【生物】透明ガエルの誕生に成功、病気の研究に期待 広島大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さわφ ★
透明ガエルできた 広島大、病気の研究に期待

外から内臓が透けて見える透明なカエルを誕生させることに、広島大両生類研究施設の
住田正幸教授らが成功した。

解剖せず生きたままで臓器や血管の状態を観察できるため、さまざまな病気の研究や
治療法開発に役立ちそうだ。透明な生き物は魚類などで例があるが、4足動物では極めて
珍しいという。

青森県弘前市で開催中の日本動物学会で22日、発表する。

住田教授によると、国内に広く生息するニホンアカガエルでは、体色が薄くなる遺伝子の
突然変異がこれまでに2種類見つかっていた。教授らは変異を持つカエルを掛け合わせ、
変異遺伝子を2つ持つカエルをつくった。さらにこのカエル同士を掛け合わせた結果、
オタマジャクシから成体まで生涯を通じ皮膚が透明な個体が生まれた。

特定の遺伝子に蛍光タンパク質の遺伝子をつないで透明ガエルに組み込めば、問題の
遺伝子が働いたときにリアルタイムで体が光るカエルもつくることができるという。

ソース
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007092100010&genre=G1&area=Z10

画像:広島大が誕生させた透明ガエルの雌。体内の卵が透けて見える
http://kyoto-np.jp/static/2007/09/21/P2007092100010.jpg
2名無しのひみつ:2007/09/21(金) 19:37:17 ID:ivwbhW15
2
げっと!
3名無しのひみつ:2007/09/21(金) 19:38:38 ID:wyoe7KHK
紛らわしい名前つけやがって・・・ただのスケルトン・フロッグじゃねーか・・・
4名無しのひみつ:2007/09/21(金) 19:45:58 ID:TF5Wg7/H
5名無しのひみつ:2007/09/21(金) 19:46:41 ID:brJL2B1A
スケルトン(笑)
和製英語はいいからトランスルーセントとゐゑよ
6 ◆FRISK.I3A. :2007/09/21(金) 19:50:17 ID:txht/MP2 BE:811228984-2BP(1010)
なんだ、平面蛙じゃないのか。
7名無しのひみつ:2007/09/21(金) 19:53:29 ID:q0hy2sgQ
テラインビジブル

透明人間の研究か
8七つの海の名無しさん:2007/09/21(金) 20:19:55 ID:ecIGaBBu
これはwktkできる研究だ。
9名無しのひみつ:2007/09/21(金) 20:40:56 ID:ZoSmeUGd
博士「ついに透明ガエルが誕生したぞ!」
助手「はい!見えませんね!」
10名無しのひみつ:2007/09/21(金) 20:43:35 ID:cAcOWDfG
>>9 バロッシュw
11名無しのひみつ:2007/09/21(金) 20:55:41 ID:VZhiBiB/
手羽餃子食いたくなった
12名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:05:02 ID:VilRZrVl
今度は広島大かよ( ゚д゚)ウッウー
13名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:07:00 ID:Mtgg8gdw
カエルの解剖で俺が吐いたのをかわきりに教室中がもらいゲロ大会になって授業が中止になった悪夢がよみがえる…ゲロゲーロ。
14名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:10:23 ID:Pxm6FVBB
シースルー蛙
15名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:13:25 ID:I1o6EK+j
<,,‘∀‘> <ウリはシースルーは無理ニダ。
16名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:19:33 ID:Pxm6FVBB
>>15
巣にかえろうな
                                      [<>の門]
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐>>15
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
17名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:23:35 ID:24FpFhMq
   ‖Y .:::::.:.:.:.:.: : :        ::l、|| | ‖ ‖ |
   ‖/.:::.:.:.:.:.:.:. :. _          i || | ‖ ‖ |
    l '.::''::::::.:.::/Y /    r-、  _ i;. | ‖ ‖ |
    l :: :: .:: :: 7:::ヽ /V::::/   /::t__Y, ‖ __
     ,l: l l  l:/:/`'  7::::く  /:t-i::/ ./ ̄____:::::/
    l .l: l:  l:i/   /::/ヽ' ヽ;:`'/    ̄,-, //
    l: l: l:  l:    l,/   ,i' /:/i;;'`‐- /:/ `
    /.:l: .:l  :i:       /  `' i:    `':i |‖|
    l: : l :.i : : l;:      ii;-:、   l;:  ,-' |‖|
    i;. ;: i: :::::::l:       i、 `‐、 l;: /  |‖|
   ||:`;i i; _ .:l:       i     ,l:-'      |
   ,‐-='γ',:;:;ヽl;         , = "
   r'ヾ:,  `‐ '丿=、   ,. = '"`t,- 、      i'i /
   'i,  `    i;.:.:.:.:` '' '`:.:.:.:.:.,- '‐- y'"`= ,  | |/
    `-,    `-、;;: ; : :;; :; :';..;.:.:/:.:.;.:.:.:.`y-':.:.:.
     =-ヽ,     ,. - `-、;;.:.:.:.:.:.:.:.:. ,-'ヽ,   ,.= '
   ,=' '' "i`=-‐,=':.:.:.:.:.:.:.,i`'"'=‐-‐="   `= '
       `'=-.:.:.:.:.:.:,-='
18名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:27:38 ID:ZoSmeUGd
>リアルタイムで体が光るカエル
なんか怖い。リアルタイムじゃなく光るともっと怖い。
19名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:38:45 ID:B+ASAkvY
こんな無駄なモン作る暇あるなら研究を進めろよ
20名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:39:06 ID:hEgUTMZE
遺伝子操作で光るグッピーというのが作られてるよ
21名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:48:58 ID:5QBBFJbd
早くゼリー人間見てみたい
22名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:53:04 ID:IAXNqMwE
バカには見えないカエル
23名無しのひみつ:2007/09/21(金) 22:07:01 ID:vE8ak77N
エロいカエルですね。挿入してるとこ丸見えか! 同人ゲームみたいだ

ってカエルは交尾しないのか・・
24名無しのひみつ:2007/09/21(金) 22:09:56 ID:jbenpCKO
透明ガエルって見えないけど見えるってとりあえずその場のノリに
任せないとなwwwww

冗談だからな
25名無しのひみつ:2007/09/21(金) 22:33:20 ID:XF8HaqUV
エリカ透明にしたら、ハラワタと骸骨になるだけでエロくはないな
26名無しのひみつ:2007/09/21(金) 23:00:30 ID:dMa+M+XP
ど根性ガエルやな
27名無しのひみつ:2007/09/21(金) 23:01:26 ID:2pzWoYML
生命を弄ぶなよ。
医者という種類の人間には
道徳的出来損ないがいかに多いか
実感したよ。
28名無しのひみつ:2007/09/21(金) 23:07:17 ID:VX9KlQoL
>>27
なにを今更W
29名無しのひみつ:2007/09/21(金) 23:12:31 ID:ytejqSZY
透明人間、皿割る皿割る
30名無しのひみつ:2007/09/21(金) 23:37:11 ID:h0hKG8Jt
手塚治虫の「アラバスター」かよ。
31名無しのひみつ:2007/09/21(金) 23:46:43 ID:kea6iJRd
神経細胞を研究していた人で(ヤリイカ飼ってた人)、
パターン認識のできる程度の知能があって脳を外から観察できる
透明な動物が欲しいという人がいたが、
そっち方面にも役立つのかな。
32名無しのひみつ:2007/09/22(土) 00:12:51 ID:SPN8t4//
変身サイボーグネタが出てると思ったのに
33名無しのひみつ:2007/09/22(土) 00:19:39 ID:MvZiNcXM
ピョン吉はまだ?
34名無しのひみつ:2007/09/22(土) 00:26:31 ID:aUFUrNHy
この先生、医学に貢献云々はタテマエで、本当はただのカエル好きじゃなかろうか。
それが悪いんじゃなくてね、そうでも言わないと研究しにくい世の中に。

>>31
頭蓋骨ある時点で脳は見えないんじゃね?
馴れると水槽の前に立つと寄って来るけど、彼らどこまで分かってるのかね。
特定のパターンというより、物体の動きに反応するような気がする。
35名無しのひみつ:2007/09/22(土) 00:35:04 ID:y8fiO/y6
今後、解剖実験要らなくなるね
36名無しのひみつ:2007/09/22(土) 03:01:43 ID:4N5cY3Fb
皮膚が透き通って内臓が見える野生種のカエルが中米にいるじゃん
何を今更さわいでいるんだか・・・
37名無しのひみつ:2007/09/22(土) 03:19:43 ID:/bR9HhN8
博士「今度は皮膚だけが透明になるはずだが・・・おやっ内臓がっ」
助手「ないぞう!?」
38名無しのひみつ:2007/09/22(土) 04:04:51 ID:9QTfGiRy
>>31
イイねそれ、活動するとピカピカ光る脳w
PETfMRI要らずでお手軽にイメージング。あとはVSD系のもっと良く光るプローブ
39名無しのひみつ:2007/09/22(土) 04:12:33 ID:eYq6tg7I
>>27
この教授医者ってより生物学者だろ
40名無しのひみつ:2007/09/22(土) 04:21:45 ID:FstH8bRA
インビジブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
41名無しのひみつ:2007/09/22(土) 04:24:13 ID:wmexiWjs
女の子が透明だとはぁはぁできません
42名無しのひみつ:2007/09/22(土) 04:31:07 ID:QNlbt4VT
>>27
きもいな
43名無しのひみつ:2007/09/22(土) 13:29:04 ID:oOUdnfuu
これを透明ガエルと言うのなら透明人間にはなりたくないな
44名無しのひみつ:2007/09/22(土) 14:02:42 ID:tKobV7ak
>>1
ゲロ映像注意
45名無しのひみつ:2007/09/22(土) 14:30:42 ID:OyQiQCEm
そんなことよりも早く平面ガエルを誕生させろ
46名無しのひみつ:2007/09/22(土) 16:11:36 ID:BGPBwj8k
透明人間っているよな?
47名無しのひみつ:2007/09/22(土) 16:22:41 ID:g3cWQjSw
>>46
現れないのが透明人間です
48名無しのひみつ:2007/09/22(土) 16:25:04 ID:dg4VydX1
このカエルの卵を食べると透明人間になれるのですね?
49名無しのひみつ:2007/09/23(日) 00:02:40 ID:ohX10/G2
どこが透明だと思ったら背中にのってる奴か。角度替えたら見えた
50名無しのひみつ:2007/09/23(日) 01:45:43 ID:2XV+P+Mh
透明カエル≠光学迷彩カエル

要は皮膚がシースルーなんだべ。
透明人間作っても実際は骨と内臓が見える人体模型みたいなのができあがる。
51名無しのひみつ:2007/09/23(日) 08:16:39 ID:qyw5I/0R
光学迷彩最強説
52名無しのひみつ:2007/09/23(日) 11:57:45 ID:DyOclvjt
9回裏 2―0
2ストライク 3ボール 2アウト満塁(透明)
53名無しのひみつ:2007/09/23(日) 12:11:03 ID:tt7LJl79
>>46
透明人間は当然眼球も透明だよな
つまり…
54名無しのひみつ:2007/09/23(日) 12:27:56 ID:/m3uvqGA
人間も可能ですか?
医学材料にもってこいですが。
55名無しのひみつ:2007/09/23(日) 14:18:21 ID:u9DkpwBC
透明・迷信高速道路
56名無しのひみつ:2007/09/23(日) 18:56:31 ID:28kSi7Do
透明アルミニウムはまだですか?
57踊るガニメデ星人:2007/09/23(日) 19:24:38 ID:s5aq7j7D
>>56
その数式を残しておくと歴史が変わる・・・。
58名無しのひみつ:2007/09/23(日) 21:44:04 ID:fLo9To0I
遺伝子改造とかそんなんかと思ったら、
ふつーに品種改良なんだな。
59名無しのひみつ:2007/09/28(金) 07:48:28 ID:6yOYvWzH
ツメガエルで同じことは出来ないのか??
60名無しのひみつ:2007/09/29(土) 13:45:41 ID:DeRSfCTo
ツボカビ菌でカエルは絶滅したんじゃなかったの?
61名無しのひみつ:2007/10/27(土) 05:31:24 ID:GZVe8+EO
>>4
なんてキレイなんだろう。不思議。
62名無しのひみつ:2007/10/27(土) 05:43:30 ID:C0PvWLRO
>>1の写真には、2匹のカエルがいる。
もちろん、写ってるのは透明じゃない方ね。
63佛敵彰晃
 ゲロゲーロ レソイカトンホ