【古生物】全長8mの鳥に近い恐竜の骨格化石発見=中国・内モンゴル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

全長8m、鳥に近い恐竜の骨格化石発見…中国・内モンゴル

 鳥に近い恐竜の仲間としては最大となる7000万〜8500万年前(白亜紀後期)の骨格化石を、
中国科学院のチームが同国北部の内モンゴル自治区で発見した。

 14日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。

 発見されたのは、くちばし状の下あごや尾、手足などの骨で、全長8メートル、体重1・4トンと推定され、
ティラノサウルス科の大型肉食恐竜に匹敵する大きさだという。学名は「ギガントラプトル(巨大な略奪者)」
と命名された。

 くちばしや羽毛を持つ肉食恐竜「オビラプトロサウルス類」の一種と見られる。骨の分析から非常に速く
成長したと考えられ、発見された化石は若い個体のため、さらに大きくなった可能性もあるという。

 このグループの恐竜は通常、全長2メートル以下で、突出して大きい。現在の鳥は小型の肉食恐竜から
進化したと考えられているが、この恐竜は、空を飛ぶために軽量化するよりも、捕食などで有利となる
大型化の方向に進化し、鳥になり損ねたようだ。

(2007年6月13日20時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070613i513.htm

A gigantic bird-like dinosaur from the Late Cretaceous of China
Nature advance online publication 13 June 2007 | doi:10.1038/nature05849
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature05849.html
2名無しのひみつ:2007/06/13(水) 22:02:45 ID:MO0NHGZ+
 http://diablo.web.infoseek.co.jp/movie2/aoyama070613.wmv

 朝鮮のやり口がよくわかる。見とけ。
3名無しのひみつ:2007/06/13(水) 22:12:26 ID:SJKRTdOM
今は
トカゲだもんな、見る影も無い。
俺たちも虫くらいの大きさになっちゃうのかな???
4名無しのひみつ:2007/06/14(木) 00:21:29 ID:GdbsgtIQ
>>3
そういうレスはニュー速行ってやりなよ
5名無しのひみつ:2007/06/14(木) 04:01:43 ID:3gK5ZmyV
鳥に近いグループとされる恐竜で巨大なのは
オルニトミムス類のデイノケイルスが8mオーバー、
テリジノサウルス類のテリジノサウルスそのものが11mと言われていたが

オビラプトルって嘴がオウムかインコに似た奴だけど
それで全長8mって変な感じだなあw
>発見された化石は若い個体のため、さらに大きくなった可能性もある

あのごつい口で硬い種子か貝殻を割っていたとする説が大半だったが
このサイズでそんな口としたら、何を食べていたのか気になるな
6名無しのひみつ:2007/06/14(木) 09:28:18 ID:kJvXCYeP
中国に侵略された地域だね。
7名無しのひみつ:2007/06/14(木) 11:35:12 ID:AaO8jekQ
8名無しのひみつ:2007/06/14(木) 11:59:36 ID:hAp9M2k9
少し前まではマダガスカルにエピオルニスがいた。

http://big_game.at.infoseek.co.jp/moa/moa.html
9名無しのひみつ:2007/06/14(木) 12:03:11 ID:BL6i1ZIv
ネイチャージャパンより

「巨大な鳥類様恐竜」
>肉食恐竜では小型なものほど鳥類の姿に近いという傾向がみられが、
>この傾向に逆らって、巨大なのに鳥類によく似ている恐竜が見つかった。
>新発見のこの恐竜は、中国の内モンゴル自治区で白亜紀後期
>(およそ7,000万年前)の地層から見つかったGigantoraptorで、
>くちばしをもつ鳥類に似た恐竜オビラプトルを含む科に属している。
>この仲間の恐竜の大部分は体重が40 kgを超えることはめったになのに、
>Gigantoraptorは体重がおよそ1,400 kg、全長は8 mもあった。
10名無しのひみつ:2007/06/14(木) 12:07:53 ID:BL6i1ZIv
Natureより、想像図つき。

ttp://www.nature.com/news/2007/070611/full/070611-9.html

てか、日本のTVのドキュメンタリー撮影の最中に発見したとさ。NHK?
>The animal was found by accident in April 2005, when Xu was re-enacting
>the find of a sauropod for a Japanese documentary film crew.

>While the cameras were rolling, Xu randomly picked out a bone from a
>dig site in the Gobi Desert, where a unique sauropod had previously
>been found. As he started clearing away the dirt, Xu soon realized
>that the bone was not from a sauropod.
>Its large size suggested a tyrannosaur, but he couldn't be sure.
>"I told them to stop filming," recalls Xu. "I said, 'This is not for
>your programme.'"
11名無しのひみつ:2007/06/14(木) 12:18:11 ID:QIE+01RV
チョコボじゃね?
12素人 ◆GD..x272/. :2007/06/14(木) 12:19:56 ID:4OLuqFb2
またレスのつかない古生物スレの誕生か!

少し前から古生物界ではその存在が噂になっていた、
「全長8mのオヴィラプトル」がようやく正式発表されたんだね。
この大きさでも羽毛はふさふさしてたんだろうか?

>>5
手元の新聞だと「鳥に近い肉食恐竜」って書いてあるんだけど、
オヴィラプトルの食性って未だに不明だよね?
おそらくは「獣脚類=肉食恐竜」とくだいて紹介したんだろうけど、
誤解をまねく表現としか言いようがない。
まぁ所詮新聞の科学欄の知的程度なんてこんなもんだが。
13名無しのひみつ:2007/06/14(木) 12:29:21 ID:1zlcYe1j
>>5の言ってるデイノケイルスに夜中追っかけられたらマジでごめんなさいするわ

ttp://www.prehistoria.piwko.pl/Obrazki/deinocheirus3.jpg

こわすぎ
14名無しのひみつ:2007/06/14(木) 13:04:17 ID:UjZamd9Z
潮干狩りに連れて行きたい
15名無しのひみつ:2007/06/14(木) 17:43:50 ID:HWQp23HY
メガラプトルと同じじゃないのか?
16名無しのひみつ:2007/06/14(木) 19:17:22 ID:jiJz37xE
また中国のねつz(ry
17素人 ◆GD..x272/. :2007/06/14(木) 20:53:15 ID:4OLuqFb2
>>15
メガラプトルは南米の大型ドロマエオサウルス類と思われる奴で、
こいつとは生息地も系統も全くの別物。
18名無しのひみつ:2007/06/14(木) 21:06:56 ID:KT3eX9Qc
19名無しのひみつ:2007/06/14(木) 22:29:38 ID:GdbsgtIQ
>>16
恐竜に罪はないだろ
20名無しのひみつ:2007/06/14(木) 23:25:51 ID:3gK5ZmyV
メガラプトルは、その後アロサウルス系の肉食恐竜だった、で
纏まってしまったような

まあ白亜紀まで生存した、前足3本指でややがっしりタイプと言う意味で

(日本のフクイラプトルとかアフリカのアクロカントサウルスとか南米の
ギガノトサウルスみたいなアロサウルス近縁から直接ちょっと進化したっぽい
仲間は、カルノサウルス系と言えばいいのかな?)

南米には、コエロフィシス系のノアサウルスなんてのも白亜紀末になって現れたりしている
これは後足の蹴爪が発達する点で、ドロマエオサウルス類に似ている
21名無しのひみつ:2007/06/15(金) 00:50:24 ID:ucf6dgwn
鳥に近く羽毛が生えていたからって
前足(腕というべきか?)を鳥の翼のように描くのはどうなの?
前足に翼のように羽を描くのは無理がありゃしない?
22素人 ◆GD..x272/. :2007/06/15(金) 01:40:20 ID:SYjx24cA
>>21
前足の構造が鳥に似ている以上は、似たように描くのは自然ではないかと。

それとドロマエオサウルス類や始祖鳥には翼状の羽が確認されているから、
系統的にこれらに近い恐竜なら、似たような羽があっても別におかしくはない。
23名無しのひみつ:2007/06/15(金) 02:28:12 ID:ucf6dgwn
前肢は鳥のように背中に向かって折り畳んでいたんでしょうか?
でないと翼が邪魔ですよね?
24素人 ◆GD..x272/. :2007/06/15(金) 08:55:37 ID:SYjx24cA
>>23
鳥に近い獣脚類の中にはその構造をもつものもある。
25名無しのひみつ:2007/06/15(金) 10:56:39 ID:Vt/a4z9t
急速に巨大化し始めていたティラノサウルス科に対抗するための巨大化だったのかも
26名無しのひみつ:2007/06/15(金) 15:44:39 ID:Im9IPCeR
>>22
ダチョウその他の飛ばない鳥を参考に復元すれば
あんな妙な腕にはならんと思うんだけどな。
27素人 ◆GD..x272/. :2007/06/15(金) 18:17:45 ID:SYjx24cA
>>26
現生の飛ばない鳥の「完全に退化した」腕の構造を、
まだ「前足としての機能が残っている」獣脚類の腕に当てはめるのは、
妥当かどうかは分からないけどね。

>>1で紹介されているオヴィラプトル類はともかく、
ドロマエオサウルス類だと飛翔できる種も大して構造が変わらないから、
こっちは飛翔する鳥の畳み方でも問題はないと思うが。
28名無しのひみつ:2007/06/16(土) 00:36:49 ID:kTH8fEiP
>>27
同様の意味で、まだ「前足としての機能が残っている」獣脚類の前肢を
現世の鳥の翼のように復元するのも不自然ではないかと。
29名無しのひみつ:2007/06/16(土) 04:18:23 ID:6a1vuv9Z
>>21
オビラプトルを含めマニラプトル類は、腕の可動範囲が広くなっていて、
鳥に近い構造をしているし、羽にまん中の主軸が出来て、主軸から左右不対象
になっている点でも鳥と一致するので、腕の羽を鳥のように再現しても、
やりすぎとまでは言えないと思われ。

マニラプトルの羽と言えば、ドロマエオサウルス類のミクロラプトルのように、
もろに、手が翼になっている例もあるしね。

それより、「こんなでかい動物が卵を抱いたのか!」という驚きが、最初にこの
ニュースに接した時の漏れの感想っす。オビラプトルと言えば卵を抱くことで有名だが、
温血動物の場合、卵の段階で既に親と同じ恒温環境を必要とするので、
鳥のように卵を抱くという行動をとるわけだが、卵の大きさには限界があり、
あまり殻を厚くすると胎児が呼吸を出来なくなるという問題がある。
で、あのでかい動物が、小さな卵を、割ってしまうことなく、うまく温めて
いるのを想像すると、ちょっとびっくり。今度の新恐竜は、史上最大の
鳥ガストルニスよりでかいんじゃね?

こうなってくると、もうティラノサウルスが卵を抱いても驚かんぞ。
子育て恐竜で有名なマイラサウラには、「なんでこんなでかい動物が卵を
抱けるんだ」という突っ込みに対して、「抱卵したのではなく、植物の
発酵熱で卵を温めたんだ」とか苦し紛れの説明をしている学者もいるが。
30名無しのひみつ:2007/06/16(土) 04:34:52 ID:AJfMwLgz
ホントかよ
嘘くせー
31名無しのひみつ:2007/06/16(土) 05:10:33 ID:VZQuA9bv
>>29
それが苦し紛れなら何なんだ?
巣が見つかってるような恐竜に対して今更産みっ放し説は通らないだろう
32名無しのひみつ:2007/06/16(土) 05:15:56 ID:6a1vuv9Z
堂々とWikipediaに、マイアサウラは草の発酵熱で卵を温めたって書いてあるぜ。
俺もウソだと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%A9
33名無しのひみつ:2007/06/16(土) 05:20:49 ID:6a1vuv9Z
>>31
マイアサウラの場合、恒温性が不完全で、卵を温める必要がなかったと
考えるのが自然だと思う。別に変温動物が子育てしたっていいじゃないか。
ワニはヒナがピヨピヨ泣くと、口でくわえて水際まで連れていってやるよ。
34名無しのひみつ:2007/06/16(土) 05:44:00 ID:VZQuA9bv
>>32
俺「も」?

>>33
逆に言えばワニだって卵を産みっぱなしにせず温める術を持ってると言う事なんだが
35名無しのひみつ:2007/06/16(土) 08:57:05 ID:TUL79Ure
巨大な掠奪者って中兇自身を体現しているなW。
36名無しのひみつ:2007/06/16(土) 09:37:44 ID:heJVMTWG
ここは科学板なのでそう言う意見はニュー速あたりで
37名無しのひみつ:2007/06/16(土) 10:46:09 ID:8kQi2v8h
マニラプトル系はすべて飛べなくなった鳥類の子孫
38名無しのひみつ:2007/06/16(土) 12:14:56 ID:lBZ51N/H
また中国か
39素人 ◆GD..x272/. :2007/06/16(土) 14:09:28 ID:36fSOtx+
>>37
全てではないが、最近の分岐系統図だと
ドロマエオサウルス類とトロエドン類は始祖鳥より派生的なので、
その表現は正しいといえる。
40名無しのひみつ:2007/06/16(土) 16:46:49 ID:PuBGVf1E
化石ってのは、骨のあった場所に鉱物が染み込んで
骨の形を再現してるだけの 『石』 なのな・・・・。

だから地殻変動で大きさも変わる。
41名無しのひみつ:2007/06/16(土) 18:49:29 ID:VZQuA9bv
またおまえか
42名無しのひみつ:2007/06/16(土) 19:13:50 ID:Sbra8O60
【進化】鳥類の身体効率化は、祖先の獣脚類恐竜から
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1173493403/
43名無しのひみつ:2007/06/16(土) 19:41:31 ID:opwT1F3S
>>40
要するに恐竜の骨だった部分が別の物質に置き換わってるわけだろ?
それだけじゃ大きさが大きく変わることはない気がするが・・・
44名無しのひみつ:2007/06/17(日) 01:58:48 ID:7qwmPnSQ
>>40
中生代の哺乳類や昆虫が巨大化してないのは何故?
45名無しのひみつ
>"I told them to stop filming," recalls Xu. "I said, 'This is not for
>your programme.'"

なんで撮られちゃ不味いん?