【ゲノム】紅藻の遺伝情報を完全解読 真核生物で初−東大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

紅藻の遺伝情報を完全解読=真核生物で初、進化解明に期待−東大など

 原始的なノリの仲間、紅藻の細胞核の全遺伝情報(ゲノム)を、解読が難しい染色体末端部
などを含めて100%解読したと、東京大の野崎久義准教授や立教大の黒岩常祥極限生命情報
研究センター長らの研究チームが24日までに、英生物学誌BMCバイオロジーの電子版に発表した。

 この紅藻「シゾン」は、同研究チームが細胞小器官のミトコンドリアや葉緑体のゲノムも
解読しており、細菌(原核生物)より高等な真核生物では、初めて遺伝情報が完全解読された。
真核生物の誕生や進化、生命の基本現象の解明に役立つと期待される。

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007072400332


A 100%-complete sequence reveals unusually simple genomic features in the hot-spring red alga Cyanidioschyzon merolae
BMC Biology 2007, 5:28 doi:10.1186/1741-7007-5-28
http://www.biomedcentral.com/1741-7007/5/28/abstract
2名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:05:01 ID:fhBNjWmW
      (´・ω・`)     ○   (´・ω・`) 。 O 
         ○  。
      。  (´・ω・`)  ○ 。  しょ〜ぼんだ〜ま〜
 ∧_∧    。 o ○                
 (*´・ω・)y━o          (´・ω・`)
 ( つ□ノ 
  し' し'
3名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:12:58 ID:wefEZ7t9
これはマジメにすごい事じゃね?
4名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:20:31 ID:H6CA7WXv
藍藻も解明させて
あの臭いをなんとかして下さいエロイヒト
(´・ω・`)
5名無しのひみつ:2007/07/25(水) 00:28:03 ID:hyRonRAe
>>4
藍藻って、原核生物でなかったっけ?
6名無しのひみつ:2007/07/25(水) 00:40:46 ID:ds478npF
>>5
だからといって、何か変か?
7名無しのひみつ:2007/07/25(水) 00:42:02 ID:ds478npF
追記。「藍藻」=「シアノバクテリア」と勝手に決めているョ。
8名無しのひみつ:2007/07/25(水) 06:33:33 ID:ZyAbupsp
アサクサノリとアオノリとコンブは全然別物。
9名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:32:16 ID:6sZk+H17
野崎先生最近頑張ってるなあ
10名無しのひみつ:2007/07/26(木) 21:02:01 ID:s2pyrUvS
 あれ、シロイヌナズナとかイネって全ゲノム解読すんでいる
んじゃないの?
11名無しのひみつ:2007/07/27(金) 00:58:25 ID:1Nw0scDN
>>10
100%じゃない。読める部分だけ全部解読。
今回は今まで読み飛ばしていた部分も解読
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:30:33 ID:FSSWmIbc
単細胞生物でも、RNA干渉あるのかな?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:47:18 ID:V2go+ixh
大学で商法を学び、現在流通関係の営業をやっている理系オンチの私に
わかりやすく説明してくれ



これって凄いの?

14名無しのひみつ
もう遺伝子情報解析済みの事例が結構あるから
DNAを意図的に構築して新しい生物を作ることはできるんじゃないか?

「青いばら」なんて樂そうに思えるんだけどな〜