【宇宙開発】体操着?いえ最新の宇宙服です MITが新型宇宙服を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
【Technobahn 2007/7/18 15:43】
レオタードのような体操着を着ているのはマサチューセッツ工科大学の宇宙工学
(Astronautics)担当のDava Newman教授。実はこの服はNewman教授が新たに
開発を行った「Biosuit」と呼ぶ新型の宇宙服となる。

  Newman教授を中心とする研究グループはMechanical Counter Pressure方式という
新しい与圧方式を採用することにより、これまで分厚く、宇宙飛行士の行動に制約を
付けてきた宇宙服の軽量、柔軟化に成功した。

  Newman教授を中心とする開発グループでは、軽量、柔軟な分だけ、宇宙飛行士は
自由に行動することができるようになると述べている。

 見たとおり、宇宙服というよりも体操着と言っても通用しそうな位の柔軟性がありそうだ。

(画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707181543

One giant leap for space fashion: MIT team designs sleek, skintight spacesuit
http://web.mit.edu/newsoffice/2007/biosuit-0716.html

御依頼感謝:http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/535
2まぁいいかφ ★:2007/07/19(木) 00:00:05 ID:???
関連スレ:
【宇宙開発】NASA、宇宙服グローブのコンテスト「アストロノート・グローブ・チャレンジ」を開催
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178119204/
3名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:05:34 ID:mGVAlV2d






             全 然 萌 え な い !!!!






4名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:06:05 ID:bKXNIkVU
Zガンダム以降のノーマルスーツのようなものが出来るのはもう直ぐだな。
5名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:07:04 ID:eLiqCzSq
チャーシューですか?
6名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:10:16 ID:U9eDlXuI
ほほう
7名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:14:23 ID:tniyUsJ3
これぐらい軽量だとかなりデザインで見栄えよくなるな。
NASAも金欠だから企業CMタイアップのおしゃれな?宇宙服とかも出来そう。
8名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:15:53 ID:rW40vgXR
これは凄いなあ
9名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:16:28 ID:9G/njRCp
もうちょっとうすくなれば、ロケットガールズっぽいな
10名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:18:35 ID:3FXStIVJ
アニメの影響?
11名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:20:41 ID:piEHIwLM
デプリとかどーすんの??
12名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:21:41 ID:QRIHPuIF
ブルマはついてないのか…
13名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:23:53 ID:tPultBvZ
広告を貼れ。
14名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:26:47 ID:ZzyzKAJ5
日本が開発してないのはくやしいがグッジョブ
これは夢がある
15名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:27:42 ID:tUJg6X5x
MITのサイト見た。すげえな。
てかskintight spacesuitっていうのな。わうわうでやってたアニメ思い出した。
16名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:33:29 ID:jyi1Bcwn
すごいけど、実用性はどうなんだろうか。生命維持装置とか指先の保温とか。
17名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:35:45 ID:7uC3ajDD
写真見て、ストラトスフォーかと思った。
18名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:35:56 ID:XYdwQPog
「大佐、今日からこのノーマルスーツを着けて出撃なさってください。」
19名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:39:55 ID:GG0hUT7t
宇宙服萌え時代か
20名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:43:19 ID:CMLABsl8
これが本当にデブリで孔が空かず耐えられるのか?
21名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:46:10 ID:U9aH60O0
さすがにスキンタイトはムリか
22名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:47:34 ID:OUmcIhyq
>>20
44マグナムよか貫通エネルギー高いデブリに耐えられる宇宙服などない。
23名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:49:04 ID:AapgiSR5
MoonLightMileも過去の産物か・・・
24名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:52:31 ID:TdXf9sla
トップをねらえ!かと思ったが
全然ちげー
25名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:55:43 ID:EGTP0x77
宇宙飛行士=ひんぬー はガチ?
数百グラムでも軽い方が燃料の節約になるらしいから
26名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:58:01 ID:hGB2E6uG
さすがにロケットガールのスキンタイト宇宙服レベルではないのか……
でも与圧その他めんどくさいことが、かなり軽減されるのかもな、これ。
27名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:08:55 ID:MNZOHdA4
必要ならコレの上に装甲を施すことも可能でしょう。
28名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:09:22 ID:E/HgH7/T
開発した宇宙服を自ら身に着けてポーズとってる教授に萌えた。(*´д`*)
29名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:10:29 ID:G5ZJPHi0
ちゃんとスクールミズギ採用汁!
ちゅうとはんぱいくない
30名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:27:01 ID:UBwhCBae
>>20
安室はガムテープで補修してたよ。
31名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:33:32 ID:PRI/cjzh
露出が足りない。
32名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:36:13 ID:hGB2E6uG
>>25
重力の低いところではムーンフェイスと言って、足は細く、顔は丸くパンパンにさせる。
重力による締め付けが無いことからそうなるらしいんだが、これは胸も巨きくしてしまう。

つまり、ひんぬーを美しく正しく見るためには、地球上が一番だ!w

ttp://www.so-net.ne.jp/kagaku/news/uchu_02.html
33名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:48:13 ID:vi5SJjRv
スペースデブリに当たったらひとたまりもないな…
34名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:57:40 ID:HvTmT6lb
脊椎パッドはダイネーゼかな?
35名無しのひみつ:2007/07/19(木) 01:59:00 ID:ymgXD/0G
殺し屋1みたいだな・・・
36名無しのひみつ:2007/07/19(木) 02:04:29 ID:mQ0eF8Xw
格好悪い・・・・・・・・
37名無しのひみつ:2007/07/19(木) 02:24:19 ID:7g6WrwlV
プラグスーツができるのはいつでつか?
38名無しのひみつ:2007/07/19(木) 03:10:08 ID:Xq3BSisX
これならデブリくらいかわせるな
39名無しのひみつ:2007/07/19(木) 03:46:05 ID:NcyG+DtE
アニメ(ロケガ)で見た時から疑問だったんだけど
これ男が着る場合股間どうなるんだろ
40名無しのひみつ:2007/07/19(木) 03:50:47 ID:BPf7MUne
使い捨ての片道切符がほしい人向けかな かな
41名無しのひみつ:2007/07/19(木) 04:08:01 ID:vBZyjb24
>>11
何を着てても死ぬよ
42名無しのひみつ:2007/07/19(木) 04:17:46 ID:kSZkNQOQ
河童?
亀仙人?
43名無しのひみつ:2007/07/19(木) 06:01:13 ID:DdGfMhN6
線がシドミードっぽいな
44名無しのひみつ:2007/07/19(木) 06:01:53 ID:3NesZ9Xj

これで、宇宙服着てもマスかける?
45名無しのひみつ:2007/07/19(木) 06:03:05 ID:tFGYxyrR
スキンタイトへまた一歩近づいたな。
46名無しのひみつ:2007/07/19(木) 06:17:24 ID:j9tixDsB
カミーユ!おまえのは俺の・・・!!!
47名無しのひみつ:2007/07/19(木) 06:45:31 ID:LYU5XeJQ
スキンタイト宇宙服きたこれ

テクノバーンのクソ翻訳記事だけでなく元記事のリンクを貼ってるのはGJ
48名無しのひみつ:2007/07/19(木) 06:47:00 ID:LYU5XeJQ
49名無しのひみつ:2007/07/19(木) 06:47:34 ID:LYU5XeJQ
wired日本語サイトにもあった
http://wiredvision.jp/news/200707/2007071822.html
50名無しのひみつ:2007/07/19(木) 06:48:55 ID:6F/RFu7C
指が剥き出しに見えるのは俺だけか……?
51名無しのひみつ:2007/07/19(木) 07:29:30 ID:D3VKZEy4
グレーのラインはただの模様か?ワイヤーみたいの巻いてるのか?
真空中ではボンレスハムみたいに、でこぼこにふくらむんじゃね?
52名無しのひみつ:2007/07/19(木) 07:50:36 ID:BSw0ZOuF
ブルマ履け!ブルマ!
53名無しのひみつ:2007/07/19(木) 07:52:11 ID:mxRd288h
54名無しのひみつ:2007/07/19(木) 08:01:53 ID:fcboZgj2
このバックパックで呼吸できるなら
ダイバースーツに応用できそうだな
55名無しのひみつ:2007/07/19(木) 08:03:54 ID:O1JLoMaW
>>3
終わらすなw
56名無しのひみつ:2007/07/19(木) 08:05:07 ID:omhFf3UA
蒸れそう
57名無しのひみつ:2007/07/19(木) 08:31:14 ID:3jKQ2NQh
ちっせーランドセル
58名無しのひみつ:2007/07/19(木) 08:34:01 ID:wggHjt1T
スマソ
誰かマジで教えて欲しい
宇宙に行って食事の問題、排泄の問題、風呂の問題なんかはどうするかは
調べて納得したんだが
肝心の性欲の処理はどうしてんの?
女性飛行士ってのは肉便器なの?
それともオナヌーして処理したティッシュは冷凍して地球へ持ち帰るとかしてるんだろうか?
教えて?
エロイ人
59名無しのひみつ:2007/07/19(木) 08:49:31 ID:2FOumc35
>>58
スペースワールドの説明だと、食事はフリーズドライされた(水で戻す)肉類メインの食事。
風呂は無水シャンプーなど水を必要としない物がある。
排泄は小は吸引装置のついたタンクへ。大は聞いて無い。

あと、性欲も知らんが、推測として我慢するんじゃないのか?(もしくは枯れた人間しか採用されないとか……)
60名無しのひみつ:2007/07/19(木) 08:57:13 ID:snoh91sT
ぁゃなみれぃ みたい。
61名無しのひみつ:2007/07/19(木) 09:00:40 ID:mmq3zTDz
胸パッドをいれろ
62名無しのひみつ:2007/07/19(木) 09:23:57 ID:+QICId7J
>>14
日本でも開発してるよ

>>59
公式には我慢する
非公式には察しろ
63名無しのひみつ:2007/07/19(木) 09:41:14 ID:jGtKPyO8
ポーズ取ってるのモデルじゃなくて教授本人かよ!
何故か日本じゃこういう教授って見ないよな。
64名無しのひみつ:2007/07/19(木) 10:02:51 ID:L7JAp5fy
skintight spacesuitっていうのかやっぱり。
ロケットガールって翻訳されてないよな?
それともロケガ自体に元ネタがあるのか?
65名無しのひみつ:2007/07/19(木) 10:08:06 ID:I9iMYhEx
ダダかと思った
66名無しのひみつ:2007/07/19(木) 10:12:32 ID:xpm11n9t
これを着て初めて宇宙空間に出る人は相当勇気がいりそうだ
67名無しのひみつ:2007/07/19(木) 10:21:05 ID:gS3rT6jQ
普通に萌だろう。
けっこう教授も年の割にかわいいじゃねえか。
68名無しのひみつ:2007/07/19(木) 10:36:52 ID:/PhZ4EHo
ちょ…なんでロケットガールなんてマイナーSF小説のレスが
こんなについてるのかと思ったら、アニメ化してやがる…

しかしスキンタイト宇宙服が名前そのままに実用化か。
ついでだからバームクーヘンみたいにして作る固体燃料の方も開発してくれ。
69名無しのひみつ:2007/07/19(木) 10:36:53 ID:a67gOlI0
>>66
えあロックでゆっくり空気抜いて徐々に慣れてく時間あるだろうからそんなにこわくないとは思う
70名無しのひみつ:2007/07/19(木) 11:12:43 ID:D3VKZEy4
ヘルメットとスーツの密閉はどうしてるんだろ。
バイクのヘルメットみたいに、かぶってるだけに見える。
71名無しのひみつ:2007/07/19(木) 11:12:59 ID:SCOcIo0O
「いいっすね教授〜♪
そこ座って一枚撮りましょ、ね♪
あ〜良い!そう!恥じらい気味で、そぉう!」

なんて言いながらノリノリで写真撮る助手いたら最高。
つうか教授に惚れた。
72名無しのひみつ:2007/07/19(木) 11:15:16 ID:omhFf3UA
よくよく見ると、、
これはただのコスプレなんじゃないか?
73(@_@;):2007/07/19(木) 11:28:53 ID:7QOzguD2
コレで船外活動おkなの?
温度調節用の水チューブは?
弾丸のようなゴミに耐えられるの?
アポロのときにあった小便用のポケットは?
74名無しのひみつ:2007/07/19(木) 11:33:14 ID:a99TKt8c
MSのパイロット以外が着てた一般用のノーマルスーツなんて、これよりもごつかったよなぁ……
75名無しのひみつ:2007/07/19(木) 11:52:15 ID:HkkSx58d
このラボではまず自分で試すことが求められるらしい
http://mvl.mit.edu/EVA/team/index.html

いい笑顔してるじゃないか、プロフェ
アシックスのシューズがなおいい
http://mvl.mit.edu/EVA/biosuit/index.html
http://mvl.mit.edu/EVA/biosuit/biosuit_images/Newman_biosuit.jpg
76名無しのひみつ:2007/07/19(木) 13:05:27 ID:gS3rT6jQ
筑波にうじゃうじゃいる
アニメ好きのキモイ学者より
よっぽど可愛い。

研究費寄付しちゃうぞ〜
77名無しのひみつ:2007/07/19(木) 14:15:56 ID:gcszAbfd
太陽の2000倍大きい超巨星VY Canis Majoris
http://labaq.com/archives/50715261.html
78名無しのひみつ:2007/07/19(木) 14:50:54 ID:IoJBMJrW
水惑星年代記に出てきそうな萌え教授だな
79名無しのひみつ:2007/07/19(木) 15:36:36 ID:3he3B+DO
ロケットガール実写化と聞いてとんできました
80名無しのひみつ:2007/07/19(木) 15:59:35 ID:FJRu86GI
某ヤマトで採用の宇宙空間でも平気なジェットヘルまであと一歩だな。
81名無しのひみつ:2007/07/19(木) 16:20:26 ID:Wa1vmIrZ
難燃性
82名無しのひみつ:2007/07/19(木) 17:07:53 ID:1QXU2tl2
アポロの乗員と子供達の交流会かなにかの話だったと思うんだけど
ガキ「宇宙服を着ているときに鼻の頭が痒くなったらどうするんですか?」
宇宙飛行士は苦労して袖の内側の手を抜いて「こうやって掻きます」

ぶかぶかだから出来たんだよね
この話を聞いたときに、掻くための装置(ブラシでも棒でも)の特許取れねぇかなと思ったもんさ
83名無しのひみつ:2007/07/19(木) 17:50:08 ID:G3snQCvv
これで宇宙自慰行為ができるかも知れないんですね!
デブリに混じって流星の如く発射!


84名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:01:38 ID:lu003Ip0
宇宙線や温度差は考慮されてない気がする。
でも超高高度飛行における与圧服に応用できるかもね。
今後は宇宙をかすめて飛ぶことになるから。
85名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:28:19 ID:LxhnoMpz
ガンダムというよりこれはガッチャマンだな
86名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:35:23 ID:YY0sR/Vc
エリス中佐はまだですか?
87名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:41:20 ID:DFQJ65s8
イデオンのヘルメットに酷似している件
88名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:45:20 ID:rW40vgXR
>>86
ヅラもセットで宇宙服
89名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:45:10 ID:MiKAe0UX
>>82
それは多分ジョークでやってる。
腕が宇宙服の袖からぼこっと抜けて、胴体に入っちゃうと、もう元には戻せないらしい。
宇宙服は与圧で凄く動き難いが、だからと言って暴れるような力任せの動きをすると、宇宙服の中で体がヘンな体勢に
なってしまい、悲惨な結果になりかねないらしい。
その辺りの「宇宙服を着てるときの体の動かし方」も訓練なんだな。

痒くなってもくしゃみしても顔を掻けないのもそうだけど、宇宙服は相当に苦しい。
あれで8時間とか活動するのは一般人では発狂するw
手袋が硬くて、汗がにじんで爪が割れて手が血まみれのまま頑張る飛行士も居たそうで。
飛行士はやっぱ超頑張り屋だから、我慢しちゃうんだな。
90名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:57:31 ID:/jglDqeE
>>32
ちょっと待て、つまり地球よりも重力の強い星に行けば更に貧乳になるってことか?
91名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:15:56 ID:rrg8mwjp
>>73
>弾丸のようなゴミに耐えられるの?
今の宇宙服でも無理。

>>82
ヘルメットの内側にちょっとした出っ張りがあって、こすりつけたりするんだそうな。
しかし、そもそも船外活動中は重労働だし集中してるから、
かゆいのなんかそのうち忘れてしまうらしい。
92名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:33:08 ID:y6uzkGjn
ロランたんのノーマルスーツに似てるよハァハァ
93名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:47:53 ID:4Q2UlHeT
>>82
息をとめて目を閉じてヘルメットを脱げばいいんだよ
94名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:55:09 ID:tniyUsJ3
>>93
真空中で息を止めると気圧差で一気に肺が爆発してしまうよ
ほそくなが〜〜く息を吐きながらヘルメットを外してかくのが正解。
95名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:56:21 ID:bM8zLKDo
宇宙服コスプレ
96名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:04:45 ID:mxRd288h
>>94
1気圧ぐらいじゃ爆発しませんぜ。
97名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:07:46 ID:HL2QE9X9
MITもない
98名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:11:39 ID:UoGNuPLT
何で赤い紐で亀甲縛りじゃないんだよ
99名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:32:48 ID:891u9CLb
なるほど、指が出てると船外でも細かい作業がしやすそうだネ!
100名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:51:04 ID:rEDMhH3M
101名無しのひみつ:2007/07/20(金) 01:04:12 ID:v7ktK7l7
>>94 大嘘。騙されたんだねw
102名無しのひみつ:2007/07/20(金) 01:12:44 ID:br8bwS1X
ノーマルスーツだ 何がノーマルなのかはいまだに分からんが
103名無しのひみつ:2007/07/20(金) 01:28:01 ID:oF563H/W
>>96
映画のエイリアンだと、たかが1気圧で体がところてんのように船外に吸い出されてしまうんだよな。
あれなら普通に殴っただけで死にそうなもんだ。
104J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/20(金) 04:47:42 ID:wOuq6/Js
>>103
1気圧って、すごい力だぞ。手のひらサイズの面積に100kgも重さがかかるんだから。
105名無しのひみつ:2007/07/20(金) 08:40:55 ID:yPWPafU6
電池駆動の吸引器ですら毛穴から中身が吸い出されてしまうもんな。




ってことは宇宙服内の気圧下げれば全身の毛穴スッキリになるわけか!
106名無しのひみつ:2007/07/20(金) 09:00:44 ID:zIhvcgl4
これで宇宙船の外に出たら死んでしまいそう。
107名無しのひみつ:2007/07/20(金) 09:10:41 ID:FNl3I0lY
真空には耐えられるみたいだよ。
PDFみたら、腕に筒をつけて
内側に、このスーツの一部をつけて
空気ぬいて実験してるみたい。

この研究室は肉体派だね。
108名無しのひみつ:2007/07/20(金) 09:10:43 ID:OzAc0q/p
>>105
むしろ毛穴以外から色々出て行くだろうな。
109名無しのひみつ:2007/07/20(金) 09:13:24 ID:OzAc0q/p
>>107
腕? 腕で実験って、心配だな。
一番ヤバイのは、内皮や中皮が露出している場所なのに。
110名無しのひみつ:2007/07/20(金) 09:38:56 ID:FNl3I0lY
>>109
だれが、皮膚でじかに…(w

スーツの素材を腕に巻いて
その上から空気を抜いて実験してるみたい。
111名無しのひみつ:2007/07/20(金) 10:32:12 ID:23AwTgsQ
海面で1気圧として、水深1mで2気圧、水深2mで3気圧。
つまり1気圧は単位面積当たりに1mの水柱が乗っかってることになります。

>>104の手のひらは10cm×100cm、または32cm四方と言う事になります。
112名無しのひみつ:2007/07/20(金) 12:23:44 ID:qnAdA94b
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
113名無しのひみつ:2007/07/20(金) 12:44:41 ID:ogH1BQbC
>>111
10cm四方やろ
114名無しのひみつ:2007/07/20(金) 12:54:45 ID:+Xoi2kBy
今日はコマンドーだけど、トータルリコールでクエイドは、
ゼロ気圧の外界に放り出された時、めん玉とびだしそうになってた。
115名無しのひみつ:2007/07/20(金) 13:10:24 ID:h6X4ZJfu
米ソが、真空中に動物を放り出す実験をしてないとは思えない
騒ぎになるから公表控えてるだろうけど。是非知りたいもんだ
アメリカは公表義務があるんだっけ?25年かなんかで
ソ連のデータはロシア化の混乱期に金積めば手に入ったんかな
116名無しのひみつ:2007/07/20(金) 13:33:38 ID:cs1+U8Xf
60年代に宇宙飛行士の訓練中に真空事故があったと思う
117名無しのひみつ:2007/07/20(金) 13:37:12 ID:WIEAoY9n
安彦良和にデザインさせろよアホか
118名無しのひみつ:2007/07/20(金) 13:59:46 ID:jvkwfEe3
アムロ?
119J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/20(金) 16:14:25 ID:wOuq6/Js
>>111
縦横1cm、高さ100cmの水の柱の重さは?
120J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/20(金) 16:18:03 ID:wOuq6/Js
>>111に追加問題
・1気圧は何Pa?
・圧力の単位PaはSI基本単位系で表すとどうなる?
121名無しのひみつ:2007/07/20(金) 16:26:41 ID:k1ThELL3
>>102

モビルスーツよりはノーマルという意味。
122名無しのひみつ:2007/07/20(金) 18:01:13 ID:hEIdv1w2
>>62
アッーー!
123し789−3#:2007/07/20(金) 18:55:09 ID:1iQpRHvp
テス
124名無しのひみつ:2007/07/20(金) 19:08:00 ID:MAhwBla9
>>115
してるし結果も公表されてる。
犬は90秒ほどもったらしい。
125名無しのひみつ:2007/07/20(金) 19:12:05 ID:zIoN0cIE
森雪(;゚∀゚)=3ハァハァ
126名無しのひみつ:2007/07/20(金) 20:33:05 ID:OVNS6GaP
【科学/宇宙】日本のロケット開発史の幕開け“ペンシルロケット”発射実験成功から50年目を記念してブラジルで日系人高校生が「電動バイブロケット」の発射実験に成功(写真あり)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/
127名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:12:48 ID:rWPR1Sxi
電動バイブに見えたorz
128名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:39:35 ID:idebbxAK
>>111
海面で1気圧として、水深10mで2気圧、水深20mで3気圧が正解
129名無しのひみつ:2007/07/21(土) 08:15:01 ID:4ebjn6bi
>>124
おお、どっかで読めないかな?

あ、いや、調べてみよう w
130名無しのひみつ:2007/07/21(土) 10:03:43 ID:MDtLjeHc
でもこれだと船外作業中に宇宙船から半端に打ち付けた釘とかはみ出してて
それにちょっと引っかかっただけで「あっ!」てなりそうだよね
131名無しのひみつ:2007/07/21(土) 10:06:09 ID:CQKUvUaT
>>130

釘で建造された宇宙船ってのも素敵だな。
132名無しのひみつ:2007/07/21(土) 10:10:57 ID:0NAcDyEc
おしっこパックはついてるの?
133名無しのひみつ:2007/07/21(土) 11:10:20 ID:vPwYFSbi
ダイネーゼのマークがついてるように見えるし、
背中の装甲は、バイク用のプロテクターに形が似てる。

ダイネーゼがホントに作ってるならすごく萌え。
134名無しのひみつ:2007/07/21(土) 11:57:23 ID:zcZpVj0h
デザインした香具師はアニヲタだなこりゃ。
135名無しのひみつ:2007/07/21(土) 12:58:09 ID:w71hZrK5
これと同じ構造で材料とか安い簡易版でのバイクのつなぎとか作ってくれんかな。
外気温に合わせて温度調整してくれるなら雨だろうと曇りだろうとロングツーリングの楽しさ倍増。
136名無しのひみつ:2007/07/21(土) 15:48:29 ID:myNXWXct
これあると
登山とか熱帯湿原地域とかでの行動がラクそう

まぁ米軍が先に採用するんたろうけど
137名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:27:58 ID:7iIL/oaT
>>130
ボディラインが細くなる分引っかかる率はむしろ下がるのでは?
138名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:41:19 ID:Jnd1IA0p
このまえMITのキャンパスでこれと同じ服を着ている人を見た!
139名無しのひみつ:2007/07/23(月) 11:59:23 ID:RRP8123I
ディスカバリーでやってなかった?
あと、火星移住のための火星にある材料だけで家作るとか
140名無しのひみつ:2007/07/23(月) 12:24:20 ID:PhWbAz3m
>>130>>131のやりとりにコーラ噴いた
141名無しのひみつ:2007/07/24(火) 03:44:30 ID:ucClCang
そもそも出る釘は打たないと
142名無しのひみつ:2007/07/24(火) 07:34:10 ID:+XRMwbB5
>>94
1行目は大間違いだが、2行目はあってる

>>114
あの映画の描写をマトモに信じちゃいかんよ
143名無しのひみつ:2007/07/24(火) 08:24:28 ID:QHdwo9wd
>>10
スーツの略称は 「REI」 だなw
144名無しのひみつ:2007/07/24(火) 08:31:50 ID:+KDdrI5e
ぴっちりな服を着てる女性に興奮するので
早くAVで登場してほしいです
145名無しのひみつ:2007/07/24(火) 10:34:28 ID:ucClCang
真空でも我慢すれば15秒くらいは耐えられる
重要なポイントは手で鼻と口を押さえておくこと。
そうすれば鼻から空気は漏れないから安心。
146名無しのひみつ:2007/07/24(火) 10:35:31 ID:FouVH+6C
>>131
それどこのメイド・イン・チャイナ?
147J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/24(火) 10:35:36 ID:zUqKyRoa
>>145
肺が破裂しそう
148名無しのひみつ:2007/07/24(火) 10:47:00 ID:+XRMwbB5
……

無知が多いな
肺が破裂するだの爆発するだの、おまえらの知識は60年以上前でSTOPしてるのか、と
149J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/24(火) 11:00:40 ID:zUqKyRoa
>>148
人間を真空中に放り込む実験なんて、ナチス以来無いだろ?
150名無しのひみつ:2007/07/24(火) 11:28:08 ID:FouVH+6C
>>145
目は?

つ トータル・リコール
151名無しのひみつ:2007/07/24(火) 13:00:37 ID:FLvbc9RR
>>149
ソ連の宇宙飛行士が地球に帰るときにハッチ完全に閉められなくて真空状態になったために死んだ事故がある。
152名無しのひみつ:2007/07/24(火) 14:10:18 ID:bm8qpDAH
正確に言えばハッチではない。
気圧調整バルブの異常。
153名無しのひみつ:2007/07/24(火) 14:14:16 ID:FLvbc9RR
で、その事故犠牲者の遺体を発見したときの第一声が
「きれいな顔してるだろ。死んでるんだぜ、それで。嘘みたいだろ。」 (ロシア語で)
だったそうなので、肺の爆発なんか無かったと思われる。
154名無しのひみつ:2007/07/24(火) 14:42:27 ID:GKndWcRJ
155名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:16:46 ID:ucClCang
やっぱ、おいらの考えていた通りじゃん。
というかおいらの当初の予想をはるかに上回るね。
(口と鼻を手で押さえていたら)30秒までなら耐えられるって書いてある!

http://en.wikipedia.org/wiki/Human_adaptation_to_space#Unprotected_effects
156名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:34:23 ID:GKndWcRJ
>>155
どこにも「口や鼻を手で押さえる」という記述はない。でもまあ、カッコ付きにしてるから、
我田引水なレスだけど無視しといて、

もう少し、リンクしたページsをちゃんと読んでみ
いろいろと書いてあるから
157名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:48:49 ID:OHSLzGag
次はこのスーツを着て操作する外骨格型ロボットスーツだな。
これで宇宙での作業効率もかなり上がる
158J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/24(火) 15:57:53 ID:zUqKyRoa
>>157
ロボットに人間並のスーツは必要かな。
159名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:59:43 ID:OHSLzGag
>>158
ロボットスーツ>http://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/HAL/
なんか勘違いしてない?
160J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/24(火) 16:06:54 ID:zUqKyRoa
ロボットスーツね。
ロボットに服着せるのと勘違いしてたわw

ロボットスーツ一体型の宇宙服を作るとか?
161 :2007/07/24(火) 16:11:35 ID:pF8wX2mB
大佐、今日からこのノーマルスーツを着けて出撃なさってください。
162 :2007/07/24(火) 16:15:36 ID:pF8wX2mB
163名無しのひみつ:2007/07/24(火) 16:39:56 ID:xtTSfRhx
周囲の圧力が、47ミリメートルHg以下(地球の海水面での大気圧の約6%)に落ちると、組織の内部にある
水分が皮膚の表面から蒸発していく。
まもなく表面の細胞は崩壊し、体内の熱も失われる。6秒もすると、細胞崩壊のプロセスは心臓と肺に達し、
体内の循環を妨げる。
そして急速に、無酸素症、痙攣、腸の筋肉の弛緩といった症状が襲ってくる。
15秒後には精神錯乱が起こり、20秒後には意識がなくなる。
ここで47ミリメートルHg以上の圧力に戻れば、そこから80秒は生きていられる。
さもなければ、フリーズドライ加工された串刺し肉と化しているかも
164J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/24(火) 18:31:32 ID:zUqKyRoa
体液中に溶け込んだO2やCO2が気化して潜水病みたいになるのかと思ってたが
体液自体が気化するのね。怖い。痛そう。
165名無しのひみつ:2007/07/24(火) 18:56:31 ID:ggOLoXSf
http://www.railstation.net/duke/space/spa1.html
 NASAは、人は真空に長くとも1〜2分さらされれば、死んでしまうと答えています。
ただし、どこまで持つかは、正確にはわかっていません。
1965年にNASAの有人宇宙船センターで事故があり、訓練中の宇宙飛行士がほぼ
真空(0.068気圧未満)にさらされるという事件がありました。彼はその状態になってから
14秒後に意識を失ったといいます。15秒後に彼のいたチャンバーは加圧され、一命を
取り留めたそうです。
166名無しのひみつ:2007/07/24(火) 19:51:01 ID:bEECa8ns
死ぬかもしれない危険な仕事なのに競争率高いのか
167名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:11:09 ID:vcv18z6N
>>90
こ、このッ、ひんぬーフェチめッ!
168名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:41:16 ID:ucClCang
>>156
お願いだから日本語のサイトを教えてください。
169名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:44:52 ID:ucClCang
>>165
やっとみつけたね。
おいらの15秒説が学術的にも立証されたわけだっ!
いまさらながらにオレ様の天才的推論能力には脱糞ものだ
170名無しのひみつ:2007/07/24(火) 23:29:01 ID:fMzyybsC
潜水病みたいな症状とか、
血液中に気泡が出来て血栓詰まって死んじゃうとか、
血液が沸騰するとか、

そんな感じ?
171名無しのひみつ:2007/07/25(水) 00:38:29 ID:4mhsJR+v
>>153
>で、その事故犠牲者の遺体を発見したときの第一声が
>「きれいな顔してるだろ。死んでるんだぜ、それで。嘘みたいだろ。」 (ロシア語で)
その話は眉唾だな。
救助隊は宇宙飛行士が死んでいるとは認識していなかった。単に通信途絶と思って現場に赴いた。
また降下モジュールから引っ張り出した宇宙飛行士に必死で心臓マッサージしているフィルムも残っている。
一目見て死んでいると思ったらマッサージなんて無駄なことはしない。

>だったそうなので、肺の爆発なんか無かったと思われる。
これは正しい。
三人の宇宙飛行士の遺体はクレムリンで国葬に附された。
遺体の写真は全世界に公表されているが、ちょっと内出血らしい跡が顔に見えるくらいだったらしい。
172名無しのひみつ:2007/07/25(水) 00:55:31 ID:/eQvwx5j
>>171
タッチ
173名無しのひみつ:2007/07/25(水) 09:14:35 ID:2ZDr+Fsz
よくわからないのは、

チンチンはちょっと、咥えられて吸われただけで
あんなに膨張してしまうのに、
真空状態に暴露したら、どうなってしまうんだろう。

ということだ。
174名無しのひみつ:2007/07/25(水) 09:18:28 ID:0waUKek6
君はもともと膨張率低いから何ともないよ。
175J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/25(水) 10:10:07 ID:UsuhESc9
>>171
その飛行士は口と鼻を手で押さえて無いじゃん。
肺の空気は口から抜けるから肺が破裂することが考えられないケースだよ。
176名無しのひみつ:2007/07/25(水) 14:19:52 ID:4mhsJR+v
だからどうした?
177名無しのひみつ:2007/07/25(水) 15:17:31 ID:Cq/87uo7
>>171の実直さにはびっくらこいた
178名無しのひみつ:2007/07/25(水) 16:48:16 ID:4ZUW/6Cu
で、現在使われてる宇宙服の機器をすべて新型のに詰め込めんのか?
179名無しのひみつ:2007/07/25(水) 17:54:17 ID:RXuFZFab
そうかな
180153:2007/07/25(水) 20:42:31 ID:7zL98XdE
>>177
俺もマジレスされるとは思わなかったw
181名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:20:02 ID:GUcRbUN1
>>180
俺はやっぱりなって思った
182名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:38:52 ID:PPX6eac+
アンタのためにマジレスしたんじゃないんだからね! 勘違いなんかしないでよね。
183名無しのひみつ:2007/07/26(木) 11:14:36 ID:06lNwzxM
15秒、15秒とうるさいやつがいるな

184名無しのひみつ:2007/07/26(木) 11:46:58 ID:qlGfpOo5
ヘルメットが無ければ即死だな
185名無しのひみつ:2007/07/26(木) 11:53:52 ID:hrutSspr
>「きれいな顔してるだろ。死んでるんだぜ、それで。嘘みたいだろ。」 (ロシア語で)

ロシアでもやってたのかwwwww
186名無しのひみつ:2007/07/26(木) 12:14:08 ID:sIQUDdOu
>>175
外気圧力が急速に下がると肺寒栓をおこすことがある。
ダイビングとかでも水中で息を止めるなと徹底されるはず。だから空気は出しといた方がよい。
(まあとっさにはなかなかできんだろうがw)
ちなみに肺ではなく肺胞という細胞が壊れるのでパンクするとかいう感じじゃないし、
耳の穴もつながってるぞ。
187名無しのひみつ:2007/07/26(木) 12:28:24 ID:2QTmBq7w
体操服=ブルマと聞いて飛んできたのに
お前にはがっかりだよ
188名無しのひみつ:2007/07/26(木) 12:46:22 ID:/A7+/1w8
肺が真空になると血液から酸素が逆流して出てっちゃうから速攻で気絶しそうだな。
189名無しのひみつ:2007/07/28(土) 01:17:35 ID:5gLJZMzg
>>171
徐々に真空になれば破裂しないだろ
1気圧から一瞬で0気圧になったら
数秒で血液沸騰、場所が悪けりゃ植物人間
NASAの事故で助かったのは運がいいだけだろ
190名無しのひみつ:2007/07/28(土) 14:32:47 ID:DnDsKJmW
体操着の宇宙服といえば、初代スタートレック(宇宙大作戦)の制服。
あれは今見るとひどすぎ。w
191名無しのひみつ:2007/07/28(土) 15:40:25 ID:6iKhN8KQ
192名無しのひみつ:2007/07/28(土) 16:29:18 ID:uoBeP+4M
でこのMITの宇宙服は一体、どういう原理なの?
193名無しのひみつ:2007/07/28(土) 18:26:27 ID:616HdF/j
真空に晒されたらどうなるかとか、どれくらいの気圧で死ぬかとかの
実験なんて日本でもやってるだろ
サルやウサギを地上の真空施設に放り込めばいいだけ
批判を恐れて、公表してないだけでしょう
194名無しのひみつ:2007/07/28(土) 18:42:57 ID:uoBeP+4M
意味ない実験だね
195名無しのひみつ:2007/07/28(土) 21:36:05 ID:woVA7GNx
>>192
減圧で身体が膨張しないよう押さえる。以上。
196名無しのひみつ:2007/07/28(土) 22:16:43 ID:GkYFbp1Y
つまり、高度な矯正下着ということか
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:51:31 ID:rvr/mtrk
>>190
養蜂の防護服みたいなやつか
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:45:57 ID:YMba4xQR
>>190
パジャマみたいな奴だな
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:25:14 ID:1tEYLXbX
スク水みたいな(略
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:03 ID:roQqABoz
>>189
>1気圧から一瞬で0気圧になったら
>数秒で血液沸騰、場所が悪けりゃ植物人間
まだこんなこと言ってるとはね。このスレ最初から読み返せ。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:05:07 ID:i5BMqGS3
一瞬で、ねぇ ニヤニヤ
202名無しのひみつ:2007/07/30(月) 01:15:12 ID:Xy//Wczo
おいらの15秒説は既に数々の研究論文により実証されたずらよ
203名無しのひみつ:2007/07/30(月) 08:44:45 ID:vGiEcZTv
>>96
爆発以前に喉と口の力くらいじゃ肺内に1気圧押しとどめられないもんな。

>>163 >>189
別に蒸発は47mmHg(62hPa)切らないと起こらないわけじゃない。それで起こるのは沸騰。
しかし、人間の体は皮膚などで覆われているし、血圧は47mmHgを越えているし、
越えていない静脈でも少しの水が気化すると圧力が47mmHgになった時点でバランスして沸騰は止まる。
圧力釜がその強度以内の水蒸気圧なら爆発しないのと一緒。温度が37度だから圧力釜ほど丈夫じゃなくてもいい。

>>187
ハイレグレオタードスタイルもいいものよ、おねえさま。

>>202
15秒で気を失うのは気圧云々ではなく、低酸素のため。
これは真空でなくても無酸素ガスを吸っても同様。
肺内に残った空気(いくらか酸素保っている)まで出て行ってしまう分真空の方が厳しいとは思うが。
普通の人だと10秒で意識を失う。4秒の差は訓練の差かも。
204名無しのひみつ:2007/07/30(月) 10:03:52 ID:ewhGR1S6
酸素濃度が6%未満の場合、一呼吸で失神し呼吸停止するぜよ
205名無しのひみつ:2007/07/30(月) 10:30:25 ID:hQlk/iAg
http://www.gyouseinews.com/international/apr2005/001.html
韓国が竹島を異常に欲しがる理由はこれか
>日本海に眠っているのはメタンハイドレードだけではない。
>現在の日本の国内消費量から計算して、金、銀、コバルト等で5000年分、マンガンで1000年分、天然ガスで100年分、
>その他バイオ資源として活用できそうな深海性のカニやエビ、貝類……
>これらの総額を正確に算定することは不可能だが、概算で数千兆円に達するという。
>日本国民の個人資産総額の1400兆円をはるかに上回る可能性があるがあるのだ。

竹島問題に積極的に取り組むように政府に要望送ろうぜ!
206名無しのひみつ:2007/07/30(月) 14:06:15 ID:/8KLtHpx
>>1もいいのだが、もうすこし実用的なデザインを求む。
<例>
ttp://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-GCF-00000512
207名無しのひみつ:2007/07/30(月) 14:50:16 ID:isDcLTAR
>>196
なるほど。一番わかりやすかった。
矯正下着で押さえつけられた下腹部は、真空にさらされても膨らまない、って原理ね?


酸素は、過換気に近い状態にしとけば3分ぐらい持つんじゃないかな。
ダイバーとかはそれぐらい持つってACクラークのじいちゃんも言ってたし。
208名無しのひみつ:2007/07/30(月) 16:30:21 ID:vGiEcZTv
>>207
残念ながらそうはいかない。
血液は肺を通過する。そのときに肺内に酸素が無ければ逆に血液からどんどん放出しちゃうのね。
数秒で失神してしまうのは肺で酸素を失った血液が脳になだれ込むのも原因。

ダイバーの場合は肺内には酸素がそこそこあるのでこれは起こらない。
ダイバーが過換気にするのは、酸素を取り込むんじゃなくて二酸化炭素をめいっぱいはき出し、
二酸化炭素の蓄積で起こる呼吸苦を遅らせるため。

209名無しのひみつ:2007/07/30(月) 16:32:09 ID:vGiEcZTv
>>207
頭まで何かでおおってしまえば肺内の空気は失わないので、3分くらい保ちそうだね。
アニメで申し訳ないがトップをねらえ!2でそんなのが出てた。
210名無しのひみつ:2007/07/30(月) 17:06:34 ID:Wi2hS3zm
>>204
空道使い乙
211名無しのひみつ:2007/07/31(火) 14:43:41 ID:Buqfh2MK
クラークの言う3分もつってのは、3分程度は生きていられるってことじゃないか?
15秒で意識を失うからって、15秒で死ぬわけじゃないだろ。
212名無しのひみつ:2007/07/31(火) 16:56:14 ID:azDwUajo
>>211

>>207 >「ダイバーとかは」それぐらい持つってACクラークのじいちゃんも言ってたし。

元ネタ読んでないからクラークのじいちゃんがどういったのかは知らないが。
213名無しのひみつ:2007/07/31(火) 22:10:02 ID:MRfHy4mR
体操服よりも戦隊物のバトルスーツがいいよぅ・・
これならヘルメットがあっても自然だし
214名無しのひみつ
あせもだらけで痩せてくのかなぁ