【ロボット】軟らかい動きの子どもロボット 「CB2(スクエア)」大阪大学グループが開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

柔らかい動きをする子ども型ロボットを、大阪大工学研究科の
浅田稔教授や石黒浩教授らのグループが開発し、1日、公開した。学習機能ソフトの搭載も
可能で、グループは「長期的には言葉や歩行の習得にも挑戦させたい」としている。

1〜2歳の幼児くらいの機能を持つヒューマノイドロボット「CB2(スクエア)」。
身長約130センチ、体重33キロで、シリコーン製の柔らかな皮膚で覆われている。

空気圧で動く56カ所の駆動装置が筋肉代わり。体の表面には197個の触覚センサーが
内蔵され、視覚にあたるカメラや聴覚センサーも備わっている。肩をたたくと驚いたように
まばたきして動きを止め、視線を動かして振り向く。おもちゃを目の前でかざすと、これを
取ろうとして一生懸命寝返りを試みる様子も。のどには人工声帯もついており、
時折「あー、あー」と声も出す。

石黒教授は「ロボットが学習する様子は、人間の発達を理解する手助けになる。その研究成果を
ロボットの開発に還元したい」と話している。

asahi.com 2007年06月01日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706010049.html

画像:腰をひねり手足を使って「寝返り」を試みるCB2=1日午後、大阪府吹田市で
http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200706010050.jpg

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/437,440
2白夜φ ★:2007/06/02(土) 10:30:16 ID:???
▽関連ニュース

◇肌柔らかく、動きも滑らか=新型ヒューマンロボット開発−阪大など
柔らかな皮膚と柔軟な関節を持つヒューマノイドロボット「CB2」が開発され、大阪大学で
1日、公開された。従来のロボットに比べ、関節や筋肉の働きをする駆動装置の数が56と2倍
近く増加。滑らかなシリコーンでできている皮膚の下には約200個の高感度触覚センサーを
搭載し、外見、動作、感覚ともに人間に1歩近づいた。
 開発したのは、同大大学院工学研究科の石黒浩教授らのグループ。CB2は身長130センチ、
体重33キロで、1、2歳児程度の機能を備えているという。
 新生児のように手足をばたつかせたり、寝返りをうったりできる上、音に反応して動く
ことも可能。大きな音には目をきょろきょろさせて驚き、名前を呼ばれると、声のする方を
向いて反応する。どの動きも本物の赤ん坊のように滑らかで、「エー」「アー」と言うことも
できる。 
Yahoo!ニュース(6月1日19時1分配信 時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000150-jij-soci

◇柔らかな皮膚と関節、子供型ロボットを大阪大が開発
柔らかな関節と皮膚を持ち、触られたり声をかけられたりすると、人間のように反応する
子ども型ロボット「CB2」が開発され、1日、大阪大(大阪府吹田市)で公開された。
 身長約1・3メートル、体重33キロ。全身に圧縮空気で動く駆動装置が51個あり、
なめらかで複雑な動きができる。シリコンなどで作った柔らかい皮膚には約200の触覚
センサーを持っているほか、視覚や聴覚、声を出す機能も内蔵。周囲に反応してまばたきや
表情の変化を見せることができる。
 身体能力は1〜2歳児がモデルで、寝返りを打ったり、人の支えを受けて一気に立ち
上がったりできる。
 お披露目では、おもちゃを見つけて手足をバタバタ動かし、体を触られた方向に顔を向けて
大きな目をキョロキョロ動かすなど、愛らしいしぐさを見せた。
Yahoo!ニュース(6月2日0時21分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000415-yom-soci
http://ca.c.yimg.jp/news/20070602002138/img.news.yahoo.co.jp/images/20070601/yom/20070601-00000415-yom-soci-thum-001.jpg
3名無しのひみつ:2007/06/02(土) 10:39:15 ID:O4cK3150
きしょい
4名無しのひみつ:2007/06/02(土) 10:40:03 ID:tiwWmpKe
もっとがんばりましょう
5名無しのひみつ:2007/06/02(土) 10:42:34 ID:TNzbJn6y

だから怖いって
6名無しのひみつ:2007/06/02(土) 10:46:21 ID:uljoRwIu
まさに不気味の谷
7名無しのひみつ:2007/06/02(土) 10:56:00 ID:mf8ILWev
ハードとソフトで動く息子ロボット
8 ◆Jamaica.2k :2007/06/02(土) 11:00:33 ID:ChllN+w9
>>3 >>5-6
“患者ロボット”よりなんぼかマシです…(;´Д`)

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/13/83.html
9名無しのひみつ:2007/06/02(土) 11:05:16 ID:9C3+t1wC
…あぶない…め。
10名無しのひみつ:2007/06/02(土) 11:23:07 ID:XBC1X427
> 石黒教授は「ロボットが学習する様子は、人間の発達を理解する手助けに・・・

この教授は何を作ろうとしてるんだ?
自分が作ったロボットの挙動から「人間」を理解する???
我が子を観察してロボットに応用するなら判るが、本末転倒じゃね?

だいたい人間の発達は発達心理学とかで100年以上研究されてる、
発達心理学の成果をAI化して赤子シミュレータを創造するのか?
11名無しのひみつ:2007/06/02(土) 11:31:39 ID:E4qMFOTu
>>10
人間は個性的だから、発達の過程は、必ずしも同じじゃない。
それに、観察できる期間が短い。
限定的な性能のロボットのほうが、観察や考察に向くんじゃないの?
12名無しのひみつ:2007/06/02(土) 11:47:50 ID:QWSLrCy9
「CB2(スクエア)」


???
13名無しのひみつ:2007/06/02(土) 11:57:39 ID:DmxIBklo
>>11
でもロボットの学習方式が人間と根本的に違っていたら、観察してもあんま意味ないわな。
犬猫の赤ん坊観察したほうがいいんでない?
14名無しのひみつ:2007/06/02(土) 12:06:59 ID:XBC1X427
リセット可能なAIを不完全な機能のロボットに入れる・・・
語弊を招く言い方だが、ロボットを障害者に見立てて繰り返し観察できる という利点はある
でも、そのAIは人間が作り出したプログラムだし、そこまで人間に忠実なモデルは、まだ無いんだ
そんなAIが出来てたら、こんなおもちゃとは桁違いな研究費が付くよ w
15名無しのひみつ:2007/06/02(土) 12:08:43 ID:DbzT4sR5
妖怪じゃん。きもすぎる
16名無しのひみつ:2007/06/02(土) 12:10:00 ID:LDZq8HI+
ttp://www.jst.go.jp/pr/info/info401/index.html
言ってる事が違うし、朝日の記者の誤解じゃね?
17名無しのひみつ:2007/06/02(土) 12:25:05 ID:XStdZlk1
これは、えっとロリコンが喜ぶ話ですか?
18名無しのひみつ:2007/06/02(土) 12:26:12 ID:XBC1X427
阪大には学部を跨いで研究テーマをコーディネートする機能が欠落している
ということが よくわかった w
19名無しのひみつ:2007/06/02(土) 12:35:48 ID:id+THX7m
キャー

は、・・・はやくショットガンを・・・
20名無しのひみつ:2007/06/02(土) 13:12:20 ID:yKVhlE65
ニュース見たけど、こ、怖い。
将来こんなのが大量生産されて産業廃棄物の山に捨てられてたらと思うとぞっとする。
21名無しのひみつ:2007/06/02(土) 13:37:07 ID:ZmKIyYvu
こういうのを見るたびに、大学系の研究者ってアホかと思う。
まえは、ダッチワイフを動くようにして、ダッチワイフだけ褒められていたし。
22名無しのひみつ:2007/06/02(土) 13:38:53 ID:xi5QcgbF
>>21
卑猥な視点だな
23名無しのひみつ:2007/06/02(土) 13:55:09 ID:AbX3Ye9d
赤ちゃんというか
知的障害者に見えるのはどういうことか
24名無しのひみつ:2007/06/02(土) 14:05:11 ID:Fzh75Jbr
うちのロボットが、くねくねするんです。
25名無しのひみつ:2007/06/02(土) 14:16:31 ID:fNVbvvHf
          
        '叨¨ヽ  
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,
            `ニ´
26名無しのひみつ:2007/06/02(土) 14:41:31 ID:pfchbkqf
何で人型ロボの技術って進歩しないんだろ。WindowsXP出てから5年以上経ってるのに。
例えば、物を掴むだけの動作が未だにぎこちない。
3次元の座標演算と駆動装置のフィードバック装置を組み合わせればスムーズ
にできてもおかしくないと思うんだけど。
乗馬ロボとかばっか作ってんじゃねーよハゲ大学。
27名無しのひみつ:2007/06/02(土) 14:44:10 ID:4y48b6wi
何かキモい・・・
28名無しのひみつ:2007/06/02(土) 14:55:06 ID:WZfbHw9E
人類はユリア100式にまた一歩近づいたな…
29名無しのひみつ:2007/06/02(土) 15:05:57 ID:Ru5Swr++
キモイ
30名無しのひみつ:2007/06/02(土) 15:07:28 ID:Ru5Swr++
>>26
お前、歩くのに何年係ったと思ってんだよ。
31名無しのひみつ:2007/06/02(土) 15:29:34 ID:DlL7zNJ4
科学+も質が落ちたな
こんなに否定的な意見が多いとは
32名無しのひみつ:2007/06/02(土) 15:45:26 ID:QalD8hXH
ょぅι゛ょロボットか
33名無しのひみつ:2007/06/02(土) 16:20:54 ID:rYy8493w
キモイとメールで言っときました。
バカにされているが、アシモのようにシャレっけがない。
34名無しのひみつ:2007/06/02(土) 17:20:19 ID:50WEbPDV
オリエント工業がどれほど偉大かよく分かる。

35名無しのひみつ:2007/06/02(土) 17:23:47 ID:OCw8Foi+
36名無しのひみつ:2007/06/02(土) 19:03:02 ID:Al6cDS7R
これは次世代ダッチワイフの開発にとって必要な基礎研究だな
37名無しのひみつ:2007/06/02(土) 19:29:53 ID:rHKgh281
中の人大変だな
中の人大変だな
中の人大変だな
中の人大変だな
中の人大変だな
38名無しのひみつ:2007/06/02(土) 19:49:23 ID:mCNm9OQJ
39名無しのひみつ:2007/06/02(土) 21:01:33 ID:qZhrGvpp
>>31
ねらっている所は解るが、それ自体二番煎じだし、
今どきはコンピュータシミュレーションでやれよなと思う所。
なので、否定的になる。
40名無しのひみつ:2007/06/02(土) 21:36:22 ID:tqFJ//+f
お前等きもいきもい言いやがって
デザイン変えたら飛びつくくせに
41名無しのひみつ:2007/06/02(土) 22:59:22 ID:zItcu/5w
この研究自体「きもい」というレスは折り込み済みじゃん
42名無しのひみつ:2007/06/02(土) 23:49:47 ID:Pri5uBqb
まあこれがプロトタイプとすれば
あと数年以内にゲームとかアニメとかのヒロインをモデルにした
リアル美少女ロボットが誕生するだろうな
楽しみ^^
43名無しのひみつ:2007/06/03(日) 00:07:03 ID:PytNFi8Y
>>35
動画で見ると結構かわいいと思うけど。
これを元に周りの人から生活を学ぶアトムみたいなのが出来るのか。
44名無しのひみつ:2007/06/03(日) 00:33:05 ID:4VIxPPwx
こわい(><)
45名無しのひみつ:2007/06/03(日) 03:22:13 ID:4DVijGTH
医療介護練習用マネキンじゃないの
46名無しのひみつ:2007/06/03(日) 22:25:22 ID:ymbE5qQT
これかわいいよ
かわいいよこれ
47名無しのひみつ:2007/06/03(日) 23:47:01 ID:G0628JU9
こういうの作る奴って何考えてんだろうな
48名無しのひみつ :2007/06/03(日) 23:48:47 ID:iFj+wBc/
キモいってばよ
49名無しのひみつ:2007/06/04(月) 04:51:48 ID:AdxM4QQ6
なんかすごいな。
50名無しのひみつ:2007/06/04(月) 17:19:36 ID:qlZ7yiJP
>>35
たしかに1:23の絵が怖すぎる。
51名無しのひみつ:2007/06/04(月) 20:31:30 ID:4/qy5yVp
ロボット研究所の穴郎君だなこれ
52名無しのひみつ:2007/06/05(火) 00:59:47 ID:3fSbM93D
53名無しのひみつ:2007/06/05(火) 01:13:41 ID:pkQ9oPkL
>>26
WindowsXPから5年かかってVistaって進化してないしな。
54名無しのひみつ:2007/06/05(火) 02:02:08 ID:hXd/lXZy
このロボットはよくできてるなあ!やっぱ米はすげーわ。
http://www.youtube.com/watch?v=Nff3pI2yDc4&NR=1
55名無しのひみつ:2007/06/05(火) 04:10:07 ID:dr0Tq/rq
時折「アッー!アッー!」と声を出す
56名無しの秘密:2007/06/05(火) 06:29:07 ID:jSQxcsuW
動画
 http://www.youtube.com/watch?v=iaRAf1PLRjo

かわいいね。
57名無しのひみつ:2007/06/05(火) 08:46:07 ID:HZG1knbC
「不安の種」みたいだよな
58名無しのひみつ:2007/06/06(水) 22:13:41 ID:OdJ212jA
なんか だだっこ みたいでネグレしたくなるな
59名無しのひみつ:2007/06/06(水) 22:43:53 ID:JWgabxBH
「CB2(スクエア)」
「RAIN(ピ)」
60名無しのひみつ:2007/06/06(水) 22:48:28 ID:lmJzDkdh
まばたきひとつしないのがコウェー!
61名無しの秘密:2007/06/07(木) 06:09:40 ID:WWFUB4M9
>>60
人間の赤ん坊はまばたきしてるかな?
まばたきひとつせずに、じっと見つめている印象があるが。
62名無しのひみつ:2007/06/07(木) 20:50:44 ID:DcAtL5s9
時速40キロでハイハイしてきたら・・・
63名無しのひみつ:2007/06/08(金) 14:25:30 ID:sFt7S8dY
エッエッ(コロシテ・・・)
64名無しのひみつ:2007/06/08(金) 14:51:13 ID:eag9xJyO
さすがにそろそろ怖い領域に入ってきた気がするお。
65名無しのひみつ:2007/06/08(金) 15:39:00 ID:5m7eCy9L
ママ、ジバク5ビョウマエダオ
66名無しのひみつ:2007/06/08(金) 15:47:46 ID:oxtXk+ze
スクエア = 自乗

CB^2ってこと
67名無しのひみつ:2007/06/08(金) 18:41:25 ID:Hi3cA0+b
柔らかいなら、他に使い道があるだろうに!!
あーあー言うだけで十分なロボが!!
68名無しのひみつ:2007/06/10(日) 10:59:12 ID:aEOW4d+Y
>>56
結構かわいいね。
 動作だけでなく、ヒトの5感のうちの視覚、聴覚、触覚を持ち、見たり、聞いたり、触ったり(触られたり)
したものに対して目玉を動かしたり、発声したりして反応するから、ヒトの赤ん坊らしく見えるということか。
今までのロボットとは明らかに違う。
69名無しのひみつ:2007/06/15(金) 02:04:33 ID:ZibBx+W8
今までのロボットとは違うんだろうけど、怖いなあ。
エーエー鳴いてるし・・・
70名無しのひみつ:2007/06/15(金) 06:20:51 ID:N5sJO9bL
目玉をキョロキョロさせるのが面白い。
71名無しのひみつ:2007/06/15(金) 08:50:30 ID:F3Wk+KXv
災害救助ロボで息も絶え絶えの人の所にこんなのが来たら確実に灯火が消えてしまうな

シッカリ シテクダサイ ミャクハク ガ テイカシテイマス
タノシイ ウタ ヲ ウタウノデ キヲ タシカニモッテクダサイ
♪エエエアウエウアアアウエアエウウアエウウウ
72名無しのひみつ:2007/06/15(金) 10:07:01 ID:JnxdPMAF
73ラブ・ドール業者さん、そのノウハウをロボット工学に分けてくれ!!:2007/07/13(金) 03:56:29 ID:saybgf/n
>>34
>オリエント工業がどれほど偉大かよく分かる。

 たしかに。一言もない。

 俺はその方面の趣味は無いが、いわゆる「ラブ・ドール」のサイトと画像をサー
フィンしてみた。「不気味の谷」を余りにも見事に回避しているのに、本当に驚愕
した。正直、恐れ入った。
 「実用」向けの人形は、「不気味の谷」が絶対に許されない分野だけに、長年
のビジネスで蓄積したノウハウがあるおかげだ、とは思うが、具体的にはいった
いどうやって回避しているのだろう???

 石黒教授が作ったアンドロイドは、本人の自慢(?)と異なり、明らかに「不気味
の谷」にドップリはまり込んでいる。
http://moura.jp/clickjapan/robot/103/content01.html
 「実用向け人形」業界の足元にも及ばない。

 石黒教授の「正面突破戦略」も、理解できないことはない、
 しかし、できることなら、ロボット工学と「この分野」の共同研究を望みたい。
 非常に難しいのは分かってはいるが・・・
74名無しのひみつ:2007/07/13(金) 07:36:56 ID:XEV/VtsU
誰かコスモス作れ
75名無しのひみつ:2007/07/13(金) 19:09:27 ID:f08h1Mmf
>>73
『不気味の谷』 は芸術性が無い人の言い訳だろうね。
ぶっちゃけデッサン力の欠如、美術的感覚が無いわけで・・・

海外の 『デザイナー』 とは技師であり、芸術家でもある。
つまり製図も絵画も、同じ 『グラフィック』 である・・・という思想。
日本はこういう教育をしない(できない=途上国だ)から
日本のデザイナーは『お絵かき』しかできず、設計者は数字遊びしかできない。

76名無しのひみつ:2007/07/13(金) 19:16:18 ID:GGu9LgzQ
柔らかい人肌なロボットはまだ?
77名無しのひみつ:2007/07/15(日) 01:45:17 ID:VNioJSx4
>>73>>75
違う違う
「不気味の谷」は単に造形のみで語れるものじゃない。
単にマネキンとして製造するなら、造形を極める以外に道は無いが
自ら動き環境に反応するリアル・ヒューマノイド・ロボットを開発することで
ヒトそのものとの決定的な違いとは・意識とは・自我とは、を調べ尽くす
のがこの研究の課題なわけだ
アクトロイドも造形に注意しているが、CB2の現状の内部機構を実装してみろ。
たちどころに不穏さが発生するだろう、むしろ実際のCB2より酷いかもしれない
俺は、それをドールに当てはめても同じような結果を招くと見た。

例えばだ「あらぬ方向に腕が曲がっている人間が無表情」は普通か?
それを指摘されてどう反応するかまでが、「不気味の谷」の検証範囲なんだよ。
78名無しのひみつ:2007/07/15(日) 21:09:23 ID:SAr8+BTf
スクエアってこのロボット、ファイナルファンタジーに登場すんのかな。
79名無しのひみつ:2007/07/16(月) 18:39:45 ID:hF1q7A7N
で、いつになったらうちにコスモスが来るんだ?
80名無しのひみつ:2007/07/21(土) 23:03:17 ID:Ky2k3IHX
ラブドールは動かないから怖くないけど、こいつは動くから怖く感じる。お前らも死体が動いたら怖いだろ
81名無しのひみつ:2007/08/03(金) 13:58:04 ID:qvIhm8U4
最終的にどんなに綺麗な笑顔になるとしても、
無表情から10秒くらいかけてゆっくり変化していったら気持ち悪いよな。
「自然な動きをするか」ってのも重要だ。
82名無しのひみつ:2007/08/04(土) 01:58:37 ID:atErJu/3
83名無しのひみつ:2007/08/04(土) 04:54:45 ID:S7AcvT1p
究極のダッチワイフ…
84名無しのひみつ:2007/08/06(月) 14:39:53 ID:FL1Pga9i
不気味の谷 はCG関係が中心の話しだと思ってたがどうなんだ。

>>73-77
不気味の谷 はやはり動きに関する部分が大きいね。
一枚絵だと不自然に感じない程度には成ってきてる。
それに、デザイナーの造形は問題にならない。
造形で不気味の谷を消すのは「消した」とは言わない。

不気味の谷 は見た目を人間に近づけた場合に発生する現象。
日本のアニメ風CGでは不気味の谷が発生しないし、
同様に人間の実際の形と若干違う方向性の造形にする事で
不気味の谷を回避する技術と言うのは在る。
そうした造形では、不気味の谷現象で言うところの谷の向こう側には
いつまで経っても到達出来ないし、到達しようという思想じゃない。
85名無しのひみつ:2007/08/17(金) 03:34:00 ID:AotoFUPQ
殴ったり蹴飛ばしたりして「あああああああっ」とか言いながら
ジタバタしたら面白いw
86名無しのひみつ:2007/08/17(金) 03:59:40 ID:ikuAytfB
ギャグ漫画日和にでてくるむかつくガキみたいな顔だな
87名無しのひみつ:2007/08/17(金) 04:00:16 ID:YZ09v4RN
88名無しのひみつ:2007/08/17(金) 09:33:20 ID:0Hu0htOl
お前ら「アクトロイド」でググれ
あれの開発に石黒教授も携わってる
89名無しのひみつ:2007/08/17(金) 17:10:28 ID:TZ6lbSxt
これはすごい
90名無しのひみつ:2007/08/18(土) 07:09:32 ID:Ady7qfAO
>>78
もうすでに。

カルコブリーナ
91名無しの秘密:2007/09/02(日) 00:04:47 ID:vL9sqrAF
学歴ネタ>旧帝一工神早慶とかいうけど・・・・・・

252 :エリート街道さん:2007/09/01(土) 13:01:10 ID:nreG0q3P

昨日のNHKのTVで「爆笑問題の学問のススメ」をたまたま見たんだが、阪大の石黒研究室のロボットは面白かった
サイボーグもあそこまで進化してるんだな


253 :エリート街道さん:2007/09/01(土) 14:06:07 ID:pC32ADTi
>>252
石黒って、自分そっくりのロボや奥さんそっくりの奴を作るとか
作らないとか、そういうのか。ああいう研究は楽しそうだなあ。
92名無しのひみつ:2007/09/02(日) 06:21:29 ID:8k9FNuXh
オリエント工業
共同開発
93名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:09:47 ID:BNFo01q2
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。


まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
94名無しのひみつ:2007/09/04(火) 03:21:26 ID:0DztGa2e
当たった
95名無しのひみつ:2007/09/20(木) 22:35:47 ID:6LXcL8Fm
応用理工の者なんだが、院で知能・機能創成に行くのって機械・マテリアルどっちからでもいけるですか?
96名無しのひみつ:2007/09/20(木) 22:38:12 ID:6LXcL8Fm
あ、スレ違い。すまん
97名無しのひみつ:2007/11/16(金) 10:58:15 ID:Fk0yqyIb
>>54
それ、デザインだけだろwwwwww
技術的にはこっちのが断然凄いよ
98名無しのひみつ:2007/11/30(金) 00:54:50 ID:CuJZIaLH
宮橋 勇次
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=%93%FA%96%7B%83G%81%5B%83W%83F%83%93%83g&COUNT=50
全国の医師を限定対象とした資産運用をサポート
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1193802135/1-100
日本エージェント  代表 宮橋 勇次
http://www.nippon-agent.com/index.html
WE ARE REAL EGENT
全国の医師を限定対象とした資産運用をサポート
http://www.nippon-agent.com/pdf/0608_yw.pdf
私たち日本エージェントは、信頼され安心していただけるお付き合いを目指して、
『 WE ARE REAL AGENT 』 をテーマに、尽きない向上心のもと、新しい発展を目指し、
常に謙虚な姿勢を持ち、お客様の声に応えます。お客様と心を一つにしたパートナーシップ
があってこそ、信頼され安心して資産管理を任せていただけます。社業に誠実を尽くし揺ぎ無い
強い信頼を育みながら、お客様との永いお付き合いを重ねてまいります。若く、
フレッシュなエネルギーに溢れた活力で、お客様のご要望に一つ一つ応えていくことが、
私たち日本エージェントの喜びです。
事業内容―不動産販売代理事業 不動産賃貸管理事業 不動産リフォーム事業 その他不動産業務全般


99名無しのひみつ:2007/12/01(土) 12:26:05 ID:c5efskI0
しかし、そのうちに、いつまでたっても成長しないのが
不満になり、虐待するようになりました。
100名無しのひみつ:2007/12/01(土) 12:41:03 ID:vuSV7OpF
NHKでやってたやつか。
むっちゃ怖かった記憶が。
101名無しのひみつ:2007/12/03(月) 14:06:55 ID:Vd5wyNa0
ちょっと怖いぞ!歯医者さん練習用ロボット
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=661276
102名無しのひみつ:2007/12/09(日) 12:22:16 ID:S/zABF2c
46 :卵の名無しさん:2007/11/26(月) 08:49:26 ID:hpv3qGE30
(阪大卒医師と呉ナースの幸せラブストーリー)

ナースと医師との結婚を馬鹿にするやつがいるが、そのような人間はかなり低レベルだ。
エリート阪大医師は、普通にナースと幸せな家庭を作っている。
これは、そんな幸せカップルの愛の軌跡・・・・

(あらすじ)
名門大阪大学のホープ山田は、呉病院に転勤する事になった、はじめはこの転勤を不満に
思うが、呉病院で美貌のナース モミジと出会い、真実の愛を見つける。

(登場人物)
山田: 名門大阪大でホープといわれ、将来を嘱望されている有能な医師。 呉病院に転勤
になり、真実の愛を見つける。
モミジ:呉病院の美人ナース。仕事が出来て気立てが良い。純粋な心を持つ。
ヒロシ:モミジの交際相手で広島大学卒の医師。女癖が悪く顔はホスト系、肌は荒れてい
る。いい加減な男。
さゆり:山田の交際相手で大阪大学法学部4年在学。お嬢様だが性格が悪く男癖も悪い。
    山田は別れたがっているが、応じない。お金にルーズ。
W医師:デート中に交通事故にあったモミジが担ぎ込まれた広島市民病院の熱血医師で、
    モミジの主治医。岡大医学部卒、バツイチ、子どもは別れた妻が養育。淋しい心
    を出会い系で知り合った女性で埋めている。
103名無しのひみつ:2007/12/09(日) 15:49:55 ID:bMHrpLso
柔らかい動きのセクサロイドぷりーず
104名無しのひみつ
の名無しさん:2007/11/23(金) 11:48:02 ID:4x0z2NOY0

(阪大卒医師と呉ナースの幸せラブストーリー)

ナースと医師との結婚を馬鹿にするやつがいるが、そのような人間はかなり低レベルだ。
エリート阪大医師は、普通にナースと幸せな家庭を作っている。
これは、そんな幸せカップルの愛の軌跡・・・・

(あらすじ)
名門大阪大学のホープ山田は、呉病院に転勤する事になった、はじめはこの転勤を不満に
思うが、呉病院で美貌のナース モミジと出会い、真実の愛を見つける。

(登場人物)
山田: 名門大阪大でホープといわれ、将来を嘱望されている有能な医師。 呉病院に転勤
になり、真実の愛を見つける。
モミジ:呉病院の美人ナース。仕事が出来て気立てが良い。純粋な心を持つ。
ヒロシ:モミジの交際相手で広島大学卒の医師。女癖が悪く顔はホスト系、肌は荒れてい
る。いい加減な男。
さゆり:山田の交際相手で大阪大学法学部4年在学。お嬢様だが性格が悪く男癖も悪い。
    山田は別れたがっているが、応じない。お金にルーズ。
W医師:デート中に交通事故にあったモミジが担ぎ込まれた広島市民病院の熱血医師で、
    モミジの主治医。岡大医学部卒、バツイチ、子どもは別れた妻が養育。淋しい心
    を出会い系で知り合った女性で埋めている。