【宇宙】隕石から新物質を発見 太陽系誕生の解明に寄与

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★
隕石から新物質を発見
太陽系誕生の解明に寄与

 北海道大の圦本尚義教授(宇宙化学)らの研究グループは、アフリカのサハラ砂漠で
見つかった隕石(いんせき)を分析した結果、地球上の一般的な酸素原子より重い酸素
原子を多く含む新物質を発見した。米国時間の14日、米科学雑誌サイエンスの電子版
で発表した。

 新物質は地球で一般的に見られる物質に比べ、重い酸素原子の比率が約4倍に上る
結晶構造。太陽系内の酸素原子には質量の異なる3種類の「同位体」があり、その構成
比率は惑星や隕石によって異なる。今回の発見では4倍もの開きがあることが判明、
同教授は「太陽系の形成過程の解明に寄与する発見だ」としている。

 太陽系の主要物質は、酸素原子を除き、惑星や隕石が異なっても同位体の構成比率は
ほぼ同じ。そのため研究者の間では、酸素原子だけが異なる理由を明らかにすることが、
太陽系の形成過程を解明する鍵とされている。

(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007061500008&genre=G1&area=Z10

Remnants of the Early Solar System Water Enriched in Heavy Oxygen Isotopes
Science DOI: 10.1126/science.1142021
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/1142021
2名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:32:57 ID:ajHYaZ10
まだ見つかってない物質なんてあったの?ていうかそんな物質の方が多いのか。
3名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:32:58 ID:WwXhJ1Y2
全然新物質じゃねー
4名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:35:45 ID:0QDGhK4y
メガてりやきか?
5名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:38:27 ID:1MZgF+TC
解明してもどうしようもないようなきがする。
どうせ地球・人類はそのうち滅びるんだろうし・・・。
6名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:41:19 ID:353L4YMN
みんな 2ちゃんねる なんか 止めて
 お星様と コンタクト  

 って、外は雨だわ。(-_-;)
7名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:45:16 ID:zA2CxPrD
>同教授は「太陽系の形成過程の解明に寄与する発見だ」

          オマイが言うな!
8名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:06:35 ID:viEp80hJ
>同教授は「太陽系の形成過程の解明に寄与する発見だ」としている。

ひとに頼らんで、おまいが解明しろ!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/20(水) 22:14:46 ID:m4HD9EqZ
新物質が見つかった訳ではなくて、炭素コンドライト系隕石の酸素原子の同位体構成比率が
おもしろいってはなし 話題のミソが理解できていないだけ
10名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:37:54 ID:pTVClr4k
モル鉱石が発見されたのはここですか?
11名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:44:22 ID:hMITxFCK
ARMSか!
12名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:45:25 ID:5QQywRSN
古代人はこれで弓と矢を作ったのか。
13名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:54:15 ID:29K1EiTm
記事読んでも良くわからないな。同位体組成が違うだけなら新物質とはならないはずだが・・・
14名無しのひみつ:2007/06/20(水) 23:11:32 ID:3Z9nUtFP
新物質て報道がかってにつけてるだけじゃないの?
15名無しのひみつ:2007/06/21(木) 00:17:13 ID:Lkajz+HR
全然新物質じゃないし
わくわくして開いた俺に謝罪と賠償を
16名無しのひみつ:2007/06/21(木) 06:37:44 ID:YnNe3x9t
結晶構造が「重い酸素原子」に依存して独特の形になってるってことかな
17名無しのひみつ:2007/06/21(木) 08:47:45 ID:U+yaXtXn
>>16
ウソくせえーw
18名無しのひみつ:2007/06/21(木) 10:13:37 ID:lDBhsEzf
>>16
それはない。

鉱物中の酸素のうち、酸素同位体の組成がこれまで知られたものと違っていただけ。

記事の書き方の間違い。
日本近海の無人島のはずの島に外国人が住んでいるのが発見された時、新人類を発見と
いうようなもの。
19名無しのひみつ:2007/06/21(木) 10:15:50 ID:lDBhsEzf
× 酸素同位体の組成
丸 酸素同位体の割合

俺もどうかしてるな・・・orz
20名無しのひみつ:2007/06/23(土) 01:55:18 ID:2SrnuP5h
ニシワキトロフィン?
21名無しのひみつ:2007/06/29(金) 19:17:29 ID:2K6/k3SM
22名無しのひみつ
>地球で一般的に見られる物質に比べ、重い酸素原子の比率が約4倍に上る

17O, 18O / 16O の構成比率のことだろうか。4倍か〜。
茶々はともかく、そんなのどうやって作ったんだろう。どうやったら作れるの?