【ネット/書籍】慶應義塾図書館の蔵書12万冊をGoogleで公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
慶應義塾は、Googleと連携し、慶應義塾図書館の蔵書12万冊をデジタル化し、
世界に公開することを明らかにした。

公開されるのは、いずれも著作権保護期間が切れた、明治初期までに日本で
発行された和装本と、明治・大正期と昭和前期の日本語図書。慶應義塾の創設者、
福沢諭吉の著書類も含まれる。

Googleは、図書館の資料をネット上で検索できる
「Googleブック検索図書館プロジェクト」の世界展開を進めており、すでにミシガン大学、
ハーバード大学、スタンフォード大学、オックスフォード大学など25の機関が、
このプロジェクトに参加している。慶應義塾は日本で最初の参加機関となる。

ソース:SciencePortal
http://scienceportal.jp/news/daily/0707/0707092.html

ニュースリリース(慶應義塾大学)
http://www.keio.ac.jp/pressrelease/070706.pdf
2まぁいいかφ ★:2007/07/10(火) 20:21:53 ID:???
関連スレ:
放射性崩壊を利用した本物の乱数をネット上で手に入れよう
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1170330094/

【ネット】180万種掲載のオンライン生物図鑑プロジェクト始動
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178718240/
3名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:24:07 ID:f+V46PCm
グーグルが世界を制覇する日も近い
4名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:27:12 ID:eCvSwq9i
キミはこう言いたいのでしょう・・・エロ本はどこだ!
5名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:32:07 ID:jktoZw2T
実にすばらしい。
6名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:33:49 ID:uAKZeDFd
GoogleBookはスキャンの精度が酷くて読めたもんじゃない。
イメージデータでスキャンしてもダメ。
ちゃんと文字認識してテキスト化しろ
7名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:34:15 ID:U7OUyAwl
学歴ネタ禁止。
8名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:38:16 ID:RqdrMjC5
エロも良いけど、こういうのがネットの最も有意義な使い方だよ。
手間もお金もかかるけど、色んな処がこういうことやって欲しいな。
9名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:41:05 ID:WZJzcnyd
玉大の蔵書もおながいしまつ(>人<)
10名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:49:24 ID:twC50GUv
慶應はインターネットの親玉の一つだし
MITあたりを意識してるよね
11名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:51:42 ID:GO40B1V3
国会図書館の近代ライブラリーより多いな。
国会図書館はサボりすぎ。
12名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:52:53 ID:3WO99COC
12万冊なんて一生掛かっても読めない。
人生なんて儚いもんだ。
13名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:54:05 ID:YR7YA7SP
三田のメディアはいまいち品揃えが悪い。
白楽や藤沢から取り寄せるのはかったるいんだよ。
14名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:56:53 ID:oWZr1/nb
最近電子ジャーナルしか読んでないや
15名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:58:50 ID:yCVtn0YY
福沢諭吉がただで読めるの?
16名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:03:10 ID:yCVtn0YY
けどやっぱ媒体としては紙が一番だね
17名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:17:51 ID:ccsIeKa1
googleは青空文庫に金を出してデジタル化を推進させればいいと思うんだ
18名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:20:51 ID:9gZPgthJ
太っ腹じゃん>慶応
19名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:34:09 ID:CvOzdTa5
>>11
でも国会図書館長は年収3000万の勝ち組.
専門調査員もボーナス入れて1000万いきそう.

早く国会図書館と北大も参加してほすい
20名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:40:20 ID:Er+9IXYz
いいな、これ。
21名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:51:32 ID:jOWENNyc
青空文庫が役目を終えるな

22名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:58:10 ID:jtyzx0o8
伊藤痴遊の明治物読みたい
23名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:13:45 ID:l5NswVXB
で、これいつから使えるの?
24名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:19:27 ID:w1G/y4FZ
【国内】'慰安婦糾明運動' が座礁の危機。土屋元日弁連会長が朝鮮総連関連で検察の調査を受けて
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182838551/l50
25名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:30:20 ID:1PtuUKCO
えろい!
26名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:35:33 ID:kTPfaYgX
12万冊とは、えらくすくないな。
27名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:45:13 ID:1PtuUKCO
>>26
昭和前期まで、だぞ。
もっとも新しい時期の文献ですら、古書店にいったら万札が消える値段だ。
そんなのが12万冊。
28名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:48:00 ID:A8qBofHC
これは助かる。
あとは解像度を上げてください。
29名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:54:54 ID:kTPfaYgX
>>27
すいません、買えるような文献には、あまり興味がないので。

30名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:55:49 ID:fWHjaAb2
神保町涙目
31名無しのひみつ:2007/07/10(火) 23:26:06 ID:ieI76XnB
昔、インターネット図書館を作ろう、なんて言ってる人、いたよな。
なんて名前だっけ。あのプロジェクトってまだやってるのかな。
32名無しのひみつ:2007/07/10(火) 23:37:56 ID:bXJWANqM
http://books.google.co.jp/books?id=N7h7CEQyUJ8C&printsec=frontcover&dq=%E3%82%A8%E3%83%AD%E6%9C%AC&as_brr=3

普通に「エロ本」で検索したらすんなり出てきたもの
33名無しのひみつ:2007/07/10(火) 23:59:46 ID:o3/urI9s
当たり前だけど使い勝手が良い物だとイイね
34ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 11:06:19 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-01-26 19:37:14
https://mimizun.com/delete.html
35名無しのひみつ:2007/07/11(水) 05:39:45 ID:6N8Ae5EQ
>>11
【IT】国立国会図書館、大正時代の図書をWebで公開…画像はグレースケール化[06/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182926041/
> 国立国会図書館は、2007年6月27日、大正時代の図書約1万5700冊をインターネット上の「近代
> デジタルライブラリー」で、同年7月3日より初めて提供すると発表した。これにより、「近代
> デジタルライブラリー」で提供している資料の総点数は、明治時代の図書とあわせ約14万3000冊となる。

先に14万超えてるよ
画像だから検索に難あるが、ググルのはOCRするんだっけ?
36名無しのひみつ:2007/07/11(水) 05:45:27 ID:/giYXTNM
>>34
早稲田のスーフリの方が印象ぶかかったけどそうなんだ。
37名無しのひみつ:2007/07/11(水) 11:51:26 ID:g4BzL/9d

同じ「大学生の犯罪」でも塾生がやるとすごく糾弾されるよね
その意味で早稲田と慶應は辛いんじゃまいか
38名無しのひみつ:2007/07/13(金) 18:56:52 ID:jWG52HwY
諭吉が幕府から武器弾薬を買うようにと渡された金で、勝手にアメリカで
買い込んだ本はどうなったんだろう? 
39名無しのひみつ:2007/08/15(水) 11:11:32 ID:j/QCSHLE
×> ヒント: より多くの検索結果を得るには、検索条件から引用符を削除してみます。

↑ 幼稚な日本語訳わろた w w

△> ヒント: より多くの検索結果を得るには、検索条件から引用符を削除してみてください。

○> ヒント: 検索キーワードの引用符を削除すると、検索結果が増えるはず。
40名無しのひみつ:2007/08/27(月) 03:54:48 ID:1u6YOiLN
あはは
41名無しのひみつ:2007/08/27(月) 04:23:50 ID:8RWbHYag
>>38
その金で為替運用もやって懐に入れてるから福澤はすごい。
中島三郎助が助けてくれなかったら切腹間違い無しだった。
42名無しのひみつ:2007/10/08(月) 02:07:26 ID:JeCSXFvu
慶應図書館は一般でもいける?
43名無しのひみつ:2007/10/08(月) 02:24:47 ID:y7kM/wLh
カリフォルニア大学バークレー校、全講義のビデオ動画をYoutubeで公開
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710041816

慶應も公開してよ
44名無しのひみつ:2007/10/08(月) 04:07:38 ID:Y1RQ39vo
>>43
公開できるほどたいした講義でもないんだろ
45名無しのひみつ:2007/10/08(月) 07:16:35 ID:vYkkc3SI
これのせいで今日も寝不足
46名無しのひみつ:2007/10/21(日) 22:33:54 ID:JmNHh45o
47名無しのひみつ:2007/10/22(月) 00:16:00 ID:DiP8uRJM
>>43
セカンドライフ内で公開じゃなかったっけ?
48名無しのひみつ:2007/12/18(火) 01:24:07 ID:lhQNLswP
セカンドライフ廃れ気味
49名無しのひみつ:2008/02/16(土) 17:36:57 ID:XjZ66HNZ
セカンドライフw
50名無しのひみつ:2008/02/16(土) 18:09:19 ID:YRIzGtCQ
>>43
学部次第では俺の寝相が全世界へ配信。
51名無しのひみつ:2008/02/16(土) 18:54:17 ID:+l1RZYLO
手作業かなそんな訳ないよな
52名無しのひみつ:2008/02/16(土) 19:06:49 ID:ug/Nw6L+
>>10
SFC と慶応は別だからな
53名無しのひみつ:2008/02/27(水) 19:25:33 ID:eWosNK85
>>34 に追加:
Sitinohe
覗き助教授
54名無しのひみつ:2008/02/27(水) 19:26:57 ID:eWosNK85
ローが漏洩
55名無しのひみつ
>>53
しちのへは九大大学院教授になってるぞ