【材料】アルミナセメントの構成成分を超電導体化 東京工業大学と理化学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
■ セメントが超電導体化 (/07/06/13)

<フロンティア創造共同研究センター 教授 細野秀雄>

 本学フロンティア創造共同研究センター 細野秀雄教授,独立行政法人理化学研究所
河野低温物理研究室 河野公俊主任研究員らの研究グループは,石灰とアルミナから
構成される化合物12CaO・7Al2O3(C12A7)が,超電導を示すことを発見した.

 石灰(カルシウムと酸素の化合物.化学式CaO)と酸化アルミニウム(アルミニウムと酸素の
化合物.Al2O3)は,教科書類にも記載されているように,電気を流さない代表的な絶縁体である.
これらの複合酸化物である12CaO・7Al2O3(以下C12A7)も良質な絶縁体であり,また,
アルミナセメントの構成成分として広く使用されている.C12A7結晶はナノポーラス構造をとり(図1),
直径0.5nmの籠の中に,酸素イオンが包接されている.研究グループでは,これまでに,籠中の
酸素イオンをすべて電子で置き換えることにより,室温・大気中で安定な,C12A7エレクトライド
(エレクトライド:電子が負イオンとして振舞うエキゾチックな化合物)を実現し,室温付近では,
金属的な電気伝導を示すことを見出してきた.今回,C12A7エレクトライドが,低温(約0.4K)に
おいて,電気抵抗がゼロとなる超電導状態に転移することを発見した.

 今回の発見は,ありふれた元素からできた,電気を全く通さないと信じられてきた物質でも,
ナノの構造をうまく利用すれば,超電導体に変えることが出来ることを示したものである.
同時に,エレクトライド化合物では,初めての超電導の発見であり,新規な超電導体化合物の
探索に,新しい化合物群を提示したと言えよう.
 C12A7エレクトライドでは,電子は,籠の電子状態から作られる伝導帯(電子の通り道)を
流れている.すなわち,従来の超電導金属とは異なり,結晶中のナノ空間を流れるs電子
(球状電荷分布をもつ電子)による超電導であり,今回の発見が,超電導発生機構の解明に
新たな知見を与えるものと期待される.

 なお,本研究成果は,文部科学省科学研究費 学術創成研究費の補助を受け,東京工業大学
フロンティア創造共同研究センター 細野秀雄教授,同大学応用セラミック研究所 川路均准教授,
独立行政法人理化学研究所河野低温物理研究室 河野公俊主任研究員の共同研究によるもので,
米国化学会誌J.American Chemical Societyに「Superconductivity in an inorganic Electride
12CaO・7Al2O3:e-」というタイトルで速報として掲載された.

(画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2007/06/1181692800.html

御依頼感謝:http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/481
2まぁいいかφ ★:2007/06/13(水) 18:06:03 ID:???
関連スレ:
「セメントが金属に変身」“現代版錬金術”東工大などの研究グループが成功[04/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176292039/

【材料】セラミックスが変形する際の原子配列のずれを観察 曲げ延ばし可能なセラミックスに光
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176293296/

【材料】凹むセラミックス、東大などが開発 アワビをヒントに
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1181551053/
3名無しのひみつ:2007/06/13(水) 18:08:22 ID:g1i2ydep
もうなんでもありだね。
4名無しのひみつ:2007/06/13(水) 18:13:08 ID:N6W4xnQo
これで超電導ビルもできるぞ
5名無しのひみつ:2007/06/13(水) 18:17:31 ID:ov5758zX
超伝導までするとは思わなかったけど
0.4Kはちょっと低温過ぎないか
6名無しのひみつ:2007/06/13(水) 18:18:49 ID:txXfDS+T
詳しいことはさっぱりわからんが
こういうのはどうやって超電導体になるって目星をつけてやってんだ?

手当たり次第に色々な物で試していってるのか?
7名無しのひみつ:2007/06/13(水) 18:21:23 ID:rO6mFEmo
常温超伝導はまだか
8名無しのひみつ:2007/06/13(水) 18:25:02 ID:6fOQE/Ax
無駄だな
温度が高い状態で超伝導にならないと使い道がない
9名無しのひみつ:2007/06/13(水) 18:46:52 ID:E1Am3k7c
ナノ構造をこねくり回せば超伝導体ができるから、
この手法を応用して、都合の良いナノ構造体を”今後開発していけば”
よい特性の超電導物質も出来る”かもしれない”
といいたいのではないだろうか、と愚考してみる
10名無しのひみつ:2007/06/13(水) 18:52:23 ID:DzEp4kuI
>>6
でしょう
11名無しのひみつ:2007/06/13(水) 19:02:55 ID:PdH50N7r
>>6
物性屋はマジでそんなかんじらしいね。
12名無しのひみつ:2007/06/13(水) 19:07:39 ID:XiJjPHNV
ある程度分かるシトが書き込むのか
13名無しのひみつ:2007/06/13(水) 19:52:22 ID:i4/YK7a9
なーんだ、簡単に言うとマジンガーZを作る目処がたったと言うことか。
14名無しのひみつ:2007/06/13(水) 21:15:13 ID:xqjxI+P6
常温超伝導体が開発されたら
真っ先にオーオタが飛びつきそうだな
15名無しのひみつ:2007/06/13(水) 21:17:28 ID:d3w7t7aO
そういやアルミナセメントと樹脂を混ぜて焼いてセラミックスを作るとか何とかって研究もやってなかったっけ?
ところでC12A7だけを作る方法は見つかっているの?
16名無しのひみつ:2007/06/13(水) 21:23:04 ID:fZSKxgh2
超伝導というのは、電子が孤独に耐えているって事なのか?全く出会いが
無い状態という訳か。
17名無しのひみつ:2007/06/13(水) 21:38:50 ID:CP8dhxjE
自室に引きこもっていたニート君
親が家の構造を改築したら居心地が悪くなって働きだした。
18名無しのひみつ:2007/06/13(水) 21:39:14 ID:1QFeSDNr
ペアになってさらに凝縮してるんだけど孤独な心はどうにもならないんだろうね
19名無しのひみつ:2007/06/13(水) 22:00:25 ID:8lvwuJf5
理化学研究所ってほとんどが共同研究
単独でする能力なし
大学の研究費のためのトンネル研究所
20名無しのひみつ:2007/06/14(木) 00:26:37 ID:3nTtbIbT
逆。理研の一人勝ちになったらまずいんだよ。
21名無しのひみつ:2007/06/14(木) 11:58:01 ID:+ErHw95L
>>5
突破口としてという意味で、低温過ぎても良いんじゃない?
もちろん、この先が袋小路ってことも多々あるけど。

>>6
この件に関しては、前の実験の試料を残したまんま「やっちゃった」じゃ
なかったっけ?
田中耕一@島津のような
22名無しのひみつ:2007/07/30(月) 23:48:54 ID:3wLSIdXp
まずはドライアイス程度で超伝導となる程度でいいから実用化しないかしらん。
23名無しのひみつ:2007/09/07(金) 01:02:54 ID:Kz8zrSTR
ところでアルミニウムの価格の高騰は何時まで続くのだろう。
24名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:55:15 ID:eKlDanwa
そういや高温超伝導って一時期はやったな。
25名無しのひみつ:2007/12/18(火) 00:25:41 ID:ZwVuwIBz
超伝導の研究が続いているのだろうけど、最近の大きな発見は無いようだな。
26名無しのひみつ:2008/02/19(火) 15:50:16 ID:WJIv/KmS
http://www.viet-jo.com/news/enterprise/080215025250.html
ベトナム政府、服部則夫大使に友諠勲章を授与
2008/02/15 19:09
服部則夫駐ベトナム日本国特命全権大使は政府迎賓館で1月28日、ファム・ザー・
キエム副首相兼外相より友諠勲章(外国人に対する勲章では最高位の勲章)を授与
された。服部大使は2002年11月に着任。在任中、日越関係の発展に大きく貢献した
ことが評価された。


このニュースにコメントする

4: Abe [mailto: [email protected]] (2008/02/19 14:56)
服部大使は、日本からの膨大ODA支援がベトナム共産党の独裁権力を助強していたことを
良く承知していたが、苦しんでいる一般ベトナム人が求めている自由・民主の市民権を無視
していたので、自由民主国家を捧げる日本の良い大使とは評価できないだろう。また、PMU
18の汚職事件について、日本ODAは関係ないとおしゃったがウソです。
27名無しのひみつ:2008/02/19(火) 22:19:14 ID:whcuUpC3
またまた発見おめでとう。
28名無しのひみつ:2008/02/23(土) 18:32:42 ID:eDT2LN5O
結局のところ、高温超伝導の発現メカニズムは
いまだに、解明できていないのか?どうなってる?
29名無しのひみつ:2008/02/23(土) 19:42:01 ID:ILFy5N0f
解明できていれば、ずいぶんと省エネルギーが実現することだろうな。
30名無しのひみつ:2008/03/04(火) 03:25:00 ID:QOv/NQeU
ここの研究室は記事になりまくりだな
31Abe:2008/03/27(木) 16:52:46 ID:5qq3baKE

26:名無しのひみつ:2008/02/19(火) 15:50:16 ID:WJIv/KmS
の中に下記のコメントはベトジョーのWebsiteに削除されたので、どうぞ削除してください。

このニュースにコメントする

4: Abe [mailto: [email protected]] (2008/02/19 14:56)
服部大使は、日本からの膨大ODA支援がベトナム共産党の独裁権力を助強していたことを
良く承知していたが、苦しんでいる一般ベトナム人が求めている自由・民主の市民権を無視
していたので、自由民主国家を捧げる日本の良い大使とは評価できないだろう。また、PMU
18の汚職事件について、日本ODAは関係ないとおしゃったがウソです
32名無しのひみつ:2008/03/27(木) 18:56:20 ID:aFUrEVOI
>>10-11
なら、バイトのおばさんでも雇って人海戦術でやってくのが
もっとも常温超伝導物発見への近道になんのかね。
33名無しのひみつ:2008/03/27(木) 20:52:56 ID:AHkjUieM
>>32
研究室の学生の方が安い
34名無しのひみつ:2008/03/27(木) 21:02:44 ID:L4rxXXjU
>>33
逆に金払ってくれるからなw
35名無しのひみつ
>>8
無駄ではない、必要な事だ。
この物質が実用的かどうかではなく超伝導の仕組みを探るために。
超伝導の仕組みが分かれば高温で超電導になる物質の手がかりになる。
そういう話だろこれ。