【環境】170万年前の急激な地球温暖化とメタンの関係を示す化石層を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

メタン:大量放出、温暖化と連動 証拠の化石層発見−−横国大グループ

 約170万年前の急激な地球温暖化と連動して、海底から大量のメタンが放出されていた証拠
となる化石層を、横浜国立大の間嶋隆一教授(古生物学)らの研究グループが横浜市内で発見した。
温室効果ガスとして注目されているメタンと温暖化との関係を示唆する重要な発見となる。

 発見した地層には、メタンや硫化水素をエネルギー源とする二枚貝化石の群集が密に含まれ、
7層積み重なっている。同市栄区内の「瀬上市民の森」にあるがけで一部が露出していた。

 ボーリング調査で年代を調べたところ、170万〜150万年前の第4期更新世の地層と分かった。
更新世は「氷河時代」とも言われており、氷期と間氷期が交互に訪れていた。二枚貝の化石を多く
含む地層は、メタンを大量に含む地下水が海底からわき出ていた時期のものと考えられる。

 酸素安定同位体による精密な年代測定の結果、二枚貝が密になっている層は、温暖化が始まって
間氷期となるまでの期間と一致した。メタンと温暖化に何らかの因果関係があることを示しているという。

 メタンは大気中に放出された場合、二酸化炭素の20倍の温室効果がある。放出されても形跡が
残らないため、過去の温暖化に関係していると推測されてはいても、その関係を示す資料は得られ
ていなかった。

 間嶋教授は「住宅街の中から見つかった化石からメタン湧水(ゆうすい)活動の証拠を得られた
ことに価値がある。今後は国外も含め、同様の化石層を調べて地球規模の温暖化との関係を
調べたい」と話している。【関東晋慈】

毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070625ddm016040136000c.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/25(月) 20:18:56 ID:DgBx4q4X
メタンハイドレート活用の牽制球ですか。
3名無しのひみつ:2007/06/25(月) 20:20:26 ID:V1RxGhwP
そろそろ温暖化が進んじゃった時のシナリオも必要だな・・・・
4名無しのひみつ:2007/06/25(月) 20:23:50 ID:wwI9fxNx
メタメタになっちゃったわけね
5名無しのひみつ:2007/06/25(月) 20:28:55 ID:7keta6nj
つまり、温泉を掘るなと
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/25(月) 20:42:58 ID:D14c8UUu
熱水鉱床とその地層の形成時期の関係はわかった
でもそこで排出されたメタンが温暖化をもたらすほど大量だったという証拠は?

この記事では論理に飛躍があるね
7名無しのひみつ:2007/06/25(月) 20:55:57 ID:fVAS67Yj
>>6

> 間嶋教授は「住宅街の中から見つかった化石からメタン湧水(ゆうすい)活動の証拠を得られた
>ことに価値がある。今後は国外も含め、同様の化石層を調べて地球規模の温暖化との関係を
>調べたい」と話している。

飛躍があるかもしれないけど、これから調べたいって言ってるんじゃない?
8名無しのひみつ:2007/06/25(月) 21:02:01 ID:8cclwcIX
隕石が落ちてきて、メタン層に突入、爆発で気候変化じゃないかな・・・
9名無しのひみつ:2007/06/25(月) 21:02:53 ID:6v+5PdJR
地球に氷河や氷山がある間は気温の上昇は緩やかなものとなるが、
それは氷の解けるときの潜熱が熱を抑えるから。
しかし氷が無くなると、熱の上昇は急激なものとなる。
10名無しのひみつ:2007/06/25(月) 21:05:44 ID:PAJ7HG8X
>>8
ちょw
それ、メタン関係無くね。
11名無しのひみつ:2007/06/25(月) 22:03:41 ID:7DzxwUQ0
東京で温泉を掘るとメタンが大量に出てくるらしい。
12名無しのひみつ:2007/06/25(月) 22:56:27 ID:2Yk69XBa

つまり、過去に通って無事だった道だから、温暖化ごときで騒がなくてもヨシ!

てこと?  
13名無しのひみつ:2007/06/25(月) 23:13:05 ID:sxbnSucI
>>3
おれもそういう事と思う。
賛成。
14名無しのひみつ:2007/06/25(月) 23:24:24 ID:mQu6EH/l
>>12
170万年前には人類はいただろうが文明社会はなかっただろう。
温暖化が進行したら人類は滅びなくても文明は滅ぶかも。
15名無しのひみつ:2007/06/26(火) 02:21:48 ID:1faUtGx0
>住宅街の中から見つかった化石から・・・ことに価値がある

住宅街でなく、林野・草原・海岸で見つかったなら価値がないのか〜
16名無しのひみつ:2007/06/26(火) 02:33:09 ID:2KopRdni
やっぱり肉食は自然に悪いんだな。
牛のゲップで地球壊滅だ。
17名無しのひみつ:2007/06/26(火) 03:13:56 ID:LgX6ryYE
温暖化始まる
 ↓
植物が繁茂する
 ↓
枯れた植物が堆積する
 ↓
温暖化で海水面が(更に)上昇
 ↓
海面下で堆積植物が分解され、メタン発生
 ↓
メタンをエネルギー源とする二枚貝が繁殖

これでも良いよな。
このサイクルに時間掛かるけど、どっちが先なのか数百年数千年は誤差でしょ
18名無しのひみつ:2007/06/26(火) 04:20:11 ID:1faUtGx0
>二枚貝の化石を多く含む地層は、メタンを大量に含む地下水が
>海底からわき出ていた時期のものと考えられる。

なぜそんなことが言えるのか、その理由くらいはざっと教えてくれ。
19名無しのひみつ:2007/06/26(火) 04:33:52 ID:7UVkL8Nd
メタンなどをエネルギー源とする貝が
密に群生していた

これじゃだめなのか?
20名無しのひみつ:2007/06/26(火) 05:46:31 ID:LHpFdyk0
1.約170万年前に温暖化があったことがわかってる。
2.同時代にメタン食ってた貝の化石見つけちゃったよ。
3.こういうのもっとあちこちで見つけたらもしかして温暖化メタン仮説を強化できるかもね。
ってことじゃね?
21名無しのひみつ:2007/06/26(火) 06:10:09 ID:G9VWoR22
メタンハイドレードなんか採掘しても平気なのか?
22名無しのひみつ:2007/06/26(火) 08:59:56 ID:rIqKPmh0
>>21
 メタンハイドレードは自然に一気に放出されたことがあるよ。火山活動に影響されて
一気に爆発的に放出された。地球の平均気温が5度一気に上がったとディスカバリー
チャンネルだったかNHKだったかでやってた。
 それが起こる前に人工的に掘り出すのも意義はある。日本で多く埋まっている所
も火山の近く

 またメタンハイドレードは半径100メートル単位で円柱状に独立して埋まっているから
むりやり大放出させようとしても、その円柱状一個の中でしか起こらない
23名無しのひみつ:2007/06/26(火) 09:20:17 ID:IUeY9IgO
当時だって先進国が炭酸ガス出しまくったせいだろ。
24名無しのひみつ:2007/06/26(火) 10:23:44 ID:HiG2fD4N
>>22
世界中で見つかっている、メガ・泥質堆積物の発生は、
メタン・ハイドレードの広範囲による崩壊が原因と見られている。
ノルウェーのストレガや、ノースキャロライナ沖のケープ・フィアなんかが
その証拠で、そこから大量のメタンが放出されたいう説がある。

ストレガの海底大崩壊では、5Gtのメタンが放出されたと見られている。
これは、その当時に大気中にあったメタン総量の5倍だそうな。
25名無しのひみつ:2007/06/26(火) 11:02:19 ID:5hcuYW+a
ほんとかねぇ?
つーか、ハイドレートはもうちょい油の値段上がってからだろ。
今のところ大規模な採掘も出来てないんだし。
26名無しのひみつ:2007/06/26(火) 11:27:29 ID:R+FWoBTz
メタンもアミノ酸も
似たようなものだと思ってた
27名無しのひみつ:2007/06/26(火) 11:43:57 ID:4PLew38S
街ん中でメタンに関する発掘調査 → ガス爆発
28名無しのひみつ:2007/06/26(火) 15:09:16 ID:uQTzXdnQ
学校で習ったけど、日本の縄文時代は今より温暖な気候だったんだよね?
ってことは縄文時代の気候が再びやってくると考えればいいわけだけど、
困ったことにそうなると関東平野は水浸し。
29名無しのひみつ:2007/06/26(火) 15:17:10 ID:+2rrm+/r
>>28
そこまで温暖化するにはかなりの時間がかかるんじゃ。
30名無しのひみつ:2007/06/26(火) 15:20:03 ID:uQTzXdnQ
縄文時代は長いからその時代全体を見ると現代より寒いときもあったわけだから、
縄文時代がずっと温暖だったってのは間違いみたいだね。
ただし何千年という単位での変化だから、現代のような急激な温暖化とは違う。
31名無しのひみつ:2007/06/26(火) 15:21:59 ID:uQTzXdnQ
>>29
あくまでも現状維持のままの予測によると、
2100年には平均気温が約2度上昇するらしいです。
これは縄文時代の最も温暖だった時代に相当するらしいです。
32名無しのひみつ:2007/06/26(火) 19:41:37 ID:1faUtGx0
>>30
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%A4%89%E5%8B%95
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Sea_level_temp_140ky.gif
これがホントだとすると、海水準が上がるときは、けっこう急激だね。
33名無しのひみつ:2007/06/26(火) 19:49:30 ID:uQTzXdnQ
>>32 乙
34名無しのひみつ:2007/06/26(火) 19:59:46 ID:8rq5fD+I
アステカ人とかインカ人って、その温暖な時代に太平洋を越えたモンゴロイド
なんだろ。小船で渡れるほど外洋が凪ぐって、末恐ろしい事態だな。
35名無しのひみつ:2007/06/26(火) 21:36:36 ID:s+yf/YKf
現在、最古の人類は七百数十万年前まで遡る事ができるとすれば、
人類は温暖化を乗り越えてきたって事か。

あ、でもホモサピエンスの歴史は二十数万年だっけ?
36名無しのひみつ:2007/06/26(火) 22:10:35 ID:LHpFdyk0
実際のところ、簡易建築に住んで食料が乏しくなったら居住地代えてた時代の人類には
ゆっくり海面が上がってもほとんど問題はない。
海岸沿いに膨大な固定資産を抱えてそれらの放棄による膨大な損失が
社会構造の維持を不可能にしかねない現代だから問題になるわけであって。
37名無しのひみつ:2007/06/27(水) 00:11:18 ID:/+sroZsb
ちょっと激しい淘汰が起こるだけ。
人類にとっては極めていい機会。
38名無しのひみつ:2007/06/27(水) 00:52:27 ID:lzI3Dplq
温暖化マンセーとか言ってるのは
人類を巻き込んで自殺したいニートと
ただの馬鹿
39名無しのひみつ:2007/06/27(水) 08:11:54 ID:fqteqoVl
温暖化の最終段階→氷河期の到来

意外とこの事実、素人に周知されていない
40名無しのひみつ:2007/06/27(水) 09:03:32 ID:97+H/2xC
温暖化と寒冷化が一緒に来てそれぞれの気象効果が相殺されればいいのに。
41名無しのひみつ:2007/06/27(水) 13:38:21 ID:/+sroZsb
>38
貴様のような淘汰されるべき個体は抵抗せずにはおれないだろう。
純朴かつ正常な反応だね。
42名無しのひみつ:2007/06/27(水) 17:43:58 ID:fe20oeQf
┌──────────┐
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│   /  \/   /    │
│ ─ /ヽ/  /   /ヽ/   │
│    ̄    ̄ ″ ̄   .│
│       /   ̄| ̄  │
│      / |   │   |
│       ̄ ̄  ̄ ̄  .│
│                 . |
│                 . |
└──────────┘
 \             /
   \          /
    \ _____/
      |       |              ∴∴∴
      |       |           ∵∵∵∵∵
      |_____.b━━━━━━∴∴∴∴∴∵∵
                        ∴∴∴∴∴
                         ∴∴∴∴
43名無しのひみつ:2007/07/01(日) 14:41:50 ID:ouxu+KTK
>>28
>困ったことにそうなると関東平野は水浸し。

ボケやのぅ。高さ2メートル、総延長30キロくらいの堤防をつくりゃ万事解決。
いまのゼネコン土木技術なら、2年もあれば完成だろ?
国が「温暖化対策」につぎこむゼニ(2年なら2兆円)の
ほんの一部で工事できるじゃないか‥‥

44名無しのひみつ:2007/07/01(日) 15:03:50 ID:v6dTyqDI
>>14
人類の数が劇的に減った(全部で1万人とか)時期って170万年前あたりじゃ
なかったかな?
 人類進化に詳しい人の考えを聞きたいな。
45名無しのひみつ:2007/07/01(日) 15:08:06 ID:v6dTyqDI
>>17
でも寒冷化のきっかけはなんだろうね。グリーンランドの雪原がある一定以上の
面積になると、寒冷化が加速されるというシミュレーションがあるらしいが、
結局、寒冷温暖反転のタイミングを決めているのは太陽活動か、地軸の傾きか、
磁極反転といった人間の力ではどうしようもない事じゃないかな。
46名無しのひみつ:2007/07/01(日) 15:23:13 ID:v6dTyqDI
>>43
>国が「温暖化対策」につぎこむゼニ(2年なら2兆円)の
>ほんの一部で工事できるじゃないか‥‥

2兆円のほんの一部の予算じゃ無理じゃないかな。

堤防建設費が1KMあたり高速道路(数百億/km)の1/100、
一般道路(車線数によるが50億/km)の1/10だとしたら
1000km作るのに数兆円かかる。

※ちなみに日本の海岸線の総延長は38,889km, 一位が北海道で4,377kmで
2位が長崎で4,137km、まあ住居が水没する恐れのある海岸線は1/100以下
でしょうが。
47名無しのひみつ:2007/07/01(日) 15:27:29 ID:v6dTyqDI
>>46
連投すまん。
30kmの長さじゃ関東平野が持たない前提で書いている。
例えば羽田空港は数m海水位上がったら機能しなくなるんじゃないかとか。
48名無しのひみつ:2007/07/01(日) 15:54:08 ID:ouxu+KTK
>>47
くわしい数字ありがとさん。

IPCCとかいう連中の見積もりじゃ、2100年時点で上がる海面は最大59センチだそうな。
すると、堤防の高さは、とりあえず1メートルで十分かな。
関東平野を守るとして、総延長30キロはちと短そうだから、まぁ100キロとするか。
高さ1メートル、総延長100キロで、しかも高速道路や一般道路みたいに
カコイイものじゃなく、ただの「堤」でいいわけだから、
1兆円はとうていかかりませんな。せいぜい500億円か?
49名無しのひみつ:2007/07/01(日) 17:33:45 ID:zDXbC73f
その前に人型土木作業用機械作るのが先だろ
50名無しのひみつ:2007/07/01(日) 18:41:31 ID:XPiroGsE
道路特定財源から毎年数兆円ずつ堤防工事に回せば、
10年くらいで日本の海岸線なんかカバーできるだろ。
コンクリ用の砂とかの資材の問題の方が大きいかもしれないけど。
51名無しのひみつ:2007/07/01(日) 18:58:09 ID:LdNxRLCk
地下水だらけの東京湾じゃ、海面上昇すれば地盤も上昇するだろ。
都内の地下は地下水で支えられているんだし
逆に海面下降すれば地盤沈下する罠。
52名無しのひみつ:2007/07/02(月) 01:06:45 ID:PZB9Jo/f
またこじつけ理論か。
170万年前というと、更新世のだいぶ初めの頃の話だな。
それより、1万年前の更新世の終わりの方がすごく温暖化しているんですが。
そしてその原因は、メタンではなく太陽の活動の変動ですから。
53名無しのひみつ:2007/07/05(木) 21:13:20 ID:9UAuGOFg
170万年前に主にメタンを食べる生物が増殖した。
170万年前に何らかの原因でメタンが多く放出された。
ということを発見しただけだと思う。なんでも温暖化に結びつけるのはどうかと思うな。

科学論文でも、温暖化ネタは注目されやすいんだろうか?
54カカロフ:2007/07/05(木) 21:59:55 ID:v+iO/10b
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
55名無しのひみつ:2007/07/05(木) 23:13:37 ID:V5l1czZL
>>52
おまえの脳ではひとつの要素しか頭に入らんらしいな
56名無しのひみつ:2007/07/05(木) 23:34:31 ID:hmDRITt8
マンモスがめっさ屁こきまくったんじゃね?
57名無しのひみつ:2007/07/06(金) 00:35:53 ID:pTUlLqqd
メタンを排出するのはもうやめたん
58名無しのひみつ:2007/07/06(金) 12:21:19 ID:ya0aRBGp
>>51
詳しく。海面と地下水の量とはどういう回路で相関関係にあるんですか?
今より雨が多く降るようになるだろうという意味ですか?
59名無しのひみつ:2007/07/06(金) 12:25:08 ID:ya0aRBGp
170万年前はともかく、現代の温暖化が太陽の活動変動によるものだとしても、
温暖化しているという事実は変わりないわけで、そうなると、温暖化が人間活動に
よるCO2の上昇のみである場合よりも、よりCD2を減らす必要があるってことじゃん。
太陽の活動変動を人間が制御する方法はあるの?
60名無しのひみつ:2007/07/06(金) 12:58:07 ID:RddVhQ6s
大気中の C02 が減ると植物・植物プランクトンの生育が阻害される。
結果として C02 が増えてしまう。
61名無しのひみつ:2007/07/06(金) 13:10:22 ID:kmYlfJF9
この2枚貝ってシロウリ貝だろ
そんなものは腐るほど発見されてる。
62名無しのひみつ:2007/07/06(金) 16:19:57 ID:Q/hukkSs
>>17-19
化学合成群集

化学合成群集は基本的な栄養源を光合成ではなく,
主に海底面下に由来する硫化水素やメタンを含む温泉や冷湧水に依存しているため,
群集を理解するためには温泉や冷湧水の起源や通路など,
海底面下の地球科学的情報が不可欠なためである.
http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj5/annual_meeting/2001resume/2001-S-02.htm
63名無しのひみつ:2007/07/07(土) 16:41:56 ID:w6xqTJrx
人間の活動が地球を温暖化させてる
64名無しのひみつ
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. え 自. 大 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. 由. 気. 間
    _= ~               ヽ  : 思 が う  に  の. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. 組 組
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. み 成
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て か. を
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね         
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′