【医学】暗い所で本「目悪くなる」など 体に関する言い伝え 医学的根拠ない/米国・インディアナ大のチーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★
◇暗い所で本「目悪くなる」 医学的根拠ない、と米チーム

「暗いところで本を読むと目が悪くなる」「毛をかみそりでそると濃くなる」など、米国で一般に
よく信じられている体に関する言い伝えについて、医学的な裏付けがないばかりか、誤りの
ものもあるとする研究を米インディアナ大のチームがまとめた。22日発行の英医学誌
「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」クリスマス特別号に論文が掲載された。

米国で医療関係者にも信じている人がいるという言い伝えを七つ選び、文献データベースや
インターネットの検索で医学的な裏付けを示す研究があるかどうかを調べた。

その結果、七つとも医学的な裏付けは見つからず、80年近く前の研究ですでに否定されて
いるものもあったという。

論文は結びで「このような言い伝えを信じるだけなら実害はないが、根拠のない治療法を
勧めることは実害をもたらす可能性がある」と、科学的根拠に基づく医療の重要さを指摘
している。

    ◇

携帯電話の医療機器への影響について、日本の総務省は06年、実験の上で「心臓ペース
メーカーからは22センチ程度以上離す」などとした現行指針が妥当と結論している。

体に関する言い伝えと医学的な妥当性(米インディアナ大チームによる)
http://www.asahi.com/science/update/1225/images/TKY200712240173.jpg

asahi.com 2007年12月25日05時52分
http://www.asahi.com/science/update/1224/TKY200712240119.html

※ご依頼いただきました。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/925,927
2名無しのひみつ:2007/12/25(火) 14:59:13 ID:Yu0k04pO
携帯電話は病院の医療機器に影響する

「計器異常」などの報告があり、多くの病院で使用が禁止されているが、
英米の研究では頻度は非常に低い。
むしろ医師間の連絡が改善し、医療過誤が減るとの研究もある
3名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:00:31 ID:9ltu2lBe
包茎の人は早漏は本当なの(´・ω・`)
4名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:01:47 ID:Yu0k04pO
七面鳥を食べると眠くなる

含まれているアミノ酸・トリプトファンが眠気を催す可能性はあるが、
実は豚肉やチーズの方が含有量は多い。
ただ、一般的に、食べると脳血流が減って眠くなる事実はある
5名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:04:10 ID:Yu0k04pO
包茎じゃない正常なペニスは亀頭が常に露出されています。
亀頭はペニスの中でも一番敏感な性感帯ですので、常に露出されていることにより、
ある程度刺激に強くなります。逆にいうと感度が鈍くなります。
一方、包茎の亀頭は、常に皮で覆われてて、普段は外の刺激は全く受けていません。
それゆえ非常に敏感で繊細です。
仮性包茎で、勃起した時にだけ亀頭が露出するのであれば、
当然セックスの時だけに非常に敏感な亀頭が刺激を受けます。
よって、仮性包茎の場合は、比較的早漏になりやすいと言えるでしょう。
そして、勃起した状態でも亀頭が露出することなない真性包茎の場合は、
「包茎=早漏ではない」と言えます。
しかし、包茎じゃない人で早漏の人もたくさんいます。
包茎が治ったからといって、早漏も治るというのは間違った認識なので気をつけましょう。
6名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:07:10 ID:h8cCqQxG
電車で本を読むと目が鍛えられて良くなるという話を以前聞いた事がある。
7名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:13:28 ID:A7rydEQC
流れる景色が視界に入るくらいの高さで本読むんだよな
やって気持ち悪くなったわ
8名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:20:02 ID:uLVGhD4I
やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
9名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:22:11 ID:PYo0c7RX
> 暗いところで本を読むと目が悪くなる

お袋に良く言われたな。

> 毛をかみそりでそると濃くなる

これが本当なら育毛剤なんざ要らないだろ。
10名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:23:15 ID:Iqc1Ib2K
ミミズにションベンかけるとちんちん腫れるってのは?
11名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:27:23 ID:QoxYE63Z
暗いところで本を読むとだめってのは、暗くて見えづらいからじっと凝視しちゃうのが問題なんだろ。
その結果目のピント調節する部分が凝り固まっちゃって目が悪くなると
12名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:32:25 ID:8jD5Kv2Q
「目が悪くなったら夜に星を見ろ」ってのがあるけど
夜ってそもそも暗いだろ、あれはどうなんだ。
13名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:32:46 ID:wr41+Xep
チョコレートケーキに練乳をかけないと発ガン性アップ

アメリカの言い伝えな
14名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:34:54 ID:lB8bIPGc
チンコ弄ってばかりいたら馬鹿になる
15名無しのひみつ:2007/12/25(火) 15:48:52 ID:tCZj943D
>>14
それは真実だ
浪人生の俺が言うんだから間違いない
16名無しのひみつ:2007/12/25(火) 16:25:52 ID:LXwK7hdL
>>15
浪人生が弄ってばかりいるとどうなる?
17名無しのひみつ:2007/12/25(火) 16:39:33 ID:DVLirLNb
>>10

それは汚い手でおちんちん様を触ってばい菌が入るから
18名無しのひみつ:2007/12/25(火) 16:45:04 ID:RezW+G68
髭はカミソリでやると間違いなく濃くならね?
オレなったけど。
19名無しのひみつ:2007/12/25(火) 16:57:45 ID:Aem1tYHy
>>17

妹に触られてもチンコが腫れるのですが病気でしょうか?
20名無しのひみつ:2007/12/25(火) 17:00:58 ID:g9t/XKEf
>>18
産毛状態だったのがだんだん太くなるんだよね。
常識
21名無しのひみつ:2007/12/25(火) 17:21:21 ID:J2SrRv2a
じゃあ医学的に証明してみせよう
って何故思わない?
揚げ足とってそれで満足なのかこいつら
22名無しのひみつ:2007/12/25(火) 17:30:05 ID:Jr6P+yE3
納豆食べると血液サラサラになって痩せるって本当?
去年から毎日3パック納豆食べる事にしたんだけど全然体重が落ちない…
23名無しのひみつ:2007/12/25(火) 17:33:19 ID:+YSFQXXQ
>>22
どこで仕入れた情報だ?馬鹿か?
24名無しのひみつ:2007/12/25(火) 17:40:10 ID:yr4v1lWa
>>19
 *      *
  *  ・・・・・   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
正常です
25名無しのひみつ:2007/12/25(火) 17:51:23 ID:ojge2w2Z
>>19
お袋に触られて腫れたら病気
26名無しのひみつ:2007/12/25(火) 17:52:05 ID:odpPj9sk
中学高校が毛の濃さの限界なんてわけないのに剃ってたら濃くなったとか片腹痛いわ
あと剃った時は断面が出来て太く見えるって話もあるな
27名無しのひみつ:2007/12/25(火) 18:20:08 ID:M5qPQrP/
この壷を買うと、病気直るとかも言い伝えか?
28名無しのひみつ:2007/12/25(火) 18:36:21 ID:7B868Id6
脳の10%....も根拠がないって
NIGHIT HEAD とか超能力もの漫画なんか
散々使ったフレーズだよなぁ。
29名無しのひみつ:2007/12/25(火) 19:45:38 ID:Aem1tYHy
>>25

俺のかぁちゃん30代なんだけど。
30名無しのひみつ:2007/12/25(火) 19:58:25 ID:VW7T3TvB
>>12
遠くを見るから目の筋肉がほぐされるんじゃないの
31名無しのひみつ:2007/12/25(火) 20:16:55 ID:JpejtHW0
イグノーベル賞を受賞したBMJの輝かしい「クリスマス論文」

Magnetic resonance imaging of male and female genitals during coitus and female sexual arousal
(交接時における男性器と女性器、および女性の性的覚醒状態のMR画像)
http://www.bmj.com/cgi/content/full/319/7225/1596
32名無しのひみつ:2007/12/25(火) 20:55:39 ID:uGuVhdUq
剃刀で剛毛化は「試してガッテン」で実験してみて実際濃くなったという結果がある
2ヶ月くらいで元に戻ったそうだが
33名無しのひみつ:2007/12/25(火) 21:19:30 ID:gCzaIo9o
まとめとくぞ
1)1日にコップ8杯以上水を飲むのがよい
2)私たちは脳の10%しか使っていない
3)毛やつめは、私たちが死んでから伸びる
4)毛をかみそりでそると濃くなる
5)暗い所で本を読むと目が悪くなる
6)七面鳥を食べると眠くなる
7)携帯電話は病院の医療機器に影響する
http://www.asahi.com/science/update/1225/images/TKY200712240173.jpg
34名無しのひみつ:2007/12/25(火) 21:25:31 ID:DOGqYXGq
↑言い伝え
35名無しのひみつ:2007/12/25(火) 21:29:25 ID:V9FwvahC
目の話はだいぶ前にスレ立ってただろ
36名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:39:49 ID:/ACCKiCw
水を飲まないと疲れないってのは?
37名無しのひみつ:2007/12/26(水) 00:10:59 ID:61Edanw4
毛を剃ると濃くなるってのは・・・
発毛して何もしなければ毛先は針のように先細である
対して剃った場合はある程度太くなった断面部分が毛先になる
よって見かけ上、濃くなったように見える。
こういうことだよね?


まさか剃刀で毛を剃って濃くなったと言うのは単位面積あたりの
発毛本数が増えたって言う論点じゃないよね?
38名無しのひみつ:2007/12/26(水) 00:11:47 ID:wA3cMpqw
893 VS グレイシー柔術 黒帯と ガチバトルの映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071221050010_1.htm
無人駅のホームでボクシング 中年 VS 変態? の映像 
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071224050472_1.htm
39名無しのひみつ:2007/12/26(水) 00:27:12 ID:F25KLqmV
○冷法は?
40名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:48:12 ID:inp8vlu8
夜は暗いのは本当は目を休ませる為だと思う。
だから光ばかり見てると目が悪くなる。
41名無しのひみつ:2007/12/26(水) 08:59:46 ID:vRpsJPWm
確かに明るい小さめの液晶のモニターを見続けて、ふと周りをみるとボヤケて遠くが見えない状態に。

少なくとも液晶モニターは暗い方がいいみたいね。
42名無しのひみつ:2007/12/26(水) 09:19:16 ID:svxepE7y
>>22
過ぎたるは及ばざるが如し
まず正しい知識を身に付けろ
ネタだろうけど…
43名無しのひみつ:2007/12/26(水) 09:49:28 ID:Lw0k8CY3
図書館とか本屋に行くとウンコをしたくなるのは何でだろう?
44名無しのひみつ:2007/12/26(水) 09:58:47 ID:HXNL1uyL
>>37
毛が濃い薄いときいて
お前は毛の太さの問題だと思うのか?
大丈夫か
45名無しのひみつ:2007/12/26(水) 11:07:19 ID:KXoVRgez
大袈裟な話、爪楊枝100本と麺棒100本が円の中に立ってたらどっちが濃く見えるかっていう
46名無しのひみつ:2007/12/26(水) 11:21:54 ID:gNyWW1g4
明るいか暗いかは無関係。
長時間同じ距離を見つめる事で目のピント調節機能が退化してしまうから
視力が下がるというだけ。
47名無しのひみつ:2007/12/26(水) 14:18:47 ID:brp8lh/3
ラジオで聞いてたけど
「暗くなる場所で本を読むと目が悪くなるという通説があるが、
 現代は夜でも明るい場所が増えたのにも関わらず、目の悪くなる人が多い」
という理由らしいぜ?

昔に比べて確かに暗い場所は減ってるかもしれないけど
目が悪くなる原因(テレビの普及や携帯、パソコン等)が増えてるじゃねえか。
48名無しのひみつ:2007/12/26(水) 19:23:31 ID:VZyYcC5K
>>44
え、毛の濃い薄いは太さの問題じゃないのか?
49名無しのひみつ:2007/12/26(水) 20:18:06 ID:cAOTy9ZL
>文献データベースやインターネットの検索で医学的な裏付けを示す研究があるかどうかを調べた。
お前らが調査したんじゃねえのかw
50名無しのひみつ:2007/12/26(水) 20:48:02 ID:gvSoNQjl
>>44
毛の太さはかなり重要なファクターですよ
51名無しさん@Linuxザウルス:2007/12/26(水) 21:01:33 ID:M5/QZVLT
>>44
太さの問題ではないとなると
単位面積辺りの発毛本数が増える
ということなのかな?

じゃあ、禿げになりかけたら
頭髪全剃りを繰り返せば
フサフサになるのか?
52名無しのひみつ:2007/12/27(木) 00:37:55 ID:k57ds0GQ
明るさは絶対に関係ない。
小学生の頃布団の中でよくゲームボーイやってた俺が裸眼で未だに両目1.0あるんだから。
53名無しのひみつ:2007/12/27(木) 00:42:16 ID:Vel2exT1
この記事が言ってるのはこの風説が真実か否かではなくて過去に科学的検証を受けているかどうかでしょ
だから、中には本当の事もあるかもしれねい
あまりにバカらしくてだれも論文書かなかったのが真実と思われ
54名無しのひみつ:2007/12/27(木) 00:53:15 ID:XqACOten
日本もアホ文系の血液型信仰が酷い
55名無しのひみつ:2007/12/27(木) 01:41:01 ID:iFj4ux/x
近視って止められないんだってね。Wikipediaに面白いことが
結構書いてある。
56名無しのひみつ:2007/12/27(木) 08:09:44 ID:zZ9Yng1j
暗所での読書は目が悪くなる伝聞は。
暗い所で本を読むと、見えにくくて目近づけるから、
近視が進むとかそこらへんだろ。
暗い所で何見ようと適切な距離保ってれば近視になるわけなんてないがな。

昔真っ暗闇なかで一日生活したことあるけど、暗視機能が鋭敏になったな。
逆にいつでも明るい蛍光灯がついてるようなとこにいると、
暗がりでモノがみえにくくなる。
57名無しのひみつ:2007/12/27(木) 08:25:40 ID:MwHu3f8i
朝日なんぞの二次情報じゃなく、原文を読め。
毎年面白い記事でいっぱいだ。
チョコレートを落としてみて、骨折になぞらえたり、XboxとWiiのどちらが運動量が多いか検証したり、
日本の学術誌にもこんなユーモアがあればな。
58名無しのひみつ:2007/12/27(木) 08:36:27 ID:MwHu3f8i
1999年のクリスマスには、オマエラが大好きな話題が掲載された。
セクス中の男女のMRIがこれでもかと載っている。
研究に参加した八人の女性が普段より深くイク話しも書いてある。

で、翌年のイグノーベル賞を授賞されている。

読まずにいられないだろ?
59名無しのひみつ:2007/12/27(木) 08:41:02 ID:MwHu3f8i
なんだ、>>32に書いてあるじゃんか。
60名無しのひみつ:2007/12/27(木) 08:51:35 ID:XXr4yUAU
それよりも北枕は縁起が悪いってのは間違ってるのを
うちのばあちゃんに教えてやってくれ、体にいいって説もあるくらいだから
61名無しのひみつ:2007/12/27(木) 08:55:52 ID:BLuLLfld
>>46
でも明るいと絞りが絞られた状態になるから
焦点を合わせるのがそれだけ楽になり、
よりなまけてしまうんだろうね。
62名無しのひみつ:2007/12/27(木) 09:09:41 ID:RKdIYsgn
つかアメリカ発の新学説って基本インチキくさい
63ばか俺:2007/12/27(木) 09:10:38 ID:vMWyqzzZ
陰毛を剃ったが濃くならないw・・実感
64名無しのひみつ:2007/12/27(木) 13:45:59 ID:QL9SC2Vi
>>44
中学のときクラスメートに毛を剃っても濃くならないてと話をしたら、
「剃ることで毛穴が大きくなり、毛が太くなるため濃くなるじゃ、
そんなことも分からんのか」と断言した奴がおった。
毛穴が太くなるメカニズムは不明だが、一応論理的な考えで
そーゆう考えもあるのかなと関心した(半分信じた)

しかし・・・・
スレ違いになるけど、福井工業大学卒の奴が「ジーゼルエンジンに
ガソリンをいれると軽油よりガソリンの方が爆発力が強いので??
エンジンが爆発する」と大真面目で説明していた。
周りで聴いていた奴(全員大卒)が「なーるほど」と納得して聞いていた。
そら、似非科学にだまされるわ、工業系大学卒なんだから基本的な
論理的思考を身に付けろよ、時間と費用の無駄遣いだろ。
65名無しのひみつ:2007/12/27(木) 15:31:05 ID:NEKdp2UI
>>57
そんなの読んで喜んでるから駄目なんだよwww
66名無しのひみつ:2007/12/27(木) 16:22:00 ID:ZSeoTYtf
暗い所でテレビ見るのは?
67名無しのひみつ:2007/12/27(木) 16:25:26 ID:MwHu3f8i
>>65
まるでダメお君に言われてもな。
原文読めないからってひがむな。
68名無しのひみつ:2007/12/27(木) 16:51:56 ID:5miLSE0Y
 暗い所でゲームボーイやりまくってたら視力が1きったが…ゲームボーイのやりすぎがいけないんだな.
69名無しのひみつ:2007/12/27(木) 16:59:49 ID:z4wcoigV
左門 豊作のメガネはどう説明するのだ?
70名無しのひみつ:2007/12/27(木) 17:16:33 ID:SnrjQcwj
>>69
あれはオシャレ
71名無しのひみつ:2007/12/27(木) 20:18:40 ID:UcQ0galU
子供のころからかぁちゃんによく言われたよ。
いまだにメガネのお世話になったことはないわ
72名無しのひみつ:2007/12/27(木) 22:31:34 ID:MciWa0BH
小学校の頃暗いなかで漫画とか読みまくってたが中学までは両面1.5あったから、暗いとこで読むこと自体は関係なさそう。

最近はケータイとPCのしすぎで1.2・1.0まで落ちたが
73名無しのひみつ:2007/12/27(木) 23:07:55 ID:yqPqBILa
>>64
記事も濃く見える事自体は否定してないんだけどね。

『1928年に、毛をそっても毛の成長に影響しないと実証した研究があり、
最新の研究もそれを裏付ける。
ただ、そった毛の先端は太く、黒っぽく見える可能性はある。』
ttp://www.asahi.com/science/update/1224/TKY200712240119.html
74名無しのひみつ:2007/12/28(金) 19:32:52 ID:zI14wF/7
毛を剃ると、切断面が斜めになり、断面積が増えて太くなるんじゃん
75名無しのひみつ:2007/12/28(金) 23:45:52 ID:PmLYLIHz
単にヒゲを剃り始める時期とヒゲが濃くなる時期が一致してるだけ。
76名無しのひみつ:2007/12/29(土) 12:44:35 ID:R1DQmHx7
1つの毛穴から2本生えてきたり
77名無しのひみつ:2008/02/20(水) 00:20:08 ID:xUpi9HwJ
>>9
お前馬場かだな
増えるのは白髪の場合だけ
78名無しのひみつ:2008/02/20(水) 09:00:01 ID:2b838zDG
切ったり抜いたりしてたら鼻毛と眉毛バリバリなった
79名無しのひみつ:2008/02/20(水) 09:22:29 ID:K2wH3j6t
一度床屋で鼻毛をきられて以来、油断すると穴から進出してくるようになったので困る
80名無しのひみつ:2008/02/20(水) 09:26:16 ID:4VSYNp1d
>>31
いいなこれ。
「女性イッた Yes/No」
「口で」
「バイアグラ使用」
「動いたために画像ぶれた」
81名無しのひみつ:2008/02/29(金) 12:13:47 ID:MIizflgd
蛍光灯は目に悪いよ
82名無しのひみつ:2008/02/29(金) 15:06:14 ID:49tX/uEw
暗い所だとよく見えないため 近づいて見るから目が悪くなるとか?
あるいは暗い所で本を読むようなマニアだから
目の焦点が近くによりがちとか?
83名無しのひみつ:2008/05/09(金) 15:20:20 ID:XwsOdLAi
陰毛を剃ったら
太くなった陰毛が腿の部分にまで進出してきたわけだが
実際には増えたのではなく、太くなったのかもしれない
もうどうすんだよこれドン引きだよ
84名無しのひみつ:2008/05/09(金) 15:53:39 ID:Z0w8C0Bs
毛の先端は細いけど剃った場合毛穴の中に残った太い部分が
今度は先端になる

だから濃くなる

て思ってるんだけど
85名無しのひみつ:2008/05/10(土) 07:47:26 ID:FlB2Attr
任天堂のDSは暗いところで明るくして遊んでる程 翌朝の視力が落ちてるな
サンプルは今の所俺だけだけど
86名無しのひみつ
>>84
剃ると一箇所の毛穴から2本3本密集して出てきたりするよ
体が危機感を感じて増やすんじゃない?