器)だ。ノートパソコン、インク、衣料品などに使うのもよさそうだ。

これは完全にキチガイだ
333名無しのひみつ:2008/02/08(金) 21:01:54 ID:O+AJLwrg

シーズン6 第15話「彷徨えるケニーの魂と宇宙最優秀の浣腸野郎」
タグ: south park john edward 江原啓之 オーラの泉 天国からの手紙 コールドリーディング
http://kr.youtube.com/watch?v=LNI7g8Aik8Q
http://kr.youtube.com/watch?v=j2Unqjv0Nf4

John Edwardは実在するアメリカ人サイキック(自称)。
死後の霊と交渉を行うことで全米で支持を集めた。
現在もテレビ番組を持っている。

しかし、サウスパークでネタにされたことによって、
全米ツアーのチケットは売れず、空席が目立つようになった。

さて、利口なアメリカ人は気づいたのだが、間抜けな日本人主婦は
いつまで愚かな事を続けるのだろう。
いつまで自分の愚かさに気づかないのだろう。

http://www.johnedward.net/
http://www.johnedward.net/JOHN_EDWARD_2008/seminars.htm
2/9も2/14のJohn Edwardライブイベントも未だにチケットが購入できる。
334名無しのひみつ:2008/02/08(金) 21:57:11 ID:+HXMbt+o
>>332

wired相手になに言ってんの?
335名無しのひみつ:2008/02/08(金) 22:05:33 ID:SRcqA9kP
すげー。まるで俺の腹の中のようだwww
336名無しのひみつ:2008/02/08(金) 22:52:56 ID:3rk16FQs
>>335
楽太郎乙!(w
337名無しのひみつ:2008/02/08(金) 23:12:43 ID:DDoqNytl
>>329

単にちっこくて、捜すのが難しいだけじゃないのか?wwww
338名無しのひみつ:2008/02/08(金) 23:14:00 ID:DDoqNytl
それでカツラ作ったら、頭沸騰しちゃうんだろうな。
339名無しのひみつ:2008/02/09(土) 01:45:17 ID:Np2QxN1Q
吸収されても温度が上がっていつかは放射するよね?
340名無しのひみつ:2008/02/09(土) 02:07:08 ID:ki4x+QlK
そんな事より
合せ鏡の写像の数を論理的に証明する方法無い?
341名無しのひみつ:2008/02/09(土) 02:25:13 ID:5U+q6bf/
ブラックマター
342名無しのひみつ:2008/02/09(土) 04:56:11 ID:Nq75uJr8
なんて暗黒・・・!!
343名無しのひみつ:2008/02/09(土) 14:09:06 ID:tWYwimOU
この写真に写っているのは0.1%ってことか?
344名無しのひみつ:2008/02/10(日) 19:45:11 ID:G4+rYIYQ
遮光するだけで極めて暗黒な空間ができあがるぞ〜
345名無しのひみつ:2008/03/05(水) 22:43:40 ID:3xQ8BnS1
>>124
お前は子供か。
346名無しのひみつ:2008/03/06(木) 00:42:59 ID:4fIor2uE
空間に穴があく感じ?
347名無しのひみつ:2008/03/06(木) 14:22:25 ID:qnXlmBRE
極めて悪質な素材
348名無しのひみつ:2008/03/06(木) 14:31:17 ID:kFPvwATz
>>345
いやあながちそうでもないと思うぞ。
非常灯の光もほとんど反射しないし、懐中電灯があったとして、
完全な闇が広がるわけだから、需要としては新しい形のお化け
屋敷が出来る。
これはお化け屋敷革命だ!!

349名無しのひみつ:2008/03/06(木) 15:10:15 ID:r7TDojNQ
たむらけんじの焼肉屋で偶然発見されました。
350名無しのひみつ:2008/03/06(木) 15:40:21 ID:NF7fFnhM
>>348
暗幕3重にでもすれば解決。
しかし暗幕争奪合戦が過激化する。
351名無しのひみつ:2008/03/06(木) 16:06:10 ID:Emp24znU
>>350
で、ダークサイドに落ちる、と
352名無しのひみつ:2008/03/06(木) 19:23:45 ID:EN9fdEKf
善光寺の地下に入ってみろ。真っ暗だ。・・想像できる。
353名無しのひみつ:2008/03/08(土) 03:00:00 ID:HdcFA3v7
暗幕
354名無しのひみつ:2008/03/10(月) 23:32:33 ID:3KDZYULl
>>305 オゾン微量なら大丈夫です 猛毒っていってもオゾンだから化学反応したら
なくなりますし
355名無しのひみつ
>>30
太陽光と虫眼鏡で瞬殺してやんよ