【生化学】細胞内時計にスイッチとアクセル たんぱく質2種発見/京都大ウイルス研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

細胞内で2時間周期で増減し、脊椎(せきつい)などの体の節を形成するのに不可欠な
「時計たんぱく質」のスイッチとアクセルの役目を果たしている二つのたんぱく質を、
京都大ウイルス研究所の影山龍一郎所長(分子生物学)らが突き止めた。
時計たんぱく質と連動して2時間周期で働いており、正確な時を刻むための仕掛けとみられる。
6日付の米科学誌「デベロップメンタル・セル」に掲載された。

影山所長らは、これまでマウスの細胞で「Hes7」という時計たんぱく質が2時間周期で増減し、
脊椎など体節を作り出すのに不可欠であることを突き止めている。

今回、時計たんぱく質・Hes7の増減に、「Fgf」と「Notch」という二つのたんぱく質がかかわって
いることが新たにわかった。Fgfから信号が出ると、次第にNotchが働き出し、Hes7が増え始める。
いずれも2時間周期で増減を繰り返した。二つのたんぱく質の働きを抑える薬を加えるとHes7の
増減が見られず、体節ができなくなることも確認された。

(2007年8月7日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070807ke06.htm

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/577
2名無しのひみつ:2007/08/09(木) 16:37:35 ID:XQ3En2zp
巨大ウイルス研究所
3名無しのひみつ:2007/08/09(木) 16:41:17 ID:uPAmzSw3
恐怖のTウイルスを開発中
4名無しのひみつ:2007/08/09(木) 16:53:44 ID:QKoYIVBN
映画は2時間のナゾが明かされたか
5名無しのひみつ:2007/08/09(木) 18:20:59 ID:y8dURCKj
面白いなぁ
6名無しのひみつ:2007/08/09(木) 19:03:39 ID:Dxknwn5T
ブレーキとワイパーの遺伝子は無いのか?
7名無しのひみつ:2007/08/09(木) 19:30:39 ID:ACalNlUC
だからなんだってぇの?
8名無しのひみつ:2007/08/09(木) 19:34:20 ID:a4rXDNGB
FgfがNotchをかっぱらったらHes7した。なぜだろう
9名無しのひみつ:2007/08/09(木) 19:34:45 ID:tjGHz77w
>>8
アヒャヒャひゃひゃ(笑)
10名無しのひみつ
オーバークロックしようぜ