【ロボット】世界で初めて、対話と行動を学習するロボット技術の開発に成功 情報通信研究機構と国立情報学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
■ 世界で初めて、対話と行動を学習するロボット技術の開発に成功〜利用者に適応したコミュニケーションの実現〜

 独立行政法人情報通信研究機構(理事長代行: 田中栄一)は、日常生活支援ロボット分野において、
対話と行動を学習するロボットの知能化技術の開発に世界で初めて成功しました。本技術の開発に
より、ロボットが、幼児の発達過程と同じように実世界における利用者とのやり取りを通して、利用者の
意図や状況を適切に理解できるコミュニケーション能力の学習が可能となりました。実用化されれば、
これまで障壁とされてきた、生活環境への言語処理適応問題が解決し、日常生活支援ロボットに
不可欠な、利用者の生活空間や習慣に応じた自然で効果的なコミュニケーションが実現できるものと
期待されています。さらに、音声対話インターフェース分野の新たな市場の創出も期待できます。

<背景>
 日常生活支援ロボットの研究開発は、世界的にも日本がリードする状況にあります。しかし、こうした
ロボットの対話機能に関しては、設計者によって与えられた固定言語知識に基づく言語処理技術を
採用しているため、ロボット自身が利用者毎に異なる状況に応じた発話の意味*1を適切に理解する
ことができず、現状ではまったく不十分な状況です。

<今回の成果>
・ 予め言語知識を与えるのではなく、利用者の状況に合った対話と行動の言語能力を、
 ロボット自身が 幼児の発達と同じように、音声と画像と動作によるコミュニケーションを通して
 学習する技術を開発しました。

・ 従来の言語学習型ロボット*2は名詞のみを用いた学習であったのに比べ、新たな技術として、
 行動の学習も可能とし、名詞に加えて動詞や文法も学習することができます。
 さらに、言語的知識、行動に関する非言語的知識、実世界知識などの種々の知識を、適応的に
 関連付ける 方法も考案し、状況に応じて利用者の意図を適切に推定できるようになりました。

・ 人間とのコミュニケーションを通して、その場で数十個の単語と単純な文法などを学習し、
 利用者の発話に従い、机の上に置いた縫いぐるみを操作したり、質問に音声で答えたり
 することができるようになりました。

・ 「いつものかばんを持ってきて」などの人間の発話に対してロボットが適切に行動したり、
 気が利いたタイミングで「雨が降りそうだから傘を持って出かけた方がいいですよ」などと
 教えてくれる機能の付加につながる重要な基礎技術を実現しました。

<今後の展望>
<広報 問い合わせ先>
<本件に関する 問い合わせ先 >
【用語解説】
省略、詳細はソースを御参照下さい。

ソース:独立行政法人情報通信研究機構
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h19/070613/070613.html
2まぁいいかφ ★:2007/06/14(木) 20:32:38 ID:???
関連スレ:
【ロボット】日本最初のロボット「学天則」復元へ”ペンで字も書く”[02/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171022690/

【ロボット】DARPA主催のロボットカーレース、今年は市街地で開催
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171967044/

【ロボット】水中ロボットコンベンション:スイスイ水中ロボ大会、40組参加 写真有り
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174890465/

【ロボット】軟らかい動きの子どもロボット 「CB2(スクエア)」大阪大学グループが開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1180747786/
3名無しのひみつ:2007/06/14(木) 20:37:30 ID:YhxcEDEK
じゃあ、やっと俺に友達ができるわけだね
4名無しのひみつ:2007/06/14(木) 20:40:59 ID:f3TAJmEa
ロボットにすら嫌われそう
俺もだけど
5名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:05:39 ID:BT0LXT4r
ロボットに働けとか言われたら落ち込みそう
6名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:12:18 ID:41nnNgHY
ヒューボの方が先ニダ!

っていいそうだけど。
7名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:29:18 ID:sRAKkUYE
メードロボまだぁ?
8名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:34:07 ID:MaAnzr94
単なるBOTじゃん
9名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:38:15 ID:nscHT/ei


社会保険庁に導入決定で、人件費ゼロに。


10名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:38:45 ID:MaAnzr94
学習型人工無脳なら沢山あるね、最初は幼児のようで
学習の積み重ねで高等な会話ができるようになるタイプ。
11名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:40:10 ID:r82ncX32
頭脳部分は別の部屋にあって、有線で通信してたりしない?
12名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:45:55 ID:IjuyRdjA
モゾモゾしてたら気をきかせてティッシュとAV持って来るロボットだったらやだな
13名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:46:47 ID:Onh1QLoj
>>1
「学習に20年かかって、学習内容がロボット間で共有できない」
なんて素敵なシステムじゃねえだろうな。w

それなら、既にあるからな。
14名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:52:49 ID:iM2HoFw3
人工無脳じゃなくて人工知能なの?
15名無しのひみつ:2007/06/14(木) 22:04:39 ID:ZjFEWr+G
|  | ∧_∧ やれやれまたチョッパ李達がホルホル
|_|< `∀´> してるニダ・・・
|韓| ⊂ ノ  ロボット超強大最強先進国のウリナラには          
| ̄|―u'  勝てないのに哀れな奴らニダ・・・・・
16名無しのひみつ:2007/06/14(木) 22:29:18 ID:X4QNcP4S
こっちみんな!
17名無しのひみつ:2007/06/15(金) 00:26:57 ID:GOP9rHKL
こんなんは日本がリードすんのなwもっと違う技術でリードしろよと毎度思う。
18名無しのひみつ:2007/06/15(金) 00:59:56 ID:4UHbh9Jz
アトムとドラえもんが生まれた国ですから。
キリスト教的思想による制約も無いし
19名無しのひみつ:2007/06/15(金) 04:52:03 ID:7K2Ve6rh
ロボットにがんばれよと励ましたら
お前もがんばれよと返される時代がくるのか
20名無しのひみつ:2007/06/15(金) 11:35:44 ID:As32rLg6
|  | ∧_∧ アトムとドラえもんが生まれた
|_|< `∀´> ロボット超強大最強先進国のウリナラには
|韓| ⊂ ノ  勝てないのに哀れな奴らニダ・・・・・        
| ̄|―u'  
21名無しのひみつ:2007/06/15(金) 11:59:39 ID:X3F3GjSk
>>9
1台のロボットで3人分働きそうだな。
22名無しのひみつ:2007/06/15(金) 12:11:42 ID:IFsxRdLh
>>14
無能と知能の差を定義してくれ。
23名無しのひみつ:2007/06/15(金) 12:41:09 ID:4UHbh9Jz
>>22
最初は無能だったけど、最近は無脳って言うのが普通みたい。
学術用語だから詳しくはWikipedia見て。
24名無しのひみつ:2007/06/15(金) 13:02:48 ID:nRed4Siv
画像マダー?
25名無しのひみつ:2007/06/15(金) 14:30:41 ID:dknjsGwP
いつまで童貞でいる気なんですか?
そろそろ焦った方が良いですよ
26名無しのひみつ:2007/06/15(金) 14:42:40 ID:IFsxRdLh
>>23
これは人工無脳でFAということですな。

27名無しのひみつ:2007/06/15(金) 16:01:44 ID:oFiLwlQ0
>>12
そのあと、
「15フン ガイシュツシテキマス」
「え、15分?」
「ゲンザイマデノ カンサツカラ 15フンデ ジュウブント ハンダンシマシタ」
「あぅ・・・・」
28名無しのひみつ:2007/06/15(金) 18:33:23 ID:w5VK6io0
後のアイ・ロボットである
29名無しのひみつ:2007/06/15(金) 20:13:09 ID:D186Bv6Z
「ロボットよ、宇宙へはばたけ! 人間はここまでだ。」ガクッ。
「ご主人様、この宇宙中にすばらしき『人類』という種がいたことを広めます。」

そして、人類の情報は宇宙にひろまり、やがて神と呼ばれた。
30名無しのひみつ:2007/06/15(金) 21:40:56 ID:8w91wV+U
この技術を使えばトロがまともな会話をするようになるかも
31名無しのひみつ:2007/06/15(金) 21:58:03 ID:xQXY3ZYl
見た目じゃなくて、
さわったり、抱っこで知能の発育が観察できるってとこが、画期的なんだろ

4年後は片言話す3歳児を目指すんだから、アンドロイド開発の最先端のロボットだ
32名無しのひみつ:2007/06/16(土) 00:03:16 ID:sZnet5bV
そして、世界はスカイネット法案へとまた一歩近づいた
33名無しのひみつ:2007/06/16(土) 08:49:59 ID:XxOdGF/V
>>26
その通り、学習といっても考えているわけではない。
対話アルゴリズにそって発言し、言葉の辞書をメタ的に保存するだけの
繰り返し作業にすぎない。
34名無しのひみつ:2007/06/16(土) 18:32:22 ID:uoOalZjx
これで将来はロボットに働かせて、自分は家で悠々自適な生活を送れそうだな。
35名無しのひみつ:2007/06/17(日) 19:57:17 ID:vrYVtINv
そろそろ人類の存在意義が問われるな。
36名無しのひみつ:2007/06/17(日) 20:14:23 ID:66Oyp3qB
>>34
ブレードランナーみたいな世の中
人力車や屋台のラーメン屋しか職がない
37名無しのひみつ:2007/06/17(日) 20:44:35 ID:AFmUD3sW
日本人「私は犬が好きです」
某「私は犬が好きです」

日本語って難しい( ´・ω・)ションボリ
38名無しのひみつ:2007/06/20(水) 18:36:27 ID:tZq96h9K
「ゴミウヨク焼却党」 
社会民主党を支持する中央大学法学部2年生のブログ。
彼が「維新政党 新風」に出した質問書が以下の文です。


問1) 
ホワイトカラー・エグゼンプション制度の概要を簡潔に説明せよ。
そのうえで、この制度の導入の是非をめぐる維新政党新風の主張について、分かりやすく説明せよ。

問2)
「偽装請負」の意味を簡潔に説明せよ。
そのうえで、「偽装請負」の抱える問題点を、分かりやすく説明せよ。
また、その克服に向けて維新政党新風が行った取り組みがあれば、その内容について具体的に述べよ。


↑マスコミと同じ命令口調でワロタ。
 他人に対する敬意や目上への礼儀というものが無いのかこの学生は?(笑)
  さすがは社会民主党を支持してる学生さんです。
  礼儀の無さも、偉そうな口ぶりも全てそっくりです。
39名無しのひみつ:2007/08/06(月) 13:39:48 ID:tSdU2x2v
対話と行動を最適化すると読み変えれば、なかなかの技術である。
決して人間様には命令はしないと思える。
まあ、助言(情報の提供)ぐらいは許そうではないか?
  
     賛成です。
40名無しのひみつ:2007/08/31(金) 21:51:18 ID:8JCLGXUL
脳の神経細胞の挙動を電気回路で真似たやつ、ニューラルネットとか言うのを
使っているのか? 柔らか頭を持つ機械の実現に道を開いたか。

欲求を持つ機械の実現はいつかな。
41名無しのひみつ:2007/08/31(金) 21:56:05 ID:llOSr77Y
>>40
>欲求を持つ機械の実現はいつかな。
欲求のような行動をパターンとして登録した手順なら簡単に実装可能です。
そもそも機械的な仕組みそのものには「心」そのものが存在しません。
42名無しのひみつ:2007/08/31(金) 22:13:18 ID:5aDeufP6
この頃やたら古いスレが上がるのは夏厨のせいか
それも今日で終わりだな
43名無しのひみつ:2007/08/31(金) 22:25:23 ID:xwM9vVc7
>>42
多分、夏休みの宿題やってるんだろうな
44名無しのひみつ:2007/08/31(金) 22:31:20 ID:llOSr77Y
>>42
下げない時点でなかまじゃないのか?w
45名無しのひみつ:2007/08/31(金) 22:48:53 ID:81G6nElr
>>9
ロボットがどの仕事をこなせるの?
・納付金着服
・適当入力
・マッサージ器で昼寝
・ 個人情報公開

社保庁なめんな!
46名無しのひみつ:2007/09/01(土) 00:43:46 ID:3jP16r/0
>>45
>社保庁なめんな!
ロボット集団じゃないのか?あれはw
47名無しのひみつ:2007/09/01(土) 01:09:24 ID:LWnUWKjN
ラブドールの中身にしてくれ
48名無しのひみつ:2007/09/01(土) 03:12:57 ID:dudrKVO8
>>44
なぜ無理に下げる必要が?
49名無しのひみつ:2007/09/01(土) 04:09:05 ID:BLpFv+SU
じゃあ試しに英語を覚えさせてみろ
50踊るガニメデ星人:2007/09/01(土) 04:36:00 ID:pMiehc0P
すごいねぇ、もうすぐ鉄腕アトムが完成するのかなぁ。
51名無しのひみつ:2007/09/01(土) 10:15:42 ID:3jP16r/0
>>48
>42
52名無しのひみつ:2007/09/14(金) 10:42:25 ID:C47ee3Hc
英語の翻訳とか解釈でも、 対話と行動 と言う高級な条件の場合
真の意味の翻訳となる訳だ。
  すばらしい
53名無しのひみつ:2007/09/14(金) 10:44:27 ID:C47ee3Hc
すばらしいので、上げとくね
54名無しのひみつ:2007/09/14(金) 10:58:15 ID:nHUObTV6
>>27
ごねん、なんか萌えた。
女の子型のロボにこういうこと言われてみたい濡れは変態orz
55名無しのひみつ:2007/09/14(金) 12:23:20 ID:SrlPnbIQ
 
56名無しのひみつ:2007/09/14(金) 12:29:00 ID:iqsMRPE8
>>52
方言とか同じ国民すら翻訳できないんだし、無理だろw
57名無しのひみつ:2007/09/14(金) 13:50:50 ID:UXOivWWc
学習した結果が、ひこもりロボットだったら・・・
58名無しのひみつ:2007/09/17(月) 14:47:57 ID:m76Mxrcp
よし、対話と行動 と言うのを変更して 表現と行動 としよう、
これを基にすれば鳥の鳴き声でも翻訳できることになる。

59名無しのひみつ:2007/09/20(木) 23:35:39 ID:MSOBNvgd
>>27
ロボも萌えるが男の方も萌える
60名無しのひみつ:2007/09/20(木) 23:37:29 ID:MSOBNvgd
>>29
そういうSFねえかなあ
61名無しのひみつ:2007/09/24(月) 17:30:35 ID:4H2pWyrp
ただ、機械が自然とか世界とか完全に翻訳しても、機械は機械。
しかし、ここに人との関わりが成立するとなると、状況は一変するのである。
機械が人工知能となり、関わりが生まれ、真の意味の人工人間が出現する。
心とは写し出される様である、人間にも心などと言うものはない・・
  超 脱線しました 
62名無しのひみつ:2008/01/01(火) 22:38:12 ID:QX7X292J
うに
63名無しのひみつ:2008/01/05(土) 16:40:00 ID:WPQK5znD
情報通信研究機構って、どうなんでしょうか?
最近やたらと独立行政法人がたたかれていますよね。
64名無しのひみつ:2008/01/05(土) 17:25:34 ID:RAM/Pug5
行方不明者情報

ttp://www.youtube.com/watch?v=x0BifYPQQJE&feature=related

拾得ビデオ

Tacoma County Sheriffs Office Page

http://www.newbornpix.com/sheriff.htm

65名無しのひみつ:2008/01/05(土) 17:56:50 ID:JtUcprpl
>>63
NICT始め独立行政法人でも研究機関は、よくやってると思うよ。
ただ、必ずしも研究成果が利益に直結しなかったり、失敗ばかりが取り上げられたり
研究機関単体で利益としてでてくるのがわかりにくかったりと結構苦労は、している。

だけど、日本において科学技術の発展は、なくてはならないもの。
少ない予算で成果をあげようと研究者達は、日々日の目に当たらずとも、
研究に励んでいると思うよ。
66名無しのひみつ:2008/01/06(日) 04:57:20 ID:JGGxjCwT
サラ・コナーか???
67名無しのひみつ:2008/01/06(日) 13:58:31 ID:D9XRPipI
>>65 どうみても内部の者ですほんとうにありがとうございました。
実状は無駄使いと人材潰しのオンパレードです。
68名無しのひみつ
>>67
外部の者の方が実情をよく知っているのか、すげーなー