「機械遺産」認定へ、まず25件 -機械学会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1軌道電子カンタムφ ★
 国産初のブルドーザー、自転車用補助エンジン、初代新幹線――。歴史に残る機械を
次世代に伝えるため、日本機械学会が「機械遺産」の制度を設けた。7日、25件に
認定表彰する。毎年数件ずつ選び、10年間で計100件を認定する計画だ。

 機械遺産の制度は、同学会の創立110周年を記念して設けた。機械技術の発展史で
重要な成果があった機械、生活や文化、経済、社会に貢献した機械などが対象。
機械や機器のほか、機械関連システム、機械工場、設計仕様書や教科書などが認定される。

 認定後は、所有する企業などが持ち続けられなくなった場合に、国立科学博物館や
自治体への移管の仲介で処分や散逸を防ぐ。

 今回選ばれた25件には、初代新幹線の0系車両、国産旅客機のYS11、マツダの
ロータリーエンジン、ホンダの自転車用補助エンジン「カブ号F型」、豊田佐吉が発明した
自動織機、東京帝国大学工学部の1905年当時の水力学の講義ノートなどがある。

 「コマツブルドーザーG40」は、戦時中に空港建設などのため、国からの要請で
生産された国産初のブルドーザー。現存機は、フィリピンで使われ、終戦後に米軍が
海中に投棄した。引き揚げられて豪州の農場で使われていたのが78年に見つかり、
35年ぶりに日本に帰還した。
 長崎市の「小菅修船場跡の曳揚(ひきあ)げ装置」は、機械遺産がある歴史的な風景として
認定された。幕末、外国から買った蒸気船の補修を目的に、1868(明治元)年に完成した。
蒸気機関で動く歯車に船を揚げる装置がつけられている。
 「高周波発電機」は、1929年建設の依佐美送信所(愛知県刈谷市)に設置されていた。
戦争中は海軍が使用、ここから真珠湾攻撃を命じる「ニイタカヤマノボレ」の暗号を送信したという説もある。

 選定をした同学会機械遺産小委員会の堤一郎委員長(産業技術史)は「機械は時代の技術を
象徴しており、設計者の考え方ばかりでなく政策や社会も反映している。歴史に学ぶことは、
新しい創造にも必要なことだ」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200708030214.html

日本機械学会
http://www.jsme.or.jp/
2名無しのひみつ:2007/08/04(土) 09:25:11 ID:eERUMsPQ
零戦は?
3名無しのひみつ:2007/08/04(土) 09:27:23 ID:1xMYOu7/
語呂はパロディカルで○
4碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2007/08/04(土) 09:30:40 ID:lt/Cj+K4
最初の自販機なんかもいいかもしれんね。
5名無しのひみつ:2007/08/04(土) 09:36:40 ID:8LbGhwxf
3RYも是非・・・
6名無しのひみつ:2007/08/04(土) 09:41:16 ID:am5pgzFB
>>2
靖国で疲れた翼を休めてるナムナム
7名無しのひみつ:2007/08/04(土) 09:55:49 ID:uIrJg8S2
最初の全自動ガッマシンも良いな
8名無しのひみつ:2007/08/04(土) 10:03:41 ID:0k7PBjtw
認定されるべき戦前の機械の多くが残存していない。
残念でならない。
9名無しのひみつ:2007/08/04(土) 10:14:28 ID:dfOYHcUd
沖縄に沈んでいる大和を機械遺産へ。武蔵じゃ駄目。
大和は武蔵の半分の建造工程を成し遂げた。
10名無しのひみつ:2007/08/04(土) 10:25:42 ID:ZL00Ufcy
ぜひ 茶運び人形を・・・・・・
11名無しのひみつ:2007/08/04(土) 11:03:46 ID:bDRFlbvO
TK-80は認定されるが、俺が持ってるH68/TRは認定されない orz
12名無しのひみつ:2007/08/04(土) 11:18:34 ID:RU7IfXLc
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KU3N-KYM/heiki8/komatsu/komatsu.html
これか。海に捨てられたりしても30年後も農作業をしてたなんてスゲーな。
13名無しのひみつ:2007/08/04(土) 11:24:28 ID:cfZNVrZp
>>12
動くのかよ!!
14名無しのひみつ:2007/08/04(土) 11:25:50 ID:OPoXScPJ
>>9
ハリボテ認定のため不可。
15名無しのひみつ:2007/08/04(土) 11:45:19 ID:BGzAC5VE
>>12
普通にかっけーな
16名無しのひみつ:2007/08/04(土) 11:58:33 ID:QC+ZUNjj
鋳物で作られた部分が多いから、海中投棄されても大丈夫だったんだろうなあ。
17名無しのひみつ:2007/08/04(土) 12:01:39 ID:urxfitWD
千年時計は?
18名無しのひみつ:2007/08/04(土) 12:33:15 ID:VKrs8adn
札幌の時計台は?
19名無しのひみつ:2007/08/04(土) 14:58:59 ID:9HDnv3pM
アイボは?
20名無しのひみつ:2007/08/04(土) 18:30:18 ID:l64jiOIR
なんだローカルか
21名無しのひみつ:2007/08/04(土) 19:57:07 ID:8VfbBfhm
新幹線0系車両が大阪市って、他のところでは保存されてないのか?
22名無しのひみつ:2007/08/04(土) 20:01:43 ID:ESCYE2tM
南極一号は?
23名無しのひみつ:2007/08/04(土) 20:25:09 ID:wzSuRRfY
東京江戸博物館みたいなものか。
24名無しのひみつ:2007/08/04(土) 22:24:43 ID:WWfm4OVx
本田技研のが二つも入っている。ホンダでちゃんと保管しているからいいんじゃないか?
栃木県ってことは茂木にあるんだろ。
25名無しのひみつ:2007/08/04(土) 22:48:23 ID:4T6m2n8X
ムトウのドラフターが入ってるんだ
へー
26名無しのひみつ:2007/08/04(土) 23:00:56 ID:7EhyGTm0
>>16
なるほど
27名無しのひみつ:2007/08/04(土) 23:21:30 ID:4DD1WGzU
PC98のエロゲは?
28名無しのひみつ:2007/08/04(土) 23:26:19 ID:YPaADDtm
>>12
これ今のブルトーザーとほとんど変わらないね。
29名無しのひみつ:2007/08/05(日) 10:43:11 ID:5baLh/5i
てか捨てられて、引き揚げたところでオーストラリアで使おうと思った奴もすごいな…
使用に耐えられる性能だったのかすごく気になる。重機なんて戦争の成果が存分に反映された部門じゃないか。
30名無しのひみつ:2007/08/05(日) 13:08:02 ID:/dWP8aHZ
戦艦大和引き上げだな
31名無しのひみつ:2007/08/05(日) 13:26:30 ID:+Ke+chPr
G13型トラクターは?
32名無しのひみつ:2007/08/05(日) 13:31:00 ID:h1n7s0Ae
キッチンジローの玉ジロー(玉葱剥き機)も認定すべき
33名無しのひみつ:2007/08/05(日) 13:47:04 ID:vPo5whOr
ブルドーザーから戦車まで無限軌道のキカイて
WW2の主要参戦国の中で日本がダントツにビリの分野だったからね(^-^)/


現在は日本の重機は世界トップレベルだけど
敗戦してアメリカ製品がいろいろ入ってきて
コピーしやすくなった事が事実上のスタートラインなんだよね(*^-^)b



軍国主義が解体して
忠良な国民の人命をおおいに私利私欲絡みで
ムダにしていた参謀や右翼が追い払われて

ようやく民生品の生産開発に、その人命を最大の物としてリソースが振り向けられた事と合わせると
戦後から現在までの産業振興はまさに敗戦のお陰様♪(*^ ・^)ノ⌒☆
34名無しのひみつ:2007/08/05(日) 13:51:07 ID:/tYzG429
>>31
用件を聞こう・・・
35名無しのひみつ:2007/08/06(月) 20:03:23 ID:3OjX/Iog
>>34
後ろのレスに立ってしまった・・・
36名無しのひみつ:2007/08/07(火) 22:32:22 ID:MBUvzEJb
>>17
万年時計とは違うのか?
37名無しのひみつ:2007/08/07(火) 22:47:37 ID:gcp02vmU
>>33
まあ、結果的に戦争したからこそ先進国になれたんだよな・・・


カブはガチ
38名無しのひみつ:2007/08/08(水) 07:39:02 ID:Z1txQP/f
>37
戦前から先進国ですが、何か。国際連盟の常任理事国でしたが、何か。

しかし、「日本機械学会誌創刊号」は手前味噌過ぎ。
39名無しのひみつ:2007/08/08(水) 19:31:04 ID:QW+gGJLF
先進国というか軍事大国だ。
旧ソ連や中国が核ミサイルを持っているかといって先進国と言えるのか
というのと同じ。
40名無しのひみつ:2007/08/10(金) 01:34:06 ID:9zd3qtHA
>39
逆に、
核兵器とジェット戦闘機を国産できない現日本は本当に先進国か?
って疑問には何て答える?
41名無しのひみつ:2007/08/10(金) 15:40:11 ID:wgxJE2+c
核兵器は先進国であるための必要条件なのか?
十分条件ではないと思うが。
42名無しのひみつ:2007/08/10(金) 18:45:10 ID:uE03NiYy
○○先進国
○○をいろいろ変えるとどこの国でも先進国になれる。
43名無しのひみつ:2007/08/10(金) 18:55:29 ID:3cvazcjk
>>42
IT先進国(笑)
44名無しのひみつ:2007/08/10(金) 19:23:59 ID:G6Kq7ycA
>40
いちおう、一般家庭に広まっているVTRのヘッドがジャイロとしての軍事用のジャイロ以上の性能を持ってたんで、日本製家庭用VTRをどっかの国が軍事利用目的で輸入していたというのを聞いたことある。

携帯電話の電池は?あ、あれは部品か。。

45名無しのひみつ:2007/08/10(金) 19:56:32 ID:Qn8TgyBX
ホンダのカブはガチだな。
46名無しのひみつ:2007/08/11(土) 22:51:24 ID:nMn7+VaC
>>40
戦闘機のジェットエンジンを国産できて、自前の核兵器を持っている国なんて
フランスとアメリカとロシア以外にどこがある?
47名無しのひみつ:2007/08/15(水) 11:47:18 ID:wQT0h8wg
>46
無い。

それを考えても、1930年代に軍用機・軍艦を国産できた帝國は先進国で正しいと思うが。
48名無しのひみつ:2007/08/15(水) 15:07:18 ID:u1TPQBuA
ということはソ連は先進国だったのね。
49名無しのひみつ:2007/08/15(水) 16:00:00 ID:+B9iqVpQ
>48
1940〜1960年代なら、一応「先進国」と称して間違ってないのでは?

まあ、根本的に「先進国」をどう定義するかに左右される話ではあるども。
50名無しのひみつ:2007/08/15(水) 17:34:10 ID:QCgSORLH
つか、戦闘機と核兵器を基準に先進国を判断するのが間違ってるんだと思うが。
51名無しのひみつ:2007/08/15(水) 17:49:49 ID:CdCo90Wq
CR-X デルソルの電動トランストップは?
52名無しのひみつ:2007/08/22(水) 23:04:49 ID:KCHzggzc
東大のどこかに航研機のエンジンが転がってなかったっけ?
希薄燃焼の始祖。
現存してるなら指定するべきだと思うんだ。
あと、刈谷の対欧通信所のアンテナ基礎の碍子。
一応機械部品だし、日本碍子はアレもう作れないしね。
53名無しのひみつ
国産初の実用ターボファンエンジン「F7-10」が認定される日は来るだろうか?
その前に、P-1そのものが、いやその前にPS-1が、いやいy(ry

まあ根本的に、自衛隊向けのブツが認定されるとは思えないが。