【宇宙】最高エネルギー宇宙線、地球に近いブラックホールから飛来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 どこから地球までやって来るのか謎だった、飛び抜けて高いエネルギーを持つ「最高エネルギー宇宙線」が、
地球から比較的近い巨大ブラックホールから飛来していることが、国際研究チームの観測で明らかになった。

 9日付の米科学誌サイエンスに掲載された。もし遠くから来ているなら、アインシュタインの相対性理論を
書き換える必要があるという見解もあり、起源の解明が待たれていた。

 宇宙線は、光に近い速度で宇宙空間を飛び交う陽子などの小さな粒子。中でも最高エネルギー宇宙線は、
銃弾と同程度の運動エネルギーを持つ。2004年以降、17か国の科学者によるチームが、アルゼンチンに
建設中の観測所で、この宇宙線27個の正確な観測に成功。到来方向は地球から1000万〜2・5億光年の
比較的近い「活動銀河」の位置に合致していた。銀河中心のブラックホールが加速器の役割を果たしている
らしい。

 最高エネルギー宇宙線の起源がこの程度の近距離だと、相対性理論と矛盾しないという。

 研究チームに参加した山本常夏・甲南大准教授は「この宇宙線の解明が進めば、光の観測ではつかめな
かったブラックホールの謎など、新しい宇宙の姿が見えるようになる」と話す。

(2007年11月9日10時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071109i302.htm


Correlation of the Highest-Energy Cosmic Rays with Nearby Extragalactic Objects
Science 9 November 2007: Vol. 318. no. 5852, pp. 938 - 943
DOI: 10.1126/science.1151124
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/318/5852/938
2名無しのひみつ:2007/11/10(土) 03:34:06 ID:w9st0sNI
当ったらどうなるの?
3名無しのひみつ:2007/11/10(土) 03:35:07 ID:23yDLfyU
わけわからーん
4名無しのひみつ:2007/11/10(土) 03:38:04 ID:lio7SC6H
陽子の質量で銃弾並とかアホか
5名無しのひみつ:2007/11/10(土) 03:39:42 ID:tF3fUZVO
100年後、この宇宙線エネルギーが
石油に取って代わるんだろうな。
6名無しのひみつ:2007/11/10(土) 03:59:20 ID:1utVtDQb
最高ですかーっ!?
7名無しのひみつ:2007/11/10(土) 04:31:14 ID:XcNpIi6+
うちゅうはいだいだなぁ
ジュル
8名無しのひみつ:2007/11/10(土) 04:51:32 ID:XO4nF9Sh
>>2
銃弾と同じだから死ぬ
9名無しのひみつ:2007/11/10(土) 04:57:47 ID:+QpJ+gGv
こういった太陽系外から飛んでくる宇宙線の中には、実際とてつもなく高エネルギーをもったものが多く含まれていて、
それはたとえ一個の素粒子であっても、もしこれが生体に当たったらマグナム銃のように周りの組織を破壊してしまうほどに危険なものだ。

地球-月系にいる我々の場合は、「大気圏」と、バン・アレン帯を含む広範囲に広がった「地球磁気圏」、その上に「太陽磁気圏」が三重のクッションとなってその直接攻撃から守られているが、
仮にひとたび地球-月系の外へ出ることになれば、クッションは太陽磁気圏だけとなり、たちまちその強力宇宙線の猛威のリスクが高まることになるだろう。
(それでも「太陽磁気圏」は他のどのクッションより強く、それが及ばない恒星間空間は、想像を超えた強力なエネルギーを持つ、まさに殺人的な「銀河宇宙線」の飛び交う世界だ。)

それを考えれば、我々には、お隣の火星への有人飛行さえいかに危険に満ちたものであるかがわかるであろう。
10名無しのひみつ:2007/11/10(土) 05:20:47 ID:QIbdhNyP
>>6
おまえは最低だけどw
11名無しのひみつ:2007/11/10(土) 05:21:52 ID:+WHMwcZ0
>>9
太陽が燃え尽きても人類は他の恒星を求めて宇宙へ活動範囲を広げるだろう
という希望は絶望的だね
宇宙船を光に近い速度で飛ばしたら、宇宙に漂う粒子さえ高エネルギー宇宙線
と化して船はボロボロになってしまうからね
12名無しのひみつ:2007/11/10(土) 05:29:23 ID:+WHMwcZ0
しかし人類がここまで進化したのは宇宙線のおかげでもある。
DNAが宇宙線や放射線で壊されて突然変異がおこる。
それで都合悪く変異したなら淘汰されるが、例えば首が長くなるDNA
となったらより高い木の葉が食べられるようになってキリンとして
生き残ることができたわけだ。
いわば宇宙線は神であって池田大作は1兆円をゆうに超える個人資産を
持っているがただの脂ブヨブヨの朝鮮人に過ぎないということだ。
13名無しのひみつ:2007/11/10(土) 05:41:33 ID:QyjQQfHv
>>11
遠い未来には、その程度のバカが考えそうなことは
解決できるでしょう、空間もある程度コントロールできるだろうし。
物質の中を無傷で通りぬけることも可能かと。

14名無しのひみつ:2007/11/10(土) 06:15:54 ID:+WHMwcZ0
>>13
すげーなおい!
アニメの見すぎかと。
15名無しのひみつ:2007/11/10(土) 06:44:25 ID:QyjQQfHv
空間をコントロールするってことはそういうことなんだよ
これにより重力をコントロールしたり、慣性を無視した飛行が可能となる
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.238/dream-23.html

まあ、いつの時代もバカには理解できない世界があるんでせう
16名無しのひみつ:2007/11/10(土) 08:38:19 ID:aUM2k3B8
そもそもブラックホールって実際に「ある」のか?

あるという説と、「あるように見えるけど実際はない」という説も聞いた事が
あるが・・・・・・
17名無しのひみつ:2007/11/10(土) 08:44:37 ID:Xrk1J7Zw
運動エネルギーと破壊力は違う。陽子程度の穴があいたくらいで人は死なない。痛みすら感じないだろう。

銃弾が殺傷力を持つのは、弾の大きさ分だけ組織を破壊するから。
18名無しのひみつ:2007/11/10(土) 08:55:43 ID:W/V/Lk1B
>>12 すばらしい 100点
19名無しのひみつ:2007/11/10(土) 09:17:06 ID:MNBzhYYE
高エネルギー宇宙線ならカスケードシャワーの方が問題だろう
この超高エネルギー宇宙線も大気上層で衝突して増殖した高エネルギー線が
円形に広がってきたのを地上の広範囲に設置した観測装置で受けて
判定するんじゃなかったっけ

人工衛星で観測するタイプもあったっけ?
今は上がってないんだっけ
20名無しのひみつ:2007/11/10(土) 09:34:52 ID:0TCprZe4
これってカンガルー計画とは別なの?
21名無しのひみつ:2007/11/10(土) 09:54:15 ID:DzBsTOCI
でもさぁ、量子キャッチャーである目や視神経は、アウトだよねぇ。
22名無しのひみつ:2007/11/10(土) 09:59:47 ID:EqQJoy/y
ブラックホールは宇宙で最高の発電所

物資の重力エネルギーを極限まで利用してエネルギーを放出する。
降着円盤
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%8D%E7%9D%80%E5%86%86%E7%9B%A4
23名無しのひみつ:2007/11/10(土) 10:06:12 ID:CzHKo72m
ブラックホールでスイングバイしたんだね。
24名無しのひみつ:2007/11/10(土) 10:13:32 ID:iaeWJ6bi
オゾンホールは塞がなきゃなぁ
25名無しのひみつ:2007/11/10(土) 12:16:41 ID:xBjLLr28
>>14
お前こそアニメの見すぎだろ
今の科学力を持って将来の科学力まで
言い切ろうってのか?
26名無しのひみつ:2007/11/10(土) 12:45:33 ID:JV2rmS0U
空間情報の物理法則を書き換えればいいじゃん。何でもあり。やったー人類無敵。

っていうのが今のアニメだと思ってるけどどうだろう。
27名無しのひみつ:2007/11/10(土) 12:45:39 ID:WYsZxQAP
逃げてー!
28名無しのひみつ:2007/11/10(土) 13:15:56 ID:CzHKo72m
>>25
そういう手合いが多いよね。現在の科学力を「限界」の方だけ妄信してしまう人。
そして想像豊かなアイデアを嘲笑したりする。例えば人類が超高速宇宙船を開発する
としたら、宇宙塵を防御する機構も当然考えるだろうとは、決して思わない人。

そして↑のような事を言うと、じゃどうやって防御するんだよ(笑)、とかのレスをする人。
「そんなことはオレもお前も知らないのさ、誰かが考えるだろうよ。」というスタンスを認めない人。
29これが動かぬ佛敵彰晃:2007/11/10(土) 13:35:36 ID:F/w4YUVL
>>7
ばかもの!!ハナはすすらずにかめ!!
30名無しのひみつ:2007/11/10(土) 14:29:07 ID:s8L54P2O
ブラックホールのすぐ裏に反物質空間とか?
そのうち観測不能な未知エネルギーの存在が予見されたり疑われだして
その存在を確認したり観測するには反物質を使った観測方法のみで
リスクがあまりにデカスギな事に、世界中の科学者が躊躇する中
好奇心大旺盛な科学者グループが観測にチャレンジし成功したその瞬間
反物質爆発が起こりすべてが消滅しちゃう、とか・・・
31名無しのひみつ:2007/11/10(土) 14:36:32 ID:+7j3sbQs
人類が重力を解明し、自在に操れるようになったら、人類が考える大体のSFは実現可能だと思う。
32名無しのひみつ:2007/11/10(土) 14:42:04 ID:h5sYhKlU
>>17
>陽子程度の穴があいたくらいで

人が壁に突っ込んだら
人型の穴が壁に開くようなものでつね。
33名無しのひみつ:2007/11/10(土) 14:43:08 ID:XEu2Hkin
>>12
見事な論理展開、何の関係もなさそうなものが
いっけんミスマッチ風に結びつきながら新しい実を付け加えるレトリックは
まさに神業
いわばこのレトリックの見事さが神であって池田大作は1兆円をゆうに超える個人資産を
持っているがただの脂ブヨブヨの朝鮮人に過ぎないということだ。


34名無しのひみつ:2007/11/10(土) 14:44:38 ID:XEu2Hkin
新しい実 → 新しい意味
35建設完了まだ?:2007/11/10(土) 14:56:24 ID:HabAhhEY
建設中の観測所で、この宇宙線27個の正確な観測に成功。
建設中の観測所で、この宇宙線27個の正確な観測に成功。
建設中の観測所で、この宇宙線27個の正確な観測に成功。
建設中の観測所で、この宇宙線27個の正確な観測に成功。
建設中の観測所で、この宇宙線27個の正確な観測に成功。
建設中の観測所で、この宇宙線27個の正確な観測に成功。
おれ28個観測しないと信じないタイプ(w
36名無しのひみつ:2007/11/10(土) 15:02:22 ID:JBQ3P13x
>>33
創価学会のボス、嫌われているんだなw
37名無しのひみつ:2007/11/10(土) 15:06:14 ID:ER4L/rzD
>>25
これ以上、科学力は大きく発展しない予感。
もう少しすれば、地球上の化石燃料も使い果たして、
人間の文明は衰退していく予感。
38名無しのひみつ:2007/11/10(土) 15:23:27 ID:wctXVU9l
宇宙旅行なら、
巨大な宇宙船とか、
その周りに人工磁力バンアレン帯つくるとか、
なんとかなる。たぶん。
39名無しのひみつ:2007/11/10(土) 15:55:00 ID:j+YK6O5n
>>38
っていうか、地球そのものを宇宙船にするのが手っ取り早いだろ。
40名無しのひみつ:2007/11/10(土) 15:58:59 ID:jsZF5BJV
>>39
ちょっw
季節も生態系も緯度も時間軸も
何もかもがメチャクチャになるww
41名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:00:02 ID:DOyC2H0o
>>9
逆にそのエネルギーを使って発電して移動する宇宙船とかがあってもいいんじゃね?
42名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:01:19 ID:j+YK6O5n
>>40
どうせそのころには、遊星爆弾爆撃後の地球みたいに変わっているよ。
43名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:14:53 ID:HabAhhEY
27個て、ニュートリノの観測じゃあるまいし、
27個て、ニュートリノの観測じゃあるまいし、
27個て、ニュートリノの観測じゃあるまいし、
27個て、ニュートリノの観測じゃあるまいし、
27個て、ニュートリノの観測じゃあるまいし、
27個で全てを決められても(ry
少なくとも27億個ぐらいにしてもらえないか?
44名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:18:58 ID:rcl+3o0a
ブラックホールから何かが「出てる」ってのが不思議すぎる。
ブラックホールから出てこれるぐらいに強力なものなのか?
45ばか俺:2007/11/10(土) 16:22:15 ID:Lt7+40ih
日本の学者と同じように仮説を発表して予算の獲得ww
46ばか俺:2007/11/10(土) 16:28:50 ID:Lt7+40ih
宇宙が宇宙線で一杯なら「宇宙のはて」は見えない筈。
47名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:36:05 ID:ukrXB+NQ
>>39
それは月でもうやった。スペース1999ムーンベースアルファだ。
48名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:37:38 ID:2JY+0EXQ
ブラックホールって都市伝説なんだろ?
49ばか俺:2007/11/10(土) 16:43:01 ID:Lt7+40ih
ブラックホールは仮説の星
50名無しのひみつ:2007/11/10(土) 17:28:58 ID:HabAhhEY
測定できないほと高い周波数のγ線が物に干渉するかは
検証されていない。波長が同調する原理からして、干渉しないのは
目に見えている。つまり宇宙が観測できない電磁波で満たされている
可能性は充分にありえる。
51名無しのひみつ:2007/11/10(土) 18:03:03 ID:tIjbNRNa
第五次元宇宙の方が妥当性あるだろうなと思う
52名無しのひみつ:2007/11/10(土) 21:19:10 ID:2JY+0EXQ
4次元空間って3次元に時間軸が付いたモノなんだろ?
じゃあ5次元空間って4次元空間に何が付いたモノなの?
53名無しのひみつ:2007/11/10(土) 21:51:37 ID:MNBzhYYE
>>50
何意味不明なこと言ってんだこのキチガイ
54名無しのひみつ:2007/11/10(土) 21:59:07 ID:tIjbNRNa
>>52
5次元にも諸説があって最近注目を浴びてるのはランドール女史の
宇宙は時間軸Tは共通として、もう一つ未知の別の次元軸を加えた
五次元世界に我々の三次元世界(一個或いは多分複数個)が膜の様
に張りついていてその現在重力以外では感知できない5次元がこの
三次元に多大な影響を与えていると言うもの。

では何故そのような物をわざわざ仮定するかというと、現実に高エ
ネルギー実験で有るべきエネルギー・質量があたかも別の空間にす
り抜けたかの様に消失するから。

しかし俺の信ずる五次元はそれとは違い、言ってみればその五次元
には正負の符号のみがあり、其処に我々の時間軸を含めた四次元と、
その四次元とはパリテイが反転したいわば共役の四次元が折り重ね
られているというもの。其処では時間は互いに反対に流れる。(但
し勿論エントロピーは共に増大する方向)
55名無しのひみつ:2007/11/10(土) 22:09:17 ID:vDcSLioD
>>15
机上の空論。反物質のエネルギーが凄いのは分かるが、ガンマ線に変わるだけだしw
エネルギーは原子力発電でさえ、タービンをまわして電力にしているだけだし。
仮に反物質が完全な保存とコントロールできたとして、
空間が歪むのは磁場で空間が歪むはずがない。磁場(電界)ができるだけじゃん。

>>44
事象の地平面から反粒子が飛び出してくるかのような現象はホーキングによって予測されてたんじゃね?
回転するブラックホールの周辺で湧いた陽子がスイング・バイして地球に届いたんじゃ無いかな。
56名無しのひみつ:2007/11/10(土) 22:09:40 ID:e2GT2FxS
>>52
54みたいな学者バカはいろんなこと言うけど
次元なんてのは数学上のお伽話。
感知できない次元を想定するんならこの世界には100000億次元だってあるかもしれんだろ。
所詮科学なんてその程度。ま、お遊戯だと思っていればOK。
57名無しのひみつ:2007/11/10(土) 22:11:09 ID:MNBzhYYE
>>44>>55
ブラックホールの事象の地平面から飛び出してきているなんてどこにも書いてないだろ
58名無しのひみつ:2007/11/10(土) 22:49:22 ID:HabAhhEY
今月のニュートンに五次元空間の仮説の実証試験が来年あると
書いてあった。
たぶん>>54のランドール氏の仮説の証明実験だと思われ。

59名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:18:00 ID:NAJHWYBJ
>>2

人体なんて素粒子レベルでみれば隙間だらけでスカスカなので、いくらエネルギーが高くても相互作用が生じなければ全くの無害。
60名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:23:43 ID:9IKFZXTA
というか、そもそも時間なんてものが実在するのか?
61名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:37:59 ID:h5sYhKlU
>>59
なわけないだろ。
当たったら即死。
62名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:42:38 ID:GN4P71DC
↑書き込んだ時間が表示されてますが
63名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:46:21 ID:EzIzm9GP
>>60
人が生活するうえであったほうが便利だから人間が作り出した感覚的尺度。
同じ時間でも人により感じる長さが異なるのはそのため。
64名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:50:25 ID:Vpw6n1+p
波動を使うのではなく
別の何かで物体を感知できれば
世界が広がるかもね。
65名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:54:23 ID:9IKFZXTA
まず人間が頭で感じてる時間は論外
あとは物の変化
変化は因果により支配される
物質が変化するのは、どんな単位で変化してるんだろう
そしてそれは連続してるのか、断裂してるのか
というかそもそも連続してるとは、何を意味しているのか


66名無しのひみつ:2007/11/11(日) 00:15:24 ID:RYHQWS9v
ボイジャーとか太陽系外縁でまだ頑張ってるけど、
無数の銃弾を浴びても中の観測機器に影響ないの?
67名無しのひみつ:2007/11/11(日) 00:30:11 ID:5GPwJsb9
>>44
>ブラックホールから飛来 って表現が誤解を生みやすいんだな
一般の認識だと
ブラックホール=光が脱出できない空間
だけど、それは事象の地平線の内側の話で、外側からはエネルギーが
バンバン放出されてる(このエネルギーの特殊性がブラックホール認定の決め手に
なったりする)
内側も外側もブラックホールであることにかわりはない
ただし、あくまで数学的な意味で、内と外の明確な境界があるわけではない
68名無しのひみつ:2007/11/11(日) 03:56:12 ID:KUey++VY
おせーよ>>1遅過ぎる、乙
69名無しのひみつ:2007/11/11(日) 04:14:47 ID:Yd9muUhc
>>56は、現実世界は数理や幾何学を実装してないと言ってる?
単純に・・鏡に対する光の入射と反射は「偶然」だとか?
70名無しのひみつ:2007/11/11(日) 04:38:06 ID:TxPLEvUM
>>59

そうだよね。10光年の厚さの鉛を通り抜ける事が可能な素粒子。
人間も宇宙も素粒子レベルで考えれば「宇宙」の何倍も大きい。
10の-70乗なんて数学の世界にしか存在しない「限りなく無に近い」粒子を観測出来るのも不可解だがw
71名無しのひみつ:2007/11/11(日) 08:09:55 ID:H8ko8oCi
>>39>>40
太陽系全体を動かそうと念力の研究に没頭しちゃってるのが俺ですよ。
72名無しのひみつ:2007/11/11(日) 08:55:58 ID:cr+HGLUG
>>56
オッカムの剃刀も知らんバカは黙っていろ
73名無しのひみつ:2007/11/11(日) 11:05:26 ID:CotgOAar

もし、もしも>>1で得られた観測結果が

ブラックホール付近を起源にして飛来してんじゃなくて
とてつもない遠距離であさっての方向で生みだされた宇宙線が
1000万〜2,5億光年の比較的近い「活動銀河」の中心のブラックホールとの
スイングバイ効果により加速され、あたかもその起源がこの付近にあるように見えるだけ。

その可能性を模索する研究者が世界で一人くらい居ないのか!!
74名無しのひみつ:2007/11/11(日) 11:40:14 ID:JpbcA0J+
>>11
恒星間宇宙船は推進機関がほぼ確実にバサードラムジェットになるだろうから、
スクープ磁場が素粒子防御を兼ねるんじゃね?
75名無しのひみつ:2007/11/11(日) 12:02:42 ID:58C++uZ0
何で光さえ抜け出ないブラックホールから、飛来できるの?_
76名無しのひみつ:2007/11/11(日) 12:31:35 ID:/l6R/h9k
>>73
スイングバイ効果って…一体何のことを言ってるの?
77名無しのひみつ:2007/11/11(日) 12:57:15 ID:dGSimoau
>>75 スイングバイで検索すると、>>23,73 がひっかかってくるよ。そういうことじゃないの?

それにホーキングがずいぶん前に、BHの事象の地平線付近で素粒子が発生するメカニズムを発表してるよ。
宇宙空間では、頻繁に対の素粒子が発生し、ほとんど瞬間的に対消滅している。けれども事象の地平線付近では、
片方はBHへ片方は通常宇宙へ残ることがあり、結果的に突然素粒子が発生したように見える。だからBHから
素粒子が飛んできても不思議ではないらしいよ。

でも俺は>>73さんが言ってるように、遠方から飛んできた素粒子がBHでスイングバイして「BHから飛来」したように見える、
という方に賭けるね。この場合は、観測者の方に飛んでくるのはただの偶然なんだけどね。
78名無しのひみつ:2007/11/11(日) 14:14:24 ID:kLP6z5lt
宇宙ヤバイ
79名無しのひみつ:2007/11/11(日) 14:39:35 ID:praO06gl
あーそーいえば、宇宙船で火星に行くときに浴びる強い太陽風から
乗員を守るには、「外壁に厚い水の層を設ける」ってのを、
遙か昔に大学で習った。
現代科学では、どう解決するのかなぁ・・・・・
80名無しのひみつ:2007/11/11(日) 15:06:15 ID:np+1E/IH
ビマーナ造れ
81名無しのひみつ:2007/11/11(日) 15:28:49 ID:ntS7SSch
このエネルギーを人類が使う年数に換算すると1000兆億年分といわれている。
これでもわずかな分な。
82名無しのひみつ:2007/11/11(日) 15:31:09 ID:4im/W7G0
相対性理論ってこんな実際的なものなんだ。もっと空論チックな数式かと思ってた。
83名無しのひみつ:2007/11/11(日) 16:02:23 ID:/l6R/h9k
>>77
はぁ?
一体何を言っているのあんたは。
ブラックホールでスイングバイ(探査機がやるやつのことか?)
したってブラックホールと地球の相対速度分しか速度は変化せんでしょうが。
宇宙線のエネルギーレベルで見たら鼻くそにもならんわ。
84名無しのひみつ:2007/11/11(日) 16:18:39 ID:dGSimoau
>>83
よく>>1の記事を読んだらいかがだろうか? そのときでも反論するのは>>1に対してしてね。

>1
>〜
>銀河中心のブラックホールが加速器の役割を果たしているらしい。
>〜
85名無しのひみつ:2007/11/11(日) 16:19:06 ID:U+uDi6a0
「たかが素粒子が人体に影響を及ぼすわけがない」という意見に対しては、
「それでは、あの被曝による激烈な放射線障害はどうやって起こると思っているのか」という質問を提起したい。
(身近な例では日焼けなどが「ミクロ」な素粒子が「マクロ」な生体に及ぼす例だ。)

マクロに何の影響も与えず、「そのまま素通りする」素粒子は、ニュートリノぐらいなものだろう。
宇宙線に曝されるということは、そのまま核爆発や原発事故に被曝することと同じだという認識を持つべきだろう。
86名無しのひみつ:2007/11/11(日) 17:07:33 ID:fkwob660
陽子1個で銃弾と同じ威力か・・・恐ろしすぎる
87名無しのひみつ:2007/11/11(日) 17:23:17 ID:GJVUbowZ
実際、>1みたいな宇宙線なら
致死量の数百倍の放射線だしな。
88名無しのひみつ:2007/11/11(日) 17:32:49 ID:/l6R/h9k
>>84
????
スイングバイとなんか関係あるのか?言葉の意味分かって使ってるか?
1の記事は、ブラックホールの重力場を落下した物質の一部が
何らかのプロセスによって位置エネルギーを運動エネルギーに変えて放出される現象に伴うものだ。

少なくとも、探査機などが利用する「スイングバイ」は関係ない。
そのスイングバイは近くを通る天体の相対運動に同期することで速度を増減させるものだから
光速知覚の粒子と比較したらほとんど速度は変わらん。
89名無しのひみつ:2007/11/11(日) 17:44:18 ID:GJVUbowZ
>>74
バンアレン帯は数万キロも広がっているから避けられるけど、
それでも大気に突入する粒子もあるし、
太陽と、バンアレン帯と、地球の大気、
3重のシールドがあるのに、なおかつ、
人体は毎秒100回も宇宙線で貫かれてるし。
宇宙船がつくる磁場で防ごうたって、
地球のそれとは規模が違うし、
よほど強力じゃないと無理じゃない?
90名無しのひみつ:2007/11/11(日) 17:47:50 ID:/l6R/h9k
普通に考えると、ただ落下する物質が摩擦で吹っ飛ばされてきただけだと
質量のうんたら%が運動エネルギーに換わるといわれてるにしても
一つの粒子にそんな極端な高エネルギーは伝わらなさそうだから、
いろいろと荷電粒子の加速機構があるんだろうな。
91名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:20:23 ID:DuY14BGU
亀レスだが>>17バカっぷりな池沼みると殺意沸いてくるわ
死ねばいいのに・・・ゴミが
92名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:38:59 ID:dGSimoau
はるか遠くからきてる宇宙線が、ブラックホールで軌道変更と速度アップしたことを擬人化して
スイングバイと言った所で、普通は誰もおかしく感じないと思うけどなあ。直前にスイングバイという
言葉が出てるのだし。フライバイという言葉ならよかったのかな?
93名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:46:49 ID:/l6R/h9k
もういいって。釣りじゃなければ真性だな
94真似しないように:2007/11/11(日) 19:58:24 ID:LpDc+W0i
>バカっぷりな池沼みると殺意沸いてくるわ
>バカっぷりな池沼みると殺意沸いてくるわ
>バカっぷりな池沼みると殺意沸いてくるわ
>バカっぷりな池沼みると殺意沸いてくるわ
>バカっぷりな池沼みると殺意沸いてくるわ
>バカっぷりな池沼みると殺意沸いてくるわ
>バカっぷりな池沼みると殺意沸いてくるわ
95名無しのひみつ:2007/11/11(日) 20:06:24 ID:dGSimoau
>>93
ん〜、どうにも釈然としないなあ。でもレスはこれで最後にします。^^
わざわざ言わなかったけどさ、↓この明確な誤りはどう説明するのさ。しかも地球の速度なんて関係ないし。

>ブラックホールでスイングバイ(探査機がやるやつのことか?)
>したってブラックホールと地球の相対速度分しか速度は変化せんでしょうが。
>宇宙線のエネルギーレベルで見たら鼻くそにもならんわ。
96名無しのひみつ:2007/11/11(日) 20:26:13 ID:0RVHWh0K
とうとうゲッターロボが……
97名無しのひみつ:2007/11/11(日) 20:33:35 ID:WwRB3k1l
ブラックホールって海での渦潮みたいなもんか?
98名無しのひみつ:2007/11/11(日) 20:57:02 ID:ohDpvnN6
そうや
99ばか俺:2007/11/11(日) 21:11:23 ID:HEy7cSjM
海の渦潮みたいだと回転エネルギーが取れそう。
スレ違いの回答w
100名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:13:22 ID:j+1vLr5T
>>4
光速に近づくと質量が増える
101名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:27:24 ID:2Ne3YpyP
俺も>>55 でスイングバイだと言ってるんだが。

>>99
ペンローズがブラックホールを利用した重力発電のアイデアをすでに出している。
102名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:30:27 ID:j+1vLr5T
>したってブラックホールと地球の相対速度分しか速度は変化せんでしょうが。

これ違くねえ
スイングバイすると天体の自転エネルギーをもらえるんだと思ったが。
ブラックホールは高速で回転してるから
すごいことになるだろう。
103ばか俺:2007/11/11(日) 21:31:40 ID:HEy7cSjM
ブラックホールって砂粒程度で数百トンあると聞いた。
動かせば慣性エネルギーはとてつもなく大きい!・・仮説だよw
104名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:39:46 ID:4K+hUZzM
スイングバイは重力による加速ですが
この宇宙線の場合、電磁力による加速だと思うのですが。
105名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:52:51 ID:/l6R/h9k
>>95
間違ってると思うならどこが間違ってるのか書いてみろよ。

>>101
書いてるからなんなんだ?自演か?

>>102
何が違うのか意味不明。回転に引きずられる?
根本的に間違っている。スイングバイについては既に説明したので
繰り返しては書かないが、せめて検索などして自分で調べてみたのか。
106名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:56:56 ID:4K+hUZzM
ブラックホールの超短周期連星系ではもんのすごいスイングバイが可能だね。
単体では無理。
107きゅうべい:2007/11/11(日) 21:57:33 ID:ohDpvnN6
おめえ馬鹿か 男だったらもっとしっかりしろ
108名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:03:20 ID:Oo6nOlLo
そうか!加速器はスイングバイの原理を使ってたのか!
109名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:03:29 ID:6mce6tsm
スイングバイって公転エネルギーじゃなかったのか…
110名無しのひみつ:2007/11/11(日) 23:01:18 ID:K8KvDKj/
おまえら考えるんじゃなくて感じろ。
そうすれば答えはみつかるぞ。
111名無しのひみつ:2007/11/12(月) 00:43:32 ID:i2j/DpZc
電気エネルギーを遠くに飛ばせる技術があれば、太陽近辺での
発電で無限のエネルギーが供給できる。それが出来て初めて宇宙開発が始まる。
112名無しのひみつ:2007/11/12(月) 01:51:38 ID:eTQx1MdH
ややもすれば「スイングバイ」というと、せいぜい、探査機が木星の周りでコースを変える際に、何割かのスピードアップをするくらいのイメージしか連想しないもので、
どうしてもそのイメージが、宇宙線の高エネルギー化というイメージとは次元が違うような感じがして結びつかないということなのだろう。

しかし、スイングバイにはそれをを言い表すのに、「その天体の重力場からエネルギーをもらう」という表現の仕方もあるのだ。
つまり例えば「木星スイングバイ」とは、「探査機が木星の重力場からエネルギーをくみ出し、その分スピードアップをすること」と言い換えるができるというわけだ。
(当然、木星のエネルギーは探査機が通過した後その分減ることになる)

重力場という点においては片やブラックホールは、そっくりそのままそれ自体が「重力場」という存在であって、しかもその強さは無限に近く、木星の比ではないというところに気をつけるべきである。
ただでさえ強いエネルギーをもった宇宙線が、その「スイングバイ」の際にブラックホールの途方もない「エネルギーの井戸」であるところの重力場からくみ出すエネルギーは、
おそらく現在の世界最高レベルの加速器をもってしても再現できないレベルのものである。
113名無しのひみつ:2007/11/12(月) 04:01:12 ID:F+BaSbnt
たしかブラックホールって、そのものすごく大きい重力によって空間をねじ曲げてるんだよね?
だったらさ。逆に考えれば、空間をねじ曲げることが可能だってことだよね?
114名無しのひみつ:2007/11/12(月) 04:49:37 ID:jRFV/C3a
>>103
ブラックホールの密度ってどうやって定義すんの?

>>112
wikipediaあたりでも詳しく説明してあるから読んでみ?
ベクトル図解つきで分かりやすく書いてあるから。
115名無しのひみつ:2007/11/12(月) 04:59:07 ID:C1Ko/pGJ
>>95
優しい人なんだな。情に棹差せば流されるという言葉もあります。
自滅しちゃう人を冷静に見送る冷静さがあってもいいと思うのですが、いかがでしょう?
116名無しのひみつ:2007/11/12(月) 06:17:27 ID:j+UpQXce
>>103

そんな生易しいものじゃないよ。
中性子星はパチンコ玉の大きさで数億トンの質量があるけど、ブラックホールは中性子星以上に高密度。
117名無しのひみつ:2007/11/12(月) 06:55:14 ID:eTQx1MdH
問題は、1の記事に「ブラックホールが加速器の役割を果たしているらしい」と書かれてある点だ。
もし、その記事にそういう文言がなかったならば誰も「スイングバイ」という言葉は持ち出さなかっただろうし、
なるほど、「降下物から発せられたもの」というイメージも、このスレに興味を持って来る人間であるなら大方が一応「一つの可能性」としては想像したはずだ。

しかしこの記事には何よりも「加速器の役割を果たしている」という文言があるのである。
こういった言葉は、「降下物から発せられた信号」といったイメージを表すのには明らかに使われるはずのない言葉だ。
この言葉の示唆するイメージとは、いわば「何かをハンマー投げのように振り回し、加速をつけて放り出す」イメージに他ならない。
そこで「スイングバイ」という言葉が出たのだろう。
(もちろん、素粒子に対してこの言葉を用いるのは「ミクロ」と「マクロ」でいささかちぐはぐな感じもないわけでもない。)

また、確かに宇宙線はもともとが光速に近い速度で運動しているわけだが、ここで言う「加速器の効果」とは、何も速度の増大のみを指しているわけではない。
「加速器」というのは、主に粒子のエネルギーを増大するために使われる装置である。
したがって、ここで言われている「加速器の効果」とは、速度の増大というよりは、エネルギーの増大を指すものに他ならないのだ。

いちいちレスしてくる人間にかみついたところで、1の研究者が、明らかに以上述べたことを意図していると読み取れる以上、
文句があるのなら、1の研究の論文をググるなりして自分で調べてみろ、と言うしかない。
118名無しのひみつ:2007/11/12(月) 07:19:27 ID:T2y24X3M
速度の増大とエネルギーの増大は等価ですよ(質量変わらないしね)
119名無しのひみつ:2007/11/12(月) 07:26:39 ID:eTQx1MdH
失礼だが、特殊相対論の効果により、速度が増大すれば、質量も増大することになっている。
120名無しのひみつ:2007/11/12(月) 08:41:35 ID:jRFV/C3a
静止質量のことだろ
単に質量といったら静止質量のことを指すようになってきてるらしいし
121半可通:2007/11/12(月) 09:35:40 ID:Ws+uLvcS
異次元理論の内のある意見では物質を究極的に
狭い空間に押し込めていって、ある閾値を越え
ると“絶え切れず”に別次元へすり抜けてしま
うという。(じゃあ両側から“抑え付ける”と
どうなるかに付いては訊いていないが。)

いずれにしろブラッホ・ホールという特異点よ
りは異次元理論の方が遥かに発展性・整合性が
あると思う。
122名無しのひみつ:2007/11/12(月) 09:55:49 ID:Ws+uLvcS
堪え切れず ね
123名無しのひみつ:2007/11/12(月) 10:28:05 ID:d/l6tCwH
ブラックホールの加速器効果というのは、降着円盤で高速に回っている粒子同士が衝突して
はじき出された方がジェットの形で放出されることじゃないのか
降着円盤で加速されることと、高速の粒子同志が衝突することで加速されること
124名無しのひみつ:2007/11/12(月) 10:51:18 ID:882/PkuM
宇宙パルサーは?
125名無しのひみつ:2007/11/12(月) 11:47:57 ID:8kZm0vcO
そんなに近いところから来てたのかぁ

電車で行ける距離じゃん
126名無しのひみつ:2007/11/12(月) 15:22:01 ID:buiD4hpS
銀河連邦政府による加盟国への定時通信なのに。
127名無しのひみつ:2007/11/12(月) 16:41:41 ID:AQzGV+z/
>>123
俺もそんな気がしてきた。

高速でブラックホール周りを回転する物質
これは加速器にそっくりだ。
磁場じゃなく重力場で回らされてるわけだが。
その粒子が軌道が小さくなって速度を得て、やがて粒子同士ぶつかって
片方はブラックホールに落ち込み片方ははじきとばされ出てくる
そんなイメージ
128名無しのひみつ:2007/11/12(月) 19:30:40 ID:WJYV6FPp
>>119
なってません。
相対論的質量を質量の意味で使うなんていつの時代の人ですか?
129名無しのひみつ:2007/11/12(月) 20:08:33 ID:AQzGV+z/
何で言い争ってるの?

>「加速器」というのは、主に粒子のエネルギーを増大するために使われる装置である。

これが問題か。
運動エネルギーを増大させるなら、速度の増大とほぼいっしょだろ。
粒子速度は光速が上限だが、それでも粒子が持てる運動エネルギーには上限はない
これは一見矛盾しているように見える。
そこで「光速に近づくと、見かけ上質量が増大する」という説明になっているが、
質量は増えるわけではない。
130名無しのひみつ:2007/11/12(月) 20:23:28 ID:WJYV6FPp
昨日のID:dGSimoauが
今日はID:eTQx1MdHで暴れてるだけだよ。
読めば分かるけど、112も117もデタラメだらけだ
131名無しのひみつ:2007/11/12(月) 20:41:18 ID:IiDwhGCc
ブラックホールが連星系構築してたら、大概な加速ができるよなぁ。
潮汐力でミンチだろうけど。
132名無しのひみつ:2007/11/12(月) 21:02:11 ID:6T2XJAj9
ブラックホール同士が連星系をつくる確率と地球外天体に知的生命が誕生する確率ってどっちが高いんだろ
133名無しのひみつ:2007/11/12(月) 21:03:03 ID:sJb9xFAs
宇宙線はマグネターのほうがBHよりずっと強力なの出せそうに思える。
134名無しのひみつ:2007/11/12(月) 21:10:25 ID:RBgIjxZ2
よくわからん
135名無しのひみつ:2007/11/12(月) 21:32:12 ID:ij+RTOGm
>>13
だいぶ昔、どっかの掲示板に書いてあった事だけど

1950年代頃に、
イギリスのバークシャーにいるジョン・ロイ・ロバート・サール氏が作った小型の発
電機が
低速回転でも十万ボルトを発生し、回転速度を上げていく内に宙に浮き上がり、
ピンク色のハロウ(マイナスのエネルギー発生による対消滅発光)を生じ、
地球の重力場に弾かれて非常な速度で宇宙空間に放り出されてしまったという事が
有った。

サール氏はこれを基に、大型の逆重力宇宙機を作り『月世界旅行』を行う事にした。

SWALLOW計画「Saucer With Automatic 
Launching Landing Orbiting Watching」
(自動式に打ち上げ、着陸、軌道周回、観測する円盤)だ。

サール氏は、直径50メートルで8人乗りの円盤、星船『エゼキエル』の製作を始め
た。
この事業には世界中の役所や会社が直接・間接に協力していたらしい。
日本でも29社が協力し、中国やソ連は1社だけだが、アメリカは48社が協力して
いた。
1970年11月9日の「イレブンPM」や、翌年の「三時のあなた」・「少年サン
デー」でも紹介された
実在した計画だったらしい。

この逆重力宇宙機と原理を同じくすると思われる物がある。
アダムスキー型に代表される、空飛ぶ円盤・UFOである。
UFOの写真や目撃証言から円盤下方の120度対象に『3基』置いてある球は
一種のコンデンサーコイルであろうと言う。
『3基』のコンデンサーの間に、『フェライト』や『チタン酸バリウム』を置いて
各コンデンサーの電荷を変えるとクルリクルリと回転する。
この回転数が百万サイクルを超えると、マイナスのエネルギーが発生する。
『フェライト』や『チタン酸バリウム』はこの本では『量子燃料』と呼ばれる。
『量子燃料』は飛行機やロケットの化学燃料のように飛ぶと無くなる物ではなく、
それが種子となって、マイナスのエネルギーが成長する。

最初の起動に大電力を要するが、動いてしまえば燃料の必要ない永久機関になる。
これはサール氏の逆重力宇宙機も同じ。

ロケットやジェットなどの耐え難い騒音も発生せず。
地球に弾かれて35万キロメートル付近に到達する頃には
時速で約四十万キロメートルまで加速し。
周囲の重力場ごと移動するので、加速のGや慣性に苦しむことも無い。
やろうと思えばワープまでやってしまう夢の機械だ。
136名無しのひみつ:2007/11/12(月) 21:40:27 ID:3KbHs3lf
>>130 
>>117でおかしいのは

>ここで言われている「加速器の効果」とは、速度の増大というよりは、
>エネルギーの増大を指すものに他ならないのだ。

だけだろ・・・ 速度の増大はそのままエネルギーの増大だから。
スイングバイについての説明は間違っていないだろう。
137名無しのひみつ:2007/11/12(月) 21:55:20 ID:AVmSHCrW
俺は科学に対して興味はあるけど学はない。こうゆうスレに来る人の話は凄く面白くて大好きだ。
138名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:12:53 ID:6T2XJAj9
>>137
漏れも科学に対して興味はあるけど学ぶアタマがないw
いろんな意見があってオモシロいわ
139名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:14:04 ID:WJYV6FPp
>>136
まず2行目からおかしいだろ。
っていうか117の方は自分の前日のレスを
他人の振りして擁護してるだけだから中身なしというほうが近いかもね。
140名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:17:52 ID:ZFO1Elxt
>>130
わたしが、きのうのID:dGSimoauですが何か?
141名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:36:06 ID:D7uX5YtY
>地球から1000万〜2・5億光年の比較的近い「活動銀河」

…近いな
142名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:48:35 ID:QJDrRYPd
壮大な釣りは楽しいですか?
143名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:48:41 ID:mcBcPXgf
ブラックホールはない

銀河の回転や質量はニュートン力学で計算して中心だけ相対論によるブラックホールというのはおかしい
144名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:50:05 ID:frRS7QXB
わかる様に説明木盆ぬ
145名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:53:07 ID:bKNqFe9k
陽子1個で銃弾程度なら、ガンダムのビーム砲の威力もあながちでたらめではないのか?加速器やエネルギー源をどうするのかは、依然問題だが。
146名無しのひみつ:2007/11/13(火) 01:35:57 ID:6i4EBiXs
これは、結構大きな発見だよ。

超高エネルギー放射線の存在は、
相対性理論から計算されたグライセンの限界を越えていたから、
「相対性理論が間違っているのではないか?」
という意見が強くなり始めていた所だった。

これはやはり、相対性理論は極限でも正しいらしいことを示す
重要な研究と位置づけられる。

少なくとも、最近のKEK Bファクトリーの
「4個のクォークの中間子を発見」
という、つまらないものより、意義はずっと大きい。
147名無しのひみつ:2007/11/13(火) 02:51:14 ID:r6xCjsPw
グライセンの限界って?

ところで理論が正しいとか間違ってるとかいうのはおかしいような
矛盾するかどうかだろ
148名無しのひみつ:2007/11/13(火) 02:55:48 ID:AxcU9qwc
グライセン限界
↑グーグルで7件しかヒットしない
詳しく教えれ
149名無しのひみつ:2007/11/13(火) 03:34:56 ID:gZ8LTGGv
こちらは117にレスしたものだが、117に書いた゛「加速器の効果」とは、速度の増大というよりは、エネルギーの増大を指すものに他ならない゛について説明させてもらいたい。
これを書いた時に念頭にあったのは、宇宙線というのはただでさえ、すでに光速に近い速度を持っているということだった。
したがってそれがいかに「加速」されたところで、速度の増加はせいぜい、もとの速度のほんの0.数パーセントにすぎないだろうと考えたのだ。

宇宙線は当然、光速を越えることはできない。
しかし、宇宙線のエネルギーの増加には、速度のような上限はないのである。

つまり、「宇宙線のエネルギーは際限なく増加させることができるが、その一方で速度はほとんど増加させることができない」というわけだ。
特殊相対論によれば、速度が増加すれば質量が増大する。これは「見掛け上」でもなければ理論上の「便宜」でもなく、質量の増大は「実際に」起きることなのだ。
例えば、加速器で陽子を「加速」すると、実際に陽子の質量が増大する「陽子が太る」という現象が観測されることはよく知られていることである。
(質量が増大すると、またその分、速度の増加が困難になり、物体が光速を超えることができないのは、その時点でその質量が無限大になるからだということもできる。)

繰り返すが、すでに光速に近い速度で運動している宇宙線は、いかに高エネルギーを与えられてもその速度自体はほとんど変わらず、エネルギーの方だけどんどん増加していくこことになる。
そういうわけで、結果として、ブラックホールの「加速器効果」は宇宙線の速度を増加させるというよりは(もちろん僅かずつ増加させるわけだが)、
むしろ宇宙線のエネルギーの増加という現象においてのみに現われる、ということになるわけだ。


150七つの海の名無しさん:2007/11/13(火) 12:28:33 ID:l98hMTWf
>グライセンの限界
姿かたちがドムに似ている事だな
151名無しのひみつ:2007/11/13(火) 12:41:45 ID:W5biqisA
グライセンの限界についてwikiより転載します↓ これがあるから>>1の記事が面白いのでした。

>GZK限界(ジーゼットケーげんかい:Greisen-Zatsepin-Kuzmin limit 略称GZK limit)または
>GZKカットオフ(ジーゼットケーカットオフ:GZK cutoff)とは4×10^19eV以上の高エネルギー宇宙線は
>地球には届かないという予言。 4×10^19eV以上の宇宙線は光子との衝突によってエネルギーを減らされ
>1.5億光年程度の間に必ず4×10^19eV以下になるというものである。
>
>しかし、近年観測機の高性能化に伴いGZK限界を超えるスーパーGZK宇宙線(超高エネルギー宇宙線)
>の観測が報告されている。 これを観測するために2007年からTA計画が始まる予定である。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/GZK%E9%99%90%E7%95%8C" より作成
152名無しのひみつ:2007/11/13(火) 12:55:54 ID:posagUNm
>>149
宇宙線を加速したわけじゃなく、ブラックホールの周辺物質を加速して
宇宙線になったということ。
したがってほとんど光速だから加速できないとか意味不明だな。
153名無しのひみつ:2007/11/13(火) 13:22:49 ID:amqa0szS
鮭のように帰ってきたとは考えも及ばないんだなー
154名無しのひみつ:2007/11/13(火) 13:23:12 ID:ScI9YLZ+
ここだけの話、俺の肛門はブラックホール。40cmはあろうかと思われるペニスが吸い込まれるのを見た
155名無しのひみつ:2007/11/13(火) 13:26:41 ID:HjFs1CET
156名無しのひみつ:2007/11/13(火) 13:44:05 ID:8Jl4Qw1+
半島だけ綺麗に焼ききってくれれば世界の平和につながるのにな
157名無しのひみつ:2007/11/13(火) 17:08:56 ID:tmsxK3FI
まあ、光速に近い粒子は加速も減速もさせにくくなっている
静止時と同じ力を加えても、進行方向の速さは静止時に比べて変化しにくい
その状態を慣性質量が増加してると解釈してるのね
158名無しのひみつ:2007/11/13(火) 17:56:13 ID:Z/c754Ic
GZKは知っていたがグライセンの名は知らなかった香具師ノシ
159名無しのひみつ:2007/11/13(火) 18:09:41 ID:TF+M33sO
上のほうでされてた議論の参考になるかもしれないので貼っておきますね

http://www.nucpal.gr.jp/atomica/09/09020709_1.html

>  宇宙放射線は粒子線であり、高エネルギーだがその密度は低い。エネルギーが
> 極めて高い粒子は標的を通り抜けるだけで、生体影響は問題にならない。むしろ
> 標的たる生体の中でエネルギーを失って停止する程度の低エネルギー粒子が大き
> な影響を残す。それは粒子の標的内で失うエネルギーが停止直前に最大になるか
> らである。そのエネルギー損失の特性は標的、線量、入射粒子の種類によって微
> 妙に異なる。X線やガンマ線のように標的を包み込む放射線との大きな違いは、
> 宇宙放射線のような粒子線は、衝突した細胞は大きな損傷を受けても、その隣の
> 細胞は無傷のままで済むという点である。また、宇宙放射線の密度が低いため特
> 定細胞しか衝突されないので、もし、大きなLETの粒子が衝突した細胞が死ね
> ば、生体全体としては何もなかったように見える。逆に、修復できないような大
> きな損傷を受けたまま生き残ると、増殖によって生体全体に悪影響をもたらす可
> 能性がある。
160名無しのひみつ:2007/11/13(火) 21:42:10 ID:6riQEy3N
やっぱな。なんかやたら知った風なのがでかい口叩いてたがw
161名無しのひみつ:2007/11/18(日) 16:38:53 ID:imV52JWw
>>157
何が「まあ」なのかさっぱり意味が分からんぞ
162名無しのひみつ:2007/11/18(日) 21:32:19 ID:qKHSJg4p
>>161
まあまあ、そう言わずに勘弁したれよw
163ペンタゴン:2007/11/18(日) 23:27:56 ID:adZMRvrT
>>154
貴様!私をそこに飛び込ませようというのか!
http://jp.youtube.com/watch?v=IpsExCZL8Io
164名無しのひみつ:2007/11/19(月) 03:32:49 ID:ngMRyijK
科学は面白いなぁ…
127が最もイメージしやすかった。

スイングバイは室伏兄貴が左右対照にハンマー回しながら接近して、
衝突した際のエネルギーのベクトルが、
放出というイメージでOK?
165名無しのひみつ:2007/11/21(水) 20:12:17 ID:f4xf95aP
全然違う。
スイングバイはスケボーに乗ってる少年が
通りがかりの車につかまって速度をもらうようなもの
(元の運動方向が逆なら減速になる)
166名無しのひみつ:2007/11/21(水) 20:40:07 ID:C/1uj54E
近いってのはどのくらいの事を言うのか、っていう感覚がズレてしまうスレだ。

....まあ宇宙やら素粒子やらの話になったら大抵がそうだけど
167名無しのひみつ:2007/11/22(木) 00:02:17 ID:R0bQloA7
コレってエルゴ領域から吹き飛ばされる粒子の事言ってるの?
168名無しのひみつ:2007/11/22(木) 09:55:07 ID:nWZs74A5
大質量隕石もいつか飛び込んで来るのかな
169名無しのひみつ:2007/11/22(木) 10:18:55 ID:YNERkhCS
さよならジュピターは黒歴史
170名無しのひみつ:2007/11/22(木) 18:36:51 ID:B6vsbUib
z=0.005程度だから近い近い
171名無しのひみつ:2007/11/23(金) 17:25:31 ID:2FVJ1Lmz
ブラックホールの事象の地平線は超伝導体として振る舞うので、
飲み込んだ恒星の磁場を凍結保持する。
この時同時に回転モーメントもBHに供給される為、
磁場は高速で回転し回転軸付近には光速で螺旋状に進行する
加速磁場が形成され、これが銀河ジェットを駆動する。
172名無しのひみつ:2007/11/27(火) 17:25:16 ID:60nDyMn6
グレーホールが実は一番恐ろしい。
ホワイトホールは未確認、ブラックホールは無限の恐怖、
しかしもっと恐ろしいものがあった。
それはグレーホール。「灰色の穴」
グレーホールはエネルギーを持たない。
そして、移動することで、移動した場所のエネルギーを
尽くゼロにしていくという、恐ろしい存在。
ブラックホールは強力なエネルギーを集積するし、
ホワイトホールは逆にエネルギーを発散すると予測されるが、
グレーホールは、そのどちらでもない。
ただ、魔物のように忽然と出現すると、初期運動量に従って
動き、その軌道上をエネルギー=ゼロに塗り替えていく。
エネルギー保存の法則という物理法則を覆す、狂乱じみた存在、
それがグレーホールだ。グレーホールはホワイトホールとも
ブラックホールとも異なり、その大きさを宇宙空間に忽然と出現
してから変えることがない。移動によって大きさが変化しない
というのも、相対性理論に矛盾する。

実はこのグレーホールが近年発見されているというのである。

173名無しのひみつ:2007/11/27(火) 17:32:45 ID:60nDyMn6
グレーホールの恐ろしいところは、
ホワイトホールやブラックホールが
そのエネルギーの巨大さ故に運動を
鈍らせるのとは逆に、エネルギーがゼロであるから、
事実上光速で運動することも可能だということである。
さらに、あらゆる物理法則、現代科学に反するその
振る舞いはまさに物の怪か何かと思えるようなものであり、
量子力学ですらもこのグレーホールの様態を説明できない。

グレーホールは、質量ゼロ、エネルギーゼロ、
運動量は初期運動量によって決定済みだが、
確定は不可能。このあたりは不確定性原理が通じるのだが、
移動した場所のエネルギーを尽くゼロにしていき、
そのエネルギーがどこにいったのか、観測ができない上に
理論的な証明も不可能なのである。

エネルギーをゼロにするというのは、当然
質量のある物体の場所を通過すれば、その物体は消失する。
グレーホール自体もエネルギーがゼロのまま運動する。

174名無しのひみつ:2007/11/27(火) 17:48:00 ID:60nDyMn6
グレーホールは、いつどこに出現するのか全く
予測できない。大きさだけが初期段階で
確定し、それ以外は全く不確定で、移動した場所のエネルギーを
喪失させて、まるで物理法則を嘲笑するかのようにうごめき、
運動量は初期時点での何らかの決定素因により漸化的に
決定されていくであろうことは理解できるのだが、その素因を現代の
物理法則から式を用いて確定しようとすると、グレーホールの大きさが
無限大となり矛盾してしまうのだ。

グレーホールは既に観測されたものだけでも宇宙上に
5だけ存在しており、いずれも地球から相当に遠方にあるのだが、
地球の側にいつ出現してもまったく不思議でなく、
もし、地球の側に出現し、地球を徘徊すれば、たちまちのうちに
地球はグレーホールによって穴だらけとなって、崩壊してしまう。
グレーホール、それは恐ろしい存在。

観測された5つのグレーホールのうち、2つは
既に存在しているものを捉えたのだが、残りの3つは
偶然、出現する瞬間を捉えたものである。この偶然は
本当に奇跡的なものであって、予めどこにグレーホールが
出現するのかは全く分からなかったのである。
また、出現瞬間をどれだけ調べても、出現前は存在そのものがなく、
出現後には現在の大きさと同じ大きさのものが存在しているという次第で、
少しずつ大きくなったとか、そういう様子ではない。

観測された5つのグレーホールは、まだどの1つもその大きさを
変えておらず、また消失してもいない。


175名無しのひみつ:2007/11/27(火) 17:58:47 ID:60nDyMn6
全てを無にする穴、グレイホール

グレイホールは、その名の通り、
ブラックホールとは異なり、灰色の光を
放っているように観察される。しかし、その
灰色の光は、周囲の領域がグレイホールによって
ゼロにされていく断末魔のようなものであり、
グレイホールから発せられているものではないと
考えられている。グレイホールは、光速で運動する
様子も確認されているが、その際一切見かけを
変化させていない。また、5つとものその大きさにかかわらず、
その灰色の光り方は一定であるようだ。
これもまた奇妙な話で、周囲の領域は多々様々なのだから、
当然存在を喪失する際の何らかのエネルギー変換により
発光しているのならば、その光り方は多種多様のはずである。
だが、その光り方はいつも一定なのである。

周りのものを飲み込んでいって巨大化するブラックホールや、
理論上逆にものを放出して縮小していくホワイトホールと
全く違う、質量ゼロでなければその光速運動を説明できず、
光とは異なりエネルギーを失わせていくというもの、
運動によって大きさが変化しないという矛盾に矛盾を
上塗りしたような存在が宇宙にあるのである。
176名無しのひみつ:2007/11/27(火) 18:09:21 ID:60nDyMn6
「観測のミスだろう」最初は誰もがそう思った。
現代科学では説明できない、身勝手なふるまいをし、
科学者を嘲笑して動き回る。

そして動いた場所の物体は尽く消滅しており、
その行き場が全く説明できない。出現も動きも
予測できない魔の存在、グレイホール。

グレイホールはブラックホールとは違って、
灰色に見えるから、一見すると灰色の惑星のようにも
見える。ただ、惑星にしてはその色があまりにも
一様すぎるし、恒星としてみても、あの身勝手な動きは
有り得ない。衛星とするならその母性があるはずで、
どこにもそれは観測されていない。

ただ、現段階で分かってるのは、
運動によって大きさを変えない、グレイホールが
宇宙上に5つだけ存在し、運動も予測不可能なら、
6つ目以降が現れる場所も予測不可能、
運動した跡はエネルギー=ゼロの領域が淡々と
築かれるということ。ただ科学者が興味があることがあるとすれば、
グレイホール同士が衝突した場合、何が起こるのかである。
現状、グレイホール同士の衝突は観測されていないし、
距離が離れすぎていることから、衝突は有り得ないと
思われるが、グレイホールはまだまだ未知の存在で、
量子力学的にも説明が困難な天体であることから、
量子テレポーテーションのようなことでも起こって互いに
衝突してくれたら面白いというものだろう。
元々存在自体が法則に矛盾するのだから、
何が起こっても不思議ではない──

177名無しのひみつ:2007/11/27(火) 18:18:33 ID:60nDyMn6
グレイホール研究の科学者は日夜
グレイホールが地球の側に現れない証拠を
探そうと躍起になっている。
現段階では、地球の側にグレイホールが現れない証拠は
どこにもない為、安眠できないからだ。

もし寝ている側にグレイホールが出現したら・・・?
こう考えるだけでも恐ろしい。

観測されたグレイホールの大きさについて述べておくと、
いずれも地球よりもずっと小さい天体であるということが
あげられる。大きさについての詳細は公表されていないが、
観測された5つのグレイホールは、
その運動特性から、現段階で考えられる限りにおいては、
100億年経過してもこの太陽系に近づくことはない、
と見られている。ただ、それはあくまでも常識的な
運動法則を、グレイホールが満たしている場合のみである。
量子テレポーテーションのようなことが起こって
いきなり地球の側にでもやってきたら・・・
ただ、それはいささか論理が飛躍しすぎているかもしれない。
未だかつて天体が地球の側にテレポーテーションして
やってきたという報告はなされていない。ただ、
グレイホールがあまりにも法則とかけ離れた存在であるということから
皆臆病になっているのである。後は、
地球の側にグレイホールが出現しない証拠さえあれば、
とりあえずは安心、というわけだ。
178名無しのひみつ:2007/11/27(火) 18:29:15 ID:60nDyMn6
6つ目のグレイホールの出現を、科学者は
注意深く見守っている。5つのグレイホールを
観測しだした当初とは比べ物にならないほどの
機材を、現代科学技術は生み出した。もしかしたら、
これらによって、6つ目のグレイホールの出現を捉えることよって、
グレイホールの正体を暴くのに近づけるかもしれない──

もちろん、既に観測している5つのグレイホールが
大きさを変化させたり、あるいは消滅するようなことが
あればまたこれはこれで大きなニュースである。
それを捉えるのにも、科学者は躍起になっている。

6つ目のグレイホールの出現か、
5つのグレイホールの変化か、
それを科学者は執拗に追い求めているのだ。

ただ、地球の側にグレイホールが出現する確率は
地球がいきなり太陽系以外の恒星系に量子テレポ
ーテーションする確率よりも低いという意見も出されており、
これが確かならば、あまり恐れるものではないだろう。

179名無しのひみつ:2007/11/27(火) 18:53:08 ID:UE/SYJ4o
一年ぐらい前だがこれに会わせるように凶悪犯罪が増えたって記事みたな。
180名無しのひみつ:2007/11/27(火) 19:02:07 ID:oN0hPfR3
>>178
それってどんなサンレンの魔女ですか。
181名無しのひみつ:2007/11/29(木) 02:41:08 ID:9c0uWOAu
グレーホール
なのか
グレイホール
なのか
ハッキリしてくんろ
182名無しのひみつ:2008/02/20(水) 21:39:15 ID:m6kt8oqI
レッドホールはないのか?
183名無しのひみつ:2008/02/20(水) 22:24:19 ID:t4qc4hoh
ある
184名無しのひみつ:2008/02/20(水) 23:28:43 ID:fsXLaUzT
>銃弾と同程度の運動エネルギーを持つ
これに当たって死んだら運がわるいだけではすまない
185名無しのひみつ:2008/02/21(木) 02:39:28 ID:CvFc2cM6
レールガンなんて目じゃ無いなこれ

未来の戦車砲はブラックホール加速砲になる
186名無しのひみつ:2008/02/21(木) 05:00:25 ID:fyoYcv7N
>>17
死ね低脳、クズ!
お前のそのアホな書き込みがずっと残るなんて恥ずかしいよねぇw
バーカさっさと死ね
187名無しのひみつ:2008/02/21(木) 07:08:40 ID:lWgqrPVG
ゲッター線
188名無しのひみつ:2008/02/21(木) 07:10:11 ID:w489EREc
いつになったら人類はゼノサーガのような科学力を手に入れるのだね?
189名無しのひみつ:2008/04/02(水) 21:38:49 ID:Etlb8Uxr
最高エネルギー宇宙線とか暗黒物質とか、何かやっぱ宇宙はスゴイなネーミングセンス的な意味で
190伊藤伊織:2008/05/05(月) 14:09:35 ID:53jyZhyF
6 7 4 6 0 2 0 6 6 0
7 8 7 0 4 7 2 3 6 2
1 4 0 6 5 3 1 6 3 7
7 8 2 8 2 1 2 7 3 6
5 5 1 5 5 4 2 3 5 3
191名無しのひみつ:2008/05/05(月) 23:19:16 ID:u4kcEHsU
>>186
なんだこいつ・・・(li-ω´-)a゙
192名無しのひみつ:2008/05/06(火) 02:16:36 ID:ilugMXa5
>>191
自分の意見に反対されたように感じて、心が痛がってる人なのでしょう。
じっとこらえるか受け流すか冷静に分析するか、大人の対応がまだ出来ない人。

「オッパイ飲みたいの〜?」と言われてしまう、かわいそうな人。
193名無しのひみつ:2008/05/06(火) 04:05:56 ID:f22WVLFb
人体の自然発火の原因ってこれ?
194名無しのひみつ:2008/05/06(火) 06:27:16 ID:H41eVexG
今日は宇宙線を大量に浴びたので遅刻しました

っていえそう?
195名無しのひみつ:2008/05/07(水) 01:21:21 ID:kTwLiZyB
げいほーる それは未知の事象領域で・・・

やめとこ
196名無しのひみつ:2008/05/07(水) 04:32:20 ID:apHiNtN2
>>12 キリンの進化要因はウイルスじゃなかったけ?
197名無しのひみつ:2008/05/07(水) 09:02:47 ID:NNa9eiz1
相対性理論って半世紀経った今でも矛盾が見つかってないから凄いわ
198名無しのひみつ
ついに外銀河からの宇宙船か見つかったのか・・・・・