【宇宙】人工衛星を故障させるコロナ質量放出、地球磁気圏で「磁気パチンコ」のように加速[08/01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まゆ毛 ボン吉φ ★
 1997年1月、米AT&T社の放送衛星が予告なしに停止し、数百万世帯でサービスが
中断された。事故の発生から6日後、衛星が完全に機能停止してしまったことが確認された。
 その後の研究により、衛星が任務をまっとうできなくなった理由は、コロナ質量放出
(CME)という現象だと結論が出た。これは太陽から、電荷を帯びて加速した粒子(プラズマ)が
急激に放出されるもの。このような急激な粒子の放出(これは太陽フレアとは別のものだが、
しばしば結びつけて考えられている)が起こる仕組みは、いまだ十分に解明されていない。

 この太陽の「げっぷ」が衛星にとって危険であり、また放出物が地球の軌道に到ることから、
地上の送電網にも影響を及ぼす恐れがあることは、かねてから明らかになっていた。だが
この現象の発生の仕組みは十分に解明されていない。
 しかし欧州宇宙機関(ESA)の『Cluster』衛星からのデータとシミュレーションを元に
分析を行なった研究チームが2007年11月、この危険性を秘めた粒子の流れが、地球を
取り巻く磁気環境と粒子との相互干渉によって加速されていく仕組みについて発表した。
 研究チームによれば、これらの粒子は太陽風と同じ速さ[秒速約650キロメートル]で
放出されているという。だが粒子が地球に到達すると、太陽風の磁力線は地球の磁気圏に
せき止められ、横滑りして、チームの言葉を借りれば「磁力のパチンコ」のように
プラズマを加速させるという。
 この作用によって加速された粒子群は、秒速1040キロメートルもの速さで地球を通り
過ぎる。これは、質量のない光子(フォトン)が飛ぶ速度に比べれば遅いと言えるが、質量の
ある粒子がこの速さで動けば、その通り道にある電子機器を破壊するのに十分な勢いとなる。

ESAの発表[シミュレーション動画もある]を参照した。
http://www.esa.int/esaSC/SEMG6I63R8F_index_0.html

『太陽圏観測衛星』(SOHO)が2000年に撮影したコロナ質量放出(CME)。太陽からの直接の光は遮ってある。
http://wiredvision.jp/news/wiredscience/images/2007/11/21/cme.jpg

ソース WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200801/2008010717.html
2名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:46:52 ID:evDnC40M
2ゲト
コロナ質量ビームを作ろう!
3名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:56:01 ID:J/FuloFH
かぐやは・・・かぐやは大丈夫なのか!?
4名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:44:43 ID:uKvXakGJ
その高質量は保存できないものかねぇ
5名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:48:47 ID:RsWbTp7f
フォトンベルトのたたりじゃ!!!1!
6名無しのひみつ:2008/01/08(火) 15:19:25 ID:ASTts54P
>>1
>米AT&T社の放送衛星が予告なしに停止し
アンテナの増幅装置?に飛び込んで回路焼き切ったんだっけ?
7名無しのひみつ:2008/01/08(火) 15:39:02 ID:poQvhAN0
後の「GN粒子」である
8名無しのひみつ:2008/01/08(火) 15:46:19 ID:nwapa8a4
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
9名無しのひみつ:2008/01/08(火) 15:49:23 ID:2rb80u1u
ってことで、2012年皆さんアポーン
10名無しのひみつ:2008/01/08(火) 15:51:44 ID:bdJiV+46
衛星には反射板だけ載せておいて電波は地上から送信すれ
11名無しのひみつ:2008/01/08(火) 15:51:50 ID:3a/1oOgI
太陽の表面温度が6000度ぐらいなのにコロナは変杉
12名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:07:33 ID:eDndPlkf
13お前誰?:2008/01/08(火) 16:41:49 ID:K2TuTeAs
相対性理論によれば、「速度の速いものほど質量が増える」んだろ?
銀河英雄伝説でヤンがアルテミスの首飾りを12ケ全部壊した方法だよ
それと同じ理屈なの>理系の賢い方々
14名無しのひみつ:2008/01/08(火) 17:05:34 ID:OXBFqj4c
>>13
二行目は要らない、というかまともに答えようとするのにかなり邪魔

相対性理論は
運動エネルギーが一緒でも、質量が増えれば速度が減るので
光の速度には永遠に到達できない

ってことを意味しているだけで、今回の件は基本的に違う問題
15お前誰?:2008/01/08(火) 17:16:11 ID:K2TuTeAs
>>14
 thks そうだな、2行目知ってる人も少ないし
 でも、「E−MC2」で非常に小さな質量でも速度が早ければ大きなエネルギーを
持つ、という特殊相対性理論は関係するんじゃないの?

 もっと電磁破壊とかそっち方面??? 理解不能・・・
16名無しのひみつ:2008/01/08(火) 17:19:08 ID:3GQYbEKf
兵器に使えそう
17名無しのひみつ:2008/01/08(火) 17:27:09 ID:qP0aWf/R
げっぷ
18名無しのひみつ:2008/01/08(火) 17:37:30 ID:r/OHgNQ6
>>15
秒速1040キロだと、相対論的質量は
静止質量に対して0.0012%しか増えない。
この場合はほぼ無関係。
19名無しのひみつ:2008/01/08(火) 17:55:05 ID:VL3uWfRd
これがあるからプラズマシートが延びて電磁リコネクションが起きるって事なの?
教えてエロイ人!
20名無しのひみつ:2008/01/08(火) 18:27:52 ID:mdeN1mv3
相対論で運動量は p = mv / sqrt(1 - (v/c)^2)。(ニュートン力学だと p = mv だった)
質量が増えるわけではない。(質量)*(加速度) = (力) ではなくなったのに、この式を
ムリヤリ使うからヘンな結果が出てくるだけさ。
21名無しのひみつ:2008/01/08(火) 19:11:15 ID:BPAApj/l
11年前の話。
っで、太陽の活動も11年周期だっけ?
今年はヤバイですよって事?
22名無しのひみつ:2008/01/08(火) 19:12:52 ID:y/ZAd5pr
オゾンホール拡大にも関係あるん?
23名無しのひみつ:2008/01/08(火) 20:11:41 ID:yhAySN5U

俺には光り輝くお尻にしか見えない
24名無しのひみつ:2008/01/08(火) 20:39:48 ID:iiymB7Oo
Xネブラ対応型に汁
25名無しのひみつ:2008/01/08(火) 20:45:51 ID:jCOtrK75
>>8
久しぶり
元気だったか
マガジンの売上落ちてるからそれ救ってやりなよ
26名無しのひみつ:2008/01/08(火) 20:58:40 ID:Tn1OwIDH
>>25

                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ 不   |      /                |ノ/        \
  /    ら 可    |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い 能    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  な    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  事    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ       |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る       |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |   
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \


27名無しのひみつ:2008/01/08(火) 21:27:27 ID:h9cX5xUo
秒速1000kmて、もともと400から800程度のが1000に
加速されているだけで。ほとんど加速されていないのと同じ
28名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:00:45 ID:pibOriEV
いかん。文系のおいらにはコロナに質量あることがまったくイメージできん。
29名無しのひみつ:2008/01/22(火) 21:30:17 ID:Gk7fTE4L
>>16

atomic bomb等、俗にいうnuclear weaponだよ
30名無しのひみつ
>>28
雲とかガス見たいなもんだ。
雲自体は浮いてるし、スカスカだけど質量はあるだろ?