「牛乳は有害、体内のカルシウムを減らす」の科学的根拠示せ。牛乳業界が著者に質問状★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★
☆ベストセラーの著者に牛乳業界が質問状 有害の根拠示せ

ベストセラー「病気にならない生き方」(サンマーク出版)で、著者の新谷弘実氏が
「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる」などと書いていること
に対し、日本酪農乳業協会がつくる学識者の団体が、新谷氏に「科学的根拠を示して
ほしい」との質問状を出した。

28日付で質問状を出したのは、牛乳に関する知識普及のため、日本酪農乳業協会が
栄養学などの専門家16人を組織した「牛乳乳製品健康科学会議」(会長・折茂肇健康
科学大学長)。

「病気にならない生き方」は、内視鏡外科医として日米両国で活動する新谷氏が、自ら
の臨床経験から導き出したという健康法を説いた本で、130万部を超える。この中で
新谷氏は「牛乳ほど消化の悪い食べものはない」「人間が食物とするにはふさわしく
ない」などと述べている。

同会議は「主張の科学的根拠に大きな疑問を持っている」と、牛乳・乳製品の摂取増加
が閉経後の骨量減少を抑えるという論文を挙げたり、牛肉や卵より優れている牛乳の
たんぱく質の消化率を引用したりと根拠を示しながら、8項目にわたり反論。新谷氏に
主張の科学的根拠を示すよう求めている。回答期限は4月末。

日本酪農乳業協会の消費動向調査によると、「牛乳を全く飲まない」人の割合は過去
19年10%前後で推移してきたが、06年は13・7%と急増。理由は調査中だが
「この本も一つに考えられる」という。

http://www.asahi.com/health/news/TKY200703280148.html


☆「牛乳=有害」は根拠示せ…医師らが書籍著者に質問状

ミリオンセラーになっている「病気にならない生き方」(サンマーク出版)に、
牛乳乳製品に関し科学的根拠が疑わしい記述があるとして、医師や栄養学の専門家
らでつくる牛乳乳製品健康科学会議(会長、折茂肇健康科学大学長)は27日、
同書の著者、新谷(しんや)弘実・米アルバート・アインシュタイン医科大教授に
質問状を送り、回答を求めた。

新谷教授は同書で、牛乳を作る過程でホモゲナイズ(均等化)することで、乳脂肪
は酸素と結びつき過酸化脂質に変化してしまうとし「市販の牛乳は『錆(さ)びた脂』
ともいえる」と記述。また「牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減ら
してしまう」「牛乳の飲みすぎこそ骨粗鬆(しょう)症を招く」など健康への悪影響
を述べている。

同会議は「ホモゲナイズしても乳脂肪が酸化されることはほとんどない。牛乳を飲む
ことで体内のカルシウムが減ることはなく、骨粗鬆症になることもない」などと反論。
質問状で、牛乳乳製品に関する記述8項目について、内容を裏付ける科学的根拠を示す
よう求めた。

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070328/shk070328001.htm

※関連
人類、過去8000年の間に大進化?・・新石器時代に飲めなかった牛乳が飲めるように
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172667587/

※前
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1175086776/
2名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:24:29 ID:+OqKzmi2
えらいことになったな
3名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:25:14 ID:WPamh0xr
その前にメーカーは、安い低温殺菌乳を出せ!
そしたら、毎日飲むぞ!
4名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:26:22 ID:8bMoHGxQ
毎日飲んでるぞ!!
5名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:29:27 ID:46zUa1Pb
カルシウムを減らすかどうかは知らないが。
姉と妹はガキの頃からほぼ毎日1Lほどの牛乳を飲み続け、今は二人ともHカップだ。
ちなみに母もばーちゃんもブラの必要がないほどのひんぬー。
6名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:29:28 ID:eZ5zDirn
低温殺菌って賞味期限が非常に短いから
捌ききれるかが不安定で高いのかな?
技術的にコストが高い訳でなければ
安くすることは可能かも
7名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:30:41 ID:C56knq88
もうどうでもいいニュース。
子供の頃から毎日1gくらい飲んでるから今更有害だといわれても。
これからも毎日飲み続けます。
あと思うのは、牛乳の消費量が減って何トンも廃棄してもったいないとか話題が
あるが、だったら1リットルパック全て100円くらいにすればいいのに。
8名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:31:07 ID:t1lmSBng
昔はまったく飲まなかったのに現在は一週間に1000mlを2本飲み干す勢いです
9名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:31:44 ID:Q+YmWIC1
>>5
まな板のような胸の妹に分けてやってくれ・・・
10名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:32:41 ID:yhdBdDeG
   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−  牛乳!牛乳!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−

  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  牛乳!牛乳!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
11名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:33:36 ID:jJ+0LZ0M
今日、牛乳買ってきた。
久々なんで、すげーうめーよ。
12名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:36:03 ID:mzdbRNEs
この医者、アメリカで狂牛のステーキ食い過ぎて
いかれてんじゃね?
13名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:36:35 ID:QuCLv4bA
俺は小学校のサッカー部のコーチをしてるんだが。
まあ、現実は俺の周りでは牛乳大好きのやつで骨の弱そうなやつは
皆無だけどな。つうか、背が高くて運動能力のあるやつが多い。
逆に牛乳嫌いの部活の子供は大体小さいな。
プロフェッサー新谷は現場をしっかり見て確かめてから書いたのか?
現場から大いなる疑いの目だ。
14名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:38:58 ID:ToASWtTk
毎日2g飲んでたが身長あまり伸びなかったぞ
しかし骨は無類の強さだ
折れる気がしねぇ
15名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:45:21 ID:9dUzeAG7
進展は無いのか?
16名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:46:50 ID:b1iKog/z
コーヒー牛乳はおいしいけど牛乳はまずいと思う
17名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:47:41 ID:W7SXXMz6
牛乳は下剤に丁度いい
18名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:48:20 ID:awpXp2V0
これ、ネズミに大量の牛乳飲ませて育てて、
その量ごとに体長を測っていくと
あるところから体長が短くなる、
という研究を見たことある。
で、毎日毎日人間換算で10リットルも20リットルも飲んだら
毎日下痢して育たない罠
と思った。
19名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:48:33 ID:uKC+0MUb
仮に牛乳はダメでもチーズやヨーグルトは大丈夫なのかな?
20名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:50:51 ID:vB64js7a
>>1 「病気にならない生き方」(サンマーク出版)


一々、こんなガセ信じるんバカいないよ

21名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:51:45 ID:Q6H1/aX0
昔はよく飲んだが今は0リットル
下剤に良いかも知れないが健康にも悪い
22名無しのひみつ:2007/04/26(木) 21:02:03 ID:+nWkjbbJ
   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−  初夏が来た、牛乳の季節だ!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−


夏は、コンフレークちゃんぽん(ケロッグ+オールブラン+玄米フレーク+ごまブラン+フルーツグラノーラ)に、
冷たい牛乳をかけて、わしゃわしゃ食う。

お前らもやってみろよ、でっかいウンコ出るから。

23名無しのひみつ:2007/04/26(木) 21:14:08 ID:peSyW6au
牛乳ではカルシュウム摂取出来ないのは事実と違うんけ?
24名無しのひみつ:2007/04/26(木) 21:29:04 ID:31jXc7e+
「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる」は
アガリスクで癌が治る。と同程度の非科学。
アガリスクでは、何とかという医学博士が「直る」といってた。
でも非科学が証明された。
この内視鏡医も同類。
第一内視鏡医が、骨密度測定器に触る機会がどれほどあったのだろうか?
25名無しのひみつ:2007/04/26(木) 21:38:29 ID:exPuKgE8
牛乳が飲めないやつのひがみだな
26:2007/04/26(木) 21:57:25 ID:yJBpf3sI
妻の母乳飲んどけ
27名無しのひみつ:2007/04/26(木) 23:13:53 ID:n3/zUXPa
最近、「○○は間違い」みたいなのが多いよな。
そりゃ裏技見つけたみたいな気持ちよさはあるだろうけど。

「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる」

この「飲み過ぎる」というのは、どの程度をいってるのかが問題。
1リットルか10リットルか100リットルか1000リットルか。
28名無しのひみつ:2007/04/26(木) 23:23:23 ID:p1Xtto+3
>>1
>アルバート・アインシュタイン医科大

??
29名無しのひみつ:2007/04/26(木) 23:24:31 ID:f9U/ZPmh
>>1
次スレいらんだろ
おまえ荒れたスレ好きだな
30名無しのひみつ:2007/04/26(木) 23:31:27 ID:rl5WLcMv
俺は好きだから牛乳飲んでるだけで、
別に健康になろうと思って飲んでるわけじゃないしなあ。
31名無しのひみつ:2007/04/27(金) 00:02:26 ID:ZBw3Zosa
漏れは豆乳を飲んでる
オカンは牛飲んでる
200mlあたり
   カンルシウム  脂質   エネルギー
牛乳  206mg     7.2g   129kcal
豆乳  68mg      4.6g   104kcal

牛乳はカルシウムが多いけど太りやすい。
カルシウムが摂りたければ鰯の丸干しだ罠。
http://vitamine.jp/minera/caru01.html
チーズ類のカルシウムが多いのは
牛乳に比べると水分が圧倒的に少ないから。

干しえびがスゴイね。
32名無しのひみつ:2007/04/27(金) 00:06:34 ID:En5tPrty
脱脂粉乳でおk
33名無しのひみつ:2007/04/27(金) 01:14:40 ID:ZQ5dtKLw
ママのおっぱいでいいお
34名無しのひみつ:2007/04/27(金) 01:50:43 ID:ZaySimeU
>>31
豆乳飲みすぎるなよ。
ホルモンバランス崩して毛が抜けまくるから。

ホシ海老はいいね!
35名無しのひみつ:2007/04/27(金) 01:52:32 ID:ZaySimeU
あ、あと知ってた?

狂牛病に感染してる牛から出される牛乳もやべーから。
実験で、
狂牛病乳牛から出た乳を別の牛に飲ませたら、
そいつまで狂牛病になったっていう実験結果でてっから。

乳腺にもプリオン溜まるんだってよ。


日本の乳牛、
ニクコップン食いまくりだぜwwww
36名無しのひみつ:2007/04/27(金) 02:18:35 ID:5LTqcKbO
>>19
ヨーロッパの伝統的なチーズは
乳糖に関しては、かなり低い割合でしか含まれていない。
37名無しのひみつ:2007/04/27(金) 02:19:35 ID:UNVuJFwp
豆乳飲むと女性ホルモンでて女かするのでいやだ。納豆とか。
38名無しのひみつ:2007/04/27(金) 02:23:29 ID:ekmR1BEP
私は牛乳飲まない人です
というのも分解酵素がない(?)らしく
飲むと毎回おなかが痛くなります
ヨーグルトとかチーズは大丈夫なので毎日摂るようにしています

牛乳は栄養がありすぎて
胃腸の中で雑菌が繁殖しやすいと聞いたことがあります

カルシウム減らすとまではいかないけど
「一部の人にとって牛乳は有害だ」
ということについては一理あると思います

欧米の人は酵素持ってるからそういう実験すらされないんでしょうがねー
39名無しのひみつ:2007/04/27(金) 02:38:46 ID:FeH46YKL
飲むヨーグルトでいいんじゃない?
40名無しのひみつ:2007/04/27(金) 03:27:37 ID:dZzRyy4e
>>37
情報の見極めができない人は
イソフラボンと聞いて、豆乳もダメだなんて思ってしまいます。
41名無しのひみつ:2007/04/27(金) 03:49:33 ID:KvLAJggG
>>39
あれ、オナラ出まくるよね。
1Lパック一気飲みしたら大変な事になった。

『生きて腸までとどく』 ・・・・届きすぎるわけだが。
42名無しのひみつ:2007/04/27(金) 03:58:57 ID:dZzRyy4e
乳酸菌が目的で、生きて腸まで届かせるなら
薬局で売ってるマイクロカプセル入りのビフィズス菌が効率的
43名無しのひみつ:2007/04/27(金) 06:28:35 ID:KjB71SRh
牛乳からバイオエタノール作れないの? ま、この場合は環境が良くなるとは言えないけど、生産者にとっては都合がいいと思う。
お米の減反政策も、生産調整は税金のムダだし生産者が苦しむだけ。
日本で作って余ったものは全てバイオエタノールに変える努力をすればいいのでは?

さらに言えば、キャベツみたいにエタノールにできそうにないモノを日本の技術で何かに変える努力もして欲しい。
作り過ぎは、捨てるのではなく何かに変える!! 変える技術を日本の知的財産として世界に売り込む!!
44名無しのひみつ:2007/04/27(金) 07:24:13 ID:OAfJNazm
サンマークと言われただけで、胡散臭いと思うのは俺だけか?
45名無しのひみつ:2007/04/27(金) 07:55:06 ID:IZnKTGxK
この著者は少なくとも牛乳の専門家ではないし、どこかの誰かの書いた本からの引用でしか
ないはず。しかし「病気にならない生き方」の巻末には参考文献一覧がないので、引用されて
いる内容の信憑性を読者が調べたくてもそれができないという不親切さ。

もっとも「電子レンジのマイクロ波は放射線の一種なので有害」などという一文すら書かれて
いる本にそんなものを期待してもいけないのは明白なんだけど。
46名無しのひみつ:2007/04/27(金) 08:21:34 ID:g8WPksMQ
雪印の食中毒事件は低脂肪牛乳が原因。

それというのも世の中、高脂肪牛乳が大杉で
太りたくない香具師が雪印の低脂肪牛乳を飲んだ。
47名無しのひみつ:2007/04/27(金) 08:42:45 ID:VKOXUs/7
牛乳はもう3年位飲んでないけどものすごく健康だよ。
48名無しのひみつ:2007/04/27(金) 08:43:24 ID:ei6lpiUF
「骨折り損のくたびれ儲け」っていうことわざも廃止しろ!
49名無しのひみつ:2007/04/27(金) 08:44:42 ID:8USYASEu
知り合いに新谷と名乗る朝鮮人が居るが・・・・

50名無しのひみつ:2007/04/27(金) 09:08:08 ID:n1h6vHv4
>>43
牛はCO2排出の大きな要因の一つに数えられてるからやらない方が無難
51名無しのひみつ:2007/04/27(金) 09:23:38 ID:ueaaF0Sl
>>42

逆に考えるんだ!

肛門に食べさせれば、生きて届く事に。
52名無しのひみつ:2007/04/27(金) 09:28:39 ID:7quODqbU
>>50
CO2 はともかく、メタンのことじゃないの?
53名無しのひみつ:2007/04/27(金) 09:51:34 ID:g8WPksMQ
牛の胃袋はメタンが溜まっている
牛は月賦するとメタンを大気中に放出し
地球温暖化に貢献している。
最近の異常気象もウシさんのおかげです。
http://www.lib.iwate-u.ac.jp/ronbun/2002/ut02a226.html
54名無しのひみつ:2007/04/27(金) 09:54:33 ID:TFQ4wjpu
>>53
お前だってメタンくらい出してるだろ
55名無しのひみつ:2007/04/27(金) 09:56:31 ID:ei6lpiUF
口臭がドブの臭いがする人のスレですか?
56名無しのひみつ:2007/04/27(金) 11:32:27 ID:2TArWfIb
そうなんだよ、なぜか牛乳を飲むと「クチくさいクチくさい」言われるから飲めないんだよ。
なんでだろ、他の人はそうでもないのに。
57名無しのひみつ:2007/04/27(金) 11:44:46 ID:JK3WHVwR
小さい頃から牛乳飲んでるせいか
俺の骨は人より頑丈な件。
58名無しのひみつ:2007/04/27(金) 11:59:04 ID:P+6sKCeN
おまいら牛肉食うとメタンだぞ(意味不明。

おまいら吉野家いけないじゃん。牛が臭いなんていったらw
59名無しのひみつ:2007/04/27(金) 12:10:26 ID:i3J3bUH+
飲みすぎなきゃいいじゃん
60名無しのひみつ:2007/04/27(金) 12:42:44 ID:CPIGGjtm
どんな内容なのか本が読みたくなった。
一種のブービートラップか…?
61名無しのひみつ:2007/04/27(金) 13:13:13 ID:hWkfyy4j
>>31
豆乳は成分無調整?調整豆乳?

調整豆乳には大豆の他に米油、砂糖、天日塩、乳化剤、糊料、香料
なども入ってるからなぁ。
62名無しのひみつ:2007/04/27(金) 17:05:36 ID:fKZxWR0T
>>44
>サンマークと言われただけで、胡散臭いと思うのは俺だけか?


この会社、まともに見えますが結構いい加減な会社です。
この会社がやっている結婚紹介業で酷い目にあいました。
まあ結婚紹介業なんてまともな業者なんて無いと言われればそれまでですが。

63名無しのひみつ:2007/04/27(金) 17:13:16 ID:30mlMF1m
>>62
議論に詰まると印象論に走る人
64名無しのひみつ:2007/04/27(金) 17:18:01 ID:77UtMPPo
牛乳は一つの信仰。
日本人が大量消費する食糧にはなり得ない。
ホルスタインで薄い牛乳たくさん作る時代は終了した。
料理のソースなどの食材やお菓子などのために、かわいいジャージー種を今の半分ほどの頭数飼えばいい。
65名無しのひみつ:2007/04/27(金) 17:48:19 ID:HTGAmBi9
>>60
読む気も無かったんだが、身内がはまって送ってきやがったw
メタボな体型の俺を心配してくれている気持ちは嬉しいんだけどさ。
読んでおかないとやかましいので一通り目は通して、最大限好意的に解釈して参考に
なりそうな部分は持ち上げつつ、間違いは楽しく笑い飛ばしてます。
ま、MMRとかそういう気持ちで読めばよろしかろう。
66名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:03:49 ID:g8WPksMQ
>>61
米油、砂糖、天日塩は入ってない,残念。

トレハロースが入っている。
67名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:15:40 ID:HTGAmBi9
>>66
メーカーによって違うんじゃね?
68名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:43:58 ID:yepmtYwp
過酸化脂質ならホイップクリームの方が心配だが、本ではもしやスルーですか?

>>37
腸で飼ってる菌が代謝に適した菌じゃねーと女性ホルモン類似物質はできねーよ
ホルモンそのものじゃないことにも注意せよ
>>43
糖分が少なすぎるだろ
>>56
口を漱げ!歯を磨け!
69名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:56:33 ID:f9qTdrg1
もう8年以上、牛乳も肉類も摂ってないけど何ともない。
70名無しのひみつ:2007/04/28(土) 01:01:16 ID:mSYtJ6AY
>>69
ケーキみたいなものを食わなかったか? 外食でスープを飲まなかったか?
71名無しのひみつ:2007/04/28(土) 04:46:08 ID:28w7Yvgv
>>69
それがどうしたの?
72名無しのひみつ:2007/04/28(土) 07:48:45 ID:HOEZNaio
●牛乳にはリンがたくさん含まれるため、骨のカルシウムは溶け出し、
それまで体内にあった同量のカルシウムと結びついて、
リン酸カルシウムとなって体外に排泄される→牛乳を飲めば飲むほど
体内のカルシウムが減少していく。→アメリカで骨粗鬆症が多いのは牛乳の摂り過ぎ
からだと考えられる。また牛乳の飲み過ぎによりカルシウムが奪われ虫歯になり易くなる。
73名無しのひみつ:2007/04/28(土) 08:16:32 ID:x4V+SXLm
牛乳や肉食以外にも、この本の中でつっこみどころは沢山あるのだが、なぜ牛乳だけが
毎回ネタにされるんだろう?
74名無しのひみつ:2007/04/28(土) 08:30:10 ID:bschZAwG
牛乳関係者が声を出し始めて、マスコミでも取り上げられたから。
お茶関係者も、声を出してるけど、あまり大きく取り上げてもらえてない。

反論する方も、しっかりした反論を構築しないと、のらりくらりと逃げられて
かえって、本の宣伝になってしまうという、今までの流れを考えて、
あえて、無視を決め込んでいた節がある。

>>72 のような、書き方に、いくらかキッチリ勉強した人には、噴飯物と判るけど
深く考えない一般人には、それがおかしいと言うことを簡単明瞭に説明するのは
案外難しい。
75名無しのひみつ:2007/04/28(土) 08:43:29 ID:x4V+SXLm
>>74

実のところあの本は本の中でエンザイムエンザイム連呼する事で、著者が関与している
会社が販売しているサプリメントを売りたいだけのカタログ本のようなものでしかないわけ
なんだけどねぇ。
著者の説にしても、査読のある学会誌に論文を送ってすらいないし、学会で発表したわけ
でもなくて「ただ本を書いただけ」なので学説として評価もされていないだろうし。

76名無しのひみつ:2007/04/28(土) 09:15:40 ID:jLDm8Tk3
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆どなたにも出来るお仕事です!
☆サラリーマン・OLの方は帰宅後の空き時間に!
☆忙しい主婦の方、子育て中のママさんは家事の合間に!
☆団塊世代の方は退職後の空き時間に・・・!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

※将来の不安が無くなり最高です♪
※ネットでお小遣い稼ぎ出来るサイトを色々ご紹介!

詳しくは↓↓

http://a★n.to/?mt
↑URLの★を消してからアクセスして下さい。
77名無しのひみつ:2007/04/28(土) 12:55:16 ID:gKMBVFNI
>>75
学説として、まるっきり評価されないのは、その通りなんだけど、

そんなような同類の本が、何種類か横に並べられて本屋にでも
あれば、その中身の真偽は関係なく、一般人には結論だけがすり込まれる。

中身はトンデモでも、著者の肩書きは、医者であったり博士であったりすれば、
あながちウソとも思わないのが一般的だろぅな。
ちゅうか、取りあえずの肩書きが、医者とか医学博士が書いた物を、はなから
ウソと思って読むようになるのも、困ったものだろうしなぁ。

78名無しのひみつ:2007/04/28(土) 13:16:21 ID:ErW7NGo2
>>74
牛乳にはカルシウムが含まれるが、そのカルシウムは吸収されないのか?とか
リンだったらコカコーラ(酸味料が燐酸)の方がよっぽど問題なのにねぇ
オラはたしか「リンとカルシウムのバランスのいい食材が効率よくカルシウムを吸収できるよ
要するに牛乳が一番いいよ」と、習ったのだが…
>>75
宣伝にしてもひどすぎw
「買ってはいけない」並じゃんか…
79名無しのひみつ:2007/04/28(土) 16:31:51 ID:x4V+SXLm
>>77
実のところ、肩書きが医者であっても学会でチェックをされていない「個人的な説」を
本に書く人がいる、という事実を多くの人が知らないということなんでしょうね。
どの程度信憑性のある話か、本の中で引用されている話題について検証したい暇な
読者がいても、巻末に参考文献一覧も載っていないのでお手上げですし。
潜在酵素の話題で、エドワード・ハウエル博士の名前には言及しないわけにはいかな
かったようですが、アレはアレでトンデモですしねぇ。
(というか、ハウエル博士の名前を出している本は大抵トンデモかも……)

>>78
本の中で、「水のクラスター」については「学会でも賛否両論である」という程度の書き方
をしているのが可笑しいです。水の研究をしている学者さんにしてみれば、クラスターの
サイズを測定する方法すら存在しない(あったら彼らが喜ぶw)わけで、そうなると
クラスターサイズの大小が水の物性にどんな影響を及ぼすか誰にもわからないはず
なんですよね。クラスターサイズが実際に小さくなった、とかの確認ができないので。
でも著者の関わっている会社の販売している還元イオンウォーター生成器wでは、
「水が分子レベルまで細分化されること(クラスター分解)」なんて言い切ってしまって
いますw
80名無しのひみつ:2007/04/28(土) 17:28:11 ID:lfL/I+lB
>>72
これはわざと書いた作文ですね

>>75
それは印象論だろ

>>79
論文しか公表してはいけないのか
81名無しのひみつ:2007/04/28(土) 17:48:57 ID:x4V+SXLm
>>80
ちょっと大ざっぱな分類だけど、

1)査読もされていない説を一般向けに出版した書物
2)学会で発表した説
3)査読のある学会誌に投稿し、リジェクトされず掲載された論文
4)3)の後、他の学者によって追試され否定されなかった論文

の4つを比べた場合、その説の「確からしさ」は
4>3>2>1
という感じになるんじゃないかな。
(3でリジェクトされた論文、4で追試で否定された論文とかは敢えて外します)

無論1)の書物だって法的に問題があるとかそういうことはないし、言論や出版の自由は
保証されるべきだけど、「本になっているから信憑性がある」わけじゃないですよね?
UFOだのムー大陸だのいった出版物の場合それで何か害があるわけではないでしょ
うしね。
でも健康とかそういうものに関して、信頼できそうもない内容の書物がベストセラーになる
のは大丈夫なのか?と思う。
健康被害が出た後で、「それは読者の自己責任」で済ませていいのか?と思いますし。
この著者の説ではありませんが、ナチュラルハイジーンでは実際に健康被害が出てい
ますから。
82名無しのひみつ:2007/04/28(土) 17:59:12 ID:ArP5/IXN
牛乳飲むとウン琥がいい感じに固まって出る
おなかの調子もいい感じ
83名無しのひみつ:2007/04/28(土) 18:00:58 ID:x4V+SXLm
補足しておくけど俺は新谷氏の著書を全否定しているわけじゃない。
間違っている部分は間違っていると指摘した上で、健康になるために参考に
なる部分は参考にすればいいと思ってる。
84名無しのひみつ:2007/04/28(土) 18:22:39 ID:jJFuG9j9
>>81
この著者は臨床家で研究者ではない。
とりわけ牛乳の研究者でないから、
牛乳についての検証された論文がないのは当然。
しかも、臨床のデータを十分なサンプル確保し、
検証しうる論文にするには大規模な調査が必要。
臨床家が個人でできる範囲ではない。

牛乳については、免疫系への刺激、あるいは飽和脂肪によって
健康を損なっている人のいる可能性があることは、この著者以前から言われている。
著者は内視鏡での数十万人の診察と問診から
胃腸の状態悪化に、経験的に牛乳等の常飲と相関関係が認められると言ってるだけだ。

食品業界に不利な情報は出すなというのはおかしい。
消費者各自が判断すればよいので、論文になってなくてもどんどん出すべき。
とりわけ調査や検証の難しい食習慣の安全情報は双方どんどん出して
後で時間をかけて組織的に検証すればいい。
85名無しのひみつ:2007/04/28(土) 18:22:42 ID:wMbQC3a1
>>80
ポエムとかフィクションと銘打つなら何の問題もないよ。
86名無しのひみつ:2007/04/28(土) 18:47:52 ID:x4V+SXLm
>>84
牛乳の有害論は、マーティン・ガードナーが「奇妙な論理」の中でも触れている
ように欧米では20世紀初頭からの長い歴史がある。
当然かの地では牛乳が有害である事を示す著書が多数書かれており、新谷氏
のような臨床家ではなく研究者による研究がされていることが期待できるはず。
新谷氏や氏の支持者は、それらの論文を持ってきてそのデータを示せばよい。
新谷氏自身がデータを揃える必要なんてない。

あるいはそのようなデータがあるからこそあのような著書を書いたのではと思わ
れるのに、著書の巻末には参考文献の一覧も無いわけだし、だからこそ>>1
のように「それを示せ」という話になっているのでは?



でも一世紀かけても学会で認められない仮説ってどうよ?という気もするけどね。
ちなみにガードナーの著書の中では牛乳有害論の他に「噛むことで健康に」とか
「加熱した食品はよくない」という、これまたどこかで聞いた話が出てきます。
87名無しのひみつ:2007/04/28(土) 19:01:17 ID:x4V+SXLm
少なくともホモゲナイズの前後や加熱殺菌の前後で過酸化脂質が増加するかどうか
なんてのは、工場でサンプル検査すれば明白に結果が出るんじゃないだろうかね?
全国牛乳流通改善協会とやらのQ&Aによると、ホモゲナイズの前後で酸化指標に
変化はなかったらしいけど。(日本食品分析センター分析結果)
当然「全国牛乳流通改善協会は業界の団体だから不都合なデータを出すはずがない」
という主張があるだろうから、中立な第三者機関に分析を依頼すればいいのでは?
と思うけど。
88名無しのひみつ:2007/04/28(土) 19:49:41 ID:0+f6g0jt
>>87
それ、有効なようで有効でないのよ。

新谷さんを含めて、どれほど酸化するのかという「どれほど」の部分を
具体的に明示してない。
酸化するか、しないかの、2者選択なのよ。

であれば、どんな分析屋でも、酸化しないとは言えないわけで・・・・。
せいぜい、検出不可なぐらい微量という表現か。
となれば、もう、「可能性」と言う言葉を使って逃げますからね。

だいたいにして、まともな感覚な人なら、乳脂肪が害になるほど酸化するなんて
恥ずかしくて言えないぞ。そこをあえて言う人ってのは、確信犯だろ



それを害が出るって言い張っている人ですよ。




89名無しのひみつ:2007/04/28(土) 20:02:06 ID:UpF18ej8
どこにあったか失念したが
臨床医が言う酸化と、化学者の言う酸化の意味が違うということを
解説した文書があったな。
90名無しのひみつ:2007/04/28(土) 20:17:46 ID:GfIoMWCm
>>84
つまり著者が勝手に言ってみただけなのになぜか断言しているわけですね。
91名無しのひみつ:2007/04/28(土) 21:24:24 ID:ErW7NGo2
>>88
そらぁ、必ずちょっとは酸化するよねぇ
でも牛乳害悪論者は「問題ない程度って指標」は持ってないのか…
それではひどい内容になる罠
92名無しのひみつ:2007/04/28(土) 21:41:26 ID:x4V+SXLm
>>91
著者を弁護しておくと、この本の中では牛乳・乳製品や肉食などを否定しつつも、

健康のことばかり気にして美味しいものを全く食べないのもストレスになって却って
身体に悪い。だから多少は食べても良い。

という旨の事を書いていて、フードファディズムの本には珍しく「危ないから全て食うな!」
的態度はとっていない。
だから「問題ない程度って指標」を数値化していないだけで、それが存在はするんだろう。
どの程度が問題ないのか、を数値化はしていないので「実践する人の自己責任だよ」という
逃げ道にもなっているわけではあるんだけど。
93名無しのひみつ:2007/04/28(土) 23:59:52 ID:N5+Htjvo
>>82

別に牛乳でなくても緑茶や白湯でも同じこと

水分を多く取れば余分なものは小便として排出する。
少なすぎると糞詰まりになる。
太ってる香具師が水分取らないと
腎臓結石などになる恐れ有り。
94名無しのひみつ:2007/04/29(日) 00:14:42 ID:OQYwj5GL
>>86
牛乳によって健康を損なっている人が居ることの要因が
現在考えられているものと
あなたがいう20世紀初頭からの牛乳有害論と同じものなのですかね?

この本は医学書ではなく、一般読者向け啓発書だから
巻末に参考文献や引用文献の一覧がないのも不思議ではないですね。

一世紀かけても牛乳が無害であることが学会で認められないのは何故なんでしょうね。
食習慣の安全に関する検証がそれほど時間と費用を要する難しいものだからでしょ。
ちなみに牛乳の健康への悪影響を懸念するまともな説の大部分は、
すべての人の健康を損なうなんて説はありませんよ。
《仮に》無視できるほどの少数派でない限り、
牛乳によって健康を損なっている人が居ると思われる事象が観察されているのならば
牛乳を常飲することへの悪影響の可能性を消費者に知らせることは必要です。
95名無しのひみつ:2007/04/29(日) 01:03:20 ID:xZnjiQ7D
つか、それ言い出したら水とか米とか小麦とか際限なく出てきちゃう…
96名無しのひみつ:2007/04/29(日) 01:15:09 ID:gM4WDICL
>>95
米や小麦に関しても
精白したもの食べるべきか、精白しないものを食べるべきか
どちらが良いかという情報も、両方交錯してるね。
97名無しのひみつ:2007/04/29(日) 01:23:16 ID:MLUbj/VA
病気にならない生き方は、むやみに批判していざこざの種をつくらない事だろ。ここで気ィ使って疲労してどうする?
98名無しのひみつ:2007/04/29(日) 04:44:05 ID:A053U33n
>>94
>>1などを読む限り、牛乳は"すべての人の健康を損なう"
というのが新谷氏の主張のようですが、
違うのですか?
99名無しのひみつ:2007/04/29(日) 08:24:17 ID:/qkmn9C0
》97 That's right!!
100名無しのひみつ:2007/04/29(日) 09:47:41 ID:d8HHbAOm
>>94
>この本は医学書ではなく、一般読者向け啓発書だから
>巻末に参考文献や引用文献の一覧がないのも不思議ではないですね。

論文や専門書の場合は参考文献などの記載は義務だろうからね。
一般向けの本の場合は任意だから、不親切といったところか。



でも一般向け啓発書で、「マイクロ波は放射線の一種」だとか「エンザイムだったアミノ酸
にはその情報が残されており、体内でもエンザイムになる」とか明らかに間違ったことが
列挙されているのはそれ以上に問題じゃないだろうかね?
実のところ俺としてはこの著者の主張の中で一番間違っていると感じるのはナチュラル・
エンザイム説そのものなんだけどなw
101名無しのひみつ:2007/04/29(日) 09:48:30 ID:d8HHbAOm
>>100訂正
ナチュラル・エンザイム説 → ミラクル・エンザイム説
102名無しのひみつ:2007/04/29(日) 13:11:06 ID:3u0c84mJ
今までで、「驚異の」とか「奇跡の」とか「ミラクル」wとかってうたった
ハウツウ本でまともな物はない。って、これまた常識。

ミラクルは、長島さんやジャイアンツにだけ任せておけばいい。(w フルイナ
103名無しのひみつ:2007/04/29(日) 15:45:54 ID:EgqyBvFF
BSE感染牛乳は大丈夫なの?
104名無しのひみつ:2007/04/29(日) 15:51:47 ID:UQYKs1r4
>>94
> 一世紀かけても牛乳が無害であることが学会で認められないのは何故なんでしょうね。


その理屈でいくと、地球が球体であることがいまだに認められてないということになるわけだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/平面地球協会
105名無しのひみつ:2007/04/29(日) 16:03:43 ID:Y+62Kf3q
健康を考えたら緑茶だろ
牛乳は単に美味いから飲んでるだけ
106名無しのひみつ:2007/04/29(日) 16:07:14 ID:Y+62Kf3q
>>104
言わんとせんことは判るが、それは例えが酷すぎる。
107名無しのひみつ:2007/04/29(日) 16:20:08 ID:VpqQoPLL
おい。いいか。雪印3.5牛乳を飲んでた俺が今飲んでんのは牛乳好きのための牛乳だ。
それだけだ。

あと牛乳叩きは狂牛病騒ぎと同じく政治的(広義的な意味での)な匂いがプンプンだ。
今まで食ったり飲んだりするもんが危ねえってわけ無えんだよボケ。
じゃあ霞でも食ってろ
108名無しのひみつ:2007/04/29(日) 16:36:57 ID:d8HHbAOm
>>106
極論に極論をぶつけてきたというだけのことでしょうね。
109名無しのひみつ:2007/04/29(日) 16:38:08 ID:d8HHbAOm
ところで牛乳有毒説を肯定している人は、この著者の本のそれ以外の間違いに
ついてはどう考えているの?
110名無しのひみつ:2007/04/29(日) 19:26:47 ID:N8gIQZzm
牛乳を一口でも飲んだら、それは毒。いずれは死ぬという意味だろうか。
111名無しのひみつ:2007/04/29(日) 20:56:16 ID:VUNhKHjb
>>104
だからさ、可能性として考えると、害がないもの・100%安全 なんて物はないんだよ。
だけど、一般社会の常識として、極小さい危険性は、みなさん無視しているだろう。
いつも出てくるけど、水だって、一辺に何リットルもがぶ飲みすると、中毒で死ぬんだぞ。

で、牛乳だって、常識的な量では、せいぜい、カロリーオーバーの手助けをするぐらいの
可能性があるだけ。
まさか、1日に10リットルとか20リットルとかって常識外の量でなければ起きないであろう
現象を、説明もなく持ってきて、危険ですと言っても、そりゃぁ話しにならんでしょ。

危険論者は、新谷も含め、飲み過ぎは危険だと言うだけで、「飲み過ぎの量ってどれほどなのか?」
については一切触れないで話を進めてる。

とりあえず、医者とか、科学者とかってのは、そこら辺の数字をしっかり、押さえた議論をするのが
当たり前で、薬にしたって、薬が、薬となるか毒になるかの紙一重の所で処方するわけだから、
そこら辺を押さえた議論をしないのは、あえて無視しているからでしょう。
だいたい、理系の学生がレポートでそんな点をあやふやなまま提出しよう物なら、赤点で、
新谷だって医者になったなら、よく判っているはず。



112111:2007/04/29(日) 20:58:16 ID:VUNhKHjb
ごめん、アンカー間違い
104じゃなくて >>94
113名無しのひみつ:2007/04/29(日) 21:07:31 ID:kLEvLlx2
医者は職人の一種であって、理系ではないから。
114111:2007/04/29(日) 21:14:41 ID:VUNhKHjb
>>94
ちゅうことで、学会は、危険とされていたものが無害だと分かったなら、無害と言うが、
最初から基本的に無害とされている物に対して、わざわざ無害とは言わない。

「基本前提が無害」、に対して研究として有害論が出てくるわけで、100年も前から有害論が出てきても
それが確定しないのは、有害論が確定するに至らない致命的な欠陥があるわけ。
通常たかだか牛乳のような一般的な物なら、本当に危険な物なら、実際に被害が現場(社会)で発生す
るわけだけど、それも無いから、今に至ってるわけでしょ。
115名無しのひみつ:2007/04/29(日) 21:26:10 ID:VUNhKHjb
>>113
この場合は、「新谷は手術職人であって、理系ではない」
というなら、納得しないでもない・・・・(w

そいえば、この人死亡診断書を書いたことがないって、著書に、たしか書いてあるな。
医者じゃなくて職人だから、書かしてもらえないのかね? んな事はないな。
ただ単に立場的にそんな書類を書く役割でないだけだよな。
116名無しのひみつ:2007/04/29(日) 22:21:01 ID:4DqL3mWn
根拠示せって・・・栄養学の常識だと思ってたが
117名無しのひみつ:2007/04/29(日) 22:38:17 ID:kLEvLlx2
はぁ?牛乳飲んだら体内のカルシウムが減るってのが、栄養学の常識?
118名無しのひみつ:2007/04/29(日) 22:39:12 ID:VeS2i8Vu
著者は牛乳嫌いなら、素直にそう言っとけば良かったのにね。
119名無しのひみつ:2007/04/29(日) 22:45:26 ID:JBXKFCyV
120名無しのひみつ :2007/04/29(日) 22:56:24 ID:tTxLSKU7
俺は牛乳飲んだらすぐ下痢をするが、
そういう人には効果が無いと思うが。
121名無しのひみつ:2007/04/29(日) 22:57:23 ID:yN+9IOJR
>>116
なにが?
122名無しのひみつ:2007/04/29(日) 23:00:41 ID:JFBsX+WK
常識なら簡単に根拠示せるだろうに
123名無しのひみつ:2007/04/29(日) 23:13:35 ID:jLLJnB/O
いちおう栄養学者ですが…。
今まで常識が無くてすみませんでした。
124名無しのひみつ:2007/04/29(日) 23:51:27 ID:wQtGpVh6
>>98
すべての人の健康を損なうなんて書いてるの?

>>114
健康を損なう人がいたとしても
誰の目にも分かるほど顕著な効果のあるものばかりとは限らないからね。
125名無しのひみつ:2007/04/29(日) 23:59:30 ID:jLLJnB/O
いいから、つべこべ言わずに飲んでろよw
こういう患者が一番困る
126名無しのひみつ:2007/04/30(月) 01:12:33 ID:ai0GcdJN
>>124
「体内のカルシウム量が減少する」
「人間に相応しい飲み物ではない」
みたいなことは言ってますが、
それが一部の人のことだとは言ってませんよ。
「すべての人の健康を損なう」と主張しているに等しいでしょ。
127名無しのひみつ:2007/04/30(月) 01:53:29 ID:DsCxsDym
そろそろ回答期限の4月末日ですね。
新谷医師の回答内容に、非常に興味あり。
128名無しのひみつ:2007/04/30(月) 04:26:20 ID:fLVdwJcq
>>110 牛乳を一口でも飲んだら、それは毒。いずれは死ぬという意味。
129名無しのひみつ:2007/04/30(月) 05:12:17 ID:Ivc9m7/I
>>128
牛乳を一口でも飲んだら、それは薬。何回でも生き返るという意味ですよw
130名無しのひみつ:2007/04/30(月) 05:26:41 ID:VOYTixIh
チョコレートを毎日1キロ食べ続けたら人の健康に有害である。
131名無しのひみつ:2007/04/30(月) 05:32:35 ID:+YgZ32de
牛乳を毎日1キロ食べ続けたらとっても健康になります。
132名無しのひみつ:2007/04/30(月) 08:53:56 ID:R12FeKsl
「健康になる」って言い方もどうかと思う。
健康食品もそうだけど、「健康」になると言うことは、前提は今、「病気」ということだろ。
みんながみんな病気な訳ないじゃん。
せいぜい、「健康を維持する」ぐらいが許容範囲じゃないのかなぁ。
133名無しのひみつ:2007/04/30(月) 08:56:27 ID:hNldHjAy
牛乳を飲むと必ずおなかが痛くなる
やっぱ牛乳のせいだったのかよ
134名無しのひみつ:2007/04/30(月) 08:58:37 ID:R12FeKsl
回答期限ねぇ。

新谷は、質問状 完全無視だろ。
ここの住人以外は、もう、このこと忘れてるよ。
質問者側が、何かしらの手を打って、質問の期限が来ることを
マスコミでも動かして、報道でも乗せることが出来れば違うだろうけど、
このままうやむやで終わる気がする。
出版社も、新谷も、その方がベター。印税も沢山入ったことだし(w
135名無しのひみつ:2007/04/30(月) 09:01:14 ID:R12FeKsl
>>133
いやぁ、俺は 酒飲むと次の日寝込んで仕事を休む。
やっぱ、酒のせいだったのかよ。
136名無しのひみつ:2007/04/30(月) 11:15:59 ID:/W3gMIjO
ガキの頃から牛乳を飲み続けて35歳まで童貞の俺も被害者か?
137名無しのひみつ:2007/04/30(月) 12:24:15 ID:gT0Lm0Lu
アメリカで働いた経験から、
病気になった人の殆どがヨーグルトを食べていると論証してるけど

これって、「日本で長年医者をやっているが
病気になった人は、殆ど一日一回はお米を口にしている」
と述べているのと近い論証だよな。
138名無しのひみつ:2007/04/30(月) 12:40:14 ID:NA9sYp5b
日本酪農乳業協会には質問状記事があるが新谷ホームページにはなんもねえな
自身あるなら強気で主張してもらいたいところだろ。
内視鏡外科医としては有名だけど健康法はうさんくさい自己主張に終わってる感じ
もちろん一般人意見だが。だからこそさっさと回答して信者を安心させてやれよ先生
139名無しのひみつ:2007/04/30(月) 12:50:13 ID:UpL0KWrd
>>136
君が童貞の加害者
140名無しのひみつ:2007/04/30(月) 12:57:27 ID:AOYL2CPw
>>134
おまえ何いってんの?
>>1は「新谷に公開質問状を送ったこと」をマスコミ各社に
通達した記事だよ。詳細は日本酪農乳業協会にある
http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html

これを無視するならマスコミも新谷は答えられなかったと書くだろうし
忘れて有利に働くのは牛乳業者。根拠もなしに嘘をひろめたと訴えるいいネタになる
国内外とわず乳製品業界だけでなく地方産業まで敵に回してんだから
マスコミもワクテカですよ
141名無しのひみつ:2007/04/30(月) 13:08:11 ID:0v9mWoIi
1ヶ月や2ヶ月で結論が出ない調査の結果を求めたんなら無視されても仕方ないわな。
142名無しのひみつ:2007/04/30(月) 14:50:33 ID:ai0GcdJN
>>141
>>1をよく見ろ。

>新谷氏に主張の科学的根拠を示すよう求めている

別に新たに調査しろなんて言ってないだろ。
本を書くに至った根拠なりデータなりを示せと言ってるに過ぎない。
143名無しのひみつ:2007/04/30(月) 15:57:22 ID:+J3ca6Ah
科学的根拠が未検証なものを書いていたとしたら
回答できないわけだ
144名無しのひみつ:2007/04/30(月) 20:55:14 ID:sLVxhe+R
>>140
何言ってるのと言われればそうなんだけど
マスコミは、きれいさっぱり忘れてると思うよ。

2月・3月には、あっちこっちのTV局の健康系番組に、
何も考えずに、ベストセラーの著者として出演させてるような
マスコミだもん。

まぁ、どっかの酪農家あたりが損害賠償の訴えでも起こすような
打ち上げ花火が上がれば、話は変わるだろうけど。
145名無しのひみつ:2007/04/30(月) 21:01:16 ID:HJWx/ask
>>144
普通、M乳業とかM乳業とかMミルクだろう

あれっMばっかしじゃん
146名無しのひみつ:2007/04/30(月) 21:38:56 ID:zNluzhRp
>>38
牛乳を飲んで下痢したり腹痛になるのは酵素とか関係ないんじゃね?
タンパク質が乳脂肪の膜でコーティングされてるから消化しにくい
だけだと思うけど。
乳脂肪のバリアは暖めれば壊れるから消化不良も起こらなくなるよ。
147名無しのひみつ:2007/04/30(月) 22:12:15 ID:bHZO8tfH
何でこんな本が売れてるんだか。大体なんだよ、ミラクルエンザイムって。
こっちも科学的根拠を示してもらいたいね。 遺伝子を特定して、結晶作って
構造解析もしてもらいたい。

なもんあるわけないから無理なんだが。たんぱく質(酵素)がどうやって
できるかも忘れちゃったのかな、このオッサンは。

日本酪農乳業協会、かなり応援してるんで、これからも追求続けてください。
148名無しのひみつ:2007/04/30(月) 22:21:51 ID:Xd1uw7UO
ほぼ毎日、牛乳のんで、骨密度22歳
たまに飲みすぎると体調悪くなる。
適量は、1日200mlくらい。
149名無しのひみつ:2007/04/30(月) 22:23:37 ID:Xd1uw7UO
↑ちなみに実年令41
150名無しのひみつ:2007/04/30(月) 23:55:44 ID:jIwu2CvO
金に目がくらんだ
この言葉がこんなにしっくり来る男もなかなか居ない
151名無しのひみつ:2007/05/01(火) 00:11:27 ID:l023jgWs
>>137
ちなみに患者に乳製品の摂取を控えるように指導したら症状が治まったらしいよ。
152名無しのひみつ:2007/05/01(火) 00:16:57 ID:LSBikS5K
そりゃ単に、牛乳アレルギーだったんだろ。
153名無しのひみつ:2007/05/01(火) 02:00:26 ID:cdTCWQOF
>金に目がくらんだ
そういうヤツに限って、自覚がないんだよな。
154名無しのひみつ:2007/05/01(火) 03:44:23 ID:Gt28h4pT
>>137
パンの危険性を思い出したw
>>151
へええw
155名無しのひみつ:2007/05/01(火) 05:22:57 ID:ytYWR/0r
>>151
ピザ食わせないようにしただけじゃないの?
156名無しのひみつ:2007/05/01(火) 10:12:24 ID:/6D5hgJE
回答期限が過ぎた訳だが
157名無しのひみつ:2007/05/01(火) 11:32:34 ID:CEh+VWrT
>>144
本もいっぱい売ってコーヒー浣腸とかこの人がかかわってる
健康グッズ販売がたくさんあるからな
ここで信用落ちちゃまずいだろ。

あまり盛り上がって欲しくないからマスコミは忘れたことにしたいわなw
まちがっても2chで祭り上げられたら台無し
火消しがんばれよwwww
158名無しのひみつ:2007/05/01(火) 12:31:37 ID:8mMgPYMn
>>147
だよねぇ。酵素なんてタンパク質だから消化されちゃってただのアミノ酸になるのにね。
狂牛病の異常プリオンもただのタンパク質だから食べても分解されて害は無いのと一緒だよ。
159名無しのひみつ:2007/05/01(火) 13:36:26 ID:Mr6xUhFF
ミラクルエンザイムはそういうエンザイムが分子として存在するというよりも
エンザイムの作用の一種の説明モデルみたいな感じに読めるな

160名無しのひみつ:2007/05/01(火) 14:01:11 ID:uZXs3A6u
ttp://www.healthy-wave.com/

ここだおっさん推奨の健康グッズ
エンザイム-X BIO (シンヤ酵素1)15,000円
エンザイム](シンヤ酵素2)10,000円

シンヤ酵素っていうんですか。
頭ごなしに否定する気はないけどなにかしら納得する説明が欲しいところ
牛乳飲んだら病気になるとまで言っちゃったんだから
個人の自由を通り越してる。
事実なら国が飲料制限する問題だしね
161名無しのひみつ:2007/05/01(火) 14:10:49 ID:UxRsbh+x
>>160
牛乳飲んだら誰でも病気になるとでも言ったのか?
いろんな読め方がするんだねえ
162名無しのひみつ:2007/05/01(火) 14:37:17 ID:Gt28h4pT
>>158
ちょw
163名無しのひみつ:2007/05/01(火) 16:05:06 ID:R5lbMd9r
ベストセラー「病気にならない生き方」(サンマーク出版)で、著者の新谷弘実氏が
「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる」などと書いていること
に対し、日本酪農乳業協会がつくる学識者の団体が、新谷氏に「科学的根拠を示して
ほしい」との質問状を出した。


言ってますが何かwwwww
164名無しのひみつ:2007/05/02(水) 10:06:55 ID:WRAOoLd1
日本酪農乳業協会に電話したら、回答は来てないと言われた。
新谷弘実のwebサイトに出ている、お問い合わせ電話へ電話したら
「回答期限過ぎてますが、回答はしましたでしょうか?」
「回答したと思いますよ。」
「日本酪農乳業協会の方では、回答は来ていないとの事だったのですが」
「・・・今、分かる人間が休み中で・・・」

ゴールデンウィーク終わったら、また聞いてみる。
165名無しのひみつ:2007/05/02(水) 10:29:25 ID:6hn9GAj+
>>146
牛乳飲んで下痢するのはまさに酵素の問題。
牛乳に入ってる乳糖を分解する酵素がないと下痢する。
大人になると乳糖耐性が無くなる人が日本人には多いんだよ。

ちなみにキシリトールとかも人間は分解出来ないから大量に摂取すると下痢する。
166名無しのひみつ:2007/05/02(水) 10:44:58 ID:sXbIes8k
毎日骨太おすすめ、牛乳より低カロリーでカルシウム多め。
167名無しのひみつ:2007/05/02(水) 10:45:37 ID:DE6UziRd
新谷側の担当者、かわいそう。
まともな人間なら、どう対応しても、自分の首が絞まるのが予測できる・・・
168名無しのひみつ:2007/05/02(水) 12:50:23 ID:S0S4+HmH
>>165
>大人になると乳糖耐性が無くなる人が日本人には多いんだよ。
ここ間違い。
日本人にだけ多いのではない。
169名無しのひみつ:2007/05/02(水) 13:40:51 ID:K42e/Hyg
カルシウム摂取はリンとマグネシウムのセットで考えないと
バランス崩れておかしくなるということ。
だからよ、マグネシウム添加のミロとか作ればいい。
マグネシウムはにがりでこけたんだよな。
170名無しのひみつ:2007/05/02(水) 14:52:09 ID:S0S4+HmH
マグネシウムって下剤と同じ効果もちょっとあるから
乳糖不耐性の人が牛乳と一緒に摂取したらビチビチだな
171名無しのひみつ:2007/05/02(水) 14:53:04 ID:UTp920dy
回答早く知りたいな〜
172名無しのひみつ:2007/05/02(水) 14:55:16 ID:JuT8UQuc
カルシウム過剰症だけで考えると
牛乳は毎日2リットル程度飲むと他の食品からと取る分も考えてオーバーする。
安全率を考ると1リットル程度までだね。

飲みすぎがダメってのは当たり前なんだけど
新谷は飲み過ぎよくないって言ってるだけで
飲みすぎ推奨してるのは牛乳業界なんだよね…。
173名無しのひみつ:2007/05/02(水) 14:56:46 ID:4EqeH/47
回答する義務があるのか?
174名無しのひみつ:2007/05/02(水) 15:16:25 ID:S0S4+HmH
法的義務はないが道義的義務はあるだろう。
世間一般に発表したんだから。
175名無しのひみつ:2007/05/02(水) 15:18:21 ID:lZSftTMU
1日200mlも飲めば十分ぽくね…
176名無しのひみつ:2007/05/02(水) 15:30:53 ID:WRAOoLd1
>172
>新谷は飲み過ぎよくないって言ってるだけで
日本酪農乳業協会が出した質問状の内容からだと、
それだけではないように思える。
新谷の本は読んでないんだけどね。

>173
義務はないと思うけど、ここでバックレたら
「嘘書いてました」といってるのと変わらない
と俺は思う。
177名無しのひみつ:2007/05/02(水) 15:37:25 ID:4EqeH/47
>>176
それだけではないように思える。とは?
178名無しのひみつ:2007/05/02(水) 15:54:04 ID:JuT8UQuc
>>176
そりゃ、質問状書いたのは協会なんだから悪いように理解して
新谷の都合の悪い書き方になってるんでしょ。
どうせ話の前後を切ったりや中略で枝葉落としてないかい?
179名無しのひみつ:2007/05/02(水) 16:03:37 ID:S0S4+HmH
>>178
なんでそんなに必死なんだい?
180名無しのひみつ:2007/05/02(水) 16:06:41 ID:4EqeH/47
必死なのは、臨床医の経験的発言を抑止しようとしている
牛乳業界のほうじゃないのか?
181名無しのひみつ:2007/05/02(水) 16:12:04 ID:JuT8UQuc
レス1回しただけで必死だなと言われてしまったよ…
182名無しのひみつ:2007/05/02(水) 16:14:00 ID:WRAOoLd1
>177
日本酪農乳業協会webサイトに掲載されている質問状の2は

2. ご著書73ページで『カルシウムをとるために飲んだ牛乳のカルシウムは、
かえって体内のカルシウム量を減らしてしまう』と述べられておられますが、
この見解を裏付ける科学的根拠をお教え下さい。

と書かれています。
飲みすぎが良くないのなら、「カルシウム(脂肪分も?)を取りすぎると問題があります」
と書けばいいと思うのですが、著書の73ページでは「牛乳を飲むと体内のカルシウムを
減らしてしまう」と質問状からすると書かれているらしいのです。
飲みすぎがどうのとは、方向が違うと思いませんか?

質問状は公開されているので、誰でも見ることが出来ますよ。


>178
それならそれで、日本酪農乳業協会側に「貴方はこの事柄に対して、
これこれこうで曲解されているようですが、これはこういう意味で」
というように回答すればいいのだと、俺は思います。
質問状を無視するという行為が、逃げているように俺は感じてしまうのです。
データがあるのなら、回答はそう難しくないと思うのですが。
183名無しのひみつ:2007/05/02(水) 16:21:23 ID:/mGd3nkk
こういうかったるいことしてないで両者ともブログを開いて
プログ上で相手を攻撃すればいいじゃないか
184名無しのひみつ:2007/05/02(水) 16:30:06 ID:S0S4+HmH
両者の意見を闘わせないと真実は見えてこない。
185名無しのひみつ:2007/05/02(水) 16:40:13 ID:hlt7SrMn
>>172
牛乳1日1リットル飲む奴なんてかなり少数派だろ。
186名無しのひみつ:2007/05/02(水) 17:04:57 ID:L3fagHZS
>>185
少量で悪影響がある人も、多量で悪影響もある人も、人それぞれ
個体差のある問題を、一般論で言ったり、
一般論化するために、耐性強い人への影響を基準にするのはどうかしている。
187名無しのひみつ:2007/05/02(水) 17:50:03 ID:JuT8UQuc
>>182
やっぱ枝葉落としてるね。いちいち全部に飲みすぎるとって付けろと。
ちなみに解答は本に書いてあったよ。
俺も立ち読みできちんと読んでないからうろ覚えだがネットに落ちてるとか何とかで要するに
「ググれ」

>>185
問題は飲むことが可能な量と言う事。
そして牛乳業界は飲みすぎに注意とは殆ど言わない事。てか聞いた事が無い。
188名無しのひみつ:2007/05/02(水) 17:53:14 ID:hlt7SrMn
>>187
牛乳なんてそう簡単に「飲み過ぎ」れるもんじゃないだろ。


189名無しのひみつ:2007/05/02(水) 17:56:20 ID:JuT8UQuc
>>188
1リットルがそうだとは思えないけど。
190名無しのひみつ:2007/05/02(水) 18:02:52 ID:zikPxHZT
どんな食品でも飲みすぎ・食べすぎがダメなことくらいはどんな馬鹿でもわかってることだし、
普通わざわざ言わないんじゃないかな?
191名無しのひみつ:2007/05/02(水) 18:03:03 ID:hlt7SrMn
つか、牛乳よりもビタミンDを過剰に取るとかしないとカルシウム過剰症にならんだろ。
192名無しのひみつ:2007/05/02(水) 18:04:31 ID:hlt7SrMn
>>189
牛乳1日1リットルなんて、育ち盛りのガキでもそうそう飲まんぞ。
193名無しのひみつ:2007/05/02(水) 18:10:33 ID:JuT8UQuc
牛乳はビタミンDも含んでるしかなりカルシウムの吸収率は高いから
他の食品で同じカルシウム量取るよりも危険ですよ。
でもマグネシウムは少ないから骨にはならないけどね。

>>192
だから可能な量かどうかが問題だと2度も書かせるな。
194名無しのひみつ:2007/05/02(水) 18:19:42 ID:/Yb+/mDg
牛乳飲むと、お腹こわして栄養素がそのまま出てしまうわな。
しかも牛乳を栄養に変える酵素も大半の大人は失ってるだろ

生まれてこのかたずーっとミルク飲んできてるやつだけが例外だな

俺から言わすと、牛乳は単なる脂肪ドリンク。
195名無しのひみつ:2007/05/02(水) 18:24:36 ID:HYQElFUR
194みたいなアホがいるから
こんな詐欺本が売れる
196名無しのひみつ:2007/05/02(水) 18:44:40 ID:IflvJek/
牛乳のカルシウムについて
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/lanoucalcium.html

これ答になると思うけど。
197名無しのひみつ:2007/05/02(水) 18:47:41 ID:IflvJek/
間違い、こっちだった。上のも関連してるけど。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/milkcalcium.html
198名無しのひみつ:2007/05/02(水) 20:25:19 ID:lZSftTMU
>>187
それゆ〜なら水道局だって水の飲みすぎに注意なんて言わない罠
いわずもがなだけど、水は飲みすぎで中毒を起こしたりそれが原因で死んだりしますよ
>>193
牛乳だけで死ぬまで暮らすわけでもあるまいに
199名無しのひみつ:2007/05/02(水) 21:17:24 ID:U/DhXDyu
>>187
回答は本なんかに書いてないよ。
まして新谷は、飲み過ぎの目安なんかなにも表してない。
飲み過ぎてはいけないっていってるだけで、
カルシュウムが排出される現象が起きる牛乳の量ってどれだけさ?
5リットル?10リットル?それとも20リットル???

新谷は牛乳を飲むとカルシュウムが排出されるとだけ言ってるんだけど。
1リットルや2リットルで、カルシュウムが排出される現象が起きるのかい???本当に。

で、最後に飲み過ぎはいけないと言って、逃げてるだけで、
臨床医ってのは、何かい、具体的な目安ってのは、言わなくてもいいのかい?

日本人に、たとえば実際、1日1リットル2リットルという牛乳を飲み続けてる人が、どれほどいると思う?
せいぜい、コップ1〜2杯がいいとこじゃないかい?

統計で言えば、乳製品全てを牛乳に換算しても、1日コップ1杯にも至ってないんだけど。
200名無しのひみつ:2007/05/02(水) 21:30:13 ID:U/DhXDyu
>>187

でな、乳業界が飲み過ぎに注意しましょうって・・・・・・
注意しなければならない程飲んでる奴は、現実的に居ないって。

おまえ、実際に牛乳飲んで体こわした奴って、知ってるか?
牛乳飲んで骨粗鬆症の症状が進んだ奴を知ってるか?

新谷は危険だ危険だとあおってるけど、
実際に日本で牛乳原因で、体こわした奴が居たら、天然記念物あつかいぐらいに、希少価値があるぞ。
201名無しのひみつ:2007/05/02(水) 21:30:29 ID:eFlBxyAa
202名無しのひみつ:2007/05/02(水) 21:51:04 ID:zu1h2mBZ
牛乳でお腹を壊す原因
・乳糖不耐性(牛乳の中の乳糖を分解する酵素がない、殆どない人
         日本人は牛乳を常食しないので成長するにつれ増えていく)
         →醗酵製品にすれば菌が乳糖を分解
・牛乳タンパクアレルギー(ズバリアレルギー。減感療法など医師と相談)
・慢性胃腸虚弱(冷たくて含油脂の飲料ですからダメージ大↓)
・冷えたのを一気に飲むから(冷えた油脂は消化しにくい。暖めて少しづつ)
などなど。
203名無しのひみつ:2007/05/02(水) 22:29:24 ID:O1yCQG9J

腹ピーになって吸収すべき栄養を強制排出して
気分がブルーになるから有害。

204名無しのひみつ:2007/05/02(水) 22:42:40 ID:U/DhXDyu
>>201
少量で悪影響の人?
だから、少量で悪影響有ったって奴が本当の存在するのか?
乳糖不耐症者の話じゃないよ。
牛乳飲んで、カルシュウムが排出されたとかって話だ。
少量でも影響有った人は、存在するのか??

少量でも、大量でも、実際に悪影響(カルシュウムが排出された人が)本当にいたのかって話だ

 >>201 は、そんな人を実際に知ってるの?

実際の健康本で、牛乳は飲むべきではないと言っているんだから、実際にそんな人が存在するんだろ?
存在しないのに、危険だから飲むべきではないと言ってるのか?

もし、そうなら、ただ、あおってるだけだろ。

俺の知ってる、ネット上に出てくる、信頼性の甚だしく乏しい話しでも、毎日5リットルも飲んでいた人は・・・
だったぞ。     常識的にそんなに飲む奴がいるかね?? 

205名無しのひみつ:2007/05/02(水) 23:09:48 ID:IflvJek/
>>204
>>196>>197とそのサイトのトップにも色々有るから読むと良いですよ。
きちんと出典も明記されてる情報ですよ。
206名無しのひみつ:2007/05/02(水) 23:29:20 ID:1eUy3LkZ
塩分取りすぎ、タンパク質取りすぎはカルシウム不足を招きます。
って感じのことは書かれてるが、牛乳の害じゃないだろそれは。
207名無しのひみつ:2007/05/02(水) 23:46:24 ID:IflvJek/
牛乳は高タンパク食品でタンパク質取りすぎになるって書いてあるでしょ。
で牛乳の動物性タンパク質は体を酸性に傾けるからそれをアルカリ側に
バランスを取る為、カルシウムが使われるって書いてあるね。
塩分云々は俺の見たところには書いてないな。
208名無しのひみつ:2007/05/02(水) 23:49:09 ID:mBQRsiVz
牛乳の蛋白質は免疫系への作用で問題にされることの方が多いよ
209名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:07:47 ID:nUl080C1
>>207
塩分(ナトリウム)によるカルシウム排出の促進の記述
>ナトリウムとカルシウムは尿細管からの再吸収で競合するので、ナトリウムはカルシウムの尿中排泄に大きな影響を与える(28,29)。
>2300ミリグラムのナトリウムが腎臓から排泄されると40-60ミリグラムのカルシウムが尿中に失われる

タンパク質によるカルシウム排出の記述
>多くのカルシウムの代謝実験によると、タンパク質摂取量が2倍になると、
>尿中へのカルシウム消失は50%増加する(26)。タンパク質の摂取が1グラム増えると、
>カルシウムの尿中消失を相殺するために、食事からのカルシウム摂取を理論上6ミリグラム増やさなければならない(27)。

とりあえず、酸性に傾けるとか、アルカリ側にバランスを取るとかって記述はみあたらないが。

210名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:11:08 ID:SjT8C+lp
足つぼで、「ここが痛いってこおは○○が弱ってますね」って
言うじゃん。あれって根拠あるの?
211名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:14:11 ID:J1K7qkyT
>>209
thx.

酸性に傾けるとか書いてあるのは以下の「6-2. 牛乳は骨粗鬆症を助長する」から
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/whattoeat.html
212名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:17:28 ID:nUl080C1
>>211
あ、前に出てた二つのページ内じゃないのか…
ちょっと読む。
213名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:26:42 ID:nUl080C1
>牛乳消費量の多い国民は牛乳に加えて肉・チーズなどの高タンパク食品の摂取も多い。
って書いてるけど、その通りで牛乳以外でタンパク質取りすぎてるのが問題なんじゃないの?
その後の文章で、牛乳は高たんぱくだ!なんて言ってるが、所詮100g中、5gも無いんだし。
普通に朝昼晩コップで200gずつ飲んだとして(個人的には毎日そんなに飲むのは無理だがw)、たかだか30グラム未満。
214名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:34:00 ID:F3ZQelET
何故に科学板でこんなトンデモ本のスレが続いているんだ……New速+じゃあるまいし。
215名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:40:00 ID:nUl080C1
例えば、適当に引っ張ってきたサイトだが
ttp://business3.plala.or.jp/zenmaki/eiyo.htm
に書かれてるデータだと、100gの魚だと
       水分 タンパク質 脂質   カルシウム
イワシ(生) 64.6g   19.2g    13.8g      70mg
という感じ。普通に朝昼晩200gずつ食べたとして(これも俺は無理だがw)、
たんぱく質なんて、120gくらいになって、カルシウムは420mgだな。
牛乳だと、600gで600mgくらいだっけ?30:600と120:420じゃ、
どっちがたんぱく質によるカルシウム排泄が起こったときの影響が大きいかは自明。
魚でこれだから肉だともっとカルシウム少なくて、たんぱく質多くなるだろう。
カルシウム含まれてる分、肉より牛乳の方がまだマシだろう。
『肉は有害。体内のカルシウムを減らす。』ならおkじゃねw?
216名無しのひみつ:2007/05/03(木) 01:09:56 ID:d8jS2CSY
>>215
体内のカルシウムを減らす=代謝するだろ。
カルシウム代謝が早いと有害物質も代謝してくれるだろ。
217名無しのひみつ:2007/05/03(木) 01:26:24 ID:J1K7qkyT
その辺の答えもそのサイトに書いてあるよ。
しかし鰯200グラムは相当な量だよ、明らかに食いすぎ。
牛乳200グラムはコップ1杯程度だけど。
218名無しのひみつ:2007/05/03(木) 01:33:25 ID:J1K7qkyT
あと、牛乳飲むぶん肉減らすって出来ないでしょ。
肉食ったうえ更に牛乳を飲むって事だから牛乳ダメってのは理解できるよ。
219名無しのひみつ:2007/05/03(木) 01:52:47 ID:nK/g3InD
>あと、牛乳飲むぶん肉減らすって出来ないでしょ。
なんで???
220名無しのひみつ:2007/05/03(木) 02:01:21 ID:J1K7qkyT
>>219
そりゃ意識すれば出来ない事は無いけど
肉を半分に減らして牛乳を飲むって満足できる?
221名無しのひみつ:2007/05/03(木) 02:08:20 ID:3TtGZkR6
いずれにしろ、本で断言してる部分
骨粗鬆症の予防に牛乳を飲むことが役立つという
従来の常識が間違いだという部分については
新谷が正しかったというわけだね。
222名無しのひみつ:2007/05/03(木) 04:05:49 ID:Bd6oLW+1
速く回答見せてよ
信者の脳内妄言ばっかりで解決になってないよ〜
223名無しのひみつ:2007/05/03(木) 04:40:04 ID:gDkQ7ibE
>>1
そんな事より、俺は思春期に牛乳を毎日大量に飲むと本当に巨乳になるかどうかが知りたい、試して見たい。
224名無しのひみつ:2007/05/03(木) 08:30:04 ID:Zfb5RBwj
>>221
あのなぁ。
今回の関連で、北大の名誉教授だった人が言ってるんだけど。
ここ10年くらいのアメリカの牛乳と骨の関連の正式な研究論文をあさってみると、
7強:2弱:1 ぐらいの割合いで、有益:何とも言えない:益がない、って結論の割合いだったそうだ。
HP上の、文章一つ持ってきて、結論を出すな。
225名無しのひみつ:2007/05/03(木) 08:39:22 ID:Zfb5RBwj
いっぱい飲んで、デブデブになれば、
おのずと巨乳(w
226名無しのひみつ:2007/05/03(木) 12:01:46 ID:qBPO9/Jj
アダムスミス大学博士号
227名無しのひみつ:2007/05/03(木) 13:27:31 ID:OW7bwIyz
>>218
肉食って、牛乳飲まない=カルシウムがただ流出するだけ。
肉食って、牛乳飲む=たんぱく質の多量な摂取で失われるカルシウムが、牛乳で補充される

何の問題も無いと思うけど?牛乳中のたんぱく質量は、牛乳中のカルシウムを全て失わせるほどじゃないだろ。

牛乳以外でカルシウム取ろうとすると、例えば鰯なら君も言うように200g食べるのには苦労するし、
420mgしかカルシウム取れない。その上、動物性たんぱく質も多量に摂取してしまうのに対して、
牛乳はそれよりはるかに少ないたんぱく質摂取でカルシウム取れる。
野菜で取るなんて、それこそ草食動物並みに食わなきゃダメで、そんなん常人には無理だろ。
ベジタリアンならまだしも。
というか、それらのサイトは、自分で引用してるデータと、全然逆の結論を導き出しているような気がするのは何でだ?
228名無しのひみつ:2007/05/03(木) 13:44:22 ID:bIL+Rqam
>187
だから、それならそのように質問状に回答したらいいのでは?
と言う事を俺は言いたいんです。
何故、質問状を無視するんですか?
十分にデータを取って、そのデータを十二分に検討した結果を
本にしたのなら、すぐに回答できると思うのです。

>211
骨粗鬆症の部分しか見てないのですが、なんでこれ違う国同士で
対比してるでしょうか?
疫学の基本は、調査対象以外は出来るだけ同じ環境にするのが
基本だと思ったのですが。

例えば、日本の中だけで牛乳飲んでる人とそうでない人で
調査すれば良いのに、なぜかイギリスと比べてる。
イギリスと日本は土地の位置はもちろん、人種も習慣も食べるものも違うのに。

それに、フィンランド人、スウェーデン人、オランダ人もその国の中だけで
牛乳飲んでる人とそうでない人を調査しないと、疫学としては問題があるのでは?
北欧は日照時間が短いですし。
229名無しのひみつ:2007/05/03(木) 16:52:32 ID:oOAfRT0l
とりあえず新谷を擁護してるやつはこれを解説してくれ。
http://www.bealive21.com/shinyahiromi.htm
どう見ても詐欺師だろこいつ
230名無しのひみつ:2007/05/03(木) 17:12:59 ID:tK9V1xsK
>>228
環境を同じにしないで比較してどうこう言うのって
いわゆる捏造の手法…なんだよね
231名無しのひみつ:2007/05/03(木) 17:18:43 ID:xjAd2e7S
新谷も一々、質問状に回答することはしないだろう

新谷の主張に反論したければ単に新谷の主張は科学的根拠が
ないとする説明を出版するか、ホームページ上に掲載すれば
いいだけのこと。ただし、それだと多分、誰も読まないと思
われるが。まあ、このままだと永久に平行線で両者が交わる
ことはないよ
232名無しのひみつ:2007/05/03(木) 17:37:48 ID:yfk/mO+v
そりゃただの臨床医がまともに再反論できるわけないからな。
逃げるしかないだろ
233名無しのひみつ:2007/05/03(木) 18:10:17 ID:nK/g3InD
>>231
回答しなくてもいいけど、それならもう科学者面するのはやめてほしいね
234名無しのひみつ:2007/05/03(木) 19:18:55 ID:Y07o75Hc
しかし、牛乳で骨が強くなるというのは嘘だったわけだ。
235名無しのひみつ:2007/05/03(木) 19:50:13 ID:YMeTfTP3
>>234
嘘とまでいわないけど、多分に誇張されてるのは否めないな。
乳業メーカーもそれをわかってるから、
カルシウムを添加した加工乳を製造してるわけだし。
236名無しのひみつ:2007/05/03(木) 20:05:57 ID:BZ2UfH8M
>1
なんか不安を煽るような感情的な表現だな。まあその程度の本なんだよ。
237名無しのひみつ:2007/05/03(木) 20:13:15 ID:2zSssl27
新谷ってドクター中松や中曽根康弘や加山雄三と共通する
自己愛性人格障害オーラ出しまくり
238名無しのひみつ:2007/05/03(木) 21:21:27 ID:Gxb4XiYz
これさぁ、DHAは脂肪だからたくさん摂ると高脂血症予防どころか
高脂血症になっちゃうよっていうのと同じレベル。
どんだけ摂取するのよって感じ。
239名無しのひみつ:2007/05/03(木) 21:40:47 ID:bt7CkZBs
あの本の主論は乳脂肪、タンパク質、乳糖についての健康への悪影響。
なぜカルシウムばかりが焦点になってるんだろうね。

しかもカルシウムについては、質問状は
「最大の誤解は、骨粗鬆症に役立つということです」の部分に反論できてない。
その後の「上昇するそうです」「このためでしょう」という、
伝聞、推論で書かれていることに根拠を求めているのみ。
240名無しのひみつ:2007/05/03(木) 21:58:13 ID:+AUVx2Cv
>>239
反論もなにも、骨粗鬆症を促進させるという根拠がそもそも無いと
何度言われたらわかるんだ。おまえ乳糖不耐症なんだろ?
241名無しのひみつ:2007/05/03(木) 22:08:06 ID:bt7CkZBs
>>240
>>239で言ってることとずれてるよ。
牛乳が骨粗鬆症の予防に役立つのが、最大の誤解だという部分について言ってる。
伝聞、推論で書かれていることに対して、促進させるという根拠はないという反論に留まって、
予防に役立つとされてきたことが最大の誤解だという部分には反論できてない。

しかも著者の専門外の、このカルシウムについての記述は
この本の牛乳論の傍論。
242名無しのひみつ:2007/05/03(木) 23:25:17 ID:+AUVx2Cv
公開質問状
>牛乳・乳製品の摂取を増加させると小児期では骨密度の獲得に寄与し、
>中高年期では閉経後の骨量減少を抑制することが報告されています。

>>241
お前の目は節穴か
243名無しのひみつ:2007/05/04(金) 00:11:57 ID:xNPoRkha
>>242
こういう(小規模な)調査もあるというだけで、
科学的根拠を他人に問いながら、自分は最終的な科学的根拠としては不十分なものを提示。

ハーバード大学7万8,000人12年間追跡の疫学調査には
骨折発生が減る証拠がないと書いてあって、骨粗鬆症が減るとは記述してないという小手先の反論。

牛乳を飲む習慣で、骨大腿部骨折、骨粗鬆症が少ないとの報告でもないのに
>大腿部骨折が多いとの報告はなく、骨粗鬆症が多いとの報告もありません

つまり、
骨粗鬆症予防に役立つとされてきたことが最大の誤解だという部分には反論できてない。
244名無しのひみつ:2007/05/04(金) 09:20:01 ID:vd+CFd+f
>>243
お前なんか勘違いしてないか?
質問した側の反論は、これからだぞ。

だいたい、あの本を読んで物を言っているのかと問いたいなぁ
もし、あの本を読んでいっているのなら、科学的な論証の仕方ってのを
1日、どっかで教えてもらってから、出直しておいで。
245名無しのひみつ:2007/05/04(金) 09:27:02 ID:vd+CFd+f
>>241

>しかも著者の専門外の、このカルシウムについての記述は
>この本の牛乳論の傍論。

カルシュウム以外については、論にもなってないという現実。
専門外なら、専門外であるという記述しなくちゃ。
自分に都合が良い様な、(いい加減なの)持ってきて、言い切ってるってどうよ。

246名無しのひみつ:2007/05/04(金) 18:08:56 ID:zdscHPjc
なんでもいい。食い物なら
247名無しのひみつ:2007/05/04(金) 19:42:04 ID:hR7RHBZI
牛乳で下痢になるのは日本人だけだぞ。
韓国の火病みたいなもん。
248名無しのひみつ:2007/05/04(金) 20:15:27 ID:TB0vb7tY
>>94
おまwwwwちょwwwwwww頭悪すwwwww
249名無しのひみつ:2007/05/04(金) 20:16:25 ID:JeRa6fwa
>>245-246
骨粗鬆症予防に役立つとされてきたことが最大の誤解だという部分には反論できてない。
つまり双方に確定的な科学的根拠がなくて見解が分かれているということ。

>論にもなってない
何を根拠に言ってるのか知らないが、もともと論文じゃあるまいし一般向けの本だよ。
カルシウム以外の
乳脂肪、タンパク質、乳糖についての健康への悪影響の方が記述量も多いし
読む人はそっちの方にこそ注目している。
250名無しのひみつ:2007/05/04(金) 20:44:11 ID:UjYm68OF
>>249 は、乳脂肪とタンパク質と乳糖の記述が、
まともな記述と思っているのかねぇ。

一般向けで、高名な医者の肩書きで、
トンデモは書かないでもらいたいもんだぞ。

むかし、パンツを脱いで寝れば、健康になると言った
医者もいたけど、
この人によれば、パンツをはいて体を締め付けることで
血行の問題などで、体に不都合が起きるから、パンツを脱いで
睡眠中の体の血行をよくすれば、健康になれると言ったが、

論理的には間違いじゃないかもしれないけど、現実的には、
間違いでしょう。

新谷の場合も、似たような物で、論理的に組み立ててるようで、
持ってきた結論は、超越しちゃってるぞ。(w


251名無しのひみつ:2007/05/04(金) 20:57:08 ID:285MAvS2
>>250
つまり、あなたや質問状が問題にしてるのは

数十万例の経験的事実としての
牛乳を飲む食習慣と胃腸をはじめとした健康の相関関係の方ではなく、

それにつけた薀蓄の方についての根拠を問題にしているというわけですね。
252名無しのひみつ:2007/05/04(金) 21:13:18 ID:t4IdbrQP
>>249
>つまり双方に確定的な科学的根拠がなくて見解が分かれているということ。

>もともと論文じゃあるまいし一般向けの本だよ。

おい、言ってる事が変わってきてるじゃないか。いい加減だな。
じゃあ新谷に根拠が無い事は認めたわけだな。論文でもなんでもないしな。

牛乳が骨に有益な根拠はちゃんとあるぞ。おまえは見事にスルーしてるが
>>224が挙げてるように研究結果の7割強は有益という結果だ。

脂肪タンパク質についても、お前は見事にスルーしてるが
>>227のように牛乳以外でカルシウムを摂ろうとするほうがよっぽどバランスが悪くなる。
253名無しのひみつ:2007/05/04(金) 21:19:46 ID:t4IdbrQP
>>251
>数十万例の経験的事実としての
>牛乳を飲む食習慣と胃腸をはじめとした健康の相関関係の方ではなく、

おいおい。新谷がいつ、胃腸の状態と牛乳摂取量の相関を調べたんだ?
患者全員に牛乳どれくらい飲んでるか聴取したのか?新谷は。
してるわけないだろ。想像書くなよ
254名無しのひみつ:2007/05/04(金) 21:22:54 ID:9X01grad
>>247
ん〜?そんなことはありません


牛乳以外でカルシウムを取るなら
鳥のように砕いた卵の殻やカキ殼を食べねばなりません
255名無しのひみつ:2007/05/04(金) 21:30:00 ID:s+8tiUJQ
>>252
牛乳業界側に科学的根拠があるなら、
「骨粗鬆症予防に役立つとされてきたことが誤解だ」という部分を
科学的根拠をもって否定できるはず。しかし、できませんね。

どちらにも確定的な根拠がなく見解が分かれているということです。
見解が分かれるということは不思議ではなく、
医療には科学的根拠がないのに実践されているもののほうが多いのですよ。

>牛乳が骨に有益な根拠はちゃんとあるぞ
あなたは論文の比率が根拠になるという考えの方ですね。
数さえあれば、牛乳の食習慣で、骨を強くする効果がなかったとする
ハーバード大学7万8,000人12年間追跡の疫学調査と比較できるようなものですか?

あなたや>>227が主張する
牛乳が最善のカルシウム摂取手段だというのには、この件に限らず異論が多いのでは

結局業界のクレームが問題にできるのは、カルシウムの部分が中心なんですね。
256名無しのひみつ:2007/05/04(金) 21:35:07 ID:s+8tiUJQ
>>253
>新谷がいつ、胃腸の状態と牛乳摂取量の相関を調べたんだ?
長年内視鏡で診察した人に、問診で詳しく食習慣を尋ねてきたということですよ。

牛乳が健康を損なう可能性についてはもっとまともな本があるので
この人の本の価値はこの経験的事実の部分だと言えますね。
257名無しのひみつ:2007/05/04(金) 21:49:56 ID:9ISJSiaO
>>255
>牛乳業界側に科学的根拠があるなら、
だーから、まず本を書いた側の根拠を聞いてるんでしょ?
質問に質問で返すようなものだぞそれは
258名無しのひみつ:2007/05/04(金) 21:54:35 ID:s+8tiUJQ
>>257の答えは>>255に書いてあるでしょ。
259名無しのひみつ:2007/05/04(金) 22:10:41 ID:t4IdbrQP
>>255
あのな、>>224のはハーバード大学から骨粗鬆症に関して出された論文139本についてのデータだ。
その中で、骨粗鬆症を促進するとした論文は1本も無い。効果無しが2本だ。
しかし「数さえあれば」とか言っておいて、自分でも数字並べてるのはなんなの?w

>>256
そりゃもちろん、牛乳だって完全じゃない。
牛乳アレルギーの人もいるし乳糖を消化できない人もいる。

給食で毎日飲まされてつらい思いをした人もいるだろうな。
それで牛乳が大嫌いになる人も中にはいるだろう。
その恨みから牛乳が有害だと屁理屈をこね回して主張するバカも出てくるかもしれない。
そしてそういう奴を釣って儲けようとする新谷のような輩が出てくるわけだ
260名無しのひみつ:2007/05/04(金) 22:16:37 ID:s+8tiUJQ
>>259
ハーバード大学から骨粗鬆症に関して出された論文139本があったとして、
その詳細は、
牛乳の食習慣で、骨を強くする効果がなかったとする
ハーバード大学7万8,000人12年間追跡の疫学調査と同等に比較できるようなものですかね?
261名無しのひみつ:2007/05/04(金) 22:29:17 ID:t4IdbrQP
>>260
そもそも新谷はその論文を都合のいいように解釈して
『牛乳を飲みすぎると骨粗鬆症になる』とでたらめを言っているんだが。

それをおまえがまた都合よく「予防に効果がない」と言い換えてみたり
「科学的根拠」などと屁理屈をこねてるわけだ。

骨粗鬆症予防の第一はカルシウム摂取。これ以上のどんな根拠が必要なんだ?
具体的に言ってみろ
262名無しのひみつ:2007/05/04(金) 22:34:50 ID:s+8tiUJQ
>>261
ハーバード大学から骨粗鬆症に関して出された論文139本があった>>259というのは極めて初耳だが
程度の差がある論文の比率が、最終的な根拠にならないというのは分かりますよね。

大規模な疫学調査と呼べるものは、ハーバード大学7万8,000人12年間追跡だけでしょう。
これは牛乳は骨の強化に役立たないという主張に使われるもの、骨粗鬆症を促進するという根拠ではない。

>>255
>牛乳業界側に科学的根拠があるなら、
>「骨粗鬆症予防に役立つとされてきたことが誤解だ」という部分を
>科学的根拠をもって否定できるはず。しかし、できませんね。

>どちらにも確定的な根拠がなく見解が分かれているということです。
>見解が分かれるということは不思議ではなく、
>医療には科学的根拠がないのに実践されているもののほうが多いのですよ。

>骨粗鬆症予防の第一はカルシウム摂取。
都合のいい言い換えはどっちだろう
カルシウム摂取であって、牛乳の飲用ではないですよ。
263名無しのひみつ:2007/05/04(金) 22:43:05 ID:9ISJSiaO
>>258
だから、おまえは著者なのか?
264名無しのひみつ:2007/05/04(金) 23:00:43 ID:t4IdbrQP
>>262
じゃあ整理してやるよ

おまえが一生懸命引用してるハーバードの論文は、「骨折リスク」と牛乳摂取量に
相関は認められないと述べている。
新谷はそれを元に『牛乳を飲みすぎると骨粗鬆症になる』と言っている。

>カルシウム摂取であって、牛乳の飲用ではないですよ。

で? 牛乳飲むとカルシウムが摂取できる。これについてなにか反論あるのか?
265名無しのひみつ:2007/05/04(金) 23:04:01 ID:/LQmbTXL
ずーっとほぼ毎日牛乳飲んでるけど
骨粗鬆症なんて言われたことありませんw

やっぱ嘘?

266名無しのひみつ:2007/05/04(金) 23:48:52 ID:B6nlycq+
>「骨折リスク」と牛乳摂取量に相関は認められない
そりゃまあ生活習慣 (食物の好み、運動の量とか) のほうが影響が
大きいためではないかな。

話は変わるが、鶏などは貝殻の粉なんか食って、よくカルシウムが
摂取できるもんだ。胃酸で溶かしてるのかな。
267名無しのひみつ:2007/05/04(金) 23:59:11 ID:6fToWmdW
>>264
ハーバード大学の疫学調査は、
牛乳は骨の強化に役立たないという主張に普通は使われています。
つまり、牛乳に骨を強くする科学的根拠がないということについてはお認めになるんですね。
ではこのとおりです。

>>255
>牛乳業界側に科学的根拠があるなら、
>「骨粗鬆症予防に役立つとされてきたことが誤解だ」という部分を
>科学的根拠をもって否定できるはず。しかし、できませんね。

>どちらにも確定的な根拠がなく見解が分かれているということです。
>見解が分かれるということは不思議ではなく、
>医療には科学的根拠がないのに実践されているもののほうが多いのですよ。

>牛乳飲むとカルシウムが摂取できる
摂取したカルシウムが問題なのではなく、
骨への影響、骨粗鬆症の予防になるかどうかが論点のはずですが。
268名無しのひみつ:2007/05/05(土) 00:09:41 ID:84EIXAGY
うわ どこまで馬鹿なの?

>骨粗鬆症予防の第一はカルシウム摂取

これには同意するんだな? それなら

>摂取したカルシウムが問題なのではなく

これは明らかに矛盾してるだろ。
269名無しのひみつ:2007/05/05(土) 00:15:29 ID:84EIXAGY
>>267
>牛乳は骨の強化に役立たないという主張に普通は使われています。

はあ?使われてませんが。
だいたい論文では milk or calcium from food sources と言っていて、
牛乳に限らずカルシウムの摂取が骨折リスクに関連づけられないと述べてるんだが。

牛乳が骨を強くする科学的根拠ははっきりと「あります」。
270名無しのひみつ:2007/05/05(土) 00:21:33 ID:3ZEjrPLr
>>268
カルシウムの多く含まれる食材を食べることが重要という一般論が
牛乳には適用できないから問題になってるんだろ。

だから、牛乳については摂取したカルシウムが問題なのではなく、
骨への影響、骨粗鬆症の予防になるかどうかが論点になる。
271名無しのひみつ:2007/05/05(土) 00:27:30 ID:84EIXAGY
>>270
>カルシウムの多く含まれる食材を食べることが重要という一般論が
>牛乳には適用できないから問題になってるんだろ。

それこそ科学的根拠がまったくない。
272名無しのひみつ:2007/05/05(土) 00:34:17 ID:0HBN8M1i
>>270
>カルシウムの多く含まれる食材を食べることが重要という一般論が
>牛乳には適用できないから問題になってるんだろ。
「牛乳には」適用できない理由は?どこ?
273名無しのひみつ:2007/05/05(土) 00:43:45 ID:BC1M3CIJ
>>271
牛乳の健康に悪影響があるという要素の中で
骨粗鬆症については両者とも科学的根拠はどちらもない>>255としかいえない。

>>259のいうハーバード大学の骨粗鬆症の論文139本の比率とか
小規模な調査、人間集団に直接還元されない実験データ等では
柔道じゃあるまいし、いくら効果を積み重ねても最終的な科学的根拠とならないですよ。

>>269
>科学的根拠ははっきりと「あります」。
そりゃスゴイ>>269がそれを発表したら、骨粗鬆症については論争が終わるはずだ。

>>272
>>267
結果として骨の強化につながってないから。
274名無しのひみつ:2007/05/05(土) 00:56:21 ID:84EIXAGY
>骨粗鬆症については論争が終わるはずだ

最初から論争になどなってませんが。
新谷はまったく反論せずに逃げました。

>結果として骨の強化につながってないから。

  ソ  ー  ス  は  ?
275名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:07:26 ID:/OSqqy2R
>>274
あのね、骨粗鬆症についての論争は新谷氏vs牛乳業界しかやってないと思ってるの?
世界中で論争になってることだよ。
しかも、骨粗鬆症やカルシウムは、牛乳についての論争の多くのテーマの1つに過ぎない。

>ソースは?
牛乳が骨の強化につながっているという決定的なデータはない。
最も信頼性の高いハーバード大学の大規模な疫学調査は骨の強化に否定的。
276名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:17:04 ID:y1hPlAIJ
http://www.amazon.co.jp/%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9-2-%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%B7%A8-%E6%96%B0%E8%B0%B7-%E5%BC%98%E5%AE%9F/dp/4763197096/
この人の著書によると、牛乳以外に
肉、白米、白砂糖もいけないらしいよ。
それと、水分をジュース類で取るのもいけないって。

何か、「脳内革命」並みのイカサマ本じゃないかって気がしてくる。
277名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:17:57 ID:1znIe7wd
>>276
それは印象論
278名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:23:33 ID:84EIXAGY
>>275
おまえは文盲か?中学は卒業してるんだろうな?
>>269の milk or calcium from food sources が読めないのか?
その論文は牛乳に限らず食物一般からのカルシウム摂取が
骨折リスクに関連づけられないと述べてると
何度言ったらわかるんだ。結局それ以外のソース出せないのかよ。
279名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:23:52 ID:IzeF81B7
なに、話題になって、本が売れればいいのさ。それだけ。
280名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:28:26 ID:oz3hY+cj
その本って、そんなに牛乳が飲みたくなくなるような書き方してるの?
281名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:46:07 ID:v9F8j93t
>>278
ハーバード大学の大規模な疫学調査は
一般に牛乳が骨の強化に役立たないことのソースにされています。
milk or calcium from food sources が
全体のどういう文脈で書かれている分からないのでなんとも言えませんね。
もし、あなたの解釈が正しく、その解釈が正当な評価を受けうる場所でソースになっているのなら別ですが。

>それ以外のソース
イギリスと日本の比較や、フィンランド等いろいろなソースが既出だと思いますが。
それら骨の強化に肯定的なソースも否定的なソースも含めて>>255としかいえないと言ってるのですが・・・・

結局業界のクレームやこのスレで問題になるのはカルシウムの部分だけが中心なんですね。
282名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:47:07 ID:UwaXXHRN
牛乳いっぱい飲んだらうんこ白くなったけどなんで?
283名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:52:00 ID:FX9buzFp
実はバリウムだったから
284名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:54:47 ID:IzeF81B7
牛乳は、一酸化二水素 DHMO よりずっと危険です!
285名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:55:39 ID:UwaXXHRN
んなこたーない。牛乳って書いてあった。
今までそんなことなかったのに濃い牛乳に変えて翌日、ホワイトだった。
たんぱく質か?
286名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:57:23 ID:oz3hY+cj
牛乳業界にとってこの本の内容が正しいか正しくないかは実は問題じゃなくて、
牛乳の売り上げが減るような書き方してるのが問題なんじゃない?
新谷っていう人もいい大人なんだから、その辺の事情も考慮して書けばよかったのに。
牛乳が健康にいいか悪いかよりも、牛乳の売り上げが減ることのほうが切実な問題の
人がいっぱいいるんだろうよ。
287名無しのひみつ:2007/05/05(土) 01:59:28 ID:0HBN8M1i
>>281
>一般に牛乳が骨の強化に役立たないことのソースにされています。

それが妥当であるかどうかはどのように判断すればいのですか?
288名無しのひみつ:2007/05/05(土) 02:03:46 ID:84EIXAGY
>>281
>全体のどういう文脈で書かれている分からないので

やっちゃったな。
論文読みもしないで今まで引用してたのかよ。どうしようもないな。
RESULTS: We found no evidence that higher intakes of
milk or calcium from food sources reduce fracture incidence.

>イギリスと日本の比較や、フィンランド等

違う国を比較しても意味がないと何度言われたら(ry
お話にならないな。出直してこい
289名無しのひみつ:2007/05/05(土) 02:39:43 ID:uJNNUnFx
>>288
論文全体を読まないで一部だけを引用してどうなるんだろう。
たとえ読んでいても>>259のように「ハーバード大学から骨粗鬆症に関して出された論文139本」
などという読み間違えをしていないとも限らないしね。

あなたの説明だけでは、全体の記述の中でその食物一般がどういう位置付けなのか不明だし
他の交差要素との関連でどういう意味をもつのかも分からない。
(一般に牛乳が骨の強化に役立たないことのソースとされている)ことを否定するだけの説明となっていない。
290名無しのひみつ:2007/05/05(土) 02:43:11 ID:84EIXAGY
>>289
不明なら読んでこいよ論文をw
おまえが引用したんだろw 馬鹿か
291名無しのひみつ:2007/05/05(土) 02:46:38 ID:uJNNUnFx
>>288
>違う国を比較しても意味がない
それを言いたいがために、既出のソースを要求したのか?
有効なソースであっても最終的な根拠とならないからこそ>>255のように言ってるんですけどね。
292名無しのひみつ:2007/05/05(土) 02:49:16 ID:0HBN8M1i
>>289
読みもせずに言ってる人よりはマシじゃね?と思うんですが
なんかもうただのいちゃもんにしか見えません
293名無しのひみつ:2007/05/05(土) 02:50:10 ID:84EIXAGY
>>289
>「ハーバード大学から骨粗鬆症に関して出された論文139本」
>などという読み間違え

はあ??? なに言ってんの?
あんたまたやっちゃったねw
294名無しのひみつ:2007/05/05(土) 02:51:19 ID:mwg6is6c
牛乳は有害だという結論ありきで延々と詭弁を弄し続けてるだけに見える。
295名無しのひみつ:2007/05/05(土) 02:58:21 ID:uJNNUnFx
>>286
この本を通して読んだら煙草や酒より牛乳が悪く書かれているわけじゃないし
普通の読者の意識が牛乳にばかり向いているとも思わない。
最悪に書かれてる煙草や酒を辞めようと思う人はあっても、
トラブルを抱えてる人は別にして、乳製品を絶とうとは思わないはず。

牛乳について論争を続けても、
数十万例の症例と問診の相関関係から見た経験的事実という根幹は崩せない。
その相関関係を専門でもない因果関係を持ち出して説明しようとして
伝聞になったり齟齬が生じているだけですね。

牛乳業界が攻撃できているのはこの齟齬の枝葉の部分。
しかも主論の乳脂肪、タンパク質、乳糖と関係した部分ではなく
なぜかカルシウムばかりが焦点になってる。

双方の応援団から間違ったメッセージが飛び交うから議論が大事になるのであって
論争を続けたら、トラブルがある人だけが知ればいいことを
読んでない人やトラブルを抱えてない人にまで周知させてしまうだけです。
296名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:05:03 ID:IzeF81B7
牛乳は、一酸化二水素 DHMO よりずっと危険です!
牛乳から造ったアイスクリームやケーキ、チーズ・バターも危険です。
最近死んだ人のほとんど全ては、牛乳を摂取したらしいことが知られています。
297名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:05:08 ID:mwg6is6c
少なくとも、牛乳のたんぱく質に関しては、
カゼインは胃液で固まって消化に悪いとかわけのわからん主張しかしてなかったと思うが。
乳糖だって、乳糖不耐症の人以外、別に影響ないんじゃね?
298名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:05:41 ID:0HBN8M1i
延々と同じことしか言わないな君。
299名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:24:39 ID:duUZLMmG
過去に牛乳を飲んだ人の死亡率は100%。
これはガチ
300名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:27:35 ID:FX9buzFp
>>285
むしろ脂かもね
濃い牛乳って言うのは普通は脂が多い牛乳だから
胆汁がまにあわんとか…ねぇか…

どうだろうね
>>294
わしもそう思いまーす
301名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:31:44 ID:VKrAgnfC
>>296
知ってた。なんと、牛乳には一酸化二水素も含まれているんだぜ!!!
302名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:35:43 ID:IzeF81B7
>>294 >>300 の最後部
そうだね。小学六年生だか中学一年生並みの「反論」が言えると、
「オレはとっても頭がいいんだ」と自己満足するヤツは、意外と
けっこう多いみたいだ。
303名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:36:33 ID:84EIXAGY
>>289
ハーバード大学から骨粗鬆症に関して出された論文139本は
北大名誉教授の仁木良哉氏が調査した結果だ。
元の毎日新聞のソースはもうないからこれでも読め
ttp://www.unlimit517.co.jp/ana127.htm

事実確認もしないで人を嘘つき呼ばわり。
自分で引用した論文の内容が不明だという。
なんだそれ? 議論以前の問題だろ。
304名無しのひみつ:2007/05/05(土) 03:57:08 ID:hnqmW9dL
>>303
よく分かりました。つまりあなたは仁木氏の発言そのものにあたらないで、
伝聞のソースを元にしてハーバード大学から論文139本が出されたと誤解したんですね。

>仁木氏が調べたところ、1975(昭和50)年〜2000(平成12)年
>の間で、ハーバード大学から「骨粗しょう症」に関して、出された論文
>は、139本、あったそうです。

>事実確認もしないで人を嘘つき呼ばわり。
事実確認もしないで人を非難し続けているのはどちらでしょう。

milk or calcium from food sourcesでも
牛乳が骨の強化に役立たないことのソースに変わりないと思いますがね。
違うというなら対象データと論文全文を、ちゃんとした人がしかるべき場所で検討するのを待ちたいですね。
305名無しのひみつ:2007/05/05(土) 04:02:12 ID:FX9buzFp
>>301
オーマイゴッドなことに、パンにはDHMOも牛乳から作られるバターも含まれているんだ!
やはり凶悪犯罪者のほとんどが食べていたものだけあるね
306名無しのひみつ:2007/05/05(土) 04:08:25 ID:7afNrjrS
骨折の要因は骨粗鬆以外にも転等や事故など複数ある
・いろいろな原因→骨折 
の確率を牛乳の飲食が有意に下げられないからと言って

・骨折率を牛乳飲食が有意に下げられない
 =牛乳の飲食は骨粗鬆対策にならない

は成り立たないと思うが、、
307名無しのひみつ:2007/05/05(土) 04:59:08 ID:IzeF81B7
>>306
そんなムヅカシイことを言っても、何が何やらわからない人もいるんだよ。
308名無しのひみつ:2007/05/05(土) 05:51:45 ID:7XTlOv+a
>>306
あなたの理屈は,牛乳を飲む人ほど転倒や事故などに遭う確率が多いということになるんだが。
309名無しのひみつ:2007/05/05(土) 06:02:15 ID:7afNrjrS
骨折の確率が有意に下がらない
というのと
骨折の確率が上がる
は違うんですが、、、(誤差範囲内なら下がっているのも含まれる)
310名無しのひみつ:2007/05/05(土) 08:20:37 ID:eVXAhYED
牛乳は子牛を成長させることに特化した
生体分泌物であり、他の食品とは明らかに由来が違う。
ホルモン分泌や免疫形成に関わる成分が必ず含まれている。
それをヒトが常飲した場合、どんなことが起こるか。
私は恐ろしくてとても言えない。
311名無しのひみつ:2007/05/05(土) 08:43:38 ID:IzeF81B7
>>310
子供の頃から牛乳を飲んでいるヤツは牛になる。そう言いたいんだね。
312名無しのひみつ:2007/05/05(土) 08:46:31 ID:6WD2vyqe
>>310
牛乳した飲まない民族もいるんだが。
313名無しのひみつ:2007/05/05(土) 09:05:07 ID:NsZH5vTa
なんか、朝おきたら、久々に、にぎわってたようだが、
新谷とか、牛乳危険と言う人が持ってくる「〜の論文」って、
一度キチンと自分で見てみないと、結論のニュアンスが、
全然違うと言うことがあるよ。
まぁ、牛乳を勧める方にも怪しい根拠がいっぱいだけど。

まして、「〜大学」の論文とかって表現は、大学がお墨付きを与えた訳じゃなく、
「大学に提出された」ってだけだったりするから、有名大学という「肩書き」が付
いていても、信用がおけるかどうかはまた別問題と言うことを、
新谷を読んでから、しっかり理解したよ。

そんなおかげで、医者の書いた健康本ってのも、むやみに信用なんか出来ない物が
いっぱいあるってことを知った。
で、この手の著者って、問題が指摘されると、名前だけ貸しましたとかって、いい加減な奴
だったりするのよな。
新谷がそうでなく、最後まで自分の著書をフォローすることを祈るよ。
314名無しのひみつ:2007/05/05(土) 09:55:38 ID:IzeF81B7
哺乳動物の「乳」って、血液みたいなものだ、という話がある。
赤血球が入っていないから赤くはないけどね。
要するに、「母乳」っていうのは親の「血液」なんですよ。
哺乳動物の乳児は、母親の血をすすって生きてるんだ。(吸血鬼かよ)
まあ、胎児はそうなんだから、それほどびっくりする話ではないのだが。
315名無しのひみつ:2007/05/05(土) 09:56:18 ID:ZrHNdJDI
子牛のための飲み物だから人は飲んではいけない、
などと主張している人たちもいるが、ここまできたら性質の悪い宗教としか思えんな。

まあ、その理屈の通りに母乳を飲んでもいいのなら、賛成してやらなくも無いがw
316名無しのひみつ:2007/05/05(土) 09:57:47 ID:6WD2vyqe
健康食品でもないが毒でもない
317名無しのひみつ:2007/05/05(土) 10:05:37 ID:zDjIfjWO
>>310
さすがカルト信者だな
318名無しのひみつ:2007/05/05(土) 10:15:43 ID:IzeF81B7
>>316
>健康食品でもないが毒でもない

バカだなあ。たいていの健康食品は毒でも薬でもない。ある種の健康食品は毒。
どちらにしてもやたらに高価だよ。これは確かだね。
319名無しのひみつ:2007/05/05(土) 11:51:10 ID:FX9buzFp
たちの悪い宗教もどきなら尚更意地になって飲み続けたくなるわ
320名無しのひみつ:2007/05/05(土) 11:56:45 ID:UwaXXHRN
>>300
ふーむ・・・脂肪か。吸収してたら太ってたな。助かった。
しかし胆汁の異常だったら肝臓がやばいということでやばいな。あれ以来白くないからいいけど。
321名無しのひみつ:2007/05/05(土) 14:08:06 ID:AUZUUAF/
新谷は牛乳に対してトラウマがあるんじゃないの?
給食で残して放課後に泣く泣く飲まされたとか
322名無しのひみつ:2007/05/05(土) 14:50:53 ID:ue+0xrrI
大方、乳糖不耐症で牛乳飲んだ後下痢になって、
トイレに入っているところを、いじめっ子に見つかって、
下痢野郎とかトイレマンとか仇名付けられていじめられたんだろw

…俺のことじゃないぞw いや、マジでw
323名無しのひみつ:2007/05/05(土) 16:06:45 ID:0HBN8M1i
>>304
内容ゼロなんだが、それって何かの反論になっているのか???
324名無しのひみつ:2007/05/05(土) 16:28:16 ID:IzeF81B7
牛乳をヒトが飲んではおかしいかな?
米、ドウモロコシ、大豆、なんて、普通に食ってるだろ。
325名無しのひみつ:2007/05/05(土) 16:30:09 ID:IzeF81B7
訂正。
ドウモロコシ → トウモロコシ
326名無しのひみつ:2007/05/05(土) 17:49:11 ID:BMjkAcgT
牛乳は子牛を成長させることに特化した生体分泌物なので、
人間が飲むのはおかしいです。

肉類も、動物が効率的に運動を行なうことに特化した体組織なので、
人間が食べるのはおかしいです。

野菜も・・・・・・
327名無しのひみつ:2007/05/05(土) 19:14:07 ID:FX9buzFp
なんとでも言えまするな
328名無しのひみつ:2007/05/05(土) 19:59:35 ID:asf59M+W
前後も読まず、本も読まずですまないが
この本の中に、市販の牛乳のませた子牛は死ぬって書いてあるの?
329名無しのひみつ:2007/05/05(土) 20:27:30 ID:UJb6nN7G
>>328
書いてない
330名無しのひみつ:2007/05/05(土) 21:58:03 ID:JZ0SwBok
>>318
毒になるような作用があるなら健康食品ではなく医薬品だ。
バカだなぁ。
331名無しのひみつ:2007/05/05(土) 22:14:23 ID:INmc24+p
本物の牛乳なんて近所のスーパーに売ってないからなあ
332名無しのひみつ:2007/05/05(土) 22:24:27 ID:F4wGni5A
>>331
どれが本物というわけではない
いろんなのがあるだけ
自分が好きなのを飲めばいい
333名無しのひみつ:2007/05/06(日) 01:41:20 ID:XrUdxQtT
牛乳をたくさん飲むと骨粗鬆症になる。これは統計的事実だ! 反論してみろ。
334名無しのひみつ:2007/05/06(日) 02:50:24 ID:jSmYEyhc
とりあえず、ソース出せば?としか言いようがないがw
335名無しのひみつ:2007/05/06(日) 02:52:34 ID:zHmGoZBx
>>333
反論のための極論乙
336名無しのひみつ:2007/05/06(日) 09:28:47 ID:rUUTwwfW
>>333
まず、自分で飲んでみて
骨粗鬆症を発症するまで、いくら量が必要なのか、実証してみてくださいませ。
337名無しのひみつ:2007/05/06(日) 09:49:08 ID:Tf12eNFX
とりあえずこれ読め
ttp://www1.0038.net/~osteo110/kodomo.pdf
338名無しのひみつ:2007/05/06(日) 12:50:07 ID:xrcGsgjR
>333
337が出してくれた「子どもの骨を丈夫にするための提言」では
アレルギーなどの理由で牛乳を飲めない子供は、飲める子供より
骨折頻度が高いって書いてありますよ?

>Gouldingらは牛乳摂取をアレルギーなどの理由により避けている子ども50人の
>骨折暦を調査して、“同じエリア内の同年齢の子どもの骨折頻度と比較した結果”、
>牛乳摂取のない子どもでは有意に骨折頻度が高いことを示しています。

二重引用符内は、疫学調査では大切な条件です。
騙されないように、疫学についての本を読んだ方が良いかと思います。
339名無しのひみつ:2007/05/06(日) 14:18:02 ID:cxQFPBmi
劣化コピー
反論のための極論への反論なんて茶番
出来合いの芝居かw
340名無しのひみつ:2007/05/06(日) 15:31:41 ID:CNB4lJXI
>>338
骨折するような活動をする子どもと、牛乳アレルギーの相関って
どんな要因が考えられる?
341名無しのひみつ:2007/05/06(日) 16:01:27 ID:fEeQjAfX
牛乳飲める人いいなあ
好きなんだけどコップ半分でも腹がゴロゴロしだす
342名無しのひみつ:2007/05/06(日) 16:16:53 ID:c/yyCUZ9
>>340
頭の悪い俺にも理解できるように、噛み砕いて質問してくれよ。
343名無しのひみつ:2007/05/06(日) 16:34:29 ID:5+iXYkEP
カルシウムは過剰摂取すると排泄されるわけだが、この時に過剰分以上に排泄されるのは昔から
知られていること。別に牛乳に限った事ではない。カルシウムの撮り過ぎは注意だな。
344名無しのひみつ:2007/05/06(日) 16:43:27 ID:c/yyCUZ9
>>343
>カルシウムは過剰摂取すると排泄されるわけだが、
別にカルシウムに限ったことではない。
ビタミン類だって同様。
345名無しのひみつ:2007/05/06(日) 16:49:16 ID:OvCOTMGp
まだ続けるのか?
牛乳を飲まないヤツは勝手に辞めたらいい。
いいかげんこの種の議論は不毛だし、騒ぐことで作ってる人に迷惑かける必要はない。
346名無しのひみつ:2007/05/06(日) 16:53:51 ID:c/yyCUZ9
とりあえず回答待ち
347名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:05:16 ID:5mmI5/o5
牛乳が有害かどうかは体質や飲み方にもよるだろうし正しいかどうかはビミョー。
しかし、牛乳が健康に良いと言うのは間違ってると思う。
確かに栄養源としてはアリだろうが、そりゃ肉も同じ。肉も沢山栄養がある。
だから肉は健康に良いから毎日沢山食べましょうって言ってるようなもんだ。
牛乳業界の言う牛乳や乳製品を毎日3回とれってのは同意できないな。
あと給食に毎日牛乳を必ず付けるのも止めるべき。
せめてご飯の時は別の物にしてあげようよ。
348名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:10:32 ID:XrUdxQtT
農業をする人々は多いけど、牧畜をする人々もいる。ヤギを飼ったりする。
当然ミルクを飲む。牧畜をする人々の寿命は極端に短いか?といえば、
そういうわけでもないだろう。
349名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:11:58 ID:OvCOTMGp
>>347
強制だけはよくないね。
飲むかどうかは各人が自分の知識なり、味覚臭覚なり、etc
好きな基準で判断するとよろし
350名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:14:00 ID:c/yyCUZ9
>>347
成人のカルシウムの1日の摂取上限ってのを国は発表しているが。
351名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:21:12 ID:LDUEAQF0
>>347
あほすぎる
352名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:30:50 ID:bebWlKrq
ぎうにう飲もうぜ!
353名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:50:00 ID:Ra+2vyH6
たばこだって体に有害なんだから
牛乳が有害なくらいどうってことはない。
354名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:53:15 ID:6Ky+4K7P
>>353
程度が全然違うだろ。
牛乳の場合、悪影響で病気になる人は少ないし限られる。
355名無しのひみつ:2007/05/06(日) 18:14:14 ID:rMikJnhZ
ここで延々議論するより牛乳飲もうぜ
356名無しのひみつ:2007/05/06(日) 20:27:48 ID:XrUdxQtT
直接は関係ない話だけど、硬水と軟水の区別がある。
たしかカルシウムの含有量の差だったような。違うかな。
357名無しのひみつ:2007/05/06(日) 20:33:17 ID:fh4GMoX+
>>356
カルシウムとマグネシウムの含有量
358名無しのひみつ:2007/05/06(日) 20:44:06 ID:cKulXR8q
飲みたい奴が飲んで、飲みたくない奴は飲まなければイイ。
そこん所を、「答え」として、私の答えは正しい、
又は、あの人の言う事は正しい。と
盲信、又は妄信してしまうのは如何なものかと思うが?
359名無しのひみつ:2007/05/06(日) 20:58:23 ID:x/lbOq9t
美味しいと思う人は飲めばいい
体に合わない人はそれぞれ考えればいい。
どう判断するかは各々の自己責任。
お仕着せがましい啓蒙主義の出る幕ではない。
360名無しのひみつ:2007/05/06(日) 21:02:04 ID:pm0W0osl
でも、他の食品でカルシウム取るとなると、牛乳よりはるかに難儀するけどな。
手軽にカルシウム取るには便利な食材だ。乳糖不耐症ならヨーグルト食えば良いし。
アレルギーならご愁傷様だが。
361名無しのひみつ:2007/05/06(日) 22:38:39 ID:Acu5jpbm
飲みたい奴は飲む、飲みたくない奴は飲まない
これで良いじゃないか。議論終了。

とするのもどうかと思うぞ。
飲むかどうかの判断基準として、
体にどのような影響があるのかは重要だろ。
362名無しのひみつ:2007/05/06(日) 23:07:00 ID:MbT5hdtX
つ 個人差
363名無しのひみつ:2007/05/06(日) 23:10:32 ID:pm0W0osl
アレルギーと乳糖不耐症くらいだろ、牛乳に関する個人差は。
普通の食品と大差ない。
364名無しのひみつ:2007/05/06(日) 23:16:47 ID:qA2tPB9h
それだけかどうかも含めて
問題のある人だけが知っていればよいんだよ
美味しく飲んでいる人が気にせんでいい
365名無しのひみつ:2007/05/06(日) 23:20:53 ID:QwE+lu2O
パパは牛乳屋
366牛乳屋のパパ:2007/05/07(月) 08:31:19 ID:UPaGM3lN
普通の食品と大差ない物を、さも、毒のように
無責任に書くのは、勘弁して欲しい。
367名無しのひみつ:2007/05/07(月) 08:32:56 ID:qpvAPdK3
>>366
不安を煽って、何かしらの健康食品を売りたい人たちなんじゃないの、騒いでいるのは。
368名無しのひみつ:2007/05/07(月) 08:43:34 ID:WRjYA+Sb
なんとか酵素とか?
369名無しのひみつ:2007/05/07(月) 11:35:25 ID:yFJuSllA
>>366
パンとDHMOの危険性についてwww
370名無しのひみつ:2007/05/07(月) 13:09:42 ID:bimWAZT9
牛乳成分の85%強は、DHMOで構成されている。
毎年、数百人単位の死者を出してるDHMOが主成分なら 
そりゃ、危険だよなw
371名無しのひみつ:2007/05/07(月) 13:27:42 ID:dzATwRne
>>368
新谷弘実氏はヘルシーウェーブとかいう健康食品等の販売会社の関係者。
シニアエグゼクティブ・ディレクターとか書いてあるけど。
372名無しのひみつ:2007/05/07(月) 13:51:34 ID:f1bpuwAe
信者っぽい人が妄想で書いてるだけで実際本は読んでないのがバレバレだな
質問状に目を通しただけでもわかるようなことすらわかってない
公開質問状なんだからその項目だけに答えてくれれば良いだけ
内視鏡外科医としての実績まで否定してるわけじゃないし。

で、回答は?
373名無しのひみつ:2007/05/07(月) 14:21:08 ID:yCGvr7v4
牛乳の悪さって、必ずしも病気として表面化してない作用も含まれてるからね
374名無しのひみつ:2007/05/07(月) 14:41:28 ID:dlRRBonA
>>373
牛乳がいいかわるいかじゃなくて、質問状の8項目がどうなのよ?が問題なんだが。

肝腎の質問項目がこのスレには見あたらないので、書いてあったページURLを貼っとく。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703280008a.nwc
375名無しのひみつ:2007/05/07(月) 14:43:30 ID:dlRRBonA
>>374
このページのトラックバックも割といいので必読。
376名無しのひみつ:2007/05/07(月) 14:52:15 ID:+MdtC/k7
「ヨーグルトの乳酸菌は、胃に入った時点でほとんどが胃酸で殺されます。(中略)腸まで届いたとしても、はたして常在菌と手を取り合って働くことが本当に可能なのでしょうか」
常在菌は外部からの菌を異物として選別する。
だから乳酸菌が、たとえ生きたまま腸に到達したとしても、常在菌から攻撃され死滅する。
この部分だけは新谷が正しいな。
まぁ、その死骸が常在菌の栄養となっている訳だが。

377名無しのひみつ:2007/05/07(月) 14:58:34 ID:MB6w1409
原文を読めよ
公開質問状だっつーに
プレスリリースもしてるし誰でも読める
>>374のそっちは見解が省略されてるだろ

「病気にならない生き方」の著者 新谷弘実氏への「公開質問状」について
ttp://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html
J-MILK:社団法人 日本酪農乳業協会


個人的に気になるのはコレ

2. ご著書73ページで『カルシウムをとるために飲んだ牛乳のカルシウムは、かえって
 体内のカルシウム量を減らしてしまう』と述べられておられますが、
 この見解を裏付ける科学的根拠をお教え下さい。

3. ご著書70ページで『牛乳を飲みすぎると骨粗鬆症になる』と述べておられますが、
  この見解を裏付ける科学的根拠をお教え下さい。

4. ご著書73ページで『牛乳を毎日たくさん飲んでいる世界四大酪農国であるアメリカ、
スウェーデン、デンマーク、フィンランドの各国で、股関節骨折と骨粗鬆症が多いの
はこのためでしょう。』と述べておられますが、この見解を裏付ける科学的根拠をお教え下さい。

7. ご著書70ページで『市販の牛乳を(中略)子牛に飲ませると、その子牛は四、五日で
 死んでしまうそうです。』と述べられておられますが、この見解を裏付ける科学的根拠をお教え下さい。

見解ではハーバード大学の論文と”「アメリカ骨代謝学会(ASBMR)」「アメリカ骨粗鬆症財団(NOF)」
「国際骨粗鬆症財団(IOF)」「世界保健機構(WHO)」でもそのような発表はありません。”としているが
新谷が独自に科学的根拠を持ってるならそのソースの信用性を確かめることになる
回答が楽しみだ
378名無しのひみつ:2007/05/07(月) 14:58:55 ID:uVlRVcfx
また論争再燃か、おまえらが匿名掲示板で論争しても何かの解決になるわけじゃあるまい。
当事者同士がやりとりすればいい話なんだよ。
379名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:03:06 ID:dzATwRne
>>376
新谷氏の本の中で「乳酸菌をとりたければヨーグルトではなくキムチを食べればよい」と書いているのも、
同様に無意味なんですね。
380名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:14:38 ID:+MdtC/k7
>>379
>「乳酸菌をとりたければヨーグルトではなくキムチを食べればよい」
そんなこと書いていたのかw
>同様に無意味なんですね。
無意味と言うかキムチでもヨーグルトでも結果は同じ。
381名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:15:12 ID:dlRRBonA
>>377
さんくす。

この手の食品トンデモは農学系が出して医学系がorzするのが一般的だったけど、
今回は逆だな。
「○×を食べましょう」ではなく、今回は「牛乳を飲むな」の方向だから、そうなるか。
382名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:29:22 ID:Cz9pm4vG
科学的根拠を出せとか言ってるけど牛乳が体にいいとか言ってるのに科学的根拠は無いんだよね。
統計が科学的根拠になるなら新谷が30万例だか見てきた経験とアンケも科学的根拠になっちまう。
383名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:43:46 ID:dzATwRne
>>382
新谷氏は統計の生データを提出・公開していないので、統計としての価値は無意味。
そもそも彼の手元には消化器の疾患で病院に着た人の診察結果しかないので、対照としての健康な人のデータがほとんど無いはず。

でも氏は「私は死亡診断書を書いたことがない」と著書の中で書いているので、あくまで氏は内視鏡検査・手術の専門家であって、
まず病院に来た多数の患者さんを問診したり内視鏡検査以外の検査を行って診察や、手術後の経過観察とかをする立場にはいなかった
んじゃないかとも思える。
だから最初から彼のところには、「内視鏡検査が必要」と判断された患者さんが回ってきていた、と。
(必要もないのに内視鏡検査なんてしないわけだし)
384名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:46:04 ID:2u6urog3
>>383
内視鏡検査は人間ドッグでもやる
385名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:48:18 ID:dzATwRne
>>381
ガードナーの著書などにあるように、トンデモ系の医者(自称医者、というべきか?)が
ヘンテコな健康法を唱えるのは昔からあります。
アメリカに存在する信用できない大学から医学博士号をもらったような人だとか。

今回の新谷氏のケースが珍しいのは、氏が基本的にはまっとうな医者であり、
内視鏡に関しては権威だという事実ですね。
ただ、内視鏡以外の分野……例えば栄養学などの専門家ではないのもまた事実。
氏が提案しているミラクル・エンザイムにしても実態が何かはおそらく氏も掴んでは
いないはず。だからヘルシー・ウェーブで販売しているのもビール酵母にいくつかの
ビタミンやミネラルを添加したもので、ミラクル・エンザイムそのものではない。
386名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:54:17 ID:dzATwRne
>>384
なるほど。氏が人間ドックにも関与しているならそういう可能性もありますか。
今現在の氏が内視鏡の権威だから、そういう業務には携わってないとばかり思っていましたが、氏が人間ドック
に関与していた時期もあったでしょうしね。

だとしたら氏は統計の生データを出せるんでしょうかね?
健康な人とそうでない人、それぞれについて食事などのアンケート結果と実際の症例の間の相関関係について
有意な差を見出せるようなデータを。
そういうものを示すことができれば、少なくとも相関関係については主張ができることになりますね。
それでも因果関係は示せないわけだけど。
387名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:55:38 ID:yFJuSllA
あやしげな子牛用人工乳でさえあるのに市販の牛乳飲ませたら死ぬってか?

>>382
はいはいどうどう巡り
388名無しのひみつ:2007/05/07(月) 15:57:26 ID:Cz9pm4vG
>>383
その通り。統計なんて無意味なんだよ。
それは牛乳業界とて同じ事。
中には数人の実験データをもとにしてる例もあるんだぜ。
389名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:02:36 ID:+MdtC/k7
>>388
お前は「猿にも分かる統計学」でも読んでから来い
390名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:10:32 ID:Fu36+js8
>>388
それはためしてガッテンとかのバラエティの話だろ
391名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:23:47 ID:yo61eJyH
なんだぁ、市販の牛乳、子牛の飲ませたら、
死んでしまうそうです・・・・って、書いてあるのかよ。
死ぬわきゃ無いのに、そんなことも確かめてないのかよw

「私が言ったわけではない、その様な記述もある。」なんて、
返答は堪忍な。
・・・・にしても、馬鹿というか間抜けというか、さすがに、サンマーク出版
と言うしかないな。

392名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:28:35 ID:MB6w1409
全乳連(全国牛乳商業組合連合会)
http://www.gyunyu.asm.ne.jp/news/situmon.htm

こっちのほうが見解のソースも示されててよかったか
393名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:28:40 ID:Cz9pm4vG
>>390
いいや、牛乳業界は長年そのデータをもとに牛乳は体に良いと言っていた。
流石に最近はそのいい加減さがばれてそのデータは使わないようになったけどね。
394名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:34:59 ID:+MdtC/k7
>>393
単に牛乳の成分から体に良いと判断していただけだろ。
カルシウム含有量は群を抜いているわけだし。
395名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:38:39 ID:dzATwRne
>>391
市販の牛乳を子牛に云々のくだりとか、電子レンジで過熱した水で云々とかはあくまで
伝聞というような書き方しかしていない。
また、それに関して参考文献などのポインタは示されていない。
あの本の中で著者の専門分野以外は一貫してそういう書き方だと思っていいくらい。

ミラクル・エンザイムと似た概念(一応違うものらしいけど)である潜在酵素の
ハウエル博士の名前は出てきますね。
でもこのハウエル博士ってのがそもそも信頼できる人物なのかというのが疑問。
396名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:43:34 ID:dd/XhT8y
自分に何かトラブルがあって問題に気づいても必ず誰にでも再現するわけじゃないから
何もトラブってないひとに教えなくてもいいじゃないか問題があったら自分で探す
397名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:45:53 ID:Cz9pm4vG
>>394
だろうね、その程度の根拠だろうね。
398名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:52:09 ID:+MdtC/k7
>>397
十分科学的な根拠だが
399名無しのひみつ:2007/05/07(月) 16:55:47 ID:Et80Jhbk
飲食物に含まれる栄養素そのものが「その程度の根拠」だったら、
何を参考にして栄養を取ればいいんだ?
400名無しのひみつ:2007/05/07(月) 17:07:17 ID:Cz9pm4vG
>>398
カルシウムが山ほど含まれてても吸収されなきゃ意味が無い。
吸収されても骨にならなきゃ意味が無い。
カルシウムが多いからと言ってイコール体に良いってのが科学的だとは思えない。
401名無しのひみつ:2007/05/07(月) 17:13:48 ID:+MdtC/k7
>>400
もうお前は来なくていいよ
科学的知識ゼロだろ
402名無しのひみつ:2007/05/07(月) 17:17:28 ID:dzATwRne
>>400
そういう意味では、飲食物に含まれる栄養素だけではなく、その食品を摂取してから数時間の
間の血液サンプルをとって時系列でどの程度吸収されているかを推測するのが一番なんだろう
けどね。
でもそのデータは、どんな食品をどんな調理法で、何と何を組み合わせたら……というところ
までもっていかないと日常生活では応用が利かない気がする。

ところで新谷氏の著書の中で「牛乳のカルシウム吸収は早すぎて急速に血中のカルシム濃度が
上昇してしまい、カルシウムが過剰であると判断した体が体内のカルシウムを排出してしまう」
「小魚から摂取する場合カルシムの吸収が遅いのでそのようなことにならない」とか書いてい
なかったっけ?(無論、氏の著書の中にはそれを支持するデータは載っていないし参考文献への
ポインタもないのはいつものこと)
403名無しのひみつ:2007/05/07(月) 17:17:54 ID:Cz9pm4vG
>>401
じゃぁ、お前のご自慢の科学的知識で反論したらどうだ。
それで納得出来たなら退散するぜ。
お前のはただの感覚的根拠にしか過ぎないがな。
404犬お断り:2007/05/07(月) 17:18:21 ID:dlRRBonA
>>384
人間ドッグって何かよくわからんけど、内視鏡に来る人でそんなところから紹介される人は見たことない。
405名無しのひみつ:2007/05/07(月) 17:22:05 ID:bp7GuK2t
牛乳が健康食品である根拠は含まれる栄養素の組成と量です。
要素同士の相互作用や結果的に人体にどう作用するかは考慮しません。
406名無しのひみつ:2007/05/07(月) 17:26:27 ID:dzATwRne
正直あの本の一番の問題点は酵素栄養学だと思うんだが、どうして誰もその点に
つっこまないんだろう?
牛乳問題スレだから?
407名無しのひみつ:2007/05/07(月) 18:17:27 ID:oSaS7zvN
>>400
じゃ、牛乳中のカルシウムは吸収されるから意味があるね。
よかった、結論出たね。
408名無しのひみつ:2007/05/07(月) 18:23:07 ID:yncjxQ3q
何度も>>382 が繰り返されるな

本題は「牛乳が体に悪いと言ってる科学的根拠」を出してくれと質問しているのだが
「牛乳が体に良いと言ってる科学的根拠を出せ」にすりかえられる
質問を質問で返しちゃいかんだろ。
しかもそれに釣られてレスするもんだからループする


本の中で紹介してる(と通販サイトにわざわざ書いてある)
豆乳ベースの乳酸菌生成エキスとコーヒー浣腸の売り上げをUPさせる為に
乳製品を悪者にしてる感がある。

エンザイムも必要性を書いておきながら必要な食物は明示せず自分が
関与している特性サプリを紹介している
氏の言う健康とはこれを買って飲まなければならないようだ
自然食と自然な生活を勧めるなら数々のサプリ商品はなんなのかと。
成分抽出して濃縮された栄養素は自然食生活と言えるのか?
Amazonのレビューでも成長期の子どもに牛乳を飲ませることを
否定してるサクラっぽいのが沸いてて笑える
409名無しのひみつ:2007/05/07(月) 18:30:02 ID:/kJiGSmW
これも堂々めぐり
悪さの方が科学的に証明されてないということと
科学的に根拠がないのに牛乳を健康食品として謳ってもいいというのは違うと続く
410名無しのひみつ:2007/05/07(月) 18:33:28 ID:dzATwRne
>>408
一応氏を弁護しておくと、著書の中で「エンザイムXをお勧めします」とは書いていない。
著書の中でヘルシーウェーブの名も出していなかったかも。
ただ、氏の著書を読んで氏のWEBサイトにアクセスするとヘルシーウェーブのサイトにリンク
されたバナーがあるし、そこからエンザイムXの紹介ページにはすぐいける。

著書の中で「酵素」と書けば済むところをしきりに「エンザイム」と書いているのは正直うん
ざりさせられるし、エンザイムX買わせたいから印象を植え付けたいのか?と邪推してしまう。
(まぁこれは私の主観でしかないけど、「酵素」と書かない理由が思いつかない)
411名無しのひみつ:2007/05/07(月) 18:37:08 ID:dzATwRne
>>409
つまり、

・アレルギー体質や、乳糖不耐性のような問題がない限り牛乳には固有の害が無いことの立証
 (カロリー過剰による害は牛乳固有ではないため覗く)
・牛乳に含まれるタンパク質や脂肪、カルシウムが消化・吸収できて有益であること
 (少なくとも、吸収等で豆乳や豆腐に劣らないことが立証できればよい?)

が説明できればいいということ?

412名無しのひみつ:2007/05/07(月) 19:05:07 ID:PJC5RP8Y
風呂あがりに飲む牛乳って
なんで、あんなに美味いんだろ?
413名無しのひみつ:2007/05/07(月) 19:15:30 ID:orLEeLlO
サンマークと聞いただけで胡散臭いんだけど
414名無しのひみつ:2007/05/07(月) 19:47:21 ID:0AtXBPxQ
>>411
原因物質と疾病は1対1対応じゃないだろう。
牛乳の飽和脂肪、蛋白質、乳糖がどのように作用して
呼吸器系、消化器系、免疫系のトラブルを起こすか解明されているわけではない。

トラブルが顕在化ている場合とそうでない場合の1か0というわけでもない。
牛乳が合わない特別な人とそれ以外の人という1か0というわけでもない。
1か0ではなく、中間段階というのがあって
疾病に至ってない場合でも身体は牛乳に適応するストレスに耐えている。

嗜好品ではなく健康食品だと宣伝するなら、食習慣として「悪影響」の無いことの立証が必要。
415名無しのひみつ:2007/05/07(月) 19:52:23 ID:dlRRBonA
無いことの立証ねえ・・・

水を飲むことの悪影響がないことも立証してくれない?
(水も牛乳も飲みすぎれば悪影響出るのは明らかだけど)
416名無しのひみつ:2007/05/07(月) 20:01:18 ID:0AtXBPxQ
>>415
牛乳については辞めることで疾病が改善されたという例が少なくないことから
食習慣とすること自体の是非が問われている。
水と同等に比較できると思う感覚はどうかしている。
417名無しのひみつ:2007/05/07(月) 20:52:05 ID:yFJuSllA
>>416
牛乳も水も通常飲料だから比較できますよ
418名無しのひみつ:2007/05/07(月) 21:11:14 ID:btAzBRT5
>>416
>>牛乳をやめることで、疾病が改善されたと言う例が少なくない・・・・

これは、どこから導かれるの?
どこかに、百人の患者のうち、何人が有意的に改善したとかってレポートとかってあるの?

「例が少なくない」←具体的な数値でどれほどのことをいってるの?
君の感覚で良いから、少ないと少なくないの、境目はどこと思ってるか言ってよ。
まさか、ネット上に書き込みがいっぱいあるとかって言わないよね?
419名無しのひみつ:2007/05/07(月) 21:25:57 ID:OFhO0mtu
>>418
それについては元データを閲覧できる人が
しかるべき場所で検討し合えばいこと。

たとえ統計化されてなくても、健康悪化の一因と考えられる報告があるなら
牛乳を健康食品だと謳うことはできない。(嗜好品としての食品ではなく)
420名無しのひみつ:2007/05/07(月) 21:26:54 ID:XiJSphcG
こんなこときにしてるやつははやじにするよ。
にがむしかんだよおなかおしてぴーしーのまえにいないでふろはいってすきなうたうたってこい。
421名無しのひみつ:2007/05/07(月) 21:33:30 ID:ESEKk6/g
延々と張り付いているキチガイは、一人だけか?
422名無しのひみつ:2007/05/07(月) 21:45:39 ID:btAzBRT5
>>419
だから、元データーって何処にあるのさ?
本当にデーターと言える品物は有るのかい?

まさか、某内視鏡外科医の脳内じゃないだろうね?
423名無しのひみつ:2007/05/07(月) 21:53:36 ID:5Z8ceAmH
じゃあ、報告します。
肉類・魚類・野菜類・果物類は健康を悪化させます。
摂取しないようにしてください。
424名無しのひみつ:2007/05/07(月) 22:01:29 ID:btAzBRT5
穀類は?
425名無しのひみつ:2007/05/07(月) 22:08:12 ID:5Z8ceAmH
訂正します。
肉類・魚類・野菜類・穀類・果物類・水は健康を悪化させます。
摂取しないようにしてください。
426名無しのひみつ:2007/05/07(月) 22:09:05 ID:KjfH7Kdp
牛乳を健康食品だと謳うことはできないと言ってるだけで
適量を考えて食べることが推奨される、肉や卵などに比べて特別に悪いと言ってるのではない。
(ただし全く避けたほうがいい人がいることは否定しない)
427名無しのひみつ:2007/05/07(月) 22:12:52 ID:oSaS7zvN
君の言う健康食品の定義は何?>>419
428名無しのひみつ:2007/05/07(月) 22:20:13 ID:KjfH7Kdp
健康に役立つとされた食品
429名無しのひみつ:2007/05/07(月) 22:22:15 ID:5Z8ceAmH
牛乳が"健康食品"と言えるのかは知らないが、

>統計化されてなくても、健康悪化の一因と考えられる報告があるなら
>牛乳を健康食品だと謳うことはできない。

これはどうかと思うよ。
健康に悪いという報告が科学的に信頼できるかどうかが問題だろ。




「私のこれまでの経験上、
全ての動植物および動植物由来成分は健康を悪化させます」
はい、報告しました。
これで、世の中のほぼ全ての食品は健康食品と謳えなくなりました。
430名無しのひみつ:2007/05/07(月) 22:29:29 ID:6RUoCocK
健康食品を謳う場合は、謳う側に
健康に役立ちかつ、悪影響の報告があれば因果関係を否定する義務があります。

報告が科学的に信頼できるかどうかはしかるべき場所で研究者が判断すればいい。
431名無しのひみつ:2007/05/07(月) 23:42:05 ID:yFJuSllA
>>419
なんで隠すの?
これがわかんないと議論できませんよ
432名無しのひみつ:2007/05/07(月) 23:42:32 ID:HeJkdGFS
牛乳を飲むのはよくない、という見解もあるのだから、それを否定する
見解を堂々と言うのもいいかと思うよ。
433名無しのひみつ:2007/05/07(月) 23:44:20 ID:yFJuSllA
>>429
塩を忘れちゃダメ
過剰摂取でかなり健康状態を悪化させる事ができる
434名無しのひみつ:2007/05/07(月) 23:47:04 ID:EXDcA0Z+
生きていること自体が一番体に悪いからwww
435名無しのひみつ:2007/05/08(火) 00:03:30 ID:Xr6jZNLg
>>430
>健康に役立ちかつ、悪影響の報告があれば因果関係を否定する義務があります。
おいおい好き放題だな
436名無しのひみつ:2007/05/08(火) 08:14:09 ID:Nl8Zd6Hs
既出だがDHMOの危険性が重要だな
牛乳にも含まれてるし。

とりあえず質問に答えてよ新谷先生!
437名無しのひみつ:2007/05/08(火) 08:37:42 ID:C8sncsqm
>>416
水でも塩でもその人が持つ疾患次第では常識的な量でも有害になる。
牛乳も然り。デブが毎日1L牛乳飲んだら健康に悪いし、
牛乳勧められない病気も当然存在する。
乳糖不耐症その他牛乳飲むと体調不良を自覚する人もそれに入る。

それと、牛乳飲んで表向きなんの問題もない(とされてきた)一般人にとって
健康に悪いかどうかとは別問題。

もっとも、カルシウム云々については、牛乳以外にカルシウム源が少ない食事を
していた時代と、カルシウムの重要性が知られて牛乳なしでもそうひどい
カルシウム欠乏にはならない現在とでは、牛乳のメリットはだいぶ異なると思われ。

牛乳が体に良い/悪いなんていうのは所詮メリットとデメリットの天秤。
天秤は状況によっては逆転することもあることは牛乳推進派も忘れてはいけない。
案外平均的な日本人ですでに悪い方に傾いている可能性はあるとは思うよ。

それでも新谷氏の話は変なところが多いと思うので、そこはきっちり検証して欲しいところ。

438名無しのひみつ:2007/05/08(火) 08:40:57 ID:D2SVF6GJ
目に良いといわれているビタミンAだって、
過剰摂取すれば頭痛・吐き気・肌荒れなんかを
起こすよ。
どれだけとっても何も起こらない飲食物なんて、
ほとんど無いんじゃない?
439名無しのひみつ:2007/05/08(火) 08:48:56 ID:drlYXUy9
>>430
まぁ、一生懸命 釣りを楽しんでいるようだが、

基本的に、牛乳を「健康食品」として、売ってるメーカーは無いよ。

君の言う健康食品 議論は、「健康食品」とうたって販売してる
商品についてだろ。
440名無しのひみつ:2007/05/08(火) 09:02:56 ID:drlYXUy9
>>437
おおむね、賛同。

ただ、骨粗鬆症の問題が顕著になるのは、老人がごちゃっと
増えるこれからだと思う。
昔、カルシュウムが大して問題にならなかったのは、60〜70才で
みんな死んでたからでしょ。

栄養問題って、今は飽食可能で、キチンと食べてれば何の問題もないけど、
食い物が有り余ってる分、何も考えず、えらく片寄った食事をしてる人間が居るのも、
事実なんだよな。

もし本当に牛乳のデメリットをとらえるとすれば、一連の油分の取りすぎに、寄与する
可能性ってのが一番高いかな。
アメリカ行って食事を経験すれば、嫌でもわかる。
441名無しのひみつ:2007/05/08(火) 09:14:35 ID:C8sncsqm
>>440
50年前の骨粗鬆症は60代の問題じゃなかった。
労働が多い農村で、出産を経験する女性を中心に
60を待たずして圧迫骨折などを来す人は多かった。
現在は農業やっててもそれほど重労働がないことで
顕在化する年齢が高齢側にシフトした事情もあるんじゃないかな。

それと、当時の平均寿命が50〜60歳といっても、
その年齢で大多数が死んでいたわけではない。
1歳未満で死ぬ人とか、20代で死ぬ人が足を引っ張って
その数値になっているわけで、50まで生き残った人は当時でも
結構長生きしていたのには注意。

現在の飽食と偏食についての意見は同意。
一時期意識高かったのが最近また無頓着になりつつある感じはあるね。
健康食品にはガンガン釣られるくせにねえ・・・・・
442名無しのひみつ:2007/05/08(火) 09:22:14 ID:l9cfQfcY
>>438
水溶性のビタミンB、Cなどはは過剰に飲んでも問題ない。
ビタミンAはニンジンで取るならいくら食ってもおk
443名無しのひみつ :2007/05/08(火) 09:47:33 ID:c8L7VEVk
ペットボトル販売の案も挙げられてるらしいぞ!!
444名無しのひみつ:2007/05/08(火) 09:50:05 ID:MBS1EOX9
>>442
>水溶性のビタミンB、Cなどはは過剰に飲んでも問題ない。
問題ないというよりもほとんど排出される。

あと、骨粗鬆症は、子供のときのカルシウム摂取と骨への負荷(運動)が重要な鍵を握る。
んで、成人の場合、カルシウム摂取の上限が一応定められているが、子供の場合はない。
つまり、骨粗鬆症の最大の予防は、子供のときの十分なカルシウム摂取と適度な運動。
歳摂ってからではどうにもならない。
445名無しのひみつ:2007/05/08(火) 09:53:01 ID:CCj3xP8T
>>442
独立行政法人  国立健康・栄養研究所によると
「ビタミンCの過剰摂取でもっとも一般的なのは、吐き気、下痢、腹痛です」とのこと。
たとえ水溶性のものでも過剰摂取をしないほうがいいみたいだよ。


参考URL:
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail179.html

446名無しのひみつ:2007/05/08(火) 10:33:34 ID:N72ZsQVj
>>440
でもアメリカでは店頭で売られている牛乳の大半はローファット加工乳。
だからと言ってあんなデカい瓶で売られているということは、あんたらどんだけ
ガブ飲みしているのかと(汗)
乳脂肪を減らしたところで、蛋白質や糖分のカロリーで十分カロリー過剰になれ
そうです。

というかぶっちゃけアメリカで肥満が多いのは食品の偏りとかの問題ではなくて
単に食べ過ぎだと思う。
一時期言われていた「フレンチ・パラドックス」だって、フランス人は食べる量が
アメリカ人より平均的に少ないから総体的にカロリーが少ないというオチだったし。
447名無しのひみつ:2007/05/08(火) 10:38:44 ID:48mV2x2q
抗酸化物質入りサプリの一部、死亡率上昇 23万人調査

http://www.asahi.com/health/news/TKY200702280387.html
448名無しのひみつ:2007/05/08(火) 10:47:39 ID:j/8IkgL8
出遅れたが >>5 よ、それは牛乳を飲んだからじゃなくて、
牛乳に溶け出してしまっているホルモン剤を飲んだからだよ。

ヒント:乳の出る牛、常時妊娠状態
449名無しのひみつ:2007/05/08(火) 11:19:28 ID:HLpSl2m2
家の母親は、僕(現在43歳)が子供のころから毎日牛乳を300cc位
飲んでいましたが、現在骨粗しょう症にかかっております。
医者からも、カルシウム剤を調合されており、その指導の中で、牛乳ではなく
木綿豆腐やめざし・じゃこ等の小魚を食べさせるようにと言われています。
もし、牛乳で予防できるなら何故このようになったのか、牛乳乳製品健康科学
会議の人間に調べていただきたいと思います。
450名無しのひみつ:2007/05/08(火) 11:23:06 ID:kRH07i0f
質問状で市販の牛乳を飲ませると小牛が死ぬってので
初乳飲まさないと免疫が付かないから死んで当然と言ってるけど
その実験は無菌室で行われてたはず。
だから免疫云々ってのは的外れ。
それで何が言いたかったかと言うと、市販の牛乳には毒が有るではなく
生命活動に必要な酵素が破壊されているのでそれが無いと死んでしまう。
だから酵素は大事だよって話だったと思う。
451名無しのひみつ:2007/05/08(火) 11:44:43 ID:muRptmx9
メシマコブみたいなもんだろ

健康本で大もうけ
452名無しのひみつ:2007/05/08(火) 11:45:27 ID:N72ZsQVj
>>450
新谷氏は酵素が原因だと主張しているのが正しい(免疫が理由ではない)のだとしたら、
無菌室で市販の牛乳を与えて育てた子牛も死ぬんじゃね?
453名無しのひみつ:2007/05/08(火) 11:46:40 ID:N72ZsQVj
>>452の文が変だった。

>新谷氏は酵素が原因だと主張しているのが正しい(免疫が理由ではない)のだとしたら、

新谷氏が主張するように酵素が原因だというのが正しい(免疫が理由ではない)のだとしたら、

に訂正。
454名無しのひみつ:2007/05/08(火) 11:49:38 ID:N72ZsQVj
それとも>>450の「その実験は無菌室で行われてたはず。 」というのは、
新谷氏が無菌室で実験をしていたという意図?
あるいは新谷氏が引用した書物とか。

少なくとも新谷氏の著書の中では「こういう話がある」という程度の書き方であり、
実験がどういう状況で、いつ、だれが行ったかも何も記載されていないはずだけど。
455名無しのひみつ:2007/05/08(火) 12:11:38 ID:UvI2u0kG
ナマモノ教はどうやら酵素のことをミラクル物質と思い込んでるフシがあるんだけど
必要な酵素は遺伝子がぶっ壊れていない限り、必要な時に必要なだけ体内で作られつづけますよと

例えばこことか生体や酵素について間違いまくり
ttp://www.bk-otaku.com/HTML/MAGAZINE4.htm
456名無しのひみつ:2007/05/08(火) 12:36:39 ID:60b+IHTL
>>449
>>444を嫁
457名無しのひみつ:2007/05/08(火) 13:07:28 ID:C8sncsqm
>>445
風邪引いたら100g飲むなんて某先生の言うことをまねたらそういうことになるな。
458名無しのひみつ:2007/05/08(火) 13:09:15 ID:pI2JQMbk
>>子牛が死ぬ
基本的に、どのような理由付けをしようと結構だけど、
そもそも前提が間違ってる。

子牛は死なない。これ正解。
誰でも良いから酪農家に聞いて見れ、「死ぬ訳ないでしょ」って
鼻で笑われるぞ。

子牛の粉ミルクに使われている脱脂粉乳なんて、市販の牛乳よりがっつり
熱をかけられて水分を抜いて、粉にするわけだけど、みんなすくすく育ってるって。
こんな事も確認しないで書いちゃう人って、馬鹿か間抜けか、悪意があるか
どれさ?

459名無しのひみつ:2007/05/08(火) 13:20:02 ID:kRH07i0f
>>452
>無菌室で市販の牛乳を与えて育てた子牛も死ぬんじゃね?
だからそう書いてるんだけど。
実験は別人がやってその報告を見たんだと思うよ。
その話は俺も知ってたもの。

>>458
お前は何も分かっちゃいない。
適切に飼育されなきゃ死ぬのは当然だろ。
質問状でも
>生まれてすぐの子牛は母牛の胎盤を通して免疫たんぱく質を受けていませんので免疫成分を多量に含んだ母牛の初乳を一週間ほど与える必要がありますが
と書いてあるじゃないか。
460名無しのひみつ:2007/05/08(火) 13:34:59 ID:E2M1nlHU
にゅーにゅーって下剤じゃん
461名無しのひみつ:2007/05/08(火) 13:37:56 ID:pI2JQMbk
>>459
わかってないのは、君。
初乳を与えた方が良いことには変わりないけど、
初乳が与えられなかったからって、まず、ほとんど死なないよ。
細菌性の下痢にかかる確率が増えるだけ。

酪農家の現場でも、母親がなんかの理由で初乳を搾れない事態があるけど、
その子牛が死ぬのかといえば、キチンと清潔な場所で常識的な暖かさを確保してさえやれば
死なない。  現場に聞いてみろ。
462名無しのひみつ:2007/05/08(火) 13:50:33 ID:kRH07i0f
>>461
酪農家って母牛1匹しかいないの?
もし無理なら他の牛から搾った物を飲ませるだろ。
それから初乳じゃなくても免疫成分は含まれてるからそれで何とかなる。
問題は市販の牛乳は加熱殺菌されて免疫成分が壊れてるの。
その小牛はわざわざ市販の牛乳飲ませてるの?
463名無しのひみつ:2007/05/08(火) 14:21:26 ID:MjXk+XV0
♪かーわいーいー子牛ぃ〜♪
議論されてるよ〜♪
464名無しのひみつ:2007/05/08(火) 14:33:58 ID:UvI2u0kG
でも子牛が死ぬ原因は酵素が失活してるからじゃなかったっけ
ムチャクチャだけど
465名無しのひみつ:2007/05/08(火) 14:43:03 ID:N72ZsQVj
そもそも、酵素が消化されたアミノ酸は「なんらかの情報」を持っていて、
それが体内で再度蛋白質に合成されるさいにその情報のために酵素だった
アミノ酸は酵素になりやすい、なんて氏の本に書いてあるしねぇ。

「なんらかの情報」については何も説明ないし。
466名無しのひみつ:2007/05/08(火) 14:44:32 ID:N72ZsQVj
>>459
できれば出典を教えて欲しい。
今まで牛乳有害論者の人からその手の話を聞いて、いつ、だれがどんな条件で
実験したものなのか、他の研究者による再現実験はあるのか、そういう情報が
ぜんぜん手に入らなかったから。
467名無しのひみつ:2007/05/08(火) 14:51:50 ID:UvI2u0kG
>>465
ありえねーw
468名無しのひみつ:2007/05/08(火) 14:53:21 ID:60b+IHTL
酵素が破壊されていたら毒になるのか?
ならんだろ。
469名無しのひみつ:2007/05/08(火) 15:02:15 ID:N72ZsQVj
>>467
恥ずかしながら俺も昔、納豆を食べるとナットウキナーゼが摂取できると信じていましたw
消化・吸収の際にペプチドやアミノ酸になってしまうんだから、体内でナットウキナーゼとして再合成されない限り意味がないし、
再合成できるなら「ナットウキナーゼ合成酵素」が体内に存在することになるんだから納豆食わなくても合成できるだろうしw
470名無しのひみつ:2007/05/08(火) 15:05:13 ID:kRH07i0f
>>466
牛乳神話完全崩壊 2004だったかな、、、ちょっと記憶に無い。
ただ、これとて一時情報じゃないので君の期待する情報は得られないと思うが。
ここでは無菌室でって書いてあったと思う。

>>469
前のほうに書いてあったけどその理論だと異常プリオンも問題無しって事になるけどホントかいな。
471名無しのひみつ:2007/05/08(火) 15:13:01 ID:0z1UqAN8
【牛乳乳製品健康科学会議の見解】
ー市販の牛乳を子牛に飲ませても全く安全で、健康に生育し、それが原因で死ぬことは決してありません。
ー生まれてすぐの子牛は母牛の胎盤を通して免疫たんぱく質を受けていませんので免疫成分を多量に
含んだ母牛の初乳を一週間ほど与える必要があります[注22]が、その後の子牛に市販の牛乳を母牛から
授乳するのと同じように温めて飲ませても、健康に全く影響はありません。実際に、通常どおり初乳を与え
受動免疫を得た生後4〜18日の子牛を対象に市販牛乳を4〜10日間、1日に4リットル(2リットル×2回)給与
する試験が行われましたが、哺乳牛には体調に何ら異常は認められず、その後も順調に生育しております。[注23]

[注22]NRC乳牛飼養標準2001年(デーリージャパン社)221ページ
[注23]独立行政法人家畜改良センター2006年「ホルスタイン種哺乳牛への市販牛乳給与試験」
472名無しのひみつ:2007/05/08(火) 15:13:15 ID:60b+IHTL
>>470
異常プリオンって何?
正常プリオンもあるの?
473名無しのひみつ:2007/05/08(火) 15:31:25 ID:5DzXcOyq
>>462
あのね、一般に牛乳に免疫成分が含まれているのは、分娩後、せいぜい数日間だけなんだよ。
で、免疫成分が残ってると、抗菌性物質の残留検査で、反応するから出荷できないんだけど、
通常長くても5日みれば、OK。
ということで、出荷されている牛乳には、免疫成分はないのよ。
これ牛乳の常識。だから、酪農家にいつも、免疫を含んだ牛乳があると思うのは素人。w

でね、市販の脱脂粉乳が原料の粉ミルクは、前の書き込みの中に、がっちり熱が加えられている
ことが書かれているけど、最初から一切牛乳を与えなくて、粉ミルクだけで育てても、事故率として
数字は数%悪くなるだろうけど、95%以上の牛は育つよ。

酪農家での子牛の事故率(病気や物理的な事故での死亡)は、初乳をしっかりもらっても、1〜2%
なの、で、初乳をもらわなくて最初から粉ミルクだけでも、せいぜい3〜4%も見れば十分。

学者が、初乳が大切といっても、この事故率の1〜2%の損失を減少させるためのことなのよ。
経済性から見ると、この数%は大きいからね。

と言うことで、粉ミルクだけでもほとんど死なない子牛が、市販の牛乳で死ぬわけ無いじゃん。
474名無しのひみつ:2007/05/08(火) 15:46:18 ID:UvI2u0kG
>>469
わしも納豆で血液サラサラが、ビトロの実験だということをスポーンと見落としていたので同じです
475名無しのひみつ:2007/05/08(火) 15:58:45 ID:nYe3MEnK
子牛用の乳には豚の血とかが混ぜられてるから、純粋な粉ミルクじゃないよ。
マサイ族だって牛乳しか飲んでないようなこと言ってるけど、やはり血を混ぜてるし。
476名無しのひみつ:2007/05/08(火) 16:07:25 ID:60b+IHTL
>>475
>子牛用の乳には豚の血とかが混ぜられてる
どのメーカーの?
477名無しのひみつ:2007/05/08(火) 17:18:50 ID:FTs2aMpu
血液ドロドロだったら、即刻死ぬような気がするんだが。
478名無しのひみつ:2007/05/08(火) 17:30:03 ID:N72ZsQVj
>>470
以前同様の疑問を抱いて調べたとき、プリオンについてはこういう記述が見つかりました。

ttp://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bsecjdexp.html

”プリオンは蛋白質なのになぜ経口感染するんです か?蛋白質なら普通は消化酵素で
分解されるので,それで失活するはずですよね?”生物学をちょっとでもかじったこと
のある人なら,必ずこういう疑問を抱くでしょう.
しかし,たんぱく質が必ずしも全て消化管でアミノ酸あるいは低分子のペプチドに分解
されてしまうわけではありません.臨床で使う薬剤では,キモタブやダーゼンなどの
タンパク分解酵素(これもタンパク質)が経口薬として認められています.これは,
消化管から吸収されるからこそです.インスリンでさえ,注射で投与するのは吸収率が
不定だからであって,全てが分解されてしまうからではないそうです.そして
ポリオウィルスワクチンも経口投与で立派に抗体ができるわけです.その上,感染性の
プリオンは正常のプリオンと違ってβシート状構造をとり,この特殊な構造のためも
あって,タンパク分解酵素抵抗性です.

この記述だけで確信したわけではありませんが、調査にあたり参考にはしています。


一方ナットウキナーゼに関して、同様の記述がどこかにあればよいのですが。
ナットウキナーゼを経口投与する云々について書かれている一般向けの書物やWEB
ページでは、蛋白質分解酵素抵抗性については書かれていないんですよね。
上の文でも感染性プリオンについて「蛋白質分解酵素抵抗性があるから吸収される」
という記述があるということは、通常の蛋白質は抵抗性がなく分解されるということ
でしょうから不思議に思っています。
インスリンの記述のように「吸収率が不定」ということかもしれませんが、それだと
牛乳に含まれる酵素はどうなんでしょうね?
479名無しのひみつ:2007/05/08(火) 17:53:45 ID:C8sncsqm
>>468
殺菌牛乳どころか煮炊きしたものは全部有害になってしまうな。
刺身の販促か?(w

>>478
酵素を食べたときの挙動ですが、酵素としての形を保ったままわずかには血中に入ります。
それをよりどころに売られているのがよく気管支炎などで処方されている「ダーゼン」。
蛋白分解酵素製剤ね。高濃度で吸収されたらそりゃ体とけちゃう罠(w
本当に効いているのかどうか、どうにもぁゃιぃと思っているけど・・・・・
納豆キナーゼについても、うろ覚えですがたしか一日300g食わせれば一応血中で検出され、
実際(大腿静脈かどこかの)血栓が溶解した例があるという文献はあった。
血栓って自力で溶解されることもあるんだけどね・・・・・
480名無しのひみつ:2007/05/08(火) 17:58:48 ID:C8sncsqm
大先生の本を販促本代わりにして売っている酵素製剤健康食品の店の話を聞いたことがある。a???
現在の加工食品は酵素が破壊されているからうちの酵素製剤をどうぞ(とても高い)
って売ってるけど、製法聞いたら
「厳選された無農薬有機野菜/果物を手間暇かけて『10日間煮詰め』ました」
と胸張って答えられました。外観もほとんどチャツネ。
おまいら、オリエンタルマースカレーでも食ってろ・・・・

嫁の友人だったので「はあ、そうですか、それはすごいですねえ」と言って帰ってきましたが・・・orz

481名無しのひみつ:2007/05/08(火) 17:59:06 ID:kRH07i0f
>>473
じゃぁ「初乳を一週間ほど与える必要がありますが」は間違いと言う事か。
数日で無くなるなら一週間も与える必要無いもんね。

ちょっと調べてみたら初乳は母牛から与えられないみたいだね。
初乳は冷凍保存されてるそうだよ。どうせ出荷できないからね。
それを人工哺乳させるそうだ。無論母牛から飲む事もあるだろうけど。
だから母牛から初乳が出なくても無問題、初乳銀行ってのも存在するとか。

もし初乳を与えられない時は代用乳だけ与えられずに抗生物質や薬も使うんじゃないの?
初乳の抗菌性物質ってラクトフェリンとかだろ。幾らでも売ってるじゃない。
てか、代用乳自体に添加されてそう。

>>476
代用乳といえばBSEで原因と噂された↓。

ミルフードAスーパーミルク
 渇ネ学飼料研究所高崎工場

脂粉乳、濃縮ホエーたん白、血しょうたん白(豚由来)
フィッシュソリュブル吸着飼料、乾燥ホエー、カゼイン、
動物性油脂(オランダ産牛脂含有)、ぶどう糖、植物性ガム物質、
フラクトオリゴ糖シロップ、食塩、トヨイ菌、飼料用酵母、発酵乳粉末、
卵白粉末、コーンシロップ、ケイ酸、酸化アルミウム
482名無しのひみつ:2007/05/08(火) 18:17:54 ID:N72ZsQVj
>>479
加熱調理した食品は健康のためにならない、生きた食品だけが生きた身体を作れる
のだという主張は、自然主義の一派として欧米では古くから存在します。
(ガードナーの著書でも紹介されています)
魚はおろか鶏卵も蓄肉も生で食べる風習のある日本人ならいざしらず、欧米人の場合
ベジタリアンになることを強いられるような気が。

納豆300g……今度は大豆イソフラボンの害を気にすべき数字かもしれませんねw


>>480
煮詰めるってあんた(汗)
せめて遠心分離機とか……w
たしかに「それはすごいですねぇ」としか言えないですね。

483名無しのひみつ:2007/05/08(火) 18:21:25 ID:oa2vU9tF
豆乳由来の乳酸菌生成エキスを売るために牛乳を敵視する理由がよくわかる
コイツを売るためには乳製品の存在は邪魔でしかない
ttp://www.kougendo.co.jp/newsite/taikendan/lactis-taiken.html
ttp://www.kougendo.co.jp/newsite/lactis.html
「乳酸菌生成エキス」で花粉症、アトピーが改善ですよ?

質問状で
6. ご著書72ページで『日本ではここ三十年ぐらいのあいだに、アトピーや花粉症の
患者が驚くべきスピードで急増しました。(中略)その第一の原因は、(中略)学校給食の
牛乳にあると考えています。』と述べられておられますが、
この見解を裏付ける科学的根拠をお教え下さい。

アトピーや花粉症が増えたのは牛乳の仕業にしちまえば牛乳を飲まなくなって
サプリ売り上げアップって筋書きですな
484名無しのひみつ:2007/05/08(火) 19:08:34 ID:kRH07i0f
>>473
代用乳でググったら一番上のリンクで思いっきり添加されてるって書いてあったわ。
>全卵粉末に含まれる免疫グロブリンにより、感染症などへの抵抗力を強化します。
これが原因ですね。
市販の牛乳には当然添加されてるわけ無い。
だから市販の牛乳だけだと死んでしまうわけだ。
485名無しのひみつ:2007/05/08(火) 19:18:46 ID:N72ZsQVj
>>483
でも、「電子レンジの電磁波は放射線の一種」なんて記述がされている本を読んで
その人が勧めるサプリを買うのかなぁ、とも思うけど、どうなんでしょうね。
新谷氏の著書がベストセラーになっているのは事実だけど、酵素サプリがはたして
どれだけ売上増加したのかしらん?
486名無しのひみつ:2007/05/08(火) 19:39:41 ID:hKbX2RGP
>>481
議論を拡散させるなよ。
新谷は著書の中で市販の牛乳を飲ませた子牛は死ぬそうです。
と書いたが、それが本当かという話だから。

初乳(免疫)の有用性は、否定しない。先に書かれたように
初乳を飲んだ子牛とそうでない子牛では、事故率で数%の数字の差は出ることは
だれも否定しない。
でも数字の差としてはわずか数%の差。ただ、経済が関係するので、1頭でも死ぬか
生きるかで、大きな損失が発生する事になるので、気の利いた人はなるべき損失が少
なくなるように、冷凍初乳などは用意している人もいる。

でも、これも先に書いたように、初乳(免疫物質)は、抗菌性物質の検査に反応するので
酪農家は出荷できない。(してはいけない)
したがって、市販の牛乳どころか、出荷される牛乳にはもともと免疫物質は含まれてない。
従って、市販牛乳を相手に免疫の話を持ってきても意味がない。

で、脱脂粉乳の原料乳も市販の牛乳の原料乳も同じ物。
で、脱脂粉乳は、市販の牛乳よりしっかり熱をかけられて製造するけど、子牛は死なない。
何故?  
免疫物質を添加してるからって言うなよ。
あれは、細菌やウイルスに対して対抗する役割をする物だよな?




487名無しのひみつ:2007/05/08(火) 19:53:32 ID:kRH07i0f
>>486
>>484でも書いたが代用乳には抗菌性物質が含まれてるよ。
免疫グロブリンは初乳のものと同じ。
初乳を飲ませないでも数%ですんだのはそのお陰。

後普通の牛乳も0.09%だけど含まれてるって。
488名無しのひみつ:2007/05/08(火) 19:54:17 ID:hKbX2RGP
>>484
もう、馬鹿かアホかと・・・・・
その論でいっても、そりゃ、市販の牛乳で死ぬんじゃなくて、
細菌感染を起こすような、環境と管理が悪いからだしぃ、
普通の(出荷される)酪農家の牛乳を飲ませても、死ぬって事じゃないの???



489名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:03:09 ID:4VT1bASH
農学、医学、物理学、機械工学、、、、、、、
・トンデモ学者はどの分野にも腐るほどいる
・どんなにトンデモ(もしくは電波・妄想・詐欺?)でも
 学会の会費を納めていれば学会で発表できる
・学術誌への投稿と違って事前審査もない
・しょうがないから学会側は一日目とか午前中に発表させる
490名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:05:41 ID:hKbX2RGP
>>487
同じく馬鹿かアホかと。
あのなぁ、0.09%の効き目ってどれほどの物か言ってみろよ。
あと、酪農家は子牛を死なさないが為に、牛乳を飲ませないで粉ミルクを使うのかい?
単に粉ミルクの方が経費が安いからだよ。

初乳を飲まなかったとしても、最初の1週間か10日を、細菌感染させないように、
環境をしっかり確保して乗り切れば、後は、ほとんど関係なし。
ウソだと思うなら、誰か酪農家を訪ねて聞いてみな。
491名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:19:10 ID:EaqhumFG
やっぱりトレンドは、「人造牛乳」だぜい。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/164932/
492名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:39:11 ID:kRH07i0f
>>488
ホントに理解して無いようなので一度整理しようか。
・新谷は市販の牛乳「だけ」では死んでしまうと言っている。市販の牛乳を飲ませると死ぬと言ってるのではない。
・理由は市販の牛乳は高温殺菌で生命活動に必要な酵素が壊れてしまっているから。
・初乳には免疫グロブリン(酵素の1種)が含まれ、小牛はこれにより免疫を獲得する。
・粉ミルク(代用乳)には免疫グロブリンが含まれる。
・初乳を与えなくとも代用乳を与えれば免疫は獲得できる。
・初乳を与えず代用乳だけで育った小牛は免疫を獲得しているので死なない。
・市販の牛乳には免疫グロブリンは含まれず免疫を獲得出来ないので死ぬのは当然。
以上、理解出来た?

ちなみに新谷の言っている実験は無菌室で行われたらしい。
0.09%の効き目は分からないが0より遥かにマシ。なお初乳は6%。
代用乳を使う理由は代用乳は牛乳より栄養満点で元気で速く育つから。
493名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:39:29 ID:nYe3MEnK
ネタものはこれかな?

虫歯の増加と牛乳の消費量は比例すると警告した先駆者は少なくありませんが、
マレーローズ(ローマオリンピックで4つの金メダルを獲得)の父、イワンローズのその一人です。
 “牛乳有害論” は、健康に関心を寄せる人たちの間では常識化していることですが、
いまだに「牛乳にはカルシウムが多く含まれているから毎日飲むべきだ。」と間違った栄養学を信じている人が多いのです。
 市販の牛乳を子牛に3ヶ月飲ませ続けたら、子牛は育つどころか死んでしまったということが、
イワンローズの著書に紹介されていますが、これは自然の牛乳と市販の牛乳では働きに天地の違いがあるということです。
http://horebore.2.pro.tok2.com/sp1-18.html

マレー・ローズ
http://jazzmens.net/vegetarian/health02.htm
494名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:41:47 ID:UvI2u0kG
>>479
サシミではなく生野菜教(ほんとに宗教的なの)なんですよ
彼らにとっては意味なく動物食を攻撃するのがトレンディらしいのね
495名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:47:14 ID:Xr6jZNLg
>ID:kRH07i0f
ねえ君釣りなの?
それともマジでずっと書いてるの?
496名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:47:26 ID:UvI2u0kG
>>492
人間用牛乳だけでも無菌室なら子牛は普通は死にませんでFAですよ
何例実験したのか知らないけどね
もし4、5日で死んだ子牛がいたなら、彼(彼女)には先天性の疾病があったのでしょう
497名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:47:50 ID:nYe3MEnK
>>492
>代用乳は牛乳より栄養満点で元気で速く育つから

元気というのはどうかな? 薬漬けで育てられるのに。
498名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:51:40 ID:C4vb2wyf
>>483の「乳酸菌生成エキス」の製造販売元会社のサイトをみればわかるけど
宗教(浄土真宗)と関係深い会社なのですよ
それを全面的に支持してるのが新谷教授

教祖?の支持で研究してるし。だから怪しいというわけでもないしエキスの効果もあるみたいだけど
それと牛乳を否定していいことにはならないから
ソースがあるなら出してくれという簡単な質問ですよ
499名無しのひみつ:2007/05/08(火) 20:55:06 ID:kRH07i0f
>>496
そう、普通は死なないんだけどそれが死んだんだから問題になってる。
新谷説ではエンザイム不足で死んだのではとなっている。
500名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:22:06 ID:YMzQOBPU

独立行政法人家畜改良センター2006年「ホルスタイン種哺乳牛への市販牛乳給与試験」
http://www.nlbc.go.jp/nikappu/tyousasikennjyouhou.pdf
は無視なのか?何頭でやればいいのか?
新谷の言う「死ぬ」は何頭で試したんだ?死因が牛乳であることのソースは?

問題になったのは新谷が本に書いたのがきっかけだろ。
その根拠をだせと(
こいつのおかげであっちこっちで問題視されて消費者が不安になってる

http://zkk.lin.go.jp/question/11.html

Q11  市販の牛乳を子牛に飲ませると、4・5日で死んでしまうのですか?

A11 そんなことはありません。生まれてすぐの子牛には、免疫成分を多量に
含んだ母牛の初乳を一週間ほど与える必要があります。
その後、子牛に市販の牛乳を(母牛から授乳するのと同じように暖めて、
冷たいとおなかをこわすことがありますので)飲ませて、もちろん健康に影響はありません。 

501名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:39:46 ID:4VT1bASH
乳糖不耐の場合でも完全に酵素が出ないのでない限り
加温したり希釈したりすれば消化できる
たとえばホワイトシチューやコーンクリームポタージュ
でお腹を壊さないのであれば完全乳糖不耐ではない
あと胃での消化は不機嫌なときは効率が悪化するので
牛乳の匂いが嫌いなひとはそれだけで消化が悪くなる
もともと牛乳自体が乳脂肪のせいで冷たい状態では
消化しづらい代物である
502名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:49:28 ID:FJ6Ejzlj
で、回答はまだか?
503名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:50:36 ID:1n7PoFGe
問題にされているのが、乳糖消化に適応するストレスなら
消化できたという結果は問題じゃないだろう。
504名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:52:25 ID:ChHrrE71
まあ経験的に牛乳は体にいいから飲むけどな。
ボディビルには欠かせないw
505名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:56:35 ID:UvI2u0kG
>>499
だから、たまたまでしょ
506名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:56:48 ID:kRH07i0f
>>500
実験の条件が違うから意味が無い。
独立行政法人家畜改良センターも初乳を飲ませていない産まれたばかりの小牛を
無菌室で市販の牛乳だけで育つか追試してくれればいいのに。

きっかけは新谷の本じゃないよ。
昔から言われてた事だよ。
その時も問題になった。
農水省が出版社に乗り込んで訂正記事を載せろと言ってきたらしい。
ソースは以下の本
http://www.metamor.co.jp/maegaki/milk.htm
507名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:58:30 ID:r2mbRZ0o
>>481
>血しょうたん白(豚由来)
もう5年以上前に使用禁止されとるがな
508名無しのひみつ:2007/05/08(火) 22:09:35 ID:r2gffBdi
世界でこれだけ飲み食いされてる食品が有害なわけねーだろ。
509名無しのひみつ:2007/05/08(火) 22:13:55 ID:r2mbRZ0o
読むのめんどくせぇから訊くけど、
なんで子牛に市販の牛乳を飲ますと死ぬんだい?
510名無しのひみつ:2007/05/08(火) 22:23:54 ID:UvI2u0kG
新谷の電波な論理によると酵素がないからだってさ
511名無しのひみつ:2007/05/08(火) 22:28:06 ID:r2mbRZ0o
>>510
ありがと。
んでさぁ、酵素がないと人間も飲んだら死ぬのか?
死なないよねぇ。
子牛が死ぬから人間にも有害って発想なのか?
だとしたら、そこはかとない馬鹿だな。
512名無しのひみつ:2007/05/08(火) 23:11:46 ID:FJ6Ejzlj
人間が飲んで死ぬなら、とっくに人類は絶滅してるわなw
513名無しのひみつ:2007/05/08(火) 23:44:36 ID:oKVgLoq9
即効性の毒と遅効性の毒があるし、牛乳に益が全くないわけじゃないからね。
タバコなんかだってごく最近じゃない。毒認定されたのは。
514名無しのひみつ:2007/05/09(水) 00:26:09 ID:z2QmxlZb
別にそんなことない

タバコの葉は食用にしてないわけだし
515名無しのひみつ:2007/05/09(水) 00:29:40 ID:pgry6P4+
酵素は栄養の1つだな。
含まれて無くても問題無いけど全く摂らないだと体にガタが来る。
516名無しのひみつ:2007/05/09(水) 01:30:43 ID:QfFtDX+d
牛乳有害論の本と牛乳神話論の本のガチンコ勝負。
http://sspirits.cocolog-nifty.com/beef/cat3977415/index.html
517名無しのひみつ:2007/05/09(水) 04:58:20 ID:ELgGvxl5
>>506
お前言ってることがおかしいよ。
>492で自分勝手なまとめをしてるけど、最後で
「市販の牛乳からは、免疫を獲得できないから死ぬのは当然」
と言っておきながら、無菌室で市販の牛乳だけで育つか追試しなくちゃならんのかい?
無菌室なら、免疫無くても細菌感染はないから、なんの問題なしじゃん。

子牛を育てるのは、生後1週間程の細菌感染による下痢が事故としては一番多い。
で、もし初乳による免疫物質を得られてないにしても、きちんとした環境の元(普通の
綺麗で乾燥して暖かい環境)1週間から10日を過ぎれば、自分で抵抗力を付けるから
それ以後は、ほとんどなんの問題もない。

で、現場では、初乳をもらわなくても、ほとんど、全ての子牛は死なない。
で、この場合は、市販の牛乳の問題でなくて、母親からの免疫移行の問題
でしかないだろうに。

あとな、
http://www.metamor.co.jp/maegaki/milk.htm
を、持ってきたかい。新谷の本もトンデモの部類と言ってるのに、その根拠に
この、「元祖トンデモ本」を持ってきたら、お前自ら新谷はトンデモ本を根拠にしてますって、
言ってるんだよなぁ・・・・おれ、頭痛くなってきた。
518名無しのひみつ:2007/05/09(水) 06:51:35 ID:qOyc7haE
>>500
これだろ?外山 利通っていう産経新聞社員。
自称健康ジャーナリスト。
http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/t042.html
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/shir/milk/milk-026.shtml

>>しかも、その例というのが、「2歳児を粉ミルクだけで育てていた」だとか
>>「3歳児に毎日1リットルの牛乳を飲ませていた」、という極端なものなの
>>です。

http://www.maff.go.jp/www/houdo/houdo/010613houdo.htm
ほんで農林水産省の質問にもちゃんと根拠を示せずツッコミおおすぎ

新谷はまだ専門外科医としてのキャリアがあるが新聞社員の
トンデモ本がきっかけの問題を同列に扱えということかい?
「昔から」とか「アメリカの〜」とかいうけどそれを出してくれよと。
519名無しのひみつ:2007/05/09(水) 06:52:50 ID:qOyc7haE
レス番まちがえ('A`)
>>506ですた。
520名無しのひみつ:2007/05/09(水) 09:26:54 ID:z2QmxlZb
メタモル出版ってとこでもうダメだけど
その本の「牛乳の飲みすぎと自閉症や知恵遅れの関係」がまたとんでもなさそうだなぁ

大体予想できるけど、どうやって発生するか知らない人(ゲーム脳@森など)にありがちな論調なんだろうと…
521名無しのひみつ:2007/05/09(水) 09:53:18 ID:k+YHL8si
著者の主張って「市販の牛乳だと子牛は四、五日で死んでしまう」な。
実際に市販の牛乳"だけ"と書いてあるのかとか、
免疫無いと4〜5日で死んでしまうのかは知らん。
522名無しのひみつ:2007/05/09(水) 10:18:47 ID:UhVdDCQt
>>517
>無菌室なら、免疫無くても細菌感染はないから、なんの問題なしじゃん。
だから本来ならその通りと何度も何度も言ってるじゃないか。
でも死んだと報告されてるの。それはおかしいでしょ?
だからちゃんと調査したらどうだと言ってるの。
何で理解できないかな。

>ほとんど、全ての子牛は死なない。
矛盾してるぞ。殆どなら全てじゃないだろ。
523名無しのひみつ:2007/05/09(水) 10:22:50 ID:UhVdDCQt
>>520
それは確か、知恵遅れだと思われてた子は牛乳を沢山飲んでて
それを止めたらそれが治ったと言う話で
原因は親が食が細いからと言って牛乳を沢山飲ませ
そのせいでお腹が一杯になり余計普通のご飯が食えなくなり
食えないから牛乳を…
って悪循環で栄養バランスが崩れて症状が出ていたと言う話だったと思う。
524名無しのひみつ:2007/05/09(水) 10:24:34 ID:VJNpDw/K
なぁ、初乳に含まれていて、市販の牛乳に含まれている成分って、
生まれたての子牛にだけ必要なものであって、
人間には必要ないものなのかい?
525名無しのひみつ:2007/05/09(水) 10:41:35 ID:UhVdDCQt
>>516
のサイト見てみた。
かなりまともに纏められてるな。
書いたのは「牛乳・酪農応援派」だそうだがまともな人間が読むとまともに理解できるんだな。
馬鹿は表面的なことを鵜呑みにして誤解して何も理解できずトンデモだと言い出すんだ。
526名無しのひみつ:2007/05/09(水) 10:50:09 ID:VJNpDw/K
>>516を書いた人は母乳アレルギーの存在を知らないようだ。
この人も表面的な知識しか持ち合わせていないみたいだな。
527名無しのひみつ:2007/05/09(水) 11:27:41 ID:qoi0DTTY
>>522
どういう育て方しても全ての子牛が死なないように育てるのは大変だと思うが。
528名無しのひみつ:2007/05/09(水) 11:28:03 ID:fsRKJWwl
母乳アレルギーと牛乳とどう関係あるの?
529名無しのひみつ:2007/05/09(水) 11:29:53 ID:fsRKJWwl
>>522
速くその「死んだと報告」のスースを見せてくれよ
530名無しのひみつ:2007/05/09(水) 11:30:45 ID:fsRKJWwl

ソース(´・ω・`)スース
531名無しのひみつ:2007/05/09(水) 12:08:38 ID:OkCBvsfo
俺も有害だと思うな。
毎日牛乳を1杯飲んでた祖母は95歳で無くなったし。
牛乳飲んだら確実に死ぬと思う。
532名無しのひみつ:2007/05/09(水) 12:29:31 ID:NshQ5vCi
今日の天邪鬼スレはここですか?
533名無しのひみつ:2007/05/09(水) 12:32:46 ID:OkCBvsfo
>>525
そのサイトが良くまとまっているのは同意。
ただ、そのサイトを見る限り、トンデモに見えるんだが。
そのサイトの人は感情的にならず、トンデモを上手く扱っているだけ。
本の内容を見る限り、科学的根拠とか、科学的考え方が全然できてないし。
534名無しのひみつ:2007/05/09(水) 12:56:38 ID:HEJxaKki
>>5
うむ!

でも一リットルって結構多いですよね。わたしは給食の200cc?位と家では時々
という程度でした。
でも大人になってからは、休みの日とか一リットル飲んでるかもしれません。

Aカップです。
535名無しのひみつ:2007/05/09(水) 13:07:43 ID:aSZBD7Jv
ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆
 ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆
  ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆
   ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆
    ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆
   ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆
  ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆
 ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆
ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆ホモ毛ナイス☆

ヲッスヲッス!!ヲッスヲッス!!ヲッスヲッス!!
ヴォー!ンギモッヂイイ!牛乳最高たまんねえぜ!


536名無しのひみつ:2007/05/09(水) 13:45:55 ID:z2QmxlZb
>>523
牛乳単一食でも知恵遅れ症状なんて出ないと思うぞw
>518のサイトの一つに、

「1日8時間ついていたテレビを一切とめ、あわせて牛乳もやめたことによって、
発音がはっきりして、言葉が増えてきた」「1日13時間もつけっぱなしになっているテレビを
消すことと、思い切って牛乳をやめることを指導した」

などと書かれている
537名無しのひみつ:2007/05/09(水) 13:50:35 ID:z2QmxlZb
>>528
母乳は絶対安全と言いながら牛乳だけ悪者扱いするのは間違ってるとゆーことでは
538名無しのひみつ:2007/05/09(水) 14:03:13 ID:fNUjZNid
回答マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

何で回答にこんなに時間がかかるの?
本を書いたときに参考にした論文や資料が手元にあるはずだから、それを示せばいいだけだろ!
1日でできるじゃん。ww
539名無しのひみつ:2007/05/09(水) 14:03:47 ID:1a9js0Tf
他の悪性要因を無視して牛乳飲んでたのが原因としてるだけだな
タバコ吸って牛乳飲んでたら肺がんになった。死んだのは牛乳のせい
って感じだろ

>>526  >>537
特定のアレルギーを持ち出したらきりないんだが。
食品にかぎらず空気中にただよう菌、そして薬にもアレルギー物質は含まれてるし
普通に市販されてる薬にも副作用は付きまとう
量、用法を守って使っても人によってはアレルギー、副作用は発現する
540名無しのひみつ:2007/05/09(水) 14:06:52 ID:VJNpDw/K
副反応っていえよ
541名無しのひみつ:2007/05/09(水) 14:12:29 ID:VJNpDw/K
>>539
>量、用法を守って使っても人によってはアレルギー、副作用は発現する
それはアレルギーだからw
542名無しのひみつ:2007/05/09(水) 14:16:52 ID:gUYSDnoh
体質的に牛乳が合わなくて、ゴロゴロしたり下痢したりする人は、
栄養の吸収が悪くなるよね。それを言ってるんでしょ?
543名無しのひみつ:2007/05/09(水) 14:21:45 ID:1a9js0Tf
>>541
だから個人のアレルギーを牛乳が悪いせいにすんなよ。と。
オマエ本題わかってんの?
544名無しのひみつ:2007/05/09(水) 14:24:29 ID:VJNpDw/K
>>543
誰が牛乳のせいにしているって?
おれは反新谷派なんだが。
お前、本題以前に日本語理解できていないようだな。
545名無しのひみつ:2007/05/09(水) 14:46:42 ID:AbTiCgj6
>>量、用法を守って使っても人によってはアレルギー、副作用は発現する
>それはアレルギーだからw

だからアレルギーだろ

?????

ごめんよくわかんない
誰か翻訳して
546名無しのひみつ:2007/05/09(水) 15:10:15 ID:VC4abZA3
>>534
生きろ。
547名無しのひみつ:2007/05/09(水) 15:12:02 ID:z2QmxlZb
>>542
でもカルシウムはちゃんと吸収されてるとよ
548名無しのひみつ:2007/05/09(水) 15:20:50 ID:VJNpDw/K
>>545
>人によっては
この「人」はアレルギー体質の人のことをさす

これで分かったろ?
549名無しのひみつ:2007/05/09(水) 17:37:00 ID:a9TKt4Uy
牛乳の摂取量が世界一多いニュージーランドなどベスト3では骨折や虫歯が多い
550名無しのひみつ:2007/05/09(水) 17:45:04 ID:U5QkP0kF
気のせい気のせい
551名無しのひみつ:2007/05/09(水) 17:53:18 ID:U20EeJvQ
>>549
その主張をデータとともに示すことができればいいんだろうけどね。
あと「骨折が多い」「虫歯が多い」というのはカルシウムの摂取量だけではなく
ライフスタイル全般の影響を受ける問題だから、それらの影響を除去したデータ
でないと正直意味がない。
せめて骨密度の国別比較とかをすればいいのに。
でもこれも、運動量などの影響もうけるから単に食品だけに問題を帰結させるの
は無理がある。
552名無しのひみつ:2007/05/09(水) 18:11:35 ID:/lbEjCDK
新がつくなまえは・・・・
553名無しのひみつ:2007/05/09(水) 19:47:38 ID:z2QmxlZb
>>549
それは体格のせいだという説もある
例えばヨーロッパ北部では牛乳をよく飲むが
ケツが大きくて、脚の骨が細長いから、こけると骨折しやすい
もしあんまり牛乳を飲まない国なら、もっと骨折者は多いだろうと言われている

虫歯は少ないはずなんだけどな
水道水に弗素添加してる国では
554名無しのひみつ:2007/05/09(水) 19:52:43 ID:zEPA+pS5
あちらも説がある
こちらも説がある
555名無しのひみつ:2007/05/09(水) 22:25:33 ID:cLphbNXg
>>554
同じ地域内で条件をそろえて調べているわけでもない牛乳の消費量による比較なんて意味ないだろ
もう何度突っ込まれてるんだよ
556名無しのひみつ:2007/05/10(木) 00:03:25 ID:SN3cqh/y
騒ぎになったら困るのは業界だということに気づいたので、
公開質問状はなかったことに。
557名無しのひみつ:2007/05/10(木) 00:09:57 ID:QH7N9K6/
真っ当に科学的に突っ込んでも、何の回答も帰ってこないので、
公開質問状はなかったことに。

という方が正しいだろw
558名無しのひみつ:2007/05/10(木) 02:42:36 ID:cwkfyGjs
別に業界は困らんと思うけどな
559名無しのひみつ:2007/05/10(木) 10:41:53 ID:COER03Kc
というか、公開質問状と言っても回答する法的義務があるわけじゃないしな。
新谷氏やサンマーク出版にとってはだんまりをしているだけで、報道により本の紹介がされて
宣伝効果の方があがるわけ。
既に買って読んだという人の大半は自分で疑問を抱いて調べたりしようとはしない人が大半だし、
調べて新谷氏の本を信じられないと考えるようになった人がいたとしても、既に売れたぶんの
売り上げはあるわけだし。

560名無しのひみつ:2007/05/10(木) 11:07:24 ID:A3GZh4Dc
>>559
だがこれから牛乳有害論を誰かが深夜本を根拠に持ち出せば、
「公開質問状出したけど答えられない人の本を信じますか?」とやり返すことはできるようになる。
たいした効果はないけど、少しはまし。
561名無しのひみつ:2007/05/10(木) 11:16:07 ID:KJe7yOhA
そういえばコーヒー浣腸で死んじゃった人の遺族からは訴えられていないのか?
562名無しのひみつ:2007/05/10(木) 11:43:36 ID:COER03Kc
>>560
もちろん、やらないよりはマシだと思う。
ただ、牛乳有害論だけに的を絞っているのは片手落ちではないかとも思う。
この著書の問題点は牛乳有害論だけではなく、そもそもメインテーマであろう
酵素栄養学じたいがトンデモであることを示すことができればいちばんいいん
だけどねぇ。

ちなみにこの著者の本、先日寄った大手書店ではベストセラーのコーナーと
健康法・ダイエットのコーナーには置かれていたけど、栄養学とか医療とかの
コーナーには置かれていなかったw
図書館とかではどういう扱いしているんでしょうね。
563名無しのひみつ:2007/05/10(木) 14:20:30 ID:cwkfyGjs
>>561
ちょ、死人出てるのか
にがりや白インゲンと同レベルにトンデモな罠…
564名無しのひみつ:2007/05/10(木) 16:43:49 ID:+XeowsRm
回答がなきゃ営業妨害で損害賠償請求と出版差し止め、謝罪と訂正広告を
求めて訴えればいい。損害額は知らんがww
565名無しのひみつ:2007/05/10(木) 20:14:30 ID:hB3pR/TB
たとえ回答するにしてもインタビューや著作でだろう。

牛乳業界の御用学者によって
恣意的に選択された部分にだけ回答する義務はないからね。
566名無しのひみつ:2007/05/10(木) 21:58:16 ID:JHZO/G+N
質問に答えないのは新谷氏の情けなのかもね。
あるいは窮鼠に噛まれる役はご免だってことか。
567名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:57:20 ID:cwkfyGjs
>>565
むしろ、イジワル質問に答えられないのは
やましい所があるからとしか思えませぬが
568名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:35:02 ID:KoWW8q1p
>>562
それを全部牛乳業界に押し付けるのはちょっと無理があるだろう。
牛乳業界は自らの領分で戦えばそれで十分。
569名無しのひみつ:2007/05/11(金) 01:18:35 ID:nCCLfEpF
子供の頃から牛乳飲むのが日課の人っているじゃん?
そういう人と、たまに牛乳を飲む人、アレルギーで飲めない人の
骨密度を比較したら、それなりに参考になるデータが出ると思うんだけど。
ダメですか?
570名無しのひみつ:2007/05/11(金) 01:31:21 ID:Yp8M8WBc
>>569
牛乳以外で、骨密度に影響する様々な要因
というものを考慮していないので、全然ダメです。
571名無しのひみつ:2007/05/11(金) 02:58:45 ID:KoWW8q1p
>>570
全然だめってことはないでしょう。
別々の国のデータを比較するよりははるかにマシじゃないですか
572名無しのひみつ:2007/05/11(金) 06:51:03 ID:nCCLfEpF
>>570
いや、確かにそうなんだけどさ。
現実問題、一卵性双生児を監禁して調べるわけにもいかないじゃん。
動物実験すりゃいいのかな?
何にせよ、これって「減る」とか言い出した方が根拠を出すべきだよなぁ。
ま、カルシウム減るって言われても飲むけどね。
筋肉つくから。

>>571
ですよねぇ。
現実的に意味はあると思う。
これが無意味なら喫煙者のガン発生率とかも無意味だと思うし。
573名無しのひみつ:2007/05/11(金) 08:01:29 ID:ruZQXomB
>>569->>572
とりあえずこれ読んでから書き込め
ttp://www.metamedica.com/yogo.html
574名無しのひみつ:2007/05/11(金) 09:00:22 ID:RfHbprtX
>>568
恣意的・・・・?
有る意味、新谷の本(このスレでは牛乳について)の内容が本当なら、
非常に意義有る画期的主張なんだぞ。w
質問状の内容は、その牛乳に関する画期的主張に対して、ど真ん中じゃん。

まさか、健康本を書くに当たって、そのネタにした事例を、使えるかどうか
の判断しただろうから、使えると判断したなりの判断理由になった物を提示してくださいと言うだけ
じゃん。

575名無しのひみつ:2007/05/11(金) 09:01:55 ID:ruZQXomB
>>565
>牛乳業界の御用学者によって
>恣意的に選択された部分にだけ回答する義務はないからね。
恣意的だということを証明すれば良いだけの話なんだけどねぇ。
576名無しのひみつ:2007/05/11(金) 09:16:59 ID:0gh5n1Bx
>>569
当然、いろいろなデーを集めているんでしょう。
望ましい結果が得られないから発表しないだけで。
児童の骨折率や骨粗鬆症の激増だって、もしも逆であったなら牛乳を
飲んでいるからだと主張していたであろうことは目に見えている。
577名無しのひみつ:2007/05/11(金) 09:23:58 ID:tOTIAGg7
普通に聞いてるだけでしょ。
根拠がなきゃ損害賠償の訴訟で終了なのかな?
578名無しのひみつ:2007/05/11(金) 09:36:00 ID:Csh9g3PF
>>572
牛乳の有害性については20世紀初頭から既にアメリカで主張がされており、それに対する反論も当時からあった。
牛乳の摂取量と健康についての相関関係を示すデータは、新谷氏の調査によるもの以外にもあると思うし、
新谷氏やサンマーク出版はそれらのデータを示すことができる。

無論それだけで是非が決まるものではなく、そのデータが信頼できるものかどうか(サンプルに偏りはないか等)
の調査と再反論は、根拠を示せと言った側の責任であろう。
579名無しのひみつ:2007/05/11(金) 10:36:18 ID:APirpNuy
>578
>新谷氏やサンマーク出版はそれらのデータを示すことができる。
だから、それを出せって話でしょ。

日本酪農乳業協会側は、質問状内で牛乳は有益とするデータを出している。
それを崩すために、今度は新谷側がデータを示す番。
580579:2007/05/11(金) 10:37:47 ID:APirpNuy
連投すんません。
有益と言うか
「あんたが書いてることは間違ってんじゃない?」
と言うデータ。
581名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:10:01 ID:Csh9g3PF
>>579-580
うん。
俺も新谷氏の主張は間違っていると思っている側の人間なので、「出すことができる」というのは
「だから早く出してね(はぁと)」の婉曲表現ですw

582名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:17:04 ID:KD0FOE9D
思いつきで書いた本だから、データなんて出てこないさ。
583名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:18:03 ID:ruZQXomB
「何万もの臨床」とかいうけど、データ化して初めて臨床という言葉がつかえる。
データ化していないのなら「単なる思い込み」と言われても仕方がない。
584名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:47:29 ID:nCCLfEpF
トンデモか、、

ちなみに牛乳から作られる、カゼインプロテイン、ホエイプロテインは卵と並んで
最高品質のタンパク質として、ボディビルダーに愛飲されています。
脱脂粉乳もね。
んで、飲むときは好みによるけど、牛乳に溶かして飲むのが主流。
欧米人は半端じゃない量を摂取するし、しかも扱うウエイトは400キロとかだったりする。
これで骨がもろくなるなら、ボディビルダーは骨折だらけだよ。
しかし腱や筋肉の断裂は聞くが、ウエイトで骨折したって話は聞かないなぁ。
585名無しのひみつ:2007/05/11(金) 12:14:44 ID:AwmurzQi

牛乳を飲まなくなったのは、雪印牛乳が無くなったからだ。

586名無しのひみつ:2007/05/11(金) 12:15:47 ID:AwmurzQi

やはり牛乳は雪印が一番良い。


587名無しのひみつ:2007/05/11(金) 12:33:19 ID:zaSRCQic
>>585-586は、
黄色ブドウ球菌がうまかったて事?
それとも、賞味期限切れの牛乳がうまかったて事?
588名無しのひみつ:2007/05/11(金) 12:38:13 ID:AwmurzQi
黄色ブドウ球菌が入ってない奴だ

聞いた事ないメーカーの牛乳なんか何が入っているか分からない
589名無しのひみつ:2007/05/11(金) 15:16:39 ID:Csh9g3PF
俺が通ってた小中学校だと、県内ローカル?なブランドの牛乳だったな。
小学校の社会見学で、工場の見学にも行った。
590名無しのひみつ:2007/05/11(金) 16:58:52 ID:IRL9TUAI
>>582
思いつきじゃなくて思い込みだろ
591名無しのひみつ:2007/05/11(金) 16:59:47 ID:Qo/UUxFh
低温殺菌って賞味期限が非常に短いから
捌ききれるかが不安定で高いのかな?
技術的にコストが高い訳でなければ
安くすることは可能かも
592名無しのひみつ:2007/05/11(金) 17:05:16 ID:rEuJnUhZ
>>588
明治と森永とグリコに謝ってくだたい

あと地牛乳はいける
特に紙蓋ガラス瓶
593名無しのひみつ:2007/05/11(金) 18:28:51 ID:T0KfkgGn
ただでさえ売れない時に有害とか言われたら怒るよな。
確定的な科学的根拠なんか出ないと良いよね。

牛乳の低迷は雪印事件よりも豆乳の普及にあるような気がするな。
僕の場合、豆乳買うなら豆腐を買ってしまう。
ヘルシーなプレーン豆乳はまずいから…
594名無しのひみつ:2007/05/11(金) 18:45:30 ID:rEuJnUhZ
豆乳は…混ぜ物しないと飲めないくらいだね
で、慣れた頃に牛乳飲むとすごくうまく感じる

ただ、豆乳って牛乳のシェアを脅かすほど普及してないと思うのよね
原理的にはできるはずだが、豆乳原料の加工品(ヨーグルト、アイスなど)がほとんどない
あっても高い
595名無しのひみつ:2007/05/11(金) 18:51:51 ID:T0KfkgGn
そもそも豆乳の場合、以前はシェアは皆無だったものだからね。
豆乳だけでなく野菜ジュースの分野も飲みやすい商品が増えてるし、
青汁を毎朝本気で飲んでる人もいるし、
牛乳がパン食派の朝の定番では無くなって来てるよね。
596名無しのひみつ:2007/05/11(金) 19:28:57 ID:KoWW8q1p
いま乳製品の消費を推進するのに比較的楽な方法といえばあれだ、
トランス脂肪酸関連だろう
マーガリンやショートニングの消費をバターに向けさせることを期待できる
597名無しのひみつ:2007/05/11(金) 19:37:26 ID:VkIJUg/1
どちらもできるだけ使わないのがベストだろう
マーガリンやショートニングよりバターのほうががまだましというだけ
598名無しのひみつ:2007/05/11(金) 19:50:43 ID:VxOgQ1a6
無調整豆乳って昔はまずくて飲めなかったんだけど、
数年前くらいからうまくなったよね?
ただ慣れただけかもしれないけど。
それに比べて牛乳はヘンな匂いがする。
酸化してるからかな?

調理油は使うならやっぱオリーブオイルしかないと思うよ。
リノール酸も取りすぎな状態だからね。
CMやってるようなところの製品はダメ。
599名無しのひみつ:2007/05/11(金) 20:10:47 ID:YhcJnWcR
ゴートミルク(山羊乳)は生産が難しいのかな?
牛乳ばかりを推進するんじゃなくて
粗食に耐えて、穀物飼料よりも草を食べてくれる
山羊乳の生産を増やしてくれたらいいのにな
飼料が安くて高値で売れるなら手間がかかっても採算合うんじゃない?

牛乳を懸念する人でも、ゴートミルクなら欲しいという人もあるので
考え方の違いを押し付けようとするよりも、
別のものを提供するチャンスだととらえたほうがいいこともあるよ。
600名無しのひみつ:2007/05/11(金) 20:29:00 ID:T0KfkgGn
ゴートミルクも不味いけど豆乳よりはましかな?
でもあの臭いは受け付けない人もいるかも。
601名無しのひみつ:2007/05/11(金) 20:58:51 ID:uvDwbolt
ヨーロッパには、山羊用のミルカー(搾乳機械)も、売ってるぐらいだから
生産は出来るけど、1頭あたりの乳量がすごく少ないから、きっと、経営が
成り立つ単価では、高くて売れないと思う・・・。
牛乳の10倍ぐらいで売れないと・・・・。
602名無しのひみつ:2007/05/11(金) 21:07:54 ID:BDTEGCY+
>「病気にならない生き方」
この本の題名からしていかがわしいことこの上ない。

  人 間 の 死 亡 率 は 100 % な ん だ よ 
603名無しのひみつ:2007/05/11(金) 21:18:55 ID:Rg0obvrH
>>602
おまえ、頭悪いだろ?
604名無しのひみつ:2007/05/11(金) 21:49:18 ID:GyHfSR8M
>>602
病気でならないで死ぬ確率は0%でないぞ。
健康な状態で生まれて、かつ、事故で死ねば
病気にはならないで死ねる。

と、屁理屈をこねてみる。
605名無しのひみつ:2007/05/11(金) 22:29:38 ID:T0KfkgGn
でも病気はなく老衰でじわじわ死ぬのもなんか悲しいな
どうせなら血管切れてポックリ逝きたいな
606名無しのひみつ:2007/05/11(金) 23:41:00 ID:rEuJnUhZ
>>596
味で比べればバターが絶対にうまいわけだし…
メイプル&マーガリンのランチパックで久しぶりにマーガリン食ったらまずいの何の
607名無しのひみつ:2007/05/12(土) 00:03:34 ID:6DqsipLc
>>602
「ぴんぴんころり」でぐぐってみろ
608名無しのひみつ:2007/05/12(土) 07:09:14 ID:6jp77W5M
おなじ元乳を高温殺菌と低温殺菌して
ブラインドテストすると判別率がすごい事に
低温殺菌が美味しいのはもともとの乳の味が、、
609名無しのひみつ:2007/05/12(土) 09:21:12 ID:PS4CBg94
>>606
味より常温での適度な溶けやすさがバターの扱いづらさの元だと思う
加工食品に入れる分には単にコストの問題だろうけど
610名無しのひみつ:2007/05/12(土) 10:08:29 ID:rLrllz/4
豆乳は健康的な上、賞味期間が数ヶ月(開封前)とかなので乳より扱いやすい。
植物性でコレステロールを下げる働きもある。
しかし筋肉のつきやすさは牛乳より遙かに劣るので、動物性タンパクと組み合わせて飲むのが望ましい。
ただ、結果として味が牛乳よりアレなんで、最終的には飲まなくなったな。
この辺、バターとマーガリンとの関係に近いかも。
牛乳と違って、コーヒー、紅茶に入れるわけにもいかないしな。
あと豆乳とらなくなった最大の理由は「中国産」てモロに書いてあったこと、、、
611名無しのひみつ:2007/05/12(土) 10:48:15 ID:PWxUHvd8
乳牛をむりやり妊娠させて牛乳をしこたま搾り取る。それがいかに非人 (牛) 道的か
気づき始めたんだろ。「健康によくない」とは単なる隠れ蓑だろう。
612名無しのひみつ:2007/05/12(土) 13:53:10 ID:7TZT2Fkr
>611 だけど訂正。「妊娠」 ⇒ 「妊娠・出産」です。
613名無しのひみつ:2007/05/12(土) 14:45:52 ID:2SuPRCak
>>611
そうですよね。
ひたすら人間様の為に乳を搾り取られる牛さんは可哀想だ。
人間様の食欲を満たすために殺される家畜、魚、植物、菌類も可哀想。
人間様が健康状態を保つためとかいうふざけた理由で、
白血球に殺される細菌・ウイルスも可哀想です。
614名無しのひみつ:2007/05/12(土) 15:45:19 ID:lAvGPker
>>611
食べてるくせに!
615名無しのひみつ:2007/05/12(土) 15:51:31 ID:GpYPsrLb
>>610
豆乳はコーヒーにも紅茶にもココアにも使っています
今は主に野菜ジュースと混合ですが
>>611
バカベジ論理乙
616名無しのひみつ:2007/05/12(土) 17:05:48 ID:GprHHZ73
>>613
ひたすら人間様の為に品種改良され、食べられる為に栽培されている野菜は可哀想じゃないのか?
617名無しのひみつ:2007/05/12(土) 17:36:30 ID:4QM6vkhI
ネタニネタレスニマジレス マジカッコワルス
618名無しのひみつ:2007/05/12(土) 17:43:41 ID:BhUYYtq/
人間が生存するためにその体内で色々な化学反応をさせられたり、勝手に吸収・排出される原子・分子もかわいそう。
619名無しのひみつ:2007/05/12(土) 18:14:04 ID:rLrllz/4
>>615
ココア、豆乳、野菜ジュースとか体に良さそうだね。
わかっちゃいるんだが、コーヒーばっかだな、俺は。
慣れれば飲めるんだろうけど、豆乳+コーヒーは厳しいなぁ。
なんつーか、白米と玄米の差みたいな。
玄米は玄米で慣れると旨いけど、寿司に使いたくないみたいな。
とりあえず中国産じゃなければ飲むんだけどね。
植物性のメリットより中国産のリスクの方が遙かに高そうなんだもの。

しかし牛乳の適用範囲ってもの凄く広いね。
バター、チーズまで含めると、使われる料理の種類って数万とかありそう。
620名無しのひみつ:2007/05/12(土) 19:01:44 ID:OlOQ8C9a
>>617
そんなおまえが一番カッコワルすってきずかないのか
621名無しのひみつ:2007/05/12(土) 19:14:15 ID:vIiWFhin
植物が動物を作ったんだよ。
つまり、光合成をする植物があまりにも増えて働くと空気中の酸素が増えすぎ、
二酸化炭素が減ってしまう。それでは困る。で、菌類っていうのはあったんだけど、
もう一つ力が足りない。それで動物を作ったのだよ。
622名無しのひみつ:2007/05/12(土) 19:38:58 ID:FFo9gMMA
つまり作者は訴えられて何億もの賠償金が発生するというところまで理解した
623名無しのひみつ:2007/05/12(土) 20:44:13 ID:vIiWFhin
>622
逆に言うと、今の今まで「そんなことは理解していなかった」というわけだね。
624名無しのひみつ:2007/05/12(土) 21:05:02 ID:GpYPsrLb
>>619
まぁそこまで本人は健康的でもないです
でも吹き出物は出なくなりますですよ
>>621
植物って呼吸もすると思う
625名無しのひみつ:2007/05/12(土) 23:17:50 ID:lAvGPker
小学校ではこう習ったよ。
光合成>>>呼吸
626名無しのひみつ:2007/05/13(日) 01:24:20 ID:dF7dmHa4
この手のエセ科学っぽいやつの共通点は、「XXXし過ぎると有害」というセリフ。

この場合の、過ぎるってのは、デメリットが無視できないレベルまで摂取した場合の話だから、翻訳すると
「デメリットが無視できないほど大量に摂取すると、有害」。
意味のあることを言ってない時点で、単なる煽りと区別がつかないが、だまされる人多いんだろうな。

1+1=1+1 は嘘じゃないが知的探求の結果ではない。
627名無しのひみつ:2007/05/13(日) 01:34:03 ID:dF7dmHa4
一方、現在の乳製品には改善すべき点がある、という話ならまだ意味がある。

例えば生乳がどんな人に有効か、とか、低音殺菌に意味があるのか、といった事。
628名無しのひみつ:2007/05/13(日) 02:20:27 ID:9RMq8xfe
有害であるからといって病気が必ず発病するわけじゃないからな
629名無しのひみつ:2007/05/13(日) 02:49:44 ID:Se9s5hse
低温殺菌の意味=うまい
630名無しのひみつ:2007/05/13(日) 03:15:14 ID:HWOO8+95
理由はどうでもよくて「牛乳はとにかく有害」っていうのが、アノ本の著者の言い分なんだろか。
631名無しのひみつ:2007/05/13(日) 04:21:55 ID:qdEhgvLj
俺も読んだけど、たしかに断定的な口調で胡散臭い部分もあるな。
だが、嘘が含まれている前提でなんらかの情報を得ようと読むというの
は2chの書き込み読むのと同じ。牛乳がとにかく体に悪いってのは信じられんが、
寝る前に牛乳飲むのは×だというのはなっとくした。
632名無しのひみつ:2007/05/13(日) 06:18:14 ID:n/TxkFAR
>>631
なんで?
633名無しのひみつ:2007/05/13(日) 06:40:53 ID:cZqsscgB
北海道の老人たちの調査で乳製品をたくさん取る老人たちは

骨密度が特に高く、骨が強い事がわかったってテレビで言ってたよ

きちんと調査して結果を出せばみんな納得するんじゃないの?
634名無しのひみつ:2007/05/13(日) 07:27:45 ID:QP1AVHce
脂肪分とかカルシウムは、気分を落ち着かせる効果がある。
というか、不足するとイライラする。
なので脂肪とカルシウムを含んだ牛乳を飲むと、寝付きがよくなるよ。
635名無しのひみつ:2007/05/13(日) 10:22:13 ID:M09i1/Zs
そういえば昔、あるあるで「ヨーグルトは寝る前に食せ」っていってたなぁ
636名無しのひみつ:2007/05/13(日) 10:43:26 ID:WJxGryrO
>>634
・・・・・・・実のところ、それも怪しくねぇのか?

カルシュウム不足は、神経の興奮をおこすみたいな、ことはあるけど、
「神経」の興奮と「気分」の興奮は違うものだから・・・
「切れる子供はカルシュウム不足だ」というのは根拠はないんじゃないべか。
と、某酪農大学の先生がコラムに書いてるけど。

637名無しのひみつ:2007/05/13(日) 10:48:07 ID:M09i1/Zs
っていうか飲んですぐに吸収される訳じゃないし
638名無しのひみつ:2007/05/13(日) 12:22:41 ID:QP1AVHce
>>636
ま、理屈はどうでもいいんだけどな。
俺が寝付きがよくなるから飲んでるだけの事。
639名無しのひみつ:2007/05/13(日) 12:49:01 ID:KuVKi+PS
牛乳さえ飲まなければ病気にならない。わかったね。
640名無しのひみつ:2007/05/13(日) 12:52:29 ID:KuVKi+PS
>639
病気になるのは牛乳を飲んだため。
それで大昔の人は、あんなに長生きだったのか〜。
641名無しのひみつ:2007/05/13(日) 13:11:55 ID:OHG+SF/K
これはひどい
642名無しのひみつ:2007/05/13(日) 14:24:44 ID:RGkedDVG
KuVKi+PS
643名無しのひみつ:2007/05/13(日) 16:26:32 ID:dGZqRN6s
寝る前には腹を空っぽにしておくのがいいのは、自分の体で試してみれば
直ぐに分かることだな。水分も控えた方がいい。そうすれば死んだように眠れる。
644名無しのひみつ:2007/05/13(日) 16:46:25 ID:RGkedDVG
>>643
空腹で目が覚めますが何か?
645名無しのひみつ:2007/05/13(日) 17:19:43 ID:h9epmuzA
>>638
牛乳で寝つきが良くなるのはカルシウムの効果じゃなくて、トリプトファンのおかげだと思われる。
トリプシン→セロトニン(精神安定作用)→メラトニン(睡眠作用)と体内で変化する。
646名無しのひみつ:2007/05/13(日) 17:21:19 ID:h9epmuzA
二行目間違ったw
トリプシンじゃなくて、トリプトファンな。
647名無しのひみつ:2007/05/13(日) 17:22:56 ID:RGkedDVG
>>645
それ、飲んだらすぐに効果があらわれるのかい?
648名無しのひみつ:2007/05/13(日) 18:51:03 ID:JWiQNuqW
>>647
消化、吸収されたら早いじゃないの?
精神安定、不眠解消を目的とした栄養補助商品も存在する。
採りすぎると肝臓に悪影響を及ぼすらしいな。
でも安心!牛乳ならそこまでの量を採る前に必ずトイレに行きたくなるはず。
649名無しのひみつ:2007/05/13(日) 19:34:12 ID:Se9s5hse
食べ物のトリプトファンで効果が出るのは4時間後くらいのようだ
牛乳は液体なのでもう少し早いだろう
650名無しのひみつ:2007/05/14(月) 03:53:02 ID:huJBcawZ
牛乳は体に悪いと言うのは聞いたことあるな
どう悪いかよく知らんが
高脂肪高蛋白の飲み物を取り込むからだと思ってた
ヨーグルトもだめなんかね
651名無しのひみつ:2007/05/14(月) 04:29:15 ID:j3Z4IWUk
>>650
ヨーグルト、バター等も厳禁です。
あと塩分とか水分もとりすぎると体に良くないから
出来るだけとらないように注意してください。
652名無しのひみつ:2007/05/14(月) 05:20:50 ID:cY7BwKvp
>>643
寝る前はコップ一杯の水分を摂りましょう。

>>651
ダウト。
653名無しのひみつ:2007/05/14(月) 08:23:47 ID:j3Z4IWUk
>>652
どこが?
654名無しのひみつ:2007/05/14(月) 08:29:25 ID:j3Z4IWUk
つか、流れからネタと分からんかな。
アフォすぎ。
元のレスでアフォな事書いてたから「何でも採りすぎりゃ悪いよ」って
諭してやっただけなんだが。
参っちゃうね。
655名無しのひみつ:2007/05/14(月) 08:34:43 ID:X4Dgeail
ネタだから軽くダウトと返しているように見えるが


と釣られてみる
656名無しのひみつ:2007/05/14(月) 08:44:14 ID:j3Z4IWUk
>>655
いや、アフォが良くやる「理由を書かずに否定する」のパターンに見えるが。
アフォは内容に触れず「お前は間違ってる」「俺は正しい」「俺は賢い」「お前は馬鹿だ」って
事を延々と書くだけなんで、話にもならないし、役にも立たない。
そういうレスは害だけなんで嫌い。
657名無しのひみつ:2007/05/14(月) 08:59:10 ID:J+wD2xY+
回答はまだですかぁ?
新谷君、宿題は期限の内に提出するように、学校で教えられませんでしたか?
単位、落としますよ。
658名無しのひみつ:2007/05/14(月) 09:52:44 ID:Kw18S6YQ
> j3Z4IWUk
「お前は間違ってる」が「俺は正しい」
「俺は賢い」が「お前は馬鹿だ」
659名無しのひみつ:2007/05/14(月) 09:59:03 ID:W1/yeN2o
>>657
回答を出さない限り話題にされ続け本が売れる、と思っているのでは。
660名無しのひみつ:2007/05/14(月) 10:31:49 ID:VS+Ps4UE
>>658
君が?
661名無しのひみつ:2007/05/14(月) 10:51:31 ID:3d3nOKm4
回答を書籍で出版するんだよ。
内容は日本酪農乳業協会と価格交渉中。
トウモロコシが石油になる時代に
牛ビジネスはとっくに終わってるよ。
酪農やめてトウモロコシ作れバカ。
662名無しのひみつ:2007/05/14(月) 10:59:44 ID:Kw18S6YQ
>>661
すでにスターリンク作りまくっていますが何か?
663名無しのひみつ:2007/05/14(月) 12:50:19 ID:hypswaDj
トウモロコシは、石油になるわけではないよ。
も少し勉強しな。

アメリカ人は馬鹿じゃないから、日本向けの大豆作るのやめて
トウモロコシつくるとさ。
664名無しのひみつ:2007/05/14(月) 15:34:51 ID:EKxsphOT
だからマヨネーズも値上がりする。
665名無しのひみつ:2007/05/14(月) 15:44:42 ID:cY7BwKvp
>>653
世界でも日本でも、外科手術前にヨーグルトを食べさせる病院が増えてます。
ヨーグルトは免疫力を高めます。
抗生物質の代わりになるので、体に負担がかからないようにヨーグルトを代用するのです。
君は塩分だけじゃなく水分まで体によくないと書いた。
事もあろうになるべく摂らないほうが良いとまで。
水分は十分摂るべきだし、塩分も適量摂るべきだ。
『なるべく摂らないほうが良い』って事は少なければ少ない程良いという事。
だが塩分・水分の摂取量を0にしたら普通の人は死にます。
あ、まさか水を大量に一気に飲んだ人が死んだニュースを見て、水が危険だと勘違いしちゃった?
そんな意味で書いたんじゃないなら君の日本語力は低い、日本語の使い方が間違ってる。
上の通りの意味ならそれこそ間違ってる。
そんな意味でダウトとだけ書きましたが?
666名無しのひみつ:2007/05/14(月) 15:57:54 ID:EKxsphOT
>>665
>水分は十分摂るべき
ちょっと前まではそうだったけど、
現在は「適量を摂るべき」に変わっている。
667名無しのひみつ:2007/05/14(月) 17:26:16 ID:OerFvEbj
まぁ水の適量って2リットルくらいだから少なくもないよ
トンデモくさいけどこんなのも
水の適量=体重×40ミリリットル
ttp://cam-b.jp/fashion_topic.php?topic_no=14
668名無しのひみつ:2007/05/14(月) 17:48:28 ID:VS+Ps4UE
>>665
必死だなおい
669名無しのひみつ:2007/05/14(月) 18:15:13 ID:cY7BwKvp
>>668
いや、別に。
質問に答えただけだし。
670名無しのひみつ:2007/05/14(月) 18:45:23 ID:bq0kaCxX
「十分に摂る」と「適量を摂る」はほとんど同じ意味。
671名無しのひみつ:2007/05/14(月) 19:21:52 ID:GqJ9oT6y
>>669
日本語の分からん奴だな。
元のレスがアホだから「アンタの言ってる事はこのくらいアホですよ」
って同じ間違いを示したんだよ。
だから間違っていて当然。
あんたは皮肉とかワビサビとか分からなそうだなw
672名無しのひみつ:2007/05/14(月) 21:27:07 ID:vZWwTqMw










ここまで読んだ。
これまで、「危険ではない」と言う側の意見には、
ソースや具体的な根拠が提示されていなかった。
個人的に気になったのは>>35
673名無しのひみつ:2007/05/14(月) 21:33:08 ID:GqJ9oT6y
根拠はないが経験的に無駄な改行の多い奴にはキチガイが多いと思いました。
674名無しのひみつ:2007/05/14(月) 22:52:36 ID:OerFvEbj
ミルクをネズミの「脳に直接接種」して、それで10匹中2匹が
スポンジ脳症発症したというのは見たことある

飲ませたわけではないことと、脳に直接ミルクを入れる機会が皆無に等しい事に注目
675名無しのひみつ:2007/05/15(火) 04:36:00 ID:DwJkw+XC
過分に

十二分に

充分に(十分に)

腹八分
七分掛け(七分、七分目)
三分

不十分
676名無しのひみつ:2007/05/15(火) 08:53:39 ID:I4B7wUHL
ここまで読んだ。
これまで、「危険である」と言う側の意見は、
ソースや具体的な根拠がトンデモなものばかりだった。
個人的に気になったのは>>35が実験結果が出ていると言っているのに、
ソースの提示を全くしようとしないところ。
677名無しのひみつ:2007/05/15(火) 09:13:52 ID:s7Cf9Y7Q
というか抗議団体は
牛乳を売るという目的のために金で雇われているから
原因がどうあれ、牛乳は良いものという前提で攻撃しつづけるだろ。
すでにして中立的な検査機関じゃない。

新谷の立場はどうか。
彼が牛乳に対して何か恨みでもあるだろうか
買ってはいけない、のように最初からネタにするつもりで挙げたのか
単に自分基準の実験で危険と判定したのか
後者なら中立的立場による実験と見れる。

678名無しのひみつ:2007/05/15(火) 09:21:03 ID:Ix7AYs3F
>>677
はあ。
なら実験してから本書いてください。
679名無しのひみつ:2007/05/15(火) 09:27:47 ID:s7Cf9Y7Q
>>678
変な噛み付き方だな
牛乳好きなのか?俺も好きだよw
680名無しのひみつ:2007/05/15(火) 09:41:44 ID:KlMxE9jr
>>677
新谷氏は実験は何もしていない。
単に医者として自分が診た範囲の患者という偏ったサンプルから判断しているだけ。
無作為抽出したサンプルではないし、おそらくまともな統計処理もしていないと思われ。

ついでに言うと新谷氏はサプリメント等を販売する業者と関係しているため、
中立とはいいがたい。
681名無しのひみつ:2007/05/15(火) 09:45:12 ID:KlMxE9jr
ついでに言うと、新谷氏は内視鏡医としては立派な人物だと思う。
しかし、栄養学や遺伝学については専門家ではない。
「自分は臨床医であって研究者ではないから自説の正しさを検証している暇は無い。一人でも多くの患者を救いたい」
という旨の記述は一方では誠実であるがトンデモの入り口という印象をうける。
682名無しのひみつ:2007/05/15(火) 10:03:17 ID:qPjAOSaw
これどうなったの?
683名無しのひみつ:2007/05/15(火) 10:57:51 ID:n4QXXxBX
中立だから正しいってのもトンデモ理論だなぁ。
俺は中立な第三者だが、俺が「牛乳を10cc飲むと3秒で死ぬ」って書いたら、
アンタ3秒で死ぬのかと。
事実かどうかと全く無関係だろ。
なんつーか、この手のトンデモって、単純に頭が悪い、論理的思考が出来ない、統計学を知らない、そんなレベルの話だと思う。
「風邪薬を飲んでいる人にヒヤリングしたところ、ほぼ全員が風邪を引いていた。すなわち、風邪薬を飲むと風邪になる」とか、そんなレベルの話。
684名無しのひみつ:2007/05/15(火) 11:01:43 ID:zTqS7ITO
これが本当なら幼少から週に4リットルは牛乳を飲んでいる俺は骨粗鬆症で死ぬな

現実には骨粗鬆症はおろか生涯で骨折の経験すらないわけだが
685名無しのひみつ:2007/05/15(火) 11:34:17 ID:n4QXXxBX
>>684
俺も毎日、カゼイン(牛乳のプロテインの一種)を牛乳に溶かして
高重量のウエイトトレーニングしているけど、骨折したことないな。
乳糖で腹をこわす人とかを除いて、ボディビルダーとかリフターとかは
大量に牛乳とか乳製品飲むよ。
686名無しのひみつ:2007/05/15(火) 12:45:42 ID:WRMssEtM
>>683
最近、中立厨が流行ってるんですよ
争ってる事があれば何でも出てきて、「肯定も否定も科学的じゃない」と言い、
中立の俺様は科学的で利口だとアピールするのが特徴
ただ、ほんとに中立な人はあまりいなく、どっちか(勝っているほうが多い)を暗に攻撃してる事が多いような…
687名無しのひみつ:2007/05/15(火) 13:58:05 ID:fzlSIj4x
それは中立じゃなくて
あんたの期待する
ステレオタイプのナントカ派じゃないというだけの話
2極に分けたがるのがおかしい
本来、人の数だけ意見の種類はある
688名無しのひみつ:2007/05/15(火) 15:32:08 ID:n4QXXxBX
>>687
それ言ったら、全ての論議は「人の数だけ意見がある」で全部終わりだな。
この場合は「牛乳は体内のカルシウムを減らす」「減らさない」のどちらかの
立場しかないだろ。
「どうでもいい」とかは例外として。
689名無しのひみつ:2007/05/15(火) 15:34:10 ID:n4QXXxBX
>>686
「俺はこっちの派閥だ」って言って応援するより、
「中立の立場だが、客観的に」って言ってから応援した方が、
信頼性が増すと思ってんだろね。
690名無しのひみつ:2007/05/15(火) 15:38:12 ID:YX2Cwkop
人間の体は不要なものは体外に排出するようにできている。
カルシウムを取りすぎた場合も不要分を排出するんだが、
そのときに不要分以上のものを捨ててしまうんだよ。
だから結果的に不足してしまう。
要は、必要量を上限として摂取すれば良いだけの話。
691名無しのひみつ:2007/05/15(火) 15:42:31 ID:Y88s79qS
>>688
極論以外が「どうでもいい」わけではない
692名無しのひみつ:2007/05/15(火) 15:47:31 ID:n4QXXxBX
>>690
カルシウムがどうかは知識がないから知らんが、それは誤りだと思うぜ。
ビタミンなんかは、とりすぎた分は排出されるが、桁外れなケースを除けば
それが害になるって事はない。
一日に数十mgでいいのに、ビタミン剤や健康飲料で数千mgとってる奴もザラ。

逆に、脂肪とか糖分なんかはとりすぎても排出されない。
だから、肥満とかが起こるわけ。
693名無しのひみつ:2007/05/15(火) 16:11:50 ID:aIDm9qi2
>>692
関係ないが肥満は栄養失調の一種
694名無しのひみつ:2007/05/15(火) 16:14:06 ID:aIDm9qi2
>>692
>ビタミンなんかは、とりすぎた分は排出されるが、桁外れなケースを除けば
>それが害になるって事はない。
それ水溶性に限った話。
695名無しのひみつ:2007/05/15(火) 16:37:53 ID:KlMxE9jr
>>690
その、血中カルシウム濃度が高すぎると過剰に排出する、という説の根拠が知りたい。
できれば一次資料に近いもの。
新谷氏にしてもそれ以外の牛乳有害論の本にしても、その説を取り上げているだけで根拠を示している例が無いんだわ。
だから>>1のような「根拠を示せ」って話になっている。
696名無しのひみつ:2007/05/15(火) 16:44:26 ID:aIDm9qi2
リンを過剰摂取すると血中のリンイオン濃度が高まり、
骨の中に貯蓄されているカルシウムが溶け出すといわれている。
んで、牛乳にはリンがたくさん含まれている。

これを根拠にしているのではないかと。
697名無しのひみつ:2007/05/15(火) 16:46:50 ID:KlMxE9jr
>>696
そのあたりの根拠。
新谷氏がその種の研究をしているとは思えないけど、一世紀以上も牛乳有害論が唱えられているアメリカでならそれなりに研究もされているだろうから、
血中のカルシウムやリンの濃度を測定してそれを実証したようなデータがあるのかということ。
説をとなえるだけなら誰でもできるじゃん。

698名無しのひみつ:2007/05/15(火) 18:35:12 ID:vpRPUv0l
牛乳にリンが大量に含まれてるって勘違いしてる人がいるみたいだね。
カルシウムとリンの理想的な比率は1:1〜2:1と言われているが、牛乳に含まれているカルシウムとリンもその比率になっている。
牛乳に含まれているリンがカルシウム吸収の邪魔になるという考えは間違いだ。
むしろ気を付けるべきなのは添加物などに大量に含まれているリンである。
そういう添加物だらけの食生活をしていれば、リンを大量に摂りすぎてカルシウム吸収に影響が出るだろう。
699名無しのひみつ:2007/05/15(火) 18:43:00 ID:xES+tbrj
だから、新谷大外科医師も説(w を唱えてる。
唱えてるだけだから、質問なんかされたら、困っちゃう。
700名無しのひみつ:2007/05/15(火) 19:03:38 ID:WRMssEtM
>>687
>>677をよく読んでよ
抗議団体については批判しかしてないのに
新谷についてはフォローしてるでしょw
701名無しのひみつ:2007/05/15(火) 19:58:47 ID:HErNZiii
A.販売寄りな検査機関
B.根拠のない批判

Aが中立だろうが偏っていようがその結果から、Bを信頼することはない
だって根拠ないしw
702名無しのひみつ:2007/05/15(火) 22:53:30 ID:WRMssEtM
本が書けるくらいのデータの蓄積があるんだろうから、それを示せばいいだけなのにだんまりだから
703名無しのひみつ:2007/05/15(火) 23:59:34 ID:n4QXXxBX
まあ、きちんとしたデータがないと本を出せないなら
トンデモ本なんか存在しないって事だな。
704名無しのひみつ:2007/05/16(水) 08:47:56 ID:JPFIN3JJ
まぁ、中立でも良いんだけど、
新谷さん、「主張の裏付けは何ですか?」ってだけなんだけどねぇ。
705名無しのひみつ:2007/05/16(水) 09:11:30 ID:5aT1Belo
706名無しのひみつ:2007/05/16(水) 09:19:30 ID:yAb2MgLr
牛乳が体に合わない人には逆効果だって書いてなかったっけ?
俺は牛乳万能、牛乳飲んでれば全てOK!ていう神話を信じるな
という風に俺は曲解した。
牛乳飲んで下痢する奴はそらカルシウム取れるわけねーし。
逆効果だわな。
707名無しのひみつ:2007/05/16(水) 09:34:16 ID:OzoiSSGY
>>706
一応カルシウムは吸収できるんだが。
ただ、そんな体質で無理して飲まんでいいってだけ。
708名無しのひみつ:2007/05/16(水) 09:47:38 ID:g3tbIjTi
>>707
たぶん著者はそんな体質
そして子供の頃から牛乳嫌い
709名無しのひみつ:2007/05/16(水) 11:37:51 ID:f1I5ibdx
>>706
カルシウムが吸収されるのは小腸で、消化できなかった乳糖で下痢を起こすのは大腸なのですが
だから乳糖フリーになっている乳製品でとればいいのに
乳製品も全部ダメだと申しておるから
710名無しのひみつ:2007/05/16(水) 11:58:42 ID:BlbST2Tj
>>709
「ヨーグルトで乳酸菌を摂取しようとしても無駄。大半の菌は胃で死んでしまう。メーカーは胃酸や胆汁に耐性の強い菌を選んで使っているくらい」
と書いた後の方のページで
「乳酸菌を摂取するならキムチを食べればよい」
なんて書いているし。
これってダブルスタンダード?
711名無しのひみつ:2007/05/16(水) 12:09:22 ID:OzoiSSGY
>>710
単純な疑問。
メーカーが胃酸などに強い菌を選んでるのに、胃で大半が死滅するという理屈が分からない。
712名無しのひみつ:2007/05/16(水) 12:40:42 ID:TjUTndOJ
>>706
曲解しないと、その結論に行かないのですか・・・・・。
713名無しのひみつ:2007/05/16(水) 12:50:31 ID:BlbST2Tj
>>711
氏の本の中にはそこまでの説明は無いしw
例によって参考文献の一覧も無いし。
一事が万事こんな調子ですよあの本は。
714名無しのひみつ:2007/05/16(水) 13:37:31 ID:MUQOCcx3
>>711
胃酸に弱い乳酸菌=胃酸で100%死滅する
胃酸に強い乳酸菌=胃酸で90%死滅する

こんなところだ。
715名無しのひみつ:2007/05/16(水) 13:40:13 ID:b+HBkwPh
乳酸菌って死んでても一応食物繊維みたいに
一時的に効果あるんじゃなかったか?
716名無しのひみつ:2007/05/16(水) 13:41:29 ID:MUQOCcx3
>>715
腸内の常在菌が死骸を栄養として吸収すると言われている。
717名無しのひみつ:2007/05/16(水) 14:25:06 ID:oqdxutN5
>>716
腸内の常在菌が餌にするのは、芋や南瓜も同じ。
腸内環境を良くするとか言って、
ヨーグルトをドカ食いする人がたまに居るが
あれは偏食でしかないし、やり過ぎ。
718名無しのひみつ:2007/05/16(水) 14:27:52 ID:MUQOCcx3
ちなみに便の1/3は常在菌の死骸だと言われている
719名無しのひみつ:2007/05/16(水) 14:31:54 ID:P2bvha0/
じゃあ、どうやって乳酸菌増やしたらいいの?
錠剤(ビオフェルミン?)とかもダメなの?
720名無しのひみつ:2007/05/16(水) 14:34:40 ID:BlbST2Tj
>>717
なんであれ、「○○ばかり食べていれば健康になれる」なんてものもないし、農薬で汚染された食材のような毒物でもないかぎり、通常の食品で
「○○を食べなければ健康になれる」なんてものもないしね。
広く浅くいろいろ食べて、トータルでカロリーや特定の栄養素の過不足にならないようにするのが王道なんじゃないでしょうかね。
721名無しのひみつ:2007/05/16(水) 14:43:23 ID:MUQOCcx3
そもそも普通に食べるだけで病気が治ったり健康になったりするのなら、
その食品は医薬品として認可されているはずだ。
722名無しのひみつ:2007/05/16(水) 14:48:37 ID:oqdxutN5
>>719
高タンパク、高脂肪にならない環境で、
食物繊維やオリゴ糖を含む食品をバランス良く食べる。
723名無しのひみつ:2007/05/16(水) 15:12:08 ID:MUQOCcx3
なんで腸内の乳酸菌を増やすんだ?
いわゆる善玉菌が増えると太りやすくなるらいしいのだが。
724名無しのひみつ:2007/05/16(水) 15:32:19 ID:BlbST2Tj
>>723
善玉菌を増やしたほうがよい、とされる論拠は、相対的に悪玉菌を減らすことにある
んじゃないかな。
悪玉菌が生成する物質の中には有害なものも含まれますし。

善玉菌が増えて太りやすくなるとしても、摂取カロリーを抑えるなり、運動を増やす
なりすればコントロール可能なのではないかと。
725名無しのひみつ:2007/05/16(水) 15:37:29 ID:MUQOCcx3
>>724
善とか悪とかいう名前をつけているのは日本だけだし。
726名無しのひみつ:2007/05/16(水) 15:45:17 ID:BlbST2Tj
>>725
海外だと「乳酸菌を増やしてウェルシュ菌等が減る」ということの健康効果は認められていないということですかね?
日本だけの都市伝説みたいなもの?

ヨーグルトが健康によい、という説(信仰?)はガードナーの本にも出てくるからアメリカにもあるもののようですが。
727名無しのひみつ:2007/05/16(水) 15:53:01 ID:MUQOCcx3
>>726
>「乳酸菌を増やしてウェルシュ菌等が減る」ということの健康効果
具体的にどういう効果があるんだい?
あと、悪玉菌がゼロになったら健康になるのか?
728名無しのひみつ:2007/05/16(水) 16:00:37 ID:BlbST2Tj
>>727
このあたりが多少は参考になるかも。
参考文献も示されているから、興味があるなら自分で調べてみればよろし。
ttp://www.nyusankin.or.jp/scientific/venno1.html

個人的には、悪玉菌とされる菌がゼロになるのもよくないと思う。
適切なバランスがあると思われ。
729名無しのひみつ:2007/05/16(水) 16:03:00 ID:MUQOCcx3
>>728
なんだ「健康によさそう」ってだけの知識しか持っていなかったのか。
話にならんな。
730名無しのひみつ:2007/05/16(水) 16:10:08 ID:BlbST2Tj
>>729
あいにく専門家ではないのでね。
以前読んだ本では、ウェルシュ菌等が分泌するインドール等の有害物質を減らすために、乳酸菌を増やすことで乳酸を増やしウェルシュ菌を減らすということ
が書かれていた。
ウェルシュ菌や大腸菌が悪玉菌として挙げられていて、有害物質の一覧も載っていたが暗記はしていない。
731名無しのひみつ:2007/05/16(水) 17:03:55 ID:f1I5ibdx
>>723
デメリットよりメリットの方が大きいからだろう
>>726
マーチン・ガードナーが言及してるのは、万能薬扱いされてるヨーグルトだろうな
読んだ限りじゃそんな感じだったよ
732名無しのひみつ:2007/05/16(水) 18:15:35 ID:P2bvha0/
ヨーグルトは牛乳同様、体作りに欠かせないタンパク質とカルシウムを含んで、
しかも糖分も含んでいるんで、トレーニング後のエネルギー回復と筋肉修復にいいと思って食べてるよ。
牛乳に弱い人にも食べられるし。
食べた後の調子といい、直感的に体に良さそうだから食べてる。
それ以上厳密な理由は俺にはイラン。

>>722
どうも。
結局健康になるためにやることって、王道しかないんだねぇ。
ただ、俺見たく筋肉つけたい人には、「タンパク質のとりすぎ」は必要なんで、この辺の兼ね合いが難しい所。
733名無しのひみつ:2007/05/16(水) 18:41:44 ID:BlbST2Tj
>>731
ガードナーの本に載っていたのは、ヨーグルトとクルミ(ヒマワリの種だったかもしれん)と黒糖蜜か何かだけ食べていれば健康になれる、とか
そういう手合いのフードファディズムじゃなかったかなぁ。
「ンなわけねェだろ!」って感じのものだけど、ヨーグルトが身体によい、というヨタ話はあのころからあった模様。

まともそうな乳酸菌善玉説は、1904年のイリヤ・メチニコフの説が起源じゃないかと思う。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E7%8E%89%E8%8F%8C 参照
メチニコフの説は後に否定されたけど、昨今の研究で腸内細菌叢についての再評価がされている模様。

もしかしたら、ガードナーの本でネタにされたヨーグルト万能論みたいなのは、メチニコフの説から派生した民間療法かもしれないけど。
734名無しのひみつ:2007/05/16(水) 19:00:46 ID:OzoiSSGY
>>726
一応ヨーグルトは世界五大健康食品だよね。
日本だけの都市伝説じゃないと思う。

>>729
君だって人のこと言えないじゃん。
>>714などのソースを出してもいないし。
735名無しのひみつ:2007/05/16(水) 19:22:05 ID:eWKa99Fe
「牛乳ほど消化の悪い食べものはない」
「人間が食物とするにはふさわしくない」

牛乳で嫌な思い出でもあるのか?
昔、学校で嫌々牛乳を飲まされて根に持ってんのか?

陰険でヒョロっとした人物像が浮かび上がってくるな。
まぁ、そのまんまなんだがw なぁ、新谷弘実君。

”牛乳が体に合わない人は”って注釈しておくべきだったな。
昔からおまえは極論に走る。悪い癖だ。
736名無しのひみつ:2007/05/16(水) 19:41:52 ID:f1I5ibdx
>>733
万能薬までいかないけど体には悪くないと思うぞ




ヴェジタリアンがかっ喰らう、石灰石から作ったカルシウムサプリメントの方が
よっぽど人間の食べ物としてふさわしくないと思う
個人的には…
737名無しのひみつ:2007/05/16(水) 20:09:59 ID:YQQCnVpK
>>735
哀れな……。
738名無しのひみつ:2007/05/16(水) 20:58:19 ID:P2bvha0/
>>737
レッテル貼りに走ったら負け犬ですよw
739名無しのひみつ:2007/05/16(水) 21:43:10 ID:L3AZ52C0
参考になるかわからんが、俺は5歳の時に腐った牛乳飲んで
それ以来牛乳を飲んだ事はない、飲食物に入ってた事ぐらいはあるはずだ。
一卵性双生児の兄は牛乳大好きで今でも飲んでる。

現在28歳だが、結果として
身長175.3mm 体重67.3 兄もほぼ同等。
身長はミリ単位まで同じ、虫歯は兄一本アリ、自分ナシ(表彰されたw)。
身体能力、学力ともほぼ同等。
骨自体は両人供ギリギリはいるリングが思う存分回転するぐらいの太さ。

全ての飲食物、生活習慣が同じな訳も無いので参考程度だか
牛乳は飲んでも、飲まなくてもあまり変わらない。
好きなら飲んでも害は無い、健康の為だけなら全く飲む必要は無いと思う。
740名無しのひみつ:2007/05/16(水) 21:51:36 ID:YvS1v0xg
本に影響されるなんてバカらしい。なんでもバランスが大事
741名無しのひみつ:2007/05/16(水) 22:00:27 ID:P2bvha0/
>>739
ショボすぎるサンプルだな。
統計学とか簡単に調べてみ。
反論できるけど、面倒だからやめとく。
どうしても説明して欲しいなら、頼めば暇なときに教えてやるよw
742名無しのひみつ:2007/05/16(水) 23:06:35 ID:ZJ6DKqNS
>>739
健康診断の結果とかがあると面白そう。
総コレとか。
743名無しのひみつ:2007/05/16(水) 23:12:15 ID:ZJ6DKqNS
>>736
青野菜や豆類にはカルシウムが豊富だから、
ベジタリアンの方がむしろカルシウムの摂取量は多いらしい。
というかベジタリアンの多くは乳製品を摂るよ。
744名無しのひみつ:2007/05/17(木) 00:10:34 ID:A8ezhOXf
wikipediaの「ホモ」より
>4. 均質化(ホモゲナイズ、ホモジェナイズ)のこと。
>牛乳の脂肪分の分離を防ぐ目的などで脂肪球を細かくすることを指し、
>この処理を行った牛乳を「ホモ牛乳」と呼ぶ。

なんか、アーッな意味で体に悪そうwww.
745名無しのひみつ:2007/05/17(木) 01:10:04 ID:Pxzc9T8A
ヨーグルトは大丈夫だけど牛乳飲むと下痢するんだよなぁ
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747名無しのひみつ:2007/05/17(木) 01:55:35 ID:7dbQ04S+
>>744
牛乳プリンの太陽みたいなキャラの名前は、それにちなんで“ホモ”である。
748名無しのひみつ:2007/05/17(木) 04:17:27 ID:hTmQFbC6
私牛乳を頻繁に飲むようになってからあらゆる食物アレルギーが軽くなった。
だから牛乳には感謝してる。
749名無しのひみつ:2007/05/17(木) 05:05:02 ID:gw8GdKlc
>>741
「反論できるけど、面倒だからやめとく」

お前さん、そういう物言いが傍から見てどれだけ恥ずかしいのか
自覚してねーな?

お前さんはここも含めて色んなスレに無意味な自分語りと
知的コンプレックス丸出しの下品なカキコを続けている
同一人物だと思うけど、少しは周囲に貢献するようなこと
書いてみろ
750名無しのひみつ:2007/05/17(木) 07:20:05 ID:LUntOhDm
金額によるw
「教えてください」と頼めば考えてやらないこともないw
751名無しのひみつ:2007/05/17(木) 07:21:57 ID:LUntOhDm
頭弱い奴に説明するのって疲れるんだよね。
その上、謙虚さがないと救いようがないw
学生時代は時給2500円で教えてたけど、今はそれでもキツいね。
無料なんてとんでもないw
752名無しのひみつ:2007/05/17(木) 07:45:06 ID:VOQLRMX1
要するに、胃がん検診無用論とか、ゲーム脳論と同じ類だろ。
753名無しのひみつ:2007/05/17(木) 08:39:10 ID:VP/fMVtU
>>745
>>746

乳糖不耐性
754名無しのひみつ:2007/05/17(木) 08:41:12 ID:VP/fMVtU
>>751
屑だね
755名無しのひみつ:2007/05/17(木) 09:22:26 ID:d74CKXhs
>>736
石灰石の由来は太古のサンゴ虫の骨格だけど、ベジの人は摂取していいんだろうかね?
それがOKなら、貝殻を砕いたものから作っても同じことだと思うけど。


>>743
また「らしい」か。
ベジの人向けのレシピみたいなもので、こういう食事だとカルシウムが何mg摂取できるか書かれているようなものでもあれば、どの程度摂取できるのかが比較
できてよさそうだけど。
もっとも、何mgのカルシウムが含まれるか、だけではなくて食材や調理法も加味した吸収率も考慮して計算しないと意味が無いのかな。難しい話だ。
756名無しのひみつ:2007/05/17(木) 09:24:05 ID:d74CKXhs
新谷氏も小魚でカルシウムを取ることを推奨しているから、ベジ云々で語るべきではないかもしれないかな。
757名無しのひみつ:2007/05/17(木) 09:28:13 ID:/H/jHqyG
>739
栄養は飲食全体が問題だからな。
食事が問題なければ、牛乳ぐらいじゃ変わらないだろ。
だけど、飲食物が極端に炭水化物に偏ったりしてた場合、
牛乳を飲んでた兄と、コーラを飲んでた弟とは、
身長、体重、知能で差が出る可能性は高いな。
DQNに育てられる子供を救うために、牛乳は良いんだよ。

あと、君の話は参考にもならないし、まして、何の結論も導き出せないよ。
758名無しのひみつ:2007/05/17(木) 11:19:36 ID:Yp5WKkF0
>>743
野菜でカルシウムを通常以上にとるために1日に野菜が何キロ必要なんだろうね…
>>744
そんな小学生的勘違いは止めてw
>>755
知らないけど、化石の貝殻使用のものもあったよw
これが良ければ海でジョレンでも使って貝殻拾ってくればいいよね
まぁ多分、現在生きていないと思えるものならいいんでしょうなw
石油とかね
759名無しのひみつ:2007/05/17(木) 11:57:13 ID:gw8GdKlc
屑が来てる
760名無しのひみつ:2007/05/17(木) 12:12:12 ID:6ACh09Zy
>>759
変った自己紹介ですね
761名無しのひみつ:2007/05/17(木) 15:13:37 ID:cRemEOG9
母乳がのみたい。産地で直接吸いたい。
762名無しのひみつ:2007/05/17(木) 15:42:19 ID:7dbQ04S+
>>761
市立病院などの産婦人科に行き、そこに入院してる出産間近か出産後の人に頼んで来なよ。
警察に通報されるのがオチだが。
763名無しのひみつ:2007/05/17(木) 15:46:28 ID:fhPHpCzI
>>762
出産前に母乳が出る妊婦は少数派
764名無しのひみつ:2007/05/17(木) 15:57:23 ID:D6joQBf3
牛乳はトランス型脂肪酸たっぷり・・・
765名無しのひみつ:2007/05/17(木) 16:52:46 ID:hvyZw2VR
>>762
奥さんに予約すればいいじゃん。
まじで予約申し込みしたが双子だからだめだと冗談で返された・・・・
766名無しのひみつ:2007/05/17(木) 17:13:00 ID:AKb+1Ke8
牛乳は身体にいいですよ
大きくなります
ホットにしてもたまらないおいしさです
767名無しのひみつ:2007/05/17(木) 17:17:25 ID:7dbQ04S+
>>763
ん?そう?
出産間近に出る人はたくさんいるよ。
よくビンにそれをためて冷凍保存するしね。
初乳は栄養満点で大切だし。
あと、出ないなら出るように出産前から毎日マッサージもする。
出産前から出るようになるのは普通だと思ってたけどな。
768名無しのひみつ:2007/05/17(木) 17:19:21 ID:7dbQ04S+
>>765
三つ子が産まれたという事でお願いします、と頼んでみたら?
769名無しのひみつ:2007/05/17(木) 17:33:51 ID:fpYNIUOW
ヨーグルト食ってりゃいいんだよ!
770名無しのひみつ:2007/05/17(木) 18:35:15 ID:T+8GuSSD
ただでさえ日本人はカルシウム不足なのに
もし牛乳が駄目だったらサプリメントとるしかなくなっちゃうね。
野菜、豆なんかは吸収率低いしね。
ほうれん草で基準値とるには毎日3kg位採らないと…
無調整豆乳では補うのは無理だし
カルシウムを添加した加工豆乳?
なんかカラダに悪そう。
771名無しのひみつ:2007/05/17(木) 22:07:40 ID:Pxzc9T8A
牛乳なんかはむしろ減るんだろ?

もうサプリに頼るしか・・・・
772名無しのひみつ:2007/05/18(金) 02:05:25 ID:/t3a7I2T
>>771
>牛乳なんかはむしろ減る
ソースプリーズ
773名無しのひみつ:2007/05/18(金) 02:09:21 ID:X536J6bn
そんな事実はどこにもない
774名無しのひみつ:2007/05/18(金) 02:31:16 ID:b8elCo/A
私は馬鹿だから難しい話は分からないんだけど。
人間の骨のカルシウムの摂取率の状態ってどうやって調べるの?
牛乳を飲んだ後の人間を切り裂いて調べるの?

日本人の身長が伸びたのは洋食に変わった為って言われてるけど。

牛乳でカルシウムがとれなければ骨はどうして伸びたの何か他にカルシウムをとれる物があったの?
誰か知っている人がいたら教えて(^ω^)
775名無しのひみつ:2007/05/18(金) 02:48:46 ID:kkWImfJ8
>>774
人間の場合、まさか簡単に実験できないので、よくわからないのだよ。
この人↓にでも聞いてみたら?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E6%9C%A8%E6%95%B0%E5%AD%90
776名無しのひみつ:2007/05/18(金) 06:57:44 ID:kDhI+TAq
しかし牛乳がもっとも消化吸収が悪くて、カルシウムを減らすなら、
孔子は食あたりしまくりで、骨も成長せずに発育不良になるな。
一番カルシウムの必要な時期に、カルシウムを体内から減らしてるんだから。
777名無しのひみつ:2007/05/18(金) 07:20:14 ID:8VX96Pp1
>サンマーク出版

こんなんまともに信じないってw
778名無しのひみつ:2007/05/18(金) 07:25:52 ID:/IaUVbSs
僕のちんぽミルクは体にいいよ
779名無しのひみつ:2007/05/18(金) 09:50:59 ID:ywJ0pFRE
>>767
>出産間近に出る人はたくさんいるよ。
いねぇよバーカ
780名無しのひみつ:2007/05/18(金) 09:52:39 ID:ycT7OQWS
>>774
もし真面目に実験を実施するとしたら、牛乳を含む食事を食べる集団と、同量のカルシウムを含むが牛乳・乳製品を食べない集団を用意して、
1)食前・食後(直後から1時間おきに6〜10時間の間)の血液を採取し血中のカルシウム濃度のサンプル採取
2)上記の食生活を継続する期間の前後で骨密度の測定
ttp://www.yamaguchi-naika.com/suko4-5/page2.html
3)体質や日常生活の運動量など個人差排除のため、実験群を逆にして再度実験

こういう実験を、年齢・性別・人種など幅広い被験者を対象に行う必要があるのでは。
当然費用がかかりすぎる。
781名無しのひみつ:2007/05/18(金) 10:35:10 ID:8clDXngp
いい考えだ。牛乳を飲む子牛はカルシウム不足になり、骨粗鬆症になって、
若くして死ぬ。畜牛としての牛は、そういう生存環境にある。

さあ、緑豆さんの出番ですよ。
782名無しのひみつ:2007/05/18(金) 14:34:23 ID:1vINrPL8
>>779
何このガキw
783名無しのひみつ:2007/05/18(金) 14:37:39 ID:Hj4yZ55/
>>782=>>767
分かりやすいな
784名無しのひみつ:2007/05/18(金) 14:41:33 ID:Hj4yZ55/
書き忘れた。
出産前に母乳のでる人はたくさんはいない。
出る人よりの出ない人の方が圧倒的に多い。
自分の周りがそうだったから世間一般もそうだと思い込むのは典型的な主婦脳。
785名無しのひみつ:2007/05/18(金) 15:03:27 ID:e2Hu/4ju
>>770
ここ見ると、牛乳の32%に対して豆腐や豆乳は31%、ケール59%、カリフラワー69%、
キャベツ65%、ブロッコリー53%、ってなってるけど。
ほうれん草はたしかに吸収が悪いらしいけど、他はけっこういいんじゃないかな?
ほうれん草はシュウ酸が極端に多いらしいから。
ttp://home.bluegrass.net/~jclark/calcium_foods.htm
786名無しのひみつ:2007/05/18(金) 15:07:12 ID:e2Hu/4ju
あと、たんぱく質のとりすぎはカルシウムバランスをマイナスにするから、
食生活全般で判断しないといけないのではないかな。
787名無しのひみつ:2007/05/18(金) 15:44:20 ID:ycT7OQWS
>>776
新谷氏の著書の中で、牛乳がカルシウムを減らすという理屈は
 1)牛乳はカルシウムの吸収がよい
 2)血中のカルシウム濃度が短時間で高くなりすぎる
 3)カルシウム過多とみなしてカルシウムが過剰に排出される
 4)小魚は牛乳に比べて吸収が遅いので上記2)〜3)のようにはならない
という感じで書かれていたはず。
788名無しのひみつ:2007/05/18(金) 15:59:57 ID:/t3a7I2T
>>787
>>776に対する答えになってないよ。
バカ?
789名無しのひみつ:2007/05/18(金) 16:32:10 ID:L11SvMdh
給食で牛乳毎回出すのってある意味虐待じゃね?
790名無しのひみつ:2007/05/18(金) 16:35:45 ID:L11SvMdh
つか、骨太なんたらっていう牛乳はわざわざ、
牛乳にカルシウム添加してんの?
だったらバロスww 何由来のカルシウムか記載してくれよ。
小魚由来だったら(ry
791名無しのひみつ:2007/05/18(金) 16:39:38 ID:46eMQkvt
カルシウムについては、成人1日あたり600〜700mgの摂取量が必要とされています。
学校給食をとっている中学生までは、平均的にはほぼ充足していますが、卒業後の
若年層ではカルシウムの充足率が低い状況にあります。カルシウムの適量摂取のために、
牛乳・乳製品、緑黄色野菜、豆類、小魚などをとりましょう。

http://www.e-shokuiku.com/guide/4_1_5.html
792名無しのひみつ:2007/05/18(金) 16:44:05 ID:ycT7OQWS
>>788
>>776の「消化吸収が悪くて」という部分に対する指摘でしかありません。
牛乳の消化吸収が悪いという主張は新谷氏もしていないのだから、相手がしていない主張を批判しても意味がないということです。

もっとも、ナチュラルハイジーン等では、牛乳は消化に8時間かかる消化の悪い食品ということになっているそうで。
牛乳が身体に悪いと主張する健康法の本でも、このあたりは統一がとれていないみたいですね。
793名無しのひみつ:2007/05/18(金) 16:49:37 ID:ycT7OQWS
>>790
毎日骨太のことだと思うけど、あれは原材料に牛乳を50%ほど使用している乳飲料。もともとは低脂肪乳じゃなかったかな。
だからそのままだと単純に生乳の半分のカルシウム含有量になるので、カルシウムを添加していたのではなかったかと。
794名無しのひみつ:2007/05/18(金) 17:45:10 ID:UZE+6Rkj
>>785
割と普通に食べる(私は1回程度/月)カリフラワーで1日当たり2.4kg必要
含有量少ないからね。
795名無しのひみつ:2007/05/18(金) 18:07:31 ID:UZE+6Rkj
>>785
ちなみに横文字わかんないけどそのサイトってさぁ
ベジタリアンよりのサイトのような気がするな。
普通はカルシウムなら牛乳ってのが常識でしょ?

牛乳や乳製品の吸収率は50〜70%
小魚や大豆のカルシウム吸収率が約30%
野菜類の吸収率が約20%

こんなところでしょ?
796名無しのひみつ:2007/05/18(金) 19:05:40 ID:b7fQvka6
>>772
増えるソースくれ、既存の説を完全に論破できるやつだ
797名無しのひみつ:2007/05/18(金) 19:11:12 ID:ycT7OQWS
>>796
自分がソースを求められて、何も返せないからって相手に逆のソースを求めるって……。
798名無しのひみつ:2007/05/18(金) 19:16:26 ID:ycT7OQWS
そもそも
1)ある栄養素(今回の場合カルシウム)を含む食品があって
2)その食品が消化可能で
3)その栄養素が吸収可能である
のであれば、その栄養素が摂取できるというのが常識のはず。

新谷氏の主張はその常識が間違っていると指摘していて、>>787で挙げたような仮説を提示しているが
その具体的証拠を挙げてはいない。
だからその証拠を求められているのが >>1 なのであって。
799名無しのひみつ:2007/05/18(金) 19:45:34 ID:ZARI40em
>>164
電話した?
800名無しのひみつ:2007/05/18(金) 21:47:00 ID:TCMz1Zo2
牛乳のカルシウムは乳酸カルシウム(水溶性)
これが吸収が容易い理由の一つ
それ以外で何かないかと探しても
豆腐用の凝固材(塩化カルシウム・水溶性)くらいしか見つからぬ
かえって危険な雰囲気になってしまうのですが…
801名無しのひみつ:2007/05/18(金) 22:07:50 ID:UZE+6Rkj
そんなに心配なら「乳酸カルシウム 母乳」で検索してみれば?
802名無しのひみつ:2007/05/18(金) 22:14:51 ID:b7fQvka6
>>798
じゃあ仮説同士で争ってるって事?
2chの煽りあいと変わらないじゃないか
803名無しのひみつ:2007/05/18(金) 22:24:51 ID:QpQi+QTI
俺は毎日牛乳飲をんでるが…たのむ!嘘だと言ってくれ!
804名無しのひみつ:2007/05/18(金) 22:29:22 ID:ZARI40em
うん、嘘w
根拠はまったくないw

ま、欧米人が伝統的に牛乳を飲んできているにもかかわらず、
なんの問題が生じてないんだから大丈夫だろ。
805名無しのひみつ:2007/05/18(金) 22:42:26 ID:TCMz1Zo2
酢卵の残り汁(酢酸カルシウム)も酸っぱそうだしねぇ

素直にカルシウムとるなら牛乳が一番だと思いますぜ…
806名無しのひみつ:2007/05/18(金) 22:43:39 ID:L11SvMdh
>>793
なんか擁護派が多いな・・。
骨太は牛乳ではなかったんだな。
乳飲料か。コーヒー牛乳と種類は同じってわけね。
それだと、知らないうちに成分とか調節されて変動していそう・・。

牛乳が成分無調整を謳う意味が理解できた。
久々に飲んでみるかな。
807名無しのひみつ:2007/05/18(金) 22:54:02 ID:ZARI40em
>>806
>なんか擁護派が多いな・・。

新谷せんせが科学的な証拠を提示してくれたなら考えるが、
現状ではねぇ・・・。

このスレを見ていると牛乳が健康によくないというのは
先生の経験則みたいだけど、
それなら個人の経験則より伝統の方が信憑性が高いと
おもう。

808名無しのひみつ:2007/05/18(金) 23:06:48 ID:4Jy0580h
科学的な証拠は
牛乳が体に良いとする側にも
牛乳が体に悪いとする側にも
いまだにありませんがね
809名無しのひみつ:2007/05/18(金) 23:32:20 ID:YQhi/8v1
ここにいる多くは、「新谷の一部の非常識な(あるいは画期的な)論」に疑問を呈してるだけ。

だれも、「病気が治って健康になる」とか、「病気にかからない」という意味での
体によいと、言う事を主張してる奴はおらん。
810名無しのひみつ:2007/05/19(土) 00:17:51 ID:DHqbCFmr
>>795
日本で行ったテストは乳協会がやらせたものだから、ホウレン草よりもシュウ酸の多いオカヒジキという野菜を使ったり、
オイルをかけたりして野菜のカルシウム吸収率が低くなるように配慮されているんでしょう。
あと、ウェブで検索かけると、日本のサイトでは乳製品の吸収率が異様に高いけどソースは見たことないね。

牛乳32%、ケール41%
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=2321572&dopt=Abstract
牛乳46%、ブロッコリー48%、チンゲンサイ52〜53%、ケール53%
ttp://grande.nal.usda.gov/ibids/index.php?mode2=detail&origin=ibids_references&therow=438166
811名無しのひみつ:2007/05/19(土) 00:22:24 ID:QmlOgJa4
なんだそりゃ?

バカベジのバカベジによるバカベジのためのソースなんてダメソースですよ
812名無しのひみつ:2007/05/19(土) 00:24:02 ID:sTG66WpE
ネット上にマトモなソースを求める事自体が頭の悪いことになりつつある時代だな
813名無しのひみつ:2007/05/19(土) 00:52:19 ID:ZrGw1lc4
>>809
新谷みたいのは、従来の牛乳論の中の論争の系譜ではないのだよ。

彼は学者ではなく、臨床医。
科学的方法論に則った説明でないのは当然。

こういう臨床家やエンジニアの中には、
科学的に正しい説明であるかどうか気にせず
治療などの実践に役立つかどうかだけを基準に、
我流の説明モデルを生み出しがち。

科学的な意味に限定すれば、
彼自身の経験と治療による効果以外を問題にするのは無意味。
814名無しのひみつ:2007/05/19(土) 01:52:01 ID:sTG66WpE
       >>813
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   牛乳は飲めば消化吸収されるから科学的だお^^
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
815名無しのひみつ:2007/05/19(土) 01:52:34 ID:WcIZswR8
>>813
>彼は学者ではなく、臨床医。
>科学的方法論に則った説明でないのは当然。

せめて、「科学的方法論に則ってない説明をしがちである。」程度にしないか?
環境と本人の資質さえあればまともな研究はできるんだから。
時間はないかも知れないが。
816名無しのひみつ:2007/05/19(土) 08:16:43 ID:8kJ+zKuA
そうだよな。
臨床医だって、ほとんどの人は、キチンとしたデーター集めを行って、
系統だてた、論を構築するわけで、
新谷をオーソドックスととらえるのは、他の人に迷惑だろ。
817名無しのひみつ:2007/05/19(土) 15:16:14 ID:F8LYA8zD
>>815
医療は因果関係の解明が明らかにならないまま
実践されている治療が多い分野。
個人が時間をかければ
科学的根拠が必ずしも説明できるというものでもない。

そういう場合自分が経験していることに
余計な説明をつけて他人に伝えないというのが普通なんだろうけどね。
818名無しのひみつ:2007/05/19(土) 19:39:03 ID:LvxhmjF2
科学的根拠は示せなくても、効果があるってデータはあるわけだろ
じゃなきゃ実践するわけないもんな。
819名無しのひみつ:2007/05/19(土) 19:51:14 ID:Z6tU0oxg
エビデンスの読み方
健康情報を評価するフローチャート

ステップ1 具体的な研究にもとづいているか
 いいえ → それ以上考慮しない(終わり)
 はい↓

ステップ2 研究対象はヒトか
 動物実験や培養細胞 → 「有害作用」についての研究は、それなりの注意を払う。
                  「利益」についての研究は、人間にあてはまるとは限らないので
                  話半分に聞いておく(終わり)
  ヒト↓

ステップ3 学会発表か、論文報告か
 学会発表 → 科学的評価の対象として不十分なので、話半分に聞いておく(終わり)
 論文報告↓

ステップ4 研究デザインは「無作為割付臨床試験」や「前向きコホート研究」か
 いいえ → 重視しない(終わり)
 はい↓

ステップ5 複数の研究で支持されているか
 いいえ → 判断を留保して、他の研究を待つ(終わり)
 はい↓

結果をとりあえず受けいれる。ただし、将来結果がくつがえる可能性を頭に入れておく。
820名無しのひみつ:2007/05/20(日) 03:41:10 ID:DemMvbV6
前レス見ないで書き込むがフィットフォーライフっていうアメリカでベストセラーになった本でも牛乳は有害って載ってたな。動物ですら年とったら飲まなくなるようなもんを飲むのはどうかみたいな。
821名無しのひみつ:2007/05/20(日) 05:01:26 ID:doQrOc9o
この本よんで、好きな牛乳飲むのやめた(┰_┰)
なんか怖くて飲めなくなったよ
ずっとガバガバのんでたのにさ(┰_┰)
822名無しのひみつ:2007/05/20(日) 05:03:39 ID:V+2cO8zU
そう言えば昔ミニミニ政党を作って
「牛乳は牛の赤ちゃんが飲む物です!」
こんな選挙演説してる人いたな。
確か落選だったと思う。
823名無しのひみつ:2007/05/20(日) 06:29:57 ID:taluyjV9
>>820
ネット上でのその手の主張の「ネタもと」だろ、それ。
新谷もネタ元に使っている節が有るよ。

まぁ、ベストセラー=正しいと考えることの正しくない証明だな。
824名無しのひみつ:2007/05/20(日) 08:23:49 ID:vXoqatBK
↑  ベストセラー=正しい と考えてはいけない ということの証明。 と言いたいのねw
825名無しのひみつ:2007/05/20(日) 08:25:48 ID:l160JqLJ
俺は単純だから本読んですぐにびびって牛乳を豆乳に変えた
胃がもともと荒れ気味だったし
いいのか、悪いのか、誰かはっきりしてくれ
826名無しのひみつ:2007/05/20(日) 08:32:41 ID:V+2cO8zU
びびっちゃったのなら他でカルシウムやたんぱく質を意識してとるようにしましょう。
827名無しのひみつ:2007/05/20(日) 08:58:33 ID:n6Z7a+Bx
>>825
中国産のおいしい大豆使用の豆乳飲んだ方がいいと思うよ。
俺は、勿論飲まないがなw
最近の中国は何があるかわからんし。ってずっと前からそうか・・。
828名無しのひみつ:2007/05/20(日) 09:08:30 ID:b4dQK25Z
例の温暖化に関する本も嘘だらけだし
829名無しのひみつ:2007/05/20(日) 09:20:16 ID:n6Z7a+Bx
9年前程に、日常にある製品、食品の安全性問題に
疑問を投げかけた200万部売り抜いた
「買ってはいけない」という本があったけど。
部分的には納得するところはあったけど、全体として見ると、
どうも、セールスに徹したようで、今まさに昼下がりのテレビCMでは
どこかしらで必ず放送しているドモホルンリンクルも槍玉にあげられていた。
うる覚えだが、本当に根拠の無い事書いてあったが、読むと何故か
納得する。
他にも、朝食有害説みたいな本も当時あったし。俺も一時期信じて朝食やめたが、
どうも、体調がいい感じにならないから1ヶ月でやめた。今にしてみれば、アホな
ことしたよ。


で、俺も出版するよ  「拝金主義の知識人達のその後」って題材でw 
とりあえず、最近買った高価な物とは何か?そこから取材敢行ー
830名無しのひみつ:2007/05/20(日) 10:05:42 ID:Sy+BQa8r
>>820
ウチの老犬は、喜んでのんでるぞ?
野性動物は、飲む機会がなくなるだけじゃねーの?
831名無しのひみつ:2007/05/20(日) 12:35:27 ID:fPmbQqJd
>>823
「買ってはいけない」もすごい売れたもんね
>>829
本当にやるなら超ガンバ
832名無しのひみつ:2007/05/20(日) 13:39:23 ID:fYNw/T1R
私はCaが多い牛乳をどうしても飲みたいの。

ここに書いてある事では牛乳を飲むと血中のCaが大漁になる。
大漁になると身体はCaを吸収しにくくなるので牛乳は逆にCa不足になるでOK?
これは牛乳を200cc飲んだ時の事なの?

ならば、牛乳200ccを一日で数回に分けて少量ずつ飲めば良い事じゃないの?
833名無しのひみつ:2007/05/20(日) 14:41:22 ID:jY9K8qCb
通常は、常識的に飲める程の牛乳の量でのカルシュウムでは、
そんなこと おきないと考えるのが普通なんだが、
なぜか、新谷先生は、おきるとおっしゃるw
だから、その根拠は?と、お伺いしてるのだけど、お答えいただけないようですよ。
834名無しのひみつ:2007/05/20(日) 15:22:58 ID:n6Z7a+Bx
>>833の話が本当なら、新谷先生は口先だけの男だね。
アメリカのマイナー監督が南京大虐殺の映画を中国市場目当てで
製作したのと同じ考えだよ。
歴史認識を中国寄りに作り、中国を贔屓にして媚びた糞作品。
日本には、上手いこと歴史事実にそぐわないところもある的な
事を言っているが、結局ドキュメント作品として出している以上
完全ノンフィクションと捉えられてしまう。いや、寧ろそれを狙っている。
中国は既にこれの放映権を所得していると思う。
新谷先生も改訂版にはこの物語の一部はフィクションです。
と冒頭に書くべきだよ。
根拠を出せない以上、大人の日本人的な対応をしないと、
本当に健康志向の読者を食い物にした拝金主義者と思われても仕方無し。

と、ネットやって寝て飯食ってネットやってと、あー暇な日曜なのに勝手に熱くなってきたw
835名無しのひみつ:2007/05/20(日) 15:31:05 ID:2LIBQwqN
>>825
牛乳が物凄く大好きなら牛乳を続ければいいし
それほどでもないなら、
半年ぐらい辞めて体調の変化を観察すればいいだろ
836名無しのひみつ:2007/05/21(月) 03:07:34 ID:89oYLcyc
>>792
>>1を読んでから書いたんだがな。
お前は>>1も読めんのか?
837名無しのひみつ:2007/05/21(月) 05:12:36 ID:w5GKkCxo
ほとんどありとあらゆる食品は正誤や支持者の多寡はあれ
有害論が公式非公式に示され、または示された事があるんですぞ?
誤解や妄想や不当表示(うそおおげさまぎらわしい)で意味が無い物が多いがね
・ありとあらゆる動物からとった肉
・ありとあらゆる植物性食品
・天然人工をとわず調味料各種
・みず
・くうき

、、、真に受けてたら喰うものはないです
838名無しのひみつ:2007/05/21(月) 05:15:50 ID:F/P1y3ee

((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

中国共産党政権下で、あの歴史上有名な「アウシュヴィッツ・死の強制収容所」に
匹敵する恐ろしい虐殺が、21世紀の中国で再現されている。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(中略)
中国共産党は2001年から、密かに残酷かつ壊滅的な大量虐殺を自国民に対して行っていた。
虐殺が行われた場所は、中国東北部の遼寧省瀋陽市蘇家屯区にあることが判明。
中国共産党中央委員会は医学専門家チームをこの現場に派遣し、中国共産党によって政治異見者
と見なされた6千人の生きた法輪功学習者の臓器を摘出して売却し、死に至らしめる大規模な殺害
を行った。当局は犯罪証拠を完全に隠滅するために遺体を焼き払った。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この犯罪はあまりにも残忍であるため、臓器摘出に加担した医師本人及び家族は、
心理的に巨大な苦痛を背負い、耐え切れずにこの惨劇を国際社会に明かし始めた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d12602.html


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、生きている人から内臓を抉り取る仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


839名無しのひみつ:2007/05/21(月) 05:54:24 ID:lVmfDmlf
小魚の方がカルシウム補給にはよくね?
俺の親父、毎年の健康診断の度に骨密度が上がってるwwww
840名無しのひみつ:2007/05/21(月) 08:37:20 ID:KfLditTw
>>839
んなことはShinya大先生の説がOKかNGかの論争には関係ありませぬ。
841名無しのひみつ:2007/05/21(月) 09:10:11 ID:ABK6dfRE
「買ってはいけない」を読んだ後に「買ってはいけないを買ってはいけない」
を読むとまた面白い。
842名無しのひみつ:2007/05/21(月) 19:41:27 ID:BUvRFdtl
とりあえずうちの子に牛乳を与えるべきか否か結論を出したいので
利害の絡まない中立的な機関でとっとと研究発表しる!
843名無しのひみつ:2007/05/21(月) 20:40:26 ID:XD1gnfPR
心配すな。
牛乳飲んで体壊した奴、身の回りで捜してみ。
アレルギー持ちで飲めない奴以外は、子供には、まず見つからんから。
もし居たとしたら、特筆モン。

牛乳危険本にだって、具体的な患者についての記述なんて無いよ。
新谷だって、〜は、みんな牛乳が好きな人でしたみたいな、具体性があるようで、
何んの具体性の無い記述しかない。
844843:2007/05/21(月) 20:44:57 ID:XD1gnfPR
大人にだって、乳糖不耐症で腹こわす人以外には、
牛乳で体悪くした奴など、身の回りに捜して出てこないだろな。
845名無しのひみつ:2007/05/21(月) 21:50:25 ID:S8SwgpiX
>>842
子供が好きか嫌いかで判断すればいいだけ
好きなものを辞めさせることはないし
嫌いなものを無理矢理飲ませる必要もない
846名無しのひみつ:2007/05/22(火) 10:07:39 ID:fsXm3jHd
>>842
成人にはカルシウム摂取上限ってのが設定されているが、
子供に上限は設定されていない。
847名無しのひみつ:2007/05/23(水) 04:22:39 ID:DHDvR38G
低温殺菌でノンホモゲナイズでないと飲めない
特にノンホモは重要
いくら低温殺菌でもホモゲナイズしてるとまずい
でもそういう牛乳は700円以上しちゃうんだよなあ・・・
848名無しのひみつ:2007/05/23(水) 05:26:04 ID:6pRIEieg
他の飲料水の方が、よっぽと問題だろうに・・・
849名無しのひみつ:2007/05/23(水) 07:58:34 ID:0Ixk+sJ2
牛乳脳だな、麻薬作用でもあるんじゃないか?
850名無しのひみつ:2007/05/23(水) 09:19:53 ID:cmO+FA39
DHMOにも依存性がありますからね
851名無しのひみつ:2007/05/23(水) 09:21:53 ID:5C9iPwr9
新谷氏にはミラクル・エンザイムとやらが何なのかもはっきり説明してほしいな。
分子式の決定くらいしてほしいものだ。

852名無しのひみつ:2007/05/23(水) 17:45:10 ID:HjNfyUGA
>>851
酵素だけに分子式はきついだろう。
だが酵素ならどんな条件でどんな反応を促進する酵素かは明らかにしないと
あるあるにも劣る。
853名無しのひみつ:2007/05/23(水) 19:31:37 ID:Ldhufjiv
「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症になる」というのは定説です。
854名無しのひみつ:2007/05/23(水) 20:22:28 ID:COILi6l0
「定説」って、何か昔 流行ったけど、
どんなトンデモだったっけ?
855名無しのひみつ:2007/05/23(水) 20:29:08 ID:Ldhufjiv
856名無しのひみつ:2007/05/24(木) 16:41:59 ID:ES7mv5ck
>>853
新谷さんが関与している会社で販売している「エンザイムX」という商品は、ビール酵母にビタミンとかミネラルとか添加したものだっけ?
857名無しのひみつ:2007/05/24(木) 19:43:35 ID:ZmRLYe1F
ビール酵母でよければエビオスでいいんだよな
858名無しのひみつ:2007/05/25(金) 08:54:07 ID:W+oFu4Ss
>>856が、ホントなら、
ビール酵母ダイエット向けじゃん。
859名無しのひみつ:2007/05/25(金) 09:22:35 ID:rB+C2T30
なんかヘルシーウェーブにアクセスできないけど、googleキャッシュからコピペ。

<エンザイム-Xの注目成分>
■麹菌培養エキス
体内酵素の働きを助ける消化酵素。消化酵素は他の酵素を消耗させないためには不可欠で、エネルギー源の消耗を助けます。
■ビール酵母
ビタミン・ミネラルと相性が良く、アミノ酸50%、食物繊維30%、他にもビタミン、ミネラル、核酸などが抜群のバランスで含まれており、『栄養の宝庫』と呼ばれます。自己活性力も期待されています。
■ビタミンC
強い活性力で注目されているビタミン。体内に長時間留まらないので、こまめに摂取する必要があります。
■パインバークエキス
海岸松樹皮由来成分。ピクノジェノール、フラバンジェノールなどで有名な生体フラボノイド複合体で、CoQ10を遥かに上回る活性力に注目が集まっています。
注目成分

■商品名 エンザイム-X
■名 称 麹菌培養エキス含有食品
■内容量 75g(1カプセル総重量313mg、1カプセル内容量250mg×240カプセル。量的目安:約30日分)
■販売価格 税込10,000円
■原材料名 麹菌培養エキス、乾燥ビール酵母、還元麦芽糖水飴、硬化ナタネ油、デキストリン、ビタミンC、亜鉛酵母(10%含有)、パインバークエキス末、プルラン
■摂取目安 1日8〜24カプセル
■主要配合成分<8カプセル 2,000mgあたり>
酵母菌培養エキス(1000mg)、ビール酵母(450mg)、パインバークエキス末(2mg)、ビタミンC(50mg)、亜鉛酵母10%含有(50mg)


なんかいろいろ適当に入れてますという感じやね。
860名無しのひみつ:2007/05/25(金) 09:24:29 ID:rB+C2T30
エンザイムX-BIOとかいう別商品もついでにコピペ。

エンザイムX BIO(シンヤ酵素)の特長
●全国の山野から取り寄せる天然自然の素材及び有機栽培の野菜・果実が原料−季節ごと天然で生命力の強い原料(春の山ぶどうや秋のあけびなど)が、全国の協力農家から届きます。
●60年間共棲培養(強い有用微生物の宝庫)−60年間の共棲培養とは、麹菌・酵母菌・納豆菌などの有用微生物の中に、新しい野生の菌(天然自生の果実などについている天然の菌など)を入れて培養し、
菌同士の喧嘩や突然変異を起こさせ、強い菌を残すことを長い間繰り返してできた強い微生物の宝庫です。
●酵素が活きたまま体に届く−微生物の生存には適度な水分が必要です。また、酵素は一定量の水分を超えると活性(加水分解)になってしまいます。
この二つの条件を満たす微妙な水分量を保った粉末(湿式タイプ)のため酵素も微生物も休眠状態にあり、食べて体内に入ると体内の水分により活性になります。

■主要成分配合
野生果実エキス 各種植物エキス

■内容量
170g

■使用量目安
一日大さじ1〜3杯を目安に、そのままお召し上がりください。水と一緒に召し上がると便利です。

■商品の量的目安
15〜45日分

■原材料
植物性酵素を抽出するための原料(野生果実エキス、各種植物エキス)−山ブドウ、山イチゴ、山モモ、アケビ、バナナ、イチジク、パイナップル、リンゴ、
ナシ、メロン、イチゴ、ブドウ、ビワ、ニンジン、アロエ、キャベツ、スモモ、モモ、マタタビ、パパイヤなど
微生物由来の酵素を摂取するための原料−野生酵母、乳酸菌、麹菌、納豆菌
補酵素成分−ビタミンE、ビタミンC、セレン酵母
その他−ショ糖、はと麦、米、大麦、麦芽、大豆(遺伝子組換えでない)、コーンスターチ(遺伝子組換えでない)、クロレラ

■栄養成分(100gあたり)
エネルギー:354kcal たんぱく質:2.2g 脂質:1.7g 炭水化物:82.5g ナトリウム:9.5mg
861名無しのひみつ:2007/05/25(金) 14:56:51 ID:t5VQtgPL
外から酵素をとっても、消化されるだけで体内の酵素を節約する方向には働かないと思うが
862名無しのひみつ:2007/05/25(金) 16:34:07 ID:1SUOKKUB
>>861
意味がよくわかりません。
863名無しのひみつ:2007/05/25(金) 16:43:30 ID:rB+C2T30
>>862
1)酵素はタンパク質の一種
2)消化菅のタンパク質分解酵素で分解されペプチドやアミノ酸になる
3)タンパク質は分子が大きいので小腸で吸収されにくく、ペプチドやアミノ酸というかたちで
  吸収される。(そのための消化なんだし)
というわけで、酵素を錠剤とか食品というかたちで経口摂取しても、消化器の中で役に立つかも
しれないけど、血液中にはあまり摂取されない。
実際ウロキナーゼなどの酵素製剤は大抵の場合注射というかたちで投与される。
経口投与されるものもあるが、吸収率は不安定だそうだ。(ゼロではないらしい)

新谷氏もこの点は承知しているらしく、「物質にはなんらかの情報が記録されることが知られており、
エンザイムであったアミノ酸は体内で利用される際にエンザイムになることが考えられます」という
超絶理論を展開している。
864名無しのひみつ:2007/05/25(金) 18:59:01 ID:1SUOKKUB
>>863
でも>>859には消化酵素ってあるから
あの成分だと消化酵素以外の酵素も含まれてるって事ですか??
それなら意味わかりますけど
馬鹿だから訳ワカンネw
865名無しのひみつ:2007/05/25(金) 21:32:24 ID:x/nnGrvr
このスレももうすぐ終わりだな。
寂しいものだ。
866名無しのひみつ:2007/05/28(月) 08:49:56 ID:o2trWHhV
このスレの結論。

新谷さんの言ってることは、訳ワカンネw  で、OK?
867名無しのひみつ:2007/05/28(月) 09:20:14 ID:VKAYSEzU
>>864
新谷氏の著書で言う「エンザイム」とは、消化酵素だけではなく体内で使われるもろもろの酵素のことのようです。
868名無しのひみつ:2007/05/28(月) 19:56:38 ID:QrtME79K
ラジオ聞いてたら、「マクロビオティックで村おこし!」ってのが紹介されてた。新潟のどこかの村。
げぇぇぇ、変なのに引っかかったかわいそうな村・・・と思って聞いていたら、
インタビュアーは知っているのか、「何か食べてはいけないものがあるんですか?」
俺(wktk....)
答える人「いや、そんなのはありません。低農薬で元気な食材を食べていただきたいだけ」
最近の自治体は賢いね。ちゃんと都合のいいところだけいただいて、やばいのとか受け入れられないのはカットしてるわ。
869名無しのひみつ:2007/05/28(月) 21:56:11 ID:Zepnsm/F
398 ビタミン774mg sage 2007/05/28(月) 12:50:02 ID:???
砂糖は固形物でタバコは気体だよね。血管内を流れる血液になったとき、砂糖のほうが
影響力は大きいと考えられるね。
あと、おおもりさんなどは、煙でいぶすと言う事は、燻製と言うものがあるように
ぎゅっと縮める(陽性)作用があると言っています。
ガンは広がる(陰性)作用だから、早い話しガンを押さえる効果があると言うことです。
ただそれには条件があって正食をして血液がキレイであると言うものがないと、やはり
タバコのけむりにある有害物質(陰性)にやられると言う事です。
自分から見れば、タバコも吸わないほうがいいわけだけど、マクロを厳格にやって
いる人の嗜好品としての効果があると言う所かな?


【生き方】マクロビオティックその6【追求】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1178461829/398-
870名無しのひみつ:2007/05/29(火) 07:24:04 ID:/so9G1dP
>>868
EM菌を肯定的に扱ってしまってる自治体なんかもあるけどな。
871名無しのひみつ:2007/05/29(火) 09:28:51 ID:Iyd8+k3u
>>869
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`

騙されやすさの研究
872名無しのひみつ:2007/05/30(水) 14:15:36 ID:3W3VXUUM
結局、新谷さんは公開質問状は無視かい?
それとも答えられないと理解するべきなのかしら?
873名無しのひみつ:2007/05/30(水) 15:40:33 ID:t6Mos6Kq
>869
 つぅか、お前の場合まずその陽性作用でぎゅっと縮んだ脳をなんとかするべきだと思うがな。
874名無しのひみつ:2007/05/30(水) 16:58:31 ID:REmdh1Nn
「牛乳は有害、体内のカルシウムを減らす」という科学的な (易学風でも可) 根拠を示してくれ。
話はそれからだ。
875名無しのひみつ:2007/05/30(水) 17:09:11 ID:REmdh1Nn
「科学易学」「風水易学」「風水科学」「科学風水易学」・・・。
登録してやろうぢゃないか。
876名無しのひみつ:2007/05/30(水) 17:13:55 ID:REmdh1Nn
もっと思いついた。「重力易学」「重力風水学」・・ 登録商標にはなれそう。
877名無しのひみつ:2007/05/30(水) 18:41:07 ID:VusD/6EE
牛乳飲んだらくだった
ふるかった
げっそりになった
たぶんカルシウムへった
給料もへった
878名無しのひみつ:2007/05/30(水) 18:58:09 ID:VusD/6EE
置き薬赤玉飲んだ
少しよくなった
きのうはトイレでねた
ひとりがいやになった

>>872
きっと「病気にならない生き方2」のネタになる
今はネタ集めで精一杯
今度は50万部で御の字
もう一作目で十分稼いだ
879名無しのひみつ:2007/05/30(水) 19:01:43 ID:n80qIiKA
定期的に立つなこのスレは
880名無しのひみつ:2007/05/31(木) 09:22:41 ID:EoNGkGq5
今日の北海道新聞に、この問題が特集されているな。
中立を保つような体裁を考えてるけど、
北大の仁木名誉教授に対する取材をメインに書かれてる。
仁木さんの新谷さんの主張にたいする批判をメインに取り上げている。

このスレの、質問状に対する回答は取りあえず来ていて、
内容は「回答期限を延ばしてください」だそうだ。w

あと、新谷さんの紹介では、30万人の胃腸を検査したことになってる。
記者って、この数字の意味を何も考えないのかしらね?

881名無しのひみつ:2007/05/31(木) 10:36:31 ID:GyNDveih
>>880
BE読影と便潜血検査の結果に対する判定を加えればなんとかなる数字か?
もしくは、大きな施設だと1年のCF件数が1万行くから、その施設の総数かも。
俺がボスだから手柄は全部俺のものだ!と。
882名無しのひみつ:2007/05/31(木) 15:42:56 ID:TUSaHJOm
準備はスタッフがやるし、麻酔は麻酔医がやる
作業が分担されてるから、この人が直接関与するのは短い時間で済んだはずだよ。
3万人というのは不思議ではない数字だ。
883名無しのひみつ:2007/05/31(木) 15:44:12 ID:TUSaHJOm
>>882
訂正
30万人というのは不思議ではない数字
884名無しのひみつ:2007/05/31(木) 16:02:48 ID:GyNDveih
>>883
いや、年300日、30年間働いても一日33人なんだが・・・・>30万人
あの人らしく一人5分として(w、内視鏡施行時間だけで2時間45分。
実際には観察やら生検やら治療内視鏡やら入りにくい人やらいるので、
平均時間はどんなに凄い人でもその倍くらいだろう・・・・・
内視鏡施行時間だけで毎日5時間半?やっぱりきびしくね?

もし本当にそうならとてもスゴイ人かとてもヤバイ人か、どちらかだな。
最近はヤバイ人の香りが・・・・

885名無しのひみつ:2007/05/31(木) 16:03:13 ID:4HhqcVW7
そんなに大量の患者をバンバン処置して、よく一人一人の食生活なんか問診する暇があったな
886名無しのひみつ:2007/05/31(木) 16:07:22 ID:GyNDveih
>>885
そこよ。ましてや研究する暇なんて・・・・
887名無しのひみつ:2007/05/31(木) 16:46:02 ID:BQkNyiXD
あと30万人というのは新谷氏のこれまでに内視鏡検査した患者の総数だとしても、
「牛乳を飲む人は腸相が悪いのではないか?」とか「緑茶を飲む人は腸相が悪いのではないか?」とか
疑問に思うようになるまでにはある程度の数を診てないといけないと思うし、その疑いを持つまでの間は
細かな問診なんてしていないのではと思う。
だからその30万人という数字が正しいとして、
 1)牛乳や緑茶と腸相の因果関係に気付く前に診察した患者数
 2)上記の疑いを持って診察しはじめてからの患者数
 3)疑いが確信に変わってからの患者数
の内訳も重要なのではないかと。

888名無しのひみつ:2007/05/31(木) 17:45:39 ID:GyNDveih
>>887
アメリカで診療してきて、牛乳のまない人ってどれくらいいたんだろう・・・・
ぁゃιぃ食生活する宗教団体の健診でも請け負ったのかな?
889名無しのひみつ:2007/05/31(木) 20:40:04 ID:uUg3UOeX
どうも、>880の記事について、
前もって、北海道新聞は新谷さんの事務所に取材を申し込んだけど
断られたようだな。
890名無しのひみつ:2007/05/31(木) 20:44:00 ID:uUg3UOeX
>>887
言おうとすることは、わかるけど
そもそも、「腸相」ってなにさ?具体的な定義とかって定まった言葉なの?
知らないのは俺だけか?
891名無しのひみつ:2007/05/31(木) 22:05:50 ID:RAfQrOUi
>>890
手相・人相 ⇒ 胃相・腸相 という類推だろ。まあ科学っぽくはないね。
892名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:00:11 ID:cISpF56w
腸相ってのが、ホントにあってw
人の健康状態と相関があるというなら、
こんな健康本に書いてないで、
学会に発表して、医者に広く知らしめた方が、
皆さんの健康維持に役立つんじゃないか?
893名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:15:20 ID:eEIvH0fP
>>890
新谷氏の造語じゃね?
内視鏡で見た時の腸壁の綺麗さとか、憩室の過多とかあたりの「見た感じ」で判断していそう。
あの本の中には医学的に否定されているはずの宿便なんて言葉も出てくるし。
894名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:54:24 ID:gDy6NMUD
>>893
言葉としては確かにある。でもそれは新屋氏の語ってるのとは別物。
本来の胃相・腸相は、胃や腸からの刺激と迷走神経、さらにそれによって起こる胃腸の動きとのかかわりを説明するための用語。
895名無しのひみつ:2007/06/01(金) 09:56:03 ID:gDy6NMUD
>>893
宿便もそうだな。
西洋医学でも東洋医学(昔の中国の医療)でも、宿便は単なる頑固な便秘の意味しかない。
当然頑固な便秘は体調に影響するわな。
変な業者などが言葉をかっぱらってきて都合のいいように使っているだけ。
896名無しのひみつ:2007/06/01(金) 11:05:00 ID:xf8WR4cI
>>895
宿便=滞留便
897名無しのひみつ:2007/06/04(月) 20:18:51 ID:qp3N3YEI
で、滞留便って具体的には何さ?
便秘の時の便?
898名無しのひみつ:2007/06/04(月) 22:29:04 ID:iPXSzP3C
牛乳を飲んだときの便。
899名無しのひみつ:2007/06/05(火) 00:51:58 ID:za8bZBCA
血液がドロドロになると手足の冷え感はもちろん、脳に血がめぐらなく
なります。脳に血がめぐらなくなれば、あっという間に死に至ります。
血液をサラサラに保つのは、健康はもちろん、生命の維持にとって、
とても大事なことなんですヨ。(以下、商品広告宣伝が続く・・)
900名無しのひみつ:2007/06/05(火) 08:18:26 ID:Lh1XMX//
>>899
水分をしっかりとればok
901名無しのひみつ:2007/06/05(火) 08:25:30 ID:V8aqDfiB
>>897
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    
902名無しのひみつ:2007/06/05(火) 14:49:22 ID:UyRJpe/4
宿便は現実的には存在してないと聞いた
903名無しのひみつ:2007/06/05(火) 15:46:15 ID:Lh1XMX//
904名無しのひみつ:2007/06/05(火) 15:49:42 ID:9caFTw6O
>>902
滞留便は存在するぜ
905名無しのひみつ:2007/06/05(火) 18:36:00 ID:WusePriV
だからぁ、滞留便て具体的になにさ?
906名無しのひみつ:2007/06/05(火) 18:37:22 ID:AZyWpPSr
牛乳を飲んだときの便。
907名無しのひみつ:2007/06/05(火) 18:37:50 ID:Lh1XMX//
>>905
その日のうちに出ない便
908名無しのひみつ:2007/06/05(火) 19:05:45 ID:G0Bx8HB9
牛乳が本当に有害ならば、とっくの昔に飲まれなくなってるはずだがな。
ただ、何事もほどほどが大事だろ。
909名無しのひみつ:2007/06/05(火) 20:14:38 ID:MVVR1dUs
乳牛の品種、飼育関与する物質、工場での処理方法も
とっくの昔から同じなんだな?
910名無しのひみつ:2007/06/05(火) 21:21:24 ID:KEfZwExe
この人、電子レンジも「自然界ではありえない振動を与えて分子をめちゃくちゃにするから危険」
みたいに書いてたよね(´・ω・`)
911名無しのひみつ:2007/06/06(水) 08:18:53 ID:FuKiWXLY
>>905

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」   

912名無しのひみつ:2007/06/06(水) 08:48:27 ID:efx2casi
http://www.healthy-wave.com/
この本の著者、こんな高いサプリ売ってんのか。
健康になりたきゃ牛乳飲まないで俺のサプリ買えってか!!!
913名無しのひみつ:2007/06/06(水) 11:33:18 ID:zy4i7F6Q
だから悪質なんだな
914名無しのひみつ:2007/06/06(水) 18:24:47 ID:IiOV1qa+
>>909
それ、全ての食品に言えるのでは?
915名無しのひみつ:2007/06/06(水) 18:33:56 ID:fdplBgh2
牛乳ってよりミルクそのものが栄養が混みすぎて
子供ならともかく大人が常飲するのは
体によくねーと思うな。乳製品なんて微量で十分だと思うよ
まあアレだ。供給過多なんだよ
916名無しのひみつ:2007/06/06(水) 18:50:33 ID:baFiqvt2
アメリカ人の牛乳、コーラとオレンジジュースの消費量は異常
水でもあんなに飲まねえよ。
つーかあいつら絶対水以上の蛋白質と糖とってる
917名無しのひみつ:2007/06/06(水) 19:10:32 ID:+7Ymw5AB
それとリン過剰摂取、マグネシウム不足とか
デタラメな食生活もカルシウム不足になるね
その日不足した分は次の日不足分上乗せって訳には行かないらしいね

つまり、毎日コップ1杯の牛乳?
918名無しのひみつ:2007/06/06(水) 20:06:49 ID:id/eNCKl
>>910
「電子レンジのマイクロ波は電磁波であり放射線の一種」とのたまっております。

たしかにX線やγ線は、放射線の中でも電磁放射線に分類されるものであり、
電磁波の中の一部が放射線と呼ばれるのは正しいけど、かといって全ての
電磁波を放射線の一種と呼ぶのは大間違い。
可視光線や赤外線も放射線の一種ってか?
919名無しのひみつ:2007/06/06(水) 20:24:52 ID:A8iG7VeC
>>915
逆。 
子供が飲むと抗体ができてないのでダメ

つーか牛乳神話を信じてる奴ってアホ? 
すでにアメリカでは牛乳の害は知れ渡ってるし、妊婦には与えてはいけないことになっている

あっwww牛乳利権にしがみついてる役人ならしょうがないか
920名無しのひみつ:2007/06/06(水) 20:39:48 ID:Qssv1Q00
>>919
馬鹿かお前は。
抗体って、牛乳に対して何の抗体ができんのよ?
アメリカでも、別に妊婦に与えてはいけないなんてなってないよ。
与えてはいけないなんて、ソースは何よ?

921名無しのひみつ:2007/06/07(木) 02:07:48 ID:2rj2v8Dw
>>918
ギャー、トンデモ的勘違い(あるいは捏造か?)の典型!
>>919
抗体がないほうがアレルギーにならなくていいと思いますが?
922名無しのひみつ:2007/06/07(木) 09:44:41 ID:oR3GVqrQ
>>918
>電磁波を放射線の一種と呼ぶのは大間違い。
そうだね、逆だ。放射線は電磁波の一種。
可視光線も遠赤外線も電磁波の一種だし。
923名無しのひみつ:2007/06/07(木) 09:50:33 ID:u2vXyddr
>すでにアメリカでは牛乳の害は知れ渡ってるし

アメリカで仕事してる友達がいるけど、そんな話聞いたこと無いってさ。
924名無しのひみつ:2007/06/07(木) 10:07:13 ID:0tKMahI/
>923
多分、この記事が曲解されたのかと。

肥満増を懸念、米公立校コーラ追放
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20060505gr02.htm

牛乳は低脂肪のみ
【ニューヨーク=大塚隆一】米国市場の清涼飲料大手3社は3日、
糖分を加えた炭酸飲料などを公立学校で販売することをやめると発表した。

子供の肥満の増加を懸念する健康団体や各州保健当局の要求に応じたもので、
2009年までにすべての公立小中学校の食堂や自動販売機から姿を消すことになる。
脂肪分を減らしていない牛乳(全乳)も学校現場から追放される。

販売停止に応じたのは、コカ・コーラ、ペプシコ、キャドバリー・シュウェップスの3社。
報道によると、小学校と中学校で売ることができるのはミネラルウオーター、
脂肪分を少なくした「ローファット」や「ノンファット」の牛乳、果汁100%のジュースだけになる。
高校ではこれらに加え、低カロリージュースやダイエットコーラは認めるという。

(2006年5月5日 読売新聞)
925名無しのひみつ:2007/06/07(木) 10:15:54 ID:sTSdX9rt
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美鈴は絶世の美女


926名無しのひみつ:2007/06/07(木) 10:22:02 ID:UNvAD2Zv
牛乳は違う意味で体にわるい。
オーガニックとかいていないアメリカの牛乳はやばいぞ。
牛さんに成長ホルモン打ちまくってるからね。
アメリカの子供をみろ。おっぱいデカイだろ。あれは、乳製品のせいだぞ。
927名無しのひみつ:2007/06/07(木) 10:23:31 ID:oR3GVqrQ
成長ホルモンは野菜作るときにも使ってるけどね
928名無しのひみつ:2007/06/07(木) 11:41:15 ID:BYAzxrz8
>>926
オーガニックなら良いというなら、お前は矛盾してるな。w

オーガニックでも、なんでも、アメリカでは牛乳に「牛成長ホルモン フリー」とは、
表示できない。
なぜなら、泌乳には、成長ホルモンが関係しているので、どんな牛から搾っても
牛乳の中には牛の成長ホルモンが存在してる。(牛肉の中にもね)

大体、牛成長ホルモンで、おっぱい大きくなるなら、貧乳の女性はなにも悩まないだろうに。
929ひょ〜ほほほほほほほほ:2007/06/07(木) 11:46:42 ID:U4XuGFwG
>>926
名前忘れたがオクラホマの元貧乳少女はそんな牛乳飲んで育ったのか・・・
930名無しのひみつ:2007/06/07(木) 13:30:59 ID:2rj2v8Dw
>>924
むしろ問題になってるのはコーラじゃんね〜
>>926
人種の差でしょ
それに、なぜ既に大人になってる乳牛に成長ホルモンがいるのですか?
大人になっても残留するんですか???
もしそうならアメリカの大人はみんな先端肥大症になってないとおかしいです
931名無しのひみつ:2007/06/07(木) 16:39:28 ID:wVM3LEtE
>>930
牛の成長ホルモンは、牛乳の泌乳にも関係してて、
感覚的に言えば、工場を駆動させている時間の「タイマー」を調整する役割
とでも考えればいいのかな。
アメリカで人口的に牛成長ホルモンを使うのは、その投与されたぶん、
工場駆動時間が最高で1割とか長くなるので、その分の餌を与えれば、
餌を牛乳に変える量を増やすことが可能というような感じ。

だから、牛乳がいっぱい出る牛と出ない牛の差は、自分で分泌する牛成長ホルモンの
微妙な差も関係してくるし、どんな牛の牛乳にでも、牛成長ホルモンは普通に存在してる。

932名無しのひみつ:2007/06/07(木) 16:59:09 ID:ki5qboqU
牛にホルモン剤は昔からあったことだし
残留によって女児に影響が出たのも事実
署長がありえないほど早く来るらしいぜ
933名無しのひみつ:2007/06/07(木) 17:00:39 ID:UpzMPrDS
何で牛のホルモン剤だけ問題にするんだ?
日本ではトマトなんかのハウス栽培でもホルモン剤は使われているわけだが。
934名無しのひみつ:2007/06/07(木) 17:20:45 ID:U4XuGFwG
>>933
人類により近いほ乳類に有効なホルモン剤と、人類から遠縁の植物に対して効くホルモン剤じゃあ警戒度が違うだろ。
植物ホルモンが怖ければ大気に植物ホルモン出しまくる野菜果物なんか食えねぇよ。
935名無しのひみつ:2007/06/07(木) 17:26:51 ID:UpzMPrDS
>>934
>人類により近いほ乳類に有効なホルモン剤と、人類から遠縁の植物に対して効くホルモン剤じゃあ警戒度が違うだろ。
またイメージだけで語ってるし。
ソース出してごらんよ。
936名無しのひみつ:2007/06/07(木) 17:34:40 ID:U4XuGFwG
>>935
警戒度と言ってるだけだ。ちゃんと調べないと根拠なんて当然ない。
牛のホルモン剤があぶないと言うより、野菜のホルモンはそう心配しなくてもいいんじゃね?と言ってるだけだ。
もちろん化学物質としての普通の心配は必要だが。
937名無しのひみつ:2007/06/07(木) 18:49:33 ID:YmTXnAbr
戦後になって学校給食が始まりアメリカから脱脂粉乳を支給されS45頃?からは牛乳を飲んだ日本人
栄養士もいたからカルシウム計算では牛乳の占める割合も多かったはず
その甲斐あって平均身長も上限まで伸びたよね
何で伸びたの?何で?
牛乳はスカスカの骨を大きくするってこと?
それともただのインチキ親父?
938名無しのひみつ:2007/06/07(木) 19:11:02 ID:FE1xOatA
農業の工業化で食料自体が増えたからだろ。
939名無しのひみつ:2007/06/07(木) 19:16:55 ID:U4XuGFwG
>>937
タンパク質増加とか、牛乳外のカルシウムの増加も大きい。もちろん牛乳もな。
昔のカルシウムタンパク不足の時代に牛乳を加えることと、
今の飽食時代に牛乳を加えることとは微妙に意味が違うから注意な。

でも大先生の話は理解不能。

940名無しのひみつ:2007/06/07(木) 19:24:41 ID:YmTXnAbr
じゃあ学校給食はブレーキだったかもって事?
そうだとしたらそれでもここまで伸びたんだ偉いぞ俺!
偉いぞ日本人!

さてと牛乳でも飲むかw
941名無しのひみつ:2007/06/07(木) 19:25:47 ID:U4XuGFwG
>>940
太ってないなら・下痢しないなら・好きならドンドン飲め。
942名無しのひみつ:2007/06/07(木) 21:04:48 ID:7BY896JJ
>>932
女児に影響が出たと言う事件は、どっかの中南米の話し?
あれは、牛成長ホルモンじゃなくて、どっかの馬鹿が、人間用の出来損ないの成長ホルモンを
牛に使ったとかいう、しょうもない話だったんじゃないか?
人間の成長ホルモンを牛経由で人間がとったら、そりゃ、問題が起きるだろうさw
943名無しのひみつ:2007/06/07(木) 21:14:02 ID:2rj2v8Dw
>>931
でも外部から投与してるわけじゃないよねぇ…
944名無しのひみつ
ああ、よく読んでなかった
↑は取り消し