【電気】単3乾電池の車100キロ突破 192本使って有人走行[07/08/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無しのひみつ:2007/08/07(火) 16:46:04 ID:wtxHtULk
乾電池を無制限に使えるのなら、何でも動くだろ。馬鹿がやることだw
99名無しのひみつ:2007/08/07(火) 19:40:43 ID:49IEMJE1
>>98
地球や月とは言わないが、地球にぶつかりそうな、しかもチョト大きめな小天体
を動かしてくれ。
100名無しのひみつ:2007/08/07(火) 22:52:59 ID:Yj+0u06x
まあ、別の大手メーカーが191本の乾電池で記録を更新したりすると別の意味で困るだろ
松下電器が、常識的に考えて
101名無しのひみつ:2007/08/08(水) 08:51:13 ID:6IE/ixjk
>>100
結局それだよな、他社と競争もせず、協会や連盟があって統一ルールを決めてる
わけでも無い物を単独で何かやったからって凄くも何ともない。

例えて言えば「欽ちゃん走りで100m30秒達成!」って一人で言ってるようなもんだ、
それのどこが凄いのか、他の人は平均どれくらいで走るのか全然分からないから
凄いのか何なのか全く分からない、もっといえば追い風参考記録かもしれないが
追い風のルールとか決めてないだろうから記録としても曖昧、そんな感じ。

せめて「同じ条件で他の乾電池では絶対不可能、オキシライドだから可能」という
証明があれば多少なりとも「へー、凄いんだね」と思うかもしれんけど。
102名無しのひみつ:2007/08/08(水) 14:08:41 ID:hKvbB+Re
やっぱり一番最初の乾電池一本だけ使ったやつが
一番インパクト有ったな、本数が無期限じゃ意味無し
103名無しのひみつ:2007/08/08(水) 16:22:54 ID:pApMMnOa
技術力は置いといて、発想力が貧困
104名無しのひみつ:2007/08/08(水) 16:33:25 ID:s92d/SuG
>>99
資金はおまえが出すのか低脳w
105名無しのひみつ:2007/08/08(水) 16:43:13 ID:yimPQEx6
嗚呼…頭の悪い若者が増えてるのを実感できるスレだな
道具に使われてばっかりだと朝鮮人みたいになるぞ
106名無しのひみつ:2007/08/08(水) 18:21:04 ID:5LyNExbC
マネ下の電池のCMにでも使うのかな?
それぐらいしか、利用価値無いなw
107名無しのひみつ:2007/08/09(木) 00:14:10 ID:tz23DYaj
大阪産業大学って初めて聞いた
松下電器の工場労働者専門大学なのか?
108名無しのひみつ:2007/08/09(木) 00:58:37 ID:RGUh7O5y
問題はモーターと電池の重さとモーターの出力のバランスで
109名無しのひみつ:2007/08/09(木) 01:23:59 ID:UOgYEZiv
>>91
普通の乾電池は、内部抵抗が大きいから直列につないでも大きなパワーは取り出せんのよ

で、オキシライドは192本つないで
有人のクルマを100km/h以上で走らせるパワーが出せるってことをPRしてるの
激安乾電池なんか、千本つないでも大したパワーは出ないよ!

って、ことで、他のメーカーでは中々マネが出来ないはず...
110名無しのひみつ:2007/08/09(木) 01:28:06 ID:SwCzZctd
>>109
並列または単電池から電力取り出して、インバータ駆動すれば内部抵抗問題は
改善するんじゃね?
なにも乾電池直でモータ回すわけじゃあるまいに(w
111名無しのひみつ:2007/08/09(木) 09:01:12 ID:pMFxzaQR
>>110
電気回路や繋ぎ方や本数の制限無いモンな、俺様ルールで
何でもありなところがこのチャレンジの不毛なところ。
112名無しのひみつ:2007/08/09(木) 11:54:52 ID:tz23DYaj
>>109
いくらなんでも192本を直列にしたわけではないだろう、常識的に考えて
113名無しのひみつ:2007/08/09(木) 13:07:59 ID:g2MvaWbS
>>109
直列に繋げば繋ぐほど内部抵抗は関係なくなるだろ。
1本あたりのパワー(電流)は小さくなる。
1本と192本で比較すれば192分の1の電流で
同じ仕事量になる。
つまり少ないパワーだろ。
これなら激安マンガンでも沢山電池直列で可能だ。

114J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/09(木) 13:15:51 ID:WVUt4jq3
>>113
確かに同じ仕事をさせるなら電圧が高い方が得だろう.
でも今回のアプリケーションはそのような物では無い.

直並列接続にしてDC/DCで昇圧かと思ったが,これでも192本直列と損失は変わらないような.
96直2並列で144V作ってインバータでAC100V作ってIPMモータでも回したか?
115名無しのひみつ:2007/08/09(木) 14:33:01 ID:jWQaHn14
>110-113
『乾電池 大電流』あたりでグルグルしてみれば...

ちなみに
http://www.keddy.ne.jp/%7Escitech/hover/page04.htm
あたりで、乾電池でホバークラフトを浮かそうとして四苦八苦のあげく
オキシライドでもダメって、あきらめてニカドにいったよ

それと量産品の乾電池は特性のバラツキが大きくて並列接続はあんまし勧められないよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410390089
ここの後ろの方にちゃんとした答えがあるよ

他にも「電池の話し」とか...
http://hr-inoue.net/zscience/topics/battery1/battery1.html

でも、グルグルして思わぬ拾い物をしたわ
乾電池を発明したのが日本人だって初めて知ったよ!(感謝)
116名無しのひみつ:2007/08/09(木) 15:44:55 ID:7LocQrAe
電池をつなげば、出力が大きくなるので、スピードはでるのはあたりまえかと・・
逆に、極小電力(1W)以下で、トルクのあるモーターがあればよいのに・・
どっちが難しいか・・・
117名無しのひみつ:2007/08/09(木) 15:48:47 ID:g2MvaWbS
>>115
記事の電流値まで読んでいないようだね。
1A以上乾電池に放電させれば時間と共にヘタルのはあたりまえ。
そのための直列でしょw
それはニッカドだろうが、電池の平常放電能力を越えた放電を
常時させれば性能が落ちてくるのは普通にありえる。

>>1の実験の場合2km(平均時速100km)で70秒ほどしか
放電していないわけだから
持続力より瞬発力と考えるのが妥当でしょう。
118名無しのひみつ:2007/08/09(木) 18:09:51 ID:VcIGilWC
むしろ乾電池1本で
人が乗って30km(原付と同じ速度)出せるほうがすごい
119名無しのひみつ:2007/08/12(日) 23:33:49 ID:rv8klTok
思ったんだけどさ、例えオキシライドで瞬間的に100キロ超えましたなんていっても
新品のオキシライド乾電池192本がたった一回の走行で駄目になるんでしょ?
勿体無いよ!ピカピカの外装のオキシライド192本がたったこれだけのために廃電池に!
だから松下はオキシライドの充電電池を作ればいいと思う。そしてこの類の企画は充電可能な電池で実施すべき!
エネループに先を越されたならオキシライド充電池で挽回すればいい
電圧だって最後まで1.7vをキープしエネループと同等のメモリー効果少、自己放電抑止とかを実現しつつ電池容量は
エネループより2割多いとか
そういうのじゃないとあんまり意味が無いと思う
むかしからアルカリ電池って外装がピカピカのまま捨てないといけないからから充電して新品に戻せないかなとよく思ったものだよ
120機械・工学@2ch掲示板:2007/08/15(水) 18:13:28 ID:QEoxJYCC
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
121名無しのひみつ:2007/08/16(木) 23:07:34 ID:0q1MBs92
>>119
みんな同じこと考えてるよ








122名無しのひみつ:2007/08/16(木) 23:45:38 ID:0qnOyWmY
昔、所ジョージの番組で電池を大量に車につないで
セルを回していたな。
123名無しのひみつ:2007/08/17(金) 09:02:14 ID:mciXUOXv
ギネス記録のほとんどが、人類の文明にも産業の発展にも関係ない。
これに意味があるのかと言われれば、

意 味 な ん て ね え よ
た だ ギ ネ ス に 項 目 が あ る か ら 
そ こ に 載 り た い
124名無しのひみつ:2007/08/17(金) 09:06:40 ID:EXVBVcg9
>>123
たかがビール屋の自費出版誌にそこまでムキにならんでもいいんじゃね?
あとギネスは項目のない物の方が簡単に載れる気がする。
125名無しのひみつ:2007/08/17(金) 10:45:49 ID:20JccjSF
ギネスとは、奇人変人のアイディア大発表会誌です。
珍奇なネタで勝負すればよし。
一般人はその珍奇なネタが出てこないし、出ても実行しないが。
126名無しのひみつ:2007/08/17(金) 14:41:12 ID:9kpaw9Hv
192個もつないでほらすごいでしょう!
って言われてもね…
なんか根性論みたいでちっとも感動がない
127名無しのひみつ:2007/08/17(金) 14:55:19 ID:YT5kX/BP
リチウムイオン充電池「BL―5C」で新幹線300Km/hで走らせたら誉めてやるよ!
128名無しのひみつ:2007/08/17(金) 18:47:12 ID:7fRNPESv
電池何本使っても良いから人が乗れるロボット作れ。
そしたら涙流しながらマンセーしてやる。
129名無しのひみつ:2007/09/05(水) 00:06:29 ID:t0DFlBt/
 このニュースを小耳に挟んだ程度だった
俺はずっと電池一本で動いたと思っっていた。

ウチの母も電池一本で動いたと思い込んでいた。

きっと世間にこのニュースが薄く広まっていく過程で
の意図的な誤解を目論んでいるんだろう。

なんて邪悪な企画だ。もう買わん!
130名無しのひみつ:2007/09/21(金) 16:37:33 ID:QMW8OcaG
夏休みの工作ですか?
131へのいち:2007/11/17(土) 19:26:12 ID:4Gpj04K8
三菱に期待している
実際に使用して体感してみたい
ガソリン車には飽きた
1円/kmなら安い
買いたい

132名無しのひみつ:2007/11/17(土) 20:45:12 ID:M7lCS9pO
乾電池を砕いて、酸素と一緒にボイラーにくべればSLも走らせられるんじゃね?
133名無しのひみつ:2007/11/17(土) 21:34:20 ID:pEhPgNhd
デジカメのバッテリの持ちが悪いから、
長時間の野外撮影用に
「乾電池を10本以上を直列つなぎにして、安定化回路通して使う」
ってのはおれも時々やってるんだが。
安定化回路の方式次第だが、直列にして高電圧にした方が、
同じ電力でも電流が小さくなってロスが少なくなる。
あんまり高電圧だと耐圧のためにでかくなるけど。


で、乾電池192本を全部直列だと、初期電圧は300V越すかな?
コンデンサに充電して走るバスの中の回路を考えれば
大した事はないか。
134名無しのひみつ:2007/11/18(日) 09:31:46 ID:r5cyZ0ek
乾電池もったいねぇ
135機械・工学@2ch掲示板:2007/11/18(日) 18:49:50 ID:Q+td/T+3
 
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
136名無しのひみつ:2007/11/19(月) 00:16:25 ID:L/0Mpo5m
オキシライドの高電圧で機械が壊れても、メーカーに修理に出すなよ。
松下に賠償してもらえよ。
137名無しのひみつ:2007/11/19(月) 00:38:47 ID:LRJJ7pvb
次は使用済み乾電池で動く車の有人高速走行に挑んでくれ
138名無しのひみつ:2007/11/19(月) 14:07:41 ID:MZFzhJF9
>>137
デジタル機器はわりと電圧に関してシビアで、
割と早い段階で「電池切れです」と言って自分で勝手にダウンする。
「電池切れ」の警告を出せるくらいの力がある段階で切れる。
その程度の電池をかき集めれば、案外使える。
139名無しのひみつ:2007/12/26(水) 15:55:20 ID:N2P0iyMi
なぜリチウムイオンバッテリーとか塩化チオニル電池とかを使わないのか?
140名無しのひみつ:2007/12/26(水) 16:19:46 ID:PlohydBp
燃費悪そう
141名無しのひみつ:2007/12/26(水) 18:44:23 ID:inp8vlu8
温暖化に拍車かかることするなよボケ!
142名無しのひみつ:2007/12/26(水) 21:11:54 ID:CT1rgr4c
でっかい乾電池作ればすむ話だろ
ボケッ!
143名無しのひみつ:2007/12/27(木) 09:47:32 ID:02LVVA0X
まぁ、なんだ。こういう事は、派生した事案や結果に価値があることが多いのだよ。
144名無しのひみつ:2008/02/16(土) 02:16:06 ID:ZqNXS3I8
まず、誰もやったことないことをやる

いいじゃないか、それで
145名無しのひみつ:2008/05/10(土) 12:29:38 ID:txYdCBla
1キロの直線コースってことは
中のコースか

外の周回路は使ってないのか
まあ利用料金高いしな
146名無しのひみつ:2008/05/10(土) 15:28:35 ID:yYeL1zdu
>>144
そういう精神的土壌が変質的な性交を肯定する雰囲気を育み続けて止まないんだろうが!
147名無しのひみつ
>>139
コンビニで買えるもんじゃなきゃ意味ないだろ