【生物/昆虫】クマゼミ増殖は地面が硬くなったのが原因…9/15の日本昆虫学会で発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しのひみつ:2007/09/15(土) 02:10:46 ID:VW5HF8Gi
今年は各地で、普段は市街地で見かけない昆虫を多く見る。
山間部でも同じだ。やたら昆虫が多い。
環境が浄化されたという意見もあるが、別な原因があるのかも。地球的な何か。
証明できないので、電波だと思ってスルーしてくれ。
5名無しのひみつ:2007/09/15(土) 02:32:27 ID:Ks/GeQjj
>>4
高温多湿な夏だったから繁殖しやすかっただけ、かも知れんぞ?!
あまり大事に考えないほうが、もし重大事が起きてたとしても
自分の生き残りに有利に働くぞ。
6名無しのひみつ:2007/09/15(土) 02:39:30 ID:k8SBj+tR
クマゼミの鳴き声は「氏ね氏ね氏ね氏ね」と聞こえる
7名無しのひみつ:2007/09/15(土) 02:39:48 ID:pXBDBfoL
熊井ちゃん熊井ちゃん
8名無しのひみつ:2007/09/15(土) 02:40:44 ID:suFcbPtU
やっぱ、24メッシュの網戸は小さな虫までシャッタアウト出来て良いなあ。
9名無しのひみつ:2007/09/15(土) 02:51:20 ID:oJfWAned
へー
単に暑いからだと思ってた
10名無しのひみつ:2007/09/15(土) 03:08:07 ID:GBSLAufL
数年に一度の当たり年って説は?
11名無しのひみつ:2007/09/15(土) 03:14:35 ID:IoVgu3NJ
しゃんしゃんしゃんしゃんしゃんしゃん
12名無しのひみつ:2007/09/15(土) 04:57:34 ID:qaRF7E1P
ニイニイなんて湿地に近い場所だもんな。幼虫は泥まみれで穴から出てくる

>>9
寒さには弱いらしい。凍ったら駄目だったかな。
13名無しのひみつ:2007/09/15(土) 07:20:01 ID:gg5UncH5
14名無しのひみつ:2007/09/15(土) 07:54:55 ID:Lf6nr1Qa
せみは、どこにたまご産むのか?
15名無しのひみつ:2007/09/15(土) 08:12:12 ID:IoVgu3NJ
北海道なんでセミ少なくてさみしい。くんまー大好きなのに

木の枝に産卵管をつき刺して産みつける>>14
16名無しのひみつ:2007/09/15(土) 08:23:55 ID:r3J8/DPb
くまちゃん
17 ◆NHi28FfuEI :2007/09/15(土) 08:40:15 ID:Qukl9UQr BE:151243182-2BP(2555)
んー、同意しかねる。

うちの実家の庭では、これまでたくさんのアブラゼミが羽化してきましたが、
去年、今年とほぼ全滅状態です。もちろん、庭ですから地面の様子は変わりません。
甲子園のノボテルでも、樹木につくのはすべてクマゼミ。
大阪市内中心部はそうかもしれませんが、ちょっと乱暴な説だと思いますね。
18名無しのひみつ:2007/09/15(土) 09:04:00 ID:kHT5T4PU
原因ではなく一因だろうな
だとしたら、スレタイがおかしい
19名無しのひみつ:2007/09/15(土) 09:04:22 ID:vkbOWsml
乱暴な説と言うならもっとしっかり
調べてから言えよw
クマゼミが極端に増えてるんなら庭で羽化するセミも
クマが多くなるのは当然だろうがw他のセミは他の土地で
追いやられて数が減ってんだからよw
20名無しのひみつ:2007/09/15(土) 09:33:07 ID:DMFony3T
自然選択
21名無しのひみつ:2007/09/15(土) 09:46:56 ID:fSvHJDoC
セミの鳴き声

ニイニイゼミ → ニーニーニー
ツクツクボウシ → ツクツクボーシ
クマゼミ → クマー
22名無しのひみつ:2007/09/15(土) 09:49:56 ID:X3sniMmj
くまのAAはまだないのねw
23名無しのひみつ:2007/09/15(土) 10:12:33 ID:r3J8/DPb
     _
f⌒v―-< )
| j   \
ヽ  /⌒  ゝ r⌒)
|   ・ (・ヽ/ヽJ
|    ●)i ∪
|  (ヽ_ノノ-/
(ヽ__二ニく_ノ__
ヽ ー-、ヽ/>⊂ニ⊃)
`|  // ̄ ̄)J~U^U^ヽ
く\_Lレ―"( HONEY )
f `ー―――\__/
|      i )
|  r――、 ノ―´
ヽ_(   ヽ′
  \  f⌒ヽ
   \__ノ
24名無しのひみつ:2007/09/15(土) 10:17:45 ID:F3u2pwla
じゃあセミ同士も競合してるの?
25名無しのひみつ:2007/09/15(土) 13:20:24 ID:PEHRpnOG
自然選択説
26名無しのひみつ:2007/09/15(土) 13:41:17 ID:LhiT7bhW
>>17
あなたの家の庭は
>>1 のいう“乾燥化や気温上昇”とは無関係なのか??
世界的に温暖化進行してるからセミへの影響も世界規模だろ。
27名無しのひみつ:2007/09/16(日) 00:56:25 ID:0ue0SKzd
セミの鳴き声 続きw
アブラゼミ → アブラカダブラー
エゾゼミ → オーエゾエゾエゾエゾ・・
ハルゼミ → ハルハルハルハル・・
クマゼミ → ク〜マクマクマクマクマ・・
ヒグラシ → ソノヒソノヒソノヒ・・
ミンミンゼミ → セーミセミセミセミ・・
28名無しのひみつ:2007/09/16(日) 01:22:29 ID:SRN+5enE
熊ん子
29しおり 国会議員パンチラ普及委員会:2007/09/16(日) 01:37:32 ID:Kw3LRe1+
規制されてます。見れたあなたは運がいいです。

悩殺パンチラ♪女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/90

佐藤ゆかりタン(46歳小泉チルドレンバツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!



規制されてます。見れたあなたは運がいいです。

悩殺パンチラ♪女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/90

佐藤ゆかりタン(46歳小泉チルドレンバツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!
30名無しのひみつ:2007/09/16(日) 01:56:34 ID:7UVxbYjZ
>森山実さんは

名は体を現す
31名無しのひみつ:2007/09/16(日) 02:16:15 ID:pdkkcVty
暑いからじゃなくて都市化が進んだからなのか。
誰だ?温暖化が原因なんて言ってたの。
32名無しのひみつ:2007/09/16(日) 03:04:31 ID:o6INAKWU
33名無しのひみつ:2007/09/16(日) 09:12:09 ID:dvin4Myd
>17
自分の家の庭の印象で決めつけてる奴に「乱暴な説」とか言われたかないぞ。
34名無しのひみつ:2007/09/16(日) 09:23:05 ID:ub1prdwu
ついでにチュンやチョンが大阪民国で増殖した原因を研究して欲しいな
35名無しのひみつ:2007/09/16(日) 18:01:53 ID:FJ0Ijg+q
福岡はチョンが多い

こいつらの駆除方法も知りたい
36名無しのひみつ:2007/09/16(日) 18:15:13 ID:WeUwRJJ1
子持ちワカメ
37名無しのひみつ:2007/09/16(日) 18:57:08 ID:h8CutfQh
セミの鳴き声
うちの周辺で鳴き始める順に
ニーニーゼミ → ジーーーー(割と高音)
  最近数年姿を消していたが今年復活した。
クマゼミ → ジーセーーミセーーミセミセミセミセミ
  こいつが一番うるさい。耳鳴り、難聴の原因昆虫。
アブラゼミ → ジーンジーンジーン
  かなり高音クマゼミより上品。
ミンミンゼミ → ミーンミンミンミー,ミーンミンミンミー
   始めのミーンミーンは高く、最後のミーは低く鳴く
ツクツクホウシ → ツクツクツクツクホーシ,ツクツクホーシ,
         ツクホーシ,ツクイヨーシ,ツクイヨーシ,ツクイヨーシー
   「ホーシ」の最後を跳ね上げるように鳴く。

住宅地ではもうセミは鳴いてないが山ではまだミンミンとツクツクが鳴いている。
38名無しのひみつ:2007/09/16(日) 19:09:27 ID:411at7/p
セミって幼虫の時何食ってんの?
39名無しのひみつ:2007/09/16(日) 19:11:06 ID:411at7/p
>>37
ひぐらしを表現してくれw
40名無しのひみつ:2007/09/16(日) 19:47:30 ID:MGGzZmLw
セミ美味かったよ
来年も大発生してくれ
41名無しのひみつ:2007/09/16(日) 21:09:12 ID:PNG3mDkk
>>40
食ったのかΣ(゚□゚
42名無しのひみつ:2007/09/16(日) 21:31:18 ID:VQydLonZ
43名無しのひみつ:2007/09/16(日) 21:41:16 ID:yxlYy7hK
44名無しのひみつ:2007/09/16(日) 22:00:52 ID:EUCHxjyh
ツクツクボウシは獲るの難しい。
45名無しのひみつ:2007/09/17(月) 15:54:42 ID:pTM1NxRu
>>37
アブラゼミがクマゼミより上品というのは認められない
ウチの方じゃやたら数が多くて、超騒がしい迷惑昆虫です
ギンギリギリリリリリリって感じだし、金属音的

クマゼミって九州や四国でしか聞いた事ないが
シワシワシワシワって感じじゃないかなぁ
どっちがうるさくないかといえば、やはり…
46名無しのひみつ:2007/09/17(月) 16:56:21 ID:vTEM/7oN
当方京都ですが
まだクマゼミよりアブラゼミの方が多いような気がします
47名無しのひみつ:2007/09/17(月) 17:02:13 ID:40pODz63
京都でも北部と南部で差があるじゃん
48名無しのひみつ:2007/09/26(水) 13:58:57 ID:yi/rScx3
地中に長く居る地下の生活をしているときに、眼は不要な気がするが、
どうして幼虫時代の眼が退化したセミが現われないのか?
ときどき地上に出てたりするのか?
49名無しのひみつ:2007/09/26(水) 14:05:15 ID:vZLlgZvI
ひぐらし増えてくれ〜
50名無しのひみつ:2007/09/27(木) 14:29:50 ID:iOOkdmTm
コンクリ舗装されてしまうと、さすがのクマゼミでも、出ては来れまい。
生き埋めじゃぁー、ハハハハ!
51名無しのひみつ:2007/09/28(金) 04:48:46 ID:CqV3q4Gl
>>49
>ひぐらし増えてくれ〜

そんなに言うなら、ヒグラシを大量養殖・大量頒布すればいい。
ブラックバスとかブルーギルと同じやり方でOKだろ。
52名無しのひみつ:2007/12/14(金) 19:40:34 ID:6FtL9RB1
メッセージ付き昆虫組立キット「3.9’s Bug(サンクスバグ)」
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9456.html
53名無しのひみつ
>>38
木の根から樹液吸ってるよ