【教育】山形大学と広島大学が共同開発の「工学系数学統一試験」が全国標準に定着

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

山口大工学部(三浦房紀工学部長)が、広島大工学部と共同で開発した「工学系数学統一試験」が、
全国の大学に広がっている。ビジネス界で英語力の指標とされる「TOEIC」の工学系数学版。
年々、参加大学が増加し、工学系学生の数学の基礎学力を評価する指標の全国標準として
定着してきた。
 
対象は、工、理工、情報、農などの学部生。
問題は、大学二年生までに学ぶ微分積分、線形代数、常微分方程式、確率・統計の四分野から出題。
いずれも三年生以降の専門分野で「道具」として使いこなすことが求められる必須科目。
山大は今年度から大学院試験に導入。広大も来年度から導入する。

宇部日報 更新 2007年9月4日 14:20
http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=4369

▽関連サイト
全国工学系学部 工学系数学統一試験 実施要領
http://www.aemat.jp/exam/
2名無しのひみつ:2007/09/06(木) 08:00:35 ID:h1tyGYUR
抽象的な概念の理解ばかりに気をとられて
手を動かして演習問題を解くことを怠っていたら
すぐに何も計算できなくなった
よくある落とし穴
3名無しのひみつ:2007/09/06(木) 08:04:50 ID:zP16ioqs
金融工学は含まれないか
4名無しのひみつ:2007/09/06(木) 08:06:52 ID:xvqzohiE
山形大?山口大?
5名無しのひみつ:2007/09/06(木) 08:09:55 ID:zfJiUM2K
名前間違えられた山口大かわいそう…
6白夜φ ★:2007/09/06(木) 08:13:08 ID:???
スレッドタイトルの「山形大学」は「山口大学」の誤りです。
訂正させていただきます。

申し訳ありませんでした。
7名無しのひみつ:2007/09/06(木) 08:35:27 ID:tbemFnqS
数学の講義が終わるのをこれが始まる1週間前くらいにして
基本的学力を客観的に図れば良さそうだな
8名無しのひみつ:2007/09/06(木) 09:09:55 ID:mV1dkWu8
ε‐δ論法も標準解析も工学系には不要ってことか。大学生向けの公文か?
9名無しのひみつ:2007/09/06(木) 09:17:43 ID:W+0Rx69v
山口も山形もどこにあるのかよく分からないから無問題。

ちなみに、県の形の覚え方は、
山に口があるように見えるのが山口県。
山の形をしているのが山形県。
10名無しのひみつ:2007/09/06(木) 10:03:30 ID:vH9EHbQS
えらい遠いところ同士で組んだんだな
11名無しのひみつ:2007/09/06(木) 10:05:08 ID:0AwLEuNu
( ´_ゝ`)フーン 
12名無しのひみつ:2007/09/06(木) 10:19:11 ID:HSy5LaTk
広島大の者でこの試験も何度か受けたんだけど簡単すぎる。
仮に広まったとして旧制帝大などの上位層が受け始めたら
高得点ばかりで差がつかないだろうから
もう少し難易度あげないと広まったり評価の対象にならないと思う。
13名無しのひみつ:2007/09/06(木) 10:27:24 ID:mbA/cL05
うちは院試験に数学無いな
物理の問題を解けるだけの力があれば十分じゃないのか
14名無しのひみつ:2007/09/06(木) 11:28:23 ID:HVIeTjEZ
>>12
選抜試験じゃないんだからえーんじゃねーの・・・
15名無しのひみつ:2007/09/06(木) 11:52:44 ID:1ZDxqZJk
この試験は良いね
これが広まってくれるとありがたい
物理や科学もお願いしたいなぁ
16名無しのひみつ:2007/09/06(木) 12:00:55 ID:aRhPO8uW
>>14
選抜試験じゃないからこそ、上位層の得点も評価できるようにする必要があるんじゃないの?
選抜試験だったら、合格・不合格の境界あたりの得点分布が適度に散らばってさえいれば十分で、それより上位はみな満点で差がつかなくても問題ない。
17名無しのひみつ:2007/09/06(木) 12:03:28 ID:tbemFnqS
天才を強く求めないかわりに馬鹿だけは嫌で選択肢から除外したいつうことだ
18名無しのひみつ:2007/09/06(木) 12:10:56 ID:0AwLEuNu
(;´Д⊂)
19名無しのひみつ:2007/09/06(木) 12:13:30 ID:/M4PwTAW
( ´_ゝ`)>>18者、どうした、つらいことあんなら聞いてやんよ
2018:2007/09/06(木) 12:26:39 ID:0AwLEuNu
Σ(´д`*)
21名無しのひみつ:2007/09/06(木) 12:31:35 ID:+aPDRfa0
学生の基礎学力を改めて評価しなければならないレベルの大学…。
2219:2007/09/06(木) 12:34:22 ID:Vu+tWu0E
( ´_ゝ`)>>20、ほっぺた染めてんじゃねぇよ
23名無しのひみつ:2007/09/06(木) 12:36:12 ID:Uwz03wRE
計算は計算機にやらせれば良い。以上。
24名無しのひみつ:2007/09/06(木) 12:47:36 ID:t2M7nNX3
パソコン使えよ
25名無しのひみつ:2007/09/06(木) 17:29:06 ID:g8TsHBRR
Σ(ε‐δ)
26名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:55:49 ID:ncHBQ//t
少なくともこれに基準点を設けて合格しないと卒業できなくなるとか、
卒業資格として利用できないかなあ。
27名無しのひみつ:2007/09/07(金) 16:43:21 ID:tx0uXLaN
>>26
それいいな。
是非、山形大学と広島大学、山口大学あたりでやってほしいな。
28名無しのひみつ:2007/09/07(金) 20:01:16 ID:vadVgkIn
>>26
院試に導入されたら実質そうなるだろうね
だいたいみんな院にいくし、解けなきゃ受からないから
29名無しのひみつ:2007/09/08(土) 01:03:29 ID:j5V1RlHC
留年が増えそうだな
30名無しのひみつ:2007/09/08(土) 11:01:44 ID:gduFhzyy
むしろそれが狙いだよ!
ある大学なんかじゃ、単位修得を厳格にするために期末試験に加えて中間試験で
合格点出さなきゃいけなくしたのに、合格点に達しなかった学生の救済措置で、追試なんてしたしな…
31名無しのひみつ:2007/09/10(月) 22:53:20 ID:sG9j8gz7
ベクトル解析は微積の中に含まれてるのか?
32名無しのひみつ:2007/09/10(月) 23:22:29 ID:lOVQ8FFL
ていうか、日本は入試から英語を排除すべき
センター試験も高1から受験可能にして年4回実施しろ
33名無しのひみつ:2007/09/10(月) 23:36:44 ID:3RphXsJF
>>32
英語が苦手な浪人生、ちゃんと勉強しろよ。
34名無しのひみつ:2007/09/13(木) 11:37:27 ID:WY86RBBY
>>32
英語なしの入試やってるところってなかったっけ?
35名無しのひみつ:2007/09/16(日) 04:48:53 ID:PKl7/noS
数検はもういらないってことですか
36名無しのひみつ:2007/09/16(日) 05:18:18 ID:QnRIACpR
>>32
極論すれば,試験なんて英語と数学だけでいいくらいなんだが。
(要するにその2つができないやつは何やってもダメ)
37名無しのひみつ:2007/09/16(日) 08:09:30 ID:6mk7kGNN
問題簡単すぎじゃない?
38名無しのひみつ:2007/09/16(日) 14:23:27 ID:Hvt18VJx
のちの大学院入試センター試験のはじまりである
39名無しのひみつ:2007/09/16(日) 17:31:13 ID:FKCQd6Gy
40名無しのひみつ:2007/09/16(日) 17:46:57 ID:C0kdILWO
試験レベルは、適正な希ガス。
全国標準という考え方が、それも地方大学発で定着するのは、意義深いね。
41名無しのひみつ:2007/09/16(日) 17:47:57 ID:psij31+l
>>36
まぁ語学と数学だよな。それで知力が鍛えられれば、後はその応用でなんとでもなる。
42名無しのひみつ:2007/09/16(日) 18:07:13 ID:C0kdILWO
語学と数学「だけ」できる専門家は
記憶力抜群の10代後半に社会・理科を学んでないので
これら知識で運営されている現実社会を、どうしても理解できず
よく言って小間使い、悪く言って奴隷として一生を終えるわけだが。
やはり全科目受験にすべきだと思うよ。
43名無しのひみつ:2007/09/16(日) 20:47:43 ID:/YlMmCUv
20代や30代も十分記憶力いいよ
大学以降になって記憶力下がったとかいう奴は単に怠けたせいで衰えただけ
高校生でもひきこもってたりすれば記憶力はさがる
44名無しのひみつ:2007/09/16(日) 21:49:14 ID:QnRIACpR
>>42
数学と英語さえ勉強できてれば,あとはその応用で全てなんとでもなる。

極論して,数学と英語さえできてれば,どこでも就職できるよ。
社会なんて中学レベルで十分。中学の公民がどんだけ細かい事まで勉強すると思ってるんだ,
中学の公民ちゃんと暗記できてれば大学入試のセンター80点取れくらい細かいことやる。

経済も経営も数学の発展にすぎん。言語分野の理解力は英語の勉強で応用可能。

理系に関しては数学だけできてればいいくらいだ。
(他の理系教科は数学と暗記物の組み合わせにすぎん>数学力さえあれば,暗記するだけで他の科目なんてすぐに理解可能。)
45名無しのひみつ:2007/09/16(日) 22:39:48 ID:C0kdILWO
数学ができる、と思い込んでいる人に限って、人間性と社会の現実から遊離した極論を展開し、強弁する傾向が、見聞する範囲ではある。
自己客体視が苦手なのだろう、と思う。
実験結果、つまり古今東西の歴史を見れば、そこまでいかずとも現代社会で、数学と外国語だけで十分な能力開発につなげ得た事例が存在するのか、予断なく観察すれば分かりそうなものだが。
高校生で、真顔でそう主張する子達はいるものだが、それはそれで幼いながらも、精一杯背伸びした論理性の発露だから、許すけど。
46名無しのひみつ:2007/09/16(日) 22:46:24 ID:C0kdILWO
工学部出身者の「品質保証」が、上位下達でなく、地方発で行われるようになったのは、いいことだ。
会社や大学の会議の場で、何の役にも立たぬ神学的論争をして自己満足するのが数学的バックボーンある者の特質、という評価が定着して久しい日本で
自主的に考え行動できる本物の数学的思考を展開できる人々が多数出現しつつあることの証左だ、と思う。
47名無しのひみつ:2007/09/16(日) 22:49:35 ID:jhGk9PJn
いい教科書教えてくれ
48名無しのひみつ:2007/09/16(日) 22:52:41 ID:C0kdILWO
やりとおせそうな教科書が良い教科書、カッコよさげでも挫折するなら良くない教科書。
49名無しのひみつ:2007/12/21(金) 10:08:46 ID:N7Amp0Gy
数学もろくすっぽできないやつは工学やる資格なし。
職人にでもなれ。
50名無しのひみつ:2007/12/21(金) 11:39:09 ID:ruExL4nZ
山形大って最近ちょろちょろ名前が出てくるな。
田舎のしょぼくれた大学だったのに
51名無しのひみつ:2007/12/21(金) 11:40:14 ID:ruExL4nZ
山口大か
スレ読まなかった
52名無しのひみつ:2007/12/21(金) 11:51:52 ID:6CjU0wWT
国立大学は必死なのです
53名無しのひみつ:2007/12/21(金) 12:00:51 ID:1vB+L6Fc
>>45
このなんだか分からない文をぐたぐた書き連ねるのが文系脳ですね。
54名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:08:14 ID:6mLMKaa1
旧帝卒のエリートの俺が
山口・広島などの下位駅弁大学の問題なんて受ける必要は無いね
55名無しのひみつ:2007/12/21(金) 13:30:15 ID:ToJb4WDY
>>36
同意。
あとは、論理的な文章が書けるかチェックできればいい。数学の証明問題でもいいけど。
56名無しのひみつ:2007/12/21(金) 13:58:52 ID:xGlnSipP
じゅけんねたになってるな・・・2ちゃん、冬休みか。
受験に英語は要らないよ。

どうでもいいけど、センター試験は年4回受験資格を高一まで引き下げるべきだな。
57名無しのひみつ:2008/02/22(金) 11:41:51 ID:vKSn+icL
筑波と広島だったら良かったんだが・・・
58名無しのひみつ:2008/04/29(火) 20:43:01 ID:CEOgyXnJ

【女准教授】青山学院大学学長の見識を問う【プチ瀬尾】

> 謝罪を行ったということは、青山学院大学は、教員の学外での発言まで学長権限で制限する意思のあることを学内外に示したことになる。
> そのような、本来ならば教員個人が負うべき責任を負い切れると考えているのならば、それは思い上がりであろう。
> しゃしゃり出て謝罪するなど、勘違いも甚だしい。

> 発言内容について職場である大学に圧力を掛けようとする人達が大量に居るということだけは記憶しておく。
> 職場に圧力というのは、筋違いであるから、認めるわけにはいかない。
> 組織の事なかれ主義に期待し、恫喝で何とかしようとすべきではない。
> こんなものについて所属組織に文句を言うのは、見当外れも甚だしい。

> 無責任に電凸かました連中がしでかしたことまで、瀬尾氏が引き受ける必要はない。
> 瀬尾氏本人以外(大学等)に対して迷惑をかけたのは、その多くが匿名であろうネットイナゴども(敢えて今回は池田信夫の言葉を借りてこう言わせてもらう)である。

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=9008
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=8986
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=9130

【正義の人】天羽優子@山形大学・4【ニセ科学】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1209309054/
59名無しのひみつ:2008/05/02(金) 01:00:15 ID:KG68KfJQ
大学の中か、外か
http://www.minusionwater.com/aogaku.htm
60名無しのひみつ:2008/05/27(火) 00:37:22 ID:zPH17kwh
>>54
山口はともかく広島は下位駅弁じゃないよ
61名無しのひみつ:2008/05/27(火) 10:14:11 ID:9VhdPt6F
どうでもいいけど大学名間違えんなってw 失礼極まりねえわなw
62名無しのひみつ:2008/05/27(火) 10:30:15 ID:+9mm5Ftx
計算力あるなしより、
知ってるか知らないかだな〜。
これできない理系はバカではなく勉強不足。
63名無しのひみつ:2008/06/05(木) 01:27:35 ID:XiXXpEgx

おしえてやるよ
学籍番号04313042
だ。
by 山形大学理学部化学科学生 at 2008/06/04 21:09:47

> 本当に鬱なら、こんな書き込みはできない
> どの実験でもそのはず。欠席は大幅減点になっている。別にウチに限った話ではない
> 無知な記述を「山形大学理学部化学科学生」を名乗って行うことは、当学科の他の学生まで世間からバカと見られることになる
> 抗議内容が虚偽だったり不当だったりした場合には、それなりのペナルティもある
> 呪うってのは随分とまた非科学的な話だ。他ではともかく、理学部において、自然科学のトレーニングを受けた人間の言うことではない
> 現実の危害の予告がある場合は、アク禁ではなく、むしろ通報すべきケースになる

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=9851
http://s03.megalodon.jp/2008-0605-0101-24/www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=9851
64名無しのひみつ:2008/06/05(木) 11:16:47 ID:XiXXpEgx

山形大学・○×准教授による鬱への差別
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1212628738/
65名無しのひみつ:2008/08/19(火) 02:36:34 ID:eN8emDgJ
66名無しのひみつ:2008/08/19(火) 02:53:09 ID:cU7/8UYU
もう、こういう試験とかやめた方がいいと思うんだよね。
何だかんだ言ってビジネスベースなんだよ。
しかも、院に進むべき人材なんて・・・面接でいいと思うけどね。
67名無しのひみつ:2008/08/19(火) 03:06:44 ID:GKw4QR9C
豊田市であったふんどし祭りに女子中生が参加【画像あり】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1218880775/
68名無しのひみつ:2008/08/19(火) 09:54:55 ID:cSPoKaoC
>>45
とりあえず、お前が数学(特に確率)が苦手なのは分かった
69名無しのひみつ:2008/08/19(火) 10:11:23 ID:JQqiihoW
>>68
一年前のにレスして何やってんだ
70名無しのひみつ:2008/08/19(火) 12:00:58 ID:OqU2QJOi
確率論はお得意らしいけどそれ以前に日付も読めない文盲だから許してあげて
71名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:49:16 ID:16hg2nQc
おまえらはいいとして、このレベルの問題、
Fランク大の奴らは解けるのか?
72名無しのひみつ:2008/08/20(水) 21:31:24 ID:Fv0BLCaH
これを作るくらいなら
今の数学検定を廃止するんだな
73名無しのひみつ:2008/08/21(木) 13:23:56 ID:RT0asFhq
ちなみに山形大と山口大の地元での略称は山大だが、山梨大の略称は梨大である。
74名無しのひみつ:2008/08/21(木) 13:44:14 ID:QdwWYmaC
全部高校数学の延長線上にあるものなので
いわゆる受験勉強が出来る人には別にどうってことない。

工学系数学は考える力ってのは要らなくて、ほどほどに理論を理解して
あとは典型的な問題の計算の練習をしておけばいい。
実際問題見たけどそうだった↓
ttp://www.aemat.jp/exam/exam_result.html
75名無しのひみつ:2008/08/21(木) 14:00:17 ID:ld5OjAVh
数学のTOEICか?  いいことだ。
76名無しのひみつ:2008/08/21(木) 14:10:22 ID:h6LToPr7
>>9
人がポカーンと口を開けている横顔の形をしているのが山形県
77名無しのひみつ:2008/08/21(木) 14:34:49 ID:7xFETM4T
>>74工学系の応用数学まで範囲が至ってないかも???

もっとフーリエ級数どっさりベクトル解析どっさりなおっそろしい問題と思ったら
大学2年まで丁寧にやってたら解けるくらいか
78名無しのひみつ:2008/08/21(木) 15:03:32 ID:pNtjF0BJ
宇宙は96%が未知の何かで(ダークなんとか)できているらしいw
79名無しのひみつ:2008/08/23(土) 13:06:54 ID:P/G8qc49
でもちょっと見、log(cos x))/x^2の極限とか、
arccos xの導関数とかは難しいな…現役時代だったら解けなかったかもしれん。
80名無しのひみつ:2008/08/24(日) 12:40:09 ID:87yK5VmS
ロピタルの定理使えばいいんじゃないの?
81名無しのひみつ:2008/08/24(日) 12:41:28 ID:87yK5VmS
マーク式だから導出過程はどうでもいいし。
82名無しのひみつ:2008/08/24(日) 12:57:59 ID:LIqjmX/b
>>1
これ、微積の部分とかは解き方の誘導までやってるんだね。
こんなのやったら誰でも解けるわ。
83名無しのひみつ:2008/08/24(日) 13:25:42 ID:2PR8mrUz
おいおい 山形じゃなくて山口だろw

いろんな意味で、ひでえスレタイだと思うw
84名無しのひみつ:2008/08/24(日) 13:49:38 ID:fQ9p4QrE
>>1
何をどうやると山口と山形まちがえんの?
悪いもんでも食ったの?
85名無しのひみつ:2008/08/24(日) 13:57:13 ID:2PR8mrUz
>>84

やらせじゃね?w
86名無しのひみつ:2008/08/26(火) 00:18:53 ID:K3j6MKhj
これができないレベルは卒業させちゃいかんな。
そういう意味でとてもよい試験。
87名無しのひみつ:2008/08/26(火) 00:22:39 ID:/JNsMO5p
宮廷化学系M卒だけど解けない自信あるわ
88名無しのひみつ
>>87
化学は数学使わない分野多いもんなぁ