【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
214名無しのひみつ
フォードがV10水素エンジンの生産開始

フォードではミシガン州ディアボーンの工場で、6.8リットルV10の
水素燃料エンジンの生産に着手した。この水素エンジンは、従来の
燃料電池車とは異なり、内燃機関で直接水素をエネルギーに置換するもので、
燃料電池よりも効率性が高いという。
http://response.jp/issue/2006/0719/article84007_1.html
215名無しのひみつ:2007/11/24(土) 01:16:01 ID:WjrO2uOy
>6.8リットルV10

アホかと
216名無しのひみつ:2007/11/24(土) 01:34:27 ID:2DQq1WLF
バスを動かすエンジンなんじゃないの?
しかし内燃機関の方が燃料電池より効率的ってことは無いだろ。
現在の技術の延長線上にあるのでハードルは低いだろうけど。
217名無しのひみつ:2007/11/24(土) 03:08:02 ID:ELYZ55BW
 おし、このメンバーの冒険的資本のストックオプション取得!
来年後の今頃は、南独の別荘からコンサート通いだな。
218217:2007/11/24(土) 03:09:22 ID:ELYZ55BW
 という夢を見た。
219名無しのひみつ:2007/11/24(土) 09:47:26 ID:mGZBg6oJ
>>216
燃料電池が効率がいい、なんてバカの妄想だろう。
220名無しのひみつ:2007/11/24(土) 12:03:51 ID:SCADyRI4
おえーっ臭っこの電池賞味期限切れだよ
221名無しのひみつ:2007/11/24(土) 14:00:21 ID:IXT1G8Gt
>>219

バカ
222名無しのひみつ:2007/11/24(土) 22:49:55 ID:y2qcT7Zf
>>216
トータルな走行効率で考えれば、この程度が一般的です。
水素燃料電池車:走行効率50〜60%
水素エンジン車:走行効率20〜30%

現状の問題は白金を大量に使うこと、車1台の燃料電池に使う白金は
約100g程度になります。

>ttp://www.ishifuku.co.jp/Market/index.html
>プラチナ Platinum (\/g) 5,431(小売) 5,306(買取)
大口ではかなり下がるんでしょうが、ホンダのFCXでは燃料電池スタック
の目標は40万円台、白金代だけで同じ値段はかかるのでしょう。
これは製造にかかる加工コストや開発費は含まれていません。
搭載され故障したときの交換費用は現状の技術のままでは量産されても
100万を超えるようなユーザー価格になりえます。
現状での耐久時間が未知数なのも不安要因となります。
さらに車に搭載されるタイプの燃料電池の動作可能温度の狭さが0〜100℃
問題になる可能性もあります。
また資源は限られていますから燃料電池車が普及すれば白金の値段は逆に
高騰するでしょうから使用量かなり減らす必要性があります。
この点からすれば、白金を使わない水素エンジンが従来型エンジンの
改造という点で作られるならば技術的に安易に作れる分だけ中国や
東南アジアなどで超低価格で量産される可能性もありえます。
現状でガソリンエンジンの改造で水素エンジンを動かす例があります。

>現在の技術の延長線上にあるのでハードルは低いだろうけど。
ハードルなど皆無かもしれません。
電気モータや、キャパシタ、インバータなど沢山の最新技術を使う
電気自動車は、従来型の簡易構造の自動車を改造で実現できる域に
ある水素エンジンと比べて初期コストが高くなるのは間違いないでしょう。

予想としてまずは安易な水素エンジン、白金を使わない技術が生まれてから
燃料電池自動車という流れが安易と思われます。
水素エンジンの普及では高圧水素タンクが問題があり、これも両者で技術的
な解決ができれば将来は明るいと思われます。
また、その場で水素を発生させるシステムなどが発案されています。
発生方法や還元方法が安価にできるのならば水素貯蔵高圧タンクは
効率を下げる原因となりえます。海外では質量比14%の水素を貯蔵できる
炭素系の素材が開発されたというニュースもあります、合金ではない点で
高圧タンクに匹敵する能力と思われます。
223名無しのひみつ:2007/11/24(土) 23:03:26 ID:4b6i65o+
>大口ではかなり下がるんでしょうが

貴金属が?
なに言ってんだ、このバカは
224名無しのひみつ:2007/11/24(土) 23:42:20 ID:y2qcT7Zf
>>223
小売と先物取引相場の値段を調べてからバカにするんだなw
現状の相場ぐらいみてこいw
225名無しのひみつ:2007/11/24(土) 23:45:01 ID:bOLNRQJJ
>>222
10gで充分です
226名無しのひみつ:2007/11/25(日) 03:57:17 ID:Nyq9f9fH
>>224
大口で買い付けると相場が上がるってことでしょ
227名無しのひみつ:2007/11/25(日) 11:36:21 ID:LMwuSaB2
>>226
まず自分で値段を確認してから(ry
228名無しのひみつ:2007/11/26(月) 02:43:20 ID:TP6ZySIF
>>224
先物相場と小売で1割と値段が変わらんのだが。
プラチナ価格1割が車両価格のどのくらいを占めるのか?
229名無しのひみつ:2007/11/28(水) 10:26:20 ID:xkkJG4vH
微生物頑張れ!
230名無しのひみつ:2007/11/28(水) 10:56:26 ID:a9ALBVCg
プラチナ使わない燃料電池開発したって記事もう出てたじゃん

ダイハツ 白金使わぬ燃料電池 低コストの製造技術開発
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200709150022a.nwc
231名無しのひみつ:2007/11/28(水) 12:03:16 ID:uZSEOLpt
>>230
確かに燃料電池だが、ヒドラジンを燃料とするアルカリ燃料電池です。

必要とされている、エタノールも、水素も使えない。
低温型の固体高分子系の燃料電池でなければ却下。

そもそも高温型の燃料電池には昔から白金など使われていない。
232名無しのひみつ:2007/11/28(水) 12:35:31 ID:a9ALBVCg
>>231
必要とされているのがエタノールや水素でなく水化ヒドラジンなら、
それを製造すればいいだけではないの?
この発明が有望かどうか俺には判断できないが、
少なくとも、ダイハツや産総研の人は、有望だと思ってるんでしょ。
233名無しのひみつ:2007/11/28(水) 13:27:38 ID:uZSEOLpt
ttp://homepage3.nifty.com/tsuyu/column/afc.html
>>232
よくある理科の実験
触媒を使わないアルカリ燃料電池などはこのレベルです。

問題はヒドラジンが微妙にでも漏れたときの話でしょう、
液体なので給油しますか?給油は激しく危険すぎる。
つまり隔離した間違ってももれないという前提で利用しなければ
いけない点を黙認できないからこそ。あまり注目されないのです。
234名無しのひみつ:2007/11/29(木) 23:57:27 ID:cboc9/X0
がんばれ水素!
235名無しのひみつ:2007/12/03(月) 00:00:09 ID:7xlzb2Ic
がんばるw
236名無しのひみつ:2007/12/03(月) 23:48:15 ID:7xlzb2Ic
究極のエネルギーは水素だと思う
237名無しのひみつ:2007/12/11(火) 11:36:52 ID:SrprSiAe
でしょうね
238名無しのひみつ:2007/12/12(水) 13:51:39 ID:pLSD+Rp7
水素は未来のエネルギー☆
239名無しのひみつ:2007/12/12(水) 14:24:41 ID:bA+07H4S
>加えた電気エネルギーを288%上回る水素エネルギーを得ることができた


どういうこと?すいそえねるぎーってナニ?
240名無しのひみつ:2007/12/12(水) 14:55:58 ID:07vM+99S
>>239
電気を熱に変換した時の理論値を100%とした場合と
水素を燃焼したときに発生する熱エネルギー比だとおもわれ。

バイオマス自体にエネルギーがあるわけだから。そんな比較されても
なんだろうけど、バイオマスを直接使えないならそのエネルギーは
切り下げでゼロと換算されちゃうんだろうな。
生ゴミが高いエネルギーがあったとして、それを使えなければゼロだろ?
そこからエネルギーを抽出したら加工エネルギー換算で(ry
241名無しのひみつ:2007/12/12(水) 16:49:58 ID:/FXKTRiv
なんか、冬場は燃料の生産量が減るとか、梅雨時には微生物が死滅する可能性とかありそう。
242名無しのひみつ:2007/12/13(木) 01:20:21 ID:Hlsprizk
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197469876/
ガソリン価格なお高騰、店頭価格平均は155.5円、輸入原油価格も最高値へ[12/12]
243名無しのひみつ:2007/12/13(木) 23:59:26 ID:zWPnGV87
             ,○
             / ,-〇
           __|_|_
         /, - 、 rヽ     石油元売社員はお金かじり虫〜♪
            | l ・ | |・ |   n
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)
            } ト、____ノ |
            | l     |   /
          \\_____,ゝァ′
.           r‐`ァーr‐'´
            `ンー一|
.            ヽ、_ノ
           / /
          (_)(_)
244名無しのひみつ:2007/12/16(日) 00:22:39 ID:tgvsnMN7
【コラム】 下水処理にポンプと微生物のふんばりを見た!!
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9475.html
245名無しのひみつ:2007/12/16(日) 21:25:59 ID:1Mztut5+
246名無しのひみつ:2007/12/17(月) 09:47:02 ID:4wqhG5nV
石油からの脱却を!
247名無しのひみつ:2007/12/17(月) 10:02:14 ID:UCDNGWqI
【企業】新日本石油(ENEOS)の中間決算…大幅増益、純利益848億円[10/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193865578/

【環境】バイオ燃料は地球温暖化防止には貢献しない、ノーベル賞化学者が警告[07/09/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1190526301/
248名無しのひみつ:2007/12/17(月) 10:23:03 ID:SMPrUTa6
わーい                      わーい
                    わーい
       わーい
             わーい           わーい
    ○      ヽ   , ´ ̄ `: ○    ヽ
      ヽ    , ´ ̄ `: ・   ・ i  ヽ  , ´ ̄ `:
○    , ´ ̄ `: i ○ ・ i○ヮ _ ´ ̄ `:  i ○ ・ i
 ヽ  i ・   ・ i   ヽヮ  ヽ  i ・   ・ i ヽ、ヮ , 'ノ
´ ̄○ヽ、 ヮ _,   , ´ ̄ `: ´ ̄○  ヮ_, '    , ´ ̄ `:
  ・ i ヽ   ○ i ・   ・ i   ・ i ヽ |   ○ i ・   ・ i
 ヮ , ´ ̄ `:、  ヽヽ、 ヮ _, ' ヮ  , ´ ̄ `:、ヽヽ、 ヮ _, 'ノ かもすぞー
ノ |i ・   ・ i , ´ ̄ `:、  「ノ ||i ・   ・ i , ´ ̄ `:、|   
-.J ヽ、 ヮ _, i ・   ・ i  レ-.J ヽ、 ヮ _,' i ・   ・ i
    「ノ |  ヽ、 ヮ _, 'ノ      「ノ | ヽ、 ヮ _, 'ノ   
    レ-.J    「ノ |        レ-.J   「ノ |
          レ-.J             レ-.J
249名無しのひみつ:2007/12/19(水) 23:44:10 ID:WaEQN4Zc
水素よろしく
250名無しのひみつ:2007/12/21(金) 10:48:00 ID:O1cVBJOU
バイオマス技術はもっと早く進んで普及しないかなあ
251名無しのひみつ:2007/12/26(水) 00:06:49 ID:DNpi3rhq
>>248
微生物かよww
252名無しのひみつ:2007/12/28(金) 10:29:50 ID:qLn404yY
  /  ̄ ̄ ̄ \
  /   /⌒⌒ヽ 〉  
  |   ノ ‐   ‐ |  
 │  / ・  ・ l
  |  イ    ゝ  l  < 2月こそ値上げして 
  |   ヽ   -  /     貧乏人は凍死させますw  
  " " l ヽ _ / 
 ///::: \  /::ヽ
///:: .:;;: ::::::::::▽::::::ヽ
|||::::|:::::::::ENEOS:::::|:::|
|||::::|:: ::::::::::::20:::::::|:::|
253名無しのひみつ:2007/12/28(金) 18:41:34 ID:tkc4UxIz
そんなこんなで300後の世界ではイナクトとかフラッグが飛んでるわけだな
254名無しのひみつ:2007/12/29(土) 16:48:30 ID:TCnBHhTF
イナクトとかフラッグって???
255名無しのひみつ:2008/01/01(火) 01:19:26 ID:Fx/EKJPk
今年こそ、原油暴落で頼みます!
256名無しのひみつ:2008/01/01(火) 19:44:52 ID:Q+dLYmNT
>>255
200円まで値上がりして160円まで暴落っていうのはどおよ?
257名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:40:00 ID:7Iog9VW/
やだw
258名無しのひみつ:2008/01/09(水) 03:13:11 ID:x32T2H6N
堀君、梶川が10ちゃっとの心霊 怪奇提示か2ちゃんをみてくれ。堀君梶川だがアパートの連中とくにみつこと暮沼と極悪ババアが俺をころすきだ助けてくれ。アパート賃をこれ以上はらわないでくれ。マスコミにアパートのことをばらしてくれ。堀君以外のことを。
259名無しのひみつ:2008/01/12(土) 23:48:39 ID:jQtu1p0j
堀君って誰だよw
260名無しのひみつ:2008/01/13(日) 01:24:33 ID:oH+D38mI
実際、>>256の発言が現実になりそうな予感
261名無しのひみつ:2008/01/13(日) 02:00:51 ID:CKPnqadE
梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。
262名無しのひみつ:2008/01/14(月) 23:43:53 ID:m13Z/EWF
水素ガス実用化早くぅ
263名無しのひみつ:2008/01/19(土) 12:15:10 ID:BJnz8Sv0
がんばって
264名無しのひみつ:2008/01/20(日) 23:33:28 ID:YG1uVDjU
             ,○
             / ,-〇
           __|_|_
         /, - 、 rヽ     石油元売社員はお金かじり虫〜♪
            | l ・ | |・ |   n
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)
            } ト、____ノ |
            | l     |   /
          \\_____,ゝァ′
.           r‐`ァーr‐'´
            `ンー一|
.            ヽ、_ノ
           / /
          (_)(_)
265名無しのひみつ:2008/01/21(月) 23:43:56 ID:sN0WMrSX
ガソリン税で世間は騒いでいるが、新エネルギーの開発も大事やね
266名無しのひみつ:2008/01/22(火) 02:00:05 ID:Q1SibUXM
今まで色々でたけど一つも実用されず 研究費人件費 無駄
267名無しのひみつ:2008/01/23(水) 23:29:09 ID:FP4ZMTne
研究員は潤っていますw
268名無しのひみつ:2008/01/24(木) 16:38:12 ID:WFmeKrcM
正直燃料電池オワタ
269名無しのひみつ:2008/01/25(金) 13:09:42 ID:9xNi3E7q
日本の研究費なんて他所に比べれば微々たるものだろ
270名無しのひみつ:2008/01/25(金) 16:27:37 ID:3GSaK5ZL
他国では?
271名無しのひみつ:2008/01/26(土) 23:38:44 ID:j2AC2OE/
微生物がんばれ!
272名無しのひみつ:2008/01/29(火) 13:59:57 ID:fA2KcQaV
早く実用化してください。
がめつい石油元売りは開発遅れろ!
273名無しのひみつ:2008/01/29(火) 14:13:03 ID:fA2KcQaV

宮古島の「バイオ燃料島構想」が頓挫、石油業界協力せず

 政府が沖縄・宮古島で計画していた「バイオエタノール・アイランド構想」が事実上、断念に追い込まれたことが明らかになった。

 政府は、宮古島の自動車用ガソリンを全量、バイオエタノール3%分をガソリンに直接混合する「E3」に切り替えようとしたが、別方式のバイオ燃料を採用した石油業界の協力が得られなかった。
政府は今年7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で地球温暖化対策をアピールする予定だっただけに、構想の断念は痛手となりそうだ。

 この構想は、経済産業省や環境省など6府省が進めている。2008年中に宮古島にある全19か所のガソリンスタンドで、ガソリンに代わってE3を販売する計画だった。
宮古島では乗用車約3万5000台が年間約2万5000キロ・リットルのガソリンを使っている。

 宮古島は、サトウキビの生産が盛んで、国の補助金などで島内2か所の製糖工場にエタノール製造設備を併設し、年間約750キロ・リットルのエタノールを生産する計画だった。

 しかし、島内で16か所の系列スタンドを抱える新日本石油など元売り大手が協力を拒み、全量切り替えの構想は困難になった。

 元売りの業界団体である石油連盟(渡文明会長=新日石会長)はE3とは別方式の、エタノールを化学反応させた「ETBE」と呼ばれる燃料添加剤とガソリンの混合燃料の普及を進めている。
「E3は水が入るとエタノールが溶けて分離し、品質維持が難しい」(渡会長)ことなどが協力を拒否した理由だ。
274名無しのひみつ:2008/02/01(金) 21:50:08 ID:xhwGKovh
ガソリン使うなよ
275名無しのひみつ:2008/02/04(月) 23:56:54 ID:hX7PCGv5
CO2削減だ!
276名無しのひみつ:2008/02/05(火) 04:31:21 ID:BkSmm8tg
>>273
ブラジルからエタノール車輸入して公用車をフルエタノールで走らせればいいのにな
トヨタかホンダに言えばすぐ提供してくれるだろ
277名無しのひみつ:2008/02/05(火) 20:31:10 ID:ozvlZWlr
再生可能なセルロースやグルコースといったバイオマスを直接燃やせば、
電気エネルギーはいらない

教授は「加えた電気エネルギーを無限大%上回るエネルギーを得ることができた」と語った。
278名無しのひみつ:2008/02/05(火) 23:13:55 ID:0OVBw6ee
140倍の水素生成が可能な「遺伝子組み換え大腸菌」
ttp://wiredvision.jp/news/200802/2008020422.html
279名無しのひみつ:2008/02/06(水) 22:55:15 ID:1kyE7v+K
化石燃料をバイオマスに変えると、CO2が削減できる

バイオマスを水素に変えても、CO2削減にはならない


280名無しのひみつ:2008/02/06(水) 23:44:11 ID:BvejJGH6
ズバリ言うと、
つくったエネルギーを石油に変換して貯めることができれば諸々の問題は解決する。
281名無しのひみつ:2008/02/07(木) 23:57:45 ID:rZa6meQl
>>280
石炭はどお?
282名無しのひみつ:2008/02/08(金) 00:10:28 ID:4ZMtyRo1
>>273
砂糖をエタノールにするのはNGでしょ
283名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:48:06 ID:0TlHvX8i
ありだろ? 北海道のビートも使えるし
284名無しのひみつ:2008/02/11(月) 01:26:46 ID:6j8qmaaY
エタノールと言えばサトウキビだろ

ブラジルブラジル
285名無しのひみつ:2008/02/11(月) 17:27:44 ID:G/SnSYgo
伯剌西爾のエタノールは、熱帯雨林を潰したサトウキビ畑が元になってるから、
CO2削減の貢献度はかなり低い気がするのだが。
286名無しのひみつ:2008/02/13(水) 00:02:17 ID:wNRY5FvM
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ぞろぞろ・・
 | 謝罪と賠償を!| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|活保護を!.|
   ∧.| 不法滞在者にビザを! |___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
  <丶|___________| ||  . | 外国人に参政権を! .|
  / づ   ∧_∧  ||   <丶`∀´> ||   .|__________|ぞろぞろ・・
.      <丶`∀´> ||   / づ づΦ   ∧_∧  || 
 ̄ ̄ ̄|  / づ づΦ ぞろぞろ・・・・・.  <=(´∀`) || | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
金| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        / づBづΦ | 朝日新聞契約歓迎!|
_| 平和支援!戦争反対!| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__________.|
  |____________| 自衛隊は侵略軍隊! | ∧_∧   ||
    ∧_∧   ||     .  |__________|<丶`∀´> ||
   <丶`∀´> || ぞろぞろ・・・  ∧_∧   ||       / づ@づΦ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|丶`∀´> ||
   | 北朝鮮の核所持賛成! | づ  づΦ
_∧ |___________|      =(´∀`).  ∧_∧ 話題作りダ!
∀@>  ∧_∧   ||             =(´∀`)´∀`)∀@>  
【◎】  <丶`∀´> ||            =(´∀`)=(´∀`) 朝⊂)___
 ̄ゝ   / づ づΦ         =(´∀`)=(´∀`)´∀`)|1ヶ500ウォン|
287名無しのひみつ:2008/02/15(金) 23:57:16 ID:kOxNncyP
バイオ構想「応援する」 小泉元首相が宮古来島

 【宮古島】小泉純一郎元首相ら自民党の衆参両院議員が14日午前、バイオエタノール関連施設の視察のため宮古島市を訪れ、伊志嶺亮市長と面談した。
小泉氏は、石油業界の協力が得られず難航している宮古島の「バイオエタノール・アイランド構想」の意義を強調し「今は協力しなくても協力するよう地元(議員)を窓口に党を挙げて宮古島が日本一の環境モデルになるように意欲を持って応援する」と強調した。
 伊志嶺市長は「宮古全体のガソリンスタンドで(バイオエタノール燃料を)給油できるようになればと思っているが、実現できるか心配している。(小泉氏の)来島は力強い」と語った。
 小泉氏は「日本は石油依存率が先進国の中でも高い。石油依存を避けるよう努力しないといけない」と指摘。「今回は関係省庁の担当者がすべて来ている。ピンチをチャンスに」と語った。
 小泉氏は首相だった2006年、当時の二階俊博経産相に宮古島などでのバイオ開発に力を入れるよう指示するなど意欲を見せていた。
今回は「宮古島エコアイランド自民党視察団」として小泉氏を団長に参院議員の川口順子氏、中川雅治氏、島尻安伊子氏や衆院議員の山本公一氏、西銘恒三郎氏らが参加。
288名無しのひみつ:2008/02/16(土) 13:42:12 ID:dbOnAy2F
頑張れ水素!
289名無しのひみつ:2008/02/17(日) 15:46:52 ID:1aACQLLz
140倍の水素生成が可能な「遺伝子組み換え大腸菌」
http://blog.wired.com/cars/2008/01/is-e-coli-posie.html

大腸菌は、恐ろしい食中毒を引き起こす菌だ。しかし、テキサスA&M大学で化学工学を専門とするThomas Wood教授は、これに遺伝子工学的な操作を加えることによって、自然に発生する場合の140倍にのぼる量の水素を生成する大腸菌を作り出した。
この大腸菌のいちばんの利点は、生成された水素の分離が非常に簡単だということだ。「気体であり、泡になって出てくる」とWood教授は言う。
6つの遺伝子を選択的に取り除くことによって、大腸菌は、糖が動力源の水素工場とも言えるものになる。
商用化されるまでにはまだ長い道のりがある。だが、Wood教授の技法の最大のメリットは、水素を必要とする現場ですぐ水素を生成できることだ。水素輸送のインフラストラクチャーを構築する必要がなくなり、経済的にも有利だし危険性もなくなる。
『TreeHugger』の「大腸菌が次世代の有望な水素燃料になる?」と『Science Daily』の「大腸菌は未来の燃料源?」を参照した
290名無しのひみつ:2008/02/17(日) 17:19:24 ID:dWdJ9EeE
>>289
車のタンクに大腸菌飼って、タンクに糖を適宜補給?

「ヤバイ、燃料切れか?」
「そこのコンビニで砂糖買ってこい!」
291名無しのひみつ:2008/02/17(日) 17:24:34 ID:4VRTcNyW
バキュームカーのタンクで培養すれば、自給自足な水素自動車になるな。

しかも発酵させた分だけ容積も減るから、最終処理の負担も減るし。
292名無しのひみつ:2008/02/17(日) 18:25:13 ID:aercht7y
>>289
この技術は思っている以上にすごいのかもしれない。
293名無しのひみつ:2008/02/17(日) 18:25:35 ID:pDe9kUA/
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
294名無しのひみつ:2008/02/22(金) 23:27:38 ID:8jcNccn0
微生物とか海洋資源でガソリン作れ
295名無しのひみつ:2008/02/22(金) 23:32:02 ID:InS/t/lc
砂糖でも稲藁でも石炭でも木屑でも使える
内燃機関を考えた方が早そうな気もする。

あまりに遠回りすぎて、本当にエネルギー効率が良いのかどうか疑わしい。
296名無しのひみつ:2008/02/23(土) 00:54:11 ID:ILFy5N0f
内燃機関で固形物を燃やす研究は中断して久しいな。
日本のインターネット上を探しても資料は見つからないだろうな。
297名無しのひみつ:2008/02/24(日) 23:53:13 ID:6bSQ99Ec
海洋資源があるさ
298名無しのひみつ:2008/02/24(日) 23:59:42 ID:MMYmW23K
日本のほうが先に成功させてないか

セルロースから高純度の水素製造に成功 2007年7月24日 
http://scienceportal.jp/news/daily/0707/0707241.html
299名無しのひみつ:2008/02/25(月) 00:10:06 ID:DspAkivo
化石燃料をバイオマスに変えると、CO2が削減できる
バイオマスを水素に変えても、CO2削減にはならない

バイオマスは水素に変えなくて、そのまま燃やして利用したほう良い
300名無しのひみつ:2008/03/04(火) 19:29:08 ID:d3/Y8W/m
300^^
301名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:10:39 ID:wACQsI5p
おめ
302名無しのひみつ:2008/03/13(木) 23:57:37 ID:xh75y1AU
早く実用化して!
303名無しのひみつ:2008/03/17(月) 00:03:33 ID:1VJ4YTE2
産庁は新年度から、石油代替燃料のバイオエタノールを海藻から生産する技術の開発に取り組む。
世界的なバイオエタノールブームでトウモロコシの需要が急増、飼料価格高騰を招くなどの悪影響も出ているが、未利用の海藻資源を使えば、こうした影響を避けられる。日本は海藻資源が豊富で養殖も容易。五年間で独自の量産技術を確立し、環境に貢献する狙いだ。

 水産庁は主に道内で採取されるコンブの残さなど食用にならない海藻の活用を想定。海藻中の有機酸などを酵母でアルコール発酵させる技術の開発を目指す。
ウニなど海藻を食べる生物が持つ酵素で有機酸を分解して発酵を促す実験や発酵に適した酵母の選定を行う。短期間で大量養殖できる種類の海藻も探す。初年度予算は関連事業と合わせ六千万円。

 二〇一三年度以降の実用段階では、養殖を主体に漁業者らが原料生産にかかわる事業の枠組みを想定。
年間一万六千トン(湿潤重量)のコンブの残さ、コンブの生育を促すために駆除する雑海藻の利用も検討する。

 財団法人東京水産振興会の試算では、海藻養殖で国内の年間ガソリン使用量の一割弱に当たる約五百万キロリットルのバイオエタノールを生産できるという。
304名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:05:53 ID:aC63FZ0L
へえへえ
305名無しのひみつ:2008/03/21(金) 00:20:13 ID:LN6PAS4J
いいねえ
306名無しのひみつ:2008/03/21(金) 10:16:18 ID:DJEoSRMr
五百万キロリットルのバイオエタノール=約400万トン
一万六千トン(湿潤重量)のコンブ残さ=約2400トン(乾燥重量)
・・・
307名無しのひみつ:2008/03/21(金) 12:00:55 ID:ee8cUBDL
昆布の残渣は当然ながら飼料に利用だろ。

カロリーは期待出来ないが、食物繊維による健康増進と昆布の旨味による
ウニ並の肉質改善に役立つ筈。食料自給率のアップにも貢献するし。
308名無しのひみつ:2008/03/25(火) 00:22:46 ID:M5GT6h2g
ほう
309名無しのひみつ:2008/03/26(水) 20:22:32 ID:fpFb0FzK
水素ガスまんせー
310名無しのひみつ:2008/04/03(木) 01:07:46 ID:M/b/a3/e
バイオがんばれ!
311名無しのひみつ:2008/04/11(金) 00:40:14 ID:+ecXAB29
美生物ならいいw
312名無しのひみつ:2008/04/12(土) 01:35:38 ID:brG4eW0I
アオコから取れれば一石二鳥なんだけどな。
313名無しのひみつ:2008/04/25(金) 09:47:55 ID:ME5xnv80
アオコ?
どこの女だ?w
314名無しのひみつ:2008/04/26(土) 00:36:47 ID:9CcSK4Zx
おいおい
315名無しのひみつ:2008/05/03(土) 01:17:10 ID:8cbxzNY0
生成速度をかけww
316伊藤伊織:2008/05/05(月) 14:07:08 ID:53jyZhyF
7 7 2 1 5 4 4 3 0 0
8 8 8 1 3 5 3 3 7 6
1 6 8 8 2 0 6 4 0 3
1 4 8 8 7 8 5 0 1 5
3 2 1 0 0 6 3 6 6 1
317名無しのひみつ:2008/05/12(月) 10:14:34 ID:0WiJ/8kq
なんかヘンな雰囲気に...
318名無しのひみつ:2008/05/21(水) 07:56:47 ID:bKA56rhQ
もはやファンドのゲームになっています。
この需給の根拠のない超原油高は世界への迷惑行為です。
日本政府(自民党)はアメリカに「ファンド規制をしろ!!」とはっきりいうべきです!

20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、指標である米国産標準油種(WTI)の6月渡しが一時、前日終値比2.53ドル高の1バレル=129.58ドルまで急伸し、2営業日ぶりに史上最高値を更新した。
ユーロなどに対してドル安が進んだことで、ドル建てで取引されている原油相場に割安感が出て買い進まれた。
319名無しのひみつ:2008/05/21(水) 08:35:37 ID:bkA/fGXX
金がカタキの世の中・・
原油が高くなっても・・原油依存の品物が多すぎ。
320名無しのひみつ:2008/05/21(水) 23:40:52 ID:4s94tNCT
ここの或バカ教授、最初の新入生全員の前で第一声何て話したと思う?
321名無しのひみつ:2008/05/23(金) 18:34:57 ID:EorGDT2z
以前話題に上ったシリンダー内への水噴射、
試作車が走り出したようです。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=E1OWDcWoXHs
322名無しのひみつ:2008/05/23(金) 22:32:03 ID:ZD9mBbTr
いいかげんにしろ原油を買っている悪徳ファンド。

アメリカはファンドに制裁を加えろ!
323名無しのひみつ:2008/05/23(金) 22:44:46 ID:n6hGGeCy
>>322
それは無理
324名無しのひみつ:2008/05/25(日) 00:26:47 ID:c77TVEVB
   (゙,,゙゙゙゙゙,゙)
    |     | 
   ∧,_____|>
   (  ゚ Д ゚) 哲郎、見てはいけません    
  .(゙,,゙゙゙,゙゙,,゙)       ∧ ∧
  /     |       (´∀` ) メーテル!バ○がいるよ!
.ノ       | .      /  |
(゙,,゙゙゙゙゙゙,,゙゙,゙).    〜(__UU)
325名無しのひみつ:2008/05/26(月) 02:55:29 ID:DUVmROMB
深海の超好熱古細菌が作る、未来の水素社会
http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/life/2008blogyamaji25-16886.html
326名無しのひみつ:2008/05/26(月) 04:28:05 ID:vMPhT0k7
代替技術を完成させたら産油国が発狂しかねんな
327名無しのひみつ:2008/05/29(木) 10:06:57 ID:Wg2ddT9x
発狂させろ! アラブを儲けさせて支配されるよりマシだ
328名無しのひみつ:2008/05/31(土) 18:19:05 ID:q1Rq3Z58
【科学】「藻」から再生可能ガソリンを精製する技術が登場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212201449/

【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想 東京海洋大など [070323]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/news21.2ch.net/scienceplus/1178804572
329名無しのひみつ:2008/06/11(水) 09:25:26 ID:wsGK1HrA
がんばれ 藻!
330名無しのひみつ:2008/06/14(土) 14:32:26 ID:+YDQfYX/
キロリットルとトンをどっちかに統一してほしいな
331名無しのひみつ:2008/06/14(土) 23:58:42 ID:p4CP+X+a
微生物がんばれ
332名無しのひみつ:2008/06/20(金) 10:57:43 ID:A8sjowuq
333名無しのひみつ:2008/06/24(火) 07:04:11 ID:f/XJvB3g
日本は海洋資源が豊富だからいいね!
334名無しのひみつ:2008/06/29(日) 23:58:08 ID:Q8GoQWPk
海洋資源早く活用してーー
335名無しのひみつ:2008/07/03(木) 09:24:11 ID:N0E5u15y
2日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場で、国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の8月渡し価格は最高値を更新、一時、1バレル=144・32ドルまで上昇した。

 終値は、前日終値比2・60ドル高の1バレル=143・57ドルだった。
336名無しのひみつ:2008/07/03(木) 11:27:31 ID:NNhQY0fL
水素を作る方法は沢山ありコストも充分安くなっている。

問題は水素を安全に【安価に】保存する技術がないだけ。
337名無しのひみつ:2008/07/07(月) 12:48:33 ID:zDUkZaAy
>>330
新単位チンチンイジットルを使おう
338名無しのひみつ:2008/07/08(火) 18:22:10 ID:eKqx3IFd
電気を安価に保存する方法があれば
水素にして保存しなくてもいいのだが
339名無しのひみつ:2008/07/09(水) 00:16:26 ID:4WeXbkD+
うーん
340名無しのひみつ:2008/07/09(水) 07:52:54 ID:tTUTqTg5
>>338

> 電気を安価に保存する方法があれば
> 水素にして保存しなくてもいいのだが

アメリカのどっかの企業がコンデンサーの要領で一瞬で、多量の電気を貯めるやつ 作ったと記憶してるぞ
341名無しのひみつ:2008/07/09(水) 10:14:14 ID:ixZNfcVH
スーパーキャパシタは日本も頑張っているんじゃないのか。
342名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:07:14 ID:irnYgPpK
>>340
あれは高圧キャパだろ?危険すぎる。
絶縁がショートしたら爆発するんじゃない?
343名無しのひみつ:2008/07/09(水) 16:23:44 ID:htML58Sr
知ってそうで知らないってどういうこと?
344名無しのひみつ:2008/07/09(水) 17:07:18 ID:61miEHAU
>>342 爆発ってもんじゃない。
ロシアの科学者からはミニブラックホールができる可能性が指摘されている。
345名無しのひみつ:2008/07/11(金) 10:35:52 ID:chEvaXC1
大丈夫だってw
346名無しのひみつ:2008/07/14(月) 00:56:19 ID:0Tfa3JB8
実用化早くぅーー
347名無しのひみつ:2008/07/15(火) 05:48:06 ID:Cpz6xicU
ブッシュ米大統領は14日、ホワイトハウスで声明を出し、大陸棚での石油探査を禁止する大統領令を廃止すると発表した。石油探査を再開するには議会の立法措置も必要で、大統領は「ボールは議会側にある」として協力を改めて要請した。
 大陸棚での石油探査は、環境保護を理由に大統領令と法律の両方で禁止されてきた。だが原油価格高騰を受けて、ブッシュ大統領は国内石油開発を強化する方針を表明。環境保護や原油流出事故防止のための技術も進んだとして、大統領令を廃止することにした。
348名無しのひみつ:2008/07/17(木) 14:18:51 ID:htQslvh4
gannba
349名無しのひみつ:2008/07/25(金) 10:49:09 ID:4iEEcMzZ
原油価格上昇でブッシュ自身が直接儲けている『ブッシュファンド』があるという噂だ。
350名無しのひみつ:2008/07/29(火) 08:09:11 ID:T9Z2kkDn
汚ねえ大統領だなまったく
351:2008/07/29(火) 21:49:47 ID:v7Kbf/xv
一瞬の電気・・雷
中国では研究中らしい・・ロケット発射で誘導
352名無しのひみつ:2008/08/01(金) 09:27:59 ID:3c+iKdUV
危ない国家・中国
353名無しのひみつ:2008/08/01(金) 18:00:02 ID:zIycdIir
>>1
よくわからんのだが、バイオマス+電気→水素変換するものを「燃料電池」と呼ぶのか?
逆変換ならともかく
354名無しのひみつ:2008/08/05(火) 01:11:00 ID:OGTXgl7F
うん
355名無しのひみつ:2008/08/05(火) 18:55:54 ID:tqsbi8hK
実用化早くぅーー
無理です 実験室の中ならできるだろが 大規模は無理

356名無しのひみつ:2008/08/08(金) 17:05:39 ID:Lxd99FTS
触媒はプラチナ?
357名無しのひみつ:2008/08/10(日) 15:10:51 ID:Fh8OHekV
うん
358:2008/08/12(火) 09:56:12 ID:fJV66aii
プラチナの価格が上がりそうw
359名無しのひみつ:2008/08/12(火) 12:45:56 ID:MsIHFEbi
既に上がってるから、使用量を少なくしたり、代替材料にしたり、の開発が行われてる訳だが。
360名無しのひみつ:2008/08/12(火) 14:45:13 ID:wp4fG9ev
白金は今日の値段でかなり安くなっているのだが
361名無しのひみつ:2008/08/12(火) 14:50:45 ID:+wj0d6rG
>>360
ここ一ヶ月ではずいぶん下がっているけど、まだ3年前の二倍の高値だよ
362名無しのひみつ:2008/08/12(火) 18:25:56 ID:pFOQXNmU
こんなニュースも有るし。

婚礼指輪購入に異変=プラチナ価格高騰で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000135-jij-bus_all
363名無しのひみつ:2008/08/18(月) 10:52:25 ID:kZxKu73n
今、プラチナかなり下がっているよ
364名無しのひみつ:2008/08/19(火) 15:14:14 ID:j+uJpHCN
仕入れのチャンスだね
365名無しのひみつ:2008/08/19(火) 22:38:06 ID:6lM3VmTG
基礎はだめだが実用となったらたら日本の得意技
サッサと玉を投げてくんろー
366名無しのひみつ:2008/08/21(木) 09:23:36 ID:aKoZxVTE
開発がんばれーー!
367名無しのひみつ:2008/08/24(日) 18:54:47 ID:ayj2je9B
水素生成菌は糖を吸収して水素を排出する
水素生成菌は酸素が大キライ
368名無しのひみつ:2008/08/25(月) 07:03:02 ID:pf0smMYm


基礎はだめだが実用となったら たらたら日本の得意技
369名無しのひみつ:2008/08/30(土) 20:34:16 ID:NF8swIWi
─────────┐┌─────────────┐┌────────
LIVE      【審議中】││LIVE           【審議中】.││LIVE::::::::【審議中】
  ∧,,∧.         ││∧,,∧         ∧,,∧   ││::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 (・ω・`)∧,,∧   ∧. ││ ´・ω) ∧,,∧ ∧,,∧(・ω・` .   ││::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ∧∧ (´・ω・)ゝ,,∧..││ ∧,,∧´・ω・)(・ω・`∧,,∧...  ││;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ⌒
..( ´・ω∧,,_∧ (  ´・ ││( ´・ω) つと  |  U (・ω・` )   ││ ヘ⌒ヘ  (´・ω・
 U  .(´・ω・`)    ││ (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`   ).││(´・ω・`) ,ノノ川川
     (    ).    ││(  ´・)/ 旦       旦 丶(・` .││ノノ川川レ
       埼玉支部.││     旦        旦NY支部││     火星支部
─────────┘└─────────────┘└────────
370名無しのひみつ
半年以上たって何にもニュースにならないとこみると実用化は無理かな。
ここんとこっていうかずーとなんだけどこうして消えてゆく技術が多いのね。w