2 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 09:26:45 ID:Er1n99HI
2
3 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 09:29:51 ID:vhKWxe0+
ミジンコには感染しないの?
ツボカビってエビにも感染するんだろ
4 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 09:52:17 ID:TnLsWdxp
カビ取り込んだミジンコが別の何かに変異しそうだな
5 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 09:58:03 ID:Pia+HRh5
シーモンキーを飼え
6 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 09:59:52 ID:toRyKsj2
ミジンコ、ミジンコ、ピーンピンピン
カエルは全身粘膜みたいなもんだから弱いよなぁ
柔肌の漏れも気をつけなきゃ
7 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 10:15:23 ID:LHuS8Oro
а...
8 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 11:34:06 ID:cFUeeaVF
(×100μm)
_,,.. -──‐- .、.._ 10
,. ‐''"´ ``'‐.、 9
,.‐´ `‐.、. 8
/ ゚ , ' \. 7
,i´ , 。 `:、 6
/ ,,. -‐‐- .、.._ ヽ. 5
,i ,;ヾ,.(⌒ヽ、 ``'‐.、_ i、 4
.i , . ,i'" ゝヽ人. `‐、i´o`;、_`'‐、 ゚ , ~ i. 3
.i (◎(,.vっ゚;ヽ、 ヽ( o,)_`i ヽ、 l 2
| ,:< i'、 ミ,イ~i@;;;:'`‐、 ( o `;‐ 、 ヽ、 | 1
| /'// V i `゙'::o,;:' `‐.、`'‐"、oノ i、 ' | 0
| 〃~ |]___ | ,:'⌒゙ヽ、≡、`;、 ゙i _,.),' l、 | -1
. l /|ヽ、l」___ l、.i ヽ :: ;;' ゙i i",:' ヽ、.__ l. -2
. i、 /↑、 i ヽ、 ノ彡_;:ノ ノ ,ノ'´ ̄ ̄ ,i -3
. i、 ゙:、 ` ‐'"⊂'_,, ‐'" ,.‐" ,! -4
. ヽ `'‐ 、._ _,,. ‐'´ ゚ /. -5
. `:、 。 '  ̄ ,‐' -6
\ / -7
`‐、 ゚ , ' , ‐´ -8
` '‐.、 _ _, ‐''" -9
`` ‐-----‐ '"´ -10
(×100μm)
_
\/ |,...、i⌒i 0 0.5 1.0(mm)
/\ 、_,ノ !、_ノ | i l i l i l i l i | i l i l i l i l i |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 12:18:26 ID:NA9sYp5b
ミジンコが食べるくらいで食い止められてたら世界中で問題になってませんて。
実験室内とは違う野外でだれがそんな調整をやるんだ
10 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 12:24:13 ID:yL/uXrPG
ミジンコは単眼
11 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 19:54:22 ID:QmNcAHVk
頭の真ん中に目が1つしかないのか。気色悪いな。
12 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 20:23:17 ID:Tj4S6sjo
ミジンコと言えば広大水産科卒のジャズ・ミュージシャンの,誰だっけ?.
13 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 20:53:51 ID:ANmYBCv8
あのさー、20数年で120種類の絶滅なら問題ないのでは?
その間に10倍ぐらい新種が発見されているのでは。
仮に個体数の多い種が絶滅しても、熱帯などの種の多い地域では他の種が穴埋めしてるよ。
それに、いくつか研究者のHPを見て回ったけど「安定した、36度以下の高温」
が繁殖条件て、日本じゃ厳しすぎる。
結論。
研究費の欲しい日本の科学者が騒いでいるだけ。
そんなもんより、現状、農薬のほうが蛙には影響が大きい。
14 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 21:08:53 ID:lL32Ljbq
次週のケロロ軍曹は
「ミジンコを大量生産せよ!」であります
15 :
名無しのひみつ:2007/05/01(火) 04:09:38 ID:4MaOhN5b
ミジピン現象
16 :
名無しのひみつ:2007/05/01(火) 10:17:42 ID:aGm0me6Z
>>12 >広大水産科卒のジャズ・ミュージシャン
そこまで情報がありながら検索しようとしないのはなぜだろう
17 :
名無しのひみつ:2007/05/01(火) 10:30:40 ID:dZ92xzNT
画像が街頭パンフ配布? の変なババアになってる
18 :
名無しのひみつ:2007/05/01(火) 10:31:08 ID:NqzlZMao
ヒント:山下洋輔
19 :
名無しのひみつ:2007/05/01(火) 10:36:05 ID:SfqHDh+e
20 :
名無しのひみつ:2007/05/02(水) 02:11:21 ID:MSasbyIT
21 :
名無しのひみつ:2007/05/02(水) 04:03:54 ID:LPrKI0te
>9
おれもそうおもた。
日本のミジンコが特異的にツボカビの遊走子を食べるなら
ともかくねぇ。遊走子なら普通に他の動物性プランクトンも
食してるのでないかなぁ?もとの論文読んでみるか・・
22 :
名無しのひみつ:2007/05/02(水) 12:38:52 ID:++itHdAE
ミジンコって劣悪環境か個体数が一定以上に達すると自己休眠(卵を残していっせいに死滅)するぜよ
普段は卵を産まず分裂するように産んで増える。簡単なようにみえて以外に育成が難しい。
観賞用の淡水魚の餌として使われるのは海外産のヤツで育成が簡単
飼育経験があれば大量のミジンコが
田んぼで遊走胞子を食い尽くすまで持続するとは考えにくい
餌があれば爆発的に増えるが突然死滅するのがミジンコの困ったところ
カエルのために田んぼの水質見張れるわけないしな
23 :
名無しのひみつ:2007/05/02(水) 23:16:12 ID:TTZQYLA0
>>20 我々は将来氷河期が来る、と脅されて育った世代だからね。
科学者の言うことは、まず疑う。
まあ、見てなって、2年もすればこんな問題は何事も無かったように無視されてるから。
こんな問題より、オゾンホールが再発したとかの方がはるかに重大。
オゾン層が無くなっていけば、絶滅は「類」以上の規模で起こる。
生態系なんて考えてる余裕はなくなる。
フロンガスの他にオゾン層を破壊する新たな物質が、大気に放出されていないか監視する
方に予算を回した方が得策。
それに仮に蛙が絶滅しても、そのニッチを埋める生物は必ず出現する。
一時的におかしくなっても生態系は必ず回復する。生態系とはそんなにやわではない。
蛙がこの程度で絶滅するなら種としての寿命だったということ。人間が手を出すべきではない。
逆に対策を行えば(このスレの流れだ日本在来種のミジンコの改良か、海外種の導入?)それが
より深刻なバイオハザードになりかねない。
24 :
名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:37:32 ID:ser8xPGZ
ツボカビ菌は最近産まれた菌じゃないと思う。
今まで蛙はどうやってツボカビ菌の中で生き延びてきたんだろうか?
25 :
名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:39:45 ID:teeHMAiu
26 :
名無しのひみつ:2007/05/03(木) 13:24:04 ID:zoCHmJ0Q
_
//|, ⌒ ` ヽ 、 Λ
//∠___ )) / ヘ
/// | ● || 冂 /ヲ /^´ ⌒ `ヽ/| しゅごー
/ く/ 「/7フ´(~((~((~((ノ< ̄ヽ ヽ、,亅 しゅごー
| く´ /〔匡〕」7~^~^~^~ }へノ , / ̄》
\\< / /  ̄ ̄/ ヽ__ノノ,, 」 __
\\\ \ "" ヽ""" | T" ̄「  ̄ ̄ \
/⌒)〉\ 弋\ ヤ^ イ二) ̄ ̄\/ | ̄ ̄\ _-ー- _ へ
/x ノ7 _____イ二二」 /^l | \ / ̄  ̄ |
γ/⌒) ∠⌒) ノ 〔 _亅 | (((~((~((~((~((~((~(() | ̄\
/ / 厂ゞ7⌒/⌒/7´`ー-、 _  ̄/ | ~ ~人~ノノ / |
(√/ じ´ ぐ人_ノイ\\  ̄  ̄ \ / /^\ / \ |
/^\, / \\| ̄ ̄|\ /_____,\ \ __ ┌ー | ||
/\/ |/ \L 」 \____\/ !| `ー―´ ̄ ̄  ̄ \\| ||
/\/ / \ \ / !| | \ ̄//
\/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ \____,ノノ | </
/ / `\| |
 ̄
27 :
名無しのひみつ:2007/05/03(木) 16:27:48 ID:6VRrU3iD
28 :
名無しのひみつ:2007/05/03(木) 17:16:05 ID:+Hz4AHpW
...| ̄ ̄ |<
>>1君、ソースなんか違くね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
29 :
名無しのひみつ:2007/05/04(金) 18:24:43 ID:zdscHPjc
30 :
名無しのひみつ:2007/05/07(月) 21:21:12 ID:EN818iOP
>8 なにげにすげぇw よくやるなぁ〜
31 :
名無しのひみつ:2007/05/08(火) 04:41:35 ID:ejzpdmIh
ツボカビは人間の体温では生きられないらしいからさあ、人間がツボカビ食ってしまえばいいんじゃね?
32 :
名無しのひみつ:2007/05/23(水) 22:37:08 ID:1mnmH2w8
漫画版のナウシカ思いだすな〜
33 :
名無しのひみつ:2007/05/24(木) 03:03:08 ID:0YG0IIm8
カエルの棲息環境にはありふれた存在のツボカビ類。
そんなもん人間で言ったら、腸内細菌みたいなものだ。
それに日和見感染するっていうんだったら、
カエルの体調を崩してることの原因を先に考えるべきなんだけどね。
ツボカビの脅威をいたずらに煽るのではなくてね。
なんで、生物学的な無知につけこむような、
こんなインチキねたが次から次へと湧いて出てくる状況になってるのだろう?
環境マフィアとか地球温暖化恫喝野郎とかの、アジとかデマなのか?
非常にインチキなねたをまるで当然であるかのごとくに流布してるわけだが。
34 :
名無しのひみつ:2007/05/24(木) 08:51:27 ID:jqwU5fb0
いや、ありふれた存在なのはアフリカツメガエルが生息してる環境だけで
他のカエルにとっちゃ未知の病原体だろ
35 :
名無しのひみつ:2007/05/24(木) 12:42:09 ID:WiFMGknZ
両生類が
36 :
名無しのひみつ:2007/05/24(木) 14:25:01 ID:er0+CN0h
37 :
名無しのひみつ:2007/05/24(木) 15:08:07 ID:Jy+gT0cn
相変わらず、関連業種の人間の必死な書き込みが多いスレだな
38 :
名無しのひみつ:2007/05/24(木) 18:49:23 ID:jqwU5fb0
>>37 ツボカビでスレッド検索してみたら
どれも香ばしいレスだらけでワロタ
まさに「業者必死だな」
39 :
名無しのひみつ:2007/06/12(火) 16:12:10 ID:81/bEvZI
40 :
名無しのひみつ:2007/06/12(火) 16:19:39 ID:Ylr+cGlP
41 :
名無しのひみつ:2007/06/12(火) 16:36:57 ID:HKodnczw
ペット業界がどんどん嫌いになっていく・・・
42 :
名無しのひみつ:
ペット業者取り締まるための制度つくりたがってるのなら、
こんなツボカビみたいなチンケなコジツケの理由なんかこさえてないで、
正々堂々、外来生物法の趣旨を掲げてやりゃあええだろが。
ツボカビに迷惑なんだよな。w
目的と手段をすりかえてんじゃねえよ。
そういう姑息なやりかたをするのは、チョンの稼業の連中だろが。
一見マトモそうなその実いんちきな理由つけて、
自分らの商売の世界を独占的にやろうと企ててる連中と連動してるんだろうが。
そのイカサマインチキ先生たちは。環境省も。