【コンピュータ】駒取り合うゲーム「チェッカー」を完全解明/カナダの研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

【ワシントン19日共同】市松模様の盤上で黒と赤などの丸い駒を斜めに動かし、相手の駒を
飛び越して取り合うゲーム「チェッカー」を完全解明したと、カナダ・アルバータ大の研究
チームが米科学誌サイエンス(電子版)に19日発表した。

平均50台のコンピューターを18年動かし続けて得た結論は、最善手で差し続ければ必ず
引き分けになるというもの。

決して負けない対戦ソフトが可能になったが、より複雑なチェスや将棋の完全解明には
かなり時間がかかりそうだ。

チームはチェッカーの世界チャンピオンに勝つプログラムを作る目的で、1989年にチェッカー
の解明に着手。全部で5兆の1億倍通りもある駒の置き方を踏まえてシミュレーションを
繰り返した結果、お互いにミスをしなければ相手の駒が取れなくなる「引き分け」に終わる
ことを突き止めた。(07:00)

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070720STXKE037619072007.html

▽関連サイト
science(日本語版)
http://www.sciencemag.jp/
 コンピュータ、チェッカーを解読
 http://www.sciencemag.jp/highlights/20070720.html#2

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/540 
2名無しのひみつ:2007/07/20(金) 23:59:07 ID:ld9yBIJe
こういう話を聞くたびにいつも思うのが
結局機械は全通りを時間をかけてしらみつぶしする
というだけで何も生み出してないんだよね・・・
3名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:01:01 ID:Hr/ZlAS6
チェッカーで引き分けとかあったのか・・・
4名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:02:34 ID:e8fHLIQ7
>>2
確かにね
4色問題の証明もこんな感じでやって、証明は出来たけど大して評価されなかったね
5名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:07:01 ID:uNvjE/bb

 将棋が解明されることってあるのかね?


まぁでも、コンピューターが4段くらいの実力を持ってきてるから、

完全解明は無理でも最強にはなれるかもな。

6名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:08:47 ID:ogH1BQbC
すげーな。
18年動かし続けたのか。。。
7名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:11:18 ID:aQezGKHk
なんか将棋もチェスも囲碁も…この手のゲームは結局いきつくところは「引き分け」になるんじゃないか?
8名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:13:28 ID:KyD80Wmf
これでチェッカーの楽しみが消えた
9名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:13:29 ID:JZo/hVEJ
>>2
何も生み出さないってのは、何を生み出せばいいんだ?
例えば絶対に負けない将棋コンピュータが生まれたとして、評価できないと言うかもしれないが、途中で絶対にもの凄い一手があるはずじゃないか?
それはそれで価値があると思うが皆さんどう思う?
10名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:13:59 ID:RqIaEQdY
チェスは完全解明はしてないまでも先行超絶有利だったような?
あとオセロだか五目並べだかはどっちかが先行必勝でどっちかが後攻必勝だったような
11名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:14:50 ID:JZo/hVEJ
>>7
王手ルールがあるから何とかなるんじゃないか?
一方で将棋は千日手があるわけで。
でも駒を変えて無限ループってのはありうるのか・・?
12名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:16:05 ID:zUR4gnPU
>>7
根拠は?
それを証明することが研究だお
13名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:17:57 ID:dOhRNrNk
で・・・・これは何をほめればいいんだ?
なんかすっごい理論とかみっけたの?
14名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:20:50 ID:JNHYCjD2
>>13
チェッカーは引き分けになるそうです。
15名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:27:59 ID:5t5kgH7O
円周率の記録作りと一緒で、コンピュータのハードやアルゴリズムの発展に寄与する。
16名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:31:20 ID:aQezGKHk
>12
> 根拠は?

直感ですよ、勿論w



17名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:31:43 ID:miU7TLsS
これを元に最強のチェッカープログラムを開発
18名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:33:21 ID:NCOp/rfG
引き分けだったら、最強じゃない
19名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:36:43 ID:XhyS83a8
むしろ18年間研究し続けたことがすごい
20名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:42:25 ID:3+euj01w
ん、負けたくないなら最初から勝負しなきゃいいじゃん。
21名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:45:26 ID:sQlaXQAH
何がスゲーってスポンサーが一番スゲーよ、心の広さ的な意味で
22名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:45:48 ID:HzF4ADie
映画「ウォーゲーム」は正しかったんだな
23名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:46:46 ID:pQq202OV
最善手でさし続ければ引き分けになる

将棋やチェスやらも同じだろ
24名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:20:58 ID:RHbfWkpu
>>23
ちょっと上のレスぐらい嫁
直感的にその答えが分かったとしても
それを論理的に証明することに意味がある
そして、そこから新しい法則と謎が生まれる
25名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:22:19 ID:BC0dXXZs
単純なしらみつぶしじゃおわんないよ。

5,000,000,000,000,000,000,000通りだろ、
18年で18*365*24*60*60 = 567,648,000秒。
秒間8,808,275,551,045 = 8兆局面ちょっと。
将棋ソフトのbonanzaが秒間100万かそこら。
完全に並列化できたとしても800万台が18年間延々と動き続ける事になる。

ちょっと嘘入れたけど、凄いことには変わりない。

26名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:23:16 ID:1yERdnXy
>>23
将棋、チェスは先手有利と言われている。
オセロは後手で必勝法が見つかったんだっけか。
27名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:32:13 ID:dF3Lti9Q
アホか。
有限マルコフモデルだぞw
パレート最適なんだから、引き分けに決まってるじゃんW
28名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:43:45 ID:01dMfKT1
>>2
違うよ。全件探索を行うことは可能だが>>25の通り5000億通りの手を毎回計算しなければならないため、
現実的には不可能。この研究者は50台のコンピューターを使っていわゆるいろいろな局面で現れる
定石とその定石の解法を見つけ出してデータベース化し、局面ごとに最適な解法を選んで、その解法
の方向で探索木の検索を行うという方法をとった。

もともと、このプログラムは人間の世界チャンピオンを破った実績がある。しかし、世界チャンピオンを
破ったときのバージョンはヒューリスティックな手法で探索木の絞込みを行っていたため、常に最善の手
を選べるというわけではなかった。

今回のプログラムは基本的に常に最善の手を選ぶことができる完璧なプログラム。人間を相手にする限り
必ず勝つことができるというもの。

ただし、>>7のいうとおり、相手も最善の手を選ぶと引き分けになる。論文にもそのことが書いてある。
29名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:45:50 ID:BC0dXXZs
>26
オセロは6x6が解かれてる。8x8はまだ。
30名無しのひみつ:2007/07/21(土) 02:04:56 ID:dcR/3IvZ
ホマ新チw
31名無しのひみつ:2007/07/21(土) 02:07:45 ID:XH9xLKi8
>>2
何も生み出していない、というより、結局理解した気分にならない。
「素晴らしい証明は名作文学を読むがごときだが、
コンピュータでの証明は、電話帳を読まされている気分だ」って言った人が居たな。
32名無しのひみつ:2007/07/21(土) 02:10:06 ID:g4b0YCTz
>>12 囲碁は知らんが将棋とチェスは究極の打ち手同士なら1000日手になるでしょ
てか囲碁引き分けないし
33名無しのひみつ:2007/07/21(土) 02:14:35 ID:RqIaEQdY
囲碁は3コウで一応引き分けじゃなかったか めったには現れんが
将棋の千日手もお互い2通り用意しなきゃならんし面倒そうだ
34踊るガニメデ星人:2007/07/21(土) 02:14:36 ID:meqLPE9Q
おおおおおお、これはすごい発見だ!!!!
ディーププルーも真っ青だなwwwwww
35名無しのひみつ:2007/07/21(土) 02:32:33 ID:g4b0YCTz
あるチェス名人の言葉

神相手に勝てますか?
『私が先手なら引き分けだ』
36名無しのひみつ:2007/07/21(土) 02:40:01 ID:goDD92g1
こういうスレ立つと、新しい盤上ゲーム考えようぜって書き込みたくなる俺。
アリマアみたいなの。
37名無しのひみつ:2007/07/21(土) 02:48:41 ID:NLPbTqDy
囲碁のことをあまり知らない香具師のために、少々解説してあげよう。

囲碁は「地の取り合いゲーム」だから、勝ち負けというより、いかに地を稼ぐか?という
争いになる。
そのままだと先手有利だから、コミというハンデを黒(先手)に課している。
現在主流のコミは6.5で、黒が白に比べて7目以上地を稼げば黒の勝ち、6目以下しか稼げ
なければ白の勝ちとなる。

問題は、ネ申どうしの勝負で「何目差」がつくかということだ。
38名無しのひみつ:2007/07/21(土) 03:17:58 ID:s4G21hpm
>>2
解き方が悪いんじゃなくて、問題が悪いんだよ。

学校の先生が作ってくれた問題に慣れすぎだから、そう思うのw
39名無しのひみつ:2007/07/21(土) 03:22:04 ID:KI4xz8cx
まあコンピュータは盤をひっくりかえしたりできないからな。
人間にはいろいろな勝ち方があるものさ。
40名無しのひみつ:2007/07/21(土) 03:42:59 ID:L1rEfNFC
三目並べは昔完全に解明した。
41名無しのひみつ:2007/07/21(土) 03:44:21 ID:L1rEfNFC
>>39
イカサマか。
とすると>>35は間違いで神の勝ちだな。
42名無しのひみつ:2007/07/21(土) 03:53:41 ID:2zW8bM73
>>35
こんな事言っといて、実際は負けまくりだけどね

何の重みもない言葉
43名無しのひみつ:2007/07/21(土) 04:07:09 ID:WJOK6Wu+
解明するのに何か斬新な技術でも使ったのなら、その説明をして欲しい。
どういう汎用性があるのか、とか。
いちいち論文なんか読まないから。
ゲームで負けないって、そんなのどうでもいい。
44名無しのひみつ:2007/07/21(土) 04:43:50 ID:TQbHasTW
>>7
将棋・チェスは先手必勝のような気がする
45名無しのひみつ:2007/07/21(土) 04:50:22 ID:Mavk9SKM
>>2
それって何も理解出来ていない認識不足。
いわゆる単純なしらみつぶし検索なら最新スーパーコンピュータを使っても100年以上かかる。
ルールを論理的に解析して、読みの節約をするいろんな技法を開発したからこそ、実現できた成果なんだぞ。
世の中、そんな単純じゃないんだ。
46名無しのひみつ:2007/07/21(土) 05:02:51 ID:wrjRXVsn
端歩突きは実際はそれほど不利な手ではないらしい。

が、対人戦はハッタリや三味線も重要だと思う
47名無しのひみつ:2007/07/21(土) 06:26:34 ID:CIZiRfXQ
感覚だけの話だが
端歩突きが不利だったら、
後手番ってだけで絶望的な形勢の気がするけどね
48名無しのひみつ:2007/07/21(土) 06:35:22 ID:Waij3q0v
指し手の途中経過とか記録してあんの?
49名無しのひみつ:2007/07/21(土) 07:06:37 ID:pRTCdG/q


もともと、ツエルメロが

「完全情報ゲームには負けない手が存在する」

ということを数学的帰納法を使って100年前に証明していますよw>>1

これって数行で証明できるよww

バカじゃねえの、カナダってwwww
50名無しのひみつ:2007/07/21(土) 07:41:27 ID:aiywRDZr
商品化したら元取れるかな
51名無しのひみつ:2007/07/21(土) 08:12:28 ID:Mavk9SKM
>>49
君、相当な阿呆だね。
完全情報ゲームは先手、必勝、必負、引き分けのどれかじゃん。
先手必勝の完全情報ゲームなんていくらでもあるし
先手必負の完全情報ゲームなんていくらでもあるぞ。

52名無しのひみつ:2007/07/21(土) 09:34:00 ID:0UHsSSvh
オセロもといてくれ
53名無しのひみつ:2007/07/21(土) 09:52:06 ID:pk5k2Eg5
>>52
少なくとも引き分けに持ち込める手が先手か後手のどちらかに存在する。
54名無しのひみつ:2007/07/21(土) 10:17:34 ID:aetIk94L
>>53

なんでも有りじゃん
55名無しのひみつ:2007/07/21(土) 10:51:30 ID:KI4xz8cx
ジャンケンは後出し必勝
56名無しのひみつ:2007/07/21(土) 11:45:29 ID:s9sjZJ4Q
量子コンピュータなら一瞬で解ける?
57名無しのひみつ:2007/07/21(土) 12:07:07 ID:4UG8PWHH
>>49
では、こういうのはどうなるの?

先手必勝
┌─┐
│王│
├─┤
│玉│
└─┘

後手必勝
    ┌─┐
    │王│
┌─┼─┼─┐
│  │  │  │
└─┼─┼─┘
    │玉│
    └─┘
58名無しのひみつ:2007/07/21(土) 12:08:01 ID:ZnEH+Enl
>>49
「手が存在する」というのと、「手を解明した」というのは、全然違うよ。
「解が存在することの証明」と「解の提示」の違い。
59名無しのひみつ:2007/07/21(土) 12:30:20 ID:KI4xz8cx
いや
「先手・後手どちらかに負けない手が存在する」っていうのと
「先手・後手どちらにも負けない手が存在する」っていうのとの違いだろ

>>49は前者、>>1は後者
60名無しのひみつ:2007/07/21(土) 13:40:51 ID:nld1oM7U
チェスは究極的にはドローなんだろうなぁ…
世界チャンピオンクラスがやると実際ドローばっかだし。
61名無しのひみつ:2007/07/21(土) 13:47:55 ID:Fhbcz1vm
これからのゲームにはランダム性を持たせればいいじゃん。
62名無しのひみつ:2007/07/21(土) 14:18:53 ID:VmAqEpDe
>>61
つ軍人将棋
63名無しのひみつ:2007/07/21(土) 14:34:43 ID:oK9TjrFN
ランダムな要素が入っていない限り・・・途中でサイコロを振るなど・・・
 引き分け、無限ループ、先手必勝、後手必勝
結論はこの4種類しかないんだよな。
64名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:03:22 ID:+njc+4Pu
盤の広さを無限に拡張すればいい
65名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:05:53 ID:6PS1lb/G
まあそんなに悲観することはない。
理論上の完全情報ゲームと実際上の完全情報ゲームには
かなりのギャップがあるから。
互いにサイコロを振って大きな目を出したほうが勝ちといえゲームですら、
サイコロの物理的な挙動を解析して、そのように手の筋肉を完璧に
制御できるなら互いに6を出して引き分けになる完全情報ゲーム。
しかし、そうではないのと同様に、人間は加算有限の局面ですら
有限時間内でどのようなコンディションでも常に正確に
手の評価を行うことは難しいから。
極端な話、コンピュータの出す最善手をどちらが何手までトレースできるか、
というのでも人間同士ではゲームとして成立する。
まあ、スポーツ的な鍛錬で自分自身の演算・制御能力の
完全性を鍛えていくようなゲームだな。
で、実際はすべてそんな感じだし。
66名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:16:39 ID:zU6WAdua
こういうのって、先手が勝つか後手が勝つか引き分けのどちらかしかない
67名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:21:21 ID:Wy9XXSOF
>>65
不確定性原理を使ったさいころを使え
68名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:31:23 ID:6PS1lb/G
円周率を互いに一桁ずつ言い合って、先に間違えたほうが負け、とか。
理論上は引き分けだろうが、実際には引き分けなんてありえないだろう。
69名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:35:36 ID:U7lHRshb
今のスパコン使ったら何年でできんだろう。
70名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:38:47 ID:JNHYCjD2
コンピューターが将棋や囲碁で強くなるたびにやっぱり機械は凄いみたいな感じになるが、
その裏を見ると、機械は膨大にためた棋符データを参照しながら
完全に人間が作ったプラグラムに沿ってるだけなんだよな。なんだこれ。
71名無しのひみつ:2007/07/21(土) 17:28:32 ID:6PS1lb/G
>>70
単に人間の身体の延長、望遠鏡や顕微鏡のようなもんじゃないの?
せいぜい数キロ先しか見えない人が空の星についておかしなことをいっていても
数億キロ先まで見える天体望遠鏡を持っている人にはそのおかしさがすぐにわかる、
みたいな。
72名無しのひみつ:2007/07/21(土) 21:51:22 ID:uDS6mRZV
18年間もゲーム解析のみに稼働し続けた50台のパソコンに哀悼
73名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:05:45 ID:GGDTK3NT
平均50台だから総数はもっと多いのだろう
74名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:06:21 ID:M5p9FV2D
まず前提でゲームとは勝負する前に結果が確定しないものを言う。
確定しないからこそゲームである。

次ぎの最善手が数100手先では最悪手になることが存在するぐらい
知らないとは、無知が多いよな
その場では最善手でも予知できない未来では最悪手になることは普通に
存在する。
なぜなら最後まで全て予知できないから、目の前の最善手が最悪手に
繋がることすら計算できない仕組みが存在する。

池沼がよくいう屁理屈では未来は全ての仕組みを計算できれば
予測可能なので全て決定事項だと言う。
未来は選べるのではなく、選ぶことが既に決定された事実であると言う。
勘違いもほどほどにしておけ。
未来はまだ決まっていない不確定なものだ。
75名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:29:06 ID:uDS6mRZV
>>74
5文字程度にまとめてくれ
76名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:40:40 ID:DV0YFlaq
ヤフーゲームのチェッカーに数年間王者として君臨した俺が来ましたよ。
チェッカーはそもそも引き分けが非常に多いゲーム。
上級者同士でなくとも引き分けが多くボードゲームとしては底が浅い。
ある程度腕が上の相手とでも、はじめから引き分け狙いで行けば引き分けに出来る可能性が高い。
77ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/07/21(土) 22:40:49 ID:ttdxHcMM
ラプラス魔
78名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:42:12 ID:Mavk9SKM
>>74
おまいはとりあえず送り仮名の勉強すれ。
それと最善手という言葉の意味も知らないのか。
79名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:02:54 ID:ls+R2GFe
不確定性原理という物があってだな、、、
80名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:09:38 ID:hJkoDGi+
>>74
意味不明
81名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:17:13 ID:g8uqIvcm
>>1
いらんことすんなって感じだな

まあ俺の専門は囲碁だからかんけーね―けど
82名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:17:20 ID:M5p9FV2D
>>78
ほほう説明してもらおうじゃないか?w
仮定での最善と、現実の最善が一致するとでも?wwww
83名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:19:32 ID:/j1F8lmb
オセロは人類がもう勝てないそうだが
最善手の解明はマーダー

後手必勝なのはなんとなくわかる
84名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:19:53 ID:XYT8ejgv
>>82
その仮定での最善とやらと、現実の最善とやらの言葉の意味を説明すれ。
前提自体が意味不明だから。
85名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:22:13 ID:gPyDoHGr
>>74
浅いなあ
86名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:25:28 ID:NCOp/rfG
>>74
ゲームの話と未来予知の話が混じってる
87名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:29:10 ID:XYT8ejgv
>>74がバカなのは
>次ぎの最善手が数100手先では最悪手になることが存在するぐらい
それは最善手でもなんでもなく、ただの有力手だ!
このことさえ理解していない大バカだあらなぁ
88名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:33:43 ID:thtvLQzC
>>76 ヤフーチェッカーって、そもそも過疎りまくってるじゃねーかwww
そこで王者とか自慢するってどんだけwwww







でも すげー
89名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:35:00 ID:nfvWyN3U
すげー哀れ
90名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:36:18 ID:iBue1XF/
普通の五目並べは先手必勝。
先手にハンデがある連珠も先手有利らしいがこれはまだわかってないのかな。
91名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:36:27 ID:B/gRFRAW
>>74
そもそも最悪手ってのもわからんよな。
>数百手先で
数百手も持ったということなのに。w

数手や数十手先で確実に負かされる悪手が通常幾らも存在する。
普通それらの方がより悪手とされるわけで、ずっと先まで持った手を「最悪」手と何で名付けられるのか。
92名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:38:53 ID:0OvAiOj7
>>74涙目で逃亡か
93名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:53:20 ID:KLL8XGk1
アタック25でクイズ間違ってもパーフェクトとれる方法考えてくれ
94名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:01:49 ID:iBue1XF/
アタック25って答えない方が有利になる問題あるよな?
95名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:02:15 ID:8lOhxD7d
こんどから、オレが負けたのは相手が最善手を打たなかったからだと言い訳してみよう。
96名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:15:08 ID:ebi7enw4
>>90
盤上の駒が増えて行くゲームはシミュレーションが難しいらしい。
97名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:16:13 ID:2Gk5SCLe
日頃プロは最善手を見つけるために研究してるけど、この先コンピーュタの計算能力がもっとあがって
いつか解明されたときには、連盟は成り立っていけるのかな?
プロは暗記の能力が求められるんだろうか・・・  知ってる方が勝つみたいな











でも今もそうか
98名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:19:14 ID:ZJN7bNjM
>>75
頑張れニート(字余り)
99名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:20:54 ID:EtT3/wQQ
>>84
こいつ空気読めてないなw
消防レベルか
100名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:21:24 ID:8dEouxHA
それって将棋のことを言っているのかね?
近い将来、将棋のプロ棋士はコンピュータに勝てなくなるけど
将棋自体の最善手の解明には、あと数百年はかかると思う。
101名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:23:15 ID:09w+uODQ
この人は人間相手には45年間で7敗しかしなかったがコンピュータには2敗したらしいな
http://en.wikipedia.org/wiki/Marion_Tinsley

90年代で人類最強と互角だったってことはむしろ完全解明遅すぎたんじゃね?
102名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:26:18 ID:nKj9Uy6P
>>99 君が頭悪いだけだと思われ。
ここは科学板
あいまいな自分だけの言葉を使っていれば、論理的説明を要求されるのは、あたりまえ
103名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:26:55 ID:zDNYWlfc
>>102
頭わるい子はカエレよワロス
104名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:27:56 ID:YM9TQ2UX
>>94
アタック25では、プロっぽい出場者は前半黙ってるしね。
105名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:28:15 ID:ZJN7bNjM
>>97
全指し手が解明されて、たとえそれを全部記憶していたとしても
それだけではゲームにはきっと勝てないよ。
将棋なんて、相手がなかなか指さないので自分が先手かと勘違いして
手を指したらいきなり負けちゃった、なんてこともあるんだから。
ゲームに勝つにはいろいろと必要なのさ。
106名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:29:18 ID:VdeFH5VF
>>102
病気というより、自分の屁理屈が通らないから勘定的になっている102が
粘着しているだけとみた
107名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:29:35 ID:DmMxEE46
最新のコンピューターでやり直せば3分で解明できたりするの?
108名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:31:56 ID:ySRrp8LS
>>84
まあそう思い込みたいのはわかるけどな。現実をみろよ
109名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:34:54 ID:+qhN8o5u
罵倒された>>74==>>99が暴れているな
110名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:36:19 ID:OThXds9R
>>95
最善手の意味を誇張解釈しているマヌケ君がいるが。
価値観とか意味などは使う側や環境の価値観で決まることすらしらないDQNが
いるから、「最善手」という単語使うと粘着されるぞ。
111名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:37:00 ID:OThXds9R
>>109
学校卒業している?
112名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:38:09 ID:E1kx77FH
>>105
自分の手番を記憶できない人が将棋の全指し手を記憶できる訳ないけどね。
113名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:39:19 ID:gX01cxqo
>>109恥ずかしくないか?
114名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:42:20 ID:vWmtmPb6
なんか74がとっくに消えているのに粘着して当り散らしているヴァカが
1名いるようだが。放置できねーの?
115名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:42:33 ID:8dEouxHA
最善手という意味が理解できない必死な>74にワラタヨ

116名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:43:30 ID:vWmtmPb6
>>115
ID変更して必死みたいだが荒らすのはやめておけよw
117名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:45:31 ID:2Gk5SCLe
>>100
そうそう
解明は出来なくても人間がコンピュータに勝てなくなった時点で、人間同士の研究会は必要なくなるでしょ
家庭用のPCとそれなりのコンピュータでは実力は変わってくるけど、20年前のファミコンのソフトと
今のコンシューマを比べても考えられないくらい強くなっている事を考えると
50年後のハイスペックな仕様のPCでは、名人に匹敵、もしくはそれ以上の実力であっても不思議じゃないから
どんな感じなっちゃうのかなーと
>>105
羽生が台頭してきた時に偉い人が同じような事いってたけど、その後バチが当たって死んだぞ
118名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:45:45 ID:+qhN8o5u
>>114
>>74が消えたかどうかは>>74本人以外は知り得ないよな。

119名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:50:19 ID:2at/EP+O
どうでもいいんだが、sage必須な。特に感情的になっているオマエが気おつけておけ
120名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:53:35 ID:jMhF/qXM
もう寝ろ、学生は夜更かしするとニート確定だぞ。
121名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:56:57 ID:jS4r7t+l
碁はまだだろうか
122名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:57:17 ID:3mSWbktI
またコンピュータ将棋?
んなものはゴミ
123名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:59:42 ID:mL79GvMq
量子コンピュータで解決。確率的に勝利は確定します。
量子コンピュータで解決。確率的に勝利は確定します。
量子コンピュータで解決。確率的に勝利は確定します。
量子コンピュータで解決。確率的に勝利は確定します。
量子コンピュータで解決。確率的に勝利は確定します。
量子コンピュータで解決。確率的に勝利は確定します。
量子コンピュータで解決。確率的に勝利は確定します。
124名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:01:26 ID:py70xoLJ
>>117
>解明は出来なくても人間がコンピュータに勝てなくなった時点で、人間同士の研究会は必要なくなるでしょ
そうとは限らんぞ。
自動車が発明されようが100mランナーは滅んでないし、
パワーリフトがあっても重量挙げは競技になってる。
125名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:01:54 ID:nKj9Uy6P
>>117
対コンピュータという点ではそうだけれど、人間対人間の勝負のための研究会は意味があると思う。
先生はコンピュータになってしまうのだろうけど。
あと人間がコンピュータに勝てなくなってもゲームのおもしろさは変わらないから、プロの世界もその後も成立していくとは思う。
126名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:02:55 ID:rLvHdU9z
>>117
ネタを捏造するのはポエム板でごゆっくりとどうぞ。
127名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:07:50 ID:+zkbMILP
人は「想像を超える手」に感動する。

でもそれも言い方ひとつだよね。

「気がつかなかった手」「すっかり抜け落ちてた手順」

そこが面白いんだろうな。
128名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:07:54 ID:v+UAXNBy
これも地球温暖化の影響か?

完全に放射能漏れはないよな?
129名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:18:55 ID:IXYcqnV+
で、このチェッカーソフトは、おいくらになりますか?
130名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:22:52 ID:09w+uODQ
チェッカーわかる人ならこれ欲しいんだろうけど必勝手順のデータだけでも凄い容量だろうな
普通のHDDに収まるのか?
131名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:23:42 ID:09w+uODQ
あ、必勝手順というか引き分け手順と言った方がいいのかスマソ
132名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:32:07 ID:fO3U9LuM
>>74 学無し
133名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:35:42 ID:EtT3/wQQ
解明といっても解明したと思うという話でしょ?
全てのパターンを確認しなければ証明にはならんし。
すくなくとも証明したとは表記してないよな

>平均50台のコンピューターを18年動かし続けて得た結論は
18年動かして取り替えず統計的結論だけだしたとしか
134名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:36:43 ID:2Gk5SCLe
>>126
ゴメン 確かにネタだけど思い当たる人ひとりいるでしょw 
NHK杯優勝を見ずに死んだあの人


ちなみに自分はこのチェッカーを知らないんだけど、この手のニュースはすごく気になる。
135名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:38:08 ID:KnNQqzzZ
>>133
解明だから証明ではないだろ。すくなくとも証明するなら数学的
根拠があるはず。>>1はマスコミ受けしたいだけの話だろう。
136名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:38:49 ID:HOAlgyAQ
次は、わざと負けてくれるソフトを作ってくれ

雰囲気で人間が負けそうになると「悪手」を打ったり
接待ゲームだなw
137名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:42:48 ID:ZhQbwA5Z
>>135
この方法なら18年かけて将棋も囲碁も解明可能だ。
間違いない。
138名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:43:23 ID:nKj9Uy6P
>>133
「完全解明した」ってあるから、統計的推論ではないと思われ。
あとできるだけ読みを少なくして結論を導く手法とかいろんなテクニックというかコンピュータアルゴリズムがあるし。
139名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:44:41 ID:c5kgHADt
>>133
18年で諦めて解明しました。これはトンデモの匂いがする。
140名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:54:01 ID:nKj9Uy6P
>>133
ちなみに全パターンを確認しなければ証明にならないというのは正確ではなでしょう。
工夫しだいで相当な読みの省略効果を実現可能だし、もちろん結論は全探索と同じになるし
囲碁や将棋のプログラムでは一般的手法として取り入れられている。
141名無しのひみつ:2007/07/22(日) 02:00:07 ID:tjU/jYfr
>>140
数学的証明について何も知らないようだなw

解明しても証明するには相当の年月が必要なことは普通であって
証明にならないというのは当たり前のこと
つか証明したニュースならチューリング賞もらえるていどの成果になるぞw
これはどう解釈しても証明ではなく、解明であり、ニュースも解明の1つ
で証明したことにはならない。
142名無しのひみつ:2007/07/22(日) 02:06:04 ID:nKj9Uy6P
>>141
あのぉ、それで
「全パターンを確認しなければ証明にならないというのは正確ではない」
という私の意見とどのような関係があるのでしょうか???
143名無しのひみつ:2007/07/22(日) 02:24:41 ID:qPoZqPuo
>>90
五目並べって先手にはサザン禁止・6目以上禁止の縛りが無かったっけ
144名無しのひみつ:2007/07/22(日) 02:30:18 ID:nKj9Uy6P
>>141
無関係ということでよろしいでしょうか。
何か勘違いをしていたんですかね。
145名無しのひみつ:2007/07/22(日) 02:39:56 ID:F7XPdqny
で、結論に影響しない読みの省略って、たとえば将棋で言えばどんなのがあるわけ?
遠くにある歩の位置1コ違っても詰んでるのが詰まなくなる世界だから難しいような・・・
思いつくのは
局面が A=B かつ 後手の持駒の枚数が全ての駒の種類において A≧B
でAが先手必勝ならBも先手必勝
ぐらいかな。そんなんじゃ大した省略にならんような
146名無しのひみつ:2007/07/22(日) 02:42:42 ID:BdssSpFa

ラプラスの魔を今さら持ち出すバカがいるのか。
200年ぐらい遅れてるなあw
147名無しのひみつ:2007/07/22(日) 03:24:20 ID:nKj9Uy6P
>>145
簡単な例を挙げれば
自分が負けであることを証明するには
自分の候補手すべての枝先において、負けであることを証明する必要がある。
しかし、自分が勝ちであることを証明するには
自分の候補手のうちただ1つでも勝ちであることを証明すればよい。
つまり候補手が100手あったとしても、そのうちの1手だけ勝ちであることを証明すれば十分である。
であるならばより有利になるであろうと予想する候補手から優先的に調べれば劇的な読みの省略が可能になる。
最初に調べた候補手で勝ちであると判明すれば、残り99手は調べる必要なく、その局面は勝ちである。
148名無しのひみつ:2007/07/22(日) 03:27:11 ID:J5vzo9kF


  平均50台のコンピューターを18年動かし続けて得た結論=俺の直感

149名無しのひみつ:2007/07/22(日) 04:54:54 ID:OCU+BYB0
チェッカーは将棋で言えばはさみ将棋をちょっと複雑にしたようなゲームかな?
チェス盤は8x8の偶数だから、将棋の5五や囲碁の天元のように、中央の一点、一マスというのがない。
直感的なイメージから想像すると、「互い違いのすれ違い」というパターンを基本的に含んでいるので、引き分けになるのではなかろうか?
相撲ならがっぷり四つの水入り2番後取り直し。
150名無しのひみつ:2007/07/22(日) 05:35:48 ID:09KlsZwx
今後のチェッカースレは、質問とかがあっても、

>>200
アルバータ大DBをアルれ

とかってなりそうで嫌。
151名無しのひみつ:2007/07/22(日) 06:18:26 ID:FSva116f
18年も前のコンピュータを劣化するまで動かしつづけ
そろそろ結果がでないと不味いので(ry

これはすごい。8ビットぐらいのでやっていたのか?
なんか壮大な、一瞬で否定されそうな話でもあるけどなw
152名無しのひみつ:2007/07/22(日) 13:04:37 ID:qvxf+p0Y
>>133 >>1の記事を読むとどちらも「完全解明」「完全に解読」と言ってる以上、直接そう書いてないが全パターンを確認して結論を得たという意味だと思う。でなければ18年もかけた理由がわからない。
ただし「99%は仮説」(竹内薫)にあるように仮説に過ぎないのであって反証の素材を世界に提供したと言うことでもある。
今のところ否定する新たな仮設はない。出たばかりだから--
153名無しのひみつ:2007/07/22(日) 13:51:05 ID:SAkfvhcj
2chって陰謀論に毒されすぎじゃねーの
154名無しのひみつ:2007/07/22(日) 14:43:46 ID:qvxf+p0Y
陰謀論は閉塞感からのがれる麻薬みたいな快感があるからね。トリビアのへぇーーの要素もあるし面白いわけだ。
155名無しのひみつ:2007/07/22(日) 15:48:38 ID:aKhKljPT
コンピューターでは解明できないゲームを作ればおk
156名無しのひみつ:2007/07/22(日) 15:50:19 ID:n1Oi7S4/
>>152
>ただし「99%は仮説」(竹内薫)にあるように仮説に過ぎないのであって

自然を対象にする物理と、完全に人工物である計算機科学をいっしょにすんなYO!
157名無しのひみつ:2007/07/22(日) 15:59:48 ID:Iw+Ycxpj
先手と後手が非対称のゲームで、引き分けは当たり前とかいってるやつは、ゲームしたことないの?
158名無しのひみつ:2007/07/22(日) 16:11:30 ID:rQH2l1nJ
完全情報ゲームなんだから、時間かければ解析はできる。
159名無しのひみつ:2007/07/22(日) 16:18:37 ID:eUufZsg9
>>45
そうそう
似たような話で四色問題を計算機で解いたときも
実際にはいろんな工夫と発展があったのに、そういうことを何にも知らないで
ただ力任せのしらみつぶしで探索し尽したかのように言う人がいる
・・・と思ったらまさに>>4にいてフイタ
160名無しのひみつ:2007/07/22(日) 16:48:52 ID:AelITJZF
何の意味が?という香具師がいるけど見識あさすぎ・・・俺の嫁さんもそうだしw

こんな反応が多い国では、こういう研究に予算がなかなかつかないわけだ。

教育ってのは重要だネ
161名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:48:00 ID:qvxf+p0Y
>>156
そう言う反論もOK
162名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:57:38 ID:auzayHDF
ゲームの勝敗研究の話題には、毎度「ラプラスの悪魔」の話がでるね。
現実の世界と混同するのもわかるが、サイコロまで制御可能だとか言う
レスがあったりすると、あーぁと感じる・・・そんなの見るのも面白いんだけどw

しかし不確定要素を含んでいても、最善手は存在する。確率論になるけど。
で、確率的にまれな事が特異なタイミングで起きるから現実は面白いわけだ。

〜敬愛なるアインシュタイン様へ
「神はサイコロを振っていない、サイコロの目を決めておられるのでしょう。」                        
163名無しのひみつ:2007/07/22(日) 21:05:47 ID:ataZvini
ここまで ギザギザハート なし
164名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:15:16 ID:XqdrLP+B
>>137
初期局面から終了までに探索するゲーム木の節点総数比較
チェッカー:10^31
チェス:10^123
将棋:10^220
囲碁:10^360

囲碁で見なきゃいけない局面の数はチェッカーの10^330倍だぞ。
18年じゃチェスの解明すらムリ。
165名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:26:31 ID:DGtws650
将棋はルール的に千日手を禁止してるから、引き分けはないんじゃないかな
166名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:42:55 ID:t4iQEFrm
>>165
将棋のルールも知らないで知ったかしない方がいい。
167名無しのひみつ:2007/07/23(月) 02:07:30 ID:B8PTRQ4c
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184838388/
植物は知能を有する、英植物学者が証明
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184838388/
植物は知能を有する、英植物学者が証明
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184838388/
植物は知能を有する、英植物学者が証明
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184838388/
植物は知能を有する、英植物学者が証明
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184838388/
植物は知能を有する、英植物学者が証明
コノスレより完璧です、糞すれはそろそろ放棄したほうがいいです。
168名無しのひみつ:2007/07/23(月) 03:00:32 ID:CZxVi4vf
18年前のスペックか・・・
169名無しのひみつ:2007/07/23(月) 04:54:07 ID:R/Jtq0U9
要するに最適化されたアルゴリズムをまだ見出せないので
しらみ潰しに総当たりで調べてみました、ということだね。

コンピュータが人間の名人と対戦するときにまだ最適化したアルゴリズムがないから、
将棋やチェスでも総当たりでやるしかない。
けど総当たりは確かに計算コストはかかるが、全ての局面に対して得られる成果の
トータルでは最適化したアルゴリズムとパフォーマンスでは大差が無かったりする。
だから次善策として力任せの虱潰しという方法が取られるわけだ。

最適化したアルゴリズムは、想定された条件下では高いパフォーマンスを得られるが、
最適化が進むほど効果を発揮できる条件が限られてゆくので、
総合的なコストやパフォーマンスでは総当たりと差が無かったりする。

要するに、最適化すれば条件はタイトになり、条件を緩くすれば効率は下がらざるを得ない。
要するに、全ての局面において効率のよい、都合のいい方法など存在しない、ということ。

従って、虱潰しそれ自体は確かに賢い方法ではないが、虱潰しを採用することは必ずしも愚かな選択ではない、ということ。
こういうのはノーフリーランチの定理と言って、数学的にも証明されていたりする。

元ネタは勿論TANSTAAFL (There Ain't No Such Thing As A Free Lunch.)
170名無しのひみつ:2007/07/23(月) 05:25:30 ID:+0miE0M/
NoFreeLunchの定理は計算量考慮してないから
171名無しのひみつ:2007/07/23(月) 14:29:01 ID:+Bdb3mUF
それに、総当りで求めたわけじゃないという書き込みがすでにあったような
172名無しのひみつ:2007/07/23(月) 15:11:42 ID:4Z9I3eFl
18年間動かした50台18年前のパソコン。スパコンなら一秒かからんだろ
173名無しのひみつ:2007/07/23(月) 21:16:29 ID:1seE9GDU
ここか
174名無しのひみつ:2007/07/23(月) 21:23:47 ID:HcJDDnsq
>>4
4色の地図の作り方は無限にあるからいくらシミュレーションしても無駄じゃない?
175名無しのひみつ:2007/07/23(月) 21:41:10 ID:XKUzMhWd
>平均50台のコンピューターを18年動かし続けて得た結論は、最善手で差し続ければ必ず引き分けになるというもの。

ヒマ人め
176名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:36:56 ID:ZCvJAw5a
>>172
18年も無駄を繰り返していた事実は激しくオカルトだよなw
そもそもこのネタはトンデモ臭い。
177名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:49:54 ID:FgL6qmMj
阿呆が沸いているな。
18年間の長年の研究の成果だということさえ理解できないのだからなぁ。
18年間同じプログラムを動かし続けたとでも思っているのだろうか。
この18年間に進歩したゲーム理論やコンピュータアルゴリズムの成果だということを理解すれ。
178名無しのひみつ:2007/07/24(火) 00:00:48 ID:Xr6zH2K3
全然関係ないが、
無限匹のサルに無限個のタイプライターと無限の時間を与えれば、
大英百科事典が完成したと見なすことが出来る、
っていう話思いだした。
179名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:50:06 ID:UpnNwnZ6
>>177
おまえか、必死でネタすれをあげているマヌケ君
180名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:08:18 ID:LGpMITcy
>>179の脳みそはすっからかん。
181名無しのひみつ:2007/07/24(火) 04:05:28 ID:OEFgOpU6
遅い計算機を18年間動かすよりも,速い計算機の登場を待って,
1日で計算を終わらせれば良かったのかもしれん。
182名無しのひみつ:2007/07/24(火) 05:30:18 ID:3mEaAPcO
少し計算する→無駄な部分を探す→改良する→残りの部分を少し計算する
という繰り返しだから多少速い計算機があったところで一日で終るわけじゃない
183名無しのひみつ:2007/07/24(火) 08:35:26 ID:+KDdrI5e
頭の良い奴登場
「これでいいんじゃね?」
無事解決
184名無しのひみつ:2007/07/24(火) 11:50:19 ID:KiY5WSX9
18年前のコンピュータって、i386の16MHzでメモリー16MBぐらい?
185名無しのひみつ:2007/07/24(火) 11:59:20 ID:rUKxSK5B
>>164
ちなみに表面積が4プランク面積につき1bitしか入れられないということからくる情報量の上界は
半径1cmの球:10^67bit
地球サイズの球:10^85bit
半径150億光年の球:10^128bit
さらにビット反転にかかる時間や、ビット反転に必要なエネルギーを質量から得ることを考えると
高々数百億年の時間で計算可能な回数は10^200回を超えない。
186名無しのひみつ:2007/07/24(火) 12:35:54 ID:LGpMITcy
つまり単純なしらみつぶし検索は使い物にならず、検索爆発を抑える技術の成果として実現したということ。
187名無しのひみつ:2007/07/24(火) 12:47:58 ID:UpnNwnZ6
単に最近のコンピュータで全数検索を一瞬でやったら
答えがでちゃったという話だろ
188名無しのひみつ:2007/07/24(火) 13:25:21 ID:3izVzq88
これは簡単に必勝法が見つかりそうだなw
http://0gx.org/000419.html
189名無しのひみつ:2007/07/24(火) 13:36:13 ID:LGpMITcy
>>187
>全数検索を一瞬でやったら
>全数検索を一瞬でやったら
>全数検索を一瞬でやったら
最新スパコンで計算させても1万年以上かかるぞ。
190名無しのひみつ:2007/07/24(火) 14:15:52 ID:3Vnx6GCP
なんでもコンピュータで解明してしまおうとするその姿勢がもう負けてるんだよカナダ。
ゲームっていうのは勝ち負けだけじゃない。
無駄のある経過とそれに伴う結果があるからこそ人間が楽しめるゲーム足りえるのだから、
つまらない角度から全容解明し多岐になってその結論を唯一の解のように見せるのは
人間性への冒涜。
191名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:12:00 ID:UpnNwnZ6
>>189
おまえの脳内の話だろ?
192名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:33:46 ID:P78KVn37
>>191
全数探索した場合の盤面は1000000000000000000000000000000ぐらい
秒間1000兆ケース計算したところで3000兆年以上かかるぞ
193名無しのひみつ:2007/07/24(火) 16:07:53 ID:UpnNwnZ6
>>192
またハッタリかよ
194名無しのひみつ:2007/07/24(火) 17:16:15 ID:+aq1S1JO
ID:UpnNwnZ6
お前知識ないのに必死すぎ。
リア厨か?
195名無しのひみつ:2007/07/24(火) 17:25:51 ID:lVsp3jfO
全数探索調べてたらこんなん見つけた
http://www9.atwiki.jp/othello/
196名無しのひみつ:2007/07/24(火) 17:50:28 ID:jlffpbzt
五目並べはもう証明されてるね、先手勝利。

連珠は正式ルールは非常に微妙。珠型交替・五珠二ヶ所打ちがあるから、ちょっと何とも言えない。
(実際に先手必勝の型があるので、「珠型交替・五珠二ヶ所打ち」がなければ先手勝利)

昔、連珠のソフトを自分で作って公開したけど、自分ではコンピュータに勝てなかった(汗)
アルファベータ法に完全4追を加えただけだけど、とても素人が勝てる代物じゃなかった。
定石を仕込めば、ほぼ人間は勝てなくなりそうだった。
197名無しのひみつ:2007/07/24(火) 18:09:47 ID:SF95IiEv
>>164 >>185 この考察面白い。
そこがサチると考えるのね。
198名無しのひみつ:2007/07/24(火) 18:35:34 ID:jrUi1z9R
>>196
ほぼ連珠を知らない人ばかりだからね。
199名無しのひみつ:2007/07/24(火) 19:02:59 ID:FLvbc9RR
>>185
やっぱ、物理勉強しとけばよかったなあ
200名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:05:42 ID:3JdHh0sY
クリス・ダンチェッカー
201名無しのひみつ:2007/07/25(水) 03:28:37 ID:rD8FXbdN
>>181
18年前は最新式のコンピュータだったんだから、、、
202名無しのひみつ:2007/07/25(水) 04:12:18 ID:M9zui1bX
203名無しのひみつ:2007/07/25(水) 05:14:52 ID:kqUXwBrO
なんか1人で必死にageているDQNがいるね。
8割方はオマエの発言じゃないのか?
204名無しのひみつ:2007/07/25(水) 12:45:57 ID:+ZX46pSD
香ばしいのが沸いていると思ったら、もう夏休みの季節なんだね。
この季節には毎年、いろいろなのが沸くね。
>>203
ちゃんとママやパパの言うことを聞いてよい子にしていないとダメだぞ。
205名無しのひみつ:2007/07/25(水) 14:53:25 ID:671hnJhB
夏休み云々言う奴の9割方は学校にも行ってない奴だと思ってる。
206名無しのひみつ:2007/07/25(水) 20:08:39 ID:N6oMmWGf
>>205
激しく同意
207名無しのひみつ:2007/07/26(木) 09:18:06 ID:pRjbfS0J
なんだ必死でageていたのは学生か。厨が暇している時期か、
親の無意味なしつけとかでストレス溜まっているんだろう
糞スレだものな
208名無しのひみつ:2007/07/26(木) 23:14:18 ID:rfryRfcF
チェッカーのスレだからな
しょうがないよ
209名無しのひみつ:2007/07/27(金) 05:22:46 ID:SFyAeI4d
みんな去り自作自演厨だけが残った。
210名無しのひみつ
果たして組長が生きている間に任天堂から囲碁のゲームは出るんだろうか