【考古学】弥生時代のメロン果肉見つかる/滋賀・下之郷遺跡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

弥生時代中期(約2100年前)の巨大環濠集落跡として知られる滋賀県守山市の
下之郷遺跡(史跡)で、メロンの仲間とみられる果実が見つかり、守山市教育委員会が
31日発表した。

茶色くなり堅い縦10・5センチ、横5センチの皮に白く柔らかい果肉が付いており厚さ
約5ミリ。市教委によると、メロンの仲間の種子は発見例があり、弥生時代に栽培された
ようだが、果肉まで残っているのは極めて珍しい。
 
環濠の中で水につかったまま、崩れてきた土砂で密閉されるなどし空気から遮断。
新鮮な状態が保たれたらしい。

DNA分析した総合地球環境学研究所(京都市)の佐藤洋一郎教授(植物遺伝学)は
「奇跡的な発見。水でパックされ、微生物が発生しにくくなったのだろう。弥生人が
どれぐらい甘いメロンを食べたか突き止めたい」と話している。

北海道新聞 (05/31 18:08)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/29439.html

画像:滋賀県守山市の下之郷遺跡から出土したメロンの仲間とみられる果実の一部
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/image/3624_1.jpg

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/428
2名無しのひみつ:2007/06/01(金) 07:50:01 ID:li/OQVum
只の瓜
3名無しのひみつ:2007/06/01(金) 08:02:16 ID:Dh0PV0G+
おれが埋めといたやつ。
4名無しのひみつ:2007/06/01(金) 08:07:32 ID:wHelkjB8
で、「弥生メロン」の発売はいつですか?
5名無しのひみつ:2007/06/01(金) 08:10:18 ID:gB7FuUNG
>>4
いいネーミングだな、それ
6名無しのひみつ:2007/06/01(金) 08:20:23 ID:8YJl4znS
>>4
守山はメロンの産地としても有名なので、
「守山メロン」から「弥生メロン」に名前が変わるかもね。
7名無しのひみつ:2007/06/01(金) 08:35:03 ID:kwFIDXhN
メロンは日本の象徴です。
日の丸の太陽の部分をメロンに替えましょう。
8名無しのひみつ:2007/06/01(金) 08:48:13 ID:0MdzYZKu
これを嘗めればいいじゃん
9名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:27:25 ID:Vx+Bil0y
キンカン瓜は美味しかった。
今は甘い物が氾濫しているので、あまり美味しくない。
10名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:33:05 ID:q9mVmCJp
>>1
不味そう・・・
11名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:33:36 ID:ffZTIFy5
これは面白いなw
12名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:51:56 ID:x1qw2SBS
「メロンの仲間」・・・なぜ、「まくわウリ」と正直に言わんのだ
13名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:55:50 ID:4t0wRrgo
なすびに見える
14名無しのひみつ:2007/06/01(金) 10:08:10 ID:12XLSzOX
発掘作業のひとの3時のオヤツの食いカスじゃねーの?
15名無しのひみつ:2007/06/01(金) 10:43:01 ID:oNmKosRt
朝鮮半島から3000年前に持ち込まれたものニダ
16名無しのひみつ:2007/06/01(金) 11:05:46 ID:uYPHvsA1
しばらくしたらこれより古いのが中国で見つかる。
17名無しのひみつ:2007/06/01(金) 11:18:34 ID:wRH2wiGP
>>4
弥生メロン・・・名物になりそうな予感
18名無しのひみつ:2007/06/01(金) 11:27:04 ID:TlZGGtdB
捏造の藤村メロン
19名無しのひみつ:2007/06/01(金) 12:01:28 ID:vwsCNobf
メロンは、この頃の最も高価な薬だった。

豆知識な。
20名無しのひみつ:2007/06/01(金) 12:41:57 ID:A0b7oV+D
>>4
すぐに商標登録を!
21名無しのひみつ:2007/06/01(金) 13:04:31 ID:l4B6/a6X
な〜にがメロンだ
ただの瓜だろ あほか
22名無しのひみつ:2007/06/01(金) 13:23:47 ID:uPn6Vfxn
品種改良してなきゃ甘くはならんだろ
23名無しのひみつ:2007/06/01(金) 13:35:14 ID:Qv4SbLzV
また神の手の仕業か?
24名無しのひみつ:2007/06/01(金) 13:51:55 ID:jZWAGmz5
後の夕張メロンのことであった
25名無しのひみつ:2007/06/01(金) 13:54:34 ID:q9mVmCJp
探せば縄文遺跡からマロンも見つかると思うぜ
26名無しのひみつ:2007/06/01(金) 14:27:26 ID:dYy/hKHn
ウチの冷蔵庫の奥にこんなの入ってたような気がする
27名無しのひみつ:2007/06/01(金) 14:38:34 ID:GjOjEYHg
後の瓜子姫である。
28名無しのひみつ:2007/06/01(金) 14:56:26 ID:U8iRxw9v
メロン記念日
29名無しのひみつ:2007/06/01(金) 15:10:40 ID:oNmKosRt
本当にメロンなのかな?
そんな昔からあるなら和名があっても良さそうなものだが・・・
30名無しのひみつ:2007/06/01(金) 15:22:16 ID:2YC8cLNt
http://www.asahi.com/culture/update/0531/OSK200705310080.html
このソースではシロウリまたはマクワウリ(英名:Oriental Melon)だとか。
分類学上はメロン。
31名無しのひみつ:2007/06/01(金) 15:38:36 ID:jZWAGmz5
甘くなくて硬いプリンスメロン
32名無しのひみつ:2007/06/01(金) 17:20:11 ID:EskPYJPs
どうやって古いものだと検証したのだろ 神の手の先例があるからなあ
33【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2007/06/01(金) 19:43:57 ID:MJcT9EMO
記念
34名無しのひみつ:2007/06/01(金) 19:47:22 ID:c1p3Gr3e
メロンハムの前菜は本当はこういう瓜的なメロンで作る
だから安いオードブルできゅうりハムのほうが元の味に近い
35名無しのひみつ:2007/06/01(金) 19:50:21 ID:l9Ia5GXa
炭素年代測定をしたときに、
果肉に浸み込んだ雨水の炭酸塩や、果肉を腐敗させた微生物の影響を
どうやって補正したのか気になる。
36名無しのひみつ:2007/06/01(金) 19:55:04 ID:l9Ia5GXa
地中の有機物は、ものすごく古い可能性があるから、
地中の有機物をエサにした微生物がメロンに群がったとしたら、
ものすごく古い年代になる可能性もあるんじゃないかな。
37名無しのひみつ:2007/06/01(金) 20:41:19 ID:ioPt/wbs
これは丸型のウリだな
38名無しのひみつ:2007/06/01(金) 21:06:43 ID:aIDx5VGr
学生の時に聞いた話で、考古学の教授が発掘調査に行ったとき、
緑色の葉っぱがでてきたんだと。
みんなでワースゴイ、って大騒ぎしてたら見る間に酸化して色がなくなっちゃったんだってさ。
39名無しのひみつ:2007/06/01(金) 23:12:38 ID:LH5Qx4Qy
昔からメロンうめえwwwだったのかな
40名無しのひみつ:2007/06/02(土) 00:41:36 ID:2tJcpx/j
>>36
そんなの大きな話じゃないけど、海洋リザーブ効果っていうのがある。
41名無しのひみつ:2007/06/02(土) 05:24:51 ID:2tJcpx/j
それは海洋リザーバー効果というのが普通だった。ごめん。
ttp://www.malt.rcnst.u-tokyo.ac.jp/10thSympo/yoneda.pdf
42おじさん:2007/06/02(土) 05:57:42 ID:70sVhpnx
ボクくん、それはきっとアジウリってやつじゃないかなあ
43名無しのひみつ:2007/06/02(土) 17:52:14 ID:xZH2wvp9
>>40
土壌有機物の年代が1万年前のものだとして、
土壌有機物をエサにしていた微生物が去年捨てられたメロンに
メロンと同じ量だけ集まってきて、食べ尽くしたとしたら、

このメロンの平均の年代は
(1万年+1年)÷2=5000.5年 
44名無しのひみつ:2007/06/02(土) 19:15:46 ID:+i5ejI85
>去年捨てられたメロン
ここでダウト。1950年以降の 14C 年代はそもそも使えない。
45名無しのひみつ:2007/06/03(日) 19:32:49 ID:kopq0Zd0
測定値は5000.5年と出るのでしょう。
46名無しのひみつ:2007/06/03(日) 20:05:13 ID:7G5MLFbQ
そうはならないョ
47名無しのひみつ:2007/06/03(日) 22:21:04 ID:DMGsNYy8
地層の調査してるとわかるけど、鉄分を含んだ地層は、空気に触れると、青からオレンジに変わるお

どんどん
酸化しちゃうんだねっと
48名無しのひみつ:2007/06/03(日) 22:33:27 ID:kopq0Zd0
>>44
精度が出ない方法使ってるから、去年捨てたメロンでも50年以上前のものと区別がつかないんでしょ。
49名無しのひみつ:2007/06/03(日) 22:38:45 ID:xyYESWaO
こんなことに金かけて・・・文系は金捻出するのウマイナー
50名無しのひみつ:2007/06/03(日) 22:47:06 ID:eNo70hJA
メロンもらって食べきれないときは
水に漬けておけばいいってこと?
51名無しのひみつ:2007/06/04(月) 15:53:11 ID:+WCjDIRA
タッパーに入れとけばイーンダヨ
52名無しのひみつ:2007/06/04(月) 16:50:14 ID:8NddkHmH







53名無しのひみつ:2007/06/04(月) 18:15:39 ID:MBA7LYYY
弥生時代にすでに入院施設があったということだな。
54名無しのひみつ:2007/06/05(火) 01:34:26 ID:za8bZBCA
縄文マロンクッキーの後は、弥生メロンか・・
一般メディアにニュースとして取り上げてもらえそうな話題だけを重視する。
第2・第3の "F村" 出現も間近だろう。
55名無しのひみつ:2007/06/05(火) 05:43:12 ID:n7Y3d4Jp
出土したのメロンやったのか…

マッカと思ってた…
56名無しのひみつ:2007/06/05(火) 13:23:30 ID:PFRkoPYt
>>49
金は出土してません ><
57名無しのひみつ:2007/06/06(水) 22:14:48 ID:OdJ212jA
これは或る意味、ど根性
58名無しのひみつ:2007/06/06(水) 22:24:06 ID:4rB/jvQP
守山メロン「やよいちゃん」
59名無しのひみつ:2007/06/07(木) 05:39:58 ID:nXLSTBs+
メロンが食えない下層が縄文人である
メロンを見なくて済むための儀式に使われたのが遮光土偶である
60名無しのひみつ:2007/06/07(木) 05:55:30 ID:wTtMSPlT
ゴッドハンドが埋めました
61名無しのひみつ:2007/06/07(木) 07:09:19 ID:eizceZSU
メロンパンって最高にうまい
62名無しのひみつ:2007/06/07(木) 07:23:24 ID:Yzke/sj+
種は?
63名無しのひみつ:2007/06/07(木) 07:34:00 ID:Zyyt0T5f
>>61 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ メロンパン
64名無しのひみつ:2007/06/11(月) 13:00:48 ID:GsQfi9hD
メロンというかまくわうり
65名無しのひみつ
【保守