【宇宙】ロシアが月面基地計画、2028年から建設…火星有人飛行も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 【モスクワ=緒方賢一】ロシア宇宙庁は31日、2025年までに月への有人飛行を実現し、
28〜32年に月面基地を建設することを柱とする宇宙開発の長期計画を策定した。
ペルミノフ長官がインターファクス通信などに明らかにした。

 宇宙開発はソ連時代から国家の威信をかけた戦略的な重点分野で、プーチン政権は
国力回復を追い風に、米国に大きく水をあけられた宇宙開発への取り組みを強化している。

 長期計画によると、新型の宇宙船は15年までに開発し、20年以降には地球周辺の
軌道を回る新たな宇宙ステーションも建設するという。

 計画は3段階に分け40年までの目標を設定した内容で、火星への有人飛行も35年
以降には実現するとしている。

 米国は、18年を目標に月への有人飛行を再び行い、20年までに火星への有人探査を
実現させる計画。中国は、10年までに月面での無人探査を目指している。

(2007年9月1日14時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070901i304.htm
2名無しのひみつ:2007/09/01(土) 23:57:27 ID:3jP16r/0
国際で協力じゃなくて、ばらばらかよ
3名無しのひみつ:2007/09/01(土) 23:57:41 ID:b0BPIiNl
第2の大航海時代か…
これでまた植民地戦争が始まるかもな
4名無しのひみつ:2007/09/01(土) 23:58:41 ID:BRRmCT6E
>>3
歴史の目撃者じゃないか俺達は
むしろ幸福と思うべきだ
5名無しのひみつ:2007/09/01(土) 23:59:21 ID:Jp9Vp9n7
宇宙ステーションでは協力できても月や火星となると領土問題も絡むからな
6名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:01:48 ID:Tm7XdYpp
日本は早くガンダムを開発するべきだ
7名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:02:20 ID:DyKUnFDH
10年後ぐらいから月面の開発合戦となり、20年後は火星へ移るという話か。
30年ぐらいには宇宙戦争も?
8名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:03:00 ID:aietfWkc
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 0)(0)
. |     (__人__) あれは詐欺だろ。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ぼこっ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ !!!!!俺月の土地買ったんだけど!!!
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (◎)  (◎)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |)
               \_   ` ⌒´    / 
  うつぞう          /  ぼっころ  \
                 
9(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/02(日) 00:08:45 ID:3VyY48cH

その頃にはヘリウム3がエネルギー源にできるように
なっているという予想なのだろう
10名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:09:01 ID:VmV8HF17
2028年。バイオ嫁とヤリまくりっす。
 
11名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:09:20 ID:RgUcqWKv
ぜってー途中で金が足りなくなる

どうでもいいが、緒方賢一って声優だよな?
12名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:12:27 ID:ABPCqsbm
日本も早く、月面の一等地を見つけ手を付けて置かないと。
自由帰還軌道意外の場所だと、今の所、リスク高くなるからね。
13海底ロンメル:2007/09/02(日) 00:17:56 ID:MTUI+wpT
まあ、こういう無駄金をロシアが使うっていうのはいいんじゃない。
火星にはたぶんアメリカが先に着くから、中国と共同で木星を目指してもらいたい。
それでもう一回、国家破産してください。
中国を道連れにして。
14名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:19:43 ID:1Mp/Ig9r
たしか月と火星の土地って一部所有者いるよな?

基地建設するときはちゃんと賃貸料払わないと訴えられるぞ
15名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:23:42 ID:s3fIJZht
その時 人類はすでに 滅亡してんですけど・・・
16名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:29:28 ID:mi0S+2TS
つか2050年に月面に基地建設できてるかどうかも怪しいんすけど・・・・。
17名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:32:47 ID:DyKUnFDH
>>16
月面に宇宙船を不時着させれば、それが基地建設の終了。
18ルナ:2007/09/02(日) 00:45:00 ID:K8/0ihjC
月の土地って、いくらくらいするんですか?
19名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:48:13 ID:DyKUnFDH
>>18
1ツキ四方で、1万ルナぐらいです。
20名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:58:15 ID:yvJ2glQ1
まぁ現在は資源景気で懐具合がイイからな>ロシア
ただその状態がその頃まで続いているかは甚だ疑問ではあるが…
21名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:37:40 ID:gIOMfXiJ
ようやく、モノリスが見つかるわけか
22名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:40:36 ID:sBzwHTCA
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
23名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:53:29 ID:excpt8NO
そんな金があるのなら、極東の原潜解体を自分の費用でやれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
24名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:56:09 ID:Nha5amXT
一方、日本は月面にシュラフを投下した
25名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:35:57 ID:x3viMBHh
俺達が昔憧れた、夢の21世紀がようやく到来するのか
26名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:51:45 ID:9LkoXNFm
日本は心配ないよ。なんせカップヌードル作ってる国だから。
宇宙開発競争にチョットぐらい遅れたって、結局カップヌードルが無くちゃ宇宙では生きられないんだ。
カップヌードルこそが日本の切り札。1ダースもくれてやれば米露とも日本に協力求めてくるよ。
カップヌードル最高!
27名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:04:17 ID:b9HFUtOs
なんかもうこういうの飽きたから
これからは月から古代文明の遺跡が発掘されて
月文明の謎を解き明かす!的新展開が欲しい
28名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:10:23 ID:LF7gw+LQ
いやいや、いっそ月面基地に貯蔵している核が大爆発して
月が衛星軌道を外れて宇宙の彼方へ飛び去ってしまうくらいの展開で
29名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:38:51 ID:ScRnSHB+
基地造る場所で揉めたりしないのか
日本はなにやってんだ
30踊るガニメデ星人:2007/09/02(日) 07:21:48 ID:ggQtjB5W
もうちょっと月を詳しく探査して欲しいな、表面の石や砂を調べるだけ
じゃなくて、何千メートルもの地下までボーリングして、月の内部構造
をもっと詳しく調べてほしい。
31名無しのひみつ:2007/09/02(日) 08:55:23 ID:rUSKNUFV
宇宙船に穴を開ける気か!
32名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:20:27 ID:DyKUnFDH
>>31
クレータなら沢山
33名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:55:08 ID:oJkj2Okb
そうだな。核廃棄物処分場を月に作れば良いんじゃね?
それから重力無い利点で新合金開発研究所も。ルナチタニウムも現実になる。
34名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:16:10 ID:4TjTsuc8
2028年じゃもうプーチンじゃないだろうな・・
35名無しのひみつ:2007/09/02(日) 13:55:15 ID:/PTnuXkm
とりあえず、日本も一等地確保しとこうぜ。

・・・そうすると、韓国辺りが、日本のすぐ隣に基地作りそうな気がしないでもないが。
36名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:22:01 ID:JPrJt2SV
ロシアと中国とアメリカと欧州が月を目指してロケットを打ち上げたとき、
日本は南極を目指して科学調査旅行に向かった
37名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:22:31 ID:cfl1F0f4
その頃にはロシアの資源は枯渇するから無問題
38名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:22:53 ID:JPrJt2SV
ロシアと中国とアメリカと欧州が月に着陸して貴重な月の岩石の調査を始めたとき
日本は南極で月の隕石を発見した
39名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:55:00 ID:yY0ID0BY
領土増やすつもりだな
40名無しのひみつ:2007/09/02(日) 23:09:02 ID:PlOxCi5/
金はどこから調達するんだ?
41名無しのひみつ:2007/09/03(月) 00:02:08 ID:64l2JeDv
>>40
世界の大金持ちから1回20億円で宇宙旅行費用を徴収
42名無しのひみつ:2007/09/03(月) 00:10:34 ID:iOXwA81q
うさぎと亀に例えると
日本は何?
43名無しのひみつ:2007/09/03(月) 00:13:01 ID:/LCA4FYP
ムーンライトマイルか
44名無しのひみつ:2007/09/03(月) 12:50:56 ID:dU/ms6ZC
>>42
地蔵
45名無しのひみつ:2007/09/03(月) 13:59:36 ID:qtxGd3f0
>>44
わらた
46名無しのひみつ:2007/09/03(月) 21:26:14 ID:64l2JeDv
とりあえず、ロシア系か米国系か中国系か欧州系の外資系宇宙企業に入社すれば日本人でも宇宙に行けるよ
テクノーラ社みたいな
47名無しのひみつ:2007/09/03(月) 22:34:16 ID:wmM5qMnW
20年後か、死んでるからどうでもいいや
48名無しのひみつ:2007/09/03(月) 22:53:09 ID:RUTLTaQj
つ抗うつ剤
49名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:39:55 ID:64l2JeDv
>>47
お前は団塊の世代かっ!
50名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:59:08 ID:7BfFCZVp
資源売ってその資金で技術開発か
賢いな
51名無しのひみつ:2007/09/04(火) 00:09:12 ID:eZQxnew0
これで月の裏側に旗無かったら笑えるよな
52名無しのひみつ:2007/09/04(火) 17:25:19 ID:13jz9tbl
何人犠牲になるんだろうな
53名無しのひみつ:2007/09/04(火) 19:54:18 ID:Hm1vUYWh
宇宙開発に多少の犠牲はやむを得ないよ。
54名無しのひみつ:2007/09/04(火) 20:51:40 ID:PLiWeCdc
飲酒運転事故で死ぬよりましだろ。
55名無しのひみつ:2007/09/04(火) 22:22:52 ID:Hm1vUYWh
アメリカの場合、宇宙飛行士が殉職すれば

@大統領が参加して慰霊祭が開催してもらえる権利
A宇宙服を着た姿の銅像を建ててもらえる権利
B出身地の小学校を自分の名前をつけてもらえる権利

の内最低2つゲットできます。

ただし、事故が頻発するとイラン戦争での戦死者並に扱われる可能性もあります。
56名無しのひみつ:2007/09/04(火) 22:33:05 ID:0/0/YB0n
どうせ、2012年には世界は崩壊するのに。
57名無しのひみつ:2007/09/04(火) 23:05:58 ID:k21cztcu
>>56
そんな大事なことはニュー速で言えよ
58名無しのひみつ:2007/09/05(水) 18:08:02 ID:fuxO8lMM
国民の3割が天動説信じるような国だぜw
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1177327877/l50
59名無しのひみつ:2007/09/05(水) 18:20:22 ID:fCxlx89N
フジコフジオの漫画思い出した。
60名無しのひみつ:2007/09/05(水) 19:24:46 ID:/UrsvGFR
【米国/話題】ビル・ゲイツ氏が100億ドルの資産を投じてNASAと共同で「宇宙人探知機」の開発に着手か?(CNN)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1188980645/
61名無しのひみつ:2007/09/13(木) 08:06:05 ID:EcjJXA4y
ソビエトロシアでは月があなたに植民する!!
62名無しのひみつ:2007/09/28(金) 23:17:19 ID:kFTQ1LM/
急にどうしたプーチン?
ロシアは景気いいみたいだから、冒険的な国家プロジェクトはしやすいよな。
63名無しのひみつ:2007/09/29(土) 01:25:26 ID:ZYNvcNJa
ロシアは国というよりはマフィアの集合体だから、国民の目を派手なイベントに向けておいて
親玉達は国の資産を食い荒らしていくだけのこと
64名無しのひみつ:2007/10/01(月) 11:27:28 ID:IZevMtKy
日本は国というよりは893の集合体だから、国民の目を派手なイベントに向けておいて
親玉達は国の資産を食い荒らしていくだけのこと
65名無しのひみつ:2007/10/19(金) 13:34:30 ID:ByY2wJp0
これからは日本に代わって、ロシアや中国が、同じ常任理事国のアメリカ並みに国連の分担金出すべき!




66名無しのひみつ:2007/11/28(水) 19:49:00 ID:1Cq0fHAC
『Google』が賞金総額32億円のコンテスト! これができたら32億円!
http://news.ameba.jp/internews/2007/11/8941.html
67名無しのひみつ:2007/11/28(水) 20:15:02 ID:NSoug3rt
>>62
プーチンはクールだから無茶な事は言わない。どこぞの国とは違って。
68名無しのひみつ:2007/11/29(木) 12:48:04 ID:vuKvtEn3
ヘリウム3の覇権を米国、中国だけに持って行かれない対抗上、月面基地計画
を立てざるを得ないのだろう。
69名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:25:48 ID:EdeZHa2y
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

70名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:42:39 ID:+giHkC5q
>>2
その意味がわからないの
71名無しのひみつ:2008/01/04(金) 14:05:53 ID:SGaS1eh8
アメリカにしてもそうだけど、月面基地のネタは随分先の話だな。
なぜじゃ?
72名無しのひみつ:2008/01/04(金) 15:02:44 ID:bZSFzTy7
個人が早急と思う以上に早く覇権の種を仕込むのが将来の国際優位を歴史的に保障してきたんじゃないかね多分
73名無しのひみつ:2008/01/05(土) 12:40:39 ID:2kSFsi5a
また競争が始まるのかな。宇宙船同士で射ち合いやれば面白いが。
74名無しのひみつ:2008/01/06(日) 11:27:28 ID:nnUurjak
今の技術でもN-1は難しいのでは。
75名無しのひみつ:2008/01/06(日) 11:38:41 ID:SRq2y6OR
のちのエデンである。
76さざなみ:2008/01/07(月) 01:11:16 ID:K+0eVbIX
日本も、そろそろ本格的な月探査を、始めたほうがいいんじゃない?
FREEDOM PROJECTとか称して。
77名無しのひみつ:2008/01/07(月) 01:36:45 ID:QZO1B7lR
日本は宇宙よりガンダムに力を入れてます
78名無しのひみつ:2008/01/07(月) 01:43:13 ID:zWdqGZVI
ロシアは羽振りが良いな。
石油で儲かってるんだ、良いよな。
79名無しのひみつ:2008/01/07(月) 01:43:22 ID:TqJUd8hj
似たようなもんじゃね?
80名無しのひみつ:2008/01/07(月) 23:10:52 ID:LAwdbPc0
夢があっていいね。
81名無しのひみつ:2008/01/08(火) 01:03:48 ID:YQwrAs1T
月面に基地作る意味ってなんだろ
やっぱ火星へ向けての前哨戦ってか技術の向上ってか実験ってなもんか
82未確認飛行物体 - UFO:2008/01/08(火) 02:23:59 ID:SkQXo+s2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1192058560/l50
☆   。    +           。    ☆
                  。
       *    ★        +☆      ☆
  ☆ ・              ☆        ☆
              ∧_∧ 
             (  ゚∀゚)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄

83名無しのひみつ:2008/01/08(火) 02:24:26 ID:zDIRtnVV
チンケな思いつきレベルで言えば月にも居場所があるってことが相互確証破壊から脱する軍事優位を築くのではないかね
84名無しのひみつ:2008/01/08(火) 02:31:33 ID:SkQXo+s2
やっと本当に地球のカビ菌人類がお月まに本当に往って帰って来る夢のプロジェクトが実現するんだね。

       人類のウソ月・・・夢の資本主義子どもたちのつり餌サンタプレゼントの次のステップだね。
85名無しのひみつ:2008/01/08(火) 03:50:29 ID:0zj218Xl
月に大気があれば気温は地球レベルになるんかな?
86名無しのひみつ:2008/01/08(火) 09:06:30 ID:heqaNllD
問題はロシアが2028年までもつかだな
87名無しのひみつ:2008/01/08(火) 23:22:38 ID:NHjjnPbe
他所の心配する前に自国の心配しようぜ。一寸先は闇。
88名無しのひみつ:2008/01/09(水) 09:19:20 ID:pqnufYSt
じゃあ、日本も2028年から月面基地を建設しようぜ
89名無しのひみつ:2008/03/25(火) 10:06:59 ID:mAThdPOl
ロシアは真面目に研究してくれるだろ。
冷戦時代でも、宇宙での生活に役立つ研究を公表している。
90名無しのひみつ:2008/03/25(火) 13:10:34 ID:OxJ2S1ia
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。
91名無しのひみつ:2008/03/25(火) 13:22:28 ID:sQLKReb5
>>67
逆スターウォーズ計画かも?
米が破綻したらロシアも危ないけどね。
92名無しのひみつ:2008/03/25(火) 16:41:30 ID:kofqmacZ
>28〜32年に月面基地を建設する

それまでロシアが存在してると考えてる首脳陣って、
どんだけゆとりなんだよ。
93名無しのひみつ:2008/03/25(火) 16:54:50 ID:gtndNHy+
まるでその時2chで悠々とロシアを笑っていられるかのような余裕だな。
94名無しのひみつ:2008/03/25(火) 17:09:37 ID:vAQcMH0k
日本はスペースコロニーよりも先にアクアコロニーだろ常考。
95名無しのひみつ:2008/05/31(土) 20:17:41 ID:GllIjM62
東武伊勢崎線春日部駅東口徒歩5分の所に在る兎の銅像です。僕に五千万円くれれば火星にコロニーが建設出来る段階にまで短期間で行きます。
96名無しのひみつ:2008/06/04(水) 15:08:28 ID:AMewbgpO
クリッパーはどうなった?
97名無しのひみつ:2008/06/04(水) 23:58:17 ID:t8+S0vz7
ロシア的には隕石対策はどうするんだろう?
98名無しのひみつ:2008/06/05(木) 05:31:12 ID:isNojlOF
月はいろいろ操作すると地球に良くないと小学校の理科で習ったんだが大丈夫なん?
99名無しのひみつ:2008/06/05(木) 05:42:35 ID:XAtyJFHL
>>35
隣ならまだいいだろ
日本の基地内に間借りとかマジでありそうで怖い
100名無しのひみつ:2008/06/05(木) 06:04:08 ID:5JfkagUz
アステロイドベルトに行けば直径1kmくらいの金の塊あるかもよ。
ちょっと探しにいってこようかな
101名無しのひみつ:2008/06/06(金) 20:45:43 ID:BAdsCJ28
今のうちに月の土地を買い占めれば・・・
102名無しのひみつ:2008/06/13(金) 14:24:04 ID:761BGvH0
火星宇宙船は当然リング型でクルクル回って
人工重力を発生させるタイプだろうな。
そうでないと長期間の無重力生活はつらいものがあると思う。
103名無しのひみつ:2008/08/16(土) 15:16:12 ID:VWRlxsaq
l
104名無しのひみつ:2008/08/16(土) 18:37:38 ID:UOBCXxok
2001年宇宙の旅って映画みると、月面にたくさん基地出来てるんだけど
なんでこんなに遅延したの?
105名無しのひみつ:2008/08/16(土) 18:39:40 ID:SYcBEKor
>>104
脳天気に金を注ぎ込み続けきれなかったことと、
原子力を宇宙で使えるめどが立たなかった(安全性問題含む)が大きいのでは。
106名無しのひみつ:2008/08/16(土) 18:58:57 ID:F9YgJdQR
そうか、だからもう一度冷戦構造を作ろうとしているのか。
107名無しのひみつ:2008/08/16(土) 19:04:04 ID:qiIFzVnk
>>81
月からも攻撃できる
108名無しのひみつ:2008/08/16(土) 19:16:49 ID:sd5PC/FA
オイ
おまえらの会社,小企業でなければ向こう数年の中期計画ってあるだろ?
中期計画の着手率と実行率って何割ぐらい?
109名無しのひみつ:2008/08/16(土) 19:24:26 ID:2Nupdn6Q
相変わらずこの国は景気が良いですなぁ。
「20年後は?」等の厭味はおいといて、
こういう事が言えること自体正直羨ましいかぎりで。
110名無しのひみつ:2008/08/17(日) 03:09:08 ID:SSkNTMNF
>>81バス停
111名無しのひみつ:2008/08/17(日) 05:37:28 ID:/zwrxuyu
1000年後には火星政府と宇宙戦争やってそうだな。
一方、外宇宙に向けて移民船団が航行中だったりとリアルSFの世界。
112名無しのひみつ:2008/08/17(日) 07:12:55 ID:LEIhFryU
米露共に地球上で戦争をやりすぎて
宇宙開発が大して進まなかった

米ソ冷戦が終わったのに、またブッシュ政権が新たな冷戦構築で金を使いすぎてる。
アメリカの軍産複合体は10年に1回くらい大規模な戦争が無いと持たない構造なんだ

ブッシュ政権が始めた新たな冷戦で宇宙開発は大幅に遅延するだろう

月基地、火星基地の建設は計画より大幅に遅れる可能性が高くなった。
113名無しのひみつ:2008/08/17(日) 08:27:08 ID:Qrkb7ZaA
石油成金め何時までも金が入ってくると思うなよ!
114名無しのひみつ:2008/08/17(日) 09:52:42 ID:vZZfbK5b
ロシアは球の土地だけだなく、月までも自分の土地にしたいという、民族繁栄の執念が見える

月が開発され尽くされたら、次は別の星、そしてまた別の星、そうやって宇宙に人類が繁栄した日が来るのだろうか
115名無しのひみつ:2008/08/17(日) 12:37:53 ID:cFJl4A57
>>107
当然安全保障として月面のロシア基地とアメリカ基地でミサイル向け合うのか
末恐ろしいな
116名無しのひみつ:2008/08/17(日) 16:07:09 ID:d/eM+mA8
南極の基地ではやることがなくて
乱交につぐ乱交
だれの子供かわからない子がたくさん生まれてる。
ましてや月に基地だなんてできたら。。
117月読:2008/08/17(日) 17:42:46 ID:zM2BNGbU

118名無しのひみつ:2008/08/18(月) 20:14:19 ID:w7JfBDx9
月面基地なんて・・・
隕石を守るシールドが開発されない限り無理ぽ!

アポロ計画だって壮大な偽装だぽ!
119名無しのひみつ:2008/08/18(月) 20:43:58 ID:to8QySn0
>>118
シールドなくても大丈夫だよ。

命がけだから。
スペースシャトルの二度にわたる死亡事故を知ってるかい?
死んだら英雄として祭り上げて、また次の人員を送り込むだけ。
そういう世界なんだよ、わかる?
120名無しのひみつ:2008/08/18(月) 22:32:14 ID:w7JfBDx9
r'"[`ヽ
          ,. -‐- 、、               |                  /AI-|101l
     i|!    |     `ヽ  _,._,._,._    |!           ,. - .、  /.    l:   |   /
   i! ii!      l _ ____ /7l|ーl|―lFl`ト`メュ 、 _____ _   l、   ン.    l;  「|/
   l| l|,.r''二 ̄´ヽ,rー―`ー〈、」L...lL.,.lL.,.r=',. -''′       ̄ ̄``´ー-ュ,_ _└:_┴!
   _i!,.k、    匸{=ュ T ̄             r'´ `ヽ       <_      ヽ、_>
  r'´   i     匚{=ュ I!              i     !       __,,.`` ー、、   ヽ
  ` -  ,j     | Lュ i! _,..  - ― --  _- 、、_ヽ _ _,,. '- ‐ '''' "" ̄   /  ``' ー '
    l! ヽ _ __ 厂r_ 、´          `` ィr''´ ̄
      |l!        ` ̄ ̄\    ,. ‐ ―- 、 ヽ          /  
.      |l,!              \   ゝ、 _  _ _) ヽ       / 
                 ーー―\           ヽ    /
                      ヽ、         ノ    /
                         ` ー--‐ '' "   / 
                                 /  



121名無しのひみつ:2008/08/18(月) 22:54:03 ID:w7JfBDx9
>>119
二度の死亡事故で、スペースシャトル計画は重大な欠陥が見つかり計画そのものが
中止寸前まで行ったのしってる?

宇宙ステーションにいる宇宙飛行士の帰還をロシアに頼もうかと
いうところまで行っていたんだよ。
122名無しのひみつ:2008/08/19(火) 01:28:49 ID:PglZ3oQZ
>>118
地球側ならリスクは少ないだろ
123名無しのひみつ:2008/08/19(火) 07:22:36 ID:VZBB6XXh
しかし、どういうわけか月着陸地点は、その隕石の危険に晒される
裏側だけに限られてるんだよね。
124名無しのひみつ:2008/08/19(火) 07:49:11 ID:TAV4a4EW
>>121
やはり宇宙開発は国際協力で行くべきだね
アメリカ、ロシア、EU、中国、インド、日本・・その他で

事故が起こった場合、救援ロケット打ち上げの選択肢が広くなる。
ブッシュ政権になってアメリカ単独主義に入ったのが間違い

EUとロシアは協力関係成立、ロシア、中国、インドも協力へ向かってる。
アメリカだけ異常な方針
125名無しのひみつ:2008/08/19(火) 16:45:54 ID:XUq84/OR
いいね、衛星をうまく兵器の星として発展させていってほしいよ。
126名無しのひみつ:2008/08/19(火) 18:36:42 ID:gUK2ZO9N
衛星の戦略ゲームできないかな・・・・核戦略ならdefconがあるんだが
127名無しのひみつ:2008/08/19(火) 20:27:13 ID:5Hvt5GNh
リアルネクタリスの序章か

最終兵器MOEは、発射された・・・
128名無しのひみつ:2008/08/20(水) 19:15:08 ID:IqLwndPs
馬鹿なオタクの集まりかここは?
129名無しのひみつ:2008/08/20(水) 21:02:30 ID:yedp/qvn
>>128
何か急にロシア叩きが多くなってるw
130名無しのひみつ:2008/08/20(水) 23:13:45 ID:pvbLk7bX
ロシアの急降下爆撃機の威力について語るスレはここですか
131名無しのひみつ:2008/08/20(水) 23:51:54 ID:aYsXnKQl
ロシアの宇宙計画って、昔から火星に行くことを前提にしてたって何かで読んだような…
結構面白かった記憶が
132名無しのひみつ:2008/08/23(土) 18:27:52 ID:sszqYkDt
米中露は、温暖化や隕石衝突による地球壊滅を前提としたポリティクスをはじめているん?
133名無しのひみつ:2008/08/25(月) 08:51:41 ID:Go1Bt/cc
みんな知らないのか?

火星はすでにテラフォーミング済み。

第三の選択案で選ばれた人類だけすでに火星に移住済み。


現在地球にいる、俺もお前らも選ばれなかったということだよ。
134名無しのひみつ:2008/08/25(月) 21:57:52 ID:mnKgacjX
>>133
あえて言う
マジツマンネ
そのツマラナサレベルは凍え死ぬほどだよ
マジツマンネ
135名無しのひみつ:2008/08/25(月) 22:54:04 ID:hROoFwic
>>133
どう考えても火星にいるほうが地獄にみえるが?
136名無しのひみつ:2008/08/26(火) 02:50:09 ID:cyR3gBq9
2027
137名無しのひみつ:2008/08/26(火) 05:51:01 ID:dNQJGmp/
>>133
立証って言うか? 誰も否定できない実証出来る資料を出さないと
トンデモナイ説になる。

誰でも確認できる資料ですよ
138名無しのひみつ:2008/08/26(火) 06:10:22 ID:nfKJC/1s
おそロシア






あれ?そういう話じゃない?
139名無しのひみつ:2008/08/26(火) 06:26:04 ID:sw3jb6ZS
火星じゃなくタイタンとかいったら面白いのに
140名無しのひみつ:2008/08/26(火) 07:38:00 ID:2yQxJkse
月はロシアが独占しますた
141名無しのひみつ:2008/08/26(火) 15:16:53 ID:+JCjUTTW
>>138
あと2,3年まとうぜ
142名無しのひみつ:2008/08/26(火) 16:12:00 ID:gdMAC7pJ
先進国による月争奪戦がはじまったな
国際協力で良いと思うんだけどなぁ・・・・宇宙の外まで争奪戦とか悲しい現実だな

しかし、2032年じゃ俺も爺さんだし、生きてない可能性の方が高い・・・
これも悲しい現実


3000年頃に生まれてればなぁ
143名無しのひみつ:2008/08/26(火) 16:46:31 ID:KoRxM2LK
随分と鼻息が荒いこと
向こう100年くらいに限っても今の政治体制を安定・維持出来るかどうかも怪しいのに
144名無しのひみつ:2008/08/26(火) 16:57:47 ID:HQV8sF0M
骨が溶けるまでミールに放置できるような国だからな。やれるだろw
145名無しのひみつ:2008/08/26(火) 17:21:06 ID:CwoWRVln
有人月面探査に宇宙ステーション。
そんで今度は火星。
人が他の惑星に行っちゃうのかよ。
すげー時代に生まれたよ。
146名無しのひみつ:2008/08/26(火) 17:56:36 ID:HQV8sF0M
>>145
アポロ計画ころも、同じようなはしゃいだものさ。すげー時代は来なかったw
147名無しのひみつ:2008/08/26(火) 18:41:27 ID:X35lSiol
サンプル数1で結論を出すとは、貴様それでも科学ニュース板の住人か!
148名無しのひみつ