【ナノテク】カーボンナノチューブを利用した極小ラジオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

ある科学者が、わずか原子数個分の大きさのカーボン・ナノチューブを利用して、実際に動作する
ラジオを発表した。これは現在一般的な技術を用いたラジオの、ほぼ1000分の1の小ささだ。

今回ナノテクによって作成されたのは「復調器」と呼ばれる装置で、ラジオの電波を「翻訳」して
音声信号に変換する単純な回路だ。カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)のPeter Burke教授は、
この復調器を2本の金属線に取り付けて、『iPod』の音楽データを、AMラジオの電波を介して部屋の
向こうのスピーカーに送るのに成功した。

「多くの人が長年にわたってナノエレクトロニクスに取り組んできた結果、スイッチや電線といった
装置のレベルでは進歩が見られるようになった。今回の研究はナノエレクトロニクスをシステムの
中で役立たせるための第一歩だ」とBurke教授は語る。

同教授の研究の成果は、米国化学会のニュースレター『Nano Letters』の11月14日号に掲載される。
(中略)

Burke教授の今回のシステムは、完全にナノ素材のみで構成されたものではない。復調器以外の
ラジオ部品には既製品を用いている。だが今回、部品の一部をナノテクで作成できたことは、
完全にナノサイズのラジオに向けた重要な第一歩となる。

「われわれはラジオ装置全体のうち、重要な部品(復調器)をナノチューブで作成するデモンストレー
ションを行なったにすぎないが、将来すべての部品がナノサイズになるというのは十分起こりうることだ。
そうなれば、真にナノサイズの無線通信システムを実現しうる」と、Burke教授は論文に記している。
(以下略)

WIRED NEWS
http://wiredvision.jp/news/200710/2007101923.html

Carbon Nanotube Radio
Nano Letters
http://pubs.acs.org/cgi-bin/abstract.cgi/nalefd/asap/abs/nl0714839.html
2名無しのひみつ:2007/10/19(金) 22:29:17 ID:kRG8R+rS
スゲー
3名無しのひみつ:2007/10/19(金) 22:36:06 ID:h2P51RP3
ダイオード
4名無しのひみつ:2007/10/19(金) 22:43:54 ID:AIKr1gFm
これは凄い。
目に見えない盗聴器とか色々出て来そう。
5名無しのひみつ:2007/10/19(金) 22:46:40 ID:eqWNojAx
さすがiPod
6名無しのひみつ:2007/10/19(金) 22:48:05 ID:LRYxBeM9
原子数個で1/1000だったら普通のラジオは原子数千個でできてるのか?
もう文系は記事書かなくていいよ。
7名無しのひみつ:2007/10/19(金) 22:56:09 ID:tmkhNkPG
>>5
なぜだか分からんが、笑えた。
8名無しのひみつ:2007/10/19(金) 22:56:22 ID:NKDf6KQZ
耳もちっちゃくしなきゃならんなw
9名無しのひみつ:2007/10/19(金) 22:59:25 ID:9VtlVLy7
>>6
おまえが文系じゃないのはよくわかった。
10名無しのひみつ:2007/10/20(土) 00:00:28 ID:Wi5Blg6h
ダイオードを作ったって話か。
11名無しのひみつ:2007/10/20(土) 00:15:52 ID:dTjOMSnh
カーボンナノチューブがグラナーカボチャに見えた。
12名無しのひみつ:2007/10/20(土) 00:25:46 ID:y7pq5QEe
>>完全にナノサイズのラジオ
スピーカとアンテナってナノまで小さくできるか?

>>6
原子数個ってのはカーボンナノチューブの大きさの話な。
画像と原文見る限りじゃどうもチューブ断面の幅が原子数個みたいな感じだが。
13名無しのひみつ:2007/10/20(土) 00:26:44 ID:DZ60cPXf
[「カーボン・ナノチューブを利用して、わずか原子数個分の大きさの、
実際に動作するラジオを発表した。これは現在一般的な技術を用いた
ラジオの、ほぼ1000分の1の小ささだ。」と訳しましたが、「わずか原
子数個分の大きさのカーボン・ナノチューブを利用して、実際に動作す
るラジオを発表した」に訂正させていただきます。]

「原子数個分の大きさ」じゃなくてカーボンナノチューブなんだから
「原子数個分の太さ」じゃないのか?
14名無しのひみつ:2007/10/20(土) 04:48:23 ID:JVAJrhU3
ラジオはどうでもいいから誰かカーボンナノチューブチューブを実現してくれ
15名無しのひみつ:2007/10/20(土) 04:59:35 ID:HmgelmqR
少なくとも炭素原子60個から構成されているカーボンナノチューブを使って
原子数子分の大きさしかないラジオを作るとはスゴいww
16名無しのひみつ:2007/10/20(土) 14:07:49 ID:XpbKeQTj
ちゃんと受信して音を聞くことができるのか・・・・
17名無しのひみつ:2007/10/20(土) 19:54:04 ID:aO4rcPjd
原子の種類を言っていないがな
18名無しのひみつ:2007/10/20(土) 20:42:48 ID:uqVOLfz1
はやくカーボンナノチューブで軌道エレベータ作ってくれ
19名無しのひみつ:2007/10/21(日) 23:43:13 ID:p4fOH7Ha
ウラン原子数個とカーボンナノチューブではどちらがデカイでしょうか
20名無しのひみつ:2007/10/22(月) 00:10:19 ID:WL0N8lgv
どうやって携帯すればいいんだろ
21名無しのひみつ:2007/10/22(月) 00:11:32 ID:h4+eHn1U
やっとわかった。おれの頭の中には生まれつきラジオが形成されてたんだな。

だから 電波が聞こえたんだな。
22名無しのひみつ:2007/10/22(月) 00:11:51 ID:sQV7rCyG
これでコロボックルのラジオ完成だな
23名無しのひみつ:2007/10/22(月) 00:17:11 ID:klg01x1U
>>21
精神科へGo♪
24名無しのひみつ:2007/10/22(月) 00:48:47 ID:dnasXRqB
要するにiPod凄いってことだろ?
25名無しのひみつ:2007/10/22(月) 06:25:39 ID:pnSauj7y
AMラジオなんてダイオード1個にクリスタルイヤホンつければ完成

それがどうした?という感じだよな。
26名無しのひみつ:2007/10/22(月) 06:31:05 ID:IzxPz45c
iPodどころか、電源さえ必要としない鉱石ラジヲのが凄い
27名無しのひみつ:2007/10/22(月) 06:39:21 ID:s3138vhj
ナノ人間まだー
28名無しのひみつ:2007/10/25(木) 22:01:57 ID:FkIIB6Iw
ナノサイズの電子ブロックができるんですか?
29名無しのひみつ:2007/10/26(金) 07:58:43 ID:E9L2AcD3
それ以前にカーボンナノチューブを利用したトランジスタなどの部品はいつ
市場にでるの?
30名無しのひみつ:2007/10/26(金) 08:27:30 ID:gSBRTfXT
子供の頃電源入れてないステレオのスピーカーから無線が聞こえたぜ。
それに比べりゃたいしたことはない。
31名無しのひみつ:2007/10/28(日) 04:59:45 ID:YGxzsLFh
>>30
トラックのおっさんGJ!
32名無しのひみつ
>>17
かーぼん=C
じゃないの?